テーマ「21世紀のスマートコンビナートの構築を目指して」
~グローバル競争における我が国経済の牽引役としての期待と実践~
資源・エネルギー供給基地としての首都圏コンビナート地域の重要性が一層高まる中でコンビナートの国際経済競争力の強化が求められています。コンビナート地域の「イノベーションによる国際競争力の強化」、「地球温暖化をはじめとする環境問題への対応」、「安全・安心の確保と地域の共生」について地域特性を活かした「スマートコンビナート構築」を目指す先進的取組みについて議論を深める企画で実施されました。
またその鍵を握る「イノベーション」について、川崎臨海部の企業研究室で「リチウムイオン電池」を発明された旭化成(株)吉野フェローに特別講演をお願いしました。
~グローバル競争における我が国経済の牽引役としての期待と実践~
資源・エネルギー供給基地としての首都圏コンビナート地域の重要性が一層高まる中でコンビナートの国際経済競争力の強化が求められています。コンビナート地域の「イノベーションによる国際競争力の強化」、「地球温暖化をはじめとする環境問題への対応」、「安全・安心の確保と地域の共生」について地域特性を活かした「スマートコンビナート構築」を目指す先進的取組みについて議論を深める企画で実施されました。
またその鍵を握る「イノベーション」について、川崎臨海部の企業研究室で「リチウムイオン電池」を発明された旭化成(株)吉野フェローに特別講演をお願いしました。
| 平成25年10月31日(木) 13:30~17:00 | ||
| 川崎市産業振興会館 1階大ホール | ||
| 「リチウムイオン電池誕生秘話と今日的課題」 | ||
| 吉野 彰氏 | 旭化成(株)フェロー | |
| 「コプロダクションによるコンビナートの省エネルギー化と企業間連携」 | ||
| 中岩 勝氏 | (独)産業技術総合研究所 環境・エネルギー分野 副研究統括 |
|
|
|
||||
| テーマ:「企業間連携と付加価値の向上等によるコンビナート競争強化を目指して」 | ||||
| コーディネーター | ||||
| NPO法人 産業・環境創造リエゾンセンター 理事長 | 足立 芳寛氏 | |||
| パネリスト | ||||
| ・茨城県鹿島コンビナート 鹿島石油(株)鹿島製油所 副所長 |
六車 幸哲氏 | |||
| 「石油化学コンビナートにおける企業間連携と競争力強化」 | ||||
| ・千葉県京葉コンビナート 出光興産(株)執行役員 千葉工場長 |
久保田 忠義氏 | |||
| 「千葉コンビナートの国際競争力強化に向けた取り組み」 | ||||
| ・神奈川県京浜コンビナート 東亜石油(株)京浜製油所 管理部技術課長 |
松浦 智之氏 | |||
| 「国際競争力強化に向けた京浜コンビナート内連携への取り組み」 | ||||
![]() |
|
| 特別講演 | パネルディスカッション |


