rogo

会員企業等の取組み

2019年12月
JXTGエネルギー(株)
2019年度「第12回オートモーティブワールド」に出展(12月27日)
当社(社長:大田勝幸)は、2020年1月15日(水)~17日(金)の3日間、東京ビッグサイト(東京都区江東区)で開催されるリード エグジビションジャパン株式会社主催の自動運転、クルマの電子化・電動化、コネクティッド・カー、軽量化など、自動車業界における先端テーマの最新技術が集結する「第12回オートモーティブワールド」に100%子会社のJX ANCI株式会社、JX液晶株式会社と共にブースを出展いたします。今回は、液晶ポリマー「ザイダー®」射出成形用「低誘電率&低誘電正接」グレードと難燃・透明・高屈折の新規ポリマーを初出展するほか、高耐熱熱硬化性樹脂をはじめ機能材の製品・開発品を紹介するため、当社機能材カンパニー全体として本展示会へ出展いたします。招待券(無料)をご希望の方は、展示会ホームページからご請求下さい。
<出展概要>
1. 日時 2020年1月15日(水)~17日(金)
10:00 ~ 18:00(最終日は17:00まで)
2. 会場 東京ビッグサイト 西展示棟4F 西3ホール ブース番号:W22ー20
3. 出展製品

液晶ポリマー「ザイダー®」射出成形用「低誘電率&低誘電正接」グレード(本展示会初出展)
液晶ポリマーの特徴である高耐熱、高流動を保持しつつ、低誘電率かつ低誘電正接を実現
射出成形可能、かつPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)に近い電気特性を有する事で5G高周波信号向け部材に使用が期待できる
 

難燃・透明・高屈折の新規ポリマー(本展示会初出展)
従来技術では発現しない特徴を有する新規ポリマー
当社独自のモノマー合成、重合技術によって、「難燃性」と「無色透明性」を両立
ポリマー設計により「高屈折率」、「耐熱性」を達成
 

高耐熱熱硬化性樹脂
当社独自の熱硬化性樹脂配合技術により、硬化前は低溶融粘度で、硬化後は高耐熱の熱硬化樹脂を開発
高熱伝導フィラーを高充填することにより、高熱伝導度を達成
ミライフ®MF 吸音材(JX ANCI)
液晶ポリマー「ザイダー®」(JX液晶)
東京電力パワーグリッド(株)
2020年2月分電気料金の燃料費調整について(12月26日)
本日、2019年9月~2019年11月の燃料価格(原油、LNG、石炭の貿易統計価格)が公表されたことにともない、2020年2月分の電気料金における燃料費調整単価が確定いたしましたのでお知らせいたします。
2020年2月分電気料金の燃料費調整について
http://www.tepco.co.jp/pg/consignment/liberalization/kyoukyusya/island/adjust.html
東京電力エナジーパートナー(株)
2020年2月分電気料金の燃料費調整について(12月26日)
本日、2019年9月~2019年11月の燃料価格(原油、LNG、石炭の貿易統計価格)が公表されたことにともない、2020年2月分の電気料金における燃料費調整単価が下記のとおり確定いたしました。
<参考1>平均モデルの影響額
2月分の電気料金は、1月分に比べ31円の減となります。
<参考2>燃料価格
(1) 平均燃料価格(貿易統計)
(2)燃料価格の動向
東京ガス(株)
原料費調整制度に基づく2020年2月検針分のガス料金について(12月26日)
東京ガス株式会社は、「原料費調整制度」に基づき算定された2019年9月~2019年11月の平均原料価格を受け、2020年2月検針分の単位料金を調整いたします。東京地区等では2020年1月検針分と比べ、1m3(45MJ)につき0.71円(消費税込)下方に調整となります。また、群馬地区、および、群馬南地区では2020年1月検針分と比べ、1m3(45MJ)につき0.26円(消費税込)下方に調整となります。2020年2月検針分に適用するガス料金については、当社ホームページ等であらかじめお知らせいたします。
各地区の料金算定方法等、詳細は各地区のプレスリリースをご参照ください。
東京地区等[PDF:339KB] 群馬地区[PDF:339KB] 群馬南地区[PDF:339KB]
東京ガスの都市ガス供給エリアについては以下のホームページをご参照ください。 https://home.tokyo-gas.co.jp/gas/userguide/kyoukyuu_area.html
東京ガス(株)
米国テキサス州およびルイジアナ州における新たなガス田の権益の取得について(12月25日)
東京ガス株式会社(社長:内田高史)100%出資子会社の東京ガスアメリカ社(社長:田部井純)が出資する米国テキサス州のガス開発・生産事業会社キャッスルトン・リソーシズ社(以下「CR社*1」)は、このたび、ロイヤル・ダッチ・シェルの子会社ビージー・ユーエス・プロダクション社(以下「BG US社」)が米国テキサス州およびルイジアナ州に保有するガス田の権益を取得しました。東京ガスアメリカ社は、ガス田の取得にあたりCR社へ増資を行っており、出資比率は46%となりました。今回の権益取得により、CR社が保有するガスおよび天然ガス液*2の生産量は約238百万立方フィート/日(7百万m3/日に相当、ガス相当量)から約1.4倍の約343百万立方フィート/日(10百万m3/日に相当、ガス相当量)になります。東京ガスグループは、グループ経営ビジョン「Compass 2030」において、海外展開を通じて海外における利益を2030年までに3倍規模に拡大することを掲げており、北米での事業基盤の拡大に向けて投資を継続してまいります。
*1 CR社は2017年にキャッスルトン・コモディティズ・インターナショナル社(以下「CCI社」)により設立。東京ガスアメリカ社が30%出資。
*2 天然ガス液(natural gas liquids)の訳語。天然ガスから分離・回収したコンデンセートなどの液体炭化水素。
■東京ガスアメリカ社 社長 田部井純 のコメント
CR社は弊社米国上流事業において戦略的に重要な会社です。引き続きCR社を通して、テキサス州東部およびルイジアナ州での事業拡大を目指します。
■キャッスルトン・リソーシズ社 社長 クレイグ・ジャーチョウのコメント
本取引は我々が目指すアーカンソー・ルイジアナ・テキサスエリアでの資産取得戦略に合致しています。株主である東京ガスと連携をしながら、引き続きヘインズビル地域のガス資産ポートフォリオを築き上げて参ります。
■売買契約の概要
売主 ビージー・ユーエス・プロダクション社(BG US社)
買主 キャッスルトン・リソーシズ社(CR社)
譲渡権益 BG US社が米国テキサス州東部ならびにルイジアナ州西部に保有するガス田権益
鉱区面積 約250km2(約61,000エーカー)
■キャッスルトン・リソーシズ社の概要(権益取得後)
設立年月 2017年4月
本社所在地 米国テキサス州ヒューストン
社長 クレイグ・ジャーチョウ
資本構成 CCI USアセット・ホールディングズ(CCI社の100%子会社):54%
TGイースト・テキサス・リソーシズ社(東京ガスアメリカ社の100%子会社):46%
事業概要 テキサス州およびルイジアナ州におけるヘインズビル層・コットンバレー層他のガス開発・生産事業
鉱区面積 約900km2(約222,400エーカー、東京23区の約1.5倍)
生産量 約343百万立方フィート/日(10百万m3/日に相当、ガス相当量)
■キャッスルトン・リソーシズ社の保有鉱区について(権益取得後)
■東京ガスアメリカ社の概要
設立年月 2013年2月
本社所在地 国テキサス州ヒューストン
社長 田部井 純
資本構成 東京ガス 100%
事業内容 北米事業への投資および運営管理
■出資スキーム図
JXTGエネルギー(株)
東京2020 NIPPONフェスティバル主催プログラムKABUKI×OPERA「光の王」Presented by ENEOSについて(12月24日)
当社(社長:大田勝幸)は、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(以下、組織委員会)が主催する、東京2020NIPPONフェスティバルオフィシャルパートナーとして、2020年4月18日に開催されるKABUKI×OPERA「光の王」のプレゼンティングパートナーとなることが決まりましたので、お知らせいたします。東京2020 NIPPONフェスティバルとは、東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて、全国でくり広げられる文化の祭典です。日本にあらゆる国の人が集う東京2020大会の開催に先立ち、様々な人と文化の交流を通して、多様性が持つ潜在力やすばらしさを伝えることを目指しています。
東京2020公式ウェブサイトhttps://tokyo2020.org/jp/special/festival/
KABUKI×OPERA「光の王」は、東京2020NIPPONフェスティバル主催プログラムのキックオフプログラムとして展開するもので 、歌舞伎にオペラが融合した舞台公演です。“大会に向けた祝祭感をテーマに掲げ、歌舞伎俳優の市川海老蔵氏と、世界のオペラ界を代表するアンナ・ピロッツィ 氏および アーウィン・シュロット氏とのコラボレーションによるステージが披露される予定です。
イベントの詳細、参加申し込み等については、2020年1月末に改めてお知らせいたしますので、ご期待ください!当社はこれまでも、JXTG童話賞やJXTG児童文化賞・音楽賞といった 活動を通して、文化の発展に積極的に取り組んでまいりました。東京2020NIPPON フェスティバルへの協賛を通じ、日本と世界の文化の融合を推進してまいります。当社は、東京2020オリンピック・パラリンピックゴールドパートナー(石油・ガス・水素・電気供給)として、「ENER for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を 今後も積極的に展開してまいります。
<プログラムプログラム概要>
1. 名称 KABUKI×OPERA「光の王」Presented by ENEOS
2. 日時 2020年4月18日(土)17時~(予定)*1回限り
3. 主催 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
4. 会場 東京体育館(住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷1丁目17-1)
5. 公演概要 オペラを迎えた歌舞伎公演
6. 出演者 十一代目市川海老蔵
アンナ・ピロッツィ(ソプラノ歌手)
アーウィン・シュロット(バス・バリトン歌手)ほか
7. 演出 藤間勘十郎(宗家藤間流八世宗家)
8. 指揮者 ジョルディ・ベルナセル
9. オーケストラ 東京フィルハーモニー交響楽団
10. 今後の予定 1月下旬に「チケット発売開始記者発表会」を開催予定
■十一代目市川海老蔵
2020年5月に十三代目市川團十郎白猿を襲名
日本の伝統芸能を次世代に伝えるべく、自主公演にも力を入れている。また国外では、パリ国立シャイヨー宮劇場にて十一代目市川海老蔵襲名披露公演を果たし、近年ではシンガポール、アラブ首長国連邦、ニューヨーク・カーネギーホールにて出演する。2007年にローレンス・オリビエ賞にノミネート、フランス芸術文化勲章シュヴァリエを受章。
■アンナ・ピロッツィ(ソプラノ歌手)
オペラ界で最も注目されているドラマティック・ソプラノ歌手
1975年生まれ、イタリア出身。生粋のヴェルディソプラノと称され、そのドラマティック・ソプラノと圧倒的な声で世界の名指揮者とオペラハウスを魅了。スカラ座のオープニングを飾る等、現在最も高い評価を受けているプリマドンナの初来日公演となる。
■アーウィン・シュロット(バス・バリトン歌手)
最も魅力的なバス・バリトンと称される、オペラ界の人気スター
1972年生まれ、ウルグアイ出身。ミラノ・スカラ座、メトロポリタン歌劇場、パリ国立オペラ、バイエルン国立歌劇場、ワシントン・ナショナル・オペラ、ウイーン国立歌劇場他、世界の名だたる歌劇場において国際的な評価を得る、南米屈指の若手バリトン歌手。
JFEスチール(株)
自動車用鋼板の利用技術を『JESOLVA』として体系化
~自動車メーカーとの車体の共同開発を加速~(12月24日)
このたび当社は、自動車用鋼板における独自の利用技術を『JESOLVA』(JFE Excellent SOLution for Vehicle Application)として体系化しました。近年、自動車の車体は高い衝突安全性能と軽量化が求められており、それらを両立するため、構造骨格材料への高強度鋼板の適用が増加しています。一方、高強度化に伴い、プレス成形性や溶接性が低下することが知られており、高強度鋼板を使いこなすためには、自動車メーカーや部品メーカーにおいて高強度鋼板に適した成形方法や溶接・接合方法への最適化が求められる場合があります。例えば高強度鋼板の成形加工においては、成形品の割れやしわを防ぎ、また要求される寸法精度を実現することが必要です。また、成形された部品の接合においては、強度を増すための添加元素量を多く含む高強度鋼板でも十分な継手強度が得られる溶接・接合方法が求められます。さらに、高強度鋼板を用いて効率的に高強度化・軽量化するための新たな車体構造設計手法も必要とされています。これら高強度鋼板の適用における課題に対し、当社は高成形性高強度鋼板を『JEFORMA®』として体系的に品揃えし、提供しています。さらに、当社は材料の性能を最大限に引き出していただくための、お客様のニーズに合った様々な利用技術を開発し、EVI(Early Vendor Involvement)*活動などを通じて提案してきました。このたび、それらのラインナップが揃ったため、『JESOLVA™』として体系化しました。これにより、高強度鋼板の適用において、設計から量産に至るまでの様々な課題に対し、総合的なソリューションを提案することが可能となりました。
『JESOLVA』は、車体設計を支援する【Design】、部品に成形する【Forming】、部品同士を接合する【Joining】の3つのグループで構成されます。当社は多数の独自技術を保有しており、代表例として、【Design】では軽くて強い車体構造を創出するトポロジー最適化技術、【Forming】では複雑な形状を高精度に成形する最適予成形技術、【Joining】では超ハイテン材部品を高強度に安定して接合するパルススポット溶接技術などが挙げられます。これらの技術は、自動車分野における当社の技術展示・実験複合研究棟であるカスタマーズ・ソリューション・ラボ(CSL、スチール研究所 千葉地区に設置、本年11月に『JESOLVA™』のPRのため全面改装)、カスタマーセンター福山(CCF、スチール研究所 福山地区に設置)でも紹介し、さらに活発なEVI活動を推進していきます。当社は、独自の高成形高強度鋼板(『JEFORMA®』)と利用技術(『JESOLVA』)をセットにして自動車メーカーにソリューションを提案することで、最先端の車体開発から安定した量産まで、あらゆるステージで貢献してまいります。
* EVI(Early Vendor Involvement)
自動車メーカーの新型車開発時に初期段階から参画し、新型車のコンセプトに合わせた鋼材使用、部材加工方法、パフォーマンス評価等を提案・開発する活動

JFEスチールの自動車向け総合ソリューション
本件に関するお問い合わせは、下記にお願い致します。
JFEスチール(株)総務部広報室 TEL 03(3597)3166
日本通運(株)
カンボジア日通、「プノンペンロジスティクスセンター」を竣工(12月24日)
当社の現地法人、カンボジア日本通運株式会社(社長:武井亨 以下、カンボジア日通)は、プノンペン経済特別区(SEZ)に建設中であった多機能ロジスティクス倉庫「プノンペンロジスティクスセンター」を竣工し、12月23日(月)に開所式を執り行いました。開所式には、在カンボジア日本国大使館の三上正裕特命全権大使、カンボジア政府からは経済財政省関税消費税総局のクン・ニェム総局長をはじめ、お客様やパートナー企業等の皆様を招待し、当社の齋藤社長、南アジア・オセアニアブロック地域総括の竹添進二郎執行役員ら総勢約160名が出席しました。開所式で齋藤社長は、「同センターの設立により、カンボジアおよび大メコン圏において、高品質かつ高付加価値の物流サービスを提供する体制をさらに強化することになり、お客様の事業活動に一層の貢献ができるものと確信している。物流を通じて、カンボジアの社会発展の原動力となるように努めてまいります。」と述べました。今般開所した同センターが位置するプノンペンSEZは、首都プノンペン市内から18km、プノンペン国際空港から8km、シアヌークビル港に繋がる国道4号線に面し、物流拠点として好適な立地にあります。またGMS*の南部経済回廊上に位置し、タイ・バンコクとベトナム・ホーチミンをつなぐ物流の戦略地域としても注目されており、物流需要が今後さらに高まっていくと期待されます。当社は2011年にプノンペンに駐在員事務所を設置、2013年にはカンボジア日通を設立し、製造業の集積が進む同国で、様々な物流サービスを提供し、事業基盤を固めてきました。カンボジア日通では、同センターの設立によりロジスティクス機能を強化し、航空・海運フォワーディング、国内販売物流、製造物流(ジャストインタイム納品)、クロスボーダートラック輸送、空調施設を利用した保管・配送など、お客様のあらゆる物流ニーズに応えてまいります。
* GMS(大メコン圏)
Greater Mekong Sub-regionの略称で、タイ・カンボジア・ラオス・ベトナム・ミャンマーの5カ国と中国雲南省および広西チワン族自治区にまたがるメコン川流域の総称。
新倉庫の外観
新倉庫の外観
■拠点概要
名称 カンボジア日本通運株式会社 プノンペンロジスティクスセンター
(NIPPON EXPRESS(CAMBODIA)CO., LTD. PHNOM PENH LOGISTICS CENTER)
住所 Lot P1-029, 030 Phnom Penh Special Economic Zone, National Road No.04,
Komreang, Sangkat Kan Touk, Khan Komboul, Phnom Penh, Kingdom of Cambodia
構造 鉄骨・鉄筋コンクリート造 平屋、一部2階建て
敷地面積 40,000m2
延床面積 6,735m2
(内訳)
倉庫面積 4,620m2(冷凍150m2、冷蔵150m2、定温1,062m2含む)
事務所 551m2
庇部分他 1,564m2
主要設備 高床ホーム、両面接車バース、24時間警備、CCTV完備、非常用発電機
営業開始日 2019年12月23日(月)
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 TEL 03-6251-1454
e-mail ko_ho@nittsu.co.jp
JXTGエネルギー(株)
東京2020パラリンピック聖火リレーサポーティングパートナーに決定!(12月23日)
当社(社長:大田勝幸)は、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会と、「東京2020パラリンピック聖火リレーサポーティングパートナーシップ契約」を本日締結しましたので、お知らせいたします。これにより、当社は、オリンピックおよびパラリンピック双方の聖火リレーサポーティングパートナーを務めることとなります。東京2020パラリンピック聖火リレーのコンセプト「Share Your Light/あなたは、きっと、誰かの光だ。」には、「新たな出会いから生まれる光を集めて、みんなが調和し、活かしあう社会を照らし出そう。」という想いが込められています。こうした想いは、当社がこれまでパラリンピックスポーツ支援を通して取り組んできた、社員一人ひとりがダイバーシティ&インクルージョンの重要性を理解して、相互に尊重し、成長しあう企業風土の醸成にまさに通じるものです。また、東京2020オリンピック聖火リレーに続き、パラリンピック聖火リレーにおいても、当社のグループ会社であるENEOSグローブが聖火リレートーチにガスを供給することが決定しております。グループを挙げて、東京2020パラリンピック聖火リレーの盛り上げに貢献してまいります。当社は、2015年3月18日に東京2020スポンサーシップ契約を締結して以来、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・水素・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開してまいりました。東京2020聖火リレーのサポーティングパートナーとして、東京2020大会の成功に向けより一層多くの活動を展開し、多くの方々に夢と感動を届けてまいります。
■公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長森喜朗氏
JXTGエネルギー株式会社を東京2020オリンピック聖火リレーに引き続き、東京2020パラリンピック聖火リレーのサポーティングパートナーとしてお迎えできることとなりました。東京2020パラリンピック聖火リレーは、原則として「はじめて出会う3人」がチームになってリレーを行います。東京2020パラリンピック聖火リレーと東京2020オリンピック聖火リレー、内容の異なる2つの聖火リレーのサポーティングパートナーとして、また聖火リレートーチへのガス供給にご協力いただきながら、東京2020大会に向けた機運が醸成していくことを期待しております。
JFEスチール(株)
ニッケルフリー合金鋼粉『FM800』を新開発
~高焼入れ性と高圧縮性を兼ね備えた粉末冶金用途向け鉄粉~(12月23日)
当社はこのたび、メッシュベルト炉で焼結した状態のままで引張強さが800MPa級を示す粉末冶金用途向けのニッケル(以下、「Ni」)フリー合金鋼粉『FM800』を新たに開発しました。従来、焼結部品にはNiが4%、銅(以下、「Cu」)が1.5%、モリブデン(以下、「Mo」)が0.5%含まれる合金鋼粉を、メッシュベルト炉で焼結した材料が広く使われておりましたが、焼結後に硬度差が大きくなり被削性が悪化し加工費が増加する上、Niの市況影響を受けやすいという課題がありました。それに対応するため当社では、メッシュベルト炉で焼結した状態のままで引張強さが600MPa級を示す『FM600』、浸炭焼入れ後の引張強さが1000MPa級を示す『FM1000』、『FM1000』に更に靭性を兼ね備えた『FM1000S』、高温焼結後に熱処理をすることで引張強さを1300MPa級まで高めることができる『FM1300』といった、多彩なラインナップを持つNiフリー合金鋼粉『FMシリーズ』を開発・販売し、お客様の製品品質向上、コスト低減に貢献してまいりました。一方で、800MPa級の引張強さが要求される部品にNiフリー合金鋼粉を使う場合、浸炭焼入れが必要になってしまうことから、お客様のコスト削減により一層貢献すべく、更なる商品開発に取り組んでまいりました。そこで、当社はCuを3%、Moを1.3%予合金添加した今までにない合金鋼粉『FM800』を開発し、メッシュベルト炉で焼結した状態のままで引張強さが800MPa級を超える高強度を出すことに成功しました。また、一般的に合金元素の予合金添加によって、粉末の圧縮性は低下しますが、製造プロセスを制御することにより高い圧縮性を兼ね備えさせることに成功しました。今回開発した『FM800』については、今後自動車部品、建機部品への適用を目指します。当社は還元鉄粉、アトマイズ鉄粉および合金鋼粉を製造する国内唯一の総合鉄粉メーカーです。当社は今後も、鉄粉の新たな需要分野の開拓、普及を図るとともに、さらなる高品質、高機能な商品開発に注力し、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
『FM800』の粒子構造
【図1】『FM800』の粒子構造
FM800』の焼結後ミクロ組織
【図2】『FM800』の焼結後ミクロ組織
『FM800』の焼結密度と引張強さの関係
【図3】『FM800』の焼結密度と引張強さの関係
本件に関するお問い合わせは、下記にお願い致します。
JFEスチール(株)総務部広報室 TEL 03(3597)3166
昭和電工(株)
Jリーグ大分トリニータとのユニフォーム(鎖骨)スポンサー契約締結(12月23日)
昭和電工株式会社(社長:森川宏平)は、サッカーJリーグ所属の株式会社大分フットボールクラブ(以下、大分トリニータ)と、下記の内容にてユニフォーム(鎖骨)スポンサー契約を決定しましたのでお知らせいたします。
1.契約内容
(1)契約内容 大分トリニータユニフォーム(鎖骨)、大型ビジョンなど
(2)契約期間 2020年2月1日~2021年1月31日(1年契約)
2.スポンサー契約の目的
当社グループは、全てのステークホルダーにご満足いただける「社会貢献企業」の実現を目指し、CSR(企業の社会的責任)を果たすべく、さまざまな取り組みを進めております。特に国内の各拠点においては、子ども向けの化学実験教室や工場見学などを通じ、地域社会との対話を図っております。また、当社グループの中核事業の一つである大分石油化学コンビナートは、1969年にエチレンプラント操業を開始して以来50年にわたり、地域社会との共存共栄を図ってまいりました。大分トリニータもまた地域密着型チームとして、地域の活性化・スポーツ振興に大きく貢献していることから、同チームへの支援が当社のCSR活動のさらなる向上につながると考え、本拠地スタジアムの命名権取得に加え、今般ユニフォームスポンサーとして支援することを決定いたしました。
<報道機関お問合せ先>
広報室 03-5470-3235
旭化成(株)
「ニューイヤー駅伝2020」へのAED協賛について(12月23日)
旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小堀秀毅)および日本国内において救命救急医療事業を手掛ける旭化成ゾールメディカル株式会社(本社:東京都港区、社長:坂野誠治)は、2020年元日に開催される「第64回全日本実業団対抗駅伝競走大会(ニューイヤー駅伝*12020)」に、AED*2協賛を実施することを決定しましたのでお知らせします。大会の本部や各中継所等に設置されるAED15台を無償貸与するとともに、当日朝8時30分より放送予定の生中継番組 全国TBS系列 新春スポーツスペシャル『ニューイヤー駅伝2020』において、AEDおよび旭化成陸上部に焦点を当てた当日限定の30秒のインフォマーシャルを放映します。民放公式ポータル“TVer(ティーバー)”でも同時配信予定。旭化成は、世界の人びとの“いのち”と“くらし”に貢献するというグループ理念の下、2012年にAEDをはじめとする救命救急医療事業へ本格進出しました。そして“AEDの普及啓発”と“AEDを通じた安全と健康のサポート”を目的に、延岡西日本マラソン、金沢マラソンといったスポーツイベントにおいて、AEDの無償貸与や、大会スタッフへのAED講習会などを実施しています。1946年に設立された旭化成の陸上部は、第9回大会での初優勝をはじめ、90年代には6連覇を達成するなどの好成績を残しています。2000年以降は優勝から遠ざかっていたものの、前回3連覇を果たし、大会の最多優勝記録を24回に更新しました。今年は4連覇を目指します。
*1 ニューイヤー駅伝
元日に開催されている実業団日本一を決める駅伝大会。日本実業団陸上競技連合が主催。群馬県庁を朝9時15分にスタートし、7区間100kmのコースを、地区予選を勝ち抜いた37のチームが競い合う。
*2 AED
自動体外式除細動器。心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器。
JXTGエネルギー(株)
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会における大会用車両への水素燃料供給について(12月20日)
当社(社長:大田勝幸)は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下、「東京2020大会」)における大会用車両の燃料電池自動車(以下「FCV」)向けの燃料として、「ENEOS水素」*を供給しますので、お知らせいたします。大会期間中、投入される大会用車両のうち約500台は、走行中にCO2を排出しないFCVとなります。当社は、これらのFCVに対し、晴海選手村地区をはじめ、都心部で展開する当社の水素ステーション7カ所を中心に水素を供給することで、持続可能な大会準備・運営を掲げる公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の取組みに貢献してまいります。なお、この水素供給拠点については、都心部にある既存の当社水素ステーション4カ所に加えて、来年の東京2020大会開催までに新たに3カ所を整備し、水素の安定供給に万全を期します。東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・水素・電気供給)である当社は、世界が注目し、水素が本格利用される東京2020大会に水素を供給するサプライヤーとして、そのムーブメントを未来につなげるため、引き続き自動車等の運輸分野から幅広い分野における水素の普及に向けて、積極的に取り組んでまいります。
* 「ENEOS水素」は東京2020オフィシャル水素です。
JXTGエネルギー(株)
太陽光発電開発事業者リニューアブル・ジャパン株式会社との業務・資本提携について(12月20日)
当社(社長:大田勝幸)は、リニューアブル・ジャパン株式会社(以下、「リニューアブル・ジャパン」)との業務・資本提携契約を締結し、第三者割当増資により発行した普通株式(出資比率9.5%)の取得を本日完了しましたので、お知らせいたします。リニューアブル・ジャパンは、再生可能エネルギー事業者として、太陽光発電所建設にかかる企画、開発、EPC(設計、調達、建設)、ファイナンス、発電所にかかる運営、保守管理(O&M)について、国内でも有数のノウハウを有する事業者で、約600MW(2019年11月末時点)の太陽光発電所等の開発(開発中も含む)を行っております。当社は、今回の業務提携により、競争力の高い再生可能エネルギー電源の開発・運営を目指します。当社は、再生可能エネルギー事業を次世代の柱のひとつと位置づけ、今年4月に「再生可能エネルギー部」を立ち上げました。「グローバルで持続可能な再エネ事業者」を将来の目指す姿に掲げ、当社グループが保有するケイパビリティやアセットを最大限活用した事業の強化・拡大に向けた取り組みを加速しております。当社は、再生可能エネルギー事業の発展を通じて、低炭素・循環型社会の実現に貢献してまいります。
■リニューアブル・ジャパン概要
設立 2012年1月
本社所在地 東京都港区虎ノ門1-2-8
代表者 眞邉勝仁
資本金 1,112百万円
事業内容 再生可能エネルギー事業
JFEスチール(株)
「世界最速を実現する調質圧延装置の開発」が第54回機械振興賞 機械振興協会会長賞を受賞(12月20日)
当社が開発した「世界最速を実現する調質圧延装置」が、このたび一般財団法人機械振興協会(会長:釡和明)から第54回機械振興賞 機械振興協会会長賞を受賞しました。機械振興賞は、我が国機械工業における技術開発の一層の促進を図るため、優秀な研究開発およびその成果の実用化によって、機械産業技術の進歩・発展に著しく寄与したと認められる企業・大学・研究機関および研究開発担当者に対して毎年与えられるものです。当社の機械振興賞の受賞は2年連続、9回目となります。なお、令和2年2月19日に東京プリンスホテル(東京都港区)において表彰式が行われる予定です。
1. 受賞技術名
「世界最速を実現する調質圧延装置の開発」
2. 受賞者
小笠原 知義 スチール研究所 サイバーフィジカルシステム研究開発部 主任研究員
青江 信一郎 スチール研究所 圧延・加工プロセス研究部 主任研究員
北村 拓也 スチール研究所 圧延・加工プロセス研究部 主任研究員
津山 裕史 西日本製鉄所(福山地区)熱延部 熱延工場 副工場長
檀上 孝博 西日本製鉄所(福山地区)制御部 熱延制御室 室長
3. 開発の概要
当社は、お客様からの熱延鋼板のさらなる品質向上に対する要望に応えるため、インテリジェント制御熱延調質圧延設備(本受賞案件)を開発し、西日本製鉄所(福山地区)をはじめとして導入してきました。本設備では、サイバーフィジカルシステムのコンセプトにもとづき開発した、各種センサーデータと最適化・シミュレーション技術をリアルタイムに融合したインテリジェント制御技術により、鋼板の形状、伸び率、蛇行量などを高精度に自動制御します。これにより、鋼板全長にわたる品質向上が可能となり、さらに高品質な熱延鋼板をお客様に提供できるようになりました。また、世界最速である800m/minでの安定した圧延も可能となり、労働生産性の向上にも寄与しました。当社は今後とも、サイバーフィジカルシステムに基づく技術開発を積極的に推進していくことで、高品質な製品の安定供給ならびに労働生産性の向上に努めてまいります。
本件に関するお問い合わせは、下記にお願い致します。
JFEスチール(株)総務部広報室 TEL 03(3597)3166
東京ガス(株)
「女性が輝く先進企業表彰」における「内閣府特命担当大臣表彰」の受賞について(12月20日)
東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下「東京ガス」)は、このたび、内閣府男女共同参画局による令和元年度「女性が輝く先進企業表彰」における「内閣府特命担当大臣(男女共同参画)表彰」(以下「本表彰」)を受賞しました。電気・ガス業の企業で、本表彰を受賞するのは東京ガスが初めてとなります。本表彰は、内閣府男女共同参画局が、女性が活躍できる職場環境の整備を推進するため、2014年度に創設したもので、役員・管理職への女性の登用に関する方針、取り組み、実績ならびにそれらの情報開示において顕著な功績がある企業を表彰する制度です。このたびの受賞は、業界他社と比較して女性管理職比率が高いこと、女性のキャリア形成に向けた育成機会が体系的に整備されていること、法定を上回る水準で育児勤務・休職制度等が充実していること、などが評価されたものです。東京ガスグループは、経営ビジョン「Compass2030」*で公表している通り、エンゲージメントの向上を目指しダイバーシティの推進に取り組んでいます。今後も、東京ガスグループで働くすべての人が活躍できる環境を整え、企業として成長するとともに、社会の持続的な発展に貢献してまいります。
* 「Compass2030」(https://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20191127-01.pdf
参考 本表彰で評価されたポイント
電気・ガス業の平均女性管理職比率が3.0%であるなか、8.0%と高い水準にあり、かつ女性役員も積極的に登用している点
外部研修機関への派遣や、ライフイベントの節目ごとにセミナーや研修を実施し、女性のキャリア形成のための様々な育成機会を体系的に整えている点
独自の「ダイバーシティ月間」を設け、女性のキャリアセミナーや男性向けの育児と仕事の両立セミナー等の各種セミナーや講演会を実施し、男女ともに意識・行動改革に努めている点
法定を上回る水準で、育児フレックス・短時間勤務制度や、休職制度(子の満3歳の誕生日以降、最初の4月1日の属する4月末までで本人の申し出があった期間)、配偶者同行休職制度(配偶者の海外転勤等に同行する際、最大3年間取得可能)等、勤務継続が可能となる制度が充実している点
* ダイバーシティ推進に関するホームページhttps://www.tokyo-gas.co.jp/diversity/index.html
JXTGエネルギー(株)
当社の研究開発拠点「中央技術研究所」における新規事業創出に向けたスタートアップ企業連携活動について(12月19日)
当社(社長:大田勝幸)は、2018年よりシリコンバレーへの社員派遣、ベンチャーキャピタルファンドへの出資、アクセラレータープログラムの活用など、スタートアップ企業との連携を通した最先端の革新技術・ビジネスモデルの探索、新規事業の共創に向けた取組みを強化してまいりました。当社は、スタートアップ企業の技術・ノウハウを迅速かつ正確に理解するため、まずは「小さく、素早く」試してみることを重視しており、中央技術研究所(所在地:神奈川県横浜市中区)におけるトライアル(実証試験)を積極的に行っております。昨年から2019年にかけて実行したトライアルの一部について、以下のとおりお知らせいたします。
■2018年~2019年のトライアル実績
(1)ミツフジ社のウェアラブルデバイスを用いたバイタル情報モニタリング
目的 ウェアラブルセンサーにより製油所等における現場作業員の心拍数などの体調データを収集し、体調変化や精神的疲労度を分析することによる事故の未然防止効果を期待し、センサーの正確性や機能性を検証
トライアル内容 研究所員20名がウェアラブルデバイスを着用し、一定期間のデータ収集およびアンケート調査の実施
トライアル結果 センサーの正確性は確認できたが、体調変化の指数化については整合性の検証が必要であると確認されたことから、追加検証を予定
今後の活用 製油所にて2020年2月以降追加検証の見込み
(2)inQs社のワイヤレスセンサーによる異常検知による点検作業の効率化
目的 inQs社の振動センサー及び点検記録アプリを実際の業務で使用し、異常検知の迅速化など製油所業務の高度化・効率化に役立つ可能性を検証
トライアル概要 中央技術研究所内の日光が当たりづらい場所にセンサーを設置
トライアル結果 実験を実施した7月は日照時間が少なかったが、電池が切れることなくセンサーは正確に稼働し、作業の効率化、省力化が期待できることを確認
今後の活用 製油所防爆エリアでの通信環境の確認作業を予定
(3)everactive社の温度差発電センサーの導入によるスチームトラップの異常感知
目的 スチームトラップの不具合を早期発見し、メンテナンスコスト削減およびスチーム漏洩削減による省エネルギー化の効果が期待できる、everactive社のセンサーの機能およびユーザビリティを確認
トライアル概要 研究所内で稼働中の複数のスチームトラップを対象にセンサーを設置し、リアルタイムな温度の変化をモニタリングできる一連のシステムを確認
トライアル結果 センサー設置の簡便性やモニタリングのユーザビリティを確認し、また、国内防爆認証やローカル無線通信距離等、本格導入に向けた課題を明確化
今後の活用 センサーのコア技術である超省電力プロセッサを活かした回転機の異常振動や配管腐食を検知するセンサーへの期待を含め、製油所におけるセンサーの追加検証検討およびeveractive社との意見交換を継続
(4)MemComputing社の計算アルゴリズムを活用した原油外航配船の最適化
目的 担当者の熟練と多大な業務量を要する原油外航船の配船作業を計算モデル化することで、作業の効率化・迅速化と最適配船による石油製品の製造利益最大化等の効果を期待し、MemComputing社の計算手法を検証
トライアル概要 MemComputing社の計算アルゴリズムを当社の配船計画に適用し、配船パターンをモデル化してもらい、現行の配船計画と比較した際の優位性を検証
トライアル結果 配船計画に必要な情報・制約・条件を伝え、それらの数理モデル化まで完了し、現在は、配船パターンの全体的な計算アルゴリズムの公式化、実装作業を継続中
今後の活用 計算の速度や収束性が本格運用の要件を満たすことが確認できた場合、現行の運用から置き換える際のコストやリスクの評価を行う予定
当社は、JXTGグループの長期ビジョンにおいて、2040年のありたい姿として「事業構造の変革による価値創造」を掲げており、アクセラレータープログラムをはじめ、JXTGグループをあげて、外部連携を推進しております。スタートアップ企業や大学・研究開発法人との連携により、外部のアイデアや技術の導入に積極的に取り組み、社会の変化への対応力を強化してまいります。
日本通運(株)
日通、浜離宮恩賜庭園で落ち葉集め活動を実施(12月19日)
当社は、12月14日(土)、東京都中央区の浜離宮恩賜庭園で日本通運グループ従業員とその家族、スタッフを含め計75名が参加し、落ち葉集め活動を実施しました。
落ち葉集めの様子
落ち葉集めの様子
当社は、環境社会貢献活動の一環として、2009年から本社ビルに隣接する浜離宮恩賜庭園で園内の落ち葉集め活動を実施しており、今回で17回目となります。晴天に恵まれた初冬の陽気の中、従業員の子どもたち13名も一生懸命活動に励みました。参加者からは、「当社の地道な社会貢献活動として、社会へのPRとなっていると感じた。」「子供が楽しそうに落ち葉集めをしており、参加できて楽しかった。」などの声が寄せられました。当社は、これからも「良き企業市民」として、地域と連携した環境社会貢献活動に積極的に取り組んでまいります。
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 TEL 03-6251-1454
e-mail ko_ho@nittsu.co.jp
東京ガス(株)
“本がもっと好きになる”親子のためのアプリ「みいみ」の提供開始について(12月19日)
東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下「東京ガス」)は、デジタル技術の効果的な活用および育児サポート領域での事業創出を目的に、株式会社オトバンク(社長:久保田裕也、以下「オトバンク」)との資本業務提携契約*1に基づき、親子のためのスマートフォンアプリ「みいみ*2」(以下「みいみ」)を共同開発し、12月19日から提供を開始します。「みいみ」は、親子で、声優やナレーターが読み上げる絵本や児童書を聴いて楽しめるほか、絵本などに登場する人物やキャラクターのセリフの一部を吹き替えたり、吹き替えた作品を保存して楽しめるアプリで、東京ガスとのエネルギー契約の有無にかかわらずご利用いただけます。
「みいみ」の提供開始時には、映画化された「絵本 はなちゃんのみそ汁」(講談社)、今話題のイラストレーター、ヨシタケシンスケさんの挿絵が楽しい「レッツとネコさん」(同)のほか、名作童話や昔ばなしを約50冊配信します。今後は、絵本「おさるのまいにち」(同)「サラとピンキー パリへ行く」(同)などを近日中に配信するなど、配信コンテンツ数を順次拡大・充実させるとともに、「親子の声アルバム」としてもご活用いただけるよう、機能を拡張してまいります。なお、「みいみ」は、東京ガスとオトバンクが2017年7月から提供しているお風呂で楽しむ音声コンテンツ「Furomimi」に続く共同提供サービスの第2弾となります。
東京ガスグループは、「みいみ」の提供を通じ、親子のコミュニケーションの深化をサポートするとともに、今後もビジネスパートナーとの価値共創を実現し、お客さまの豊かな暮らしづくりに貢献してまいります。
*1 2018年11月27日にお知らせ済み(https://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20181127-01.html)
*2 「みいみ」は、東京ガスの登録商標です。
■「みいみ」の概要について
項目 内容
「みいみ」で
できること
(1) 読み聞かせを聴いて楽しめます。親子で、ナレーターや声優が読み上げた約50冊の絵本や児童書などの読み聞かせを楽しむことができます。
挿絵がありイラストも楽しめる作品や、音声のみで楽しめる作品など様々な作品を取り揃えています。
(2) 登場する人物やキャラクターのセリフの一部を吹き替えて遊べます。親子で、セリフを吹き込んで遊ぶことができるほか、ボイスチェンジ機能を利用して遊ぶこともできます。
(3) セリフを吹き替えた作品を保存できます。親子で、録音した音声を、想い出やお子様の成長記録として保存できるため、親子の声アルバムとしてもご活用いただけます(機能を順次拡張)。
ホームページURL https://miimi-app.jp/
ホームページURL (1) アプリストア(AppStoreおよびGoogle Play)で「みいみ」と検索します。
(2) 「みいみ」アプリをインストールします。
(3) 会員登録を行うと「みいみ」の利用を開始することができます。
利用料 利用開始から1か月、すべての機能・絵本を無料でお楽しみいただけます。
2か月目以降は月額500円(税込)となります。
利用シーン
(想定)
■参考
株式会社オトバンクの概要
会社名称 株式会社オトバンク
代表者 代表取締役社長 久保田 裕也
設立日 2004年12月28日
本社所在地 東京都文京区
主な事業内容 (1)オーディオブック配信サービス「audiobook.jp」の運営
(2)書籍プロモーション事業
オトバンクは日本最大のオーディオブック配信サービス「audiobook.jp」を運営しており、2019年12月現在、月額750円(税込)でオーディオブック聴き放題のサービスを提供しています(初回30日間は無料)。
旭化成(株)
旭化成の不織布「ECORISE」を用いたアート作品『ReBORN』の【アート解放区 in 代官山ノエル 2019】への出展について(12月19日)
このたび、旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小堀秀毅、以下「当社」)の不織布「ECORISE」を用いたアート作品『ReBORN』が、12月21日(土)~22日(日)に代官山Tenohaで開催される【アート解放区 in 代官山ノエル 2019】*に出展されますのでお知らせします。
* 【アート解放区in 代官山ノエル 2019】
株式会社タグボートによるアーティストに解体前の建物を開放し、アートを制作し展示できる環境を提供するアートプロジェクト
1. 展示タイトル『ReBORN』について
「ReBORN」とは“reborn”と“Regeneration Beyond Our Rust Notion”の頭文字を掛け合わせており、素材が時間の経過により美しく生まれ変わるという概念です。従来、素材の価値は既定の性能を発揮することにあり、時間が経ち製品が劣化し性能が低下すると同時に価値も低下すると捉えられてきました。「ReBORN」では、劣化を違う視点から捉え、そこにはまだ見出されていない様々な価値が存在しているだけではなく、新たな価値が生まれる可能性があると考え、劣化を美しく時間が重なったアートとして表現しました。
2. 展示作品について
本作品は、時間の経過による劣化を表現する方法として錆に注目しました。当社の「ECORISE」に錆を組み合わせることによって、素材が時間の重なりにより美しく生まれ変わるという、ReBORNの概念を、作品を通じて表現しています。錆をテーマに朽ちる美を追求してきた伊藤咲穂氏による不織布の錆加工と、藤川佑介氏による錆の発生から消滅までの過程を表現したプロジェクションマッピングによって、素材にアートとしての新たな価値が見いだされました。
3. 「ECORISE」について
ECORISEは植物由来のポリ乳酸(PLA:Poly Lactic Acid)を主原料としており、生分解性が求められる様々なディスポーザブル用途で、高い機能性を発揮します。また、熱プレス機で様々な形に成形が可能な特殊グレードもあります。
4. 共創したアーティスト
錆和紙作家 伊藤 咲穂氏
幼い頃、木の葉の紅葉から、葉が土へ分解されていく現象に高揚感を覚えた彼女は、その後日本の古典や建築、生活様式、伝統工芸に興味を持つ。大学生の頃に出会った富山県の和紙工房で見た和紙そのものの原料(楮)の美しさに取り憑かれ、和紙を研究材料として活動を始める。そこから産まれた錆和紙は、彼女の幼少期に感じた生死感そのものであった。和紙修行の後、現在は、アーティストとして国内外での展示や活動、和紙を使用した内装やプロダクトの提案を企業と共に手がけている。
ビジュアルアーティスト 藤川 佑介氏
Flash Playerの開発プロジェクト参加をきっかけに、VJや映像制作などの活動を始める。現在はNYやヨーロッパを中心にメディアアート・映像制作・ギャラリーなどの空間デザイン・設計など行いながら、書籍の執筆、デジタルハリウッドの講師やプロジェクションマッピングセミナーなども行い、人材の育成にも取り組んでいる。また、USKとして美術館やイベントで、空間演出やプロジェクションマッピングなども手がけている。
5. 展示会スケジュール
日時 2019年12月21日(土)~12月22日(日)11:00〜20:00
場所 代官山Tenoha
イベント詳細 http://www.tagboat.com/artevent/kaiho-ku/index.php
【お問い合わせ】      
マーケティング&イノベーション本部 イノベーション戦略室 TEL 046-230-4800
広報室TEL 03-6699-3008
JFEエンジニアリング(株)
ロシア向け日本種イチゴ栽培用温室案件の受注について
~日本の高付加価値農作物栽培技術を海外に展開~(12月17日)
丸紅株式会社(以下、「丸紅」)は、ロシア “Victoria Estate”(以下、「VE社」)のグループ会社である “Sovkhoz Electrostalsky”(以下、「SE社」*1、また、SE社を含むVE社グループ企業を総称して「VE社グループ」)より、日本種イチゴ栽培用温室(以下、「本温室」)の機材供給案件を受注し、売買契約を締結しました。本温室の設計と機材供給はJFEエンジニアリング株式会社(以下、「JFEエンジニアリング」)が行います。今般、VE社グループはロシアマーケットにおける高品質なイチゴのニーズの高まりを受け、VE社グループが所有するモスクワ州郊外のエレクトロスタリ市ビクトリア産業団地にて、日本種イチゴを栽培する温室の建設計画(以下、「本事業」)を立案しました。本事業の建設工事は全3期(30ヘクタール規模)にわたり、今年度より10ヘクタールずつ建設される予定です。丸紅とJFEエンジニアリングはその第1期工事として、まずは10ヘクタール分の本温室の機材を供給します。本事業は、ロシアにおける雇用創出、経済振興に資する社会貢献性の高い事業として認識され、モスクワ州政府の税制優遇・補助対象事業となっており、日本においても農林水産省の食品産業グローバル展開推進事業の補助対象事業となっています。*2丸紅にとって、気候変動に左右されず安定した食糧生産を可能とする温室ビジネスは新規参入の分野であり、非常に重要な市場と捉えています。本事業は、ロシアにおける日本種イチゴの安定供給に資するもので、今般ロシアで急速に発展している食文化の多様化および、日本ブランドの海外展開に貢献します。丸紅は、世界各地におけるプラント建設、機材供給の実績と経験を活かし、本事業の円滑な推進に努めていきます。JFEエンジニアリングは、2014年度より、北海道苫小牧市と札幌市に所有する自社技術を応用した温室にて、高付加価値農作物の栽培・運営を行っています。北海道での栽培・運営事業で得られた知見を活用し、2021年度に予定される本温室の完成後も、VE社グループの要請を受け、日本種イチゴの栽培指導を行う予定です。丸紅とJFEエンジニアリングは、本事業を契機として、モスクワ州のみならずロシア全土およびCIS諸国、世界へ日本の技術を活用した高付加価値農作物栽培技術の普及を目指し、グローバル経済の発展に貢献していきます。
*1 正式名称 LLC” Greenhouse Complex “Sovkhoz Electrostalsky””
VE社が所有するエレクトロスタリ市ビクトリア産業団地で、野菜・果菜栽培事業を行う農業事業会社。
*2 2016年5月の日露首脳会談において、 日露経済交流の促進に向けて安倍総理からプーチン大統領に提示された 8項目の「協力プラン」のうち、「日露の知恵を結集した先端技術協力」に該当。
■プロジェクト概要
客先 LLC “Greenhouse Complex “Sovkhoz Electrostalsky””
(ソフホーズ・エレクトロスタリスキー)
供給機材 日本種イチゴ栽培用10ヘクタール分温室機材
スケジュール 2020年 9月 船積開始  2021年 4月 完工予定
■VE社概要
会社名 “Management company “Victoria Estate” LLC”(ビクトリア・エステイト)
所在地 モスクワ州エレクトロスタリ市
創業年 2007年
代表者 Mr. ROSTOV Evgeniy
事業内容 温室運営、不動産開発
ホームページ http://v-em.ru/

完成後の日本種イチゴ栽培用温室内イメージ
本件に関するお問い合わせは、下記にお願い致します。
丸紅株式会社 広報部
JFEスチール(株) 総務部広報室
JFEエンジニアリング(株)
ドイツCATERPILLAR社製発電用「MWMガスエンジン」の販売権を取得(12月16日)
JFEエンジニアリング株式会社(社長:大下元、本社:東京都千代田区)はこのたび、Caterpillar Energy Solutions GmbH社(本社:ドイツ マンハイム市、以下、CES社)との間で、同社が製造する高効率発電用ガスエンジンを、当社が日本で販売しアフターサービスを行う契約を締結しました。当社は1979年以来、ガスエンジンの販売・アフターサービスを行っております。今回の契約により、140年の歴史を持つドイツの旧MWM社*(2011年に米キャタピラー社が買収)が製造する400kW級、600kW級、800kW級のMWMブランドのガスエンジンを、当社の販売ラインアップに加えました。MWMガスエンジンは、都市ガスまたはバイオガスを燃料として使用でき、同出力規模では世界最高クラスの発電効率を有します。環境負荷が少ないガスを燃料とした高効率かつコンパクトなエンジンで、分散型発電機として自家用発電などにお使い頂けます。当社は、環境負荷低減に貢献する高効率ガスエンジンを提供することにより、さまざまなお客さまのニーズにお応えしてまいります。
* 旧MWM社は、自動車の発明者として知られるカール・ベンツによって1871年に創業された会社をベースとしており、1880年に初めてのガスエンジンを製造しました。
2011年に米キャタピラーのグループとなり、2013年に現在のCES社に社名変更しております。
■当社導入機のご紹介
本件に関するお問い合わせは、下記にお願い致します。
JFEスチール(株) 総務部広報室
旭化成(株)
旭化成アメリカ ノバイ事務所の開設について−マーケティング活動拠点を新設−(12月16日)
旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小堀秀毅、以下「当社」)は、米国の子会社 旭化成アメリカ(本社:米国ニューヨーク州、社長:有馬大地、以下「AKA」)が、北米において自動車分野を中心にさらなるマーケティング活動強化を図るため、米国ミシガン州ノバイ市にノバイ事務所を開設しましたことをお知らせします。
1. 背景
当社は、中期経営計画「Cs+(シーズプラス) for Tomorrow 2021」においてマテリアル領域の価値提供注力分野としてMobility(モビリティ)を掲げています。北米においては、同分野に使われるカーシート素材、コンパウンド樹脂、バッテリーセパレータ、電子部品などの製造や販売、顧客に対する技術支援活動等を行っており、大手自動車メーカーに数多く採用されています。当社は2017年に27品目*の部材・システムを搭載するコンセプトカー「AKXY(アクシー)」を、2019年5月には未来の車の快適な車室空間を具現化したコンセプトモック「AKXY POD」をそれぞれ発表し、各種展示会を通じて自動車メーカーや部品メーカーをはじめとするお客さまと、未来の自動車のあり方やサービスのあり方について議論を進めています。
* 2018年5月23日発表のリニューアルにより35品目まで追加搭載。
2. ノバイ事務所について
米国ミシガン州デトロイトにはBIG3(ビッグスリー)と呼ばれる米系大手自動車メーカーが本社を構え、デトロイト近郊のノバイ周辺には多くの部品メーカーが所在しています。自動車産業の中心地に北米の自動車関連マーケティング機能を集約させることにより、急激に変化するMobility分野のニーズに合った製品の提案を行ってまいります。また、北米にはMobility分野以外にも多くの成長分野があり、それらの分野での新規事業創出を加速すべく、2019年4月に当社本社に新設したマーケティング&イノベーション本部と連携し、マーケティング機能をさらに強化してまいります。当社は今後も、顧客満足の向上と新たな価値の創造を通じて、北米における事業を積極的に拡大していきます。  
(1) 所在地 米国ミシガン州ノバイ市
(2) 業務開始 2019年12月
(3) 代表者 橘田 威一郎
■参考 AKAについて      
(1) 名称 Asahi Kasei America, Inc.
(2) 所在地 本社 米国ニューヨーク州ニューヨーク市
(3) 代表者 有馬 大地
(4) 事業内容 米国における旭化成グループの事業支援(事業進出、既存事業の強化、M&A)、地域統括機能
北米における市場調査、情報収集
(5) 設立 1971年12月31日(1960年5月よりニューヨーク事務所として発足)
(6) 株主 旭化成株式会社100%

ノバイ事務所外観
日本通運(株)
日通・パナソニック ロジスティクスが社名変更(12月13日)
当社のグループ会社である日通・パナソニック ロジスティクス株式会社は、2020年1月20日から日通・NPロジスティクス株式会社に社名を変更しますのでお知らせいたします。
■新社名
日通・NPロジスティクス株式会社
(英文) Nittsu NP Logistics Co.,Ltd.
(略称) NPL
■背景および趣旨
日通・パナソニック ロジスティクス株式会社は、2014年1月20日から日本通運グループの一員となり、家電を中心とした物流事業を展開しています。この度、パナソニック株式会社とのブランドライセンス契約の期間満了を迎えるにあたり社名を変更します。新社名の「NP」は、「 Next generation Progress 」を意味し、電機関連の物流事業を中軸に次世代を担う物流会社として、お客様へ最高のサービスをお届けするよう取り組んでまいります。今後とも一層のお引き立てを賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 TEL 03-6251-1454
e-mail ko_ho@nittsu.co.jp
日本通運(株)
日通、荷役作業の省力化に向け、搬送支援AGVを導入(12月13日)
当社は、労働力不足をはじめとする物流現場の課題解消に向けた取り組みとして、当社が開発を支援した搬送支援AGV(トピー工業株式会社製、リモート積収(せきしゅう)クローラー)を導入します。

人が触れることなくロールボックスを安全に運搬

導入する搬送支援AGV:リモート積収クローラー
■背景
物流の現場では、人力で重量物・大容量の貨物を移動できるなどその利便性の高さから、ロールボックスパレット*(以下ロールボックス)が活用されており、当社も全国の各拠点で使用しています。一方で、機器の性質上、重心が高くなることもあり、移動の際に転倒の恐れがあるため、重量がある場合は2名以上での荷役を推奨するなどし、災害防止等の安全対策に努めています。
また、昨今労働力不足が深刻化し、働き方改革が推進される中、大部分が人力作業に頼った荷役の現場を、機械化等により省人化・省力化することは喫緊の課題となっていますが、物流ターミナル等においては、時間帯・曜日・季節によってハンドリングする荷量が著しく変動し、頻繁に動線が変わることから、無人搬送機の導入は困難な状況にあります。
■経緯
当社は、積収クローラーの持つロールボックス積載機能、不整地踏破能力、登坂能力に注目し、物流現場の課題解決に向けて研究を進めてきました。積収クローラーは、プログラムによる自動走行、リモートコントロールによる操作のいずれも可能ですが、変動要素の多い当社の現場実態を考慮し、作業環境に対して柔軟な対応が可能なリモコン操作による運用を主体として、トピー工業株式会社及び当社グループの日通商事株式会社協力のもと、実証を重ねてきました。
■導入するリモート積収クローラーの基本情報
最大積載重量:500kg   本体重量:130kg   段差昇降:15mm
■リモート積収クローラーの特長と物流現場への導入効果
床面の凹凸や段差、傾斜など、大重量を積載している状態でも問題なく踏破可能。
横移動やその場での方向転換など、小回りが利くため、狭いスペースでもロールボックスの整列が可能。
リモコン操作者1名により、腕力のない方でもロールボックスのトラックへの積み込み・取り卸ろし・ホーム上の搬送作業が可能。
ロールボックスに近接する必要がなく、作業スタッフの安全を確保したうえでの作業が可能。
経路上に人や荷物等の障害物があった場合、センサーで検知して自動で停止。
■今後の展開
これまで、当社の実際の現場での実証実験を重ねた結果、ロールボックス搬送作業時の安全確保及び労働負荷軽減、機械化による高齢者や女性の職域拡大、人手不足の解消等、物流現場の課題解決が期待できる成果が確認できました。また、過重労働が問題とされているドライバーの負荷を軽減し、ターミナル作業スタッフとの役割分担の見直しも可能となります。当社は、今年度内に開発試験機を複数台導入し、現場活用のさらなる研究に取り組むとともに、積収クローラーの物流現場対応機能向上に向けた開発への協力を進めていきます。さらに、定型的な作業を行う現場等においては自動制御による無人化も可能と考えられることから、今後の研究対象として取り組んでいく予定です。なお、2019年12月18日(水)~21日(土)に開催される「2019国際ロボット展」(東京ビッグサイト)において、トピー工業株式会社ブースで、リモート積収クローラーのデモンストレーションを行う予定です。当社では、物流の分野での新しい技術に対応したサービスの構築に取り組んでいます。今後ますます社会に大きな変革をもたらすと考えられる最先端技術を取り込み、物流システムや現場改善などにも活かしていきます。
* ロールボックスパレット
カゴ車とも呼ばれるキャスタ付きのボックスパレット。一般にボックス部(上部構造)は三方を囲み、一方を出口としている。量販店や配送センターなどで多く用いられる。
<本件に関するお問い合わせ先>
機器に関するお問い合わせ先
日通商事(株) 物流商品・機器部 TEL 03-6734-8072
e-mail naganob@nittsushoji.co.jp
ソリューションに関するお問い合わせ先
日本通運株式会社 広報部 TEL 03-6251-1454
e-mail ko_ho@nittsu.co.jp
日本通運(株)
スーパーフルトレーラSF25を活用した共同幹線輸送が第18回グリーン物流パートナーシップ会議優良事業者表彰 特別賞を受賞
~輸送力を約2倍に向上し、従来比36.4%のCO2排出量削減が実現~(12月13日)
西濃運輸株式会社(本社:岐阜県大垣市・代表取締役社長:神谷正博 以下、西濃運輸)、日本通運株式会社(本社:東京都港区・代表取締役社長:齋藤充 以下、日本通運)、日本郵便株式会社(本社:東京都千代田区・代表取締役社長:横山邦男 以下、日本郵便)、ヤマト運輸株式会社(本社:東京都中央区・代表取締役社長:栗栖利蔵 以下、ヤマト運輸)の4社による、スーパーフルトレーラSF25(以下、SF25)を活用した関東―関西間における共同幹線輸送が、第18回グリーン物流パートナーシップ会議優良事業者表彰特別賞を受賞しましたのでお知らせします。
1. 第18回グリーン物流パートナーシップ会議 優良事業者表彰 特別賞の受賞について
西濃運輸、日本通運および日本郵便の子会社である日本郵便輸送株式会社のトラクタが、ヤマト グループの関西ゲートウェイ(関西GW)と厚木ゲートウェイ(厚木GW)でヤマト運輸のトレーラと連結するSF25を両拠点間で合計6台、2019年3月28日から相互に運行しています。
これにより、積載量が従来の大型トラックの2倍となり、1度に大量の荷物を輸送できるようになるとともに、異なる事業者のトレーラを連結し1台の車両として運行できることから、事業者の壁を越えた輸送の効率化につながり、物流業界全体の課題である人手不足への有効な解決手段となります。また、車両台数が削減できることで、4社合わせて36.4%のCO2の排出量削減を実現しました。このたび、この取り組みが持続可能な物流体系の構築に功績があったとして、第18回グリーン物流パートナーシップ会議*優良事業者表彰 特別賞を受賞し、12月13日、大手町の日経カンファレンスルームにて表彰式と取り組み事例の紹介を行いました。
* グリーン物流パートナーシップ会議
物流分野におけるCO2排出削減に向け、荷主企業と物流事業者が連携した取組を拡大するため、2005年4月に経済産業省、国土交通省、産業界が主催となり設立した会議体。本会議では、持続可能な物流体系の構築に特に顕著な功績があった優良な取組に対して、経済産業省、国土交通省それぞれから表彰されます。
2. スーパーフルトレーラSF25を活用した共同幹線輸送について
西濃運輸、日本通運および日本郵便の子会社である日本郵便輸送株式会社のトラクタが、ヤマトグループの関西ゲートウェイ(関西GW)と厚木ゲートウェイ(厚木GW)でヤマト運輸のトレーラと連結し、幹線輸送します。この取り組みにより、省人化50%とCO2排出量36.4%削減を実現しました。

概要図
4社合計(2019年4月~11月末)
走行距離 1,247,016㎞ → 623,508㎞(△50%)
CO2排出量 2,401.5CO2t → 1,526.2CO2t(△36.4%)
3. 今後について
今後、4社はSF25の活用推進や、物流業界全体の課題解決に向けた取り組みを進め、さらなる輸送の効率化やCO2の排出量低減を図ってまいります。
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 TEL 03-6251-1454
e-mail ko_ho@nittsu.co.jp
JXTGエネルギー(株)
2019年度公益財団法人日本オリンピック委員会(以下、「JOC」)主催イベント「2019オリンピックデーラン東京大会」に「ENEOSブース」を出展します!(12月12日)
当社(社長:大田勝幸)は、2019年12月21日(土)に明治神宮野球場など(東京都新宿区)で開催される「2019オリンピックデーラン東京大会」にENEOSブースを出展しますので、お知らせいたします。JOCが主催する「オリンピックデーラン」は、国際オリンピック委員会が定めるオリンピックデー(6月23日)を記念して、1987年から毎年全国で開催されています。2019年度オリンピックデーラン大会最後となる東京大会は、日本オリンピックミュージアムオープン記念大会として開催されます。オリンピックデーランとは、誰もが参加しやすい2~4キロメートル程度のジョギングを中心としたイベントで、参加者がオリンピアンと一緒に走ったり様々なプログラムを行うことにより、スポーツを通じてオリンピズムやオリンピックの価値を理解し、多くの方にオリンピックの意義に触れ、親しんでいただくことを目的とした世代を超えて楽しめるジョギングイベントです。オリンピアンと一緒にジョギング、トークショーやサイン会など、ご家族、お友達と気軽にご参加いただける企画が満載です。「ENEOSブース」では、野球の競技体験として、「ENEOSストラックアウトチャレンジ!!」の他、素敵な写真を撮ることができるフォトスポットなど、参加者にはオリジナルグッズなどを用意して皆さまのご来場をお待ちしております。さらに、ブースには東京2020オリンピック聖火リレーサポーティングパートナーとして、ENEOS東京2020オリンピック聖火リレートーチフォトコーナーも設置し、聖火リレートーチとの記念撮影もできます。ぜひお立ち寄りください。
JOC公式ウェブサイト:https://www.joc.or.jp/event/dayrun/

2019オリンピックデーラン板橋大会の様子
写真:JOC提供
■「2019オリンピックデーラン東京大会」の概要
1. 開催日 2019年12月21日(土) 受付8:00/開会式9:30
2. 会場 明治神宮野球場から周辺特設コース
3. 参加オリンピアン 上村愛子(スキー/フリースタイル)
小塚崇彦(スケート/フィギュアスケート)
田中和仁(体操/体操競技)
大菅小百合(スケート/スピードスケート、自転車)
大林素子(バレーボール)
澤野大地(陸上競技)
田中琴乃(体操/新体操)
塚原直貴(陸上競技)
中村亜実(アイスホッケー)
宮下純一(水泳/競泳)
4. プログラム ・開会式
・ジョギング(約2km、2.5km) ウォーキング(約2.5km)
・オリンピック実施競技体験①(野球/ティーボール)
 *協力オリンピアン
 大島公一(元オリックス・バファローズ)
 宮本慎也(元東京ヤクルトスワローズ)
・オリンピック実施競技体験②(トライアスロン)
・オリンピアントークショー オリンピアン抽選会
・オリンピアンサイン会(当日定員制) オリンピックデーラン記念撮影コーナー
5. 募集人員 (先着順)
6. 参加料 無料
7. 参加賞 ・2019オリンピックデーランオリジナルTシャツ
・IOC会長・JOC会長署名入参加証明書
8. お問合わせ オリンピックデーラン東京大会実行委員会 03-5550-8880
■ENEOSブース 概要
会場 明治神宮野球場内
内容 ・フォトスポット ENEOSストラックアウトチャレンジ!
・ENEOSスピードガンチャレンジ!
・ENEOS東京2020オリンピック聖火リレートーチフォトコーナー
・エネゴリくんとの写真撮影 ENEOSオリジナルグッズプレゼント
当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・水素・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開し、東京2020大会の成功に貢献してまいります。
東京ガス(株)
メキシコにおける再生可能エネルギー共同開発運営会社への出資について(12月12日)
東京ガス株式会社
東京ガスアメリカ社
東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下「東京ガス」)100%出資子会社の東京ガスアメリカ社(社長:田部井純)は、エンジー社(CEO:イザベル・コシェ、以下「エンジー」)がメキシコで再生可能エネルギーの開発・運営を行う事業プラットフォームとして設立した共同開発運営会社(以下「エオリオス・エンテーヘー社」)の株式50%を12月10日(メキシコ時間)に取得しました。なお、東京ガスからは3名が共同開発運営会社に出向し、資産の運営管理にあたります。東京ガスによる国外の再生可能エネルギー事業への出資および再生可能エネルギー共同開発運営会社への出資は本件が初めてとなります。なお、エオリオス・エンテーヘー社は、メキシコで6つの再生可能エネルギー発電プロジェクトへの参画を計画しており、風力発電(トレスメサス3)および太陽光発電(トロンペソン)の2プロジェクトへの出資をこのたび完了しました。他のプロジェクトについても、順次出資していく予定です。また、在メキシコ日系企業をはじめ、再生可能エネルギー電源のニーズがある企業への売電にむけた協議を進めます。東京ガスグループは、経営ビジョン「Compass2030」で掲げた2030年における国内および海外での再生可能エネルギー電源取扱量500万kWの達成に向け、今後も電源の獲得に取り組んでまいります。
■エオリオス・エンテーヘー社の概要
設立年月 2019年12月
本社所在地 メキシコシティ(メキシコ)
資本構成 エンジー50%、東京ガス50%
事業概要 再生可能エネルギー事業への投資および運営管理
■エンジー社の概要
設立年 1880年
本社所在地 パリ(フランス)
社長 イザベル・コシェ
資本構成 フランス政府23.64%他
事業概要 発電、天然ガス、エネルギーサービス事業
■東京ガスアメリカ社の概要
設立年月 2013年2月
本社所在地 テキサス州ヒューストン(アメリカ合衆国)
社長 田部井 純
資本構成 東京ガス100%
事業概要 北米新規事業への投資および運営管理
■プロジェクトの所在地
■プロジェクトの概要
発電所名称 電源 所在地(州) 送電端出力
(万kWe)
最大出力*
(万kWp)
商業運転
開始予定
1. トレスメサス3
(Tres Mesas)
風力 タマウリパス 5.00 5.20 2019年3月
商業運転開始
2. トロンペソン
(Trompezon)
太陽光 アグアスカリエンテス 12.60 15.90 試運転中
3. ビジャアウマダ
(Villa Ahumada)
太陽光 チワワ 15.00 20.00 試運転中
4. トレスメサス4
(Tres Mesas 4)
風力 タマウリパス 9.60 10.10 2020年3月
5. アブリル
(Abril)
太陽光 ソノラ 9.90 13.40 2020年9月
6. カルプラルパン
(Calpulalpan)
太陽光 トラスカラ 20.00 25.40 2020年11月
合計発電出力 72.10 90.00 -
* 太陽光は太陽電池モジュール公称最大出力(直流)の総量
東京ガス(株)
中国電力と東京ガスによるLNG調達における戦略的連携について(12月12日)
中国電力株式会社(代表取締役社長執行役員:清水希茂)と、東京ガス株式会社(代表取締役社長執行役員:内田高史)は、本日、LNG調達における戦略的連携について検討することに合意しました。両社はこれまでも、LNG調達等で信頼関係を積み上げてきました。今後、より一層のLNG調達最適化を図る観点から、戦略的連携を検討します。具体的な検討内容は、次のとおりです。
1. LNG調達での協力関係を構築し、両社グループが保有するリソースの弾力運用を行うことにより、より柔軟で機動的な調達やコスト低減を実現すべく、検討してまいります。
2. 緊急時を含む融通協力により、更に両社グループ全体の供給安定性の向上を図ることについて、検討してまいります。また、今回のLNG調達における連携にとどまらず、今後も幅広い分野での協議を進め、双方のお客さまのメリットにつながるエネルギーの低廉かつ安定的な供給の実現を目指してまいります。
(株)浜銀総合研究所
マクロ経済調査 経済見通し 
2019年度~2021年度の景気予測 <2019年7月~9月期2次QE後改訂>(12月11日)
(株)浜銀総合研究所
神奈川・地域経済調査 HRI独自調査 企業経営予測調査(2019年12月)(12月11日)
日本通運(株)
インド物流事業におけるリーディングカンパニーを目指し、FSCと日本通運が戦略的パートナーシップを締結
~日本通運は、FSCの22%の株式取得にあたり必要な承認を得て、両社でシナジーを創出することを目的に業務提携契約を締結しました。~(12月11日)
2019年12月11日、インドのムンバイで、日本通運株式会社の現地法人である南アジア・オセアニア日本通運株式会社(以下、日通)とFuture Supply Chain Solutions Limited(以下、FSC)は、共同でお客様の成長に寄与し両社の収益を拡大するために、戦略的パートナーシップの構築と業務提携を目的とした業務提携契約を締結しました。両社は、2020年1月から業務提携を開始します。この戦略的パートナーシップの締結によって、多様な産業に対し日通が持つノウハウを共同で活用し、FSCと日通がインド物流事業におけるリーディングカンパニーになることを目指します。またFSCは、インドで培った3PLおよび時間指定配送業務の知見を活かし、日通を介して日本およびグローバルのお客様に新しいビジネスチャンスを提供します。なお、FSCと日通は、日通の代表者とFSCの経営陣からなるステアリングコミッティを組成することで、協業推進を強化することに合意しています。FSCと日通は本提携により、以下の事業戦略を企図しています。
1. インドでビジネスを行う若しくは今後インド市場への進出を計画している日系および外資系の日通のお客様に対し、FSCの高品質なサービスを提供すること。
2. FSCを通じて、日通のグローバル・ロジスティクス・サービスをインドのお客様に提供すること。
3. 最新かつ世界に通用する技術の導入とカイゼン活動により、FSCの作業効率を高めること。
戦略的パートナーシップについて、日本通運株式会社の堀切専務執行役員海外事業本部長は、次のように発表しました。「FSCと日通の両社から、業務提携契約の締結を発表できることを非常に嬉しく思う。本パートナーシップは、非連続な成長によりグローバル市場で存在感を持つロジスティクスカンパニーになるという、日本通運の長期ビジョンを達成するための重要な戦略の一つである。具体的には、2028年までに日本国外での売上高を現在の約4,300億円から1兆2,000億円に拡大し、世界有数の物流企業になることを目標としている。」FSCのマネージングディレクタであるMayur Toshniwal氏は、本取引について次のように発表しました。「日本通運が戦略的パートナーとしてFSCファミリーに加わったことを報告できて嬉しく思う。両社が持つ知見と得意とする物流サービスを補完し合うことで、我々はインドのお客様にハイレベルなサプライチェーンサービスを提供することができる。我々は本パートナーシップによる事業拡大と収益シナジーに期待しており、ステークホルダーに対し長期的に大きな価値を提供し続けることに尽力する。」FSCと日通は、2019年9月20日に発表した「日通によるFSCの株式22%の取得」に必要な全ての承認(インド競争委員会、FSCの株主、ボンベイ証券取引所、およびインド国立証券取引所からの承認が含まれる)を得ています。
■FSCについて
FSCは、インドに本社を置き、2006年3月8日に設立された株式公開会社です。FSCは、2017年12月18日にボンベイ証券取引所およびインド国立証券取引所に上場しました。FSCは、インドの大手3PLサービス事業者であり、先端物流センター、輸送および流通の効率的なシステム、温度管理物流、ラストワンマイルの配送など、バリューチェーン全体に跨るサプライチェーンサービスの全領域をカバーしています。FSCは、インド全土において流通ネットワークを展開し、高度に自動化された最新技術と、ハブ・アンド・スポーク方式を備えた統合倉庫管理システムを提供することによって、最適化された費用効率の高い革新的なサービスをお客様に提供しています。また、FSCは様々な分野の企業にサービスを提供しています。2019年9月30日現在、FSCはインド全土に90の物流センターを展開しており、約77万平方メートルの倉庫面積をカバーしています。また、ハブ・アンド・スポーク方式のサービスを提供するために、インド全土に13のハブと132の支店を備えています。
■日通について
日本通運は、陸・海・空すべての輸送モードがバランスよく成長している「総合力」に優れた世界有数の物流会社であり、48か国308都市に711の海外拠点を持ち、商品の保管や輸配送を世界中で展開しています。また、日本通運は、技術の活用やインターモーダル輸送および共同配送を通じて、輸送とCO2排出が与える環境への影響を低減することを目指しています。また、災害対策基本法における「指定公共機関」に指定されており、災害時の支援物資輸送も行っています。日本通運は1937年に設立され、71,525人の従業員を擁し、連結年間売上高は約2.1兆円です。倉庫は国内でナンバーワンの約1,000万平方メートル、海外で約305万平方メートルを運用しています(2019年3月31日現在)。日本通運は、国や地域といった境界線を越え、人や企業を結ぶコンサルタントとして、ワンストップのロジスティクス・ソリューションを提供しています。
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 TEL 03-6251-1454
e-mail ko_ho@nittsu.co.jp
東京ガス(株)
「くらし見守りサービス」の「ご自宅・ご家族見守り」に新たなサービスを追加
~12月9日からサービス提供開始~(12月9日)
東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下「東京ガス」)は、スマートフォン・タブレット端末向け専用アプリ(以下「専用アプリ」)で自宅や家族を見守ることができる「くらし見守りサービス」の「ご自宅・ご家族見守り」*1に、「警備員駆けつけ(株式会社全日警と連携)」および「電話健康相談(株式会社保健同人社と連携)」を新たな標準サービス*2として追加し、12月9日から、提供を開始します。新たな標準サービスの追加による月額料金980円(税込)に変更はありません。なお、これまで提供してきた「ご自宅・ご家族見守り」は、自宅のドアや窓に設置したセンサーや家族が携帯するセンサーを、自宅に設置するホームゲートウェイ*3を介して専用アプリと連動させることで、外出先から、自宅のドアの施錠状態や、窓の開閉状況および家族の帰宅を確認できるものです。
*1 2019年2月27日にお知らせ済み(https://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20190227-01.html
*2 詳細については、東京ガスのホームページをご確認ください。
*3 各センサーの情報を収集し、東京ガスのセンターシステムとの通信を中継する機器
「ご自宅・ご家族見守り」は、川崎市のふるさと納税返礼品に採用されているほか、三井不動産レジデンシャル株式会社が手掛ける戸建分譲住宅「ファインコート杉並井荻ザ・ブライトプレミア(15棟)」「ファインコート杉並井荻ザ・グレースプレミア(35棟)」に初めて住宅の標準設備として採用されます。東京ガスグループは、ビジネスパートナーとの価値共創を実現し、これからも「お客さまの安心・安全な暮らし」につながる共創サービスを開発・提供することで、お客さまの豊かな暮らしづくりに貢献してまいります。
■「警備員駆けつけ」および「電話健康相談」の概要
警備員駆けつけ
心当たりのないセンサー動作など、お客さまがご自宅の状況に不安等を感じた際に株式会社全日警へ駆けつけ要請のお電話(24時間365日受付)をしていただくことで、警備員が自宅に駆けつけ、自宅の状況確認をするものです。なお、警備員駆けつけをご利用いただくためには、別途、全日警との事前契約が必要で、契約いただいたお客さまには警備会社名入りステッカーを配布します。

警備員が駆けつけるまでの流れ
電話健康相談
子どもの急な発熱、ご自身の体の不調等の心配事に、医療・介護等の専門の資格を持った株式会社保健同人社の相談員が電話・Webでご相談に応じます(24時間365日受付)。また、ご相談の内容に応じて、近隣の専門医療機関をご紹介します。
(株)浜銀総合研究所
産業動向調査 調査速報 外食需要動向<2019年10月>(12月6日)
日本通運(株)
日通、「第2回中国国際輸入博覧会(CIIE)」に出展
~中国での物流ソリューションを紹介~(12月6日)
当社は、11月5日(火)~10日(日)の6日間、中国・上海で開催された「第2回中国国際輸入博覧会」(China International Import Expo)に出展しました。当社東アジアブロックが同博覧会に出展するのは、2年連続2回目となります。

出展ブース
中国国際輸入博覧会は、中国への輸入に特化した総合見本市として昨年11月に第1回が開催されました。第2回となる今回は、世界181の国・地域と国際機関から3,800社以上の企業・団体が出展、会期中の来場者数は累計で91万人に上りました。11月5日に行われた開幕式には、当社からは齋藤社長と東アジアブロック地域総括の杉山龍雄常務執行役員が参加しました。出展ブースでは、航空・海運フォワーディングや中国欧州間クロスボーダー鉄道輸送サービス、お客様のビッグデータを活用した物流拠点の最適配置分析サービスなど中国の物流ソリューションに関するサービスの紹介を行い、中国内外のバイヤーや政府関係者など約2,000社、3,000名の方々にご来場いただきました。当社は同展示会への出展を通じて、お客様との関係の深化、関連機関との関係強化、新たなパートナー作りを行うことで、東アジア地域でのお客様の事業拡大をサポートしてまいります。
■開催概要
展示会名 第2回中国国際輸入博覧会(China International Import Expo)
会期 2019年11月5日(火)~11月10日(日) 6日間
会場 国家エキシビション・コンベンションセンター(上海)
主催 中国商務部、上海市人民政府
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 TEL 03-6251-1454
e-mail ko_ho@nittsu.co.jp
昭和電工(株)
「C-TOUCH&DISPLAY SHENZHEN 2019」に出展しました。(12月5日)
昭和電工株式会社は、中国深セン市で開催されたタッチパネル・ディスプレイの展示会「C-TOUCH&DISPLAY SHENZHEN2019」に出展致しました。本展示会にて、当社グループは、タッチパネルの構成部材の一つであり、昨今注目されるフォルダブルスマートフォンに最適な透明導電フィルム「銀ナノワイヤフィルム」、また、高信頼性・高屈曲性を特徴とする絶縁インク(日本ポリテック(株))をご紹介しました。
関連リンク 銀ナノワイヤフィルム
展示会概要
展示会名 C-TOUCH&DISPLAY SHENZHEN 2019
開催日 2019年11月21日(木)~23日(土)
会場 Shenzhen Convention & Exhibition Center
当社ブース 1Z02
URL https://sz.quanchu.com.cn/ja/
旭化成(株)
結晶セルロース「セオラス」「セルフィア」のハラール認証取得について(12月5日)
旭化成株式会社(本社:東京千代田区、社長:小堀秀毅、以下「当社」)は、医薬品の賦形剤や食品の安定剤に使用される結晶セルロース(商品名:「セオラス」、「セルフィア」)を対象に、インドネシアのハラール認証機関であるインドネシア・ウラマー評議会 食料・薬品・化粧品研究所(MUI)からハラール認証*を取得したことをお知らせいたします。近年のイスラム圏における人口増加や市場拡大、ハラール認証規制の厳重化の動きなどを受け、ハラール認証へのお客様のニーズが高まっています。当社は、そのようなお客様のニーズに応えるべく、このたび結晶セルロースにおいてハラール認証を取得しました。取得にあたり、当社は製品のハラール性を確保するための品質管理システムを新たに構築し、工場全体の取り組みとして推進いたしました。また、イスラム教およびハラールについての理解を深めるための教育を、社内外関係者に実施しました。
当社がハラール認証を取得したMUIは、ムスリム人口が多いインドネシアの認証機関であり、主要各国のハラール認証機関と相互認証・協力を行っているため、グローバルに通用する認証です。
当社は今後も、世界の人びとの“いのち”と“くらし”に貢献するため、文化や習慣の異なる多様なお客様に当社製品を安心してご利用いただけるよう、努めてまいります。
* ハラール認証
一般的にはイスラム教徒に対する製品の宗教的な安全性を保証する認証。主には、製品への豚および豚由来物質の混入がないことを保証する。ただし、統一された国際的基準はない。
JFEスチール(株)
突起付H形鋼『ストライプH』が八ッ場ダム水門柱構築工事で採用
~鉄筋コンクリート構造物の耐震性と品質の向上に貢献~(12月4日)
このたび、八ッ場ダム(群馬県吾妻郡長野原町)堤体上の水門柱の構築工事*に、当社の突起付H形鋼『ストライプH』が鉄筋コンクリート構造における主鉄筋の代替として適用されました。これまでは急速施工が必要な場合の橋脚用主鉄筋の代替としての採用が主体であり、橋脚以外の構造物へは初採用となります。『ストライプH』の適用により、巨大地震に備えた耐震性の向上と施工品質の向上が実現されました。
『ストライプH』は、熱間圧延時にH形鋼のフランジ外面に、フランジ幅方向に横ふし(線状)の突起を付けることにより、通常のH形鋼と比べてコンクリートとの高い付着性能を付与した当社独自の商品です(写真1)。鉄筋コンクリート構造の骨組みとして通常使用される異形棒鋼と同等以上のコンクリートとの付着性能を有するうえ、異形棒鋼を用いた鉄筋コンクリート構造と比較し変形特性に優れ、高い耐震性能を有することなどが特長です。また、『ストライプH』は異形棒鋼と比較して1本当たりの断面積が大きいため、使用する部材数を減らすことができ、鉄筋組み立て作業の省力化・工期短縮が可能となります。今回の八ッ場ダム堤体上の水門柱は、巨大地震が作用しても倒壊させない必要があり、かつ水の流れを阻害しないようにコンパクトな形状にする必要がありました。そのため、従来の異形棒鋼を用いる鉄筋コンクリート構造を採用した場合、剛性を高めるために鉄筋の量が増えて過密化し、コンクリートの充填を阻害する要因となり、施工品質の低下が発生する恐れがありました。そこで、従来橋脚向けが主体であった『ストライプH』が、優れた耐震性能やコンパクトな構造でも施工可能であるという特長を生かし、主鉄筋の代替として適用されることで、鉄筋の過密化を回避するとともに耐震性と施工品質の向上を図ることができました(図1、写真2)。近年、大型構造物の建設・更新にあたっては、巨大地震に備えた従来以上の耐震化対策が求められています。当社は今後も、鋼材の特性を活かし、『ストライプH』など国土防災・強靭化に資する製品の開発・改良を進め、人々の安全・安心な暮らしへの貢献に努めていきます。

【写真1】『ストライプH』の形状

【図1】『ストライプH』適用によるコンクリート構造施工効率化のイメージ

【写真2】八ッ場ダムにおける『ストライプH』の施工状況
* 発注:国土交通省八ツ場ダム工事事務所、元請:清水・鉄建・IHI異工種JV
本件に関するお問い合わせは、下記にお願い致します。
JFEスチール(株)総務部広報室 TEL 03(3597)3166
JFEエンジニアリング(株)
水姫 12/4~6東京ビッグサイトに出展します(12月4日)
JFEエンジニアリング株式会社 JFEアクアサービス機器株式会社
JFEアクアサービス機器株式会社は、12月4日(水)発売の非常用コンパクト浄水装置「水姫」を、同日から6日(金)に東京ビッグサイト南1・2ホールで開催される日本経済新聞社、日経BP社主催の『気候変動・災害対策Biz2019』に出展します。是非お越しください。
JFEエンジニアリング(株)
非常用コンパクト浄水装置「水姫」の発売~誰でもカンタン、「小さな浄水場」~(12月4日)
JFEエンジニアリング株式会社 JFEアクアサービス機器株式会社
JFEエンジニアリング株式会社(社長:大下元、本社:東京都千代田区)の100%子会社であるJFEアクアサービス機器株式会社(社長:土井悟、本社:静岡県掛川市)はこのたび、非常用コンパクト浄水装置「水姫」(みずひめ)を発売しました。近年、わが国では自然災害が頻発しており、水や電気などのライフラインが寸断された状況での衛生環境の確保が求められています。特に生活に最も必要な水は、飲用として一人あたり3ℓ/日、洗濯や洗浄などの生活用水*1まで含めると15ℓ/日*2が必要と言われています。公共の避難所ではペットボトル飲料水の備蓄が進んでいますが、飲用以外の衛生上必要な生活用水までペットボトル水で十分賄うことはできません。生活用水が不足すると体調悪化や、感染症の拡大といった健康リスクを引き起こす恐れがあります。水姫は、災害時に避難所で必要な生活用水を必要なだけつくる*3ために開発された商品で、浄化された水は洗濯水、洗浄水、浴用水など様々な用途に安心して使うことができます。水源はプール、河川、井戸、池、雨水などを想定しており、小型・軽量、簡単操作、高い浄水能力、低価格が特長*4です。当社グループはくらしの礎を創り、担う企業として、災害時にも安全・安心の生活環境づくりで社会に貢献してまいります。

販売価格830,000円(消費税抜、送料別)コンパクト&シンプル。電源は家庭用コンセントで可

2人で楽々持ち上げられます(モデル身長170㎝)重量34kg、幅470×奥行670×高さ550㎜
■JFEアクアサービス機器株式会社 概要
創業 1910年(前身は磯村産業株式会社掛川工場)
2014年5月、JFEエンジニアリング株式会社による株式取得により社名変更
事業内容 水処理設備のメンテナンス、機器販売
資本金 3000万円
注釈
*1 浄化水を多数の人が利用する「飲料水」に認定するには水質検査が必要で、災害時に迅速な検査は困難であると想定されるため、飲用以外の生活用水を利用目的としています。
*2 「避難所運営ガイドライン」(2016年4月 内閣府)内で参考にすべき国際基準として紹介されているスフィア基準の2018年版ハンドブックでは、飲料および食物、衛生上の行動、調理ニーズの目的で一人一日最大15ℓの水が必要とされています。
*3 国内の非常用浄水装置は、極めて高い水質の浄水能力を持つ一方、少量しか造れないグループと、大量の造水が可能な一方、運搬収納が大変で水質も劣るグループに大別されます。
水姫は、これらの中間に位置し、数百人規模の避難所の生活用水を一台で賄えます。
*4 詳細については以下URL参照ください。
http://www.jfe-eng.co.jp/news/2019/PDF/20191204.pdf
本件に関するお問合わせは下記にお願いいたします。
報道関係 JFEエンジニアリング株式会社 総務部広報室
製品購入 JJFEアクアサービス機器株式会社 掛川本社
JXTGエネルギー(株)
2019年度福岡県久留米市で開催される公益財団法人日本オリンピック委員会(以下、「JOC」)主催イベント「2019オリンピックデーラン久留米大会」に「ENEOSブース」を出展します!(12月3日)
当社(社長:大田勝幸)は、2019年12月14日(土)に福岡県久留米市で開催される「2019オリンピックデーラン久留米大会」にENEOSブースを出展しますので、お知らせいたします。JOCが主催する「オリンピックデーラン」は、国際オリンピック委員会が定めるオリンピックデー(6月23日)を記念して、1987年から毎年全国で開催されています。2019年度オリンピックデーラン大会8カ所目の開催地となる久留米大会は、久留米市で初めてとなる大会です。オリンピックデーランとは、誰もが参加しやすい2~4キロメートル程度のジョギングを中心としたイベントで、参加者がオリンピアンと一緒に走ったり様々なプログラムを行うことにより、スポーツを通じてオリンピズムやオリンピックの価値を理解し、多くの方にオリンピックの意義に触れ、親しんでいただくことを目的とした世代を超えて楽しめるジョギングイベントです。オリンピアンと一緒にジョギング、トークショーやサイン会など、ご家族、お友達と気軽にご参加いただける企画が満載です。「ENEOSブース」では、野球の競技体験として、「ENEOSストラックアウトチャレンジ!!」の他、素敵な写真を撮ることができる表彰台のフォトスポット、参加者にはオリジナルグッズなどを用意して皆さまのご来場をお待ちしております。さらに、ENEOSブースでは、『がんばれ!ニッポン!全員団結プロジェクト*』(主催:JOC)の一環として実施される東京2020オリンピック日本代表選手団に応援メッセージを届ける『団結ORIGAMI』企画を併せて実施します。素敵な折り紙に乗せて、日本代表選手団に応援メッセージを届けましょう!また、ブースには東京2020オリンピック聖火リレーサポーティングパートナーとして、ENEOS東京2020オリンピック聖火リレートーチフォトコーナーも設置し、聖火リレートーチとの記念撮影もできます。ぜひお立ち寄りください。
* 「がんばれ!ニッポン!全員団結プロジェクト」とは、東京2020オリンピックの日本代表選手団が決定するまでの道のりを含めて、みんなで日本代表選手団を応援するためにJOCが実施するプロジェクトです。その一環として展開されている『団結ORIGAMI』については以下のウェブサイトをご参照ください。
団結ORIGAMIウェブサイト:https://danketsu.jp/z-action/
JOC公式ウェブサイト:https://www.joc.or.jp/event/dayrun/

2018オリンピックデーラン北九州大会の様子
写真:JOC提供
■「2019オリンピックデーラン久留米大会」の概要
1. 開催日 2019年12月14日(土) 受付8:30/開会式9:30
2. 会場 久留米総合スポーツセンター補助競技場
3. 参加オリンピアン 田中 和仁(体操/体操競技)
朝原 宣治(陸上競技)
新井 祐子(フェンシング)
石橋 顕(セーリング)
橘 雅子(水泳/シンクロナイズドスイミング*)
田中 琴乃(体操/新体操)
築舘 郁代(バイアスロン)
中尾 美樹(水泳/競泳)
中村 亜実(アイスホッケー)
西内 洋行(トライアスロン)
*現 水泳/アーティスティックスイミング
4. プログラム ・開会式
・ジョギング(約2km)
・オリンピック実施競技体験(ラグビーフットボール/タグラグビー、野球/ティーボール、ゴルフ/スナッグゴルフ)
・オリンピアンにチャレンジ(50m競走)オリンピアントークショー
・オリンピアン抽選会 オリンピアン〇×クイズ
・オリンピアンサイン会(当日定員制)
・オリンピックデーラン記念撮影コーナー スポーツ教室(陸上競技)
5. 募集人員 1,000名(先着順)
6. 参加料 無料
7. 参加賞 ・2019オリンピックデーランオリジナルTシャツ
・IOC会長・JOC会長署名入参加証明書
8. お問合わせ 久留米市市民文化部体育スポーツ課 0942-30-9226
■ENEOSブース 概要
会場 久留米総合スポーツセンター補助競技場内
内容 ・表彰台フォトスポット ENEOSスピードガンチャレンジ!
・ENEOSストラックアウトチャレンジ!
・ENEOS東京2020オリンピック聖火リレートーチフォトコーナー
・エネゴリくんとの写真撮影 ENEOSオリジナルグッズプレゼント
当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・水素・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開し、東京2020大会の成功に貢献してまいります。
日本通運(株)
日通、OMOTENASHI Selection2019受賞発表イベントに参加
~海外展開ハイウェイで日本の「誇れる製品」の海外販路拡大を支援~(12月3日)
当社は、日本の「誇れる製品」を世界へ広く紹介するため、日本の優れた商品・サービスを発掘・認定し、国内外に発信するプログラム「OMOTENASHI Selection(おもてなしセレクション)」に今年度よりゴールドパートナーとして参画しています。この度、12月2日に八芳園(東京都港区)で開催された、OMOTENASHI Selection 2019受賞発表イベントにおいて、日本的でユニークな製品に対し「日本通運 海外展開ハイウェイ賞」を授与しました。また、当社の海外販売パッケージサービス「海外展開ハイウェイ」によるアメリカでの販売を支援します。同イベントでは、海外販売に意欲を持つ日本のメーカーの皆さまに向けたセミナーもあわせて開催し、将来の海外販売を後押しします。当社は、中小企業様や小規模事業者様が提供する日本の「誇れる製品」が、海外の消費者に広くお買い求めいただく機会創出の一助となるよう、今後も海外販路の拡大に貢献してまいります。
「海外展開ハイウェイ」公式ウェブサイト https://www.nittsu.co.jp/highway/
「OMOTENASHI Selection」公式ウェブサイト https://omotenashinippon.jp/selection/
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 TEL 03-6251-1454
e-mail ko_ho@nittsu.co.jp
東京ガス(株)
事業創造新社および事業会社の設立について(12月3日)
東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下「東京ガス」)は、本日、新規事業の創造を目的とした子会社として、東京ガスリブソリューションズ株式会社(社長:内海隆宏、以下「東京ガスリブソリューションズ」)を設立しました。また、東京ガスリブソリューションズの子会社として新たな事業を担う、株式会社ヒナタオエナジー(社長:荒井登己子、以下「ヒナタオエナジー」)、ならびに株式会社スミレナ(社長:酒井陽平、以下「スミレナ」)の2社を設立しました。サービス開始は、2020年春頃を予定しています。なお、ヒナタオエナジー、スミレナ両社の社長には若手社員を登用します。東京ガスは、経営ビジョン「Compass2030」において、お客さまの暮らしや社会課題解決のためのさまざまなソリューションの提供を目指しており、このたびの新会社設立は、この具体的な取り組みの第一歩となります。
1. 事業創造新社(東京ガスリブソリューションズ)設立の背景・目的
暮らしの課題と向き合いCompass2030で掲げた「価値共創」を実現するため、「EaaS(Energy as a Service*)」として包括的なサービスの提供を行っていきます。既存事業の枠にとらわれず、迅速な意思決定、柔軟で機動的なアライアンス・人材活用により、新事業をスピーディに創造していくため、事業創造機能を別会社化し、東京ガスリブソリューションズを設立しました。東京ガスリブソリューションズは、「お客さまファースト」の考え方を重視し、暮らしや社会課題解決型の事業創造を行います。今後さらなる技術革新や市場構造の変化を捉えつつ、モノ・サービス・エネルギーを組み合わせ、さらに進化した事業創造を進めていきます。
* Energy as a Service
エネルギー単独ではなく、エネルギー・設備・制御技術・メンテナンス等を組み合わせたサービスメニューとして販売すること
2. 新事業会社の事業内容
1)ヒナタオエナジー(東京ガスリブソリューションズ100%子会社)
事業内容:経済性・環境性を追求した「新ブランドによるエネルギーサービス事業」
■エネルギー小売
お客さまの関心の高い「お得」「安心」「簡単・便利」なエネルギー小売サービスを実現するため、地域密着性の高いガス事業で培ったノウハウやデジタル技術を活用し、お得なエネルギー供給やお客さまに寄り添った安心なサービスを、簡単・便利に提供します。
■太陽光エネルギーサービス
お客さまの建物に、初期費用なしで太陽光発電設備を設置し、電力供給と太陽光発電のセットでお得・安心にエネルギーをお届けする太陽光エネルギーサービスを提供します。蓄電池などのさまざまな設備を組み合わせたメニューを順次拡大していきます。
2)スミレナ(東京ガスリブソリューションズ100%子会社)
事業内容:住宅設備・住生活サービス・エネルギーなどを包括的にお届けする「暮らし総合サービス事業」
■暮らし総合サービス
モノの「所有」から「利用」へお客さまのライフスタイルが変化する中、住宅設備やエネルギーを別々に購入するのではなく、お客さまの暮らしに合わせて、提案、販売・施工、メンテナンス、長期保証、付帯サービス、エネルギーなどをワンストップで提供します。お得で安心・便利なEnergy as a Service型の暮らし総合サービスで、自由で快適な「自分らしいライフスタイル」を応援します。
東京ガスグループは、今後もさまざまなソリューションの提供を通じ、暮らし、都市、地球の未来を切り拓き、お客さまの豊かな暮らしづくりに貢献してまいります。
■設立各社概要
商号
東京ガスリブソリューションズ株式会社 株式会社
ヒナタオエナジー
株式会社スミレナ
設立日 2019年12月3日
本社所在地 東京都港区浜松町2-3-1日本生命クレアタワー22階
社長 内海 隆宏 荒井 登己子 酒井 陽平
事業内容 新事業創造
事業会社運営サポート
新ブランドによる
エネルギーサービス事業
暮らし総合サービス事業
事業開始 2019年12月 2020年春頃営業開始予定 2020年春頃営業開始予定
資本金 1億円
(資本準備金1億円)
1億円
(資本準備金1億円)
1億円
(資本準備金1億円)
資本構成 東京ガス
100%
東京ガスリブソリューションズ
100%
東京ガスリブソリューションズ
100%
社名の由来 Living、Innovation、Value、Solutionの組み合わせ。
事業創造を通じて、お客さまに豊かな暮らしをお届けするとともに、社会の課題を解決します。
「日向」と「ao」の組み合わせ。「ao」はガスの青い炎やハワイ語で「夜明け・光」。
新たなサービスでお客さまに日向の輝きと温かさをお届けし、エネルギー新時代を切り拓きます。
“小さな幸せ”という花言葉の「スミレ」や「スマイル」と「エネルギー」の組み合わせ。
群生するスミレの花のように、事業を通じて沢山の幸せをお届けし、お客さまの笑顔あふれる新しい暮らしを実現します。
JXTGエネルギー(株)
石油化学製品(ベンゼン)の契約価格決定について(12月2日)
当社(社長:大田勝幸)は、大手需要家との交渉の結果、ベンゼンの12月契約価格(ACP*)を下記のとおり決定しましたので、お知らせいたします。
* Asian Contract Price
アジア契約市場における指標価格(運賃込み)
記決定価格 2019年12月契約価格665$/t(前月比+20$/t)
背景・理由 11月のアジア域内ベンゼン市況は、原油価格が上昇するなか、誘導品の採算悪化に伴う先行き不透明感から上値が重く、小幅な上昇にとどまりました。こうした市場環境を反映し、12月ACPは前月比+20$/tにて決着しました。なお、国内価格換算想定値は、78.2¥/kgです。
JXTGエネルギー(株)
首里城復旧・復興に対する寄付について(12月2日)
2019年10月31日未明に発生した沖縄県の世界遺産首里城正殿および周辺建物の火災により、沖縄県民の皆さまをはじめ、多くの皆さまが心を痛めておられることと、心よりお見舞い申し上げます。当社は、首里城の復旧・復興を支援するために、沖縄県が設置している寄附金口座に500万円を寄付することといたしました。首里城の一日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。
JXTGエネルギー(株)
高校バスケ日本一を決める冬の戦い「ウインターカップ2019」に協賛します!
~令和元年度 第72回全国高等学校バスケットボール選手権大会が12月23日に開幕~(12月2日)
JXTGホールディングス株式会社(社長:杉森務)とJXTGエネルギー株式会社(社長:大田勝幸)は、12月23日(月)より武蔵野の森総合スポーツプラザおよびエスフォルタアリーナ八王子にて開催される「SoftBank ウインターカップ2019令和元年度第72回全国高等学校バスケットボール選手権大会」に協賛しますので、お知らせいたします。本大会は、インターハイ、国体とともに高校バスケットボールにおける三大タイトルのひとつと位置付けられており、将来の日本バスケットボール界を担う高校生が日本一の座を目指します。本大会の出場校は昨年より男女各10校増え、合計120校にて熱戦が繰り広げられますので、ぜひ会場にお越しいただき、選手たちに熱いご声援をお願いいたします。当社は、会場(武蔵野の森総合スポーツプラザ)にてイベントブースを設置し、JX-ENEOSサンフラワーズの選手によるトークショーや元日本代表選手による車いすバスケット教室などを開催する予定です。ご観戦の際に、ぜひお立ち寄りください。JX-ENEOSサンフラワーズを運営する当社は、『バスケットボール』を通じたスポーツ振興や次世代育成を推進しており、1996年から本大会に協賛し、今年で24回目となります。今後もJXTGグループの行動基準の一つである「市民社会の発展への貢献」のもと、スポーツ振興や次世代の育成を積極的に推進してまいります。
■大会概要
1. 大会名 SoftBank ウインターカップ2019
令和元年度 第72回全国高等学校バスケットボール選手権大会
2. 開催期間 2019年12月23日(月)~12月29日(日)7日間
3. 会場 ・武蔵野の森総合スポーツプラザ(東京都調布市西町290-11)
・エスフォルタアリーナ八王子(東京都八王子市狭間町1453-1)*
*12月23日、24日のみ開催
4. 出場校 男女各60校、計120校
旭化成(株)
国土強靭化貢献団体認証「レジリエンス認証」「事業継続および社会貢献」の認証を取得(12月2日)
旭化成ホームズ株式会社(本社:東京都 千代田区、代表取締役社長:川畑文俊)は、内閣官房国土強靭化推進室が進める令和元年度第2回 国土強靭化貢献団体認証「レジリエンス認証」において、「事業継続および社会貢献」の認証を11月30日に取得しますのでお知らせします。当社は、災害に強いレジリエントな住まいと街のレジリエンス向上に努めてまいりました。特に、非常時の体制強化については、事業継続や社員の安否確認だけでなく、被災されたお客様の生活の復旧までを含めた「災害対応ガイドライン」の策定などに取り組んでいます。さらに、自治体と協定を結んで実施した災害に強い街づくりや、賃貸住宅の入居者同士が有事の際に助け合うコミュニティ形成のサポートなどに取り組んできました。これらのことが評価され、「レジリエンス認証 事業継続および社会貢献」の認証取得に至りました。当社は、人びとの「いのち・くらし・人生」全般に関わるLONGLIFE(ロングライフ)なサービス・商品の提供によって、持続可能な社会の実現を目指すことで、これからも長く愛され続ける企業を目指します。
■国土強靭化貢献団体認証「レジリエンス認証」とは
内閣官房国土強靭化推進室が制定した「国土強靭化貢献団体の認証に関するガイドライン」に基づき、「一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会」が、国土強靭化の趣旨に賛同し大規模災害等有事発生時の「事業継続」に積極的に取り組んでいる事業者に「レジリエンス認証 事業継続」の認証を与える制度です。さらに、「レジリエンス認証 事業継続および社会貢献」は、「事業継続」のみならず、事前防災・減災および迅速な復旧復興に資する「社会貢献」に取組む事業者に与えられます。
参考:一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会HP
http://www.resilience-jp.biz/certification/
2019年11月
JXTGエネルギー(株)
「ENEOSカード」による緑化推進について
~皆様のENEOSサービスステーションのご利用が大切な森林を増やします!~(11月29日)
当社(社長:大田勝幸)は、2001年10月より、個人向けクレジットカード「ENEOSカード」*1会員のお客様が同カードでENEOSサービスステーションをご利用された金額の0.01%を、公益社団法人国土緑化推進機構*2に寄付しております。本日、2019年度上期分として約2,000万円を贈呈しましたので、お知らせいたします。今回の贈呈により寄付金の累計は約5億4千万円となり、植林作業、青少年による緑化活動、熱帯林の再生および砂漠化防止など、同機構が実施する様々な環境支援活動の資金に充てられております。当社は今後も、JXTGグループ理念、行動基準に定める「環境保全」、「市民社会の発展への貢献」活動を積極的に推進するとともに、国連「SDGs(持続可能な開発目標)」の実現に貢献してまいります。
*1 トヨタファイナンス発行の「ENEOSカード(C・P・S)」および三菱UFJニコス発行の 「ENEOSカード」発行枚数約564万枚のクレジットカード。
*2 国土緑化運動を国民運動として盛り上げ、推進する母体として設けられている社団法人。「緑の募金」等を管理し、全国緑化キャンペーンの推進など森林整備に関する広範な活動を展開する。
活動の詳細は同機構HP(http://www.green.or.jp/bokin/first/used-by)をご覧ください。
<水源地植樹活動(インドネシア)>

写真提供国土緑化推進機構
JXTGエネルギー(株)
早稲田大学との「持続可能な未来社会実現」に向けたイノベーション推進のための包括連携活動に関する協定書の締結および共同連携拠点「ENEOSラボ」の設置について(11月29日)
当社(社長:大田勝幸)は、学校法人早稲田大学(総長:田中愛治、以下「早稲田大学」)と「持続可能な未来社会実現」に向けたイノベーション推進のための包括連携活動に関する協定書(以下「本協定」)を本日締結しました。またこれに併せて、早稲田大学キャンパス内に建設中の新棟に「ENEOSラボ」を設置することとなりましたので、お知らせいたします。当社と早稲田大学は、2010年から材料分野を中心に共同研究創出を目的とした技術シーズの探索を継続してまいりました。本協定の締結は、これまでの連携を強化し、包括的で分野横断的なオープンイノベーションを実行し、低炭素化をはじめとした様々な社会課題に対応していくことを目的としております。具体的な取り組みとして、まずは早稲田大学が建設中の121号館内に「ENEOSラボ」を設置し、主にCO2からの燃料・化学品製造技術の開発といった「CO2削減に向けた革新技術の研究」に取り組みます。さらに、オープンイノベーション戦略研究機構*1などにおける共同研究の加速、卓越大学院*2での人材育成活動などについて連携を深めてまいります。
早稲田大学が有する多様な分野での豊富な人材と組織体制、実用化を見据えた広範かつ最先端の研究実績などの強みと、エネルギーのリーディングカンパニーとしてエネルギー変換技術や社会実装に関する経験を有する当社の強みを生かし、低炭素化に向けた技術開発などの研究を推進してまいります。
当社はJXTGグループの長期ビジョンにおいて、2040年のありたい姿として「事業構造の変革による価値創造」を掲げており、本協定をはじめオープンイノベーションの積極的な推進を通じて、革新的な技術・事業の創出を目指してまいります。
*1 早稲田大学は、文部科学省の2018年度公募事業である「オープンイノベーション機構の整備事業」に採択され、それを受けて、オープンイノベーションを推進する全学的な組織として、オープンイノベーション戦略研究機構を設立。
早稲田大学「オープンイノベーション戦略研究機構」
https://www.waseda.jp/inst/oi/
文部科学省「オープンイノベーション機構の整備事業」http://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/openinnovation/index.htm
*2 文部科学省「卓越大学院プログラム」
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/takuetudaigakuin/index.htm
早稲田大学の「パワー・エネルギー・プロフェッショナル(PEP)育成プログラム」は、2018年10月に「卓越大学院プログラム」に採択され、13大学および産業界(当社を含む)が連携しながらエネルギー新産業創出のための実践的な研究教育を行っている。
JXTGエネルギー(株)
東京2020 オリンピック・パラリンピック競技大会開催 期間含め国立競技場(オリンピックスタジアム)に電気を供給します。(11月29日)
当社(社長:大田勝幸)は 、東京 2020 大会開催期間中、国立競技場に電気を供給することとなりました。これに先立ち、12月1日(日)から同競技場へ電気を供給する契約を、国立競技場の管理主体である独立行政法人日本スポーツ振興センターと締結しましたので、お知らせいたします。国立競技場は、完成時約60,000人を収容することが可能な国内最大規模の競技場であり、東京2020大会ではメインスタジアムとして、 オリンピックとパラリンピックの開・閉会式のほか、オリンピック、パラリンピックの陸上競技およびオリンピックのサッカーが開催される予定です。世界が注目するイベント・競技が、当社が供給する電力のもと盛大に行われ、大会全体が盛り上がるよう尽力いたします。東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・水素・電気供給)である当社は、東京2020大会開催期間中、大会関連施設への電気供給をはじめ、大会で使用する石油・都市ガス・ 水素といった様々なエネルギーを安定的に供給し、大会の成功に貢献してまいりたいと考えております。
<国立競技場概要>
収容人数完成時 約60,000人
完成予定時期 2019年11月30日
電気供給契約の概要 契約期間 2019年12月1日(日)から2020年11月30日(月)まで
供給予定電力量 約17,700,000キロワット時(年間)
富士電機(株)
蓄電池を活用した周波数 制御 技術に関する実証試験の実施について(11月29日)
関西電力株式会社 エリーパワー株式会社 株式会社三社電機製作所 山洋電気株式会社
住友電気工業株式会社 株式会社ダイヘン ニチコン株式会社 株式会社日本ベネックス
富士電機株式会社 株式会社YAMABISHI
関西電力株式会社(以下、「関西電力」)、エリーパワー株式会社および株式会社三社電機製作所の3社は、2019年 1月7日~31日における実証実験において、1万台規模の蓄電池(実機の蓄電池2台、模擬の蓄電池9,998台の充放電を、遠隔から秒単位で一括制御できることを国内で初めて確認しました。 (2019年5月22日お知らせ済み)
現在、天候に左右される面がある太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーが増加していますが、今後、全発電に占める比率が大きくなると周波数調整力*1の不足が課題のひとつになると考えられています。即時に充放電できる蓄電池の活用がその課題解決につながるものと期待されているところですが、今回、関西電力を含む10社*2は、2019年12月2日~2020年1月31日の期間、蓄電池の実機を昨年の2台から、メーカーの異なる8台*3に増やして実証試験を行い、同様に遠隔から秒単位で一括制御できるのかを確認します。具体的には、関西電力が日本電気株式会社NECと構築した蓄電池を一括 制御するためのシステム「K LIBRA」と 、遠隔から秒単位で充放電制御可能な8台の蓄電池(以下、「蓄電池群」を連携させ、メーカーの異なる8台の蓄電池においても制御可能なのか、また、「 K LIBRA 」からの指令に対する蓄電池群の応動時間や制御精度を検証することにより、電力系統における周期の短い負荷変動に対する蓄電池群としての応答性能を確認します。他にも、「 K LIBRA 」に需要家の蓄電池の使用状況を考慮したうえで、周波数調整力の最大化を図る運用計画機能を追加し、その効果を確認する検証等も行います。これらの結果を踏まえ、2020年度以降、実用化に向けた技術の確立を目指します。なお、本実証試験は、関西電力が、資源エネルギー庁の補助事業である「平成31年度需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業費補助金*4」に申請し、補助金の執行団体である一般社団法人環境共創イニシアチブより2019年5月30日に交付決定を受けて開始するものです。本実証試験の結果をもとに、蓄電池を周波数調整力として活用するための課題などをまとめ、2019年度内に資源エネルギー庁へ報告書を提出する予定としています。関西電力を含む10社は、本実証試験を通じて、多数の蓄電池を一括で高速に制御する技術を確立することにより、電力の安全・安定供給および再生可能エネルギーのさらなる導入拡大による低炭素化社会の実現に貢献してまいります。
*1 電力系統の周波数を一定(50Hz/60Hz)に保つために、一般送配電事業者が調整に使用する電力。周波数が変動すると電気の品質が低下し産業用機器の使用などに不具合が生じるおそれがあるため、電力系統の周波数を一定に保つことが重要である。現在は、主に火力発電および水力発電が周波数調整力を供出している。
*2 関西電力株式会社、エリーパワー株式会社、株式会社三社電機製作所、山洋電気株式会社、住友電気工業株式会社、株式会社ダイヘン、ニチコン株式会社、株式会社日本ベネックス、富士電機株式会社、株式会社YAMABISHIの10社。
*3 エリーパワー株式会社、株式会社三社電機製作所、山洋電気株式会社、住友電気工業株式会社、株式会社ダイヘン、ニチコン株式会社、株式会社日本ベネックス、株式会社YAMABISHIが保有する蓄電池。株式会社日本ベネックスの蓄電池制御システムは富士電機株式会社製。
*4 経済産業省資源エネルギー庁が、バーチャルパワープラントの構築にかかる実証事業を行う経費に対して、当該費用の一部を助成するもの。
【参考資料】蓄電池を活用した周波数制御技術に関する実証試験の概要
昭和電工(株)
~オープンラボ~大雨にも負けず、たくさんの笑顔に触れることができました!(土気地区)(11月29日)
10月26日、融合製品開発研究所(土気)及びレスポンシブルケア部安全性試験センター(以下:土気地区)では、地域の方々をお招きして「オープンラボ」を開催しました。1994年開所以来、毎年ご好評をいただきながら継続してきたこのイベントも今回で26回目となります。開催前日、記録的な大雨に見舞われた千葉県は、土砂災害、浸水害、交通障害などが相次ぎ、従業員の帰宅や出社すらも危ぶまれました。本当に開催できるのか、どれだけ来場していただけるのか、全く分からない状況での開催となりましたが、321名もの方にご来場いただき、今年も多くの子供たちの笑顔に触れることができました。
楽しい実験などを通じて、科学のオモシロさやフシギさに触れていただきたいと願いつつ企画し、思考を凝らした今年の実験テーマは、「万華鏡を作ろう!」「ペットボトルで釣りゲームを作ろう!」「踊る液体を作ってみよう!」「水のボールを作ろう!」の4つ。実験に挑む子どもたちの楽しそうな表情につられ、説明する所員たちも楽しく活き活きとした笑顔を浮かべていました。
社員が生けた生け花(華展)に目が留まり鑑賞する方、有志の素晴らしい演奏(ミニコンサート)に感動し耳を傾ける方なども多く見られました。昨年に続き企画した「おりがみコーナー」も大盛況で、難易度の高い各種おりがみに苦戦しながらも、お子様からお年寄りまで楽しんで折られていたようです。
スタンプラリーに参加し、アンケートに答えていただいた方を対象に、お帰りの際に抽選会を開催しました。お菓子の詰め合わせなどを当てて大喜びで帰られるお客様もいらっしゃった一方、早い時間に当選景品がなくなってしまい、がっかりさせてしまったお客様が多かったところは、来年への課題です。オープンラボは毎年好評で、毎回楽しみに何度もいらしていただいている方も多いです。大雨の影響で今年は来られなかったお客様も含めて、来年は更にたくさんの方々にご参加いただけるのではないかと期待しています。
土気地区では、これからも地域の皆様に親しみを感じていただけるよう、この研究所がこの地にある限り、オープンラボを続けていきたいと思います。

実験「踊る液体を作ってみよう!」の様子

ミニコンサートの様子
JXTGエネルギー(株)
新宿区主催 「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた250日前記念イベント」 にENEOSブース出展!(11月28日)
当社(社長:大田勝幸)は、2019年12月1日(日)に開催される新宿区主催の東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下、「東京2020大会」という)に向けた250日前記念イベント「~新宿から世界へ~ ひろがる未来に 夢・チャレンジ!」に、「ENEOSブース」を出展しますので、お知らせいたします。本イベントは、東京2020大会の250日前※を記念して開催されるイベントです。東京2020大会のパートナー企業各社をはじめ、関係団体や大学等による多彩なコンテンツが展開されます。特に、「ホンモノを見る・聞く・体験できる1日!」をテーマに、オリンピアンによるスポーツ教室やトークショー・エキシビジョンなどが開催されます。アスリートと直接触れ合うことができ、お子様からシニアの方々、障がいを持つ方々、外国の方々など、どなたでも楽しみながら、いよいよ来年に迫った東京2020大会に想いを馳せることができるイベントとなっています。「ENEOSブース」では、当社のキャラクター「エネゴリくん」と写真撮影ができるフォトスポットや野球の競技体験として、「ENEOSストラックアウトチャレンジ!」などを実施します。ENEOSオリジナルグッズプレゼントなど、楽しい企画を多数ご用意してお待ちしております。また、ブースには東京2020オリンピック聖火リレーサポーティングパートナーとして、ENEOS東京2020オリンピック聖火リレートーチフォトコーナーも設置いたします。間近で見る機会の少ない聖火リレートーチとの記念撮影を楽しんでいただける貴重な機会ですので、ぜひお立ち寄りください。当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・水素・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開し、東京2020大会の成功に貢献してまいります。
* 東京2020オリンピックの開会式は2020年7月24日、開催250日前は2019年11月17日です。
東京2020パラリンピックの開会式は2020年8月25日、開催250日前は2019年12月19日です。
日本通運(株)
日通、溝ノ口物流センターを竣工(11月28日)
当社は、神奈川県川崎市に「溝ノ口物流センター事業所D棟」を建設し、11月7日(木)に竣工式を執り行いました。

新倉庫外観
この拠点は、大消費地の東京都心部・横浜・川崎の中心に位置し、東京港・横浜港や羽田空港へのアクセスにも優れ、物流拠点として絶好のロケーションとなっています。住宅建材やオフィス什器、食品に至るまで様々な商材を取り扱うほか、ICT機器のライフサイクルで必要な全国規模の展開業務(ICT機器の入れ替え等)やキッティング業務(PCのセットアップ)、保守業務など各社のニーズに応じたワンストップで高品質なサービスが提供可能な倉庫となっています。新倉庫は3階建てで、1、2階には大・中型車が80台接車可能なトラックバースを備えています。また、1階には冷凍庫と冷蔵庫をそれぞれ2室ずつ備え、温度管理が必要な食品・高機能工業品への対応が可能です。
当社はこの新倉庫で、高品質で最適なロジスティクスを提供できるよう取り組んでまいります。
【稼働開始】 2019年11月
【新倉庫の概要】
名称 横浜支店 溝ノ口物流センター事業所D棟
住所 神奈川県川崎市高津区下野毛2-14-1
構造 鉄骨造3階建て(事務所併設)
建築面積 11,859.33m2
延床面積 29,527.25m2
事務所 1,381.60m2
冷凍庫 649.33m2
冷蔵庫 849.17m2
主要設備 冷凍庫2室(計649.33m2)、冷蔵庫2室(計849.17m2)、
ドックレベラー2基(追加造作可能)
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 TEL 03-6251-1454
e-mail ko_ho@nittsu.co.jp
東京電力パワーグリッド(株)
2020年1月分電気料金の燃料費調整について(11月28日)
 本日、2019年8月~2019年10月の燃料価格(原油、LNG、石炭の貿易統計価格)が公表されたことにともない、2020年1月分の電気料金における燃料費調整単価が確定いたしましたのでお知らせいたします。
2020年1月分電気料金の燃料費調整について
http://www.tepco.co.jp/pg/consignment/liberalization/kyoukyusya/island/adjust.html
東京電力エナジーパートナー(株)
2020年1月分電気料金の燃料費調整について(11月28日)
本日、2019年8月~2019年10月の燃料価格(原油、LNG、石炭の貿易統計価格)が公表されたことにともない、2020年1月分の電気料金における燃料費調整単価が下記のとおり確定いたしました。

<参考1>平均モデルの影響額
1月分の電気料金は、12月分に比べ15円の減となります。

<参考2>燃料価格
(1) 平均燃料価格(貿易統計)

(2) 燃料価格の動向

別紙
2020年1月分燃料費調整単価および電気料金の算定(関東エリア)(42.2KB)
関東エリア以外の燃料費調整単価(42.5KB)
東京ガス(株)
「IT奨励賞」の受賞について(11月28日)
東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下「東京ガス」)は、昨日、公益社団法人企業情報化協会(以下「IT協会」)主催の2019年度(第37回)IT賞において、「デジタル技術等を活用したガス導管事業における業務プロセス改革」が、業務革新に貢献した点を評価され、「IT奨励賞」を受賞しました。なお、IT賞の受賞は、2018年度の「東京ガスの電力ビジネスを支えるシステム群の構築」に続き、3年連続となります。IT賞は、“ITを高度に活用したビジネス革新”に取り組み、成果を挙げた企業等に対してIT協会から授与されるもので、このたび受賞した「IT奨励賞」は、その成果について将来性・発展性が認められたものに対し、授与される賞です。今回の受賞は、東京ガスの導管部門が実施したガス工事や点検等の現場業務におけるデジタル技術等を活用した業務プロセス改革が、好事例として高い評価を受けたものです。
東京ガスは、導管部門における業務プロセス改革を推進するにあたり、協力企業と一体となって現場業務の全体像と実態を把握し、開発スピードとユーザビリティを重視したシステム開発を実施しました。今後も、デジタル技術等の活用による更なる業務革新に取り組んでまいります。
東京ガスグループは、これからもITを活用したビジネス革新を通じ、お客さまの豊かな暮らしづくりに貢献してまいります。
<参考> 2018年度「IT特別賞」の受賞について(東京ガスの電力ビジネスを支えるシステム群の構築)
東京ガス(株)
原料費調整制度に基づく2020年1月検針分のガス料金について(11月28日)
東京ガス株式会社は、「原料費調整制度」に基づき算定された2019年8月~2019年10月の平均原料価格を受け、2020年1月検針分の単位料金を調整いたします。東京地区等では2019年12月検針分と比べ、1m3(45MJ)につき0.36円(消費税込)下方に調整となります。また、群馬地区、および、群馬南地区では2019年12月検針分と比べ、1m3(45MJ)につき0.17円(消費税込)下方に調整となります。2020年1月検針分に適用するガス料金については、当社ホームページ等であらかじめお知らせいたします。
各地区の料金算定方法等、詳細は各地区のプレスリリースをご参照ください。
東京地区等[PDF:339KB]
群馬地区[PDF:339KB]
群馬南地区[PDF:339KB]
東京ガスの都市ガス供給エリアについては以下のホームページをご参照ください。
https://home.tokyo-gas.co.jp/gas/userguide/kyoukyuu_area.html
JXTGエネルギー(株)
「エコプロ2019持続可能な社会の実現に向けて」にENEOSブースを出展!(11月27日)
当社(社長:大田勝幸)は、東京ビッグサイトにて12月5日(木)から12月7日(土)まで開催される「エコプロ2019持続可能な社会の実現に向けて」(以下、エコプロ)にENEOSブースを出展しますので、お知らせいたします。
今年で21回目の開催となるエコプロは、約550の企業・団体が参加する総合展示会であり、ビジネスパーソンから環境問題への意識が高い生活者、未来を担う子どもたちまで、毎年多くの方にご来場いただいております。今年は「持続可能な社会の実現」をテーマに、環境やエネルギーに関する様々な取り組みを紹介します。ENEOSブースでは、当社が全国7カ所で展開している森林保全活動「ENEOSの森」をイメージしたブースにおいて、当社の環境保全活動および社会貢献活動や、水素社会に向けた取り組みを紹介するとともに、水素ステーションのジオラマや水素充填機の展示を行います。さらに、楽しみながら当社の取り組みをご覧いただけるように、ブース内を回って難解な謎解きをクリアするとエネゴリくんグッズがもらえる体験型ゲーム「トレジャーフォレスト~奇跡のタネをさがせ!~」や、エネゴリくんとの写真撮影会などの企画もご用意しておりますので、是非とも多くの皆様にご来場いただきたいと考えております。
当社は今後も、JXTGグループ理念、行動基準に定める「環境保全」、「市民社会の発展への貢献」活動を推進するとともに、低炭素社会の実現に向け積極的に取り組んでまいります。
JFEスチール(株)
香川県庁舎東館耐震改修工事に「J-WALL®Ⅱ工法」を初適用
~従来工法では施工困難な狭あいスペースで地下壁を構築~(11月27日)
株式会社大林組 JFEスチール株式会社 ジェコス株式会社
株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪賢治)、JFEスチール株式会社(本社:東京都千代田区、社長:北野嘉久)、ジェコス株式会社(本社:東京都中央区、社長:馬越学)の3社は、共同開発した、仮設の土留め用鋼矢板を利用して薄い部材厚で高剛性・高耐力の本設地下壁を構築する「J-WALL®Ⅱ工法」を香川県庁舎東館耐震改修工事(発注者:香川県、工事監理:株式会社松田平田設計、竣工:2019年12月予定)に初適用しました。近年の震災による深刻な被害をきっかけに、特に都市部では既設構造物の耐震改修工事が増加傾向にあります。耐震改修工事では建物と地盤との間に免震装置を追加するなどの地下工事を伴うことがありますが、供用中の道路、隣地境界や構造物などに隣接した極端に狭あいな場所に地下壁を構築する場合には、従来の工法では施工できないことから大掛かりな設計変更を余儀なくされるケースがありました。現在施工中の香川県庁舎東館耐震改修工事では、地中に地下ピットを設けて建物下部に免震装置を装備する免震レトロフィット工法を採用しています(図1)。受注段階では、地下ピット外周の土留め壁として仮設の鋼矢板を設けた後に新設の地下壁を構築し、その後仮設鋼矢板を撤去する従来工法で計画されていましたが、地下壁が隣地境界線と接しているうえ、設置スペースがわずか600mm程度しかない部分があるため、本工事では「J-WALL®Ⅱ工法」を採用し、狭あいな場所での地下壁の構築を実現しました。
本工事での「J-WALL®Ⅱ工法」適用の特長は以下のとおりです。
1. 狭あいな場所で地下壁を構築 鋼矢板に鉄筋コンクリートとの定着用のCT形鋼および定着用鉄筋をあらかじめ取り付けた「ビートルパイル®」を仮設の土留め壁として利用し、掘削後に鉄筋コンクリートと一体化させることで本設の地下壁とする本工法を採用し、壁厚550㎜の地下壁を施工しました。また、部分的に2階バルコニーにより上部に制限を受ける場所がありましたが、ビートルパイル®を3分割し、溶接による継手を設けることで問題なく施工できました。
2. 低騒音・低振動の油圧圧入機で施工可能供用中の庁舎や隣接する建物の利用者への影響を最小限に留めるため、低騒音・低振動の油圧圧入機によりビートルパイル®を圧入しました。ビートルパイル®にはCT形鋼などの突起物が付属しますが、圧入時の施工精度や施工スピードは、通常の鋼矢板で施工した場合と同等であることを確認しました。
3. 地下壁の施工を効率化 ビートルパイル®が鉄筋の機能を代替するため、地下壁の配筋量は従来の工法と比較して半減します。その結果、配筋作業に要する時間を50%に短縮するとともに、従来工法と比べて壁厚を薄くできるため、壁に必要なコンクリート量も60%~80%まで削減しました。また、ビートルパイル®を地盤側一面に配することで、高い止水性も確認できました。
今回の施工を通じて得られた知見を本工法の設計方法や施工方法に反映し、より適切な利用につなげていきます。今後、さらにニーズが増加すると思われる都市部の難しい条件下での開削工事、特に、狭あい地での立体交差や掘割道路、ビルや地下駅の改良工事におけるエレベーターシャフト、地下通路などにも本工法を適用し、社会インフラ整備を通じて社会貢献に努めてまいります。

図1 香川県庁舎東館耐震改修工事のイメージ


写真1 隣地との近隣状況

写真2 地下壁施工状況
本件に関するお問い合わせは、下記にお願い致します。
株式会社大林組 コーポレート・コミュニケーション室広報第一課 TEL 03(5769)1014
JFEスチール(株) 総務部広報室 TEL 03(3597)3166
ジェコス株式会社 総務部広報グループ TEL 03(3660)0776
日本通運(株)
インド日通、ハイデラバード空港貨物地区でGDP認証を取得(11月27日)
当社の現地法人、インド日本通運株式会社(社長:P.KRISHNA MURTHY以下、インド日通)は、11月5日(火)を発効日として、インド・ハイデラバード空港貨物地区内の倉庫において、医薬品の適正な流通基準であるGDP(Good Distribution Practice)の認証を取得しました。インドの南東部に位置するテランガナ州の州都であるハイデラバードは、ベンガルールと並んで世界の都市の中でも最も成長著しい都市として注目されています。また、世界的な大手IT企業の集積地であるのと同時に、医薬品産業の重要拠点の一つとしても大きな発展を遂げており、多くの医薬品企業や国立研究所が集積しています。この度、インド日通ハイデラバード支店は、ハイデラバード空港内の倉庫に、2℃~8℃(冷蔵)、15℃~25℃(定温)、通常空調(常温)の3温度帯の温度管理機能を備えた空調施設を新設しました。今後は同施設による倉庫保管と当社の国際温度管理輸送商品と組み合わせることで、医薬品産業のお客様の物流ニーズに対応いたします。当社は、今後も医薬品の高度化・多様化するニーズにお応えするサービスを拡充し、経営計画において重点産業と位置付ける医薬品産業の取り組みを強化してまいります。
【施設概要】
名称 インド日本通運株式会社 ハイデラバード空港 TEMPERATURE CONTROLLED HUB
(NIPPON EXPRESS(INDIA)PRIVATE LTD. HYDERABAD AIRPORT TEMPERATURE CONTROLLED HUB)
住所 Cargo Satellite Building Extension, Unit No. 6 & 7,
RGI Airport, Shamshabad, Hyderabad 501218, India
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 TEL 03-6251-1454
e-mail ko_ho@nittsu.co.jp
旭化成(株)
「テリボン皮下注28.2μgオートインジェクター」の薬価収載および新発売のお知らせ(11月27日)
旭化成ファーマ株式会社
旭化成ファーマ株式会社(本社:東京都千代田区、社長:青木喜和)は、骨粗鬆症治療剤「テリボン」の新剤形である「テリボン皮下注28.2μgオートインジェクター」(一般名:テリパラチド酢酸塩、以下「本剤」)が、本日、薬価収載されましたのでお知らせします。発売は12月11日を予定しています。本剤の発売により、従来の用時溶解バイアル製剤の「テリボン皮下注用56.5μg」に、在宅自己注射が可能なオートインジェクター製剤が新たに加わることになります*1。本剤は、高齢の患者さんでも簡便に自己注射できるよう配慮したオートインジェクター製剤であり、キャップを外してオートインジェクターの先端を投与部位に押し当てる2ステップの操作で注射は完了します。また、注射針が針カバーに隠れていることから、自己注射に対する不安の軽減が期待されます。さらに、1回使い切りのため、注射針を付け替える必要がなく衛生的であるとともに、注射後は針カバーがロックされることで針刺し事故を防止します。
当社は、骨粗鬆症患者さんに、安心、安全かつ簡便に自己注射できるオートインジェクター製剤を新たな治療選択肢として提供することで、今後も骨粗鬆症の治療に貢献してまいります。
*1 用時溶解バイアル製剤の「テリボン皮下注用56.5μg」は、従前のとおり在宅自己注射はできません。
<「テリボン皮下注28.2μgオートインジェクター」の製品概要>
製品名 テリボン皮下注28.2μgオートインジェクター
一般名 テリパラチド酢酸塩
効能・効果 骨折の危険性の高い骨粗鬆症
用法・用量 通常、成人には、テリパラチドとして28.2μgを1日1回、週に2回皮下注射する。なお、本剤の投与は24ヵ月間までとすること。
製造販売元 旭化成ファーマ株式会社
製造販売承認日 2019年9月20日
薬価収載日 2019年11月27日
発売予定日 2019年12月11日
薬価 28.2μg1キット 6,018円
<製剤写真>
富士電機(株)
業界初、バッチ式MSPCによる 現場型診断装置「SignAiEdge」の発売について(11月26日)
富士電機株式会社(代表取締役社長:北澤通宏、本社:東京都品川区)は、バッチ式MSPC*で設備の異常兆候を検知・解析できる現場型診断装置「SignAiEdge(サインアイエッジ)」を業界で初めて開発し、発売しましたのでお知らせいたします。
* Multivariate Statistical Process Control(多変量統計的プロセス管理)
1. 発売の狙い
生産現場では、生産性向上を目的に設備の稼働率を高めることが求められていますが、様々なトラブルによる稼働停止やその原因解析が課題です。とりわけ半導体製造や射出成形など、材料投入、加工、組立、製品取出など一連の動作を繰り返すバッチ生産においてはその対策が難しく、事業者からのニーズが年々高まっています。今般当社は、バッチ生産ラインにおける設備の異常兆候を自動検知し、その場で原因を解析できるモニタ型の診断装置を開発し、発売しました。設備の稼働停止要因となり得る異常兆候を事前に把握し、その対策につなげることで、生産設備の安定稼働とお客様の生産性向上に貢献します。
2. 製品の特長
1) バッチ生産に対応
設備の稼働において、予め学習させた正常時と、実際の稼働時のデータ(圧力や温度など)を比較し、そのデータの乖離から異常の兆候を検出する方法がMSPCです。一般的なMSPCは、水処理施設における水の流れなど、一定の状態が継続するプロセスに適用されますが、バッチ生産には不向きとされていました。
今回当社は、独自開発のバッチ式MSPC(特許取得済)をタッチパネル付モニタに組み込み、製品化しました。正常時と稼働時のデータとの差分を算出し、診断を行うことで異常兆候を検知します。
2) 手早く、簡単に導入可能
本製品は生産設備に取り付け、既設のコントローラに接続するだけで即座に診断を行うことができます。また、サーバなどのインフラ構築が不要で、手早く、簡単に導入可能です。
3. 主な仕様
SignAiEdge
画面サイズ 12.1型、10.4型、8.4型 画面解像度 SVGA(800×600)
タッチパネル アナログ抵抗膜方式
4. 発売時期
即日
5. 製品に関するお問い合わせ先
富士電機株式会社 パワエレシステム インダストリー事業本部 オートメーション事業部
システム営業技術部 TEL:03-5435-7021
* 本システムは11月27日(水)~29日(金)に開催されるIIFES(旧:SCF/計測展TOKYO)の当社ブース内にて展示いたします。
* 本リリースに掲載している情報(製品仕様や価格、問い合わせ先等)は発表日時点のものであり、予告なく変更する場合もございます。あらかじめご了承ください。
(株)浜銀総合研究所
マクロ経済調査 経済見通し 2019年度~2021年度の景気予測<2019年11月改訂>(11月26日)
日本通運(株)
日通、「日本の食品輸出EXPO」へ出展
~当社の食品輸送サービス「日通フード・ロジスティクス」をご紹介~(11月26日)
当社は、11月27日(水)~29日(金)の3日間、幕張メッセで開催される「第3回"日本の食品"輸出EXPO」(主催:リード エグジビジョン ジャパン株式会社)に出展します。
【開催概要】
展示会名 第3回"日本の食品"輸出EXPO
会期 2019年11月27(水)~29日(金)
開場時間 10:00~18:00(29日は17時終了)
会場 幕張メッセ 9-1ホール
主催 リード エグジビジョン ジャパン株式会社
主催者HP https://www.jpfood.jp/
【当社出展サービス・商品】空飛ぶ鮮魚便(鮮魚鮮度保持輸送サービス)
1. 飛び箱X(ULD保冷パレットモジュール)
2. フレッシュコンテナ(国際航空輸送)
3. 食品リーファー混載サービス(国際海上輸送)
4. ハラール物流サービス
5. fresh bank(20ft)(日通商事)実物展示
当社の食品輸送サービス「日通フード・ロジスティクス」は、陸・海・空各輸送モードをラインナップし、ますます拡大が見込まれる日本の食品輸出を物流からサポートしてまいります。
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 TEL 03-6251-1454
e-mail ko_ho@nittsu.co.jp
日本通運(株)
日通、モーダルシフト優良事業者賞を受賞
~実行部門、新規開拓部門の2部門で獲得~(11月26日)
当社は、一般社団法人日本物流団体連合会主催の第6回モーダルシフト取り組み優良事業者表彰で、実行部門、新規開拓部門の2部門において「優良事業者賞」を受賞し、11月25日(月)に表彰式が行われました。
【実行部門】
当社のモーダルシフトに向けた全社的な取り組みで、幹線区間における貨物総輸送量のうち鉄道・海運の利用比率が40%超を達成し、これが表彰されたものです。
【新規開拓部門】
三重県から福岡県への建築資材の輸送について、一部トラック輸送から内航船による海上輸送へのモーダルシフトを実現したことが表彰されたものです。この取り組みで、トレーラ38台分(760t)を海上輸送へシフトすることができ、CO2排出量の約56%削減とトラックドライバーの運転時間760時間の削減を実現しました。当社は、今後も物流において環境負荷の軽減を進めるとともに、省資源・循環型社会を構築することで、持続可能な社会の実現に積極的に取り組んでまいります。
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 TEL 03-6251-1454
e-mail ko_ho@nittsu.co.jp
日本通運(株)
日通野球部、「日本通運×侍ジャパン 野球教室」を実施(11月26日)
当社は、11月23日(土)、さいたま市浦和区に本年1月リニューアルした「NITTSU浦和ボールパーク」において、「日本通運×侍ジャパン 野球教室」を開催しました。特別講師に侍ジャパンの稲葉篤紀監督と井端弘和コーチを迎え、当社野球部メンバーと共に、埼玉県内の小学5・6年生と社員子息103名に技術指導を行いました。

参加者集合写真
日通野球部は、地域に根ざした社会貢献活動として、これまでも地元さいたま市をはじめ、キャンプ地や遠征先で野球教室を開催しています。また、当社は2015年10月からダイヤモンドパートナーとして各世代の野球日本代表チーム「侍ジャパン」を応援していることから、先のプレミア12で世界一になった侍ジャパンから特別講師2名を招いての野球教室開催が実現しました。侍ジャパンの特別講師を招いての野球教室は、今回で3回目となります。当日は、あいにくの雨天のため室内練習場での開催となりましたが、参加した子どもたちは、稲葉監督、井端コーチや第一線で活躍する選手からの指導に真剣に耳を傾け、打撃・守備・ピッチングの練習を行いました。また、練習後には稲葉監督と井端コーチへの質問タイム、サイン入りグッズ争奪ジャンケン大会などを行い、終始子どもたちの笑顔があふれました。閉会式では稲葉監督が「侍ジャパンには各世代、いろいろなカテゴリーがあります。是非、各世代の侍ジャパンを目指して野球を続けてほしいと思います。また、今日集まったみんなの中からプロ野球選手が生まれ、トップチームで代表のユニフォームを着てほしいと思います」と子どもたちに熱いエールを送りました。
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 TEL 03-6251-1454
e-mail ko_ho@nittsu.co.jp
旭化成(株)
ファスジル製剤(注射剤および点眼剤以外)のライセンス契約締結について(11月25日)
旭化成ファーマ株式会社
旭化成ファーマ株式会社(本社:東京都千代田区、社長:青木喜和、以下「当社」)は、当社が開発したRho-kinase(ローキナーゼ)阻害薬「ファスジル塩酸塩水和物(以下、ファスジル)」について、このたび下記の通り米国Woolsey Pharmaceuticals, Inc.(本社:米国ニューヨーク市、社長:Sven Jacobson、以下、「ウールジー社」)と注射剤および点眼剤以外の製剤に関するライセンス契約を締結しましたのでお知らせします。「ファスジル」は特徴的なRho-kinase阻害作用を有しますが、近年、Rho-kinase機能の解明が進むにつれて、多くの疾患に対して「ファスジル」が効果を示すことが期待されており、希少神経変性疾患治療薬の開発に注力しているウールジー社に導出することとなりました。なお、「ファスジル」の注射剤(日本販売名「エリル点滴静注液30mg」)は、当社が日本および中国において「くも膜下出血術後の脳血管攣縮及びこれに伴う脳虚血症状の改善」の適応症で販売しており、同疾患の治療に広く使用されています。
当社は、ウールジー社のリバイバル創薬により「ファスジル」が希少神経変性疾患の治療に貢献することを期待しています。
<ライセンス契約内容>
(1) 対象品 注射剤および点眼剤以外のファスジル製剤
(2) 対象疾患 脳卒中、冠動脈疾患以外の全疾患
(3) ライセンス先 ウールジー社
(4) 供与する
ライセンス権
日本、韓国、中国(香港、マカオを含む)、台湾以外の全世界における開発権・製造権および独占的販売権
<ウールジー社の概要>
会社名:Woolsey Pharmaceuticals, Inc.本社:米国ニューヨーク市社長:Sven Jacobson事業内容:2019年に設立されたプライベートカンパニー。承認済みの薬剤を用いて他の適応で開発を行うリバイバル創薬に特化している。
<ご参考>用語説明
1. Rho-kinase(ローキナーゼ)
Rho-kinaseは、細胞内情報伝達に関与する蛋白質リン酸化酵素であり細胞の収縮、増殖、遊走、アポトーシス、遺伝子発現誘導など重要な生理機能に関与していることが明らかになってきている。
血管平滑筋に存在するRho-kinaseが異常に活性化されると、血管平滑筋の収縮が亢進され、その結果生じる血流障害により組織の機能異常が起こる。また神経細胞が傷害を受けたときRho-kinaseの活性化が起こり神経細胞突起の退縮、神経細胞のアポトーシスが誘導される。Rho-kinase阻害薬である「ファスジル」は、これらを抑制するとともに、付随しておこる各種組織障害を効果的に改善することができる。
2. 脳血管攣縮(れんしゅく)
くも膜下出血後に生じる、脳血管が強く収縮し脳血流が低下する合併症。くも膜下出血発症数日後に、急に具合が悪くなり、手足のまひ、ろれつが回らないなどの言語障害が現れてくることがある。
3. 希少神経変性疾患
神経変性疾患は遺伝子変異、エピゲノム異常、RNA代謝異常、蛋白凝集、ミトコンドリア異常、グリア細胞異常などによる神経細胞の脱落によりおこる疾患であり、脱落する部位により様々な神経症状を呈する。ハンチントン病、プリオン病、筋萎縮性側索硬化症などが希少神経変性疾患として知られている。
旭化成(株)
米国Veloxis Pharmaceuticals Inc.の買収について
~グローバル・ヘルスケア・カンパニーへの進化を加速~(11月25日)
旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小堀秀毅、以下「当社」)は、米国の製薬企業であるVeloxis Pharmaceuticals Inc.(本社:米国ノースカロライナ州、CEO:Craig A. Collard、以下「Veloxis(ベロキシス)社」)を100%保有しているVeloxis Pharmaceuticals A/S(本社:デンマーク コペンハーゲン、CEO:Craig A. Collard、ナスダック・コペンハーゲン上場、以下「Veloxis DK社」)に対し、当社のデンマーク子会社による株式公開買付け(デンマーク法に基づく公開買付け、以下「本公開買付け」)を行うことにより、Veloxis社を買収すること(以下「本買収」)を本日決定いたしましたので、お知らせいたします。当社は本公開買付けにより、Veloxis DK社の発行済普通株式およびワラントの総数を総額約89億デンマーククローネで取得します。本買収は友好的なものであり、当社およびVeloxis DK社の取締役会は本買収を既に承認しております。また、Veloxis DK社の上位2株主、Veloxis DK社の取締役および経営陣、ならびにVeloxis社の経営陣(以上合計で完全希薄化後の発行済株式の約81.2%を保有)から本公開買付けに応募する旨の同意を得ております。なお、本買収完了のためには、独占禁止法に基づく条件の充足その他一般的な前提条件を満たすことが必要になります。
1. Veloxis社買収の意義    
(1) 当社におけるヘルスケア領域の位置づけ
当社は1922年の創業以来、時代の変化に応じた社会課題の解決に取り組むことで成長を遂げてきました。本年スタートした中期経営計画「Cs+ for Tomorrow 2021」においては、持続可能な社会への貢献の1つとして、健康長寿社会への価値提供を方針に掲げています。また、ヘルスケア産業は、高齢化が進む先進国で安定的な成長が予測され、当社グループの成長に欠かせない事業領域です。当社は、健康長寿社会への貢献にあたっては、ヘルスケアに関わる多面的な価値提供が重要だと考えており、医薬品、医療機器の両分野で豊富な経験、ノウハウおよびリソースを所有しています。ヘルスケア領域は、既存事業のオーガニックな成長に加え、ZOLL買収によるクリティカルケア事業の獲得という非連続的な成長を実現した結果、当社グループの売上高の15%、営業利益の19%(2018年度実績)を占め、中核事業の1つとなっています。
(2) 買収に至った背景
当社は、ヘルスケア領域の長期的な成長の為、多様な成長力・競争力を組み合わせ、医薬事業と医療機器事業の両輪において「グローバル・ヘルスケア・カンパニー」としての進化をさらに加速することが必要だと考えています。特に、世界最大の市場であり、かつイノベーションの発信地である米国においては、長年に渡って事業展開強化に取り組んできました。医薬事業の米国展開においては、以下を満たす事業基盤の獲得機会を模索してきました。                                    
1)当社がこれまで蓄積してきた経験、ノウハウを活かすことができ、かつ高度医療など高いアンメットニーズがある分野を手掛けていること
2)当社グループで引き続き当該事業の経営を担い、独自の強みを生み出すことで事業を成長させたいと考える人財がいること
Veloxis社が販売している製品は、当社が知見を有する腎移植手術患者向けの免疫抑制剤であり、独自のドラッグデリバリー技術*1を活用することで、アンメットニーズを満たすとともに、他社製品との差別化が図られています。また、CEOをはじめとする経営陣は、高度医療向けに特化した製薬企業を複数経営してきた経歴を持つ人財であり、買収後も引き続き経営を担い、同社の成長に意欲を示しています。当社のヘルスケア領域は、2012年のZOLL買収で示されるように、買収先企業が保有する事業資産や人財を最大限活用することで、高い成長を実現してきました。本買収においても、Veloxis社が保有する事業資産や人財の活用によって、グローバル・ヘルスケア・カンパニーへの進化を加速できると判断しました。
(3) 買収の狙い
当社は、米国医薬品市場における事業基盤を獲得し、両社の医薬事業の価値を最大化することで、医薬品・医療機器の双方においてグローバル化を進化させます。これを通じてヘルスケア領域のさらなる成長、ひいては当社の持続的な企業価値向上に寄与します。本買収のシナジーとして、当社は以下の実現を目指します。
両社の事業基盤(当社:日本・アジア、Veloxis社:米国)を活用したライセンス活動等の活性化による、新たな成長ドライバーとなる医薬品の獲得機会増加
当社の創薬研究力とVeloxis社の米国市場における医療ニーズの把握力を組み合わせることによる、高いアンメットニーズを満たす新薬の創出
米国のイノベーション・臨床現場へのアクセスを活用したヘルスケア関連新事業の創出
*1 体内での薬物動態(吸収・分布・代謝・排泄)をコントロールすることで、薬物の効果を高め、副作用を抑えることを目的とした技術
2. 本買収の概要
(1) 公開買付け者 Asahi Kasei Pharma Denmark A/S
(2) 公開買付けの対象会社 Veloxis DK社
(3) 公開買付け期間(予定) 2019年12月中に公開買付け開始
公開買付けに関するオファードキュメント(公開買付届出書)が、デンマーク証券監督当局であるDenmark Financial Supervisory Authorityに承認され次第、本公開買付けを開始する予定です。
(4) 公開買付け価格 1株当たり6.00デンマーククローネ(約97円)
(1デンマーククローネ=16.09円(11月22日付為替レート)で換算。為替レートは以下同様。)
本公開買付け価格は、ナスダック・コペンハーゲン市場におけるVeloxis DK社株式の2019年11月22日から遡り直近30取引日の終値の取引高加重平均 5.68デンマーククローネに対して6%、直近60取引日の終値の取引高加重平均5.25デンマーククローネに対して14%のプレミアムを加えた価格になります。但し、本公開買付けに応募する旨の同意を得ているVeloxis DK社の上位2株主ならびにVeloxis DK社の取締役および経営陣、ならびにVeloxis社の経営陣については、1株当たり4.45デンマーククローネ(約72円)
(5) 公開買付けに要する資金 総額約89億デンマーククローネ(約1,432億円)
(1デンマーククローネ=16.09円(11月22日付為替レート)で換算。為替レートは以下同様。)
公開買付け資金には、手元現金および外部借入等を充当する予定です。
(6) 下限応募株式数
Veloxis DK社の発行済株式総数および議決権比率の80%超(完全希薄化後)の応募を、本公開買付けの成立の前提条件としています。
3. Veloxis DK社の概要*2                
(1) 名 称 Veloxis Pharmaceuticals A/S
(2) 所在地 c/o Plesner Advokatpartnerselskab Amerika Plads 37, 2100 København Ø, Denmark
(3) 代表者の役職・氏名 Craig A. Collard, Chief Executive Officer
(4) 事業内容 医薬・医療関連製品の研究開発、製造および販売および付随する事業
(5) 資本金 174百万デンマーククローネ
(6) 設立年月日 2002年6月13日
(7) 大株主および持分比率
(2019年11月25日時点)

Lundbeckfond Invest A/S 36.6%
Novo Holdings A/S 36.6%
その他
(8) 当社と当該会社との間の関係 資本関係 該当なし
人的関係 該当なし
取引関係 該当なし
(9) 当該会社の最近3年間の連結経営成績および連結財政状態
決算期 (単位: 千米ドル) 2016年12月期 2017年12月期 2018年12月期
連結純資産 10,195 5,316 4,614
連結総資産 29,884 41,921 77,117
一株当たり連結純資産(米ドル) 0.01 0.00 0.00
連結売上高 9,194 30,167 39,494
連結営業利益 △28,768 △8,359 △5,836
連結経常利益 - - -
親会社株主に帰属する当期純利益 △10,135 △9,542 △5,285
一株当たり連結当期純利益(米ドル) △0.01 △0.01 △0.00
一株当たり配当金(米ドル) - - -
*2 1株当たりの数値および持分比率の計算については、Veloxis DK社の発行済普通株式に加えて、ワラントが株式に転換された完全希薄化後の株式数を用いて計算しています。
4. 株式取得の主な相手先(Veloxis DK社の上位2株主)の概要(略)
5. 取得株式数、取得価額および取得前後の所有株式の状況*3
(1)異動前の所有株式数 0株(議決権の数:0個)(議決権所有割合:0%)
(2)取得株式数1,937,421,762株(2019年11月25日現在)(議決権の数:1,937,421,762個)
(3)取得価額 約89億デンマーククローネ(約1,432億円)
(4)異動後の所有株式数 1,937,421,762株 (議決権の数:1,937,421,762個)(議決権所有割合:100.0%)
*3 取得価額には発行済普通株式およびワラントを含みます。
上記の異動後の所有株式数は、当社が本公開買付けによりVeloxis DK社のワラント行使後の全発行済株式を買い付けることができた場合の数値です。デンマークの会社法に基づき、当社はVeloxis DK社の発行済株式総数および議決権比率の90%超を取得した場合には、Veloxis DK社の完全子会社化の手続きを実行する予定です。(参考)Veloxis DK社の株価:6.60デンマーククローネ(ナスダック・コペンハーゲン 2019年11月22日終値)
6. 日程
(1)取締役会決議日 19年11月22日
(2)契約締結日2019年11月25日
11月22日開催の取締役会において決議した範囲で、本買収および本買収に関連する契約等の締結に関する最終的な決定を代表取締役社長に一任する旨決議しております。
7. 当社の業績への影響
本買収が成立した場合の、当社の連結業績に与える影響については、現在精査中であり、買収手続き完了後、改めてお知らせいたします。
8. 将来見通しに関する注意事項
本プレスリリースは、米国1933年証券法(Securities Act of 1933)第27条Aおよび米国1934年証券取引所法(Securities Exchange Act of 1934)第21条Eで定義された「将来見通しに関する記述」が含まれています。これらの将来見通しに関する記述には、当社の予想、戦略、予測その他の将来見通しに関する事項、本プレスリリースに記載された本買収その他の事項についての予定される完了時期や買収ストラクチャー、本買収終了後の当社によるVeloxis社の事業の運営およびその予測、本買収およびVeloxis社の事業に対する現時点における当社の計画、当社の経営およびその予測に関する事項等の記載が含まれますが、これに限られるものではありません。これらの将来見通しに関する記述は、将来の業績に関する保証ではなく、かつ将来における当社およびVeloxis社の実際の業績、展開または財務状況と大きく異なることとなるような既知または不知のリスク、不確実性その他の要素を有しています。当社およびVeloxis社が認識しているところでは、これらの将来見通しに関する記述は、「目指します」、「考えます」、「期待します」、「予測します」、「可能性があります」、「見込みます」、「計画します」、「意図します」、「はずです」、「するつもりです」、「するように致します」、「予測します」、「将来」、その他、これらの否定表現もしくは類似の表現、または特に「戦略」、「目標」、「計画」、「意図」等に関する説明という形で示されています。多くの要因によって、本文書に述べられている「将来見通しに関する記述」と大きく異なる実際の結果が、将来発生する可能性があります。かかる要因としては、(i)本取引の買収ストラクチャーおよび完了予定時期に関わる不確実性、(ii)Veloxis社の株主が本取引に応じるか否か、(iii)本取引と競合する提案がなされる可能性、(iv)本買収の完了に必要とされる規制上の条件または他の条件が充足されないリスク、(v)本取引の発表によって生じうるVeloxis社の経営陣、従業員、顧客、仕入先、その他取引先との関係維持に困難が生じる可能性、(vi)本取引に関する株主関係訴訟によって、または当該訴訟における防御のために多額の費用もしくは賠償の支払が生じるリスク、(vii)当事者に関連する法制度、会計基準等またはその他の経営環境の変化が及ぼす影響、(viii)事業戦略を実行する上での課題、(ix)金融の不安定性その他の一般的経済状況または業界状況の変化が及ぼす影響、(x)取引費用、(xi)確定債務または顕在化する可能性のある偶発債務、(xii)その他当社又はVeloxis社によって公表された書類に記載されているリスクが含まれますが、これらに限定されるものではありません。当社もVeloxis社も、法律によって明示的に必要とされる場合を除いて、新たな情報や将来の事象等の結果として将来見通しに関する記述を更新する義務は負いません。本発表における将来見通しに関する記述は、この注意事項に従うこととなります。
JXTGエネルギー(株)
2019年度樹脂・複合材の専門展「第8回高機能プラスチック展」に出展(11月22日)
当社(社長:大田勝幸)は、2019年12月4日(水)~6日(金)の3日間、幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催されるリードエグジビションジャパン株式会社主催の「第8回高機能プラスチック展」に100%子会社のJX ANCI株式会社、JX液晶株式会社と共にブースを出展いたします。
今回は、初出展となる難燃・透明・高屈折の新規ポリマーのほか、低誘電エポキシモノマー、高耐熱熱硬化性樹脂をはじめ機能材のさまざまな製品・開発品を紹介するため、当社機能材カンパニー全体として本展示会へ出展いたします。なお、本ブースでは、石油化学製品の一部も同時に紹介いたします。
<出展概要>
1. 日時 2019年12月4日(水)~6日(金)10:00 ~ 18:00(最終日は17:00まで)
2. 会場 幕張メッセ 5ホール ブース番号27-52
3. 出展製品 難燃・透明・高屈折の新規ポリマー(展示会初出展)
従来技術では発現しない特徴を有する新規ポリマー
当社独自のモノマー合成、重合技術によって、「難燃性」と「無色透明性」を両立
ポリマー設計により「高屈折率」、「耐熱性」を達成
低誘電エポキシモノマー
当社独自原料の低誘電、低粘度の反応性のエポキシモノマー
粘度が低く、反応性の希釈剤として混合することにより、従来のガラスエポキシ基盤と比較して、高速転送・高速通信に伴う信号ロスを抑えることが期待できる
高耐熱高熱伝導熱硬化性樹脂
当社独自の熱硬化性樹脂配合技術により、高耐熱かつ低溶融粘度の熱硬化樹脂を開発
高熱伝導フィラーを高充填することにより、高熱伝導度を達成
機能材:低誘電正接LCP射出成形グレード、ソフトアクチュエータ(展示会初出展)、脂環式エポキシ化合物モノマー エポカリック、脂環式オレフィン、透明ポリイミド向け原料 エネハイド®、不織布(マイクロファイバー不織布、ナノファイバー不織布、吸音材)、ENEOSユニパウダー
石油化学製品:ハイモール・テトラックス(ポリイソブチレン)、日石ポリブテン(ポリブテン)、エバータック(特殊粘着剤)
東亜建設工業(株)
コートジボワール共和国アビジャン港穀物バース建設事業をアビジャン港湾公社と契約調印(11月22日)
東亜建設工業株式会社(本社:東京都新宿区、社長:秋山優樹)は、コートジボワール共和国アビジャン港湾公社(PORT AUTONOME D’ABIDJAN (PAA))と、「アビジャン港穀物バース建設事業」に関して契約調印しました。工事期間は790日(約2年2ヶ月)、契約金額は、総額約90億円です。本事業は、国際協力機構(JICA)による日本政府開発援助(ODA)の有償資金協力(円借款)により実施される事業です。
アビジャン港は、コートジボワール共和国の実質的な首都機能を持つアビジャンに位置し、バルク貨物取扱量がサブサハラ・アフリカで最大であり、コンテナ取扱量でも西アフリカ最大の港です。その一方、既存施設の老朽化が進んでおり、船舶の大型化に対応した岸壁や航路整備が急務となっています。本事業は、新たな穀物バースを整備することにより、同国及びブルキナファソやマリといったサヘル地域内陸国で増大するコメなどの穀物需要に対応し、同域内の物流の活性化に貢献することを目的としています。
本工事には、全長1,000mの岸壁新設から約10Haの埋立工事及びハーバーマスターコントロールタワーの建設等が含まれています。その円借款には、我が国の優れた技術やノウハウを活用することにより、開発途上国への技術移転が目的とされる本邦技術活用条件(STEP)が適用されており、岸壁整備において日本の技術を活用します。
今年の8月に開催された「第7回アフリカ開発会議(TICAD7)」では、「横浜行動計画2019」に掲げられた重点分野として「質の高いインフラ投資」が注目され、その一環である経済回廊の建設によって、西アフリカ地域の成長が一層期待されています。当社はこれまでに、西アフリカ地域の10カ国において工事施工を行っており、その経験を通して積み上げてきた信頼と実績が高く評価され、この度、コートジボワール共和国では初めて工事を受注いたしました。
今後も、得意とする港湾工事に関する専門技術を活かして、本工事を完成させることで、同国をはじめとするアフリカ諸国の更なる発展に貢献してまいります。
【工事概要】
工事名称 アビジャン港穀物バース建設事業
発注者 アビジャン港湾公社(PORT AUTONOME D’ABIDJAN(PAA))
工事場所 コートジボワール共和国 アビジャン港
工事内容 a. 岸壁工事:-14m 岸壁 延長 450m
      -13m 岸壁 延長 250m
      -10m 岸壁 延長 300m b. 浚渫・埋立工事
c. エプロン・道路舗装工事
d. フェンス・ゲート、排水、給水・消火設備、電気・照明工事
e. コントロールタワー1棟
【位置図】
当社は、Google Maps Platform の正規契約代理店である国際航業株式会社を通してライセンス契約をしております。
【アビジャン港穀物バース 完成イメージ】
本件に関するお問い合わせ先
東亜建設工業株式会社 経営企画部広報室 北川
TEL 03‐6757‐3821
FAX 03‐6757‐3830
JXTGエネルギー(株)
茨城県ひたちなか市で開催される公益財団法人日本オリンピック委員会(以下、「JOC」)主催イベント「2019オリンピックデーランひたちなか大会」に「ENEOSブース」を出展します!(11月20日)
当社(社長:大田勝幸)は、2019年11月24日(日)に茨城県ひたちなか市で開催される「2019オリンピックデーランひたちなか大会」にENEOSブースを出展しますので、お知らせいたします。JOCが主催する「オリンピックデーラン」は、国際オリンピック委員会が定めるオリンピックデー(6月23日)を記念して、1987年から毎年全国で開催されています。2019年度オリンピックデーラン大会7カ所目の開催地となるひたちなか大会では、オリンピアンと一緒にジョギング、トークショーやサイン会など、ご家族、お友達と気軽にご参加いただける企画が満載です。「ENEOSブース」では、野球の競技体験として、ピッチングゲームの「ENEOSストラックアウトチャレンジ!!」、素敵な写真を撮ることができる野球トリックアート、表彰台のフォトスポット、参加者にはオリジナルグッズなどを用意して皆さまのご来場をお待ちしております。さらに、ENEOSブースでは、『がんばれ!ニッポン!全員団結プロジェクト*』(主催:JOC)の一環として実施される東京2020オリンピック日本代表選手団に応援メッセージを届ける『団結ORIGAMI』企画を併せて実施します。素敵な折り紙に乗せて、日本代表選手団に応援メッセージを届けましょう! また、ブースには東京2020オリンピック聖火リレーサポーティングパートナーとして、ENEOS東京2020オリンピック聖火リレートーチフォトコーナーも設置し、聖火リレートーチとの記念撮影もできます。ぜひお立ち寄りください。
* 「がんばれ!ニッポン!全員団結プロジェクト」とは、東京2020オリンピックの日本代表選手団が決定するまでの道のりを含めて、みんなで日本代表選手団を応援するためにJOCが実施するプロジェクトです。その一環として展開されている『団結ORIGAMI』については以下のウェブサイトをご参照ください。
団結ORIGAMIウェブサイト:https://danketsu.jp/z-action/
JOC公式ウェブサイト:https://www.joc.or.jp/event/dayrun/
<2018オリンピックデーランひたちなか大会の様子>
写真:JOC提供
<「2019オリンピックデーランひたちなか大会」の概要>
開催日 2019年11月24日(日) 受付8:00/開会式9:30
会場 ひたちなか市総合運動公園 陸上競技場
参加オリンピアン
田中和仁(体操/体操競技) 池島大介(陸上競技)
兼松由香(ラグビーフットボール) 黒須成美(近代五種)
坂口裕之(野球) 田山寛豪(トライアスロン)
藤井瑞希(バドミントン) 水野剣(スキー/フリースタイル)
宮崎久(ボブスレー) 矢代直美(バスケットボール)
プログラム
開会式
ジョギング(約3km)、ウォーキング(約2km)
オリンピック実施競技体験(陸上競技/走高跳・走幅跳、バスケットボール/ドリブル、ラグビーフットボール/ペナルティキック)
オリンピアンにチャレンジ(50m競走)
オリンピアントークショー
オリンピアン抽選会・オリンピアンサイン会(当日定員制)
オリンピックデーラン記念撮影コーナー
スポーツ教室(バスケットボール、バドミントン、ラグビーフットボール(タグラグビー)、ランニング(トライアスロン))
チャレンジ体力テスト
AED・心肺蘇生体験プログラム
100人サッカー
パートナーブース(アシックスジャパン(株)、JXTGエネルギー(株))
募集人員 1,100名(先着順) 参加料 お一人600円(税込)
参加賞 ・2019オリンピックデーランオリジナルTシャツ
・IOC会長JOC会長署名入参加証明書
お問合わせ 2019オリンピックデーランひたちなか大会事務局 029-273-9370
<ENEOSブース 概要>
会場 ひたちなか市総合運動公園 陸上競技場
内容      
表彰台フォトスポット
ENEOSストラックアウトチャレンジ!!
ENEOS東京2020オリンピック聖火リレートーチフォトコーナー
オリジナルトリックアート(野球)
エネゴリくんとの写真撮影
ENEOSオリジナルグッズプレゼント
当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・水素・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開し、東京2020大会の成功に貢献してまいります。
(株)浜銀総合研究所
神奈川・地域経済調査 経済見通し 2019年冬の県民ボーナスの見通し(11月20日)
JFEスチール(株)
中国での特殊鋼棒鋼に関する合弁事業について(11月19日)
このたび、JFEスチール株式会社(以下、「JFEスチール」)と中国宝武鋼鉄集団傘下の広東韶鋼松山股份有限公司(以下、「韶鋼松山」)は、韶鋼松山の100%子会社である宝鋼特鋼韶関有限公司(以下、「特鋼韶関」)の出資持分の50%をJFEスチールが譲り受け、韶鋼松山と特殊鋼棒鋼の製造・販売を行う合弁事業を開始することを決定いたしました。中国は世界最大の自動車市場であり、今後も高級鋼に対する堅調なニーズが見込まれます。これまで当社は様々な合弁事業を通して、日系自動車メーカーの現地調達ニーズに応えてきましたが、中国での高級特殊鋼棒鋼のニーズについては輸出でのみ対応してまいりました。
一方で、日系のお客様の現地調達ニーズもあり、中国市場の更なる開拓、JFEブランドの浸透を図るため、特殊鋼棒鋼の現地製造・販売について従来より模索しておりました。このたび特鋼韶関への出資に関する入札があり、これに応募・落札しました。今後、韶鋼松山と出資持分譲渡契約・合弁契約を締結、競争法上の審査を経て当局による承認が下り次第、持分の取得を行います。
特鋼韶関は、中国国内で特殊鋼棒鋼の製造・販売を行ってきた実績があること、当社の製造・品質管理ノウハウの供与により、日系のお客様を中心とした高級特殊鋼棒鋼の市場ニーズに応えていけること、他の合弁事業を通して宝武グループと長期的な信頼関係を構築できていることにより、特殊鋼棒鋼の製造・販売に関する合弁事業を開始することを決定いたしました。
【合弁会社の概要】
会社名 宝武特鋼傑富意有限公司(暫定)
(BaoWu JFE Special Steel Co., Ltd.)
製品 特殊鋼棒鋼(主に自動車向け)
能力 約1,100千トン/年
従業員 約500名(2018年)
立地 広東省韶関市
出資比率 JFEスチール株式会社 50%(韶鋼松山より譲渡)
広東韶鋼松山股份有限公司 50%
【東韶鋼松山股份有限公司の概要】
設立 1997年
出資者 広東韶関鋼鉄有限公司 53%
経営体制 董事長 李世平
事業内容 棒鋼・線材、鋼板など鋼材の生産

【図】合弁会社の位置付け
本件に関するお問い合わせは、下記にお願い致します。
JFEスチール(株) 総務部広報室 TEL 03(3597)3166
(株)浜銀総合研究所
神奈川・地域経済調査 HRI独自調査 神奈川県内上場企業の2019年7~9月決算の集計結果(11月19日)
日本通運(株)
日通、中国訪日研修団の公務を受け入れ(11月19日)
当社は、11月5日(火)、本社に中国中央政府工信部ご一行の訪問を受け入れました。
今回の来訪は、中国国家公務員等の日本での研修視察活動をサポートしている、一般社団法人日中科学技術文化センターを通して当社訪問のご要望を頂き、実現したものです。当日は、当社の概要や中国での事業展開、また物流に関する先端技術の研究・開発について紹介し、最後に活発な質疑応答が行われ、日系物流企業の取り組みに対して高い関心がうかがえました。
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 TEL 03-6251-1454
e-mail ko_ho@nittsu.co.jp
東京ガス(株)
恋愛ゲームを中核とした「ふろ恋プロジェクト」について
~「癒やし」と効果的な入浴方法等に関する情報を提供~(11月19日)
東京ガス株式会社
クロシードデジタル株式会社
株式会社セガゲームス
東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下「東京ガス」)は、株式会社セガゲームス(社長COO:松原健二、以下「セガゲームス」)の子会社であるクロシードデジタル株式会社(社長CEO:尾崎雄一、以下「クロシードデジタル」)による協力を得て、ユーザーへの「癒やし」と効果的な入浴方法等に関する情報の提供を目的に、スマートフォン向け恋愛ゲームを中核とした「ふろ恋プロジェクト」(以下「本プロジェクト」)を11月26日(火)(いい風呂の日*1)に始動し、TwitterとWebサイトによる情報配信を開始します。お風呂には、日々の疲れやストレスを和らげ、心身ともにリフレッシュする「癒やし」の効果があり、効果的な方法での入浴は、その効果を高めることにつながります。本プロジェクトの中核となる恋愛ゲーム「ふろ恋 私だけの入浴執事」は、執事(男性キャラクター)が入浴による「癒やし」と効果的な入浴方法等を分かりやすく紹介するとともに、ユーザーと執事との疑似恋愛要素を取り入れ、「癒やしの相乗効果」を提供します。なお、ユーザーにゲームをより一層お楽しみいただくため、ゲームの登場キャラクターボイスに有名声優5名を、キャラクターデザインに有名イラストレーター5名を起用する予定で、詳細は今後TwitterとWebサイトを通じて情報を配信していきます。東京ガスは、本プロジェクトを通じて、多くのユーザーへの「癒やし」と効果的な入浴方法等に関する情報の提供を通じて得られるお客さまとの新たな接点を活用していきます。東京ガスグループは、「GPS2020」において「多様なプレーヤーとの積極的なアライアンス」を掲げており、アライアンスを通じて、今後ともお客さまや社会に貢献する価値やサービスの創造・提供を続けてまいります。
クロシードデジタルでは、親会社のセガゲームスがゲーム開発で培ってきたゲームやエンタテインメントコンテンツの制作ノウハウを強みに、顧客企業に対しゲーミフィケーション*2の考え方を活用した、企画からコンサルティング、開発、運用まで一貫したソリューションを提供しています。この度の取り組みはその一環として行うもので、今後も多様な企業との取り組みを通じて新たな価値体験の創造にチャレンジし、エンタテインメントの力で日常生活をカラフルにすべく努めてまいります。
*1 「いい風呂の日」は、11月26日を【1126=イイフロ(いい風呂)】とし、日本浴用剤工業会が日本記念日協会により正式に登録、認定された記念日です。
*2 ゲーミフィケーションは、ゲームのメカニズムを非ゲーム的な分野に応用することで、ユーザーのモチベーションを高めたり、その行動に影響を及ぼしたりする考え方です。
「ふろ恋プロジェクト」の概要
本プロジェクトは、お風呂を舞台にした恋愛ゲーム「ふろ恋 私だけの入浴執事」を中核に、「癒やし」や効果的な入浴方法等に関する情報を提供するものです。今後、ゲームの世界観等を活用したデジタル・リアルの施策を実施することでプロジェクトを拡大していきます。
情報配信開始日時 2019年11月26日(火)11時26分
情報配信方法 公式TwitterアカウントおよびWebサイト上での配信を予定
Twitter URL https://twitter.com/furo_koi(ふろ恋公式Twitterアカウント)
Webサイト 上記情報配信開始日時にTwitterアカウント上でサイトURLの発表を予定
11月26日の配信内容 キャラクターデザインの一部、イラストレーターを配信予定
*以降、概ね1か月毎に追加情報を配信予定
昭和電工(株)
中国 盛虹煉化社(連雲港)向け酢酸ビニルモノマーの製造技術ライセンス供与について(11月19日)
昭和電工株式会社(社長:森川宏平)は、米国のエンジニアリング会社 KBR社との提携により、中国の盛虹煉化社(連雲港)に対し、酢酸ビニルモノマー(以下、VAM)製造技術に関するライセンスを供与することを決定いたしました。併せて、盛虹煉化社が新設するVAM生産設備に使用される触媒を供給いたします。当社は、大分コンビナートにて、エチレンを原料とするVAMの製造において40年の実績があり、触媒の開発も含め高い技術力を有しております。KBR社とは2015年に提携し、当社の有機化学品製造技術についてのライセンスビジネスの可能性を検討してまいりましたが、このたび、盛虹煉化社に当社VAM製造技術が採用されることとなりました。なお、盛虹煉化社に建設される設備のVAM生産能力は年間30万トンとなる見込みです。
当社グループは、個性派企業(収益性と安定性を高レベルで維持できる個性派事業の連合体)の実現をVision(目指す姿)とし、2025年には当社事業の半数以上を個性派事業とすることを目指しております。VAM等有機化学品を含む石油化学事業においても、市況に左右されず安定して高い収益を生み出すための事業体質づくりを進めてまいりました。今後も、誘導品の拡充などを通じたコンビナートの競争力強化に加え、ライセンスビジネスの拡大に取り組み、東アジア地域で最高レベルの競争力を持つ石油化学事業とすることを目指してまいります。
■報道機関お問合せ先 広報室 TEL 03-5470-3235
JXTGエネルギー(株)
根岸製油所「ENEOSスポーツフェスティバル2019 in 根岸」の開催について(11月18日)
当所(所長:原敬)は、2019年11月23日(土・祝)に、“スポーツ・健康”をテーマとした東京2020オリンピック・パラリンピック公認プログラム「ENEOSスポーツフェスティバル2019 in 根岸」を開催いたします。本イベントでは、車いすバスケットボール、バスケットボール、野球、ボッチャなど、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会にて実施される競技を体験できるコーナーやお子様向けにふあふあ遊具などをご用意しています。小さなお子様から大人の方まで体を動かしながらスポーツをお楽しみいただけるイベントです。また、当社オリジナルのトリックアートやご家族・ご友人と一緒に素敵な記念写真を撮影していただけるフォトスポットをご用意しています。さらに、地域の方の熱いステージパフォーマンス、先着で景品がもらえるスタンプラリーもお楽しみいただけます。また、同時開催として、特設販売コーナーも設けています。入場は無料ですので、日頃お世話になっている地域のみなさまをはじめ、多くの方々にぜひご来場いただきたいと思います。
<イベント概要>
名称 ENEOSスポーツフェスティバル2019 in 根岸
日時 2019年11月23日(土・祝) 10:30~15:30
会場 JXTGエネルギー株式会社 根岸製油所 (横浜市磯子区鳳町1-1)
ホール前広場特設屋外ステージ、体育館ほか
入場 無料(事前申し込み不要)
<内容>
■屋外ステージ 地域の小・中学生、高校生、消防団などによるパフォーマンス
■体育館 車いすバスケットボール体験(パラ神奈川スポーツクラブ)
バスケットボールクリニック(JX-ENEOSサンフラワーズ)
アシックススポーツチャレンジ(アシックスジャパン㈱)
ボッチャ体験会(公益財団法人日本財団パラリンピックサポートセンター)
ENEOSオリジナルブース
■ホール前通路 ENEOS オリジナルフォトスポット
■ホール前広場ほか 特設販売コーナー、磯子警察署、磯子消防団、磯子商店街、横浜市環境創造局によるブース、スタンプラリーなど
<注意事項>
駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。体育館での体験に参加の場合は、体育館履きをご持参ください。諸事情により、事前連絡なく内容を変更する場合がございます。
荒天時は、内容を縮小もしくは中止する可能性がございます。
<お問合せ先>
JXTGエネルギー株式会社 根岸製油所総務グループ 045-757-7111
日本通運(株)
日通、日南町「日通の森」における森林育成活動10周年記念事業の実施(11月18日)
当社は、11月9日(土)、10日(日)鳥取県日南町(にちなんちょう)の「日通の森」で通算21回目の森林育成活動を実施し、当社従業員とその家族計64名が参加しました。また、2009年の活動開始から10周年を迎え、日頃から活動を支援・協力頂いている日南町役場、日南町森林組合、鳥取県など関係者の方々にもお越しいただき、10周年記念事業を実施しました。2009年からの鳥取県日南町「日通の森」における活動実績は、参加人数が従業員とその家族で延べ665名、開催回数は夏・秋と年2回で総計21回となり、活動で植樹した苗木の本数は4,750本にのぼります。10周年記念事業式典では、日南町ほか関係者への感謝状の贈呈、木材を活用した寄木細工のスプーンなどの記念品を配付しました。また、日南町からは、2021年完成予定の当社新本社に寄贈頂くテーブルの目録が贈呈されました。鳥取大学からは「日通の森」における生態系の調査報告がなされました。森林育成活動では、1日目は、記念植樹および苗木の植樹1,000本、関係者を招いた夕食交流会を行い、2日目は、ヒノキと杉の寄木によるオリジナルお弁当箱づくり体験やバンブー(竹)を使った森遊び体験などを通じ、自然と触れ合いながら地元の方々との交流を深めました。
当社は、持続可能な社会の創造や地球環境保全、また、従業員の環境への意識醸成の場として、今後も森林育成活動を積極的に行ってまいります。
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 TEL 03-6251-1454
e-mail ko_ho@nittsu.co.jp
東京ガス(株)
東京都・スムーズビズ推進大賞における「特別賞(エリア連携賞)」の受賞について (11月18日)
東京ガス株式会社 東日本旅客鉄道株式会社
東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下「東京ガス」)と東日本旅客鉄道株式会社(社長:深澤祐二、以下「JR東日本」)は、東京都スムーズビズ事務局が主催する「スムーズビズ推進大賞*1」において、「特別賞(エリア連携賞)」を受賞しました。このたびの受賞は、「浜松町駅周辺TDMプロジェクト*2」において、地域と企業が連携し鉄道混雑緩和に取り組んだ点が評価されたものです。東京ガスとJR東日本は、東京2020大会のオフィシャルパートナー*3として、大会期間中の鉄道混雑緩和と円滑な大会運営に貢献するため、今回の取り組みを契機に、ご協力いただける企業の拡大等に取り組むとともに、従業員がいきいきと働くことができる環境整備を始めとした働き方改革にも積極的に取り組んでまいります。
「浜松町駅周辺TDMプロジェクト」の概要
東京2020オリンピック競技大会開会式の1年前となる本年7月24日に、JR浜松町駅を利用する近隣企業・お客さまにスムーズビズ(テレワーク、時差Biz等)への協力を呼びかけ、「午前8時台の10%程度の混雑緩和」を目標に取り組んだプロジェクトです。
「浜松町駅周辺TDMプロジェクト」の結果
7月24日のJR浜松町駅における午前8時台のご利用は、TDM重点取組地区合計の混雑緩和平均(約3%減)を上回り「約12%減」となりました。(前年同月同曜日比)

時間別駅ご利用者数
*1 「スムーズビズ推進大賞」は、働き方の転換や物流の工夫など、意欲的・先進的なスムーズビズの取り組みを行っている企業・団体を表彰して広く公表することで、取り組みの輪を広げ、東京2020大会の円滑な運営の実現と、それを契機とした働き方改革や物流効率化の推進を図ることを目的した、東京都の表彰制度。
*2 2019年7月19日にお知らせ済み。
東京ガスホームページ https://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20190719-01.html
JR東日本ホームページ https://www.jreast.co.jp/press/2019/20190719_ho01.pdf
*3 東京ガスは「ガス・ガス公共サービス」、JR東日本は「旅客鉄道輸送サービス」のオフィシャルパートナー。
<参考>
取り組みに参加した主な企業(50音順)
参加企業 川崎重工業(株)、昭和電工(株)、東京ガス(株)、(株)東芝、富士通(株)
主な取り組み
・夏季休暇の取得 ・テレワークの実施 ・時差Bizの実施 他
(株)浜銀総合研究所
マクロ経済調査 調査速報 GDP速報<2019年7月~9月>(11月15日)
JFEスチール(株)
データサイエンス技術による設備異常予兆検知システムの全社展開を開始
~設備トラブルの未然防止による生産性向上に向けて~(11月14日)
当社はこのたび、最新のデータサイエンス(以下、DS)技術により、製鉄所の設備異常予兆を検知するシステム(『J-dscom』)を開発し、効果が確認できたことから全社的に展開を進めることを決定しました。DS技術を用いた設備異常予兆検知システムの生産設備への導入は業界初です。すでに導入した一部の設備では、異常予兆を早期に捉え補修することで正常状態に復帰した事例が確認されています。今後、本システムの活用を通じ、製鉄所の設備安定化を実現し、生産性を向上させていきます。
製鉄所では、原料の荷揚げ・貯蔵から製銑、製鋼、圧延などの製造工程を経て、最終製品として出荷するまでの一連の多くの設備が広大な敷地に配置されています。それぞれの設備は密接に連関しているため、1つの設備でトラブルが発生すると操業への影響が大きく、設備異常を早期に検知し未然にトラブルを防止することが求められています。そこで、当社では、最新のビッグデータ解析技術などのデータサイエンス技術を用いた高度な設備異常予兆検知技術の開発に取り組みました。
これまでは設備トラブルが起きた場合、そのトラブルに特化した異常監視モデルを構築して、再発防止を図ってきました。一方で、導入から数十年が経過した設備の割合が増加したこともあり、想定外のトラブルが増加しており、従来のアプローチだけでは異常の抑止は不十分になりつつあります。そこで、想定外のトラブルに対しても、予兆検知が可能なシステムを構築することが課題となっていました。今回開発した設備異常予兆検知システム『J-dscom』は、正常時の基準値に対する外れ度合いを異常度として指標化し、早期に検知するものです。製鉄設備は多種多様な機器や計器から構成され、電流、圧力、流量、温度、振動などの操業状態を示す変数項目は数百以上と膨大になります。そこで、本システムではビッグデータ解析を導入することで、設備全体の膨大なデータを効率的かつ網羅的に解析することを可能にしました。また、効率的に監視するために、異常度の経時変化を大きさに応じてマップ化し、製造現場で容易に閲覧できるようにしました。異常度が高くトラブルの恐れのある部分に対し適切な補修等の対策を講じることにより、異常発生を未然に抑止することが可能になります。また、正常な状態からの外れ度合いを管理するため、過去に経験したトラブルはもちろん、想定外のトラブルの防止に対しても効果を発揮します(図1)。
図2は、本システムをトラブル防止に活用した一例です。上昇傾向にあった設備の精度状態を示す項目に対する異常度が、補修後に低下していることが確認できます。
本システムは、西日本製鉄所(倉敷地区)の熱延工場に導入し効果が確認できたことから、他の製鉄所や他の製造プロセスへも順次全社展開を進めていきます。『J-dscom』では、上述した設備全体レベルの監視に加え、モータや油圧系などの機器レベルの異常予兆の監視、従来から行っている上下限チェックで異常を監視する計器レベルの監視を加えた3レベル別の監視が可能であり、設備の特性に応じ適切に適用することで、設備トラブルの未然防止による生産性向上に向けた取り組みを推進していきます(図3)。
当社は、鉄鋼業におけるグローバルな競争に勝ち抜いていくため、最新のデータサイエンスの活用は不可欠と考えています。第6次中期経営計画においても、重点施策の1つとして先進IT技術の活用を掲げ、2017年10月に立ち上げたデータサイエンスプロジェクト部や、2019年4月に新設したサイバーフィジカルシステム研究開発部(CPS研)を核として、経営主導による統合的・系統的な取り組みを進めています。今後も全社一丸となって、CPSをはじめとするさらなる新技術の開発と実用化を進めていきます。

【図1】『J-dscom』による設備異常予兆検知の流れ

【図2】設備の異常度低下の例

【図3】『J-dscom』の3レベル別監視システムの構成(熱延プロセスの例)
本件に関するお問い合わせは、下記にお願い致します。
JFEスチール(株) 総務部広報室 TEL 03(3597)3166
JFEスチール(株)
新画像式表面検査技術の開発により、業界初の黒皮鋼材表面検査自動化を実現
~目視検査工程の自動化による製品品質向上~(11月14日)
当社はこのたび、今まで目視が主流であった黒皮鋼材製造ラインの表面検査において、凹凸欠陥の発生を検出する新しい画像式表面検査技術を開発し、業界初となる検査の自動化を実現しました。
鉄鋼製品の品質向上は非常に重要な課題であり、欠陥の無い製品をお客様に提供するため、当社では様々な検査装置の開発に取り組んできました。例えば、自動車用鋼板などに用いられる冷延鋼板では表面に発生する欠陥を検出するために光源とカメラを用いた表面検査技術による自動化を推進してきました。一方で、鋼管や厚鋼板など、表面を黒皮と呼ばれる黒い酸化膜で覆われた鋼材製品では、製品表面模様と凹凸欠陥の区別が難しく、熟練オペレータによる目視検査のレベルに匹敵する自動検査技術が確立されていませんでした。そこで、当社は凹凸欠陥のみを強調し検出できる新しい技術「ツイン投光差分型検査技術」を独自に研究開発し、複数の黒皮鋼材の製造ラインへ導入しました。黒皮鋼材の実用的な表面検査装置の導入は業界初です。開発した「ツイン投光差分型検査技術」は、欠陥が凹凸であるのに対し、製品表面の模様部分は平らであることに着目し、2方向から光を高速に交互に照射しながら撮像し、撮像された画像を差分(差を計算)することを特徴としています。2方向から光を交互に照射しながら撮像された2枚の画像では、凹凸は陰影のつき方により見え方が異なり、製品模様は同じようにみえることから、画像の差を計算することで同一に見える製品模様をキャンセル、凹凸欠陥のみを強調することが可能となりました(図)。
本技術はすでに知多製造所のシームレス管工場や東日本製鉄所(京浜地区)の厚板工場に導入し運用を開始しています。導入した製造ラインでは、連続的に発生する凹凸欠陥の早期検出や、確実な凹凸欠陥検出による流出防止など、製品の表面品質向上に寄与しています。また、知多製造所の溶接管工場や西日本製鉄所(倉敷地区、福山地区)の厚板工場へも、本検査装置の導入を図っていきます。
当社は、鉄鋼業におけるグローバルな競争に勝ち抜いていくため、お客様満足度に繋がる製品の品質向上は重要な課題であると考えています。今後も、検出性能の高い新表面検査技術の開発と実用化を進め、より一層の製品品質向上に努めてまいります。

【図】 ツイン投光差分型検査技術
本件に関するお問い合わせは、下記にお願い致します。
JFEスチール(株) 総務部広報室 TEL(03 3597)3166
旭化成(株)
化成アドバンスベトナム設立について(11月14日)
旭化成アドバンス株式会社
旭化成アドバンス株式会社(本社:東京都港区、社長:西澤明)は、このたび、ベトナム・ハノイ近郊(フンエン省)において旭化成アドバンスベトナムを設立し、エアバッグ縫製加工事業を行うことを決定しましたので、お知らせします。
1. 背景
旭化成グループは、エアバッグメーカーへ原糸販売、機業場(はたおりば)に対する資本参加で基布製織・販売を行ってまいりました。このたび、当社は、エアバッグ関連事業の拡大と収益性向上のため、エアバッグ縫製ビジネスへ新規参入いたします。ナイロン66繊維「レオナ™」の主力用途である自動車用エアバッグは、アジア地区での自動車生産台数の増加、自動車1台あたりの搭載部位の増加および各国での安全に対する要求の高まりにより、搭載量、搭載率ともに上昇しており、今後も成長が見込まれています。そして、近年、「CASE*」というキーワードに代表されるように、車室空間の多様化が求められており、エアバッグの設計・開発も多様化していくことが予想されます。このような背景から、当社ではモジュールメーカーおよび自動車メーカーとのコネクト強化を図るとともに、エアバッグ市場の変化に対応し、旭化成グループのエアバッグ関連事業を拡大することを目的として旭化成アドバンスベトナムの設立を決定しました。
* CASE
Connected(コネクティッド)、Autonomous(自動運転)、Shared/Service(シェア/サービス)、Electric(電動化)
2. 新会社の概要
1. 所在地 ベトナム社会主義共和国フンエン省
2. 代表者 小原 和幸
3. 株主 旭化成アドバンス株式会社 100%
4. 営業開始日 2019年2月
5. 生産品目 エアバッグ縫製加工品
6. 生産能力 エアバッグ縫製加工品約500万個/年
第1期として2019年~2022年に設備を順次導入し、生産能力250万個/年の体制を整備します。その後、数年内に第2期として500万個/年の体制へと拡大していきます。
7. 設備稼働予定 2020年3月量産開始予定
(参考)旭化成グループのエアバッグ関連事業の商流
原糸 旭化成(株)が延岡にて生産し販売
基布 旭化成(株)が合弁資本参加、合弁相手が日本および中国・南通市にて生産し販売
縫製 旭化成アドバンスベトナムがベトナムにて生産・販売開始
(株)浜銀総合研究所
産業動向調査 調査速報 台湾電子関連企業月次売上高<2019年10月>(11月13日)
JXTGエネルギー(株)
東京2020ゴールドパートナーであるJXTGエネルギーは、11月17日(日)開催の「ジャパンウォーク in TOKYO 2019 秋」に参画します!(11月12日)
当社(社長:大田勝幸)は、11月17日(日)に開催される東京2020オリンピック・パラリンピック応援イベント「ジャパンウォーク in TOKYO 2019 秋」(以下、「ジャパンウォーク」)に参画しますので、お知らせいたします。当社が実行委員会の一員として参画する「ジャパンウォーク」は、オリンピックとパラリンピックのムーブメントの推進と「共生社会」の実現を目的に企画・実施されており、9回目となる今回は東京都内の明治神宮外苑にて開催いたします。リオデジャネイロ2016オリンピックの水泳/競泳4×100mメドレーリレーで銅メダルを獲得した松田 丈志さんをはじめ多くのゲストアスリートとの「ウォーキング」に加え、「記念撮影会」や「アスリート・トークショー」など、ウォーキング後にもトップアスリートと触れ合えるプログラムを用意しております。
当日は、当社から多数の社員がウォーキングに参加するとともに、ボランティアとして会場案内やチラシ・グッズ配布などのイベント運営をサポートし、「ジャパンウォーク」を盛り上げてまいります。また、スタート・ゴール会場となる明治神宮外苑軟式グラウンドに「ENEOSブース」を設置し、オリジナルグッズなどを準備して皆さまをお待ちしております。ぜひ「ENEOSブース」にお立ち寄りください。当社は、行動基準の一つである「市民社会の発展への貢献」のもと、スポーツ・文化の振興や次世代育成を積極的に推進するとともに、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・水素・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開し、東京2020大会の成功に貢献してまいります。
「ジャパンウォーク」ホームページhttps://www.asahi.com/sports/events/japanwalk/9/
<大会概要>
大会名 東京2020オリンピック・パラリンピック応援イベント
「ジャパンウォーク in TOKYO 2019 秋」
開催日 2029年11月17日(日)
スタート・ゴール会場 明治神宮外苑軟式グラウンド
ゲストアスリート
(50音順)
オリンピアン
石黒 由美子、井上 謙、小椋 久美子、髙平 慎士、高山 樹里、谷本 歩実、中川 真依、原田 裕花、松田 丈志、宮本 慎也、森岡 紘一朗
パラリンピアン
芦田 創、石原 正治、太田 渉子、大堂 秀樹、鹿沼 由理恵、河合 純一、川上 理恵、瀬立 モニカ、田口 亜希、中山 和美、根木 慎志、廣瀬 誠
(株)浜銀総合研究所
産業動向調査 調査速報 外食需要動向<2019年9月>(11月12日)
JFEエンジニアリング(株)
三井E&Sプラントエンジニアリング株式会社の株式取得に関する基本合意書締結のお知らせ(11月11日)
JFEエンジニアリング株式会社(社長:大下元、本社:東京都千代田区)は、このたび、株式会社三井E&Sエンジニアリング(社長:得丸茂、本社:東京都中央区、以下、「三井E&Sエンジニアリング」)の子会社である三井E&Sプラントエンジニアリング株式会社(社長: 大森亮、本社:千葉県千葉市、以下、「三井E&Sプラントエンジニアリング」)の株式取得に向け、詳細に協議を進めていくことに関する基本合意書を、三井E&Sエンジニアリング及び三井E&Sプラントエンジニアリングと締結いたしました。
三井E&Sプラントエンジニアリングは、特に石油精製、石油化学、無機化学プラントに強みを持ち、顧客の視点に立った商品・サービスの提供により、お客様からの信頼も厚い企業です。
今回の株式取得により当社の商品・サービスメニューの拡大、顧客基盤の拡充が可能になります。また三井E&Sプラントエンジニアリングには経験豊富な人財が多数在籍しており、当社との人材交流を通じて商品・サービス品質が向上し、更なる企業価値向上が図れるものと判断しております。今後、株式取得に関する具体的な条件等の協議を行い、2019年12月末に株式譲渡契約を締結する予定です。
本件に関するお問い合わせは、下記にお願い致します。
JFEエンジニアリング株式会社 総務部広報室
JFEエンジニアリング(株)
共同投資ビークルの設立について(11月8日)
JFEエンジニアリング株式会社 東京センチュリー株式会社
JFEエンジニアリング株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大下元、以下「JFEエンジニアリング」)と東京センチュリー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:浅田俊一、以下「東京センチュリー」)は、共同投資ビークル「一般社団法人J&TC Frontier」を設立することに合意しましたのでお知らせいたします。JFEエンジニアリングと東京センチュリーは、これまでも幅広い分野で協働して事業を展開しており、主に太陽光発電設備や省エネ設備を始めとした環境・社会インフラ分野を中心に、協業を推進してまいりました。これら事業での連携を通じて積み上げてきた重層的な協働関係、信頼関係のもと、両社の収益基盤強化に資する新たな事業フィールドの創出を目指し、今般共同投資ビークル設立の合意にいたりました。JFEエンジニアリングの技術力、東京センチュリーの金融・サービス機能を持ち寄り、本共同投資ビークルを通じて先進的な取り組みや革新的な技術を有する企業に投資を行うことで、環境問題、国内の社会インフラ投資縮減、働き方改革や人口減少に伴う生産性向上ニーズの高まりといった、様々な社会課題の解決に取り組むことが可能になるものと考えており、今後2~3年で100億円程度を目処として投資活動を行うことを目指します。
JFEエンジニアリングと東京センチュリーは、今後も強固なパートナーシップのもと、本共同投資ビークルを活用し、低炭素社会や社会インフラ整備への貢献、技術革新に対応した新技術創出、持続可能な資源利用への対応など、新しいビジネスモデルや社会課題の解決に貢献する新しい価値を創造してまいります。
<各社の概要>
社名 JFEエンジニアリング株式会社
代表者 代表取締役社長 大下元
設立年月 2003年4月
資本金 100億円
所在地 東京都千代田区丸の内一丁目8番1号
事業内容 エネルギープラント、環境プラント、発電プラント、鋼構造物等の設計・建設およびその運営
社名 東京センチュリー株式会社
代表者 代表取締役社長 浅田俊一
設立年月 1969年7月
資本金 342億3,100万円
所在地 東京都千代田区神田練塀町3番地
事業内容 賃貸事業、割賦販売事業、営業貸付事業、その他の事業
JXTGエネルギー(株)
鹿島地区 ・ 石油 コンビナート 連携強化に向けた 有限責任事業組合の設立について(11月7日)
JXTGエネルギー株式会社(代表取締役社長大田勝幸、以下「JXTGエネルギー」)と三菱ケミカル株式会社(代表取締役社長和賀昌之、以下「三菱ケミカル」)は、 茨城県鹿島地区における石油精製事業および石油化学事業の更なる連携強化に向けて、両社共同出資による有限責任事業組合 Limited Liability Partnership 、以下「LLP」)を設立することを決定いたしましたので、お知らせいたします。
JXTGエネルギーがグループ会社である鹿島石油株式会社および鹿島アロマティックス株式会社を通じて運営する鹿島製油所と三菱ケミカル・茨城事業所は、従来より、石油コンビナート高度統合技術研究組合事業RING事業)への参画等を通じて連携を図ってまいりましたが、国内における石油製品需要の構造的減少やアジア域内の石油化学プラントの新規立ち上げといった事業環境の変化を踏まえ、今般、更に踏み込んだ連携の検討を進めることといたしました。設立するLPPにおいては、石油精製から石油化学製品を製造する一連の工程を通じて、原料や製造 プロセスの更なる効率化施策や、ガソリン基材の石化利用と石油化学製品(誘導品を含む)の生産最適化についての検討を深化させ、両事業所一体とした操業最適化により国際競争力強化を目指します。さらに、持続可能な環境・社会の実現を追求する機運が高まる中、循環型社会形成への貢献をLPPの検討テーマに据え、廃プラスチックを石油精製・石油化学の原料として再生利用するケミカルリサイクルの技術検討に取り組んでまいります。
<LPPの概要>
名称 鹿島コンプレックス 有限責任事業組合
設立日 2019年11月中旬(予定)
所在地 茨城県神栖市東和田
出資金 2,000万円
出資比率 JXTGエネルギー50%、三菱ケミカル50%
代表者 JXTGエネルギーが派遣(職務執行者をJXTGエネルギーと三菱ケミカルが1名ずつ派遣)
<連携強化検討の対象事業所の概要>
■鹿島製油所(鹿島石油株式会社および鹿島アロマティックス株式会社)
所在地 茨城県神栖市東和田4番地
操業開始 1970年4月
原油処理能力 197,100バーレル日(コンデンセート処理能力35,100バーレル日を含む)
主要生産品目 石油製品、石油化学製品(パラキシレン等の芳香族製品)
■茨城事業所(三菱ケミカル)
所在地 茨城県神栖市東和田17番地1
操業開始 1970年4月
エチレン生産能力 564千トン/年(非定修年)
主要生産品目 石油化学製品(エチレン・エチレン誘導品 、プロピレン・プロピレン誘導品等)
<本件に関するお問い合わせ先>
JXTGエネルギー(株)広報部 TEL 03-6257-7150
(株)三菱ケミカルホールディングス広報・IR室 TEL 03-6748-7140
JXTGエネルギー(株)
大分県中津市で開催される公益財団法人日本オリンピック委員会(以下、「JOC」)主催イベント「2019オリンピックデーラン中津大会」に「ENEOSブース」を出展します!(11月7日)
当社(社長:大田勝幸)は、2019年11月10日(日)に大分県中津市で開催される「2019オリンピックデーラン中津大会」にENEOSブースを出展しますので、お知らせいたします。JOCが主催するランニングイベント「オリンピックデーラン」は、国際オリンピック委員会が定めるオリンピックデー(6月23日)を記念して、1987年から毎年全国で開催されています。2019年度オリンピックデーラン大会7カ所目の開催地となる中津大会では、オリンピアンと一緒にジョギング、トークショーやサイン会など、ご家族、お友達と気軽にご参加いただけるイベントです。「ENEOSブース」では、ピッチングゲームのENEOSスピードガンチャレンジ、写真撮影を楽しめる表彰台のフォトスポット、参加者にはオリジナルグッズなどを用意して皆さまのご来場をお待ちしております。さらに、ENEOSブースでは、『がんばれ!ニッポン!全員団結プロジェクト*』(主催:JOC)の一環として実施される東京2020オリンピック日本代表選手団に応援メッセージを届ける『団結ORIGAMI』企画を併せて実施します。素敵な折り紙に乗せて、選手団に応援メッセージを届けましょう!また、ブースには東京2020オリンピック聖火リレーサポーティングパートナーとして、ENEOS東京2020オリンピック聖火リレートーチフォトコーナーも設置し、聖火リレートーチとの記念撮影もできます。ぜひお立ち寄りください。
* 「がんばれ!ニッポン!全員団結プロジェクト」とは、東京2020オリンピックの日本代表選手が決定するまでの道のりを含めて、みんなで日本代表選手団を応援するためにJOCが実施するプロジェクトです。その一環として展開されている『団結ORIGAMI』については以下のウェブサイトをご参照ください。
団結ORIGAMIウェブサイト:https://danketsu.jp/z-action/
JOC公式ウェブサイト:https://www.joc.or.jp/event/dayrun/ <「2019オリンピックデーラン中津大会」の概要>
1. 開催日 2019年11月10日(日) 受付8:00/開会式9:30
2. 会場 大貞総合運動公園野球場
3. 参加オリンピアン 小塚崇彦(スケート/フィギュアスケート)
上村愛子(スキー/フリースタイル)
井上智裕(レスリング)
蛯沢大輔(バイアスロン)
岡里明美(バスケットボール)
海渕萌(カヌー/スラローム)
鹿島瞳(水泳/競泳)
小谷実可子(水泳/シンクロナイズドスイミング)
高平慎士(陸上競技)
遊澤亮(卓球)
岩本亜希子(ボート)
4. プログラム ・オリンピック実施競技体験(ボート、ラグビーフットボール/タグラグビー、野球/ティーボール)
・ジョギング(約2km)
・オリンピアンにチャレンジ(50m競走)
・オリンピアントークショー
・オリンピアン抽選会
・オリンピアンサイン会
・オリンピックデーラン記念撮影コーナー
・パートナーブース(JXTGエネルギー㈱)
・スポーツ教室(陸上競技、バスケットボール)
5. 募集人員 1,000名(先着順)
6. 参加料 お一人300円(税込)
7. 参加賞 ・2019オリンピックデーランオリジナルTシャツ
・IOC会長・JOC会長署名入参加証明書
8. お問合わせ 2019オリンピックデーラン中津大会実行委員会事務局 0979-22-1111
<ENEOSブース 概要>
会場 大貞総合運動公園野球場
内容 ・表彰台フォトスポット
・ENEOSスピードガンチャレンジ
・ENEOS東京2020オリンピック聖火リレートーチフォトコーナー
・エネゴリくんとの写真撮影
・ENEOSオリジナルグッズプレゼント
当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・水素・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開し、東京2020大会の成功に貢献してまいります。
富士電機(株)
自家消費用途に適した世界最軽量の太陽光発電用PCSの発売について(11月7日)
富士電機株式会社(代表取締役社長:北澤通宏、本社:東京都品川区)は、自家消費用途に適した世界最軽量*の太陽光発電用パワーコンディショナ「PIS-50/500-J(DC1100V/50kVA)」を発売しましたので、お知らせいたします。
* 50~100kVAクラスにおいて
1. 発売の狙い
地球温暖化防止などの環境意識の高まりから、再生可能エネルギーの普及拡大が期待されています。2012年の固定価格買取制度(FIT)の導入以降、発電された電力は売電が中心でしたが、近年では発電を行った企業の自社生産活動への利用が増加し、自家消費用途の太陽光発電に対するニーズが拡大しつつあります。こうした自家消費用途では、工場などの建屋の屋上に発電設備が設置されることが多く、搬入・据付作業を容易にするためパワーコンディショナ(以下、PCS)などの付帯設備の軽量化が求められています。
今般当社は、50~100kVAの容量帯において世界最軽量を実現することで、自家消費用途に適した中容量の太陽光発電用PCSを発売しました。自社パワー半導体の搭載により業界最高レベルの変換効率99%を実現しています。国内ならびに、税制優遇制度を背景に自家消費用途の太陽光発電の導入が進む東南アジアでの受注拡大を目指します。
2. 製品の特長    
1) アルミ材の採用により世界最軽量を実現
従来、当社製の集中式大容量PCSは、筐体に鉄材を用いていましたが、本製品ではアルミ材を使用し、50~100kVAの容量帯では世界最軽量を実現しました。さらに、アルミ筐体に塗装を施すことにより重塩害地域での設置を可能とし、設置個所の多様化に対応しています。
2) SiCパワー半導体の適用でファンレス化。長期メンテナンスフリーを実現
搭載されるパワー半導体の損失に伴い生じる熱の冷却には、ファンを用いた強制風冷式が一般的ですが、当社製SiCパワー半導体の適用により損失を低減し、さらにパワー半導体を分散最適配置することで、自然空冷(ファンレス)を可能としました。これにより、10年間の長期メンテナンスフリーを実現。お客様の利便性を向上させました。

太陽光発電用PCS
PIS-50/500-J(国内向け)
3. 主な仕様
                                                                            
PIS-50/500-J
(国内向け)
入力電圧 DC1,100V
定格出力容量50kVA
定格出力電圧AC500V
冷却方式自然空冷
寸法(mm)W930×D260×H540
質量58kg
4. 発売時期
即日
5. 製品に関するお問い合わせ先
富士電機株式会社 発電プラント事業本部 営業統括部 営業第五部 TEL:03-5435-7048
* 本リリースに掲載している情報(製品仕様や価格、問い合わせ先等)は発表日時点のものであり、予告なく変更する場合もございます。あらかじめご了承ください。
(株)浜銀総合研究所
マクロ経済調査 調査速報 労働力調査・一般職業紹介状況<2019年9月>(11月7日)
東京電力エナジーパートナー(株)
モバイルバッテリー・レンタルサービス「充レン」が再生可能エネルギー100%に生まれ変わりました!(11月7日)
このたび、当社が提供するモバイルバッテリー・レンタルサービス「充レン*1」において、環境価値を高めることを目的に、「グリーン電力証書*2」を取得しましたので、お知らせします。
具体的には、お客さまへレンタルするバッテリーに充電する電気について、当社が「グリーン電力証書」を取得したもので、それにより、お客さまが「充レン」でご使用するすべての電気は、再生可能エネルギーを使用しているとみなすものです。ご利用いただくお客さまにも、お気軽にクリーンな電力をお使いいただけます。当社は、再生可能エネルギーの利用に関するお客さまのご要望に寄り添いながら、社会に貢献し、環境価値の創出・拡大を一層強化しているところであります。その上で当社は激化する事業環境変化に対応するため、電気事業に加え新サービスの展開による事業領域の拡大とともに、環境意識の高いお客さま向けに、様々なサービスを提供しておりますが、このようにモバイルバッテリーのシェアリングサービスにおいて、グリーン電力証書を活用することは、国内でも初の取り組みとなります。
引き続き、環境価値が高く生まれ変わった充レンのご利用をお待ちしております。
*1 スマートフォンのモバイルバッテリー・レンタルサービス。一台300円(税別)で、レンタル当日から翌日24時まで利用可能。充電完了後は、「充レン」のレンタルスタンドであれば、どこでも返却可能。また、あらゆるタイプの接続端子を用意しており、お客さまの様々な端末にご対応可能。
*2 風力や太陽光、バイオマス等、再生可能エネルギーで作った電気が持つ環境価値を証書化したもの。日本自然エネルギー株式会社からグリーン電力証書を取得することにより、発電設備を持たなくても、証書に記載された電力量(kWh)相当分の自然エネルギーの普及に貢献し、再生可能エネルギーを利用したとみなされる。
東京ガス(株)
「LNG導入50周年記念式典」の開催について(11月7日)
東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下「東京ガス」)は、昨日、株式会社JERA、三菱商事株式会社、ConocoPhillipsとともに、松本洋平 経済産業副大臣、Joseph M. Young 駐日米国臨時代理大使、Michael J. Dunleavy アラスカ州知事、中島正信 神奈川県副知事、 平原敏英 横浜副市長をはじめとする関係者約170名の参加のもと、ホテルニューグランド(横浜市中区)にて、「LNG導入50周年記念式典(以下「本式典」)を開催しました。本式典は、1969年11月4日にアラスカから日本初となるLNGを受け入れてから、2019年11月4日に「50周年」という節目を迎えたことを記念し、共催4社が、世界のLNG普及拡大の契機となったアラスカLNGプロジェクトの関係者の皆さまやLNG普及拡大に過去50年にわたり貢献いただいた国内関係者の皆さまへの感謝、次なる50年に向けたLNGの更なる活用・発展についてお伝えする機会として開催したものです。なお、当日は、松本経済産業副大臣をはじめ、来賓の皆さまからご挨拶をいただくとともに、東京理科大学大学院の橘川教授が「次なる50年に向けたLNGの更なる活用・発展」に関する講演を行いました。
LNG・天然ガスは、今後も新興国を中心に世界的に需要の拡大が見込まれています。世界各地で増加する再生可能エネルギー発電に対しても、出力変動を補完する目的でのLNG火力発電の活用など、次なる50年に向け、LNG・天然ガスが果たす役割はさらに拡大していくことが期待されています。
東京ガスは今後とも、関係者の皆さまと協力しながら、次なる50年に向けた今後の更なるLNG・天然ガスの活用・発展に貢献してまいります。
日本通運(株)
華南日通国際物流(深圳)、日通汽車物流(中国)に社名変更(11月6日)
当社の中国国内現地法人である華南日通国際物流(深圳)有限公司(本社:深圳市、社長:森下武 以下、華南日通)は、2019年10月24日(木)より社名を「日通汽車物流(中国)有限公司」(本社:広州市 以下、日通汽車物流)に変更し、自動車関連物流を行う専門会社として新たに営業を開始しました。
なお、新社名への変更にあたり、10月29日(火)、本社にて除幕式を行いました。
華南日通は2008年11月の営業開始以来、中国主要都市を結ぶ日通グループのトラック輸送網を活かした自動車部品のミルクランや幹線輸送、自社ロジスティクスセンターを基点とした組立工場へのJIT(ジャスト・イン・タイム)物流、また「Super SCM(Super-Supply Chain Management)運行管理パッケージ」として、専門チームによる24時間体制での部品の在庫・受発注管理、車両運行管理などの高品質なサービス提供により、お客様のサプライチェーンをサポートしてまいりました。今般、同社は中国全土を対象とした自動車関連の物流事業に特化するために、海上輸送・海外引越事業部門を日通国際物流(中国)有限公司(董事長:杉山龍雄)の広州支店に移管し、中国での自動車関連物流を深化・高度化させ、さらなる事業の拡大を目指します。それに伴い、自動車関連物流に特化した会社であること広く周知するため、自動車を示す「汽車」を取り入れた「日通汽車物流」に社名を変更しました。
【今後の展開】
既存の自動車関連部品調達物流に加え、EV自動車用部品の調達物流、保守部品物流、完成車輸送等の取り扱いを目指します。
【会社概要】
新社名 日通汽車物流(中国)有限公司(NIPPON EXPRESS AUTOMOTIVE LOGISTICS(CHINA)CO., LTD.)
旧社名 華南日通国際物流(深圳)有限公司(NIPPON EXPRESS(SOUTH CHINA)CO., LTD.)
住所 2nd.Floor, Building A3, No.8, Zhishan Road, Dongqu Street,
Huangpu District, Guangzhou City, Guangdong Province, 510530 China
広州市黄埔区东区街道枝山路8号A3棟2階
代表者 森下武
従業員数 780名(2019年9月末現在)
倉庫面積 約169,000m2(全拠点計)
支店 8支店(広州、鄭州、上海、天津、大連、武漢、佛山、襄阳)
事業内容 自動車関連物流に関わる国内輸送業、倉庫保管・流通加工業、展示会物品輸送業、Super SCM
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 TEL 03-6251-1454
e-mail ko_ho@nittsu.co.jp
東京電力パワーグリッド(株)
2019年度冬季の電力需給に係る対応の取りまとめについて(11月6日)
2019年度冬季の電力需給見通しについては、経済産業省の総合資源エネルギー調査会電力・ガス事業分科会の下に設置した「電力・ガス基本政策小委員会」において、電力広域的運営推進機関からの報告を踏まえつつ、検証が行われておりましたが、本日、本需給見通しを踏まえた2019年度冬季の電力需給に係る対応が取りまとめられましたので、その内容について、お知らせいたします。
経済産業省 資源エネルギー庁
「資料5 2019年度冬季の電力需給見通し・対策について」
 https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/denryoku_gas/021.html
JXTGエネルギー(株)
当社のバイオジェット燃料の製造実証テーマ2件がNEDOの委託事業に採択されました(11月5日)
当社(社長:大田勝幸)は、当社の取組むバイオジェット燃料の製造実証テーマ2件が国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、「NEDO」)の2019年度の委託事業に採択されたことをお知らせします。航空需要は今後大幅に拡大すると予測されていることから、地球温暖化対策は航空業界においても喫緊の課題となっており、バイオジェット燃料はCO2排出量の削減の切り札として世界的に導入の機運が高まっています。今般、委託事業に採択された以下2件のテーマは、バイオジェット燃料の一貫製造技術の確立に加え、サプライチェーン全体での事業性評価を行い、2025年以降の商業化を目指すものです。
<採択テーマ概要>
採択テーマ ATJ技術を活用した本邦バイオジェット燃料製造事業の事業性評価 バイオジェット燃料製造に最適なガス化・FT合成による一貫製造プロセス・サプライチェーン構築の事業性評価
製造方法 アルコールからのジェット合成(ATJ)
ASTM D7566 Annex5
二塔循環流動式ガス化とFT合成
ASTM D7566 Annex1
製造プロセス アルコール→ジェット燃料 バイオマス・ガス化→FT/燃料化→ジェット燃料
原料 バイオエタノール 木質バイオマスおよび木質リサイクル資源など
参画企業と役割 全日本空輸株式会社
・規制動向・需要動向の確認
・製品取扱いの検証
三井物産株式会社
・ATJ技術の本邦導入
・原料調達
JXTGエネルギー株式会社
・品質保証
・プラント設備評価
・ロジスティクス評価
株式会社エジソンパワー
・原料調達
・ガス化および一貫製造システムの設計
国立大学法人富山大学
・触媒転換による製造技術の確立
JXTGエネルギー株式会社
・品質保証
・製造プロセス評価
・ロジスティクス評価
JFEスチール(株)
当社製鉄所の全高炉にデータサイエンス技術を導入
~「高炉CPS」の実現で革新的な生産性向上へ~(11月5日)
当社は、国内の製鉄所に保有する全ての高炉に最新のデータサイエンス(以下、DS)技術の導入を進めています。導入により、異常予兆の検知や、安定操業において重要な炉内の熱の状態を最大12時間先まで予測できるなどの成果が確認されています。今後、DS技術の活用を通じ、さらなる高炉の安定・高効率操業を実現し、生産性を格段に向上させていきます。高炉は鉄鉱石に含まれる酸素を除去し鉄を取り出す装置で、製鉄所のシンボルとも言われる設備です。製鉄業にとってコストに与える影響が大きく、安定かつ高効率の操業が非常に重要です。一方、高炉の炉内に装入する原料の性質などの影響で刻々と操業条件が変化する上、炉内を直接見ることができないという難点があり、安定的な操業にあたっては熟練オペレーターの経験や操業判断、各高炉においてそれぞれ開発・蓄積してきた技術に依存する割合が大きくなっていました。
そこで、当社では国内に保有・稼働する8基すべての高炉に、サイバーフィジカルシステム(Cyber‐Physical System以下、CPS)化を目的としたDS技術の展開を進めました。CPS化とは、実際の製造プロセス(フィジカル)から収集したセンサデータをAIで解析して、独自の手法を用いてデジタル空間に高度な仮想プロセス(サイバー)を再現し、この2つをリアルタイムに繋ぐことです。仮想プロセスにより、現実では見えない設備の内部状態の把握や、将来の状態予測を行うことが可能になります。健全性の監視・異常予測の結果を実プロセスでの操業アクションにフィードバックすることにより安定な操業が実現できるほか、プロセスのネックが見えることで生産性向上も期待できます。さらには、仮想実験によるプロセス革新や、知識・ノウハウの機械化による技術継承・働き方改革へも繋げていくことができます。
当社は、全ての高炉のCPS化を進めており、従来困難であった高炉炉内の重大トラブルの起因となりうる異常の予兆検知や、安定操業において重要な高炉炉内の熱の状態を8~12時間先まで予測できる技術を開発・導入しました。さらに、予測結果に対する現時点での最適なアクションをオペレーターにガイダンスするシステムを構築し、安定操業および安定生産に向けた操業アクションに活用を始めています。また、今年度中に8基の高炉をデータハイウェイで繋ぎ、操業に関する全データを収集することで、集中監視や操業技術の標準化・自動化を推進し、会社全体での高炉操業のレベルアップを図っていきます。今後、高炉のみならず他のプロセスのCPS化を推進し、将来的なビジョンとして製鉄プロセス全体のCPS化を達成することで、革新的な生産性向上と安定操業を目指していく方針です。
当社は、鉄鋼業におけるグローバルな競争に勝ち抜いていくため、最新のデータサイエンスの活用は不可欠と考えています。第6次中期経営計画においても、重点施策の1つとして先進IT技術の活用を掲げ、2017年10月に立ち上げたデータサイエンスプロジェクト部や、2019年4月に新設したサイバーフィジカルシステム研究開発部を核として、経営主導による統合的・系統的な取り組みを進めています。今後も全社一丸となって、CPSをはじめとするさらなる新技術の開発と実用化を進めていきます。

【図】高炉CPSの概念図
本件に関するお問い合わせは、下記にお願い致します。
JFEスチール(株) 総務部広報室 TEL 03(3597)3166
旭化成(株)
電流注入による世界最短波長深紫外レーザー発振に成功
ヘルスケア、計測・解析センシングへの応用を拡大
~名古屋大学 天野 浩 教授と旭化成の共同開発の成果~(11月5日)
旭化成株式会社 名古屋大学
名古屋大学未来材料・システム研究所の天野浩教授らの研究グループは、旭化成株式会社と窒化アルミニウム(AlN)基板を用いた深紫外(UV-C)*1半導体レーザーの共同研究を進めてきました。このたび室温パルス電流注入注*2による271.8nmという世界で最も短波長のレーザー発振に成功しました。本研究のUV-C半導体レーザーは、旭化成のグループ会社であるCrystal IS社が製造するAlN基板を用いています。Crystal IS社のAlN基板は、2インチでかつ103個/cm2レベルの低い欠陥密度が特長で、今回のUV-Cレーザー発振に大きく寄与しています。これまでの半導体レーザーは、発振波長336nmにとどまっており、今回の結果は、世界に先駆けてUV-C帯への短波長化の道を切り開きました。UV-C波長帯の半導体レーザーが実現できれば、ガス分析などセンシングへの応用、局所殺菌、DNAや微粒子などの計測・解析といった、ヘルスケア・医療分野への応用が期待されます。今後も名古屋大学と旭化成は共同研究をさらに発展させることにより、UV-C半導体レーザーの室温連続発振*3と実用化を目指して開発を進めていきます。なお、本研究成果は、2019年10月30日付のApplied Physics Expressオンライン版に掲載されました。
【ポイント】
室温パルス電流注入により世界最短波長271.8nmのレーザー発振に成功
今回の成功のキーポイント:    
レーザーの光を閉じ込める層注*4に特別なp型層注*5を用いて抵抗を下げたこと
欠陥の少ないAlN基板を用い光散乱による損失を抑えたこと
旭化成での最先端の薄膜結晶成長技術と名古屋大学での卓越したプロセス技術・評価技術を融合させたこと
今後、室温連続発振に向けて研究を加速し、実用化を目指す
【研究背景と内容】
UV-C波長帯の半導体レーザーが実現できれば、ガス分析などセンシングへの応用、局所殺菌、DNAや微粒子などの計測・解析といった、ヘルスケア・医療分野への応用が期待されます。一方、紫外線領域の電流注入レーザー発振は、材料の抵抗が非常に高いことなどから困難であり、これまで発振波長336nmにとどまっていました。今回の研究では、①レーザーの光を閉じ込める層に特別なp型層を用いて抵抗を下げ、②欠陥の少ないAlN基板を用い光散乱による損失を抑えたこと、および③旭化成での最先端の薄膜結晶成長技術と名古屋大学C-TEFs(エネルギー変換エレクトロニクス研究館)での卓越したプロセス技術・評価技術の融合により室温パルス電流注入による271.8nmのレーザー発振に成功しました。
【UV-C半導体レーザー素子の断面構造とレーザー特性】
【成果の意義】
今回の結果は、世界に先駆けてUV-C帯への短波長化の道を切り開きました。この研究成果は、高出力化が切望されていた深紫外線固体光源*6の切り札となり得るものです。今後、名古屋大学と旭化成は共同研究をさらに発展させ、室温連続発振を達成し、UV-C半導体レーザーの実用化を目指して開発を進めていきます。
【用語説明】
*1 深紫外(UV-C)
波長280nm未満の紫外光。
*2 室温パルス電流注入
室温で素子にパルス状の電流を通電し動作させる手法。
*3 室温連続発振
室温で直流電流を通電し、レーザー発振させる手法。
*4 光を閉じ込める層
半導体レーザーにおいて、発光層に光を集中させるために発光層を挟む形で設ける層。深紫外レーザーの場合、抵抗の高い材料を用いる必要があり、素子抵抗増大の原因となる。
*5 p型層
電流を運ぶキャリア(担体)が正孔(ホール)である半導体層。
*6 固体光源
ランプなどの光源と異なり、半導体のp/n接合による発光現象を用いた光源。
【論文情報】
雑誌名 Applied Physics Express
論文タイトル A 271.8 nm deep-ultraviolet laser diode for room temperature operation
著者 Ziyi Zhang1,3, Maki Kushimoto2, Tadayoshi Sakai2, Naoharu Sugiyama3, Leo J. Schowalter3,4, Chiaki Sasaoka3, and Hiroshi Amano3
1. Innovative Devices R&D Center, Corporate Research & Development, Asahi Kasei Corporation, Fuji, Shizuoka 416-8501, Japan
2. Graduate School of Engineering, Nagoya University, Furo-cho, Chikusa-ku, Aichi 464- 8603, Japan
3. Center for Integrated Research of Future Electronics, Institute of Materials Research and System for Sustainability, Nagoya University, Furo-cho, Chikusa-ku, Aichi 464-8601, Japan
4. Crystal IS, 70 Cohoes Avenue, Green Island, NY 12183, U.S.A.
DOI 10.7567/1882-0786/ab50e0
<参考>
【Crystal IS社 概要】
設立 1997年(Rensselaer Polytechnic Instituteからのスピンオフ)
所在地 米国ニューヨーク州
CEO Larry Felton
事業内容 AlN基板を用いた深紫外LEDの開発、製造・販売
Crystal IS社のウェブサイト http://www.cisuvc.com/
JXTGエネルギー(株)
「BEYOND FES 日本橋」に「ENEOSブース」を出展します!(11月1日)
当社(社長:大田勝幸)は、東京都が11月5日(火)から11日(月)まで開催する「BEYOND FES 日本橋」に、「ENEOSブース」を出展しますので、お知らせいたします。 本イベントは、パラスポーツを応援する人を増やす東京都のプロジェクト「TEAM BEYOND」の一環として、パラスポーツ競技・選手の認知度向上、会場観戦・応援の促進等、パラスポーツの盛り上げを目的として開催されます。「みんなが楽しめる!それがパラスポーツ!」を合い言葉に、日本橋エリアにおいて、地元の店舗やパラスポーツ支援に取り組んでいる「TEAM BEYOND」企業・団体メンバーによるステージイベントや競技体験、展示等、楽しくパラスポーツの魅力を知っていただけるイベントです。当社は、主催者である東京都と一緒に、本イベントを盛り上げてまいります。会場に設置する「ENEOSブース」では、パラアスリートへの熱い応援メッセージをハート形の折り紙とともに届けるコーナーおよび当社オリジナルグッズプレゼントなどの企画をご用意してお待ちしております。「ENEOSブース」から、パラアスリートたちに、熱い応援メッセージを届けましょう!皆様のご来場をお待ちしております。
当社は、JXTGグループの行動基準の一つである「市民社会の発展への貢献」のもと、スポーツ振興を積極的に推進してまいります。
1. 日時 2019年11月5日(火)~11日(月) 11:00~20:00
*ENEOSブース出展は、11月9日(土)、10日(日)のみ
2. 会場 COREDO室町テラス(ならびに日本橋室町エリア各所)
3. 主催・後援 主催:東京都
後援:中央区、公益財団法人日本障がい者スポーツ協会
4. HP https://www.para-sports.tokyo/fes/2019/
<「BEYOND FES 日本橋」COREDO室町テラスイメージ>
JXTGエネルギー(株)
石油化学製品(ベンゼン)の契約価格決定について(11月1日)
当社(社長:大田勝幸)は、大手需要家との交渉の結果、ベンゼンの11月契約価格(ACP*)を下記のとおり決定しましたので、お知らせいたします。
* Asian Contract Price
アジア契約市場における指標価格(運賃込み)
記決定価格 2019年11月契約価格645$/t(前月比▲85$/t)
背景・理由 10月のアジア域内ベンゼン市況は、米国ベンゼン需給の緩和・市況低迷に連動して下落しました。こうした市場環境を反映し、11月ACPは前月比▲85$/tにて決着しました。なお、国内価格換算想定値は、75.4¥/kgです。
ベンゼン契約価格の推移
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
2017年度 795 790 775 750 745 810 795 805 885 885 955 920
2018年度 840 850 860 820 860 900 860 785 660 535 570 625
2019年度 590 635 630 635 670 680 730 645
(株)浜銀総合研究所
マクロ経済調査 Economic View No19 米国制裁が強まる中での中国経済の行方(11月1日)
東京ガス(株)
LNG(液化天然ガス)の導入から50周年(11月1日)
株式会社JERA 東京ガス株式会社 三菱商事株式会社 ConocoPhillips
日本で初めてLNGを受け入れてから、本年11月4日で50周年を迎えます。東京電力株式会社(当時。現在は株式会社JERA。以下「JERA」)と東京ガス株式会社(以下「東京ガス」)は、三菱商事株式会社(以下「三菱商事」)による輸入業務サポートにより、Phillips Petroleum社(当時。現在はConocoPhillips)などが売主だった「アラスカLNGプロジェクト」からLNGの受け入れを1969年に開始しました。
LNG・天然ガスは、今後も新興国を中心に世界的に需要の拡大が見込まれています。世界各地で増加する再生可能エネルギー発電に対しても、出力変動を補完する目的でのLNG火力発電の活用など、次なる半世紀に向け、LNG・天然ガスが果たす役割はさらに拡大していくことが期待されています。JERA、東京ガス、三菱商事、ConocoPhillipsは、約50年の経験とノウハウを活かし、LNGの更なる普及拡大に努め、LNG産業の発展に貢献してまいります。なお、JERA、東京ガス、三菱商事、ConocoPhillipsの4社は、LNGの導入から50周年を迎えることを記念し、本年11月6日に、「LNG導入50周年記念式典」を開催いたします。
■各社トップのコメント
JERA 会長 佐野 敏弘
  南横浜火力発電所から始まった日本のLNG火力発電は、地域や関係者の皆様のお力添えをいただきながら着実に広がり、今日では我が国の電力供給に欠かせない役割を担うまでに発展を遂げました。LNGは、新興国の需要拡大や、輸送などの新分野での活用が期待され、その重要性は今後益々大きくなると予想されています。当社は、半世紀にわたり磨いてきた、LNGを安全かつ効率的に利用する技術を活用し、国内外でのLNGの利用拡大に貢献してまいります。
東京ガス 社長 内田 高史
  LNG導入以降、半世紀に亘り当社はLNGバリューチェーンを構築するとともに、天然ガスの高度利用を通じた需要開拓・普及拡大を国内外で進めてまいりました。世界規模で気候変動への対応が求められる中、「次なる半世紀」を切り拓くために、LNG導入時から受け継いできた「フロンティア精神」で、天然ガスのさらなる高度利用や、LNGと再生可能エネルギーとの組み合わせによるCO2排出量の削減等、さまざまな変革にチャレンジしてまいります。
三菱商事 社長 垣内 威彦
  50年前、当社は輸入代行業務を通じて初めてLNG事業に携わり、その後、世界各地でLNGプロジェクトの開発に従事してまいりました。今、世界的に石油・石炭の代替として、或いは再生エネルギーを補完する現実的なエネルギーとしてLNG・天然ガスの役割が益々重要になっています。当社は今後ともプロジェクト開発を通じてLNGの安定供給に貢献するとともに、新興国をはじめとした新たな需要開拓にも積極的に取り組み、地球環境の保全とエネルギー安定供給の使命を果たしてまいります。
ConocoPhillips アジア太平洋・中東代表 Bill Bullock
  日本がLNG導入から50年という節目の年を迎える事をお祝い申し上げます。日本の皆様と共に、アジア太平洋地域へのLNG導入を先駆け、そして、この地域の経済発展に寄与してきたことは当社の誇りとするところです。当社は安全な操業で日本向けにLNGの供給に力を尽くすことを通じて、これまでに培った日本の皆様との絆を今後も長期にわたり発展させる事を希求いたします。
■LNG導入の経緯
東京電力(現JERA)と東京ガスは、1967年3月、三菱商事による輸入代行業務サポートのもと、Marathon Oil社、並びにPhillips Petroleum社(現ConocoPhillips)とLNG売買契約書を締結しました。その後、1969年11月に東京電力南横浜火力発電所(当時)と東京ガス根岸工場(当時)からなる両社の共同基地である現在の根岸LNG基地(横浜市磯子区)に、アラスカからLNG船「ポーラ・アラスカ号」が入船し、日本で初めてLNGが導入されました。


日本へ初めてLNGを輸送した「ポーラ・アラスカ号」
2019年10月
JFEスチール(株)
『つばさ杭®』がベトナムの公的技術基準(TCCS)を取得
~ベトナムのインフラ発展への貢献を目指して~(10月31日)
このたび、当社の先端翼付き回転貫入鋼管杭『つばさ杭』がベトナムにおける公的技術基準であるTCCSを取得しました。このTCCSは、当社の独自商品である『つばさ杭』の日本における建設技術審査証明をベースに、『つばさ杭』の設計・施工要領を定めたもので、鋼管杭などの材料規格や溶接方法などをベトナムの規格に合わせ、ベトナム国内で採用しやすい内容にカスタマイズしています。また、設計で重要となる支持力推定式については、日本国内で認証されている支持力推定式を反映し、日本の優れた技術を生かした内容となっています。今後『つばさ杭』のPRをさらに強化して普及を図り、ベトナムのインフラ発展に貢献していきます。
ベトナムでは急速な都市化・工業化が進展し、大都市周辺の環状道路や地下鉄道等の都市交通、発電所、空港・港湾等の基幹的なインフラ整備が急ピッチで進められています。しかしながら、都市部など、既に市街化が進展した環境下において、このようなインフラ整備を行うためには、例えば、道路交通を極力規制しない施工方法、狭隘な施工空間でも施工可能な施工方法など、厳しい施工条件に対応できる都市型施工が求められており、杭基礎工法においても、低騒音・低振動の施工はもとより、狭隘地での施工が可能でクリーンな施工環境を確保できる回転鋼管杭工法への関心が高まっています。当社の回転杭商品である『つばさ杭』は、日本国内を中心に多くの採用実績があり、低騒音・低振動の施工、狭隘地での施工、無排土で地下水汚染のない環境にやさしい施工が可能な都市型施工法として広く認知された最先端の鋼管杭工法の一つです。このような工法を東南アジア諸国のローカル案件にも普及させインフラ整備の一翼を担うためには、当該国における公的な技術基準を取得することが必須です。このため、2016年よりベトナムの技術基準取得に向けた活動を開始し、2017年末にベトナム科学技術省の認定を受けたVJIAT(VIETNAM-JAPAN INSTITUTE FOR ADVANCED TECHNOLOGY)が発行する特定の商品・工法の規格や技術内容を評価・認証した基準であるTCCSを取得、2018年に基準書が発刊されることに至りました。
さらに、2019年内には、ベトナム建設省(MOC)による公的認証(ガイドライン)を取得できる見込みであり、既にMOC傘下の管理職クラスを対象に建設に関する教育を行うマネージャーアカデミー(Academy of Managers for Construction and Cities)にて、つばさ杭ガイドラインを題材にトレーニングが開始されています。今後も、ベトナムにおける『つばさ杭』の普及に向けて、これらの公的認証を活用した積極的なPR活動を展開していきます。当社は、今後もベトナムを含めた東南アジア諸国のインフラ発展に貢献すべく、付加価値の高い土木建材商品・工法の開発・普及に努めてまいります。

『つばさ杭』製品写真(開端タイプ)

『つばさ杭』施工事例
本件に関するお問い合わせは、下記にお願い致します。
JFEスチール(株) 総務部広報室 TEL 03(3597)3166
東京電力パワーグリッド(株)
台風15号に伴う停電復旧対応の振り返りについて(10月31日)
東京電力ホールディングス株式会社
東京電力パワーグリッド株式会社
本日、経済産業省において電力レジリエンスワーキンググループが開催され、東京電力パワーグリッド株式会社より、台風15号に伴う停電復旧対応の振り返り及び台風15号の課題の検討を踏まえた台風19号への対応についてご説明させていただきましたので、お知らせさせていただきます。
また、東京電力パワーグリッド株式会社は、2019年10月1日に経済産業省から台風15号による停電復旧における対応等について「電気事業法第106条第3項の規定に基づく報告徴収」を受領し、2019年10月11日に「東京電力パワーグリッド株式会社が行った停電復旧に向けた対応について」及び「過去の災害等を踏まえた東京電力パワーグリッド株式会社の対応について」、2019年10月25日に「鉄塔及び電柱の被害状況及び被害発生原因について」を経済産業省に報告しておりますので、本報告書についても併せてお知らせさせていただきます。
なお、東京電力ホールディングス株式会社においても、台風15号対応について検証委員会を設置しており、危機管理態勢や情報発信等を含む停電復旧のプロセス全般に係る事実関係の整理と課題抽出について引き続き検証してまいります。
<報告徴収の内容について>            
1. 東京電力パワーグリッド株式会社(東京電力パワーグリッド株式会社の子会社、親会社又は東京電力パワーグリッド株式会社以外の当該親会社の子会社等を含む。以下同じ。)が行った停電復旧に向けた対応について
2. 過去の災害等を踏まえた東京電力パワーグリッド株式会社の対応について
3. 鉄塔及び電柱の被害状況及び被害発生原因について
昭和電工(株)
化粧品原料 1,3-BGの事業化を決定(10月31日)
昭和電工株式会社(社長:森川宏平)は、主に化粧品原料として使用される1,3-ブチレングリコール(以下、1,3-BG)の事業化を決定しました。大分コンビナート内に2019年末までに製造設備を完成させ、2020年4月の販売開始を予定しております。1,3-BGは、幅広い種類の化粧品に保湿成分として配合されており、アジアの化粧品需要増加に伴い、年10%の需要伸長が見込まれます*。当社は高品質な1,3-BGの事業化により、アジアを中心とする化粧品市場の成長を原料供給面から支えます。また当社は、1,3-BGに化粧品原料として求められる品質を独自技術により実現し、大分コンビナートにてエチレンから一貫生産いたします。
当社グループは、個性派企業(収益性と安定性を高レベルで維持できる個性派事業の連合体)の実現をVision(目指す姿)とし、2025年には当社事業の半数以上を個性派事業とすることを目指しております。石油化学事業においても、市況に左右されず安定して高い収益を生み出すための事業体質づくりを進めてまいりました。今後も新規誘導品の事業化、アセチル系製品やコンビナート内外との事業連携強化などにより収益力を高め、東アジア地域で最高レベルの競争力を持つ石油化学事業とすることを目指してまいります。
* 当社推定
報道機関お問合せ先 広報室 03-5470-3235
旭化成(株)
オーストリアVirusure Forschung und Entwicklung GmbHの買収について(10月31日)
旭化成メディカル株式会社(本社:東京都千代田区、社長:住吉修吾、以下「当社」)は、製薬企業へのバイオセーフティ試験受託サービスの提供を行うVirusure Forschung und Entwicklung(ヴァイラシュア フォーシュング ウント エントヴィックルング)GmbH(本社:オーストリア ウィーン市、CEO:Dr. Andrew C. Bailey、以下、「ViruSure社」)を買収しましたのでお知らせします。
当社は、血漿分画製剤*1やバイオ医薬品*2といった生物学的製剤の製薬プロセスにおけるウイルス除去フィルター「プラノバ」の製造・販売事業を中心とした、バイオプロセス事業を、成長エンジンのひとつと位置づけています。また、当社の事業開発の方向性の1つとして、「プラノバ」ブランドを活かし、生物学的製剤の安全性と製造効率向上に貢献する領域での事業展開を考えています。
生物学的製剤の製薬プロセスでは、原材料や製造工程にて生物由来物質を使用するため、研究・開発・製造の各段階で、ウイルス等の感染性物質による被害を防ぐためのバイオセーフティ試験を実施する必要があります。生物学的製剤市場の成長に伴い、ViruSure社が行っているウイルス等安全性試験受託サービスや細胞バンキングサービスの需要は年々拡大しています。
当該サービスは、製剤の安全性を高めるとともに、医薬品の開発促進、高品質の医薬の普及に貢献します。本買収により、研究から製造まで幅広い支援を生物学的製剤メーカーに提供できるようになることから、当社の事業活動を拡大および新事業の機会創出に貢献できるものと考えています。
当社は今後も、旭化成グループのヘルスケア事業領域の一員として、革新的かつ信頼性に優れたバイオプロセス製品、装置および学術的サービスを提供し、生物学的製剤の安全性と製造効率向上に貢献してまいります。
【ViruSure社の概要】
会社名 Virusure Forschung und Entwicklung GmbH
設立 2005年
所在地 オーストリア共和国ウィーン市
CEO Dr. Andrew C. Bailey
事業内容 製薬企業へのバイオセーフティ試験受託サービス
従業員数 49名(2019年10月31日時点)
*1 血漿分画製剤
血漿から精製して得られる治療に有益なタンパク製剤で、感染症の治療に用いるグロブリン、血友病などの治療に用いる血液凝固第Ⅷ因子などの血液凝固因子製剤などがある。
*2 バイオ医薬品
遺伝子工学、細胞培養などのバイオテクノロジーを利用して生産されるペプチドやタンパク質を有効成分とする医薬品。インターフェロン、成長ホルモン、エリスロポエチン、モノクローナル抗体などがある。
日本通運(株)
日通、一般社団法人九州経済連合会・上港集団物流有限公司と業務提携覚書を締結(10月30日)
当社の東アジアブロック(常務執行役員:杉山龍雄)は、一般社団法人九州経済連合会(以下、九経連)および上海国際港務(集団)股份有限公司傘下の上港集団物流有限公司(SIPG Logistics Co., Ltd. 以下、SIPGL)と10月22日(火)に三者で業務提携の覚書を締結しました。
当社東アジアブロックとSIPGLは、2018年1月に物流全般の業務提携覚書を締結し、日本から中国向け輸入貨物の取り扱いを増やすべく、協業を進めてきました。
一方、九経連は農産物を主体とした九州産品の中国向けの輸出拡大および経済交流を推進しています。今回の締結に先立ち、SIPGLのグループ会社と九経連の主導のもとで設立された九州農水産物直販株式会社の間ではすでに輸出の取り扱いが始まっており、当社九州ブロックも輸出支援を行っています。
SIPGLが推し進める日本産品の輸入拡大、九経連が目論む九州産品の中国への輸出促進、また旺盛な内需を背景とした輸入貨物の取り扱いを目指す当社と、日本からの輸入拡大において三者間の目的が一致したことにより、九州と上海間での日中貿易拡大に向けた相互協力に関する業務提携を開始しました。
今回の業務提携を通じて、食品や農林畜水産品など九州を始めとする日本産品の中国への輸出促進の協力、上海における検疫および通関迅速化への協力体制の構築、人材交流や貿易に関する情報交換など、三者にて幅広い分野で協力し発展を目指します。
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 担当 神・佐藤・山田
TEL 03-6251-1454
e-mail ko_ho@nittsu.co.jp
東京電力パワーグリッド(株)
2019年12月分電気料金の燃料費調整について(10月30日)
東京電力パワーグリッド株式会社
本日、2019年7月~2019年9月の燃料価格(原油、LNG、石炭の貿易統計価格)が公表されたことにともない、2019年12月分の電気料金における燃料費調整単価が確定いたしましたのでお知らせいたします。
2019年12月分電気料金の燃料費調整について
http://www.tepco.co.jp/pg/consignment/liberalization/kyoukyusya/island/adjust.html
東京電力エナジーパートナー(株)
2019年12月分電気料金の燃料費調整について(10月30日)
本日、2019年7月~2019年9月の燃料価格(原油、LNG、石炭の貿易統計価格)が公表されたことにともない、2019年12月分の電気料金における燃料費調整単価が下記のとおり確定いたしました。
<参考1>平均モデルの影響額
12月分の電気料金は、11月分に比べ32円の減となります。
<参考2>燃料価格
(1)平均燃料価格(貿易統計)
(2)燃料価格の動向
東京ガス(株)
原料費調整制度に基づく2019年12月検針分のガス料金について(10月30日)
東京ガス株式会社は、「原料費調整制度」に基づき算定された2019年7月~2019年9月の平均原料価格を受け、2019年12月検針分の単位料金を調整いたします。
東京地区等では2019年11月検針分と比べ、1m3(45MJ)につき0.17円(消費税込)下方に調整となります。また、群馬地区、および、群馬南地区では2019年11月検針分と比べ、1m3(45MJ)につき0.09円(消費税込)下方に調整となります。
2019年12月検針分に適用するガス料金については、当社ホームページ等であらかじめお知らせいたします。
各地区の料金算定方法等、詳細は各地区のプレスリリースをご参照ください。
東京地区等[PDF:339KB]PDF
群馬地区[PDF:339KB]PDF
群馬南地区[PDF:340KB]PDF
東京ガスの都市ガス供給エリアについては以下のホームページをご参照ください。
https://home.tokyo-gas.co.jp/gas/userguide/kyoukyuu_area.html
富士電機(株)
「令和元年台風19号」による被害に対する支援について(10月29日)
この度の令和元年台風19号により被災されました方々に、謹んでお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧を心からお祈り申し上げます。
富士電機株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:北澤通宏)およびグループ会社は、令和元年台風19号による被災者の救済および被災地の復旧・復興に役立てていただくために、500万円の支援を日本赤十字社に行うことを決定しましたので、お知らせします。
東京電力エナジーパートナー(株)
台風15号に伴う特定小売供給約款のお客さまに対する電気料金の割引について(10月29日)
台風15号で被災された皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。
特定小売供給約款*のお客さまにつきましては、停電が発生した場合、東京電力パワーグリッド株式会社から提供される各戸単位の停電実績にもとづいて電気料金の割引をさせていただいております。
* 定額電灯、従量電灯、臨時電灯、公衆街路灯、低圧電力、臨時電力、農事用電力のお客さま
このたびの台風15号により9月9日から9月27日の期間、災害救助法が適用された地域にお住まいの特定小売供給約款のお客さまにつきましては、停電1日につき基本料金の4%の割引を、東京電力パワーグリッド株式会社から提供される地域単位(丁目等の住所)の停電実績に基づき、2020年1月分の料金からご精算させていただく予定です。
ご精算金額は「電気ご使用量のお知らせ」(検針票)をご確認ください。なお、9月8日以降にお引っ越しなどによりご契約を解約されたお客さまも対象とさせていただきます。
<災害救助法の適用地域>
【千葉県】
千葉市中央区・花見川区・稲毛区・若葉区・緑区、銚子市、館山市、木更津市、茂原市、成田市、佐倉市、東金市、旭市、勝浦市、市原市、鴨川市、君津市、富津市、四街道市、袖ケ浦市、八街市、印西市、富里市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、大網白里市、印旛郡酒々井町、印旛郡栄町、香取郡神崎町、香取郡多古町、香取郡東庄町、山武郡九十九里町、山武郡芝山町、山武郡横芝光町、長生郡一宮町、長生郡睦沢町、長生郡長生村、長生郡白子町、長生郡長柄町、長生郡長南町、夷隅郡大多喜町、安房郡鋸南町
* 電気需給約款(高圧/特別高圧)のお客さまにつきましては、配電線等の単位で停電実績が提供されるため、準備が整い次第すみやかにご精算させていただきます。
(株)クレハ環境
2019函館水道展に出展いたします(10月29日)
11月6日から8日まで函館市で開催されます日本水道協会令和元年度全国会議総会、水道研究発表会に併催の水道展において出展いたします。期間中は当社の浄水設備である水酸化カルシウム溶液注入設備(オネストライマー)、ドライ粉末活性炭注入設備、炭酸ガス注入設備、アオコ抑制装置(シャロークリーン)をパネル紹介いたします。
是非お立ち寄りください。
期間 2019年11月6日(水)から8日(金)
場所 函館アリーナ メインアリーナ
当社ブース No.60
<2019函館水道展>
リンク先:http://www.suidanren.or.jp/suidoten/
ご来場をお待ちいたしております。
旭化成(株)
名誉フェローの吉野彰が文化勲章を受章(10月29日)
このたび弊社の名誉フェロー吉野彰に「令和元年度 文化勲章」が贈られることが発表されました。吉野はリチウムイオン電池の基本構造を開発し、2019年のノーベル化学賞を他の研究者らとともに共同受賞することが決定しています。吉野は、モバイル機器や電気自動車などに欠かせない小型・軽量で高出力の二次電池であるリチウムイオン電池を開発しました。それにより携帯電話は大幅に軽量化され、実用的な電気自動車も出現するなど、社会に与えたインパクトは極めて大きく、本受章はその功績が評価されたものです。
<吉野のコメント>
「このたび晴れて文化勲章を受章することとなり、身に余る光栄に存じます。リチウムイオン電池はモバイルIT社会の実現のみならず、環境問題の解決に有効な手段としても注目されており、私自身、今後も幅広い観点から持続可能な社会の実現に向けて取り組んでいきたいと考えています。」
富士電機(株)
設備の生産能力を高める「プラント・工場向け高速制御システム」の発売について(10月28日)
富士電機株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:北澤通宏)は、新規開発したコントローラを適用した「プラント・工場向け高速制御システム」を発売しましたので、お知らせいたします。
1. 概要
生産現場では、製品や素材の生産品目や生産量の増加を背景に、生産能力の向上ならびに安定操業が求められ、これらの生産設備を操る制御システムにも大容量、高速化が要求されています。
今般、当社は生産設備の稼働状況を監視・制御し、大容量のデータを業界最速で更新可能なコントローラ「MICREX-View XXシリーズXCS-3000 Type E」(以下、XCS-3000 Type E)を開発。本コントローラを適用することで、鉄鋼・非鉄プラント、製紙工場など幅広い生産現場で使用される「プラント・工場向け高速制御システム」の大幅な性能向上を実現しました。
2. 特長
(1) 大容量の監視・制御データを業界最速で更新し、生産能力を向上
本システムは、生産設備に搭載される駆動機器(インバータやモータ)の監視・制御データを業界最速の0.5msで更新可能とするとともに、当社従来製品に比べて、一度に送受信できるデータ容量を10倍以上増大(512k[STEP])。これにより、生産設備の生産能力向上を実現します。

XCS-3000 Type E
(2) 複数のコントローラ配下の機器を同期制御し、歩留りを向上
大規模鉄鋼プラントなどでは複数のコントローラを使い、300~400台規模の駆動機器を制御していますが、これらの機器のわずかな制御のズレが生産品の品質に影響を及ぼします。本システムでは、複数のコントローラ配下にある機器をタイムラグなく同時に制御する多軸同期制御を業界として初めて実現。生産品の歩留り向上に貢献します。
(3) ネットワーク障害発生時の機器停止を防止し、信頼性を向上
一般的な制御システムでは、コントローラに接続される機器すべてが同一ネットワーク上に配置されているため、断線などのネットワーク障害発生時にはそれらの機器が一斉に停止してしまいます。本システムでは、ネットワーク障害発生時にも障害箇所を避けてデータを伝送できる仕組み(ループ構成)とし、設備の操業停止のリスクを低減。これにより、システムの信頼性を高めました。
3. 仕様
コントローラ プログラム容量 512k[STEP]
データメモリ容量 2,368kワード
入出力点数 最大65,536点(4,096ワード)
プログラミング言語 IEC61131-3準拠、IL、ST、LD、FBD、SFC 
命令実行時間 シーケンス命令:0.006μs
加減算:0.005μs
徐算:0.015μs
4. 製品に関するお問い合わせ先
富士電機株式会社 パワエレシステム インダストリー事業本部
オートメーション事業部 プラント営業技術部 商品企画課 042-585-6125
* 本システムは11月27日(水)~29日(金)に開催されるIIFES(旧:SCF/計測展TOKYO)の当社ブース内にて展示いたします。
* 本リリースに掲載している情報(製品仕様や問い合わせ先等)は発表日時点のものであり、予告なく変更する場合もございます。あらかじめご了承ください
日本通運(株)
日通、「New Trad #Japan」を開催
~海外展開を考える事業者様に、プレゼンテーションとトークセッションの場を提供~(10月28日)
当社は、10月28日(月)~11月2日(土)の6日間、港区の新虎ヴィレッジで「New Trad #Japan」を開催します。このイベントは、「日本の伝統文化を海外へ展開する」ことをコンセプトに、ローカルとグローバルの垣根が無くなりつつある昨今、海外展開を目指す日本の選りすぐりの伝統産業や家業に焦点をあて、今後どのような海外展開をすることで日本の伝統産業をアップデートしていけるのかを参加者同士で考え、その先行事例の展示や挑戦する伝統産業の担い手に語っていただく場を提供するため、開催します。
【開催概要】
イベント名 New Trad #Japan
会期 2019年10月28日(月)~11月2日(土)
開場時間 10:00~18:00
会場 東京都港区西新橋2-16-6
新虎ヴィレッジ SOUTHエリア
主催 日本通運株式会社
参加費 無料
* 最終日11月2日(土)はメディア公開いたします。
当社は、「海外展開ハイウェイ」を通じて、中小企業様や小規模事業者様が提供する日本の商品の素晴らしさを世界に広め、海外の消費者様に広くお買い求めいただく機会創出の一助として、今後も海外販路拡大に貢献してまいります。
日本通運株式会社 広報部 担当 神・福田
TEL 03-6251-1454
e-mail ko_ho@nittsu.co.jp
東京ガス(株)
「東京湾海の環境再生賞」の受賞について(10月28日)
東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下「東京ガス」)は、2019年10月26日(土)に、横浜赤レンガ倉庫広場で開催された「東京湾大感謝祭2019」において、「第3回東京湾海の環境再生賞(みなと総合研究財団理事長賞)」を受賞しました。
「東京湾海の環境再生賞」は、東京湾の環境に係る普及啓発、地域社会の活性化、青少年の育成等に取り組み、東京湾の環境に係る社会貢献の実績と成果がある市民団体や民間団体等を賞することで、日本の経済・文化の中心である首都圏都市の貴重な水辺空間がより豊かに次世代に引き継がれることを目的として、2017年に(一財)みなと総合研究財団により創設された賞となります。なお、賞には、国土交通大臣賞、(一財)みなと総合研究財団理事長賞があります。
東京ガスは、グループの環境・社会貢献活動「森里海つなぐプロジェクト*1」の一環として、「東京湾UMIプロジェクト*2」に参画し、金沢八景-東京湾アマモ場再生会議などと協力しながら、水質浄化や生物多様性、炭素固定の観点からアマモ場再生に取り組んでおります。今回の受賞は、アマモ場再生を通じた東京湾の環境保全・再生への寄与、ならびに子供たちへの“海と暮らしのつながり”に関する環境啓発活動への貢献が認められたものです。
東京ガスグループは、今後も、森・里・海での“つながり”を大切に、事業と貢献活動の両面から、持続可能なまちや暮らしの実現に貢献してまいります。
*1 森、里、海を保全するための助成やボランティア活動、寄付を行う東京ガスグループの環境・社会貢献活動。
“つなぐ”をキーワードに、地球温暖化防止や生物多様性の保全、持続可能なまちや暮らしづくりへの貢献を目指す。
*2 「東京湾・海(Umi)をみんな(Min-na)で愛(I)するプロジェクト」=愛称「UMIプロ」。
国土交通省港湾局が呼びかける企業・NPO・市民等の協働によるアマモ場再生の取り組み。

受賞風景

アマモの種まき風景:2018
昭和電工(株)
「C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2019」に出展します。(10月28日)
昭和電工株式会社は、中国深セン市で開催されるタッチパネル・ディスプレイの展示会「C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN2019」に出展いたします。
各国から1000社以上が出展する本展示会に、当社グループは、タッチパネルの構成部材の一つであり、昨今注目されるフォルダブルスマートフォンに最適な透明導電フィルム「銀ナノワイヤフィルム」、また、高信頼性・高屈曲性を特徴とする絶縁インク(日本ポリテック(株))をご紹介します。ご来場の際は、ぜひ当社ブースにお寄りください。
<展示会概要>
展示会名 C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2019
開催日 2019年11月21日(木)~23日(土)
会場 Shenzhen Convention & Exhibition Center
当社ブース 1Z02
URL https://sz.quanchu.com.cn/ja/
東京ガス(株)
「災害発生時の協力に関する協定」の締結について(10月26日)
首都高速道路株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:宮田年耕)と東京ガス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:内田高史)は、大規模地震など災害発生時1に協力を行うことを目的に、本日、「災害発生時の協力に関する協定」を締結しました。
今後、両社は本協定に基づき、相互の連携強化を図るため情報受伝達などの訓練を平時から実施するとともに、災害発生時に円滑かつ確実に支援・協力を行うことで、迅速な緊急交通路確保や都市ガスの早期復旧を目指します。
JXTGエネルギー(株)
2019年度「キッズおりがみフェスタ2019」に「ENEOSブース」を出展します!(10月25日)

当社(社長:大田勝幸)は、11月2日(土)、3日(日)、4日(祝)に開催される「キッズおりがみフェスタ2019に「ENEOSブース」を出展しますので、お知らせいたします。本イベントは、日本の伝統的造形文化であり、優れた教育素材である「折り紙」を伝承・発展させ、国内外に普及させることを目的として創設された「日本折紙協会」により開催され、多くの方々に「折り紙」に親しんでいただけるイベントです。親子のコミュニケーションにもなり、子どもの知育にもなる楽しいワークショップが満載です!
当社は、主催者である一般社団法人日本折紙協会と一緒に、本イベントを盛り上げてまいります。また、会場に設置する「ENEOSブース」では、パラアスリートへの熱い応援メッセージをハート形の折り紙とともに届けるコーナーおよび当社オリジナルグッズプレゼントなどの企画をご用意してお待ちしております。
「ENEOSブース」から、パラアスリートたちに、熱い応援メッセージを届けましょう!
皆様のご来場をお待ちしております。
<「キッズおりがみフェスタ2019」イベント概要>
1. 日時 2019年11月2日(土)13:00−18:00、3日(日)、4日(祝) 10:00−18:00
2. 会場 墨田区 東京スカイツリータウン イーストヤード5Fスペース634
3. 主催 一般社団法人日本折紙協会
4. HP https://www.origami-noa.jp/kidsorigamifiesta/
<「ENEOSブース」~パラアスリートへの応援メッセージをハート形の折り紙で届ける~>
JXTGエネルギー(株)
2019年度 ライブエンターテインメントイベント「ParaFes 2019」に協賛!
今年も「i enjoy!パラスポーツパーク in ParaFes」に「ENEOSブース」を出展し、パラスポーツを盛り上げます。(10月24日)
当社(社長:大田勝幸)は、11月16日(土)に開催されるライブエンターテインメントイベント「ParaFes 2019」に協賛し、同日開催のサブイベント「i enjoy!パラスポーツパーク in ParaFes」に「ENEOSブース」を出展しパラスポーツを盛り上げてまいりますので、お知らせいたします。
「ParaFes 2019」は、東京2020パラリンピック競技大会およびパラスポーツの普及啓発事業等を展開する公益財団法人日本財団パラリンピックサポートセンターが主催するもので、世界を舞台に戦うパラアスリートと話題のアーティストが一丸となってステージを盛り上げます。
2016年から毎年開催され、4回目となる今年は、稲垣吾郎さん、草彅剛さん、香取慎吾さん、ウルフルズさん、Little Glee Monsterさん、Yamatoさん、両腕のないブラジル人ピアニスト兼ギタリストのジョナタ・バストスさん(Johnatha Bastos)、全盲のシンガーわたなべちひろさん、全盲のドラマー酒井響希さんをお迎えします。他にも東京2020パラリンピック競技大会で活躍が期待される多数のパラアスリートが登場し、パラスポーツの魅力を皆様にお届けします。
また、同日開催される「i enjoy!パラスポーツパークin ParaFes」では8つのパラスポーツを体験できるコーナーや、当社をはじめとした「ParaFes 2019」に協賛する企業が工夫を凝らしたブースを設置し、小さなお子様から大人まで、障がいの有無に関わらず多くの方々に楽しんでいただける企画を実施します。
当社の「ENEOSブース」では、パラアスリートへの熱い応援メッセージをハート形の折り紙で届けるコーナー、当社のキャラクター「エネゴリくん」と写真撮影ができるフォトスポットやENEOSオリジナルグッズプレゼントなど、楽しい企画を多数ご用意してお待ちしております。「ENEOSブース」から、パラアスリートたちに、熱い応援メッセージを届けましょう!皆様のご来場をお待ちしております。
<「ParaFes 2019」イベント概要>
1. 日時 2019年11月16日(土)16:00-19:00(開場:15:00)
2. 会場 武蔵野の森総合スポーツプラザメインアリーナ
3. 主催・後援・協力・協賛企業
主催 公益財団法人日本財団パラリンピックサポートセンター
後援 スポーツ庁、 東京都、
公益財団法人日本障がい者スポーツ協会日本パラリンピック委員会、 障がい者スポーツ・パラリンピック推進議員連盟
協力 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
協賛企業 (ゴールドパートナー)野村ホールディングス
(オフィシャルパートナー)JXTGエネルギー、大日本印刷、 日本航空、ブリヂストン、三井不動産、モリサワ
4. プログラム
〔出演者〕
アーティスト 稲垣吾郎さん、草彅剛さん、香取慎吾さん
ウルフルズさん
Little Glee Monsterさん、
Yamatoさん、
ジョナタ・バストスさん、
わたなべ ちひろさん、
酒井 響希さん、大前 光市さん
パラアスリート 川村 怜さん(5人制サッカー)
寺西 一さん(5人制サッカー)
上山 友裕さん(アーチェリー)
岡崎 愛子さん(アーチェリー)
大堂 秀樹さん(パワーリフティング)
山本 恵理さん(パワーリフティング)
5. チケット 全席指定 2,020円(税込)
10月25日(金)10時から、ローソンチケットにて二次抽選先行受付開始
*チケット代金の他、発券手数料が別途かかります。ご了承ください。
https://l-tike.com/parafes2019
6. HP チケット販売情報およびイベントの追加情報に関しましては、公式ホームページおよび公式SNSにて公開いたします。
https://www.parasapo.tokyo/parafes/
<「i enjoy!パラスポーツパークin ParaFes」概要>
1. 日時 2019年11月16日(土) 11:00-15:45
*体験最終受付・最終入場 15:30
2. 主催 日本財団パラリンピックサポートセンター、武蔵野の森総合スポーツプラザ
3. 会場 武蔵野の森総合スポーツプラザサブアリーナ
4. 入場料 無料
5. 内容 ・8種のパラスポーツ体験コーナー
・協賛企業のブース出展
*詳細は「ParaFes 2019」公式HP内の 「i enjoy!パラスポーツパーク in ParaFes」ページでご確認ください。
https://www.parasapo.tokyo/topics/21279
<「ParaFes 2018」の様子> 
写真提供:日本財団パラリンピックサポートセンター
*ゲストは昨年の出演者です。
<2018年の「i enjoy!パラスポーツパークin ParaFes」の様子>
写真提供:日本財団パラリンピックサポートセンター
東京電力パワーグリッド(株)
台風19号により被災されたお客さまに対する電気料金等の特別措置について(10月24日)
台風19号の影響により、広く社会の皆さまに大変なご不便とご迷惑をお掛けしておりますことをお詫び申し上げます。
当社は、台風19号により当社供給区域内の災害救助法が適用された地域において、離島供給約款以外の供給条件を経済産業大臣に申請し、承認を得ました。
内容は以下のとおりです。
<対象>
災害救助法が適用された地域(東京都島しょ大島町)のうち、お申し込みをいただいたお客さまに対して、以下の通り、電気料金等の特別措置を適用させていただきます。
<特別措置の申込方法>
当社による特別措置の対象地域で被災されたお客さまからのお申し出に応じて特別措置を適用させていただきます。特別措置の適用をご希望されるお客さまは、当社カスタマーセンター(0120-993-052受付時間:平日および土曜日の午前9時~午後5時)までご連絡ください。
<特別措置の内容>
1. 支払期日の1ヵ月延長
2019年9月分(10月12日以降に支払期日を迎えるものに限る)、10月分、11月分および12月分の電気料金について、支払期日(検針日の翌日から30日目)を1ヵ月間延長いたします。
2. 不使用月の電気料金の免除
被災日から引き続き全く電気を使用していない場合には、被災日が属する月分の次の月分の電気料金から6ヵ月間に限り、電気料金を申し受けません。
3. 工事費負担金の免除
被災日から引き続き全く電気を使用されないで契約を解約され、被災前の契約をこえない内容で新たに申し込まれた場合で、2020年4月末日までにお申し込みいただいたものについては、工事費負担金を申し受けません。
4. 仮設工事費の免除
被災場所の復旧のために仮設電気を必要とされる場合で、2020年4月末日までにお申し込みをいただいたものについては、仮設工事費は申し受けません。
5. 被災により使用できなくなった設備の基本料金免除
災害により電気設備が一時使用不能となった場合、2020年4月末日までの間は、復旧するまで使用できない設備に相当する基本料金は申し受けません。
6. 計量器等の取付工事費の免除
災害により引込線、計量器等の取付位置を変更される場合で、2020年4月末日までにお申し込みをいただいたものについては、初回の工事費を申し受けません。
<お問い合わせ先>
本件に関するお問い合わせ先は以下のとおりです。
・東京カスタマーセンター(第一)  TEL 0120-993-052
・0120番号をご利用になれない場合  TEL 03-6375-9803(有料)
受付時間:平日および土曜日の午前9時~午後5時
(株)クレハ環境
第12回川崎国際環境技術展に出展いたします(10月24日)
11月13日から14日まで行われる第12回川崎国際環境技術展において、「廃棄物・リサイクルビジネス」部門にて出展いたします。期間中は当社の事業内容や川崎市臨海部における環境保全・エネルギー供給の取組みについて模型・映像・パネルを使いご紹介いたします。
来場された方には、プレゼントをご用意しております。是非お立ち寄りください。
期間 2019年11月13日(水)から14日(木)
場所 カルッツかわさき
弊社ブースはE-5(1階大体育室)です。
<第12回川崎国際環境技術展>
リンク先:https://www.kawasaki-eco-tech.jp/
ご来場をお待ちいたしております。
JXTGエネルギー(株)
第24回「新時代のエネルギーを考えるシンポジウム」の開催について(10月23日)
当社(社長:大田勝幸)が参画する「新時代のエネルギーを考えるシンポジウム」実行委員会は、本年11月に24回目となるシンポジウムを開催することについて、以下のとおりお知らせいたします。
今回のシンポジウムは、「エネルギー供給のサステナビリティと拡大するESG投資~エネルギービジネスの変化と展望~」をテーマに開催いたします。高まる気候変動リスクに対し、ビジネス界に具体的な取り組みを要請する投資家の動きはESG投資として注目されています。化石燃料を扱うエネルギー企業には、特に積極的な取り組みが求められており、エネルギービジネスの今後について、投資家や民間企業、行政、学識経験者といったパネリストから様々なご意見を伺います。
本シンポジウムは、毎年、エネルギー問題を考える場として、これまで大変多くの方々に聴講いただいており、今回も多数の皆様のご来場をお待ち申し上げております。
1. 開催日時  2019年11月20日(水)
開場13時30分
開演14時00分
終了16時00分(予定)
2. 開催場所 東京国際フォーラムホールC(東京都千代田区丸の内3-5-1)
3. テーマ 「エネルギー供給のサステナビリティと拡大するESG投資
~エネルギービジネスの変化と展望~」
4. プログラム
(敬称略)
(1) 主催者挨拶
大田勝幸(当社代表取締役社長・シンポジウム実行委員長)
(2) パネルディスカッション
パネリスト(50音順)
髙橋泰三(資源エネルギー庁長官)
高村ゆかり(東京大学未来ビジョン研究センター教授)
竹ケ原啓介(株式会社日本政策投資銀行執行役員
産業調査本部副本部長
兼経営企画部サステナビリティ経営室長)
中原俊也(当社取締役常務執行役員)
山下ゆかり(一般財団法人日本エネルギー経済研究所理事
計量分析ユニット担任)
コーディネーター
関口博之(NHK解説委員)
5. 主催 「新時代のエネルギーを考えるシンポジウム」実行委員会
JXTGエネルギー株式会社、一般財団法人日本エネルギー経済研究所、
公益財団法人地球環境産業技術研究機構、株式会社NHKエンタープライズ
6. 参加費 無料
7. 申込方法 ウェブサイト(http://www.energysymposium.jp)からお申し込みいただけます。
富士電機(株)
鬼首地熱発電所向け地熱発電設備の受注について(10月23日)
富士電機株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:北澤通宏)は、電源開発株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:渡部肇史)より、地熱発電設備一式を受注しましたので、お知らせいたします。
1. 受注内容
当社は、本発電設備全体の設計、調達、製作、建設を一括請負しました。
名称 鬼首地熱発電所
所在地 宮城県大崎市鳴子温泉鬼首字荒雄岳2-2他
発電容量 14,900kW
稼働予定 2023年4月
2. 当社の地熱発電事業について
地熱発電は、地中の蒸気・熱水を利用して発電するため、発電時にCO2を排出しません。また、ベース電源として、安定的に電力を供給することが可能です。
当社は、中期経営計画「令和. Prosperity2023」において、再生可能エネルギー分野の強化を重点施策として掲げています。地熱発電においては、1960年以来、国内外で82台(国内8台)、3,185MWの地熱蒸気タービン発電設備を納入しており、2000年以降受注実績は世界シェア1位(36%)で、技術面では、金属腐食性の高い地熱蒸気に対応した蒸気タービンの開発に強みがあります。
当社が6月に発表した「環境ビジョン2050」では、2030年度までに生産時の温室効果ガス排出量削減(2013年度比31%削減)に加え、製品による社会のCO2削減(5,000万トン/年)に貢献することを目標としています。当社は、地熱発電のフロントランナーとして、クリーンエネルギー技術・製品の普及・拡大に取り組み、社会のCO2排出量抑制に貢献していきます。
地熱発電設備製品ページ:
https://www.fujielectric.co.jp/products/geothermal_power_generation/
環境ビジョン2050:
https://www.fujielectric.co.jp/about/csr/global_environment/management_02_02.html
製品による社会のCO2排出量削減への取り組み: https://www.fujielectric.co.jp/about/csr/global_environment/
preventing_warming.html#preventing_warming03

本リリースに掲載している情報は発表日時点のものであり、予告なく変更する場合もございます。あらかじめご了承ください。
東京電力パワーグリッド(株)
台風19号の影響で被災された皆さまに対する託送供給料金等の特別措置の対象市町村の拡大について(10月23日)
このたびの台風19号の影響により、広く社会の皆さまに大変なご不便とご迷惑をお掛けしておりますことを深くお詫び申し上げます。
当社は、台風19号の影響により災害救助法が適用された地域および隣接する地域において被災された方に対して電気の供給を行う小売電気事業者等の皆さまからお申し出があった場合には、託送料金等の特別措置を講じることとしております(10月15日お知らせ済み)。
このたび、茨城県の4市3町、栃木県の3市4町、群馬県の1市2町1村、埼玉県の8市、千葉県の25市15町1村および東京都の1区2市に災害救助法が追加適用されたことを踏まえ、託送料金等の特別措置の対象市町村を拡大いたします。
内容は以下のとおりです。
<対象(2019年10月19日時点)>
本年10月12日に、災害救助法が適用された地域(茨城県24市6町、栃木県13市8町、群馬県12市13町5村、埼玉県29市18町1村、千葉県25市15町1村、東京都7区17市3町1村、神奈川県11市7町1村、山梨県10市6町4村および静岡県1市1町)*1および隣接する地域*2において被災された方に対して電気の供給を行う小売電気事業者等の皆さまからのお申し出に応じて適用させていただきます。
*1 災害救助法が適用された地域
* 下線部は追加となる地域。
【茨城県】
水戸市、日立市、土浦市、古河市、石岡市、結城市、下妻市、常総市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、笠間市、つくば市、ひたちなか市、守谷市、常陸大宮市、那珂市、筑西市、坂東市、かすみがうら市、桜川市、神栖市、鉾田市つくばみらい市、東茨城郡茨城町、東茨城郡大洗町、東茨城郡城里町、久慈郡大子町、結城郡八千代町猿島郡境町
【栃木県】
宇都宮市、足利市、栃木市、佐野市、鹿沼市、日光市、小山市、大田原市、矢板市、那須塩原市、さくら市、那須烏山市下野市河内郡上三川町芳賀郡茂木町芳賀郡市貝町下都賀郡壬生町、塩谷郡塩谷町、塩谷郡高根沢町、那須郡那須町、那須郡那珂川町
【群馬県】
前橋市、高崎市、桐生市、伊勢崎市、太田市、沼田市、館林市、渋川市、藤岡市、富岡市、安中市、みどり市、北群馬郡榛東村、北群馬郡吉岡町、多野郡上野村、多野郡神流町、甘楽郡下仁田町、甘楽郡南牧村、甘楽郡甘楽町、吾妻郡中之条町、吾妻郡長野原町、吾妻郡嬬恋村、吾妻郡草津町、吾妻郡高山村、吾妻郡東吾妻町、利根郡みなかみ町、佐波郡玉村町、邑楽郡千代田町、邑楽郡大泉町、邑楽郡邑楽町
【埼玉県】
さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、本庄市、東松山市、春日部市、狭山市、深谷市、上尾市越谷市蕨市戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市八潮市、富士見市、坂戸市、鶴ヶ島市、日高市、ふじみ野市、入間郡三芳町、入間郡毛呂山町、入間郡越生町、比企郡滑川町、比企郡嵐山町、比企郡小川町、比企郡川島町、比企郡吉見町、比企郡鳩山町、比企郡ときがわ町、秩父郡横瀬町、秩父郡皆野町、秩父郡長瀞町、秩父郡小鹿野町、秩父郡東秩父村、児玉郡美里町、児玉郡神川町、児玉郡上里町、大里郡寄居町
【千葉県】
千葉市中央区花見川区稲毛区若葉区緑区銚子市館山市木更津市茂原市成田市佐倉市東金市旭市勝浦市市原市鴨川市君津市富津市四街道市袖ケ浦市八街市印西市富里市南房総市匝瑳市香取市山武市いすみ市大網白里市印旛郡酒々井町印旛郡栄町香取郡神崎町香取郡多古町香取郡東庄町山武郡九十九里町山武郡芝山町山武郡横芝光町長生郡一宮町長生郡睦沢町長生郡長生村長生郡白子町長生郡長柄町長生郡長南町夷隅郡大多喜町安房郡鋸南町
【東京都】
墨田区、大田区、世田谷区、豊島区、北区、板橋区、練馬区、八王子市、立川市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、日野市、福生市、狛江市、東大和市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西多摩郡瑞穂町、西多摩郡日の出町、西多摩郡檜原村、西多摩郡奥多摩町
【神奈川県】
川崎市、相模原市、平塚市、小田原市、茅ヶ崎市、秦野市、厚木市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、高座郡寒川町、足柄上郡大井町、足柄上郡松田町、足柄上郡山北町、足柄下郡箱根町、足柄下郡湯河原町、愛甲郡愛川町、愛甲郡清川村
【山梨県】
富士吉田市、都留市、山梨市、大月市、韮崎市、南アルプス市、北杜市、笛吹市、上野原市、甲州市、西八代郡市川三郷町、南巨摩郡早川町、南巨摩郡身延町、南巨摩郡南部町、南巨摩郡富士川町、南都留郡道志村、南都留郡鳴沢村、南都留郡富士河口湖町、北都留郡小菅村、北都留郡丹波山村
【静岡県】
伊豆の国市、田方郡函南町
*2 隣接地域

【茨城県】
龍ケ崎市、取手市、牛久市、鹿嶋市、潮来市、稲敷市、行方市、小美玉市、那珂郡東海村、稲敷郡美浦村、稲敷郡阿見町、稲敷郡河内町猿島郡五霞町北相馬郡利根町
【栃木県】
真岡市、芳賀郡益子町、芳賀郡芳賀町、下都賀郡野木町
【群馬県】
利根郡片品村、利根郡川場村、利根郡昭和村、邑楽郡板倉町、邑楽郡明和町
【埼玉県】
加須市、羽生市、鴻巣市、草加市、久喜市、北本市、三郷市、蓮田市、吉川市、白岡市、北足立郡伊奈町南埼玉郡宮代町北葛飾郡杉戸町北葛飾郡松伏町
【千葉県】
千葉市美浜区、野田市、習志野市、柏市、八千代市我孫子市白井市夷隅郡御宿町
【東京都】
中央区、新宿区、文京区、台東区、江東区、品川区、目黒区、渋谷区、中野区、杉並区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区、武蔵野市、三鷹市、小平市、東村山市、国分寺市、国立市、清瀬市、東久留米市、西東京市
【神奈川県】
横浜市、藤沢市、大和市、綾瀬市、中郡大磯町、中郡二宮町、足柄上郡中井町、足柄上郡開成町、足柄下郡真鶴町
【山梨県】
甲府市、甲斐市、中央市、中巨摩郡昭和町、南都留郡西桂町、南都留郡忍野村、南都留郡山中湖村
【静岡県】
沼津市、熱海市、三島市、富士宮市、伊東市、御殿場市、裾野市、伊豆市、駿東郡小山町
<措置内容>
託送供給料金
1. 接続送電サービス料金等の料金算定日の1ヵ月延長
2019年9月分(10月12日以降に支払期日を迎えるものに限る)、10月分、11月分および12月分の接続送電サービス料金、臨時接続送電サービス料金および予備送電サービス料金について、料金算定日を各々1ヵ月間延長いたします。
2. 不使用月の接続送電サービス料金等の免除
被災時から引き続き全く電気を使用しなかった月の接続送電サービス料金、臨時接続送電サービス料金および予備送電サービス料金を6ヵ月間に限り、申し受けません。
3. 工事費負担金の免除
被災時から引き続き全く電気を使用しないで、被災前の契約をこえない内容で新たに申し込まれた場合で、2020年4月末日までにお申し込みいただいたものについては、工事費負担金を申し受けません。
4. 臨時工事費の免除
再建等のため、臨時接続送電サービスの利用を申し込まれた場合で、2020年4月末日までにお申し込みをいただいたものについては、臨時工事費を申し受けません。
5. 被災により使用できなくなった設備の基本料金免除
災害により電気設備が一時使用不能となった場合、2020年4月末日までの間は、復旧するまで使用できない設備に相当する接続送電サービス料金および臨時接続送電サービス料金の基本料金ならびに予備送電サービス料金を申し受けません。
6. 計量器等の取付工事費の免除
災害により引込線、計量器等の取付位置の変更を申し込まれた場合で、2020年4月末日までにお申し込みをいただいたものについては、初回の工事費を申し受けません。
<お問い合わせ先>
本件に関するお問い合わせ先は以下のとおりです。
ネットワークサービスセンター TEL 03-3509-1709
受付時間:9時~12時および13時~17時(年末年始(12月29日~1月3日)、土曜・日曜・祝日は除く)
東京ガス(株)
日本初となるカーボンニュートラル都市ガスの供給開始について(10月23日)
東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下「東京ガス」)と、丸の内熱供給株式会社(社長:田島穣、以下「丸の内熱供給」)は、本日、日本初となるカーボンニュートラル都市ガスの供給に関する基本合意書(以下「本合意書」)を締結しました。2020年3月より、三菱地所(社長:吉田淳一)が所有する東京都千代田区のオフィスビル2棟で使用を開始します。なお、契約期間は2025年2月末までの5年間です。
カーボンニュートラル都市ガスは、東京ガスがシェルグループ(以下「シェル」)から購入したカーボンニュートラルLNGを活用したもので、天然ガスの採掘から燃焼に至るまでの工程で発生するCO2が、シェルの保有するCO2クレジット*で相殺(カーボン・オフセット)されています。
本合意書に基づき、丸の内熱供給 は2020年3月より、「丸の内ビルディング(東京都千代田区、以下「丸ビル」)」で同社が運用・管理する固体酸化物形燃料電池(以下「SOFC」)と、「大手町パークビル(東京都千代田区)」で同社が運用・管理する地域冷暖房プラント内のガスエンジンコージェネレーションシステム(以下「CGS」)それぞれで使用する都市ガスの全量について、カーボンニュートラル都市ガスを使用します。
丸ビルでは、SOFCとマイクロガスタービンを組み合わせた最先端の高効率な発電システムを2019年3月より採用しており、同ビル内での使用電力の一部を供給しています。本システムにより、電力使用時のCO2排出量の大幅な削減を実現します。
大手町パークビルのCGSは、同ビル内の地域冷暖房プラントに2017年2月に導入したもので、大手町エリアのオフィスビルで使用する電力・熱エネルギー供給の一端を担っています。発電に伴い発生する熱を有効活用することにより、CO2排出量の削減を実現しています。
丸の内熱供給および三菱地所は、カーボンニュートラル都市ガスを調達することで、環境に配慮した強靭な熱のネットワークを構築し、防災機能の向上にも寄与する地域熱供給事業において更なる環境負荷削減に貢献するとともに、まちづくりを通じて持続可能な社会を実現するための先進的な取り組みを進めてまいります。
東京ガスは、カーボンニュートラル都市ガスの供給など、新たな低炭素商材を提供することで、お客さまとともに低炭素化の取り組みを推進し、エネルギーの供給を通じて環境に優しいまちづくりに貢献してまいります。
* 対象となるCO2クレジットは、信頼性の高い検証機関が世界各地の環境保全プロジェクトにおけるCO2削減効果をCO2クレジットとして認証し、シェルが購入したものです。
■供給概要
供給サイト 丸の内ビルディング
採用機種 三菱日立パワーシステムズ株式会社製 固体酸化物形燃料電池(SOFC)
マイクロガスタービン(MGT)ハイブリッドシステム 200kW
供給量 40万m3/年
供給開始時期 2020年3月
供給サイト 大手町パークビル
採用機種 ヤンマーエネルギーシステム株式会社製 CGS 370kW
供給量 30万m3/年
供給開始時期 2020年3月

ビル採用のSOFC

大手町パークビル採用のCGS
JXTGエネルギー(株)
令和元年台風第19号被災者の方々への義援金の寄贈について(10月17日)
このたびの令和元年台風第19号により亡くなられた方々にお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。
JXTGグループは、被災者の方々や被災地支援のために、社会福祉法人中央共同募金会に2,000万円の義援金を寄贈することといたしました。
被災地における一日も早い復興を心から祈念いたします。
東京ガス(株)
2019年台風19号により被災されたお客さまに対する電気料金の特別措置について(10月17日)
2019年台風19号により被災されました皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
このたび、同台風により被災された地域に災害救助法が適用されました。これに伴い、東京ガス株式会社は、被災されたお客さまからお申し出を受けた場合に、下記のとおり、電気料金の特別措置を講ずることといたします。
1. 適用対象
災害救助法が適用された地域および隣接する地域において被災されたお客さま
2. 特別措置の内容
(1) 災害救助法が適用された地域および隣接地域において被災されたお客さまへの対応
災害救助法の適用日時点で当社と電気契約を締結しているお客さま
ⅰ) 9月(支払期限日が災害救助法適用日以降のもの)、10月、11月検針分の電気料金の支払期限*1を1か月間延長いたします。
*1 当社のガスと電気をセットでご使用のお客さまは、ガスの検針日の翌日から起算して30日目。
当社の電気を単独でご使用のお客さまは、請求日から起算して30日目。なお、支払期限日を経過しても支払われない場合は、支払期限日の翌日から支払日までの期間に応じて延滞利息(1日あたり0.0274%)を申し受けます。
9月、10月検針分の料金は消費税率8%、11月検針分の料金は消費税率10%を適用いたします。
ⅱ) 被災日の属する料金算定期間の翌料金算定期間から6か月間*2において、被災が原因で電気を全く使用されなかった場合については、電気料金の基本料金を申し受けません。
*2 検針日によって、10月から翌年3月までのケースと11月から翌年4月までのケースが発生します。
ⅲ) 引込線、計量器などの取付位置を変更される場合で、2020年4月末日までにお申し込みいただいたものについては、原則として初回の工事費は申し受けません。
ⅳ) 災害により電気設備が一時使用不能となった場合、2020年4月末日までの間は、復旧するまで使用できない設備に相当する基本料金は申し受けません。ただし、お客さまのご契約内容により適用対象とならない場合があります。
災害救助法で適用された地域および隣接地域で被災されたお客さまで、被災に起因する転居等により、新たに当社と電気契約を締結するお客さま
ⅰ) 10月、11月使用開始分の電気料金の支払期限*3を1か月間延長いたします。
*3 当社のガスと電気をセットでご使用のお客さまは、ガスの検針日の翌日から起算して30日目。当社の電気を単独でご使用のお客さまは、請求日から起算して30日目。なお、支払期限日を経過しても支払われない場合は、支払期限日の翌日から支払日までの期間に応じて延滞利息(1日あたり0.0274%)を申し受けます。 料金は消費税率10%を適用いたします。
3.特別措置の申し込み方法
特別措置の適用のお申込みについては、当社お客さまセンターまでご連絡ください。
■東京ガスお客さまセンター(総合)
【電 話】 0570-002211(ナビダイヤル)
03-3344-9100(IP電話・海外からのご利用など
【受付時間】 月曜日~土曜日 9:00~19:00
日曜日・祝日9:00~17:00
東京ガス(株)
2019年台風19号により被災されたお客さまに対するガス料金の特別措置について(10月17日)
2019年台風19号により被災されました皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
このたび、同台風により被災された地域に災害救助法が適用されました。これに伴い、東京ガス株式会社は、被災されたお客さま等からお申し出を受けた場合に、下記のとおり、ガス料金の特別措置を講ずることといたします。
なお、当社は、ガス料金の特別措置にあたり、10月16日に経済産業大臣に「指定旧供給区域等小売供給約款以外の供給条件」および「託送供給約款以外の供給条件」の実施を申請し、本日、認可を受けました。
1. 適用対象
(1) 災害救助法が適用された地域において被災されたお客さま
(2) 他ガス小売事業者と契約している被災されたお客さまに対して当社供給区域にてガスの供給を行う託送供給依頼者
2. 特別措置の内容
(1) 災害救助法が適用された地域において被災されたお客さまへの対応  
災害救助法の適用日時点で当社とガス契約を締結しているお客さま    
ⅰ) 被災によりガスを使用できなくなったお客さまが、同一場所で応急的にガスを使用するため、臨時のガス工事を本年12月末日までにお申込みされた場合は、ガス工事費は全額当社負担といたします。
ⅱ) 9月(支払期限日が災害救助法適用日以降のもの)、10月、11月検針分のガス料金の支払期限*1を1か月間延長いたします。
*1 ガスの検針日の翌日から起算して30日目。なお、支払期限日を経過しても支払われない場合は、支払期限日の翌日から支払日までの期間に応じて延滞利息(1日あたり0.0274%)を申し受けます。
9月、10月検針分の料金は消費税率8%、11月検針分の料金は消費税率10%を適用いたします。
ⅲ) 被災日の属する料金算定期間の翌料金算定期間から6か月間*2において、被災が原因でガスを全く使用されなかった場合については、ガス料金の基本料金を申し受けません。
*2 検針日によって、10月から翌年3月までのケースと11月から翌年4月までのケースが発生します。
災害救助法が適用された地域で被災されたお客さまで、被災に起因する転居等により、新たに当社とガス契約を締結するお客さま
ⅰ) 10月、11月使用開始分のガス料金の支払期限*3を1か月間延長いたします。
*3 ガスの検針日の翌日から起算して30日目。なお、支払期限日を経過しても支払われない場合は、支払期限日の翌日から支払日までの期間に応じて延滞利息(1日あたり0.0274%)を申し受けます。
料金は消費税率10%を適用いたします。
(2) 他ガス小売事業者と契約している被災されたお客さまに対して当社供給区域にてガスの供給を行う託送供給依頼者への対応
ⅰ) 他ガス小売事業者と契約している被災されたお客さまが、ガスを使用できなくなり、同一場所で応急的にガスを使用するため、臨時のガス工事を12月末日までに託送供給依頼者にお申込みされた場合は、ガス工事費は全額当社負担といたします。
ⅱ) 他ガス小売事業者と契約している被災されたお客さまにかかる9月(支払期限日が災害救助法適用日以降のもの)、10月、11月検針分の託送供給依頼者に対する託送供給料金の支払期限を1か月間延長いたします。
ⅲ) 被災日の属する料金算定期間の翌料金算定期間から6か月間において、被災が原因で他ガス小売事業者と契約している被災されたお客さまがガスを全く使用されなかった場合については、託送供給依頼者に対する託送供給料金の基本料金を申し受けません。
3. 特別措置の申込方法
(1) 災害救助法が適用された地域において被災されたお客さま
特別措置の適用のお申込みについては、当社お客さまセンターまでご連絡ください。
■東京ガスお客さまセンター(総合)
【電話】 0570-002211(ナビダイヤル)
03-3344-9100(IP電話・海外からのご利用など)
【受付時間】 月曜日~土曜日 9:00~19:00
日曜日・祝日9:00~17:00
(2) 他ガス小売事業者と契約している被災されたお客さまに対して当社供給区域にてガスの供給を行う託送供給依頼者 特別措置の適用のお申込みについては、当社託送受付センターまでご連絡ください。
■託送受付センター
【電話】 03-3344-9521(直通)
【受付時間】 当社営業日の9:00~17:00(土日、祝日を除く)
  
(株)浜銀総合研究所
産業動向調査 調査速報 台湾電子関連企業月次売上高<2019年9月>(10月16日)
    
日本通運(株)
JR貨物の電気機関車と日本通運所有の貨車を特別展示します
~ラストステージは京都鉄道博物館!~(10月16日)
日本貨物鉄道株式会社(以下、JR貨物)と日本通運株式会社(以下、日本通運)及び京都鉄道博物館は、EF200形式直流電気機関車及びシキ800形式貨車を京都鉄道博物館内で特別展示することとしましたので、お知らせします。
EF200形式直流電気機関車は東海道・山陽線で貨物列車をけん引し、今年3月のダイヤ改正で引退しました。シキ800形式大物車は日本通運が所有する貨車で、今秋に行われる貨物輸送を最後に引退します。なお、鉄道事業者以外の企業が所有する鉄道 車両の展示は京都鉄道博物館では初となります。展示期間中は、通常は間近で見ることが出来ない車両を様々な角度からご覧いただけます。

EF200形式直流電気機関車

シキ800形式貨車
展示期間 2019年11月16日(土)~11月24日(日)
展示場所 京都鉄道博物館 本館1F「車両のしくみ/車両工場」エリア
*アクセスは、京都鉄道博物館HPをご覧ください。
http://www.kyotorailwaymuseum.jp/access/
展示車両 EF200形式直流電気機関車1両
シキ800形式大物車1両
その他 京都鉄道博物館からの出線シーンにつきまして、報道公開を予定しております。
詳細は改めてお知らせいたします。
* 営業線を運転して搬入するため、輸送上の都合により展示を中止する場合があります。
* 開催イベント、記念セレモニーの詳細につきましては、後日お知らせします。
機関車に関する
お問い合わせ
日本貨物鉄道株式会社
経営統括本部人事総務部広報室
TEL 03-5367-7379
取材・車両展示に関する
お問い合わせ
京都鉄道博物館
(毎週水曜日は休館日です)
TEL 0570-080-462
貨車に関するお問い合わせ 日本通運株式会社 広報部 担当 神・福田
TEL 03-6251-1454
e-mail ko_ho@nittsu.co.jp
日本通運(株)
インド日通、CSR活動を強力に推進 ~社員と会社による社会貢献活動を本格開始~(10月16日)
当社の現地法人、インド日本通運株式会社(社長:P.KRISHNA MURTHY 以下、インド日通)は、社員参加型の地域社会に対する社会貢献活動を本格的に開始しました。
インド日通はこれまで、洪水災害被災地へのお見舞金寄贈や学校への洗面施設の建設・寄贈など、さまざまな社会貢献活動を行ってきましたが、これまでの活動に加えて『社員自らが汗をかく』社員参加型の活動を検討してきました。今般、社員の発案により、年に数回ある第5土曜日をその活動日と定め、6月から全社で実施しています。通常業務に支障がないと判断した社員はこれに参加し、会社は活動しやすい体制をバックアップします。主要な支店ごとに話し合い、社員自らがその活動内容を計画し、6月と8月の第5土曜日には社員総数の約8割が参加しました。
【主な活動内容】
孤児院慰問(孤児達との遊戯、敷地内清掃、食事の提供、玩具の寄贈、植樹)
学校・老人介護施設訪問(入居者との交流、敷地内清掃、椅子、食材等の提供
労働者居住地域での炊き出し
地域の緑化イベントへの参加
子供達への食事、文具等の提供
がん病院での献血
事務所近隣での清掃活動等

学校訪問での生徒達への文具などの贈呈

事務所近隣での清掃活動
インド日通は、これらの活動を企業の社会的責任として認識し、『良き企業市民たれ』をテーマとして、今後も継続的かつ積極的にCSR活動に取り組んでまいります。
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 担当 神・佐藤・山田
TEL 03-6251-1454
e-mail ko_ho@nittsu.co.jp
旭化成(株)
プラスチックマテリアルリサイクルを目指す~NEDO先導研究事業のテーマに採択~
再生プラスチック素材の製品に適用する革新的な技術開発を開始(10月16日)
旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小堀秀毅、以下「旭化成」)と、ライオン株式会社(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:掬川正純、以下「ライオン」)は、両社が参加するプラスチックの高度資源循環を実現する「マテリアルリサイクルプロセスの研究開発プロジェクト」が、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)が公募する2019年度「NEDO先導研究プログラム/エネルギー・環境新技術先導研究プログラム」(課題番号:I-D3)に採択されましたのでお知らせします。
<研究開発プロジェクトの概要>
地球環境の保全が重要視される中、環境に配慮しつつ利便性の高い製品を供給するために、使用済みプラスチックを資源として再利用するマテリアルリサイクルの技術開発が求められています。
旭化成とライオンは、福岡大学工学部化学システム工学科八尾教授が主導している計18の企業や大学・研究機関が参画する本プロジェクトの中で、再生ポリエチレンをベースとした環境製品生産及び資源循環社会システム研究を行います。研究では、一般家庭等から廃棄・回収される容器・包装プラスチックなどを再生した原料を配合したペレット製品の開発から、当該ペレットを使用した容器の成形性評価、最終製品としての品質評価までを、各工程を専門とするメーカーと共同して実施します。本検討を通じて、旭化成とライオンは、プラスチックのリサイクルシステムを構築する技術を開発します。

実施期間:2019年7月24日~2020年7月31日
<各社・法人の役割>
①容器・包装プラスチックなどの回収および選別 (株式会社富山環境整備)
②リサイクル原料を使用した配合技術の開発(リサイクル樹脂の性能を回復する配合技術の開発)及びペレット製品の設計・開発 (旭化成、福岡大学、神戸大学)
③リサイクルプラスチック成形加工技術の開発(配合ペレットから容器を製造)
(メビウスパッケージング株式会社)
④リサイクルプラスチックを含む容器に、内容物を充填し最終製品として評価(リサイクル素材の製品適用可能性を検討)(ライオン)
これらのリサイクル素材を活用した技術開発により、バージン(未使用)素材と同等の物性を示す材料に再生する革新的な技術開発を行います。さらに、当該技術を社会実装して再生材料の利用拡大を図り、新産業の創出を目指していきます。
  
日本通運(株)
日通、CEIV Pharma認証取得に向け、成田空港コミュニティに参画(10月15日)
当社は、成田国際空港株式会社(社長:田村明比古)が主催するコミュニティに参画し、IATAが提唱する医薬品輸送品質認証「CEIV Pharma」の取得を目指します。
医薬品業界では、医薬品の適正な流通基準であるGDP(Good Distribution Practice)がEUで法制化されており、日本においても2018年12月28日に日本版GDPガイドラインが発出されるなど、原料や素材の調達から最終消費者への供給に至るまで、厳格な管理がグローバルレベルで要求されています。
当社は、今年度から開始した「日通グループ経営計画2023~非連続な成長"Dynamic Growth"~」において、医薬品産業を重点産業と位置付けており、GDPに基づく品質管理に加えて、医薬品供給のBCP対応やドライバー不足への対応を含め、医薬品物流の全体最適を実現する医薬品サプライネットワークを構築すべく、核となる国内4拠点(東日本、西日本、九州、富山)の倉庫建設を順次着工しています。
この度、全国の医薬品貿易額の約半分を占める成田空港において、世界各国のGDP基準を包括した同認証を取得することで、より安全で高品質な医薬品輸送サービスを、グローバルに提供していきます。
【今後のスケジュール】
2019年9月 成田空港コミュニティ結成
2019年10月~2020年度上期 トレーニングの受講、監査、認証検査の受検
2020年度下期 認証取得(予定)
CEIV Pharma(The Center of Excellence for Independent Validators in Pharmaceutical Logistics):IATA(国際航空運送協会)が策定した医薬品の航空輸送に関する品質認証制度で、世界各国で異なる医薬品の保管・輸送基準(GDP)を包括した高い基準を定めている。
<本件に関するお問い合わせ先>
お客様 日本通運株式会社 航空事業支店
国際貨物部業務課
担当 秋山・樋口
TEL 03-5442-5230
報道関係 日本通運株式会社 広報部 担当 神・佐藤
TEL 03-6251-1454
e-mail ko_ho@nittsu.co.jp
    
日本通運(株)
日通、日南町の町制施行60周年式典にて感謝状を授与(10月15日)
当社は、鳥取県日南町(にちなんちょう)での「日通の森」森林育成活動が、環境保全の推進に寄与したとされ、10月6日(日)日南町長 中村英明氏より感謝状を授与されました。
当社は環境社会貢献活動の一環として、2009年から鳥取県日南町に「日通の森」を設け、従業員とその家族による森林育成活動を実施しています。
活動のコンセプトとして、「森の多面的機能を高める」「地域社会への貢献」「環境人材の育成」の3つを掲げ、町役場や地元の森林組合などの協力・指導のもと、計画的に植樹や下草刈りなどを行っています。
この表彰は、町制施行から60周年にあたる鳥取県日南町が、当社の同町での森林育成活動における貢献を評価したものです。
当社は、物流企業としての社会的、公共的使命を認識するとともに、地域社会と積極的にコミュニケーションを図り、今後も環境保全活動および社会貢献活動に取り組んでいきます。
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 担当 神・福田・山田
TEL 03-6251-1454
日本通運(株)
日通、北上に新倉庫を竣工(10月15日)
当社は、岩手県北上市に「北上3号倉庫」を建設し、9月26日(木)に竣工式を執り行いました。
岩手県北上エリアは、半導体関連産業の集積が進められ、北東北の物流ハブとして位置付けられている地域であり、この度、新設した北上3号倉庫は、東北自動車道北上江釣子ICまで4km弱と北東北各県への交通アクセスに優れています。
当社は、今年度から開始した「日通グループ経営計画2023~非連続な成長"Dynamic Growth"~」において、半導体産業を重点産業と位置付けており、IoTの進展により用途の拡大が期待される同産業への取り組みを強化しています。新倉庫は、全面高床でドックレベラーを設置しており、海上コンテナの接車が可能なほか、3分割された各倉には空調設備を完備しており、定温での運用ができます。
また、倉庫の床面は、5t/m2の耐荷重を維持しており、重量品の保管も可能な施設となっています。
当社は、この新倉庫で半導体関連製品を中心に保管・配送を行い、お客様へ高品質で最適なロジスティクスを提供できるように取り組みます。
【稼働開始】  2019年10月
住所 岩手県北上市流通センター615番2
構造 鉄骨造平屋建て(事務所併設)
敷地面積 6,600.00m2
延床面積 2,458.45m2
365.00m2
事務所 78.65m2
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 担当 神・福田
TEL 03-6251-1454
東京電力エナジーパートナー(株)
台風19号に伴い被災された地域にお住まいのお客さまに対する電気料金等の特別措置について(10月15日)
このたびの台風19号に伴い、被災された皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。
当社は、台風19号の影響で災害救助法が適用された都道府県および隣接する地域のうち、お申し込みをいただいたお客さまに対して、電気料金等の特別措置を適用させていただきます。
本特別措置の適用地域については、国の定める災害救助法の適用地域(都道府県別では、岩手県6市5町3村、宮城県14市20町1村、福島県12市26町12村、茨城県20市3町、栃木県10市4町、群馬県11市11町4村、埼玉県21市18町1村、東京都6区15市3町1村、神奈川県11市7町1村、新潟県3市、山梨県10市6町4村、長野県16市14町14村、静岡県1市1町)および当該地域に隣接する地域となります。(適用地域の詳細は別紙をご参照ください。)
■参考
内閣府発表_災害救助法の適用状況
http://www.bousai.go.jp/taisaku/kyuujo/kyuujo_tekiyou.html
* 「災害救助法の適用都道府県」は、適宜更新されますので、最新の状況については、「内閣府発表_災害救助法の適用状況」をご参照ください。
<特別措置の申込方法>
当社による特別措置の対象地域で被災されたお客さまからのお申し出に応じて特別措置を適用させていただきます。特別措置の適用をご希望されるお客さまは、当社カスタマーセンター(0120-993-052受付時間:平日および土曜日の午前9時~午後5時)までご連絡ください。
<特別措置の内容>
1. 支払期日の1ヵ月延長
2019年9月分*、10月分、11月分および12月分の電気料金について、支払期日(検針日の翌日から30日目)を1ヵ月間延長いたします。
* 9月分については、支払期日が災害救助法の適用日(10月12日)以降となる地域にお住まいの方が対象となります。
2. 不使用月の電気料金の免除
被災日から引き続き全く電気を使用していない場合には、被災日が属する月分の次の月分の電気料金から6ヵ月間に限り、電気料金を申し受けません。
3. 被災により使用できなくなった設備の基本料金免除
災害により電気設備が一時使用不能となった場合、2020年4月末日までの間は、復旧するまで使用ができない設備に相当する基本料金は申し受けません。
<対象となる料金プランと範囲>
特定小売供給約款(定額電灯、従量電灯、臨時電灯、公衆街路灯、低圧電力、臨時電力、農事用電力)の料金プランにご加入いただいているお客さまは特別措置の1~3、それ以外の料金プラン(選択約款および自由化後の料金プラン)にご加入いただいているお客さまは特別措置の1を適用させていただきます。
  
東京電力パワーグリッド(株)
台風19号の影響で被災された皆さまに対する託送供給料金等の特別措置について(10月15日)
このたびの台風19号の影響により、広く社会の皆さまに大変なご不便とご迷惑をお掛けしておりますことを深くお詫び申し上げます。
当社は、台風19号の影響により当社供給区域内の災害救助法が適用された地域および隣接する地域において、託送供給等約款における特別措置の設定を経済産業大臣に申請し、認可を受けました。
内容は以下のとおりです。
<対象(2019年10月14日時点)>
本年10月12日および13日に、災害救助法が適用された地域(茨城県20市3町、栃木県10市4町、群馬県11市11町4村、埼玉県21市18町1村、東京都6区15市3町1村、神奈川県11市7町1村、山梨県10市6町4村および静岡県1市1町)*1および隣接する地域*2において被災された方に対して電気の供給を行う小売電気事業者等の皆さまからのお申し出に応じて適用させていただきます。
*1 災害救助法が適用された地域
【茨城県】
水戸市、日立市、土浦市、石岡市、結城市、常総市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、笠間市、つくば市、ひたちなか市、守谷市、常陸大宮市、那珂市、筑西市、坂東市、かすみがうら市、桜川市、神栖市、東茨城郡茨城町、東茨城郡城里町、久慈郡大子町
【栃木県】
宇都宮市、足利市、栃木市、佐野市、鹿沼市、日光市、大田原市、矢板市、那須塩原市、さくら市、塩谷郡塩谷町、塩谷郡高根沢町、那須郡那須町、那須郡那珂川町
【群馬県】
前橋市、高崎市、桐生市、太田市、沼田市、館林市、渋川市、藤岡市、富岡市、安中市、みどり市、北群馬郡吉岡町、多野郡上野村、多野郡神流町、甘楽郡下仁田町、甘楽郡南牧村、甘楽郡甘楽町、吾妻郡中之条町、吾妻郡長野原町、吾妻郡嬬恋村、吾妻郡草津町、吾妻郡高山村、吾妻郡東吾妻町、利根郡みなかみ町、邑楽郡千代田町、邑楽郡邑楽町
【埼玉県】
さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、本庄市、東松山市、狭山市、深谷市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、富士見市、坂戸市、鶴ヶ島市、日高市、入間郡三芳町、入間郡毛呂山町、入間郡越生町、比企郡滑川町、比企郡嵐山町、比企郡小川町、比企郡川島町、比企郡吉見町、比企郡鳩山町、比企郡ときがわ町、秩父郡横瀬町、秩父郡皆野町、秩父郡長瀞町、秩父郡小鹿野町、秩父郡東秩父村、児玉郡美里町、児玉郡神川町、児玉郡上里町、大里郡寄居町
【東京都】
墨田区、世田谷区、豊島区、北区、板橋区、練馬区、八王子市、立川市、青梅市、府中市、昭島市、町田市、小金井市、日野市、福生市、東大和市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西多摩郡瑞穂町、西多摩郡日の出町、西多摩郡檜原村、西多摩郡奥多摩町
【神奈川県】
川崎市、相模原市、平塚市、小田原市、茅ヶ崎市、秦野市、厚木市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、高座郡寒川町、足柄上郡大井町、足柄上郡松田町、足柄上郡山北町、足柄下郡箱根町、足柄下郡湯河原町、愛甲郡愛川町、愛甲郡清川村
【山梨県】
富士吉田市、都留市、山梨市、大月市、韮崎市、南アルプス市、北杜市、笛吹市、上野原市、甲州市、西八代郡市川三郷町、南巨摩郡早川町、南巨摩郡身延町、南巨摩郡南部町、南巨摩郡富士川町、南都留郡道志村、南都留郡鳴沢村、南都留郡富士河口湖町、北都留郡小菅村、北都留郡丹波山村
【静岡県】
伊豆の国市、田方郡函南町
*2 隣接地域
【茨城県】
古河市、龍ケ崎市、下妻市、取手市、牛久市、鹿嶋市、潮来市、行方市、鉾田市、つくばみらい市、小美玉市、東茨城郡大洗町、那珂郡東海村、稲敷郡美浦村、稲敷郡阿見町、結城郡八千代町、猿島郡境町
【栃木県】
小山市、真岡市、那須烏山市、下野市、河内郡上三川町、芳賀郡益子町、芳賀郡茂木町、芳賀郡市貝町、芳賀郡芳賀町、下都賀郡壬生町、下都賀郡野木町
【群馬県】
伊勢崎市、北群馬郡榛東村、利根郡片品村、利根郡川場村、利根郡昭和村、佐波郡玉村町、邑楽郡板倉町、邑楽郡明和町、邑楽郡大泉町
【埼玉県】
加須市、春日部市、羽生市、鴻巣市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、桶川市、北本市、蓮田市、ふじみ野市、白岡市
【千葉県】
銚子市、野田市、柏市、香取市、香取郡東庄町
【東京都】
中央区、新宿区、文京区、台東区、江東区、目黒区、大田区、渋谷区、中野区、杉並区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区、武蔵野市、三鷹市、調布市、小平市、東村山市、国分寺市、国立市、狛江市、清瀬市、東久留米市、西東京市
【神奈川県】
横浜市、藤沢市、大和市、綾瀬市、中郡大磯町、中郡二宮町、足柄上郡中井町、足柄上郡開成町、足柄下郡真鶴町
【山梨県】
甲府市、甲斐市、中央市、中巨摩郡昭和町、南都留郡西桂町、南都留郡忍野村、南都留郡山中湖村
【静岡県】
沼津市、熱海市、三島市、富士宮市、伊東市、御殿場市、裾野市、伊豆市、駿東郡小山町
<措置内容>
託送供給料金
1. 接続送電サービス料金等の料金算定日の1ヵ月延長
2019年9月分(10月12日以降に支払期日を迎えるものに限る)、10月分、11月分および12月分の接続送電サービス料金、臨時接続送電サービス料金および予備送電サービス料金について、料金算定日を各々1ヵ月間延長いたします。
2. 不使用月の接続送電サービス料金等の免除
被災時から引き続き全く電気を使用しなかった月の接続送電サービス料金、臨時接続送電サービス料金および予備送電サービス料金を6ヵ月間に限り、申し受けません。
3. 工事費負担金の免除
被災時から引き続き全く電気を使用しないで、被災前の契約をこえない内容で新たに申し込まれた場合で、2020年4月末日までにお申し込みいただいたものについては、工事費負担金を申し受けません。
4. 臨時工事費の免除
再建等のため、臨時接続送電サービスの利用を申し込まれた場合で、2020年4月末日までにお申し込みをいただいたものについては、臨時工事費を申し受けません。
5. 被災により使用できなくなった設備の基本料金免除
災害により電気設備が一時使用不能となった場合、2020年4月末日までの間は、復旧するまで使用できない設備に相当する接続送電サービス料金および臨時接続送電サービス料金の基本料金ならびに予備送電サービス料金を申し受けません。
6. 計量器等の取付工事費の免除
災害により引込線、計量器等の取付位置の変更を申し込まれた場合で、2020年4月末日までにお申し込みをいただいたものについては、初回の工事費を申し受けません。
なお、電気最終保障供給約款についても同様に、本日、特別措置に関する特例承認申請を経済産業大臣に行い、承認を得ました。
<お問い合わせ先>
本件に関するお問い合わせ先は以下のとおりです。
ネットワークサービスセンター TEL 03-3509-1709
受付時間:9時~12時および13時~17時(年末年始(12月29日~1月3日)、土曜・日曜・祝日は除く)
東京ガス(株)
日本橋川沿いエリアに大規模施設等を整備
「(仮称)八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業」 都市計画決定 2025年度本体工事着工予定*(10月11日)
東京ガス不動産株式会社(社長:小林裕明、以下「東京ガス不動産」)は、八重洲一丁目北地区再開発準備組合の一員として、中央区八重洲一丁目1番他において「(仮称)八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業(以下「本事業」)」を推進しており、本年4月に都市再生特別地区の都市計画提案を行いました。このたび、各種手続きが完了し、都市計画決定および東京圏の国家戦略特別区域の特定事業として、内閣総理大臣による認定がなされましたのでお知らせします。
東京ガス不動産は、本計画地内に旧東京瓦斯株式会社本社ビルを保有しており、八重洲一丁目北地区再開発準備組合に加入し、地区内権利者との共同開発を検討してまいりました。本事業の計画地は、東京駅日本橋口至近に所在し、地下鉄日本橋駅に直結する交通利便性も高く、国が掲げる東京国際金融センター構想の金融軸の中心に位置しています。また、本事業では、日本橋川沿いエリアの連続的な水辺空間と歩行者ネットワークの整備、および国際競争力の強化に資する金融拠点の形成を目指し、国際金融・都心型MICEを支える高度金融人材サポート施設の整備や防災対応力強化と環境負荷低減に向けた取組みを行います。
東京ガス不動産は、本事業を通じ、国際都市東京に相応しい象徴性を持った都市景観の形成と日本橋川沿いエリアのゲートとして相応しい通りの景観形成を実現し、都市の再生にも貢献してまいります。
■本事業の整備方針・主な特徴
  1. 日本橋川沿いの連続的な水辺空間と歩行者ネットワークの整備
  2. 国際競争力の強化に資する金融拠点の形成
  3. 防災対応力強化と環境負荷低減
1. 日本橋川沿いの連続的な水辺空間と歩行者ネットワークの整備
日本橋川交流拠点の象徴となる広場空間の整備
河川区域内の護岸上部も活用し、日本橋川交流拠点の象徴となる、地上レベルからも2・3Fレベルからも水辺を楽しめる重層的な広場空間の整備
日本橋川沿い5地区が連携して整備する日本橋川沿いの水辺空間の入口となるゲート広場(約1,000m2)の整備
エリアマネジメントにより、河川区域内の賑わい・交流空間の創出
駅、まち、川をつなぐ地上、地下、デッキレベルの歩行者ネットワークの整備
東京駅、地下鉄大手町駅と地下鉄日本橋駅を接続する地下通路の一部区間を整備し、東京駅周辺の広域地下歩行者ネットワークの強化
東京駅および地下鉄日本橋駅から日本橋川沿いへと向かう地上、地下、デッキレベルの歩行者ネットワークと縦同線の整備
日本橋川沿いエリアの水辺空間の創出に合わせ、区道272号線および区道13号線の再整備首都高地下化の実現に向けた協力
首都高日本橋地下化検討会(国、東京都、首都高速道路株式会社、中央区)にて公表された「首都高地下化ルート」および、「事業スキーム(案)」を踏まえ、首都高地下化の実現に向けた各種協力を実施
■ゲート広場イメージ

■日本橋川沿いの連続的な水辺空間と歩行者ネットワークの整備イメージ

■首都高地下化への取組みへの協力内容
2. 国際競争力の強化に資する金融拠点の形成
高度金融人材の活動支援の場として、商談やビジネス交流、アフターコンベンションなど、様々なビジネスシーンで快適に利用・滞在できる施設を整備します。また、周辺地区で整備が予定されている都市型複合MICE*拠点との連携を通じ、日本橋川沿いエリアの国際金融・MICE機能の強化に貢献します。
* MICEとは、企業等の会議(Meeting)、企業等の行う報奨・研修旅行(Incentive Travel)、国際機関・団体、学会等が行う国際会議(Convention)、展示会・見本市、イベント(Exhibition/Event)の頭文字のことであり、多くの集客交流が見込まれるビジネスイベントなどの総称です。
■整備イメージ

■周辺地区との連携イメージ
3. 防災対応力強化と環境負荷低減
災害発生時における帰宅困難者に対し、屋内の受入スペース(合計約1,400m2、約850名受入可能)および屋外の一時待機場所(約1,500m2)の確保と防災備蓄倉庫(約150m2)を整備します。
耐震性に優れたコジェネレーションシステム(CGS)および非常用発電施設等の、災害時に強い自立・分散型エネルギーシステムを導入します。大規模高効率コジェネレーションシステム(CGS)、CGS廃熱の直接利用、廃熱熱利用冷凍機および蓄熱槽を組み合わせた高効率な地域冷暖房(DHC)プラントを整備し、電力と熱を供給することでエネルギーの効率的利用を図ります。
既存の八重洲日本橋DHCとの連携(既存プラントへのエネルギー供給)により、地域全体でのエネルギーの効率的利用を促進します。
■整備イメージ
■エネルギー供給概念図
■位置図
所在 東京都中央区八重洲一丁目1番他
地域地区 商業地域、防火地域、日本橋・東京駅前地区地区計画、駐車場整備地区
敷地面積 (全体)約9,260m2、(南街区)約7,560m2、(北街区)約1,700m2
延床面積 (全体)約181,500m2、(南街区)約180,500m2、(北街区)約1,000m2
用途 事務所・店舗・宿泊施設・駐車場・店舗等
予定工期 (本体工事着工)2025年度~(南街区竣工)2030年度(北街区竣工)2035年度
    
(株)浜銀総合研究所
産業動向調査 調査速報 外食需要動向<2019年8月>(10月9日)
旭化成(株)
旭化成名誉フェロー 吉野彰へのノーベル化学賞授与が決定(10月9日)
旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小堀秀毅)は、旭化成名誉フェローの吉野彰が、リチウムイオン電池(Lithium Ion Battery、以下「LIB」)に関する研究開発の功績が称えられ、2019年度のノーベル化学賞を授与されることが決定しましたので、お知らせします。
吉野氏は、負極にカーボン、正極にLiCoO2(コバルト酸リチウム)を使用することにより、現在のLIBの原型となる二次電池を世界で初めて考案し、製作しました。さらに、正極の集電体にアルミニウム(Al)を使用するというLIBの基本技術開発、及び実用化のために必要な電極化技術、電池化技術、周辺技術開発を行い、LIBという小型・軽量の新型二次電池を実用化しました。
LIBは、現在の携帯電話やノート型パソコン等のIT機器の世界的な普及に大きく貢献したとともに、今後、電気自動車等の新規市場への更なる広がりが期待されています。
JXTGエネルギー(株)
特定非営利活動法人日本デフバスケットボール協会への協賛について(10月7日)
当社(社長:大田勝幸)は、特定非営利活動法人日本デフバスケットボール協会(以下、「JDBA」)に協賛しますので、お知らせいたします。
デフバスケットボールとは、競技中に走り回る足音、ドリブルでボールが跳ねる音、チームメイトや監督の声、観客の声援などが聴こえにくい、もしくは全く聴こえない状態でもプレーできる聴覚障害者に配慮したバスケットボールです。
ルールは一般のバスケットボールと全く変わりませんが、視覚的に状況を判断できるように目立つ色の旗を振るフラッグマンをコートに設置することで、耳の聴こえない人と聴こえる人が一緒に楽しめるようになっています。
10月19日(土)から20日(日)にかけて、第6回理事長杯全日本デフバスケットボール選手権大会が神奈川県横浜市で開催され、全国から8チームが出場し熱戦を繰り広げますので、ぜひ会場にお越しいただき、熱いご声援をお願いいたします。
JXTGグループの行動基準の一つである「市民社会の発展への貢献」のもと、女子バスケットボール部を運営する当社は、「バスケットボール」を通じてスポーツ振興や次世代育成を積極的に推進してまいります。
<協会概要>
名称 特定非営利活動法人日本デフバスケットボール協会
創 立 2005年1月24日(特定非営利活動法人格取得)
(任意団体としての設立は1997年1月)
理事長 藤岡 美鈴
公式サイト https://jdba.sakura.ne.jp/
昭和電工(株)
第9回 農業Week 次世代農業EXPOに出展いたします。(10月7日)
昭和電工株式会社は、10月9~11日に幕張メッセで開催される「第9回 農業Week 次世代農業EXPO」にて植物工場を紹介します。
当社独自の高速栽培技術S法を実現する植物工場設備は、高品質の野菜を安定的に高効率で生産することが可能です。展示会では、S法のご紹介、植物工場で栽培された野菜や最新の研究内容を展示させていただきます。是非ご来場の際には当社ブースにお立ち寄り下さい。
■第9回 農業Week 次世代農業EXPO
会期 2019年10月9日(水)~11日(木)
10:00~18:00(最終日のみ17:00終了)
会場 幕張メッセ6ホール ブース番号 33-48
お問い合わせ先 昭和電工株式会社 融合製品開発研究所
グリーンプロジェクト 03-5470-3294
日本通運(株)
スーパーフルトレーラSF25を活用した共同幹線輸送が国土交通省の「貨客輸送連携省エネルギー計画」として初めて認定(10月4日)
西濃運輸株式会社(本社:岐阜県大垣市・代表取締役社長:神谷正博 以下、西濃運輸)、日本通運株式会社(本社:東京都港区・代表取締役社長:齋藤充 以下、日本通運)、日本郵便株式会社(本社:東京都千代田区・代表取締役社長:横山邦男 以下、日本郵便)、ヤマト運輸株式会社(本社:東京都中央区・代表取締役社長:栗栖利蔵 以下、ヤマト運輸)の4社による、スーパーフルトレーラSF25(以下、SF25)を活用した関東―関西間における共同幹線輸送が、2019年10月2日、「貨客輸送連携省エネルギー計画」として国土交通省に認定されました。
なお、「貨客輸送連携省エネルギー計画」の認定は、本件が国内初となります。
1. 「SF25を活用した共同幹線輸送」の概要
(1) 取り組みの内容
西濃運輸、日本通運および日本郵便の子会社である日本郵便輸送株式会社のトラクタが、ヤマトグループの関西ゲートウェイ(関西GW)と厚木ゲートウェイ(厚木GW)でヤマト運輸のトレーラを連結し、幹線輸送します。2019年3月28日から、合計6台のSF25が両拠点の間を相互に運行しています。
(2) 取り組みによるメリット
SF25の導入によって、積載量が従来の大型トラックの2倍となり、1度に大量の荷物を輸送できるようになるとともに、異なる事業者のトレーラを連結し1台の車両として運行できることから、事業者の壁を越えた輸送の効率化につながり、物流業界全体の課題である人手不足への有効な解決手段となります。また、車両台数が削減できることで、CO2の排出量低減にも貢献します。
2. 「貨客輸送連携省エネルギー計画」の認定内容について
この度の認定によって、省エネ法で定められた毎年度の定期報告書において、当取り組みによって得られる省エネ効果を、トラクタを運行する事業者とトレーラを所有する会社で分配して報告することが可能となります。貨客輸送連携省エネルギー計画の認定に関する制度の詳細につきましては、国土交通省のホームページをご参照ください。
【国土交通省ホームページ】
https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/environment/sosei_environment_tk_000002.html
3. 今後について
今後、4社はSF25の活用推進や、物流業界全体の課題解決に向けた取り組みを進め、さらなる輸送の効率化やCO2の排出量低減を図ってまいります。
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 担当 神・福田
TEL 03-6251-1454
e-mail ko_ho@nittsu.co.jp
JFEスチール(株)
コストパフォーマンスに優れた高塩分対応型の高耐候性鋼板が国内橋梁に初採用(10月3日)
このたび、当社が開発した高塩分対応型の高耐候性厚鋼板『LALAC®-HS(*)』が、国内で初めて橋梁に適用されました。当該橋梁は、JFEエンジニアリング(株)が製作と架設を行い、2019年4月に竣工しました。今後当社は、飛来塩分が高く腐食環境下にある橋梁に従来用いられてきたニッケル系高耐候性鋼板よりもコストパフォーマンスに優れた厚鋼板として、『LALAC®-HS』の販売を強化していきます。
長期間にわたり使用される橋梁は、ライフサイクルコストを低減する必要があることから、建設の初期や補修時に塗装する必要のない無塗装耐候性鋼板が全体の約2割使用されています。一方で、海岸の近傍や、凍結防止剤を散布する環境など飛来塩分の高い地域では、過度な腐食を抑制することが極めて重要になります。これには、耐久性の高い塗装を行う方法、表面処理を行う方法、塗装寿命延長鋼板を使用する方法のほか、無塗装鋼板を使用する場合は高塩分対応型の高耐候性鋼板を採用する方法が挙げられます。ただし、高塩分対応型の高耐候性鋼板は、これまでニッケル系高耐候性鋼板が使用されてきましたが、ニッケルを1~3%添加するため高コストであるという課題がありました。
この課題に対して、当社は、JIS G 3114(SMA)の鋼組成をベースとし、ニッケルの添加量を抑制しつつ、塩分環境での耐食性を低下させると言われるクロムを添加せず、耐食元素であるスズ、ニオブを微量複合添加することにしました。この結果、緻密な保護性さびを得ることができ、良好な溶接施工性を確保するとともに、コストパフォーマンスに優れながらも従来のニッケル系高耐候性鋼とほぼ同等の耐候性を得ることに成功しました。これらの性能に基づき、このたび国内で初めて橋梁に適用されることになりました。当該橋梁は自動車専用道路における長さ194メートルの橋梁で、JFEエンジニアリング(株)が製作と架設を行い、2019年4月に竣工しました。
なお、『LALAC®-HS』は、化学成分以外は「JIS G 3114(SMA)」の橋梁用規格を満足しており、国土交通省の新技術情報提供システム(NETIS)に登録(No.CB-160011-A)されています。また、橋梁以外にもより沿岸に近い地域に設置される鉄塔などの鋼構造物への適用も期待できます。
当社は今後とも、高機能・高品質な鋼材の供給を通じて、橋梁や鋼構造物等の更なる経済性、安全性、信頼性向上に努めてまいります。
* LALAC®-HS
Low Alloyed & Low Atmospheric Corrosion Steel – High Salinityの略。

『LALAC®-HS』が適用された橋梁

本件に関するお問い合わせは、下記にお願い致します。
JFEスチール(株) 総務部広報室 TEL 03(3597)3166
JFEエンジニアリング(株)
AnyTech株式会社の全株式取得について
~世界初の水質*1判定動画AIを活用した新たな事業領域を創出~(10月3日)
JFEエンジニアリング株式会社(社長:大下元、本社:東京都千代田区)は、このたび、AnyTech株式会社(社長:島本佳紀、本社:東京都文京区、以下、「AnyTech」)の全株式を取得しました。
AnyTechは、流体力学の知見を活かし独自開発した水質判定AI「DeepLiquid」を有するスタートアップ企業です。「DeepLiquid」は、監視カメラとAIを用いた動画解析による水質の異常検知を即時可能とした世界初の技術です。
AnyTechはすでに、「DeepLiquid」によるソリューション事業を水処理施設、バイオ医薬品・化粧品・飲料製造工場、自動車関連企業といった幅広い業種の企業に提供し、高い評価を得ています。
現在主流であるセンサーや人による水質の監視は、異常発見までに時間を要しコストも高いだけでなく、精度も不安定なケースがあります。監視業務に「DeepLiquid」を導入することで、水質監視の精度を高め、水質異常に起因するプラントの操業停止や水質汚染の拡散などのトラブルを減少させます。
当社は、AnyTechとのコラボレーションにより、ESP事業*2とAIによる水質判定を組み合わせるなど、当社既存事業領域のアセットを活用した新規事業を創出します。
なお、当社はこのたびAnyTechのような革新的な技術を有するスタートアップ企業やベンチャー企業を全面的に支援する体制も整えました。本件を皮切りに、全く新しいビジネスモデルを構築してまいります。
*1 水質
ここでは流動体、液体の総称
*2 ESP(Energy Service Provider)
企業の熱・電気の供給などエネルギー関連業務を一括して請け負う事業
■AnyTech株式会社概要
(1) 名称 AnyTech株式会社
(2) 本社所在地 東京都文京区本郷二丁目25番5号
(3) 設立年月日 2015年6月5日
(4) 代表取締役 島本佳紀
(5) ビジョン 世界中の流体データを集積し、AIで地球の健康を守る
(6) 事業内容 AIエンジンの開発及び企業向けシステムの提供
(7) 所属団体 一般社団法人 日本ディープラーニング協会 正会員
(8) 主な受賞歴
2016年 IBM AI開発コンテスト『Watsonハッカソン』アプリ賞
2017年 AI特化アクセラレータ『AI.Accelerator』選抜
2018年 香港拠点 AI特化アクセラレータ『Zeroth』選抜
2018年 川崎市 研究開発ベンチャー特化アクセラレータ
『Kawasaki ZENTECH Accelerator』選抜
2019年 東京都 起業家世界展開プログラム『X-HUB TOKYO』選抜
2019年 一般社団法人『日本ディープラーニング協会』正会員選抜
2019年 『IVS LaunchPad』準優勝
本件に関するお問合わせは下記にお願いいたします。
JFEエンジニアリング株式会社 総務部広報室
(株)浜銀総合研究所
マクロ経済調査 調査速報 労働力調査・一般職業紹介状況<2019年8月>(10月3日)
    
(株)浜銀総合研究所
神奈川・地域経済調査 HRI独自調査 企業経営予測調査<2019年9月特別>(10月3日)
    
(株)浜銀総合研究所
マクロ経済調査 調査速報 日銀短観<2019年9月調査>(10月2日)
日本通運(株)
日通、「第25回ICOM(国際博物館会議)京都大会2019」に初出展(10月2日)
当社は、9月1日(日)~7日(土)の7日間、京都市で開催された「第25回ICOM(国際博物館会議)京都大会2019」に初出展しました。ICOMは、博物館の進歩発展を目的とし、ICOM大会は世界各国で3年に一度開催されます。日本初開催となった25回目の大会は、120の国と地域から過去最多となる4,590人が国立京都国際会館に集まりました。
当社は同大会の協賛を行うとともに、美術品事業部と日通商事株式会社が連携し展示会に出展。保存容器や梱包資材の展示のほか、仏像輸送の映像などにより、質の高い美術品輸送をアピールしました。また、当社ブース前で仏像の梱包実演を行い、匠の技に大勢の人が見入っていました。
当社が誇る技能や技術を駆使した「日通品質」により、今後もお客様の様々なニーズに応じたサービスを提供してまいります。
動画URL:https://api01-platform.stream.co.jp/apiservice/plt3/NDA3OQ%3d%3d%23MjA4
%23280%23168%230%2339E2A0D9E400%23MDoyOjc6YTpmOzEw%23

<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 担当 神・佐藤・山田
TEL 03-6251-1454
e-mail ko_ho@nittsu.co.jp
東京電力エナジーパートナー(株)
一般社団法人日本エレクトロヒートセンター主催「第14回エレクトロヒートシンポジウム」への出展について(10月2日)
当社は、本年11月8日(金)に開催される、一般社団法人日本エレクトロヒートセンター主催の「第14回エレクトロヒートシンポジウム」に出展いたします。
本イベントでは、主に産業用分野のお客さまのお困りごとを解決するための、さまざまなエネルギーサービスメニューをご紹介いたします。当社スタッフによる詳細なご説明や個別相談も実施しておりますので、是非ご来場ください。
■開催概要
日時 2019年11月8日(金)9時15分~17時00分(開場9時00分)
場所 大田区産業プラザPiO大展示ホール(東京都大田区南蒲田1丁目20-20)
京急蒲田駅東口より徒歩3分、JR蒲田駅東口より徒歩13分
ご来場にあたり、事前登録制(参加無料)となっておりますので、日本エレクトロヒートセンターのホームページからご登録をお願いいたします。
第14回エレクトロヒートシンポジウム
http://www.jeh-center.org/14thEHsympo.html
* お申込み方法やシンポジウムの詳細内容については、同センターのホームページをご覧ください。
* シンポジウムに関するお問い合わせは、同センターまでお願いいたします。

東京ガス(株)
「トリセツ+HOME」が「2019年度 グッドデザイン賞」を受賞
~住宅設備の取扱説明書一式をスマートフォンアプリ・Webで提供~(10月2日)
東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下「東京ガス」)が株式会社トライグル(社長:冨森健史、以下「トライグル」)と共同で提供するスマートフォンアプリ・Webサービス「トリセツ+HOME(トリセツホーム)*1」(以下「本サービス」)が、このたび「2019年度グッドデザイン賞」(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞しました。
本サービスは、住宅引渡し時に住宅購入者へお渡しする住宅設備の取扱説明書一式を、スマートフォンアプリやWebで提供するサービスです。本サービスを導入した住宅事業主は、ペーパーレス化により、全住戸分の紙の取扱説明書一式を準備する業務負荷が軽減されます。また、管理アカウントを使用して、物件ごとに全住戸の設備品番やメーカー、取扱説明書等を確認できるため、問合せを受けてから該当設備を確認するまでの作業が効率化され、迅速な対応によるお客さま満足度の向上が期待できます。
また、本サービスが導入された住宅を購入したお客さまは、住宅設備の取扱説明書や暮らしに役立つ情報をスマートフォンやパソコンで確認できるだけでなく、自身で購入した家電製品を追加で登録することにより、所有する設備機器・製品を一元管理できるため、利便性が高まります。

トリセツ+HOMEサービスイメージトリセツ
東京ガスグループは、「GPS2020」において「AI等のデジタル技術の効果的な導入」を掲げており、今後ともデータサービスコンテンツの活用を通じて、お客さまや社会に貢献する価値やサービスの創造・提供を続けてまいります。
トライグルは、家電、住宅設備等様々な製品に関する情報のデータベース化を進め、「トリセツ」アプリ、Webサービスをご利用いただくご家庭の省スペース化や、サービス導入企業様の業務効率化に貢献してまいります。
*1 「トリセツ+HOME(トリセツホーム)」とは、東京ガスが「トリセツ」上で提供するサービスです。なお、「トリセツ」とは、トライグルが提供する、家電製品の取扱説明書等の情報をスマートフォンアプリやパソコンで一元管理できるサービスです。
受賞理由(審査委員による評価コメント)
「サービスデザインによって、契約者にとって便利なだけでなく、管理会社による印刷、ファイリングやユーザー対応の負担を軽減する体験が作られている。ペーパレス化によって紙・印刷・ファイル等による環境負荷も軽減。また自社のユーザーに閉じず、競合も含めた全国の他社へもサービスを開くというアプローチと企業のコミットメントも評価された。」
なお、本サービスは、本年10月31日(木)から11月4日(月・祝)まで東京ミッドタウンで開催される、2019年度グッドデザイン賞受賞作を紹介する「GOOD DESIGN EXHIBITION 2019(http://www.g-mark.org/gde2019/)」にて展示されます。
トリセツ+HOMEサービス概要(公式Webサイト)
https://home.tokyo-gas.co.jp/service/torisetsu/mansion.html

トリセツ+HOME利用イメージ
1957年創設のグッドデザイン商品選定制度を継承する、日本を代表するデザインの評価とプロモーションの活動です。国内外の多くの企業や団体が参加する世界的なデザイン賞として、暮らしの質の向上を図るとともに、社会の課題やテーマの解決にデザインを活かすことを目的に、毎年実施されています。受賞のシンボルである「Gマーク」は優れたデザインの象徴として広く親しまれています。
http://www.g-mark.org/
    
味の素(株)
「アミノ酸ってすごい!」を体験~夏休みの自由研究、みんながんばりました~ (10月2日)
今年の夏休み、「夏のリコチャレ2019~『いのちのもと』アミノ酸のひみつ~」として、小学5年生から中学2年生のお子さんとその保護者の方を対象に、食べ物や私たちのカラダがアミノ酸からできていること、アミノ酸のチカラが持続可能な開発目標(SDGs)達成にも貢献していることを学んでもらいました。
夏休みの自由研究対策にもなる簡単な実験やパズル、ブロックを使ったアミノ酸についての説明や、学校の顕微鏡とは一味違う、研究所で使用する顕微鏡でのアミノ酸結晶観察にみんな興味津々。現役の、アミノ酸関連の研究者との懇談では、アミノ酸をより身近に感じてもらえたようです。
参加者の方からは、「実験がとても楽しかった」「アミノ酸についてもっと詳しく知りたい」「アミノ酸がSDGs達成に貢献するなんて初めて知った」などうれしい声をいただきました。
旭化成(株)
関節リウマチ治療薬「ケブザラ 皮下注オートインジェクター」の「2019年度グッドデザイン賞受賞について(10月2日)
旭化成ファーマ株式会社(本社:東京都千代田区、社長:青木喜和)は、本日、関節リウマチ治療薬「ケブザラ 皮下注150mgオートインジェクター、同200mgオートインジェクター」(一般名:サリルマブ(遺伝子組換え)、以下「本剤」)が「2019年度グッドデザイン賞」を受賞しましたのでお知らせします。「グッドデザイン賞(Gマーク制度)」は、1957年に通商産業省によって創立された、「グッドデザイン商品選定制度」を(財)日本産業デザイン振興会が承継し、1998年に新たにスタートした、わが国で唯一の総合的デザイン評価・推奨制度です。本年度は応募総数4,000件以上の中から、本剤の開発コンセプトであるインクルーシブ*)なデザインが高い評価を受け、「2019年度グッドデザイン賞」の受賞に至りました。本剤は、リウマチ患者さんが扱いやすい形状・機能を追求したUser Centered Design(ユーザー中心設計)のコンセプトに基づき設計されました。本体の形状は、人間工学に基づき設計された握りやすい形状であり、関節のこわばりや痛み、変形を訴える患者さんにとっても扱いやすい形状をしています。本体内にはあらかじめ1回量の薬剤が充填されており、リング式のキャップを外し、本体を皮膚に押し当てるだけで、注射針が患者さんの目に触れることなく自動的に皮膚に刺さり、薬液が注入されます。また、視認性の良い薬液確認窓により薬剤の注入の状況が目視できることに加え、薬剤注入の始まりと終わりを音でお知らせすることにより、患者さん自身が安心して自己注射ができる設計となっています。
当社は今後も常に患者さんに寄り添い、患者さんの立場に立った医薬品やデバイスの開発および提供に注力してまいります。
【審査委員の評価】
リング状の本体キャップは引っ張っても捻っても開けることができ、本製品の象徴的なディティールになっている。また、ボタンを押す行為も負担となることがある関節リウマチ患者に対し、先端を押し当てるだけで投与ができる構造を採用しており、デザインによる根本的な問題改善に成功している。手指に変形や痛みを伴う患者の使い勝手に寄り添うため、開発の初期段階から患者とワークショップを行いながら、プロトタイプの試作・改善を繰り返したプロセスの成果であり、そのインクルーシブなデザインの取り組みを評価したい。
* インクルーシブデザイン
インクルーシブデザインとは、高齢者、障がい者、外国人など、従来、デザインプロセスから除外されてきた多様な人々を、デザインプロセスの上流から巻き込むデザイン手法です。
引用:Inclusive Design Solutions webサイト
<ケブザラ皮下注オートインジェクターの概要>
製品名 ケブザラ 皮下注150mgオートインジェクター、200mgオートインジェクター
一般名 サリルマブ(遺伝子組換え)
効能・効果 既存治療で効果不十分な関節リウマチ
用法・用量 通常、成人にはサリルマブ(遺伝子組換え)として1回200mgを2週間隔で皮下投与する。なお、患者の状態により1回150mgに減量すること。
製造販売元 サノフィ株式会社
発売元 旭化成ファーマ株式会社

【150mgキット】

【200mgキット】
旭化成(株)
新製品「ZOLL AED 3 BLS」発表について
成人に加え、小児向けの胸骨圧迫ヘルプ機能を搭載したAED(10月2日)
旭化成グループにて日本国内での救命救急医療事業を手掛ける旭化成ゾールメディカル株式会社(本社:東京都港区、社長:坂野 誠治、以下「AZM」)は、成人/小児の胸骨圧迫ヘルプ機能を搭載した医療従事者向け自動体外式除細動器「ZOLL AED 3 BLS」を発表しましたのでお知らせします。

「ZOLL AED 3 BLS」
<製品概要>
販売名 ZOLL AED 3 BLS 自動体外式除細動器
承認番号 23000BZI00002000
一般的名称 半自動除細動器
外国特例承認取得者 ZOLL Medical Corporation(米国)
選任製造販売業者 旭化成ゾールメディカル株式会社
「ZOLL AED 3 BLS」は、大きく2点の特長を有します。
1. 米国ZOLL社独自の「Real CPR Help」機能が大きく進化し、従来の成人に加え小児に対しても適用可能になりました。「Real CPR Help」は、傷病者に対する救助者の胸骨圧迫のテンポと深度をリアルタイムで計測・表示し、的確に救助者にフィードバックを行い、有効な胸骨圧迫を支援する機能です。
2. 心電図解析から電気ショックまでの胸骨圧迫中断時間を大幅に短縮する新機能「RapidShock」*を搭載しました。この機能は、傷病者がショックを必要とするか否かの判断に要する解析時間を、当社従来製品の最短時間(6秒間)を半分にし、最短3秒間の高速解析を実現しました。
* 成人のみ適用
これらの新機能により、傷病者の蘇生率向上を図り、一つでも多くの“いのち”を救うことを目指していきます。
なお、10月2日(水)~4日(金)に東京国際フォーラム(東京都千代田区)で開催される第47回日本救急医学会総会・学術集会におけるAZMブースにて、「ZOLL AED 3 BLS」の国内初展示を行います。
<医療関係者向け製品紹介ホームページ>
https://www.ak-zoll.com/medical/AED3_BLS/
<旭化成ゾールメディカル株式会社(AZM)について>
AZMは、米国を中心に世界140か国以上で救命救急医療事業を展開するZOLL社(本社:米国マサチューセッツ州、CEO:ジョン・レナート)の日本での事業の拡大のために2012年8月に設立され、ZOLL社の各種製品の販売を行っています。
今後もAZMでは、日本における救命救急治療への貢献を目指した取り組みを拡大させるとともに、旭化成グループのヘルスケア領域の成長に寄与してまいります。
JXTGエネルギー(株)
デリバリー型カーシェアリングサービスの実証を開始
~利用者の利便性を追求した新しい交通サービス~(10月1日)
当社(社長:大田勝幸)は、広島県広島市において、法人のお客様を対象にしたデリバリー型カーシェアリングサービス*「広島お届けカーシェア(仮称)」の実証実験を開始しますので、お知らせいたします。
「広島お届けカーシェア」は、配送スタッフによる車両のお届け・お引き取り機能が付いた、業界初の「デリバリー型」カーシェアリングサービスです。利用時間を平日の日中(午前9時から午後6時を予定)、乗車・降車場所を広島市の都心部(中区およびその周縁部)とするサービスを展開いたします。交通規則や道路事情等の条件を満たせば、オフィスの目の前など利用者の都合の良い場所での乗り降りが可能で、ビジネスシーンにおける移動の効率化が期待できます。本日よりモニター会員の募集を開始し、車両台数を3台から100台まで順次拡大させ、来年度には有償サービスへの移行を目指します。
また、来年度には「広島お届けカーシェア」で利用しない曜日や時間帯を対象に、通勤用とプライベート用の個人向けカーシェアサービスも展開する予定です。1台のシェアリング車両を、3つのシーンに合わせて使い分けることで、多様な移動ニーズに対応すると同時に、稼働時間帯や曜日が偏るという従来のカーシェアサービスが抱える課題を解決するシステムの構築を図ります。本実証を通じて、ユーザーニーズを把握するとともに、これらのサービスが、新たな交通サービスとして地域交通の利便性向上に貢献し得るかを社会性や経済性の観点から検証いたします。
当社は、2040年JXTGグループ長期ビジョンにおいて、「地域サービスにおけるモビリティサービス事業の創出」を成長事業と位置付けております。クルマの消費形態の変化に対応する新たなモビリティサービスの開発を通じて、地域社会の発展に貢献にしてまいります。
* 本カーシェアリングビジネスモデルは、特許出願中です。
JXTGエネルギー(株)
石油化学製品(ベンゼン)の契約価格決定について(10月1日)
当社(社長:大田勝幸)
* Asian Contract Price:アジア契約市場における指標価格(運賃込み)
 
記決定価格 2019年10月契約価格730$/t(前月比+50$/t)
背景・理由 9月のベンゼン市況は、誘導品の需要が堅調な中、域内ベンゼン装置定修に伴い上昇しました。こうした市場環境を反映し、10月ACPは前月比+50$/tにて決着しました。なお、国内価格換算想定値は、83.9¥/kgです。
ベンゼン契約価格の推移
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
2017年度 795 790 775 750 745 810 795 805 885 885 955 920
2018年度 840 850 860 820 860 900 860 785 660 535 570 625
2019年度 590 635 630 635 670 680 730
JXTGエネルギー(株)
健康食品原料の開発・販売に向けたOmniActive Health Technologies Limited との協業について(10月1日)
当社(社長:大田勝幸)は、グローバル市場において健康食品原料の開発、製造ならびに販売
事業を手掛けるOmniActive Health Technologies Limited(会長:Sanjaya Mariwala、以下「OAHT」)と健康食品向けカロテノイド事業分野において、協業したことをお知らせいたします。
昨今、世界的な「健康」への関心の高まりから、サプリメントなど健康食品の需要が増加しており、健康食品分野は今後も着実な成長が見込まれております。このような環境を踏まえ、当社は、健康食品市場において、高い製品開発力・グローバルな販売力を有するOAHT と本年7月、協業に関する契約を締結し、カロテノイド分野でのさらなる事業規模拡大の機会を検討してまいりました。今般、当社は、2019年10月17日から18日まで米国・ラスベガスにて開催される健康食品原料展示会「Supply Side West」へOAHT と共同で出展し、AdoniCareTM を中心とする健康食品素材の共同マーケティングをはじめとした協業を本格的に開始いたします。
当社は、かねてから、遺伝子組換えを一切行わない独自の発酵技術を用いて、天然色素であるカロテノイドの一種、アスタキサンチンの生産性を高める研究開発を進め、商品化に取り組んでまいりました。同分野で培った知見を活かし開発した、当社独自の抗酸化素材AdoniCareTM は、体の酸化予防に繋がる効果が確認されているアスタキサンチンに加え、さらに高い酸化予防効果を有するレアカロテノイド(アドニキサンチン・アドニルビン)が含まれている素材であり、2019年7月より販売しております。
今後は、当社の微生物の培養、抽出、精製技術と、OAHT の有する製品開発力を融合し、AdoniCareTMを原料とした新製品開発を進める予定です。また、当社が開発中の他カロテノイド商材についても、製品開発に向けた連携を検討してまいります。
当社は、これまで培ったバイオ関連技術の知見・ノウハウを活用した当社独自の天然素材の開発ならびに供給を推進し、「技術立脚型事業」のさらなる拡大を進めてまいります。
東京電力エナジーパートナー(株)
ご家庭向けの都市ガス販売エリア拡大を目的とした新会社「T&Tエナジー株式会社」の設立
~東海3県にて販売を開始~(10月1日)
東京電力エナジーパートナー株式会社
株式会社TOKAIホールディングス
東京電力エナジーパートナー株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:秋本展秀、以下「東電EP」)と株式会社TOKAIホールディングスの子会社である株式会社TOKAI(本社:静岡県静岡市葵区、代表取締役社長:小栗勝男、以下「TOKAI」)は、ご家庭向けの都市ガス販売エリア拡大を目的に、愛知県・岐阜県・三重県の東海3県(東邦ガス株式会社の都市ガス供給エリア)にて都市ガスの小売事業等を行う新会社「T&Tエナジー株式会社」を、本日設立いたしました。
1. 設立の背景
両社は、2015年10月に電気の販売において業務提携契約を締結し、2016年4月の電力の小売全面自由化以降、共同で営業活動を行ってまいりました。本取り組みと並行して、両社の強みを活かした都市ガス小売事業等を、関東および静岡県以外の新たなエリアにて行うための検討を重ねてきた結果、このたびの新会社設立にいたりました。
2. 新会社の概要
東電EPが持つ“ガスの調達力をはじめとした都市ガスの小売事業にて培ったノウハウ”と、TOKAIが持つ“ガス事業者としてこれまで構築してきた東海エリアにおける販売ネットワーク”といった両社の強みを活かし、様々なお客さまニーズにお応えできるようなご家庭向けの都市ガスサービスを提供してまいります。
3. 今後の展開
2019年内を目途に、東海3県のご家庭向けのお客さまへ、業務提携先を通じた都市ガスの販売を開始するとともに、2020年度内を目途に、電気とのセット販売についても開始していく予定です。また、様々な企業との業務提携を通じて、東海3県以外への販売エリアの拡大についても検討を進めてまいります。
新会社では、来年度までに1万件の都市ガスの契約獲得を目指すとともに、激化するエネルギー市場において、お客さまから選ばれ続けるよう、電気・ガスをはじめとした様々なサービスをご提供できるように努めてまいります。
東京ガス(株)
ヒートショックの啓発に向けた2019年度の取り組みについて(10月1日)
東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下「東京ガス」)は、「STOP!ヒートショック®」プロジェクト(以下「本プロジェクト」)による2019年度の取り組みを、本日から協賛企業とともに開始します。本プロジェクトは、ヒートショックの認知度向上と対策の更なる普及・啓発を目的に、東京ガスが幹事企業として2018年11月に立ち上げたものです。東京ガスは、本プロジェクト活動を通じ、ヒートショックに関する正しい知識の普及に努めるだけでなく、安心した暮らしに役立つ、生活に密着した具体的な対策アクションの発信、温度のバリアフリー化の提案を行っています。
2019年度は、新たな協賛企業・協賛団体及び協力企業を迎え、プロジェクト活動を2018年度より拡大し、発信力を強化することで更なるヒートショックの啓発に努めてまいります。2018年度の本プロジェクト活動を通じて得られた知見や課題を基に、イベント開催を通じたお客さまへの直接的な啓発活動や協力企業と連携した啓発ツールの配布等を新たに実施してまいります。
●本プロジェクト、プロモーション統一ロゴ
東京ガスは、(一財)日本気象協会と共同開発したヒートショックのリスクの目安をお知らせするヒートショック予報を配信するとともに、本プロジェクトと連携し、日本気象協会が運営する「tenki.jp」*1を通じてヒートショック対策を呼びかけていきます。また、日々変化する気象の予測情報に基づいたヒートショック予報は、全国の市区町村1,900地点の予報を「tenki.jp」でご覧いただけるだけでなく、お客さまのお住まいに合った「ヒートショック予報(パーソナル予報)」をmyTOKYOGAS*2でご覧いただくこともできます。
*1 天気予報専門メディア「tenki.jp」(https://tenki.jp/heatshock/)による2019年度のヒートショック予報の配信期間は2019年10月1日~2020年3月31日です。
*2 東京ガスとガス・電気いずれかの契約があるご家庭のお客さまが加入できる、毎月のガス・電気の使用量や料金の確認が可能な、無料Web会員サービス。

2019年度のヒートショック予報のイメージ
2019年度は視認性を高めるべく、アイコンのデザインを一新
東京ガスグループはこれからも、安全で快適な入浴方法に関する情報発信や浴室暖房・脱衣室暖房の提案により、入浴中の事故の低減に取り組むとともに、新たなサービスの開発・提案と組み合わせることで、安心・安全で快適な暮らしづくりに貢献してまいります。
参考:運営事務局によるプレスリリース資料
温度のバリアフリー化を!「STOP!ヒートショック®」プロジェクト今シーズンもスタート
ヒートショックを学んで、守って、楽しく快適な生活を
「STOP!ヒートショック®」プロジェクトは、ヒートショックや住まいの寒さなどに関する理解と対策方法を社会に広め、一人でも多くの方にリスクを回避していただけるよう、対策の啓発を目的とした企業協働の活動を開始しています。 本プロジェクトは、下記協賛企業が協働で行う社会貢献型啓発プロジェクトで、まだ理解度の浅いヒートショックのリスクと対策を呼びかけるべく、様々な啓発活動を進めます。
<協賛企業>
幹事企業 東京ガス株式会社
株式会社コロナ、セコム株式会社、ダイキン工業株式会社/ダイキンHVACソリューション東京株式会社、TOTO株式会社、株式会社ノーリツ、パーパス株式会社、株式会社LIXIL、リンナイ株式会社、住商メタレックス株式会社、三菱ケミカルインフラテック株式会社、三菱ケミカル・クリンスイ株式会社
<地方協賛団体>
長野県ヒートショック対策推進委員会、UTYグループ(山梨県)ヒートショック対策を考えるキャンペーン事務局
<協力企業>
パートナー 一般財団法人 日本気象協会
後援 一般財団法人 高齢者住宅財団、一般財団法人 ベターリビング
協力 株式会社ケアリッツ・アンド・パートナーズ、一般社団法人 全日本ノルディック・ウォーク連盟
運営事務局 株式会社ヒロモリ
ヒートショックとは?
ヒートショックとは、暖かい部屋から寒い部屋への移動などの温度の急な変化が体に与えるショックのことです。
ヒートショックが原因となる死亡事故に限りませんが、入浴中に急死した方が約19,000人と推計されたこともあります。*1
また、入浴事故と血圧の変動は深く関係していると言われています。特に、高齢者は血圧変化を起こしやすく、体温の調節機能も低下しがちなことから、注意が必要です。*2
ヒートショックという言葉自体の認知は約8割*3と進んでおりますが、対策方法などヒートショックの内容については約半数の理解*3と十分に理解されていないというのが現状で、高齢化社会を迎える日本にとって今後対応が必要とされるテーマのひとつであるといえます。
*1 消費者庁ニュースリリース「冬季に多発する高齢者の入浴中の事故にご注意ください!」(平成29年[2017年]1月25日)
*2 東京都健康長寿医療センター 研究所「入浴時の温度管理に注意してヒートショックを防止しましょう」(2014年9月)
*3 東京ガス株式会社 インターネット調査2019年2月
「STOP!ヒートショック」プロジェクトの理念
「STOP!ヒートショック」プロジェクトは、ヒートショックに関する正しい知識の普及に努めるだけでなく、安心した暮らしに役立つ、生活に密着した具体的な対策アクションの発信、温度のバリアフリー化の提案を行います。
今期の主な活動
■活動期間:2019年10月1日~2020年2月29日
* 重点活動期間は2019年11月1日~2020年2月29日
1. <啓発活動1>啓発イベントの開催
2019年11月30日(土)、MARK IS みなとみらい1階みんなのアトリエにて、ヒートショック対策啓発イベントを開催いたします。ヒートショックについて馴染みのない方にもヒートショック対策を呼びかけます。
2. <啓発活動2>(一財)日本気象協会 天気予報専門メディアtenki.jp内ヒートショック予報ページでの発信
(一財)日本気象協会と東京ガス(株)が共同で開発したヒートショックのリスクの目安をチェックできるヒートショック予報のアイコンがより分かりやすいものに2019年10月リニューアルいたしました。ヒートショック予報はtenki.jpサイト内で2019年10月1日から2020年3月31日まで発信し、プロジェクトと連携してヒートショック対策を呼びかけていきます。日々変化する気象の予測情報に基づいた予報で、タイムリーにまたピンポイントに地域ごとで活用いただけます。
ヒートショック予報:https://tenki.jp/heatshock/(パソコン・スマートフォンから閲覧可能)
3. <啓発活動3>プロジェクト連携拡大
2019-20年シーズンのプロジェクトは、昨年より協賛企業や協力企業も増加し、また、新たな取り組みとして地方のプロモーションキャンペーンとも連携をし、活動を大幅に拡大いたします。イベントや展示会などでポスターの掲示やリーフレットの配布などを通じて、積極的な啓発活動を行います。
4. 各協賛企業の取り組み
プロジェクト主体の活動と並行して、協賛企業ごとに、それぞれのオウンドメディアやイベント、展示会、プロモーションなどを通してヒートショック情報を提供し、啓発活動とあわせて対策に役立つ具体的なソリューションの提案を行います。「STOP!ヒートショック」プロジェクトは、協賛企業・協賛団体・協力企業が一体となり、ヒートショックのリスクを回避しつつ、住みやすい・暮らしやすい環境づくり=安心した暮らしづくりを目指して邁進します。
お問い合わせ
「STOP!ヒートショック」プロジェクト事務局
株式会社ヒロモリ 担当 松浦・田内
e-mail contact@heatshock.jp
STOP!ヒートショックWebサイト https://heatshock.jp
(パソコン・スマートフォンから閲覧可能)
東京ガス(株)
真岡発電所からの電力の受け入れについて(10月1日)
東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下「東京ガス」)は、このたび、株式会社コベルコパワー真岡(社長:藤尾明久)が所有する真岡発電所(以下「本発電所」)からの電力の受け入れを開始しました。
本発電所は、発電能力約125万kW(62.4万kW×2基)を有するガスタービンコンバインドサイクルの天然ガス火力発電所であり、天然ガス火力発電設備としては、国内初となる内陸型の大規模発電所です。このたび、本発電所1号機が完成し、本日より発電された電力を受け入れるものです。
東京ガスは、高圧ガスパイプラインを通じて本発電所に都市ガスを供給し、運転開始から15年間にわたり、発電された電力の全量を受け入れます。
東京ガスは、GPS2020において、2020年代に500万kW規模の電源調達の目標を掲げております。今後も、安定的かつ効率的なエネルギーの供給に貢献してまいります。
■本発電所の概要
発電所名 真岡発電所
所有者 株式会社コベルコパワー真岡(株式会社神戸製鋼所100%子会社)
発電方式 都市ガス焚き・ガスタービンコンバインドサイクル発電
発電端出力 約125万kW(62.4万kW×2基)
燃料 都市ガス
所在地 栃木県真岡市鬼怒ケ丘1丁目第5工業団地内
(株式会社神戸製鋼所真岡製造所と隣接)
2019年9月
JXTGエネルギー(株)
「ホワイト物流」推進運動の自主行動宣言を提出(9月30日)
当社(社長:大田勝幸)は、本日、国土交通省・経済産業省・農林水産省の展開する「ホワイト物流」推進運動の趣旨に賛同し、自主行動宣言を提出しましたのでお知らせいたします。
「ホワイト物流」推進運動とは、深刻化が続くトラックドライバー不足に対応し、物流を安定的に確保して経済成長に寄与することを目的に、トラック輸送の生産性の向上と物流の効率化および女性・高齢者が働きやすい労働環境の実現に取り組む運動です。2019年4月に国土交通省・経済産業省・農林水産省が、上場会社および各都道府県の主要企業約6300社に参加の呼びかけを開始しました。生活必需品である石油製品の安定供給を担う当社にとって、陸上配送をはじめとするサプライチェーン全体における生産性の向上と環境への配慮、労働環境の整備、コンプライアンスの遵守は、事業遂行の上で優先すべき事項と捉えていること、また、本運動趣旨がJXTGグループ行動理念に合致することから、今般、自主行動宣言を国土交通省自動車局貨物課へ提出しました。
なお、当社独自の取り組みとして、以下6点を宣言しています。
1. 物流の改善提案と協力
2. 幹線輸送部分と集荷配送部分の分離
3. 高速道路の利用促進
4. 混雑時を避けた配送
5. 燃料サーチャージの継続
6. 異常気象時等の運行の中止・中断等
JXTGエネルギーは、今後も持続可能な物流の実現に向けた取り組みを通じて、サプライチェーン全体の生産性向上を図り、エネルギー安定供給の責務を果たしてまいります。
JXTGエネルギー(株)
ENEOS太陽光買取サービス(卒FIT太陽光買取)の新サービス提供について(9月30日)
~株式会社エディオンと提携し家庭用蓄電池導入プランを用意しました!~
当社(社長:大田勝幸)は、固定価格買取期間の満了を迎える住宅用太陽光発電設備を対象とするENEOS太陽光買取サービスの申込受付を実施しておりますが、この度、株式会社エディオン(社長:久保允誉、以下「エディオン」)との間で本サービスに関する協業契約を締結しましたのでお知らせいたします。
エディオンは、関東以西に全国1,000店以上の店舗を持つ家電量販店で、リフォーム・家庭用太陽光発電システムの販売にも積極的に取り組んでおります。当社の卒FIT買取サービスも同様に全国展開しており、両社が提携することで、より多くのお客様へ魅力あるサービスが提供できると判断し、この度の提携を決定いたしました。
ついては、10月1日より全国のエディオン店舗にて「ENEOS太陽光買取サービス」のお申し込みを開始いたします。さらに、2019年10月および11月の2カ月間に、エディオン店舗にて「ENEOS太陽光買取サービス」のお申し込みと同時に、家庭用蓄電池をご購入いただいたお客様を対象に、余剰太陽光電力をプレミアム単価で買い取る「エディオンプレミアム太陽光買取サービス」を実施いたします。蓄電池は、災害時の停電対策などで注目されており、年々導入数が拡大しております。特に、ご家庭に太陽光発電設備を有するお客様は、蓄電池の設置により、自宅で発電した電気を有効に活用し環境やお財布に優しい暮らしを実現することが可能です。
当社はお客様のエコな暮らしを応援するべく、今後も様々な提携先とサービスの拡大に積極的に取り組み、再生可能エネルギーを活用した持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
JFEスチール(株)
西日本製鉄所(倉敷地区)第4高炉改修について(9月30日)
当社はこのたび、西日本製鉄所(倉敷地区)第4高炉の改修工事の実施を決定いたしました。火入れ時期は2021年度下期を予定しています。今後も鉄鋼需要の動向を注視し、柔軟かつ迅速に需要に見合った生産体制の構築に努めてまいります。
【設備工事概要】
金額 約500億円
工期 2021年9月~2021年12月(予定)
その他 改修後炉容積は5,100m3(予定)〔現在5,005m3
【西日本製鉄所の高炉の概要】
炉容積(m3 火入れ時期
倉敷地区 第2高炉 (稼動中) : 4,100 2003年 11月(4次)
第3高炉 (稼動中) : 5,055 2010年 2月(4次)
第4高炉 (今回改修) : 5,005 2002年 1月(3次)
福山地区 第3高炉 (稼働中) : 4,300 2011年 5月(4次)
第4高炉 (稼動中) : 5,000 2006年 5月(4次)
第5高炉 (稼動中) : 5,500 2005年 3月(3次)
本件に関するお問い合わせは、下記にお願い致します。
JFEスチール(株) 総務部広報室 TEL 03 (3597) 3166
東京電力パワーグリッド(株)
老朽化社宅をリノベーションし、入居者と協働した地域貢献事業プロジェクトの開始(9月30日)
当社は、保有する施設内にある老朽化した旧社宅部分を、東電不動産株式会社を介し、不動産の売買・賃貸・仲介および空き家活用など展開する株式会社ジェクトワンにて旧社宅部分を全部屋オフィスに転用するためにスケルトン状態に改修し、クリエイター専用シェアオフィス「co-factory渋谷」を本年6月1日に開業(以下、「本事業」)いたしました。
当社は、本事業を通じて、かつて社宅として使用していた物件を有効活用するだけでなく、クリエイター専用シェアオフィスco-lab(コーラボ)を企画運営する春蒔プロジェクト株式会社へ企画・コンサル業務を運営委託することで、オフィスの入居企業と共に、各企業が提供するサービス等を通じた地域貢献事業も行うことを検討しております。
既に「co-factory渋谷」には、全8室にクリエイティブ系企業に入居していただいており、今後、春蒔プロジェクト株式会社の企画運営のもと、それぞれのクリエイティブ特性を活かしながら、入居企業から年に数回程度、地域貢献に寄与する企画を提案していただくとともに、地域に対しても展開してまいります。
JFEエンジニアリング(株)
ドイツで廃熱回収ボイラを受注(9月27日)
JFEエンジニアリング株式会社
スタンダードケッセル・バウムガルテ社
JFEエンジニアリング株式会社(社長:大下元、本社:東京都千代田区)のドイツ子会社スタンダードケッセル・バウムガルテ社(以下、SBG社)は、このたびドイツ国ルール地方北部のマール市でエボニック社が保有する化学工場の廃熱回収ボイラを受注しました。
現在ドイツでは、国を挙げてコージェネレーションシステムの導入をはじめとするエネルギー効率向上への取り組みが進められています。こうした中、エボニック社は、マール工業団地に保有する石炭火力発電プラントを廃止し、新たにガスタービン・コンバインドサイクル発電プラントを設置することを決定しました。
今回のプロジェクトはシーメンス社が元請となり、SBG社は廃熱回収ボイラ2缶の設計・建設を行います。これらのボイラで生成される蒸気は、ガスタービンの排気ガスと化学工場における酸化エチレン製造プロセス等で発生する副生ガスを利用することで得られるもので、発電および化学製品の製造工程で利用されます。
SBG社は、これまで欧州を中心に100件以上に及ぶ廃熱回収ボイラの建設を行なってまいりました。こうした実績に加え、今回のプロジェクトでは、ガスタービンからの排気ガスによる余剰熱と化学工場で発生する複数の副生ガスによる熱を、様々な運転パターンにおいても蒸気発生に利用することが出来るシステムの提案が高く評価されました。
JFEエンジニアリンググループは、今後も世界各国で多様化するお客様のニーズに最適な技術を提供してまいります。
■受注概要
(1)発注者 : シーメンス社
(2)設備 : 廃熱回収ボイラ(2缶)
(3)工期 : 2019年9月~2022年1月
(4)受注金額 : 約60億円
■エボニック社概要
(1)本社 : ドイツ国エッセン市
(2)従業員数 : 約37,000人
(3)事業内容 : 化成品事業、素材事業 他
■シーメンス社概要
(1)本社 : ドイツ国ミュンヘン市
(2)従業員数 : 約370,000人
(3)事業内容 : 産業用機械製造、エネルギー関連事業、ヘルスケア事業 他
■マール工業団地全景
本件に関するお問合わせは下記にお願いいたします。
JFEエンジニアリング株式会社 総務部広報室
日本通運(株)
日通、山形県飯豊町「日通の森」で、秋の森林育成活動を実施(9月27日)
当社は、9月21日(土)、22日(日)山形県飯豊町の「日通の森」で通算30回目となる森林育成活動を実施し、当社従業員とその家族55名が参加しました。
「日通の森」森林育成活動は、日本通運グループ環境憲章の行動指針である「地球温暖化防止、生物多様性の保全、循環型社会の構築に取り組む」ための環境社会貢献活動の一環で、良き企業市民として地域社会と連携した地球環境保全に貢献しています。

集合写真                植樹作業の様子
活動初日は、「日通の森」で、森林インストラクターや地元運営委員の方々の指導のもと、ブナの苗木400本を植樹し、夕方にはブナ瞑想の森を散策しました。2日目は稲刈りや里芋の収穫体験と、昼食では当日収穫した里芋を使った地元の伝統料理を通じて、自然と触れ合いながら、地元の方々との交流を深めました。
当社はこれからも、持続可能な社会の創造や地球環境保全のため、また、従業員の環境への意識醸成の場として、森林育成活動を積極的に行ってまいります。
東京電力エナジーパートナー(株)
2019年11月分電気料金の燃料費調整について(9月27日)
本日、2019年6月~2019年8月の燃料価格(原油、LNG、石炭の貿易統計価格)が公表されたことにともない、2019年11月分の電気料金における燃料費調整単価が下記のとおり確定いたしました。
* 11月分から全てのお客さまの電気料金に消費税率10%が適用されます。
* 関東エリア:栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県および静岡県(富士川以東)
* 消費税率については2019年10月1日以降、8%から10%へ変更になりますが、消費税法上の経過措置により、10月分の電気料金に2019年9月30日以前のご使用期間が含まれるお客さまには引き続き8%が適用され、11月分の電気料金から消費税率10%が適用となります。
* 10月分の電気料金の算定期間は、9月の検針日(計量日)から10月の検針日(計量日)前日までとなります。
詳しくはこちらをご覧ください。
<参考1>平均モデルの影響額
11月分の電気料金は、10月分に比べ105円の増となります。
* 従量電灯B・30A、使用電力量260kWh/月の場合で、再生可能エネルギー発電促進賦課金、口座振替割引額、消費税等相当額を含みます。
* 平均モデルにおける2019年5月分から2020年4月分の電気料金に適用する再生可能エネルギー発電促進賦課金は、767円となります。
<参考2>燃料価格
(1)平均燃料価格(貿易統計)
(2)燃料価格の動向
東京ガス
原料費調整制度に基づく2019年11月検針分のガス料金について(9月27日)
東京ガス株式会社 広報部
東京ガス株式会社は、「原料費調整制度」に基づき算定された2019年6月~2019年8月の平均原料価格を受け、2019年11月検針分の単位料金を調整いたします。東京地区等では2019年10月検針分と比べ、1m3(45MJ)につき0.26円(消費税込)上方に調整となります。また、群馬地区、および、群馬南地区では2019年10月検針分と同額といたします。2019年11月検針分に適用するガス料金については、当社ホームページ等であらかじめお知らせいたします。
各地区の料金算定方法等、詳細は各地区のプレスリリースをご参照ください。
JFEスチール(株)
バイヤウェン炭鉱の開山式について(9月26日)
このたび、当社とQコール社が出資するバイヤウェン炭鉱は2019年初より強粘炭の出荷を開始したことから、現地の政府関係者や顧客を招待し、開山式を行いました。
バイヤウェン炭鉱は、豪州クイーンズランド州北東部のボウエン地区に位置する新規露天掘り炭鉱であり、良質な製鉄用コークスの製造に不可欠な強粘炭を主に生産し ております。豊かな資源量、恵まれた採掘条件をいかした大規模露天掘り操業が可能なため、コスト競争力があることが特徴です。
今後、本事業のパートナーであるQコール社と共に拡張を進め、当社が使用する高品位原料炭の長期安定確保を図るとともに、原料炭マーケットの安定化にも寄与してまいります。
【バイヤウェン炭鉱の概要】
(1)所在地 : 豪州クイーンズランド州北東部ボウエン地区
(2)運営会社 : バイヤウェン・コール社(Qコール社85%、当社15%)
(3)生産計画 : 年産3百万トン、今後10百万トン規模に拡張を進めていく予定
(4)積出港 : アボットポイント港(炭鉱より約190キロ)
(5)当社参画 : 2009年12月
【Qコール社の概要】
(1)社名 : QCOAL PTY LTD
(2)本社 : 豪州クイーンズランド州 ブリスベン市
(3)社長 : クリストファー・ウォリン(Christopher Wallin)
(4)主要事業 : 鉱山業、探鉱

プロジェクト所在地


操業の様子
本件に関するお問い合わせは、下記にお願い致します。
JFEスチール(株) 総務部広報室 TEL 03 (3597) 3166
JFEスチール(株)
国際稲研究所(IRRI)の主導する水稲直播コンソーシアムへの参画と試験開始について(9月26日)
~鉄コーティング種子を用いた水稲直播技術のアジア地域の普及を目指して~
当社は2019年3月に国際稲研究所(International Rice Research Institute:以下、「IRRI」)が主導する水稲直播コンソーシアムに参画し、5月より鉄コーティング種子を用いた水稲直播技術の普及のための試験をフィリピンで開始しました。本コンソーシアムでの活動を通じた国際版マニュアルの作成等により、鉄コーティング種子を用いた水稲直播技術のアジア地域での更なる普及を目指します。
米はアジア地域の代表的な主食でありながら、アジア地域では稲作に用いる移植機の普及率が低く、人手によるWet seedingという直播法が普及しています。Wet seedingは水分を含んだ水田に種子を直接播く方法であり、苗を植える方法と比べると、苗を育てる作業、苗の結束・運搬が不要となり、植え付け作業自体も短時間かつ少人数で済むことから、高齢化、若年者の都市部流出による労働力不足といった課題を抱える農家では本直播法が普及してきました。
一方で、Wet seedingでは種子が水中で浮かび上がらないように、種を播く前に代かき水を強制落水する必要があります。しかし代かき水の強制落水は水資源の浪費、土地の栄養の喪失、雑草や雑草イネの発生を引き起こします。
こうした課題を踏まえ、IRRIは資源と環境の持続可能性の維持に貢献できる直播の実現と技術開発を図るため、産官共同の国際的な水稲直播コンソーシアムを2018年2月に設立しました。
日本国内における直播技術の内、鉄をコーティングした種子を利用する技術は2004年に農研機構で開発され、その後機械メーカーや全国農業協同組合連合会(全農)が中心となって国内に普及させてきており、国内での普及面積は1.8万ヘクタール程度と、国内で最も普及している直播法です。鉄粉でコーティングすることにより種子の比重を高め、水を張った水田にそのまま播くこと(Water seeding)ができるため、Wet seedingで課題であった代かき水の強制落水が不要になり、雑草や雑草イネの発生を軽減できます。加えて種子を鉄でコーティングすることにより鳥害や種子伝染性の病害の発生を抑制できる利点もあります。当社は、10年前から種子のコーティングに適した鉄粉の研究を開始し、2014年には種子コーティングに適した鉄粉『粉美人®』を世界で初めて開発・製造し、お客様から高い評価を頂いており、この度本コンソーシアムへの参画を決定いたしました。当社は本コンソーシアムを通して、当社の高い鉄粉製造技術と日本国内で開発された鉄コーティング種子の直播技術とを組み合わせ、アジアの米生産事情の改善と環境保全に貢献いたします。
『粉美人®』は、JFEスチール株式会社の登録商標です。
本件に関するお問い合わせは、下記にお願い致します。
JFEスチール(株) 総務部広報室 TEL 03 (3597) 3166
東京電力パワーグリッド(株)
台風15号により被災されたお客さまに対する電気料金等の特別措置について(9月26日)
台風15号に伴う停電により、多くの方にご不便とご心配をお掛けいたしますことをお詫び申し上げます。当社は、台風15号により当社供給区域内の災害救助法が適用された地域において、離島供給約款以外の供給条件を経済産業大臣に申請し、承認を得ました。内容は以下のとおりです。
<対象>
本年9月8日、災害救助法が適用された地域(東京都島しょ大島町)のうち、お申し込みをいただいたお客さまに対して、以下の通り、電気料金等の特別措置を適用させていただきます。
<特別措置の申込方法>
当社による特別措置の対象地域で被災されたお客さまからのお申し出に応じて特別措置を適用させていただきます。特別措置の適用をご希望されるお客さまは、当社カスタマーセンター(0120-993-052受付時間:平日および土曜日の午前9時~午後5時)までご連絡ください。
<特別措置の内容>
1. 支払期日の1ヵ月延長
2019年8月分(9月8日以降に支払期日を迎えるものに限る)、9月分、10月分および11月分の電気料金について、支払期日(検針日の翌日から30日目)を1ヵ月間延長いたします。
2. 不使用月の電気料金の免除
被災日から引き続き全く電気を使用していない場合には、被災日が属する月分の次の月分の電気料金から6ヵ月間に限り、電気料金を申し受けません。
3. 工事費負担金の免除
被災日から引き続き全く電気を使用されないで契約を解約され、被災前の契約をこえない内容で新たに申し込まれた場合で、2020年3月末日までにお申し込みいただいたものについては、工事費負担金を申し受けません。
4. 仮設工事費の免除
被災場所の復旧のために仮設電気を必要とされる場合で、2020年3月末日までにお申し込みをいただいたものについては、仮設工事費は申し受けません。
5. 被災により使用できなくなった設備の基本料金免除
災害により電気設備が一時使用不能となった場合、2020年3月末日までの間は、復旧するまで使用できない設備に相当する基本料金は申し受けません。
6. 計量器等の取付工事費の免除
災害により引込線、計量器等の取付位置を変更される場合で、2020年3月末日までにお申し込みをいただいたものについては、初回の工事費を申し受けません。
<お問い合わせ先>
本件に関するお問い合わせ先は以下のとおりです。
東京カスタマーセンター(第一) TEL 0120-993-052
0120番号をご利用になれない場合 TEL 03-6375-9803(有料)
受付時間:平日および土曜日の午前9時~午後5時
日本通運(株)
日通、香港発インド向け海上混載サービスを開始(9月25日)
当社の東アジアブロック(常務執行役員:杉山龍雄)は、香港発インド・ナバシェバ向けの海上混載サービスを9月より開始いたしました。
【サービス内容】
1.発着ともに日本通運グループによる高品質な一貫輸送を提供します。
2.同サービスは、週一回の定期運行を行い、13日間のリードタイムとなります。
<週間スケジュール>
CFS 締切 香港出港 ナバシェバ入港 リードタイム
DAY −2 (月) DAY 0 (水) DAY +13 (火) 13日間
【ターゲット貨物】
中国華南エリア発の電機・電子部品、日用雑貨品・アパレル関連など
【サービス開発の背景】
拡大を続けるインド向け出荷に関して、発着ともに自社CFSでの作業を実施し、積み替えのない直行船を使用することによる高品質サービスを確立しました。
【今後の展開】
ナバシェバ発、アフリカ・ケニア向けの自社仕立て一貫混載輸送サービスの開発を進めます。さらにナバシェバにおいて、日本や東南アジア発の貨物をインドからの貨物と合わせて混載を行い、アフリカ・ケニア向けに自社輸送サービスを構築します。
当社は、今後も多様化する物流ニーズにお応えする為、新しい輸送商品を開発し、企業理念に掲げる「物流から新たな価値を創る」ことを目指します。
【本件に関するお問い合わせ先】
日本通運株式会社 広報部 TEL:03-6251-1454
東京電力エナジーパートナー(株)
~IoT+駆けつけサービスで「あんしん・べんり・たのしい」賃貸ライフを実現!~
ホームIoT「ファミリーネット・ジャパン×with HOME」受付開始(9月25日)
東京電力グループの株式会社ファミリーネット・ジャパン(本社:東京都品川区、代表取締役:伊藤正二、以下「当社」)は、10月1日より、KDDI株式会社が提供するホームIoTサービス「with HOME」の提携パートナーとして「ファミリーネット・ジャパン×with HOME」の受付を開始します。
「ファミリーネット・ジャパン×with HOME」は、入居者のスマートフォンとネットワークカメラやセンサーといった「with HOMEデバイス」を活用し、留守中の自宅の様子を確認できるサービスです。万が一のときにはセコムの対処員による駆けつけも可能*1で、IoT機器の提供にとどまらず、住まう方が抱える問題解決までをワンストップサービスで提供します。
*1 あらかじめセコムとの契約が必要です。サービスご利用時には、別途現場急行料金が発生します。
■背景
当社が賃貸向けインターネットサービス「iのぞみ」導入物件の入居者へ定期実施しているアンケート調査において、全回答者の4人に3人が「スマートハウスに興味がある」、また5人に1人が「物件を選ぶ時にセキュリティ性を重視する」とお答えになりました。そこで当社は、家電コントロールの単一機能ではなく、留守中の防犯対策、子どもやペットの見守りといったセキュリティ機能までをも網羅したIoTサービスを企画する事としました。
そのような背景から、当社の主要サービスである全戸一括型インターネットインフラをベースに、全国約2,800カ所の緊急発進拠点を持つセコムによる駆けつけサービスを付加したKDDI株式会社の「with HOME」を組み合わせ、誰もが手軽で安価に、安心して利用できるIoTサービスを実現させました。
■サービス概要
子どもが帰宅したらスマートフォンへ通知して欲しい、スマートスピーカーから家電を操作したいなど、入居者ごとのニーズに合わせwith HOMEデバイスを自由に組み合わせることで、「あんしん・べんり・たのしい」暮らしを実現します。
10月1日より以下のwebサイトにて、様々なライフスタイルに合わせた“with HOMEのある暮らし”のご提案や、サービス申し込みの受付を開始します。
URL:https://i-nozomi.net/withHOME/
東京ガス
「がすてなーに ガスの科学館」10月1日にリニューアルオープン(9月25日)
~エネルギーを考え、未来をソウゾウする企業館へ~
東京ガス株式会社 広報部
東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下「東京ガス」)は、2019年10月1日に「がすてなーに ガスの科学館」(東京都江東区豊洲、館長:花田修一、以下「ガスの科学館」)をリニューアルオープンします。ガスの科学館は、科学と暮らしの視点からエネルギーについて学ぶ機会を提供するとともに、東京ガスの事業内容、エネルギー・環境への取り組みをお伝えすることを目的に、2006年に開館した企業館で、これまで約340万人のお客さまにご来館いただいております。
今回のリニューアルでは、「エネルギーを考え、これからの暮らし・社会を学び、未来をソウゾウしよう。」をテーマに、デジタル技術を活用し、共生社会の実現やSDGs、地球温暖化、超高齢社会などの社会課題について、4つに分けたゾーンごとに体験しながら考え、学べる展示内容に一新しました。また、施設や展示のデザインは、障がいのある方や有識者と対話しながら、誰でも体験でき、誰でも学べるような工夫や設計を取り入れ、ユニバーサル化に配慮しました。
東京ガスは、ガスの科学館のリニューアルを通じ、これまで以上に多くのお客さまに、エネルギーと未来について考え、学んでいただくきっかけづくりができるよう取り組んでまいります。
【リニューアルのポイント】
■デジタル技術の活用
拡張現実(AR)を取り入れた展示や最新のテクノロジーを活用したチームラボ監修の展示など、目に見えないエネルギーや未来のスマートタウンなどを映像化・可視化することで直感的に体験し学ぶことができます。
■社会課題をテーマにした展示に一新
車いすでの生活を疑似体験できる展示やSDGsの17の目標と関係する身近な行動を考える展示など、共生社会の実現やSDGs、地球温暖化など様々な社会課題について、体験しながら考え、学ぶことができます。
■ユニバーサル化に配慮
車いすの方が体験しやすい展示や誰もが見やすい高さにパネルを設置するなど、障がいのある方や有識者の方に館内の動線や展示の体験をしていただき対話しながらユニバーサル化に配慮した改修を行いました。
【主な展示内容】
【施設概要】
(1)名称 がすてなーに ガスの科学館
(2)所在地 東京都江東区豊洲6-1-1
(3)延床面積 約6,470m2(敷地面積:14,403m2
(4)開館時間 9:30~17:00
(休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、施設点検日)
(5)ホームページ https://www.gas-kagakukan.com/
JFEスチール(株)
アラブ首長国連邦(UAE)大径溶接鋼管工場の営業生産開始について(9月24日)
このたび9月10日に、JFEスチール株式会社(以下、「JFEスチール」)、伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社(以下、「MISI」)、およびアラブ首長国連邦アブダビ首長国100%出資の投資事業会社であるGeneral Holding Corporation PJSC /SENAAT(以下、「SENAAT」)の3社が出資するAL GHARBIA PIPE COMPANY(以下、「AGPC」)は、大径溶接鋼管の営業生産を開始しました。併せて、同国のアブダビ国営石油会社(ADNOC)から、アブダビ沖合のHail&Ghashaサワーガス開発向けコンダクターケーシング用鋼管を初受注しました。AGPCは、主にオイル・ガス輸送用のハイエンドのパイプライン用鋼管の製造と販売を事業とする会社として2015年5月に設立され、2016年に工場の建設を開始、2018年3月に初めての鋼管の試作を実施しました。中近東のオイル・ガスは硫化水素を多く含むことから、敷設されるパイプラインには腐食対策が必要です。JFEスチールは世界トップクラスの技術力を活かし、腐食に強い高品質な鋼管を製造する技術をAGPCに提供します。またMISIはワールドワイドな営業ネットワークを活かし、AGPCを販売面でサポートします。AGPCは、アブダビ政府100%出資であるSENAATのプレゼンスを活かし、高品質な鋼管を現地で生産・販売することを通して、同地域のエネルギー産業のニーズに応えてまいります。

AGPCで製造された大径溶接鋼管             工場外観     
【会社概要】
社名 AL GHARBIA PIPE COMPANY
(AL GHARBIA:アラビア語で“西方、西部”の意)
所在地 Khalifa Industrial Zone of Abu Dhabi(KIZAD工業団地内)
設立 2015年5月
総投資額 約300百万米ドル
出資比率 ・SENAAT51%
・JFEスチール27%
・MISI22%
製造品種 原油および天然ガス輸送用のパイプライン用大径溶接鋼管
生産能力 約240,000トン/年(パイプラインに換算すると約820km)
本件に関するお問い合わせは、下記にお願い致します。
JFEスチール(株) 総務部広報室 TEL 03 (3597) 3166
伊藤忠丸紅鉄鋼(株) 広報室 TEL 03 (5204) 3342
(株)浜銀総合研究所
神奈川・地域経済調査 地域研究 図表でみる神奈川県人口の諸相(9月20日)
東京ガス
2019年台風15号により被災されたお客さまに対するガス料金の特別措置について(9月20日)
東京ガス株式会社 広報部
2019年台風15号により被災されました皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
このたび、同台風により被災された地域に災害救助法が適用されました。これに伴い、東京ガス株式会社は、被災されたお客さま等からお申し出を受けた場合に、下記のとおり、ガス料金の特別措置を講ずることといたします。なお、当社は、ガス料金の特別措置にあたり、本日、経済産業大臣に「指定旧供給区域等小売供給約款以外の供給条件」および「託送供給約款以外の供給条件」の実施を申請し、認可を受けました。
1. 適用対象
(1) 災害救助法が適用された地域において被災されたお客さま
(2) 他ガス小売事業者と契約している被災されたお客さまに対して当社供給区域にてガスの供給を行う託送供給依頼者
■災害救助法が適用された地域(2019年9月20日時点)
①当社供給区域に含まれる市町村
市町村 法適用日
千葉県 千葉市中央区、花見川区、稲毛区、若葉区、緑区、木更津市、成田市、佐倉市、君津市、富津市、四街道市、袖ケ浦市、八街市、印西市、富里市、印旛郡酒々井町、印旛郡栄町、香取郡多古町、山武郡芝山町 9月9日
②当社供給区域に含まれない市町村
市町村 法適用日
千葉県 銚子市、館山市、茂原市、東金市、旭市、勝浦市、市原市、鴨川市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、大網白里市、香取郡神崎町、香取郡東庄町、山武郡九十九里町、山武郡横芝光町、長生郡一宮町、長生郡睦沢町、長生郡白子町、長生郡長柄町、長生郡長南町、長生郡長生村、夷隅郡大多喜町、安房郡鋸南町 9月9日
災害救助法適用地域の最新情報は、内閣府「防災情報のページ」をご確認下さい。
2. 特別措置の内容
(1) 災害救助法が適用された地域において被災されたお客さまへの対応
災害救助法の適用日時点で当社とガス契約を締結しているお客さま
ⅰ) 被災によりガスを使用できなくなったお客さまが、同一場所で応急的にガスを使用するため、臨時のガス工事を本年11月末日までにお申込みされた場合は、ガス工事費は全額当社負担といたします。
ⅱ) 8月(支払期限日が災害救助法適用日以降のもの)、9月、10月検針分のガス料金の支払期限*1を1か月間延長いたします。
*1 ガスの検針日の翌日から起算して30日目。なお、支払期限日を経過しても支払われない場合は、支払期限日の翌日から支払日までの期間に応じて延滞利息(1日あたり0.0274%)を申し受けます。
8月、9月、10月検針分の料金は消費税率8%を適用いたします。
ⅲ) 被災日の属する料金算定期間の翌料金算定期間から6か月間*2において、被災が原因でガスを全く使用されなかった場合については、ガス料金の基本料金を申し受けません。
*2 検針日によって、9月から翌年2月までのケースと10月から翌年3月までのケースが発生します。
災害救助法が適用された地域で被災されたお客さまで、被災に起因する転居等により、新たに当社とガス契約を締結するお客さま
ⅰ) 9月、10月使用開始分のガス料金の支払期限*3を1か月間延長いたします。
*3 ガスの検針日の翌日から起算して30日目。なお、支払期限日を経過しても支払われない場合は、支払期限日の翌日から支払日までの期間に応じて延滞利息(1日あたり0.0274%)を申し受けます。
9月使用開始分の料金は消費税8%、10月使用開始分の料金は消費税率10%を適用いたします。
(2) 他ガス小売事業者と契約している被災されたお客さまに対して当社供給区域にてガスの供給を行う託送供給依頼者への対応
ⅰ) 他ガス小売事業者と契約している被災されたお客さまが、ガスを使用できなくなり、同一場所で応急的にガスを使用するため、臨時のガス工事を11月末日までに託送供給依頼者にお申込みされた場合は、ガス工事費は全額当社負担といたします。
ⅱ) 他ガス小売事業者と契約している被災されたお客さまにかかる8月(支払期限日が災害救助法適用日以降のもの)、9月、10月検針分の託送供給依頼者に対する託送供給料金の支払期限を1か月間延長いたします。
ⅲ) 被災日の属する料金算定期間の翌料金算定期間から6か月間において、被災が原因で他ガス小売事業者と契約している被災されたお客さまがガスを全く使用されなかった場合については、託送供給依頼者に対する託送供給料金の基本料金を申し受けません。
3. 特別措置の申込方法
(1) 災害救助法が適用された地域において被災されたお客さま
特別措置の適用のお申込みについては、当社お客さまセンターまでご連絡ください。
■東京ガスお客さまセンター(総合)
【電話】 0570-002211(ナビダイヤル)
03-3344-9100(IP電話・海外からのご利用など)
【受付時間】 月曜日~土曜日 9:00~19:00  日曜日・祝日9:00~17:00
(2) 他ガス小売事業者と契約している被災されたお客さまに対して当社供給区域にてガスの供給を行う託送供給依頼者
特別措置の適用のお申込みについては、当社託送受付センターまでご連絡ください。
■託送受付センター
【電話】 03-3344-9521(直通)
【受付時間】 当社営業日の9:00~17:00(土日、祝日を除く)
東京ガス
「横浜美術館開館30周年記念 オランジュリー美術館コレクション ルノワールとパリに恋した12人の画家たち」展×東京ガス 特別料理教室の開催(9月20日)
東京ガス株式会社 広報部
東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下「東京ガス」)は、横浜美術館で開催される展覧会「横浜美術館開館30周年記念 オランジュリー美術館コレクション ルノワールとパリに恋した12人の画家たち」とのコラボ企画として、東京ガス横浜ショールームで特別料理教室を2コース開催します。この料理教室は横浜美術館学芸員による展覧会に関するミニレクチャーと展覧会一般鑑覧券付きです。
【開催概要】
(1)特別親子料理教室「パティシエ気分でLet’s cooking♪」
出品されるポール・セザンヌの名画《りんごとビスケット》にちなんで、リンゴやビスケットを使用したチーズケーキを親子で作ります。横浜美術館学芸員による展覧会のミニレクチャー付きです。
日時 11月23日(土・祝)10:30~12:30
メニュー ・エビとコーンのカラフルピラフ
・とろ~りチーズのきのこスープ
・りんごのチーズケーキ(直径12cm丸型1家族1台お持ち帰り・ご試食あり)
対象 小学3年生~小学6年生のお子さまと保護者/2人1組 ※参加者以外の同伴不可
定員 16組32名 ※応募多数の場合は抽選
受講料 親子2人1組で5,750円(税込)
※横浜美術館で開催の展覧会「オランジュリー美術館コレクション ルノワールとパリに恋した12人の画家たち」観覧券1枚を含みます。(小学生以下は観覧無料)
(2)特別料理教室「芸術の秋に 人気のフランス菓子を愉しむ」
出品されるアンドレ・ドランの名画《大きな帽子を被るポール・ギヨーム夫人の肖像》にちなんで、貴婦人の帽子のような仕上がりのリンゴのケーキ“シャルロット・プラリネ”を作ります。横浜美術館学芸員による展覧会のミニレクチャー付きです。
日時 11月25日(月)14:00~17:00
メニュー シャルロット・プラリネ~時には貴婦人のように~
(直径15cm丸型1人1台お持ち帰り・ご試食あり)
対象 16歳以上 ※参加者以外の同伴不可
定員 32名 ※応募多数の場合は抽選
受講料 親子2人1組で5,750円(税込)
※横浜美術館で開催の展覧会「オランジュリー美術館コレクション ルノワールとパリに恋した12人の画家たち」観覧券1枚を含みます。
【会場】 東京ガス横浜ショールーム(横浜市西区みなとみらい3-5-1 MARK ISみなとみらい4階)
【申込期間】 2019年10月1日(火)~10月15日(火)
【問合せ先】 東京ガスコミュニケーションズ内 東京ガス料理教室事務局
TEL 03-5405-7068(月~金 10:00~17:00、土・日・祝日休み)
コース詳細・お申し込みはこちらhttps://www.tg-cooking.jp/
横浜美術館開館30周年記念 オランジュリー美術館コレクション
ルノワールとパリに恋した12人の画家たち
フランス・パリのセーヌ川岸に建つオランジュリー美術館。同館の印象派とエコール・ド・パリの作品群は、ヨーロッパ最高の絵画コレクションのひとつに数えられています。
横浜美術館開館30周年を記念した本展は、同コレクションから、ルノワール、セザンヌ、マティス、ピカソ、モディリアーニなど、パリを愛し芸術に魂を捧げた画家たちの名作約70点を紹介します。ルノワールの傑作《ピアノを弾く少女たち》をはじめ、同館のコレクションがまとめて日本で紹介されるのは21年ぶりとなります。芸術の都パリの“エスプリ”を横浜でご堪能ください。
会期:2019年9月21日(土)~2020年1月13日(月・祝)
公式サイト:https://artexhibition.jp/orangerie2019/
旭化成(株)
「テリボン 皮下注28.2μgオートインジェクター」の製造販売承認取得について(9月20日)
旭化成ファーマ株式会社(本社:東京都千代田区、社長:青木喜和)は、骨粗鬆症治療剤「テリボン 皮下注28.2μgオートインジェクター」(一般名:テリパラチド酢酸塩、以下「本剤」)について、本日、骨折の危険性の高い骨粗鬆症を効能・効果として、日本における製造販売承認を取得しましたので、お知らせします。本剤は、当社が2011年11月より製造販売している「テリボン 皮下注用56.5μg」(以下「現行製剤*1」)と同じテリパラチド酢酸塩を含有する製剤で、用法・用量は、「通常、成人には、オートインジェクター1本(テリパラチドとして28.2μgを含む)を1日1回、週に2回皮下注射する。なお、本剤の投与は24ヵ月間までとすること。」です。
また、本剤は現行製剤を対照とした国内第3相試験(MN-10-T-306試験*2)において、主要評価項目とされたベースラインから最終評価時の腰椎骨密度変化率で、現行製剤に対する非劣性が検証され、悪心、嘔吐などの副作用の発現割合が低い傾向がみられました。
さらに、本剤は1回使い切りのオートインジェクターであり、簡便に投与することが可能です。
当社は、骨粗鬆症患者さんに対して新たな治療の選択肢を提供することで、今後も骨粗鬆症の治療に貢献してまいります。
*1 現行製剤
現行製剤の用法・用量は、「通常、成人には、テリパラチドとして56.5μgを1週間に1回皮下注射する。なお、本剤の投与は24ヵ月間までとすること。」です。
*2 MN-10-T-306試験
Sugimoto T et al., Osteoporosis Int. 2019 doi: 10.1007/s00198-019-05111-6.
<「テリボン 皮下注28.2μgオートインジェクター」の製品概要>
製品名 テリボン 皮下注28.2μgオートインジェクター
一般名 テリパラチド酢酸塩
効能・効果 骨折の危険性の高い骨粗鬆症
用法・用量 通常、成人には、テリパラチドとして28.2μgを1日1回、週に2回皮下注射する。なお、本剤の投与は24ヵ月間までとすること。
<製剤写真>
旭化成(株)
ウイルス除去フィルター「プラノバ」の紡糸工場の竣工式開催について(9月20日)
旭化成メディカル株式会社(本社:東京都千代田区、社長:住吉修吾)は、このたびウイルス除去フィルター「プラノバ」の紡糸工場の建設が完工し、本年9月17日に竣工式を執り行いましたので、お知らせいたします。
1.工場新設の背景
当社では、バイオ医薬品*1や血漿分画製剤*2といった生物学的製剤の製造工程に使用されている、セルロース製中空糸型ウイルス除去フィルター「プラノバ」およびより高いタンパク質濃度領域においても高効率なろ過性能を持つ親水化ポリフッ化ビニリデン(PVDF)製中空糸型ウイルス除去フィルター「プラノバ BioEX」を製造・販売しており、医薬品の安全性に貢献する製品として世界的な信頼を得ております。
近年、世界において生物学的製剤のウイルス安全性に対する要求が高まっていることに加え、モノクローナル抗体*3を中心としたバイオ医薬品の開発が盛んになってきたことから年々ウイルス除去フィルターの需要が増加しており、今後もこの動きは世界的に続くことが予想されています。このような背景から、さらなる安定供給を目指すために、新紡糸工場を建設いたしました。
今回の増強により、2016年に竣工いたしました「プラノバ BioEX」の紡糸工場と合わせた当社のウイルス除去フィルター向け中空糸生産能力は130,000m2/年となります。
当社では、今後も積極的に研究開発、設備投資を行い、高性能・高品質の製品を開発し、世界のニーズに対応した新製品を生み出すと共に、生物学的製剤の安全性の向上に貢献してまいります。
2.「プラノバ」の紡糸工場の概要
(1)立地 宮崎県延岡市旭町6丁目 現プラノバ紡糸・組立工場隣接地
(2)増設能力 40,000m2/年
*1 バイオ医薬品
遺伝子工学、細胞培養などのバイオテクノロジーを利用して生産されるペプチドやタンパク質を有効成分とする医薬品。インターフェロン、成長ホルモン、エリスロポエチン、モノクローナル抗体などがある。
*2 血漿分画製剤
血漿から精製して得られる治療に有益なタンパク製剤で、感染症の治療に用いるグロブリン、血友病などの治療に用いる血液凝固第Ⅷ因子などの血液凝固因子製剤などがある。
*3 モノクローナル抗体
単一の抗体産生細胞から作られる一種類の均一な分子でできた抗体で、医薬品としては通常、遺伝子組替え技術で作られる。近年、リウマチ、癌などに対する抗体医薬の開発が盛んである。
富士電機(株)
Dow Jones Sustainability Indexの構成銘柄に選定(9月19日)
2019年9月、社会的責任投資(Social Responsible Investment:SRI銘柄)の世界的な株式指標である「ダウジョーンズ・サステナビリティ・インデックス(DJSI)」の構成銘柄に、15年連続で選定されました。
「ダウジョーンズ・サステナビリティ・インデックス」は、米国ダウジョーンズ社とスイスのSRI格付評価会社であるロベコSAM社が共同で開発した株式指標です。世界の約3,000社の中から、業種ごとに「経済」「環境」「社会」の3分野において総合的に優れた企業が選定されています。
(株)浜銀総合研究所
産業動向調査 Economic View No.18 堅調な伸びが続く訪日外国人の飲食支出(9月19日)
東京電力エナジーパートナー(株)
台風15号の影響により検針作業にお伺いできていないお客さまの電気料金の取り扱いについて(9月19日)
このたびの台風15号に伴う停電により、当社の電気をご使用いただいているお客さまには、大変なご不便とご迷惑をお掛けしておりますことを深くお詫び申し上げます。
台風の影響に伴い、以下の地域のお客さまにつきましては、9月分の電気の検針作業にお伺いできていないため、前月分のご使用量と同量にてご請求させていただきます。実際のご使用量との差額につきましては、翌月分(10月分)の電気料金にてご精算させていただきます。
【茨城県】 行方市
【静岡県】 伊東市
【千葉県】 旭市、我孫子市、安房郡鋸南町、夷隅郡大多喜町、いすみ市、市原市、印西市、印旛郡栄町、印旛郡酒々井町、大網白里市、勝浦市、香取郡神崎町、香取郡多古町、香取郡東庄町、香取市、鴨川市、木更津市、君津市、佐倉市、山武郡九十九里町、山武郡芝山町、山武郡横芝光町、山武市、白井市、匝瑳市、袖ケ浦市、館山市、千葉市、銚子市、長生郡一宮町、長生郡白子町、長生郡長生村、長生郡長南町、長生郡長柄町、長生郡睦沢町、東金市、富里市、成田市、富津市、南房総市、茂原市、八街市
対象のお客さまへは、「電気ご使用量のお知らせ(検針票)」にてお知らせさせていただきます。
■参考
台風15号の影響により停電している一部の地域にお住まいのお客さまにつきましては、電気料金等の特別措置を適用させていただきます。
富士電機(株)
安比地熱発電所向け地熱発電設備の受注について(9月18日)
富士電機株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:北澤通宏)は、安比地熱株式会社(本社:岩手県八幡平市、取締役社長:有木和春)より、地熱発電設備一式を受注しましたので、お知らせいたします。
1.受注内容
当社は、本発電設備全体の設計、調達、製作、建設を一括請負しました。
名称 安比地熱発電所
所在地 岩手県八幡平市安比地域
出力 14,900kW
運転開始(予定) 2024年4月
2.当社の地熱発電事業について
地熱発電は、地中の蒸気・熱水を利用して発電するため、発電時にCO2を排出しません。また、ベース電源として、安定的に電力を供給することが可能です。
当社は、中期経営計画「令和. Prosperity2023」において、再生可能エネルギー分野の強化を重点施策として掲げています。地熱発電においては、1960年以来、国内外で82台(国内8台)、3,185MWの地熱蒸気タービン発電設備を納入しており、2000年以降受注実績は世界シェア1位(36%)で、技術面では、金属腐食性の高い地熱蒸気に対応した蒸気タービンの開発に強みがあります。
当社が6月に発表した「環境ビジョン2050」では、2030年度までに生産時の温室効果ガス排出量削減(2013年度比31%削減)に加え、製品による社会のCO2削減(5,000万トン/年)に貢献することを目標としています。当社は、地熱発電のフロントランナーとして、クリーンエネルギー技術・製品の普及・拡大に取り組み、社会のCO2排出量抑制に貢献していきます。
地熱発電設備製品ページ:
https://www.fujielectric.co.jp/products/geothermal_power_generation/
環境ビジョン2050:
https://www.fujielectric.co.jp/about/csr/global_environment/management_02_02.html
製品による社会のCO2排出量削減への取り組み:
https://www.fujielectric.co.jp/about/csr/global_environment/preventing_warming.html#preventing_warming03
※本リリースに掲載している情報は発表日時点のものであり、予告なく変更する場合もございます。あらかじめご了承ください。
東京電力パワーグリッド(株)
千葉方面における「試行的な取り組み」について
~新京葉線・新佐原線の「ノンファーム適用系統」への整理~(9月18日)
当社はこれまで、系統が混雑する地域において、発電設備の出力を制御することで、より多くの電源を系統に受け入れる「試行的な取り組み」の適用(2019年5月17日お知らせ済み)について、国・電力広域的運営推進機関とともに検討を進めてまいりました。昨日、電力広域的運営推進機関にて行われた第43回広域系統整備委員会において、当社の新京葉線・新佐原線(以下、本系統)がノンファーム適用系統に整理されましたので、お知らせいたします。
本系統がノンファーム適用系統に 整理されたことにより、「試行的な取り組み」を前提とした新たな電源を「ノンファーム型接続*1」として系統に受け入れることが可能になります。なお、受け入れにあたっては、事業の予見性に資する情報提供を行ってまいります。
また、基幹系統の制約から系統混雑が発生している他の系統についても、電力広域的運営推進機関へ申し入れをしております(那珂系統*2・鹿島系統・港北系統)。これらの系統に係るノンファーム適用系統の整理については、個々の系統状況に応じて、広域系統整備委員会で検討されることになります。
引き続き、当社は、再エネを含む電源の効率的な導入に向けて検討を進めてまいります。
*1 ノンファーム型接続
平常時において系統混雑が生じる場合に、発電出力の制御が必要な接続方法です。
*2 那珂系統
北関東東部エリア電源接続案件募集プロセスの対象エリアです。
(株)浜銀総合研究所
神奈川・地域経済調査 HRI独自調査 企業経営予測調査<2019年9月調査>(9月17日)
JXTGエネルギー(株)
ENEOSpresents「野村道場~JUDO IGNITION TOKYO~」へ特別協賛します!
~柔道家野村忠宏氏がプロデュースする柔道イベントを開催~(9月13日)
当社(社長:大田勝幸)は、9月21日(土)に東京武道館で開催されるENEOSpresents「野村道場~JUDO IGNITION TOKYO~」に特別協賛しますので、お知らせいたします。
本イベントは、日本柔道界のレジェンド・野村忠宏氏と、柔道界最強の兄妹・阿部一二三氏、阿部詩氏の3名が講師となり、未来の柔道界を担う子供たちに柔道を指導するとともに、最先端のデジタル表現を駆使した柔道のプロジェクション演出などを行います。「伝統」と「革新」という2つの要素を融合させた新しい体験型のイベントとなっておりますので、この機会に会場へお越しいただき、ぜひご観覧ください。
当社は本協賛を通じて、JXTGグループの行動基準の一つである「市民社会の発展への貢献」のもと、スポーツの振興や次世代の育成に貢献してまいります。
<イベント概要>
イベント名 ENEOSpresents「野村道場~JUDO IGNITION TOKYO~」
開催日時 2019年9月21日(土)
開場12:00
開演13:00~15:00
会場 東京武道館大武道場
体験者 200名(小学3~6年生の柔道経験者)
※申し込み方法等はサイトをご覧ください。 http://nomura-dojo.jp/
観覧 自由(1階立見席または2階スタンド席)
講師 野村忠宏氏、阿部一二三氏、阿部詩氏
プログラム ・柔道のプロジェクション演出
・礼節指導
・技披露
・柔道教室
・ファン交流 など
主催 株式会社Nextend・野村道場実行委員会
お問合せ先 info@nomura-dojo.jp
(株)浜銀総合研究所
産業動向調査 調査速報 台湾電子関連企業月次売上高<2019年8月>(9月13日)
(株)浜銀総合研究所
神奈川・地域経済調査 経済見通し2019年度・2020年度の神奈川県内経済見通し(9月13日)
東京電力パワーグリッド(株)
台風15号による停電の影響で被災された皆さまに対する託送供給料金等の特別措置について(9月13日)
このたびの台風15号に伴う停電により、広く社会の皆さまに大変なご不便とご迷惑をお掛けしておりますことを深くお詫び申し上げます。
当社は、台風15号に伴う停電により当社供給区域内の災害救助法が適用された地域および隣接する地域において、託送供給等約款における特別措置の設定を経済産業大臣に申請し、認可を受けました。
内容は以下のとおりです。
<対象>
本年9月9日に、災害救助法が適用された地域(千葉県の25市15町1村)*1および隣接する地域*2において被災された方に対して電気の供給を行う小売電気事業者等の皆さまからのお申し出に応じて適用させていただきます。
*1 千葉県の25市15町1村
千葉県千葉市中央区・花見川区・稲毛区・若葉区・緑区、銚子市、館山市、木更津市、茂原市、成田市、佐倉市、東金市、旭市、勝浦市、市原市、鴨川市、君津市、富津市、四街道市、袖ケ浦市、八街市、印西市、富里市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、大網白里市、印旛郡酒々井町、印旛郡栄町、香取郡神崎町、香取郡多古町、香取郡東庄町、山武郡九十九里町、山武郡芝山町、山武郡横芝光町、長生郡一宮町、長生郡睦沢町、長生郡長生村、長生郡白子町、長生郡長柄町、長生郡長南町、夷隅郡大多喜町、安房郡鋸南町
*2 隣接する地域
茨城県潮来市、稲敷市、神栖市、稲敷郡河内町、北相馬郡利根町
千葉県千葉市美浜区、習志野市、柏市、八千代市、我孫子市、白井市、夷隅郡御宿町
<措置内容>
託送供給料金
1. 接続送電サービス料金等の料金算定日の1ヵ月延長
2019年8月分(9月9日以降に支払期日を迎えるものに限る)、9月分、10月分および11月分の接続送電サービス料金、臨時接続送電サービス料金および予備送電サービス料金について、料金算定日を各々1ヵ月間延長いたします。
2. 不使用月の接続送電サービス料金等の免除
被災時から引き続き全く電気を使用しなかった月の接続送電サービス料金、臨時接続送電サービス料金および予備送電サービス料金を6ヵ月間に限り、申し受けません。
3. 工事費負担金の免除
被災時から引き続き全く電気を使用しないで、被災前の契約をこえない内容で新たに申し込まれた場合で、2020年3月末日までにお申し込みいただいたものについては、工事費負担金を申し受けません。
4. 臨時工事費の免除
再建等のため、臨時接続送電サービスの利用を申し込まれた場合で、2020年3月末日までにお申し込みをいただいたものについては、臨時工事費を申し受けません。
5. 被災により使用できなくなった設備の基本料金免除
災害により電気設備が一時使用不能となった場合、2020年3月末日までの間は、復旧するまで使用できない設備に相当する接続送電サービス料金および臨時接続送電サービス料金の基本料金ならびに予備送電サービス料金を申し受けません。
6. 計量器等の取付工事費の免除
災害により引込線、計量器等の取付位置の変更を申し込まれた場合で、2020年3月末日までにお申し込みをいただいたものについては、初回の工事費を申し受けません。
なお、電気最終保障供給約款についても同様に、本日、特別措置に関する特例承認申請を経済産業大臣に行い、承認を得ました。
<お問い合わせ先>
本件に関するお問い合わせ先は以下のとおりです。
ネットワークサービスセンター
TEL 03-3509-1709
受付時間: 9時~12時および13時~17時
(年末年始(12月29日~1月3日)、土曜・日曜・祝日は除く)
東京電力エナジーパートナー(株)
台風15号に伴う停電地域にお住まいのお客さまに対する電気料金等の特別措置について(9月13日)
2019年9月18日訂正
災害救助法が適用された地域の隣接地域も特別措置の対象としていることを追記。(下線部)
このたびの台風15号に伴い、被災された皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。
当社は、台風15号に伴う停電の影響で災害救助法が適用された地域および隣接する地域のうち、お申し込みをいただいたお客さまに対して、以下の通り、電気料金等の特別措置を適用させていただきます。
<災害救助法の適用地域>
【千葉県】 千葉市中央区・花見川区・稲毛区・若葉区・緑区、銚子市、館山市、木更津市、茂原市、成田市、佐倉市、東金市、旭市、勝浦市、市原市、鴨川市、君津市、富津市、四街道市、袖ケ浦市、八街市、印西市、富里市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、大網白里市、印旛郡酒々井町、印旛郡栄町、香取郡神崎町、香取郡多古町、香取郡東庄町、山武郡九十九里町、山武郡芝山町、山武郡横芝光町、長生郡一宮町、長生郡睦沢町、長生郡長生村、長生郡白子町、長生郡長柄町、長生郡長南町、夷隅郡大多喜町、安房郡鋸南町
<上記地域に隣接する地域>
茨城県: 潮来市、稲敷市、神栖市、稲敷郡河内町、北相馬郡利根町
千葉県: 千葉市美浜区、習志野市、柏市、八千代市、我孫子市、白井市、夷隅郡御宿町
■参考
内閣府発表(令和元年9月12日)
「令和元年台風第15号の影響による停電に伴う災害救助法の適用について」
<特別措置の申込方法>
当社による特別措置の対象地域で被災されたお客さまからのお申し出に応じて特別措置を適用させていただきます。特別措置の適用をご希望されるお客さまは、当社カスタマーセンター(0120-993-052受付時間:平日および土曜日の午前9時~午後5時)までご連絡ください。
<特別措置の内容>
1. 支払期日の1ヵ月延長
2019年8月分*、9月分、10月分および11月分の電気料金について、支払期日(検針日の翌日から30日目)を1ヵ月間延長いたします。
* 8月分については、支払期日が災害救助法の適用日(9月9日)以降となる地域にお住まいの方が対象となります。
2. 不使用月の電気料金の免除
被災日から引き続き全く電気を使用していない場合には、被災日が属する月分の次の月分の電気料金から6ヵ月間に限り、電気料金を申し受けません。
3. 工事費の免除
被災日から引き続き全く電気を使用されないで契約を解約され、2020年3月末日までに新たにお申し込みをいただいたものについては、原則として工事費は申し受けません。
4. 仮設工事費の免除
被災場所の復旧のために仮設電気を必要とされる場合で、2020年3月末日までにお申し込みをいただいたものについては、仮設工事費は申し受けません。
5. 被災により使用できなくなった設備の基本料金免除
災害により電気設備が一時使用不能となった場合、2020年3月末日までの間は、復旧するまで使用ができない設備に相当する基本料金は申し受けません。
6. 計量器等の取付工事費の免除
引込線、計量器などの取付位置を変更される場合で、2020年3月末日までにお申し込みをいただいたものについては、原則として初回の工事費は申し受けません。
* 特定小売供給約款(定額電灯、従量電灯、臨時電灯、公衆街路灯、低圧電力、臨時電力、農事用電力)の料金プランにご加入いただいているお客さまは特別措置の1~6、それ以外の料金プラン(選択約款および自由化後の料金プラン)にご加入いただいているお客さまは特別措置の1を適用させていただきます。
JXTGエネルギー(株)
新潟県新潟市で開催される公益財団法人日本オリンピック委員会(以下、「JOC」)主催イベント「2019オリンピックデーラン新潟大会」に「ENEOSブース」を出展します!(9月12日)
当社(社長:大田勝幸)は、2019年9月21日(土)に新潟県新潟市で開催される「2019オリンピックデーラン新潟大会」にENEOSブースを出展しますので、お知らせいたします。JOCが主催するランニングイベント「オリンピックデーラン」は、国際オリンピック委員会が定めるオリンピックデー(6月23日)を記念して、1987年から毎年全国で開催されています。
2019年度オリンピックデーラン大会5カ所目の開催地となる新潟大会では、オリンピアンと一緒にジョギング、トークショーやサイン会など、ご家族、お友達と気軽にご参加いただけるイベントです。「ENEOSブース」では、ピッチングゲームのENEOSスピードガンチャレンジ、写真撮影を楽しめる野球トリックアート、表彰台のフォトスポット、参加者にはオリジナルグッズなどを用意して皆さまのご来場をお待ちしております。 またブースには東京2020オリンピック聖火リレーサポーティングパートナーとして、ENEOS東京2020オリンピック聖火リレートーチフォトコーナーも設置し、聖火リレートーチとの記念撮影もできます。ぜひお立ち寄りください。
2018オリンピックデーラン新潟大会の様子
1.開催日 2019年9月21日(土) 受付8:00/開会式9:30
2.会場 新潟スタジアム(デンカビックスワンスタジアム)
3.参加オリンピアン 田中和仁(体操/体操競技)
上村愛子(スキー/フリースタイル)
荻原健司(スキー/ノルディック複合)
坪井保菜美(体操/新体操)
永富有紀(バレーボール)
広野あさみ(スキー/スノーボード)
星瑞枝(スキー/アルペン)
本田武史(スケート/フィギュアスケート)
目黒宏直(バイアスロン)
吉田秀彦(柔道)
4.プログラム ・開会式
・ジョギング(約3km、2km)
・オリンピック実施競技体験(陸上競技/走幅跳、ラグビーフットボール、野球/ティーボール、テコンドー)
・オリンピアンにチャレンジ(50m競走)
・オリンピアントークショー
・オリンピアンサイン会(当日定員制)
・オリンピックデーラン記念撮影コーナー
・スポーツ教室(バレーボール、体操/新体操)
・パートナーブース(アシックスジャパン(株)、JXTGエネルギー(株))
5.募集人員 1,000名(先着順)
6.参加料 お一人500円(税込)
7.参加賞 ・2019オリンピックデーランオリジナルTシャツ
・IOC会長・JOC会長署名入参加証明書
8.お問合わせ 新潟市文化スポーツ部スポーツ振興課
025-226-2601
新潟市文化・スポーツコミッション
025-229-4245
<ENEOSブース 概要>
会場 新潟スタジアム
内容 ・表彰台フォトスポット(写真左上)
・ENEOSスピードガンチャレンジ!(写真右下)
・ENEOS東京2020オリンピック聖火リレートーチフォトコーナー
・エネゴリくんとの写真撮影
・ENEOSオリジナルグッズプレゼント
当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・水素・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開し、東京2020大会の成功に貢献してまいります。
JXTGエネルギー(株)
神奈川県初となる燃料電池バスへの水素供給の開始について(9月12日)
当社(社長:大田勝幸)は、横浜市が公共交通の低炭素化を目指して導入する燃料電池バス(以下、FCバス)への水素供給事業者に決定しましたので、お知らせいたします。
横浜市は、神奈川県で初めて市営バスとしてFCバス1台を試験導入し、みなとみらい地区等で運行することを決定しましたが、燃料となる水素は運行に適した当社の横浜南水素ステーション(横浜市南区、2016年3月開所)において充填します。当該ステーションの充填機に燃料電池自動車(以下、FCV)に加えてFCバスにも対応できる水素充填プログラムを導入することで、充填機1台で対応できる体制を整備します。10月2日の運行開始にあわせFCバスへの水素供給を開始することで、「ZeroCarbonYokohama」を掲げる横浜市の持続可能な大都市モデルの実現に協力してまいります。
当社は、全国で41カ所(神奈川県下13カ所、横浜市内6カ所)の水素ステーションを運営しており、今後もFCVやFCバスをはじめ、他のモビリティへの供給体制を整備し、水素の製造、輸送・貯蔵から販売に至るまでのサプライチェーン構築に積極的に取り組み、水素エネルギー社会の実現に向けて貢献してまいります。
<参考>
【横浜南水素ステーションの概要】
開所日 2016年3月7日(月)
所在地 神奈川県横浜市南区通町4-100
運営者 株式会社ENEOS水素サプライ&サービス
敷地面積 771m2
供給方式 オフサイト方式(圧縮水素を水素トレーラー等で輸送)
水素供給設備 圧縮機、蓄圧器、冷凍機、充填機など
供給能力 300Nm3/時
JFEエンジニアリング(株)
スコットランドで廃棄物発電プラントを受注(9月12日)
JFEエンジニアリング株式会社
スタンダードケッセル・バウムガルテ社
JFEエンジニアリング株式会社(社長:大下元、本社:東京都千代田区)のドイツ子会社スタンダードケッセル・バウムガルテ社(以下「SBG社」)は、このたびスコットランド、アバディーン市で廃棄物発電プラントを受注しました。今回受注したのは、プラントの主要機器である炉・ボイラ・排ガス処理設備一式です。
英国では、リサイクルされた後の廃棄物約45%が埋立処理されており、処分場の逼迫が同国の環境政策上、大きな問題となっています。このような背景のもと、ごみ焼却時の廃熱も有効活用できる廃棄物発電プラントの建設が進められています。
今回SBG社が受注したのは、全世界でインフラ事業や再生可能エネルギー事業を展開するアクシオーナグループが計画する廃棄物発電プラントです。このプラントは、1炉で日量456tの廃棄物を処理し、一般家庭約20,000世帯分の電気を発電します。
SBG社はこれまで、欧州を中心に約120件の廃棄物発電プラントの建設を行なってきました。こうした実績に加え、ボイラ技術や、2015年に英国プリマス市で納めた廃棄物発電プラントの実績や2017年にスコットランド・ダンディ市で受注した廃棄物発電プラントの実績が高く評価され、今回の受注に至りました。
JFEエンジニアリンググループは、グループの総合力を結集し、今後も世界各国で廃棄物発電プラントのエンジニアリングを通じて、循環型社会の形成に貢献してまいります。
■受注概要
(1)発注者 : アクシオーナ・インダストリアル社
(2)受注範囲 : 炉・ボイラ、排ガス処理設備EP+SV(設計・調達・スーパーバイザー派遣)
(3)処理規模 : 456t/日×1炉
(4)工期 : 2019年8月~2022年3月
(5)受注金額 : 約40億円
■アクシオーナグループ概要
(1)本社 : スペイン王国マドリード州
(2)従業員数 : 約37,000人
(3)事業内容 : インフラ事業、再生可能エネルギー事業他
■施設完成予想CG
JXTGエネルギー(株)
「FIBA女子アジアカップ2019」日本代表選手への選出について(9月11日)
9月24日(火)からインド・バンガロールにて開催される「FIBA* 女子アジアカップ2019」に出場するバスケットボール女子日本代表チーム『AKATSUKI FIVE』に、JX−ENEOSサンフラワーズ(ヘッドコーチ:梅嵜 英毅)より3名の選手が選出されましたので、お知らせいたします。
本大会は、2年おきに開催される、女子バスケットボールのアジアNo.1を決める大会で、日本女子は過去3大会で連続優勝しています。4連覇を目指して戦う日本代表選手に、熱いご声援をよろしくお願いいたします。
* FIBA(International Basketball Federation)
国際バスケットボール連盟
<大会概要>
大会名 FIBA女子アジアカップ2019
開催地 インド・バンガロール
大会期間 2019年9月24日(火)~9月29日(日)
出場国 日本、韓国、チャイニーズ・タイペイ、インド、オーストラリア、中国、ニュージーランド、フィリピン
試合日程 <予選ラウンド>
グループA:日本/韓国/チャイニーズ・タイペイ/インド
9月24日(火)vsインド
9月25日(水)vsチャイニーズ・タイペイ
9月26日(木)vs韓国
<決勝ラウンド>
9月27日(金)~29日(日)
大会サイト http://www.fiba.basketball/womensasiacup/2019
JFEエンジニアリング(株)
ベルギー国でバイオマス発電プラントを発注(9月11日)
JFEエンジニアリング株式会社
スタンダードケッセル・バウムガルテ社
JFEエンジニアリング株式会社(社長:大下元、本社:東京都千代田区)のドイツ子会社スタンダードケッセル・バウムガルテ社(以下「SBG社」)は、このたびイーウッド・エナジーセントラーレ社(以下「イーウッド社」)より、建築廃材を燃料に発電するバイオマス発電プラントの設計・建設・試運転をフルターンキーで受注しました。このプラントは、ベルギー国ベフェレン市で建設されます。
イーウッド社は、欧州の31施設で廃棄物処理事業を行っているインダヴェア社と環境事業で世界的大手のスエズ社が共同出資して設立された特別目的事業体です。
今回SBG社が建設するプラントは、1炉で日量449tの木質建築廃材を処理し、毎時20,000kWhの発電を行うとともに86tの高圧蒸気を生成します。
SBG社はこれまで、60件を超えるバイオマス発電プラントの設計・建設を手掛けてきました。こうした実績に加え、環境負荷が少ない気泡型流動床ボイラの提案が高く評価されました。このボイラの特徴は、幅広い性状の燃料を効率的に燃焼できることです。また、他の炉形式に比べ低温・低酸素で燃焼させるためNOx排出量が少なく、環境負荷を抑制することができます。
JFEエンジニアリンググループは、グループの総合力を結集し、今後も世界各国で発電プラントのエンジニアリングを通して、低炭素社会の形成に貢献してまいります。
■受注概要
(1)発注者 : イーウッド・エナジーセントラーレ社
(2)受注範囲 : 木質バイオマス発電プラント フルターンキーEPC
(3)処理規模 : 最大206,000t/年(最大617t/日)×1炉
(4)蒸気条件 : 蒸気量86t/h、圧力7.3MPa、温度453℃
(5)発電出力 : 20,000kW
(6)工期 : 2019年9月~2022年2月
(7)受注金額 : 約100億円
■インダヴェア社 概要
(1)本社 : ベルギー国メヘレン市
(2)従業員数 : 約1,700人
(3)事業内容 : 廃棄物処理事業
■スエズ社 概要
(1)本社 : フランス国パリ市
(2)従業員数 : 約89,000人
(3)事業内容 : 廃棄物処理事業、水処理事業、エネルギー事業等
■完成予想CG
本件に関するお問合わせは下記にお願いいたします。
JFEエンジニアリング株式会社 総務部広報室
(株)浜銀総合研究所
マクロ経済調査 調査速報 法人企業統計<2019年4~6月>(9月11日)
(株)浜銀総合研究所
マクロ経済調査 経済見通し2019年度・2020年度の景気予測
<2019年4~6月期2次QE後改訂>(9月11日)
旭化成(株)
国際的イニシアチブ「RE100」に加盟
「ヘーベル電気」による買取電力で脱炭素社会の実現に貢献(9月10日)
~2038年までに事業活動消費電力の100%再エネ調達を目指す~
旭化成ホームズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川畑文俊)は、The Climate Groupが運営する国際的なイニシアチブであり、事業活動で消費する電力を100%再生可能エネルギーで調達することを目標とする企業の連合体であるRE100に加盟しましたのでお知らせいたします。
当社は戸建住宅「ヘーベルハウス」及び賃貸住宅「ヘーベルメゾン」への太陽光発電設備設置を積極的に推進してきました。都市部の限られた屋根面積に高容量のパネルを設置する独自技術の開発や、災害時における電力のレジリエンス強化を目指した蓄電池の併用設置などを促進しており、これまでに搭載した太陽光発電設備の総量は約360MW以上、その年間発電量は約360GWhに達しました。一方、当社が2018年度に事業活動で消費した電力は約33GWhです。今後は、独自の電力供給サービス「ヘーベル電気」によって、固定価格買取期間を終えた太陽光発電設備*1の余剰電力を買取り、当社の事務所や工場、展示場の電力として活用する予定です。これにより、2038年までに事業活動で使用する電力を100%再生可能エネルギーで調達することを目指します。
旭化成ホームズはこれまで、ロングライフな“くらし”や“住まい”に関わる様々な商品やサービスを通じて、主に都市における社会課題と向き合い、快適で安全に暮らし続けるすまいの実現につとめてきました。これは国連の持続可能な開発目標(SDGs)の理念にも通じるものと考えています。このたび、気候変動対策としての脱炭素社会の実現と、電力レジリエンスを両立し、持続可能な都市のくらしに必要なエネルギーシェアを将来的に目指すため、RE100に加盟・活動していくことにしました。当社はこれからも、事業活動を通して持続可能な社会の実現に一層貢献してまいります。
*1 当社施工の太陽光発電設備に限ります。ヘーベル電気の余剰電力買取は2019年11月からを予定しています。詳細は2019年5月31日のリリースをご覧ください。
リリースURL:https://www.asahi-kasei.co.jp/j-koho/press/20190531/index/
【RE100(Renewable Energy 100%)とは】
RE100は、CDPとのパートナーシップのもとThe Climate Groupによって運営され、世界で最も影響力の強い企業が事業運営を100%再生可能エネルギーで行うことをコミットする共同イニシアチブです。RE100は、企業が連合することにより、政策立案者や投資家に低炭素経済への移行を加速させるための強い意思を発信しています。全世界で加盟企業数は190社を超えており、日本企業では22社が加盟しています(2019年9月現在)。
URL:http://there100.org/
<本件に関するお問い合わせ先>
〒101-8101 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング
旭化成株式会社ホームズ株式会社 広報室 (電話)03-6899-3010
(FAX)03-6899-3400
(メール)j-koho@om.asahi-kasei.co.jp
(株)浜銀総合研究所
産業動向調査 調査速報 外食需要動向<2019年7月>(9月9日)
日本通運(株)
日通、日本発厦門経由欧州向けSEA&RAIL複合輸送サービスを開始(9月6日)
当社は、中国欧州間クロスボーダー鉄道輸送を利用した日本発欧州向けの複合一貫輸送サービスで、中国・厦門(アモイ)経由のSEA&RAIL複合輸送サービス「NEX OCEAN-SOLUTION CHINA LAND BRIDGE」を9月1日(日)から販売開始しました。
【サービス内容】
日本の主要港(東京/横浜/名古屋/大阪/神戸/門司)から中国・厦門までの海上輸送と、厦門からポーランド・マワシェビチェ、ドイツ・ハンブルグとデュイスブルグまでの鉄道輸送を組み合わせたものです。日本の主要港から欧州の各鉄道ターミナルまでのリードタイムは23~25日となります。
【サービスの特長】
・ALL-WATERでの海上輸送(約40日)に比べ、大幅なリードタイム短縮を実現します。
・従来の日本発中国・大連系由のSEA&RAIL複合輸送サービスに比べ、リードタイムは約1週間短縮、輸送コストは約40%削減となります。
・厦門発の列車は週2便(毎週水・土曜日発)で定期運行されており、海上輸送との接続にも柔軟に対応することが可能です。
【サービス開発の背景】
当社では2015年11月から中国欧州間クロスボーダー鉄道輸送サービスを、航空輸送と海上輸送の中間に位置する「第3の輸送モード」として商品を開発し、輸送手段として確立しました。
2018年5月から中国欧州鉄道を利用した日本発欧州向けの複合一貫輸送サービスを開始し、中国・大連または太倉経由のSEA&RAIL複合輸送サービスを展開してきました。お客様のご要望に合わせて、他ルートについても商品化の検討を進める中で、リードタイムの短縮やコスト削減を実現し、より利便性の高いサービスを提供できることから、今回の商品を開発しました。
当社は、今後も多様化する物流ニーズにお応えすべく、様々なモードを組み合わせた新しい輸送商品を開発し、企業理念に掲げる「物流から新たな価値を創る」ことを目指します。
*国際鉄道輸送に関する当社サイト
URL:https://www.nittsu.co.jp/railfreight/
日本通運(株)
日通、雑賀崎ロジスティクスセンターを竣工(9月6日)
当社は、和歌山市の雑賀崎工業団地に「雑賀崎ロジスティクスセンター」を建設し、9月2日(月)に竣工式を執り行いました。和歌山市の雑賀崎工業団地は、今年3月に開通した阪和自動車道和歌山南スマートICまで約9kmと交通アクセスが良く、また、国際拠点港湾に指定されている和歌山下津港本港区に位置し、国際貨物の物流拠点としても優れた立地にあります。
倉庫の柱・梁は津波にも耐えうる強度で、屋上には災害時非難スペースと非常用発電装置を設備し、BCPにも対応しています。敷地内には、一部に定温設備を兼ね備えた2階建て倉庫と、定温・常温の危険物倉庫2棟の計3棟を建設しました。
当社は、この新倉庫で商品の保管を中心に、流通加工・共同配送など顧客ニーズに応え、和歌山の物流の中核拠点として業容拡大に取り組みます。
【稼働開始】 2019年9月
【新倉庫の概要】
住所 和歌山市雑賀崎字泊り新開2017-45
構造 倉庫棟 鉄骨造 2階建て、準耐火建築物
危険物倉庫 鉄骨造 平屋建て2棟、耐火建築物
敷地面積 22,229m2
延床面積 倉庫 1F:9,216m2(2,788坪)
2F:9,216m2(2,788坪)
庇:2,304m2(697坪)
危険物A倉庫(定温) 900m2(272坪)
危険物B倉庫 900m2(272坪)
【本件に関するお問い合わせ先】
日本通運株式会社 広報部 TEL:03-6251-1454
e-mail:ko_ho@nittsu.co.jp
JXTGエネルギー(株)
「天皇賜杯第74回全日本軟式野球大会ENEOSトーナメント」に協賛します!
~「軟式野球の最高峰」全国大会がまもなく開幕~(9月5日)
当社(社長:大田勝幸)は、9月13日(金)~18日(水)に長野県で開催される「天皇賜杯第74回全日本軟式野球大会ENEOSトーナメント」に協賛しますので、お知らせいたします。
本大会は、全国約29,100チームの頂点を決める軟式野球の国内最高峰の大会で、各都道府県の厳しい予選を勝ち抜いた計56チームが天皇賜杯を懸けて戦います。本大会には、当社大分製油所野球班と、当社特約店の、山口産業グループ野球部「ミータス」が出場いたします。本大会に出場する選手には、「甲子園」出場の経歴を持つなど実力者も多く、毎年レベルの高い戦いが繰り広げられますので、是非会場にお越しいただき、選手たちの気迫あふれるプレーにご注目ください。
JX−ENEOS野球部を運営する当社は、2014年から本大会の協賛を行っております。今後もJXTGグループの行動基準の一つである「市民社会の発展への貢献」のもと、「野球」を通じたスポーツ振興や次世代育成を積極的に推進してまいります。
<大会概要>
大会名 天皇賜杯第74回全日本軟式野球大会 ENEOSトーナメント
開催日 2019年9月13日(金)~18日(水)【雨天順延】
主催 公益財団法人全日本軟式野球連盟、スポーツニッポン新聞社
会場 長野県内8会場(松本市野球場、他会場)
参加チーム数 56チーム
入場料 無料
連盟公式サイト http://jsbb.or.jp/tournaments/26
JFEエンジニアリング(株)
アーバンエナジーの「創電割®」に新メニュー食品リサイクル量に応じて電力料金を割引
~収集には民間事業者向け国内初、EVパッカー車を活用~(9月5日)
J&T環境株式会社
アーバンエナジー株式会社
株式会社Jバイオフードリサイクル
JFEエンジニアリング株式会社(社長:大下元、本社:東京都千代田区)の100%子会社で電力小売を行うアーバンエナジー株式会社(社長:小賀坂善久、本社:横浜市鶴見区)は、同社が提供する電力料金割引サービスの「創電割®」*1に、食品リサイクルに資する新たなメニューをラインナップしました。 新たなメニューは、民間事業者が排出した食品廃棄物を、J&T環境*2が電池交換型EVパッカー車により収集・運搬し、収集した食品廃棄物をJバイオフードリサイクル*3がメタン発酵して発電を行い、その電力をアーバンエナジーが「創電割®」により民間事業者に供給するものです。発電した電力はEVパッカー車の充電電力の一部にも活用します。
当社グループはこれまで、株式会社横浜国際平和会議場(社長:中山こずゑ、本社:横浜市西区、以下、パシフィコ横浜)が排出する産業廃棄物の収集・運搬、および焼却処理を9年間に亘り行い、2017年度からは発電した電気を「創電割®」を通じパシフィコ横浜の管理施設である臨港パークに供給しています。
こうした当社グループの実績が、サステイナブルへの取り組みを推進しているパシフィコ横浜に評価され、従来のメニューに加えて新メニューも8月より採用されました。
当社グループは、今後もグループの保有する幅広い技術・サービスを活用し、一体となって環境負荷を低減する事業を展開してまいります。
*1 創電割
アーバンエナジーが廃棄物から発電した電力を買い取り、廃棄物の発生元施設へ供給する場合に、廃棄物量に応じて電力料金を割り引くサービス。同サービスは2017年から開始しており、新電力の中でも独自のサービス。
*2 J&T環境
J&T環境株式会社(社長:露口哲男、本社:横浜市鶴見区)
出資会社 JFEエンジニアリング64%、JERA 36%
*3 Jバイオフードリサイクル
J株式会社 Jバイオフードリサイクル(社長:蔭山佳秀、本社:横浜市鶴見区)
出資会社 JFEエンジニアリング10%、J&T環境56%、東日本旅客鉄道17%、東日本環境アクセス17%
■今回のサービスの概要
本件に関するメディアからのお問合わせは下記にお願いいたします。
JFEエンジニアリング株式会社 総務部広報室
JXTGエネルギー(株)
東京都板橋区で開催される公益財団法人日本オリンピック委員会(以下、「JOC」)主催イベント「2019オリンピックデーラン板橋大会」に「ENEOSブース」を出展します!(9月4日)
当社(社長:大田勝幸)は、2019年9月15日(日)に東京都板橋区で開催される「2019オリンピックデーラン板橋大会」にENEOSブースを出展しますので、お知らせいたします。JOCが主催するランニングイベント「オリンピックデーラン」は、国際オリンピック委員会が定めるオリンピックデー(6月23日)を記念して、1987年から毎年全国で開催されています。2019年度オリンピックデーラン大会4カ所目の開催地となる板橋大会では、オリンピアンと一緒にジョギング、トークショーやサイン会など、ご家族、お友達と気軽にご参加いただけるイベントです。「ENEOSブース」では、ピッチングゲームのENEOSストラックアウト、写真撮影を楽しめる野球トリックアート、表彰台のフォトスポット、参加者にはオリジナルグッズなどを用意して皆さまのご来場をお待ちしております。またブースには東京2020オリンピック聖火リレーサポーティングパートナーとして、ENEOS東京2020オリンピック聖火リレートーチフォトコーナーも設置し、聖火リレートーチとの記念撮影もできます。ぜひお立ち寄りください。
2019オリンピックデーラン喜多方大会の様子
JOC公式ウェブサイト:https://www.joc.or.jp/event/dayrun/ 当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・水素・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開し、東京2020大会の成功に貢献してまいります。
旭化成(株)
旭化成(株)富士支社内の環境再生ゾーン「あさひ・いのちの森」が
『SEGESそだてる緑』Excellent Stage3認定を取得(9月4日)
~環境コミュニケーションの強化と企業全体の意識向上を評価~
旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小堀秀毅)および旭化成ホームズ株式会社(本社:東京都千代田区、社長:川畑文俊)が2007年より管理・運営を行っている「あさひ・いのちの森」が、このたび、公益財団法人都市緑化機構が主催する『SEGES(シージェス:社会・環境貢献緑地評価システム)*そだてる緑』におけるExcellent Stage3認定を取得しましたので、お知らせします。
「あさひ・いのちの森」は、静岡県富士市の旭化成㈱富士支社の旧工場跡地に、富士市沿岸部原風景の再生を目指して2007年に開始した環境再生ゾーンです。入念な事前調査を経て、工場跡地の完全な更地から設計した造成地に、社員・地域有志1,900人余による植樹をもってスタートしました。以降、専門家と共に綿密な緑地維持・管理計画を着実かつ継続的に実施することで、静岡県の希少植物を含む多様な動植物の定着に成功しました。2017年には、その活動を評価頂き、『SEGESそだてる緑』Excellent Stage2認定を取得。その後、自治体と共に地域住民や子どもたちへ森を解放する傍ら、専門学会での論文発表やポスター発表、民間フォーラムでの事例報告など、本活動で得られた知見を積極的に周知してきたことなどが評価され、今回の認定取得に至りました。今後もこうした活動をさらに積極的に行っていくことで、地域の生物多様性保全に努めてまいります。
* 『SEGES(シージェス:社会・環境貢献緑地評価システム)』
企業が保有・創出する緑地とその取り組みについて、地球温暖化やヒートアイランド現象の緩和、地域生態系の保全と創出、地域社会とのコミュニティ醸成や安心・安全なまちづくり等、社会や環境に貢献していると考えられる緑地を(公財)都市緑化機構が認定するもの。『そだてる緑』『都市のオアシス』『つくる緑』という3つのシリーズから構成され、今回は企業が所有する緑地(300m2以上)の優良な保全・創出活動を認定する『そだてる緑』での認定となります。Excellent Stage3は、緑地を通じた社会・環境貢献性が高いと認められるサイトに与えられる認定ラベルです。
<本件に関するお問い合わせ先>
旭化成株式会社 広報室 TEL 03-6699-3008
旭化成ホームズ株式会社 広報室 TEL 03-6899-3010
日本通運(株)
日通協賛、国立科学博物館「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」フィナーレ(9月3日)
当社が協賛する「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」(国立科学博物館)が、7月9日(火)、台湾から与那国島までの大航海の成功をもってフィナーレを迎えました。

航海中の丸木舟(写真提供:国立科学博物館「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」
3万年以上前に、日本人の祖先が日本列島に海を越えてやってきた謎を解くため、当時の大航海を再現した「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」(国立科学博物館)は、3年の準備期間を経て2016年にスタートしました。当社が企業メッセージ「We Find the Way」に込めた、「お客様や社会の為に、創意工夫を繰り返し、新しい道を切り拓き続ける」という企業姿勢にも通じ、協賛したものです。
当社は、丸木舟(名称:スギメ)の制作現場である首都大学東京八王子キャンパスから国立科学博物館(東京都上野)および海上テスト現場となった千葉県館山への輸送、台湾への輸出、与那国島から東京までの輸送でもサポートしました。8月15日には、翌16日から開催された「黒潮を越えた丸木舟 ~台湾→与那国島 航海の全記録~」展に向け、大航海を終えたスギメを再び国立科学博物館へ輸送しました。

2019年7月、航海を終え、与那国島から東京へ  8月15日、科学博物館での展示作業  
当社は、今後も、社会の変化に合わせ、自らを進化させ続け、物流から新たな価値を創造することに挑戦してまいります。
東京電力パワーグリッド(株)
テプコカスタマーサービス株式会社の会社分割について
~エネルギー事業におけるオペレーション対応力の強化と地域に密着したサービス展開を目指した子会社の設立~(9月3日)
東京電力パワーグリッド株式会社
東京電力エナジーパートナー株式会社
テプコカスタマーサービス株式会社
東京電力パワーグリッド株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子禎則、以下「東電PG」)ならびに東京電力エナジーパートナー株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:秋本展秀、以下「東電EP」)、テプコカスタマーサービス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:正木まり、以下「TCS」)の3社は、電力システム改革に伴う事業環境の変化を踏まえ、より高品質なオペレーション業務を提供するための体制構築ならびに東京電力グループの企業価値向上に資する事業領域拡大を目的に、本年10月1日付で、TCSを会社分割のうえ、東電PGの100%子会社として、テプコ・ソリューション・アドバンス株式会社(以下「TSA」)を設立します。
TSAは、東京電力グループの出向作業やオペレーション業務に関わる技術・知見を集中化することにより、さらなる原価低減、品質向上、競争力強化に取り組みます。また、エネルギー事業に留まらず、東電PGの地域に密着したネットワークを活用し、お客さまの生活全般に関わるお困り事を解決するサービスを展開してまいります。
電力販売を中心とする新電力事業等の法人のお客さま向け小売サービス事業については、これまで通り、東電EPの100%子会社としてTCSが継承します。
TCSは、引き続き電力事業を軸に、新たな商品やサービスの提供を通じて事業を発展させていくとともに、全国のお客さまにビジネスパートナーとして選び続けていただける企業を目指してまいります。
東京電力グループは、さらなる事業強化を進めるとともに、お客さまにとって便利で安心いただける暮らしの実現に貢献してまいります。
JXTGエネルギー(株)
石油化学製品(ベンゼン)の契約価格決定について(9月2日)
当社(社長:大田勝幸)は、大手需要家との交渉の結果、ベンゼンの9月契約価格(ACP*)を下記のとおり決定しましたので、お知らせいたします。
* Asian Contract Price
アジア契約市場における指標価格(運賃込み)
記決定価格 2019年9月契約価格680$/t(前月比+10$/t)
背景・理由 8月のベンゼン市況は、引き続き旺盛な米国向け輸出、堅調な域内需要を受けて上昇しました。こうした市場環境を反映し、9月ACPは前月比+10$/MTにて決着しました。なお、国内価格換算想定値は、77.8$/kgです。
ベンゼン契約価格の推移
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
2017年度 795 790 775 750 745 810 795 805 885 885 955 920
2018年度 840 850 860 820 860 900 860 785 660 535 570 625
2019年度 590 635 630 635 670 680
東京ガス
新会社「株式会社千葉袖ケ浦パワー」の設立について(9月2日)
東京ガス株式会社 九州電力株式会社
東京ガス株式会社(代表取締役社長:内田高史)と九州電力株式会社(代表取締役社長執行役員:池辺和弘)は、千葉県袖ケ浦市の出光興産株式会社所有地において、LNG火力発電所の共同開発に向けた検討を進めるため、本日、「株式会社千葉袖ケ浦パワー」を設立しました。
両社は、本事業を通じ、電力価格の低減や電力購入の選択肢拡大といった社会的要望や期待に応え、エネルギー企業としての社会的意義を実現するとともに、地元地域経済に貢献してまいります。
【設立会社の概要】
会社名 株式会社千葉袖ケ浦パワー
代表取締役社長 中島 秀明
本店所在地 千葉県袖ケ浦市
事務所所在地 東京都墨田区江東橋四丁目29番12号
設立日 2019年9月2日
設立時資本 1億円(資本金 5千万円、資本準備金 5千万円)
出資比率 東京ガス株式会社50%、九州電力株式会社50%
【発電所の計画概要】
予定地 千葉県袖ケ浦市中袖3番地1
発電方式 ガスタービンコンバインドサイクル方式
発電規模 最大200万kW
燃料 LNG(液化天然ガス)
<参考>概略位置図
2019年8月
昭和電工(株)
アルミ缶リサイクル活動~喜多方市社会福祉協議会へ寄付を行いました(喜多方事業所)(8月30日)
昭和電工(株)喜多方事業所では、7月10日、2018年のアルミ缶リサイクル活動の寄付金(73,244円)を、喜多方市社会福祉協議会へ寄付しました。同協議会は、地域のボランティアと協力し、高齢者や子育て中の親子が気軽に集える「サロン活動」を企画・運営しているほか、ボランティア活動に関する相談や活動先の紹介、また、小中高校における福祉教育の支援等、地域の福祉活動の拠点としての役割を果たしています。今回の寄付金は、喜多方市の地域福祉事業向上のために役立てられるとのことです。今後もアルミ缶リサイクル活動を推進し、地域社会へ貢献していきます。
富士電機(株)
船舶事業強化に向けた「船舶スクラバ用レーザ方式ガス分析計」の発売について(8月29日)
富士電機株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:北澤通宏)は、船舶事業の強化に向け、船舶スクラバ用レーザ方式ガス分析計を発売しましたので、お知らせいたします。
1.背景
国際海事機関(IMO)は、大気汚染原因物質の一つである硫黄酸化物(SOx)の排出量抑制に向け、船舶燃料の硫黄分濃度の上限を、指定海域*1を除く全海域で、2020年に0.5%(現在3.5%)とすることを定めています。本規制は新造・既存船問わず全船に適用され、船舶所有者は規制強化以降、低硫黄成分燃料へ切り替えるか、船舶用排ガス浄化装置(SOxスクラバ)*2を使用するなどの対応が必要となります。また、SOxスクラバを搭載した船舶は、排ガス浄化性能の指標として、二酸化硫黄(SO2)と二酸化炭素(CO2)のガス濃度比を連続監視することが義務付けられています。
今般、当社はこの排ガス監視装置として、世界最小の船舶スクラバ用レーザ方式ガス分析計を発売しました。当社は、2018年に船舶用排ガス浄化システム(EGCS:Exhaust Gas Cleaning Systems)を発売しています。本製品を自社製EGCSに適用しシステムを強化するとともに、他スクラバメーカーに対しても本分析計を拡販することで、船舶事業の拡大を図ります。
*1 北米、米国カリブ海、北海・バルト海他は2015年から0.1%に規制
*2 排ガスに海水を混ぜ、排ガス中の硫黄酸化物を低減する装置
2.製品の特長
1) 世界最小かつフレキシブルな配置を実現
従来のガス分析計は、煙突から排ガスを吸引する採取器と加熱導管、排ガス中のダスト・水分を除去するサンプリング機器(前処理機能)、各機器への電源供給・通信を行う制御機器、排ガス中のSO2とCO2の濃度を測定するガス分析計で構成されます。これらを盤用キャビネットに格納するため、船内に大規模な設置場所を確保する必要がありました。
本製品は、前処理機能を採取部に集約し、検出部・制御部・採取部の3ユニット構成で設計。ユニットごとに壁面や床などフレキシブルな配置が可能です。さらに、耐腐食性材料を採用するなどして盤への格納を不要とすることで、当社従来製品に比べて体積を90%低減し、世界最小サイズを実現しました。これらにより、既存船への設置(レトロフィット)が容易です。
2) レーザ方式を採用し、メンテナンス頻度を大幅に低減
レーザ方式ガス分析計では、レーザ素子と受光素子を用いてSO2とCO2の濃度を同時に測定します。一般的な赤外線方式と比べ構成部品が少なく信号ノイズを大幅に低減できます。そのため、校正作業を年1回に低減(赤外線方式は毎週必要)するとともに、交換部品が少ないことから、赤外線方式に比べてランニングコストを50%以下に低減できます。
開発段階では、高い測定精度や船上での耐環境性(振動、高温など)が要求されるため、製品化が困難でした。当社は、ごみ処理場や鉄鋼を中心に様々な分野で培った技術力(機構設計や信号処理など)を活用し、船級認証で要求される測定精度レベルと充分な耐振動性・耐熱性などを確保することで、日本で初めて船舶スクラバ向けに、レーザ方式のガス分析計を製品化しました。
3.主な適用先
バルカー、タンカー、コンテナ船、自動車運搬船など
4.仕様
項目 仕様
測定原理・方式 波長非分散式レーザ式・サンプリング方式
測定成分・レンジ SO20~300 ppm CO20~10 vol%
外形 (W × H × D)mm 採取部 400(W)×300(H)×323.4(D)mm
検出部 330(W)×880(H)×255(D)mm
中継ボックス(制御部)500(W)×400(H)×166(D)mm
質量 検出部 約30kg、採取部 約18kg、中継ボックス 約20kg
性能 正確さ:読み値の±2%または0.3%FSのいずれか大きい方の値以下
精度:10回繰り返し応答の2.5倍標準偏差±1%FS以下
ドリフト:±2.0%FS未満/6か月
校正周期:1年に1回
規格認証 船舶型式認証 および EGCS適合鑑定 NK(取得済)、
DNV・GL(申請中。近日取得見込み)
5.製品に関するお問い合わせ先
富士電機株式会社 パワエレシステム インダストリー事業本部
オートメーション事業部 システム営業技術部 第二課
03-5435-7021
【参考資料】
製品ホームページ : https://www.fujielectric.co.jp/products/saveblue/laser_gas_analyser.html
※本リリースに掲載している情報(製品仕様や問い合わせ先等)は発表日時点のものであり、予告なく変更する場合もございます。
あらかじめご了承ください
日本通運(株)
UDトラックス、日本通運、ホクレンが、国内初、一部公道を使用した大型トラックによる
レベル4技術の自動運転実証実験を北海道で実施(8月29日)
~イノベーションを通じ、ドライバー不足、物流・農業の課題解決に貢献~
UDトラックス株式会社(本社:埼玉県上尾市、代表取締役社長 酒巻孝光 以下、UDトラックス)、日本通運株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 齋藤充 以下、日本通運)、ホクレン農業協同組合連合会(本社:北海道札幌市、代表理事会長 内田和幸 以下、ホクレン)は29日、8月5日から行われているレベル4技術を用いた大型トラックによる自動運転の実証実験を公開しました。本実証実験は、ホクレン中斜里製糖工場(斜里郡斜里町字川上111番地)において、砂糖の原料となるてん菜の運搬業務を想定した走行を、5段階の自動運転レベルにおけるレベル4(特定条件下における完全自動運転)技術の自動運転トラックで再現することで、物流の現場で深刻化するドライバー不足の解消に向けたソリューションの一例を提示することを目的として実施しました。また本実験では、実際の運搬に近い環境を再現するため、国内初となる公道を一部含むルートでの試験走行を実施、自動運転トラックの実用化へ向け一歩前進しました。29日に公開した実証実験には、UDトラックスの酒巻代表取締役社長およびナカノ開発統括責任者、日本通運の竹津代表取締役副社長、ホクレンの内田代表理事会長、土屋北海道副知事が列席したほか、経済産業省、国土交通省、農林水産省、自治体、農業関係団体、業界関係者、報道陣など158名が臨席し、イノベーションを通じた社会課題の解決に対する関心の高さを示しました。UDトラックスの酒巻社長は記念式典の挨拶に立ち、「人手不足という大きな社会課題に、業界の垣根を超えて、取り組んでいかなければならないと痛切に感じています。今回、商用車メーカー、物流、農業が手を組み、そして、広大な農地を持つ北海道の協力を得て実証実験を実現させることができました」と祝意を表しました。
■物流危機とイノベーション
UDトラックス、日本通運、ホクレンの3社は、7月に交わした合意に基づき、2019年8月5日から2019年8月30日にかけ、中斜里製糖工場周辺の公道から工場入口を経て、てん菜集積場、そこから加工ライン投入口へ横持ちする運搬ルートを、レベル4自動運転技術を活用し、てん菜の運搬業務の無人化を試みる共同実証実験を実施しています。本実験ではUDトラックスの大型トラック「クオン」をベースに開発された車両を使い、RTK-GPS(リアルタイムキネマティック全地球測位システム)や3D-LiDAR、ミリ波レーダー、操舵アクチュエーターなどの自動運転技術を駆使し、およそ1.3キロの運搬ルート(公道、舗装道路、未舗装道路を含む)を時速20キロで自動走行しました。また今回の実証実験では、悪天候や悪路などにおいてもより高い精度で自己車両の位置を測定するため、ネットワークRTK-GPSを導入しました。これは4Gで受信するRTK基地局からの補正信号を使って、GPS衛星から得られる位置情報を補正することで、誤差数センチメートルの精度を確保することができる技術です。ネットワークRTK-GPSと自動運転技術を組み合わせることで、悪天候や、高い建物の近くなどGPS信号の受信状態が悪い場所でも、高精度な自動走行が可能となります。なお、本実験では警察庁が定めた「自動走行システムに関する公道実証実験のためのガイドライン」の規定に基づき、車両にはドライバーが搭乗し、不測の事態に対する有人緊急操縦態勢を確保した上で実施しました。更に独自の安全対策として、公道の使用部分を閉鎖し、また公開実験での構内走行に際しては、走行ルートと観覧席の間にブロックを敷設するなど万全の安全対策を講じました。
■農畜産物の安定輸送力の確保へ向けて
現在、年間約350万トンの農畜産物が北海道外に運ばれており、その7割をホクレンが取り扱っておりますが、津軽海峡を隔て遠隔地である北海道からの輸送力の確保は、極めて重要なものとなっています。ホクレンは第13次中期計画の重点方策として、「販売に必要不可欠な安定輸送力の確保」を掲げ、各種取り組みを行っています。一方、物流業界の人手不足などで運転手の確保は難しく、農畜産物の物流にも大きく影響を及ぼしております。ホクレンの内田代表理事会長は「将来に向けた輸送力確保の新たな手段として自動運転車両の早期実用化に期待してます」と述べ、農畜産物の運搬業務における自動運転トラックの活用に期待感を表しました。
■スマートロジスティクスへの期待
少子高齢化、働き方改革の推進、厳格化する環境規制、電子商取引の拡大などによる輸送需要の変化に伴い、商用車業界や物流業界では自動運転やコネクティビティなどの次世代技術を活用し、生産性や安全性を高める取り組みを積極化しています。UDトラックスは2018年、次世代技術ロードマップ「Fujin&Raijin (風神雷神)―ビジョン2030」を発表しました。自動化の取り組みをロードマップの柱の1つとして位置づけ、2030年までに完全自動運転トラックと大型電動化トラックの量産を目指しています。
「レベル4技術を反復作業が中心である大規模な限定領域で活用すれば、物流は大幅に効率化されます。今回の実証実験で得られたデータを活用して、多様な物流の現場で求められるソリューションとしてのレベル4自動運転システムを開発し、ここ北の大地で、農産業そして持続可能な食糧生産を支援したいと思います。そしてさらに大規模な用途へと応用していければと考えています」(UDトラックス開発部門統括責任者ダグラス・ナカノ)
日本通運は2017年、先端技術を活用し物流の効率化に取り組むため「ロジスティクス・エンジニアリング戦略室」を立ち上げ、自動運転技術を活用したトラック隊列走行、物流センターの無人化・省力化、人工知能(AI)活用の物流ソリューション、ドローンの多目的活用、トラックマッチング(求車求貨)のシステム化──などを主要テーマとして研究・開発を推進しています日本通運の竹津代表取締役副社長は、「これまでもお客様企業と連携、協力し様々な物流効率化に取り組んできましたが、ドライバー不足は今後深刻化していきます。物流事業者として、様々な業種、業態のお客様と取引きさせていただいていますが、その中でも、大量の貨物を、反復して同じ経路で輸送するような業務に自動運転トラックを活用することができれば、省人化や効率化が期待されます。また、工場、港湾、空港などの大規模施設内は限定空間であり、運用ルールも徹底しやすいことから比較的早期の実用化が期待できると考えます。本実証実験の結果を踏まえ、今後も引き続き、具体的な物流シーンへの活用に向けて検討していきたい」と、課題と今後の取り組みについて述べました。
■イノベーションと地域活性化
自動運転などイノベーションを通じ地域活性化に取り組む動きも活発化しています。北海道庁では2016年に「北海道自動車安全技術検討会」を設置し、全国に先駆けて産官学連携のもと、自動走行に関し、実証試験の円滑化と研究開発促進のための環境整備や情報提供を行っています。自動車・部品メーカーなどが道内に持つ自動運転の試験場は全国最多の28カ所になっています。土屋北海道副知事は「本道の基幹産業の一つである農業、それを支える物流は、本道はもとより、日本経済を支えており、自動運転技術など先端技術の積極的な活用による物流効率化の実現は、ますます深刻化するドライバー不足などの課題解決につながるものと期待されています。今後も、本日お集りの関係機関の皆様のご理解・ご協力のもと、産業の垣根を越えて、支援させていただくことにしています。引き続きご理解とご協力を賜りたいと思います」と述べ、自動運転の実証実験を積極的に誘致し、地域課題の解決に向け取り組んでいくことを強調しました。
■今後の取り組み
今回の共同実証実験は、自動運転の技術的な実証および実用化における課題の抽出を主目的として実施しました。UDトラックス、日本通運、ホクレンの3社は、農業の輸送効率化をはじめとする物流業界を取り巻く課題の解決に向け、今回の実験結果を検証し、各社で引き続き検討してまいります。
■UDトラックスについて
UDトラックスは世界60カ国以上で先進的な輸送ソリューションを提供する日本の商用車メーカーです。1935年の創業以来、「時世が求めるトラックとサービスを提供する」というビジョンを掲げ、革新的な技術の開発で業界をけん引してきました。より高い満足を求めるお客様のため、私たちは信頼性の高いソリューションにより、スマートロジスティクスの実現に向けて取り組んでいます。大型トラック「クオン(Quon)」「クエスター(Quester)」から中型トラック「コンドル(Condor)」「クローナー(Croner)」、小型トラック「カゼット(Kazet)」「クーザー(Kuzer)」までのフルラインアップ、そしてカスタマーサービスと販売金融により、世界各国の様々なお客様のニーズに対応しています。
UDトラックスは全世界に10万人の従業員を有するボルボ・グループの一員です。
https://www.udtrucks.com/japan
■ホクレンについて
ホクレンは、北海道内の108のJAが出資し、JAの経済事業を担うことを目的として設立された農業協同組合連合会(経済連)です。1919年の設立以来、生産者の営農活動を支える生産者支援と、消費者への食の安定供給を担ってきました。生産現場に不可欠な資材やエネルギーの供給、技術面・情報面でのバックアップなど、農畜産物を安定的に生産するためのサポートを行うほか、全国の消費地・消費者に安全・安心な北海道産農畜産物の供給、北海道ブランドの構築やPR活動など、新しい需要を開拓する活動も展開しています。
2018年度 取扱高 1兆5,301億円、道外輸送量 260万t
東京電力パワーグリッド(株)
2019年10月分電気料金の燃料費調整について(8月29日)
本日、2019年5月~2019年7月の燃料価格(原油、LNG、石炭の貿易統計価格)が公表されたことにともない、2019年10月分の電気料金における燃料費調整単価が確定いたしましたのでお知らせいたします。なお、消費税率については2019年10月1日以降、8%から10%へ変更になりますが、消費税法上の経過措置により、10月分の電気料金に2019年9月30日以前のご使用期間が含まれるお客さまの消費税率は引き続き8%が適用され、11月分の電気料金から消費税率10%が適用となります。
※消費税率10%を反映した電気最終保障供給約款および離島供給約款は、近日中に経済産業大臣へ変更届出を行う予定です。
2019年10月分電気料金の燃料費調整について
http://www.tepco.co.jp/pg/consignment/liberalization/kyoukyusya/island/adjust.html
■燃料費調整単価のお知らせ
日頃から格別のお引き立てをいただき、ありがとうございます。
東京電力パワーグリッドでは、燃料価格の変動に応じて自動的に電気料金を調整する「燃料費調整制度」を導入しております。この制度による2019年10月分の燃料費調整単価が、2019年5月~2019年7月の燃料の貿易統計価格に基づき確定しましたのでお知らせいたします。なお、消費税率については2019年10月1日以降、8%から10%へ変更になりますが、消費税法上の経過措置により、10月分の電気料金に2019年9月30日以前のご使用期間が含まれるお客様の消費税率は引き続き8%が適用され、11月分の電気料金から消費税率10%が適用となります。
※消費税率10%を反映した電気最終保障供給約款および離島供給約款は、近日中に経済産業大臣へ変更届出を行う予定です。
■2019年10月分の電気料金(消費税率8%の場合)
従量制のお客さま
燃料費調整単価(1kWhつき) 2019年9月分との差(1kWhにつき)
低圧供給 -1.80円 -0.16円
高圧供給 -1.74円 -0.16円
特別高圧供給 -1.71円 -0.15円
※消費税等相当額を含みます。
定額制のお客さま
契約種別 単位 燃料費
調整単価
2019年9月分
との差
定額電灯・
公衆街路灯A
電灯 10Wまで 1灯 -7.00 -0.62
10Wをこえ20Wまで -13.98 -1.24
20Wをこえ40Wまで -27.97 -2.48
40Wをこえ60Wまで -41.95 -3.72
60Wをこえ100Wまで -69.92 -6.19
100Wをこえ
100Wまでごとに
-69.92 -6.19
小型機器 50VAまで 1機器 -20.89 -1.85
50VAをこえ
100VAまで
-41.78 -3.71
100VAをこえ
100VAまでごとに
-41.78 -3.71
臨時電灯A 50VAまで 1契約1日につき -0.56 -0.05
50VAをこえ100VAまで -1.13 -0.10
100VAをこえ500VAまでの
100VAまでごとに
-1.13 -0.10
500VAをこえ1kVAまで -11.27 -1.00
1kVAをこえ3kVAまでの
1kVAまでごとに
-11.27 -1.00
臨時電力 1kW1日につき -11.84 -1.05
深夜電力A 1契約につき -180.03 -15.96
※消費税等相当額を含みます。
■2019年10月分の電気料金(消費税率10%の場合)
従量制のお客さま
燃料費調整単価(1kWhつき) 2019年9月分との差(1kWhにつき)
低圧供給 -1.83 円 -0.19円
高圧供給 -1.77 円 -0.19円
特別高圧供給 -1.75 円 -0.19円
※消費税等相当額を含みます。
定額制のお客さま
契約種別 単位 燃料費
調整単価
2019年8月分
との差
定額電灯・
公衆街路灯A
電灯 10Wまで 1灯 -7.13 -0.75
10Wをこえ20Wまで -14.24 -1.50
20Wをこえ40Wまで -28.49 -3.00
40Wをこえ60Wまで -42.73 -4.50
60Wをこえ100Wまで -71.22 -7.49
100Wをこえ
100Wまでごとに
-71.22 -7.49
小型機器 50VAまで 1機器 -21.27 -2.23
50VAをこえ
100VAまで
-42.55 -4.48
100VAをこえ
100VAまでごとに
-42.55 -4.48
臨時電灯A 50VAまで 1契約1日につき -0.58 -0.07
50VAをこえ100VAまで -1.15 -0.12
100VAをこえ500VAまでの
100VAまでごとに
-1.15 -0.12
500VAをこえ1kVAまで -11.48 -1.21
1kVAをこえ3kVAまでの
1kVAまでごとに
-11.48 -1.21
臨時電力 1kW1日につき -12.06 -1.27
深夜電力A 1契約につき -183.36 -19.29
※消費税等相当額を含みます。
■2019年5月~2019年7月平均の貿易統計価格
1klあたりの平均原油価格 48,847円
1tあたりの平均LNG価格 53,433円
1tあたりの平均石炭価格 12,038円
※上記貿易統計価格による平均燃料価格(原油換算値1klあたり)は36,300円です。
東京電力エナジーパートナー(株)
2019年10月分電気料金の燃料費調整について(8月29日)
本日、2019年5月~2019年7月の燃料価格(原油、LNG、石炭の貿易統計価格)が公表されたことにともない、2019年10月分の電気料金における燃料費調整単価が下記のとおり確定いたしました。また、消費税率については2019年10月1日以降、8%から10%へ変更になりますが、消費税法上の経過措置により、10月分*の電気料金に2019年9月30日以前のご使用期間が含まれるお客さまの消費税率は引き続き8%が適用され、11月分の電気料金から消費税率10%が適用となります。
* 10月分の電気料金の算定期間は、9月の検針日(計量日)から10月の検針日(計量日)前日までとなります。詳しくはこちらをご覧ください。
消費税法および地方税法の一部改正により、2019年10月1日から消費税および地方消費税の税率が8%から10%に引上げられることに伴い、当社の電気料金、ガス料金およびその他サービス料金等を変更させていただきます。電気料金およびガス料金の10月分のご請求金額については、消費税法上の経過措置により、10月分の料金に2019年9月30日以前のご使用期間が含まれるお客さまは消費税率8%が適用され、11月分の電気料金から消費税率10%が適用となります。また、当社は、新たな消費税率を反映させていただくため、特定小売供給約款の変更届出を、本日、経済産業大臣に行いましたので、お知らせいたします。
新たな消費税率を反映した約款等につきましては、当社ホームページ内等で公表いたします。
10月分の消費税率が8%のお客さまの燃料費調整単価

10月分の消費税率が10%のお客さまの燃料費調整単価

<参考1>平均モデルの影響額(消費税率8%の場合)
10月分の電気料金は、9月分に比べ42円の減となります。
<参考2>燃料価格
(1)平均燃料価格(貿易統計)
(2)燃料価格の動向
東京ガス(株)
原料費調整制度に基づく2019年10月検針分のガス料金について(8月29日)
東京ガス株式会社は、「原料費調整制度」に基づき算定された2019年5月~2019年7月の平均原料価格を受け、2019年10月検針分の単位料金を調整いたします。東京地区等では2019年9月検針分に比べ、1m3((45MJ)につき0.78円(消費税込*)下方に調整となります。また、群馬地区、および、群馬南地区では2019年9月検針分と比べ、1m3((45MJ)につき0.34円(消費税込*)下方に調整となります。
2019年10月検針分に適用するガス料金については、当社ホームページ等であらかじめお知らせいたします。各地区の料金算定方法等、詳細は各地区のプレスリリースをご参照ください。
* 現行の消費税率(8%)での計算によるものです。
東京ガス(株)
神奈川県「ME−BYOスタイル」おすすめ 未病改善メニュー
料理教室「ヨーグルト活用レシピ~乳酸菌で健康に~」開催について (8月29日)
東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下「東京ガス」)は、神奈川県が「未病月間」とする2019年10月に、東京ガス横浜ショールームにおいて、料理教室【ヨーグルト活用レシピ~乳酸菌で健康に~】を開催します。神奈川県の「ME−BYOスタイル」おすすめの未病改善メニューを本料理教室でご紹介します。
神奈川県は、「かながわグランドデザイン」(2019~2022年度第3期実施計画)において、「未病の改善」に取り組むことを5本柱の1つ目に掲げ、その実現に向け、全ての世代の方々が未病を自分のこととして考え、行動していかれるよう、取組みを展開しています。
東京ガスは、神奈川県との包括協定に基づき神奈川県民の「未病」に対する理解促進と、神奈川県の「未病改善の取組み」推進に寄与するため、神奈川県と連携して料理教室を開催することといたしました。
開催概要
メニュー 発酵食品であるヨーグルトに注目し、全ての料理に使用します。食べ方がワンパターンになりがちなヨーグルトを、手に入りやすい食材と合わせて、メインからデザートまで4品ご紹介します。
○まろやかタンドリー風チキン煮込み
○ヨーグルトクイックブレッド(1人6コお持ち帰り・ご試食分含む)
○エビとブロッコリーのヨーグルトサラダ
○リンゴと濃厚ヨーグルトのデザート
開催場所 東京ガス横浜ショールーム
(横浜市西区みなとみらい3-5-1 MARK ISみなとみらい4階)
開催日時 10月1日(火)・2日(水)・4日(金)10:30~13:00 全3回
対象 16歳以上
定員 20名
受講料 4,500円(税込)
申込期間 9月2日(月)~9月15日(日)
申込方法 インターネットにて申込み(https://www.tg-cooking.jp/
※応募多数の場合は抽選となります。
問合せ先 東京ガスコミュニケーションズ内 東京ガス料理教室事務局
TEL 03-5405-7068(月~金 10:00~17:00、土・日・祝日休み)
(参考1)未病とは
健康と病気を2つの明確に分けられる概念として捉えるのではなく、心身の状態は健康と病気の間を連続的に変化するものと捉え、このすべての変化の過程をあらわす概念。「未病の改善」は、「食・運動・社会参加(交流)」を中心とする生活習慣の改善によって、特定の疾患の予防にとどまらず、心身をより健康な状態に近づけていく取組み。
(参考2)ME−BYOスタイルとは
手軽にできる「未病の改善」の方法を生活習慣に取り入れたライフスタイルのこと。
昭和電工(株)
廃プラスチックのガス化ケミカルリサイクル推進に向けた協業の検討を開始(8月28日)
日揮株式会社
荏原環境プラント株式会社
宇部興産株式会社
昭和電工株式会社
日揮株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役会長CEO:佐藤雅之)、荏原環境プラント株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長:渡邉良夫)、宇部興産株式会社(本社:山口県宇部市、代表取締役社長:泉原雅人)、昭和電工株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:森川宏平)は、本年7月31日に秘密保持契約を締結の上、EUP(Ebara Ube Process)を活用した廃プラスチックのガス化処理設備の設計・調達・建設(Engineering, Procurement and Construction:EPC)に関わる協業の検討を開始しましたのでお知らせします。
1. 廃プラスチックのガス化ケミカルリサイクル推進の目的
今日、海洋マイクロプラスチック問題に代表される通り、廃プラスチックのリサイクルの推進は世界的な課題となっています。日本におけるプラスチックのリサイクル率は86%ですが、その内資源循環されているプラスチックの割合は13.5%に留まり、残りは海外輸出やサーマルリサイクル等への利用です(2017年度)*。さらに、中国や東南アジア諸国における固体廃棄物輸入の規制強化の流れが強まるなか、日本のみならず各国内での資源循環システムの確立が急務となっています。
廃プラスチックのガス化ケミカルリサイクルは、他の手法ではリサイクルが困難である異種素材や不純物を含むプラスチックを分子レベルに分解し、様々な化学物質に再生することが可能であり、リサイクル率の大幅な向上への貢献が期待されています。
* 出典「2017年 プラスチック製品の生産・廃棄・再資源化・処理処分の状況(一般社団法人プラスチック循環利用協会)」
2. EUPについて
2000年に株式会社荏原製作所(2009年に荏原環境プラントに事業承継)と宇部興産が開発したEUPは、廃プラスチックを酸素と蒸気による部分酸化によりガス化し、アンモニアやオレフィン等の化学品合成に利用可能な合成ガスを生産するプロセスです。
2003年より昭和電工川崎事業所において稼働を続けているガス化設備(廃プラスチックの年間処理量約7万トン)には、このEUPが採用されており、ガス化ケミカルリサイクル用途では、世界で唯一の長期商業運転実績を有する技術です。
3. 今後の方針
日揮、荏原環境プラント、宇部興産、昭和電工の4社は、年内を目途にEUPのライセンス契約を締結のうえ、国内外においてガス化処理設備に関わる積極的な営業活動を展開し、EUPを用いた廃プラスチックガス化処理設備の提案およびEPC業務遂行を目指します。さらに、EUPを含む設備にて合成されるアンモニアやオレフィン等を用いた化学品製造設備の提案を通じ、国内外におけるガス化ケミカルリサイクルの普及および資源循環推進に取り組んでまいります。

廃プラスチックのガス化ケミカルリサイクル フロー図
昭和電工株式会社
昭和電工は、2003年よりEUPを採用したガス化処理設備にて廃プラスチックから取り出した水素・一酸化炭素を、それぞれアンモニア製造、液化炭酸ガス・ドライアイスといった炭酸製品の原料に有効利用する事業を継続しています。 異なるプラスチック素材を原料とし、また金属など不純物を含む原料を投入する条件下で、長期にわたり安定生産を継続する技術と運転ノウハウを有しています。
本協業を通じた廃プラスチックのケミカルリサイクルの普及および資源循環の推進により、豊かさと持続性が調和する社会の実現に貢献してまいります。
旭化成(株)
ZOLL Medical Corporationによる米国Cardiac Science Corporationの買収完了について(8月28日)
 旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小堀秀毅)は、子会社であるZOLL Medical Corporation(以下「ZOLL」)が、2019年6月12日に発表しましたAED*1を製造・販売する米国の医療機器メーカーCardiac Science Corporation(以下「CS(カーディアック・サイエンス)社」)の買収に関し、米国東部時間2019年8月26日に、全ての手続きが完了しましたことをお知らせいたします。ZOLLは、救命救急医療領域において“Chain of Survival(救命の連鎖)”*2全体を網羅する製品群を有する企業であり、医療機関・医療従事者向けの製品で強固な事業基盤を有しています。なかでも、AEDを含む除細動器事業は北米No.1のシェア、医療機関向けに関してはグローバルにおいてもNo.1のシェアを誇ります。本買収は、AEDの製品群の拡充により、救命救急医療の現場においてより多くの命を救うことに貢献するというZOLLの使命に合致したものです。今回の買収によりZOLLは、CS社の製品ラインアップや販路を獲得することで、成長が見込まれるAED事業の強化を図ります。また、CS社が持つ米国以外の販売網を取り込むことで、AED事業のグローバル展開をさらに加速していきます。なお、CS社のAEDは、販売国は約100カ国、設置台数は50万台にのぼります。ZOLLは、2012年に旭化成グループの一員となって以降、積極的なM&Aなどにより救命救急医療領域の事業を拡大し、着実な成長を遂げてきました。今後も“人びとのいのちを救う”ために、技術革新による先進的な治療方法の提供やM&Aなどによるさらなる事業の拡大に取り組んでいきます。
*1 AED
自動体外式除細動器(Automated External Defibrillator)
*2 “Chain of Survival(救命の連鎖)”
アメリカ心臓協会が定めた救命に必須のプロセス。

Chain of Survival(救命の連鎖)におけるZOLLの技術

<参考情報>
ZOLL CS社
会社概要 設立 1980年 1991年
所在地 米国マサチューセッツ州チェルムスフォード 米国ウィスコンシン州ウォーキショー
CEO ジョン・レナート デヴ・クルディカール
事業概要 AEDを含む除細動器など心肺蘇生に関連する幅広い製品ラインアップを有する救命救急領域にフォーカスした医療機器メーカー。米国の医療機関・医療従事者向けに強固な事業基盤を持つ。 主に航空会社や銀行、レストラン、ホテルなどの民間施設に向けて販売をしているAED専業の医療機器メーカー。民間施設向け市場においてグローバルで高いプレゼンスを持つ。
従業員数 約4,700人(2019年3月末時点) 約220人(2019年6月時点)
主な製品 ・医療機関・救急機関向け除細動器
・AED(「ZOLL AED PlusTM」「ZOLL AED Pro」など)
・「LifeVest」(着用型自動除細動器)
 ⚪︎世界で唯一の革新的医療機器
・「Thermogard」(体温マネージメント機器)
・救急機関向け基幹システム、AED管理システムなど
・AED(「PowerheartTM」シリーズ)
・「Rescue Ready」(AEDの位置情報管理システム)
・ZOLL社のウェブサイトhttps://www.zoll.com/
・CS社のウェブサイト https://www.cardiacscience.com/
JFEスチール(株)
中国での電池材料(負極材)事業に関する合弁会社の設立(8月27日)
このたび、JFEスチール株式会社の100%子会社であるJFEケミカル株式会社(以下、「JFEケミカル」)と中国宝山鋼鉄股份有限公司(以下、「宝山鋼鉄」)の100%子会社である宝武炭材料科技有限公司(以下、「宝武炭材」)は、中国での電池材料(人造黒鉛負極材)事業に関して合弁で進出することに合意し、8月26日に株主間協議及び合弁契約書調印式を行い、「烏海宝傑新能源材料有限公司」(以下、「烏海宝傑」<ウーハイバオジエ>)の設立を決定いたしました。今後、速やかに烏海市工商局に設立認可を申請する予定です。JFEケミカルは、主に日本市場にて電池材料(負極材)事業を展開していますが、かねてより中国における負極材事業の可能性を検討してまいりました。中国は電動自動車の普及を急速に進め、世界最大の市場となっており、その主要部材である負極材の大きな需要が期待できます。本年3月の合弁意向書の締結以降、本プロジェクトの事業性を検討してまいりましたが、JFEケミカル、宝武炭材および興和県天和炭化有限責任公司(以下、「天和炭化」)が出資参画し、各社の優位性を持ち寄ることで人造黒鉛負極材事業の発展をリードできるとの認識の下、中国内モンゴル自治区の烏海市における宝武炭材の炭素事業に隣接して負極材工場を建設し、製造、販売していくことを決定いたしました。烏海宝傑への出資比率は、JFEケミカル40%(約1.04億元=約15.2億円、8月26日レート*:1元=14.66円前提、以下同じ)、宝武炭材51%(約1.33億元=約19.5億円)、天和炭化9%(約0.23億元=約3.4億円)であり、宝武側から董事長・総経理、JFE側から副董事長・副総経理を派遣、就任しました。8月26日、上海にて合弁契約書調印式を開催し、JFEケミカルから鈴木社長、宝武炭材から林董事長、天和炭化から張董事長、その他関係者を含め総計約20名が参加しました。今後、総額約5億元(=約73億円)を投資し工場建設を進め、年間生産能力1万tの設備を建設し、2020年後半には営業運転を開始します。本合弁事業の強みは、第一に、合弁パートナーの宝武炭材が安定供給可能な原料ニードルコークス製造設備を保有していること、第二に、JFEケミカルが長年にわたって培ってきた負極材の開発・製造・品質管理ノウハウを生かすことができること、第三に、内モンゴルの安価な電力代と、宝武炭材ニードルコークス設備に隣接して負極材工場を設置し、黒鉛化設備も自社保有することにより競争力のあるコストで生産できることであります。順次、お客様の承認を取得していき、中国の電動車向けリチウムイオン電池負極材の需要を確実に捕捉し、将来的には更なる増産を目指してまいります。JFEケミカルは、今回の宝武炭材との合弁事業により、中国における日系・韓国系を含めた負極材市場への足掛かりを得ると同時に、ニードルコークスを原料とした人造黒鉛系負極材を製品ラインアップに加えることができ、ほぼ全種類の負極材が製造可能となります。
【会社概要】
1. 烏海宝傑(ウーハイバオジエ)新能源材料有限公司
(英語呼称 Wuhai Baojie New Energy Materials Co., Ltd. )
・資本金 2.6億元(約38.1億円、8月26日レート:1元=14.66円前提、以下同じ)
・出資比率 JFEケミカル40%(約1.04億元=約15.2億円)、
宝武炭材 51%(約1.33億元=約19.5億円)、
天和炭化9%(約0.23億元=約3.4億円)
・製造品種 人造黒鉛系リチウムイオン電池負極材
・生産能力 10,000トン/年
・総投資額 約5億元(約73億円)
2. 宝山鋼鉄股份有限公司
・売上高 3,048億元(約4.5兆円:2018年)
・董事長 鄒継新
・主な事業 鉄鋼事業を中核とする大型企業
(傘下に鋼板事業、鋼管事業、炭素材料、貿易事業の会社等保有)
3. 宝武炭材料科技有限公司
・設立 1997年5月
・董事長 林秀貞
・資本金 21.1億元(約309億円、宝山鋼鉄股份有限公司100%)
・売上高 連結67億元(約982億円:2018年)
・主な事業 基礎化学品:タール蒸留、BTX
炭素事業:ニードルコークス(能力:上海10万トン、烏海5万トン=建設中)、
カーボンブラック、電極
4. 興和県天和炭化有限責任公司
・設立 2005年9月
・董事長 張峰
・資本金 5百万元(約0.7億円)
・売上高 18百万元(約3億円:2018年)
・主な事業 人造黒鉛電極の受託加工
5. JFEケミカル株式会社
・設立 2003年4月
・社長 鈴木 彰
・資本金 60億円(JFEスチール100%)
・売上高 連結1,151億円(2018年度)
・主な事業 基礎化学品:タール蒸留、BTX
機能性化学品:電池材料事業、精密化学品事業、磁性材・無機材料事業、
樹脂シート事業

【地図】内モンゴルの位置
本件に関するお問い合わせは、下記にお願い致します。
JFEケミカル株式会社 総務部 TEL 03(5820)6505
東京電力エナジーパートナー(株)
モバイルバッテリー・レンタルサービス「充レン」が日本一の傘シェアサービス「アイカサ」と共同でサービス展開(8月27日)
東京電力エナジーパートナー株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:秋本展秀、以下「東電EP」)は、株式会社Nature Innovation Group(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:丸川照司、以下「アイカサ」)と業務提携を行い、シェアリングサービスを共同で展開することとなりました。
モバイルバッテリー・レンタルサービス「充レン*」は、2018年のサービス開始以降、順次、設置エリアを拡大しておりますが、このたびの業務提携により、日本一の傘シェアサービス「アイカサ」と同スペースにレンタルスタンドを設置し共同ブースにて展開できるようになるため、お客さまが見つけやすくなる等の利便性が向上します。また、両社条件の満たす箇所へは共同ブースを展開していくため、一層の設置エリアの拡大が図れると考えております。第一弾として、既にゆりかもめの5箇所に設置されている「充レン」のレンタルスタンドと同スペースに「アイカサ」を新たに設置するとともに、品川駅に隣接した商業施設「SHINAGAWA GOOS」内の1箇所へ共同ブースを新設し、本日からサービスを開始いたしました。将来的には「充レン」と「アイカサ」の一体型レンタルスタンドを展開できるように、開発・設置に向けた検討も進めてまいります。両社は、社会の多様なニーズにお応えし、お客さまの暮らしを支える新しい価値の創造に挑戦し続けてまいります。

共同ブースのイメージ
* 「充レン」
スマートフォンのモバイルバッテリー・レンタルサービス。一台300円(税別)で、レンタル当日から翌日24時まで利用可能。充電完了後は、「充レン」のレンタルスタンドであれば、どこでも返却可能。また、あらゆるタイプの接続端子を用意しており、お客さまの様々な端末にご対応可能。
東京ガス(株)
2019年度「味覚の一週間」®に参加し、「味覚のアトリエ」を開催(8月27日)
~テーマ:「発信する日本の味」−未来の家族のために−~
東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下東京ガス)は、「味覚の一週間」®実行委員会が主催する2019年度「味覚の一週間」®に参加し、「味覚のアトリエ」を開催します。「味覚の一週間」®は1990年、フランスで始まった味覚の教育活動で、日本では2011年より開催され、日本版「味覚の一週間」®は9年目を迎えます。フランス「味覚の一週間」®は「食と味覚」をテーマにした国民的食育活動で、シェフ・生産者・企業・自治体などの協力の下、毎年20万人以上の子供が参加しています。フランス、日本の両国で、「味覚の授業」®・「味覚の食卓」・「味覚のアトリエ」の3つの中心的活動により、五感を使って味わうことの大切さや楽しさを体験できる様々な食育活動を行います。東京ガスは、1992年から子どもたちの「五感の育成」と「環境に配慮した食の自立」を目標として食育活動を開始し、今年で27周年を迎えました。食育活動である「味覚の一週間」®の趣旨に賛同し、期間中、東京ガス主催、著名なシェフや有識者による「味覚のアトリエ」を開催します。この他、「味覚の一週間」®実行委員会主催の「味覚の授業」®、「インターナショナルONIGIRIコンクール」の開催、および全国共通で使用するテキスト「味覚の授業」®作成についても協力しています。                
*1 フランスの「味覚の一週間」®について
1990年10月15日、ジャーナリストで料理評論家のジャン=リュック・プティルノー氏とパリのシェフたちが次世代を担う子どもたちにフランスの食文化をきちんと伝えようという思いから開催されました。国民教育省、農業漁業省などの政府機関なども参画する国をあげた「食育」へと成長しています。
*2 日本版「味覚の一週間」®の開催実績
2011年 テーマ UMAMI 味覚の授業28校 58クラス 1,835名
2012年 テーマ BENTO 味覚の授業72校 172クラス 5,189名
2013年 テーマ TERROIR 味覚の授業76校 187クラス 5,803名
2014年 テーマ 旬/SAIZON 味覚の授業129校 330クラス 8,984名
2015年 テーマ 地球にやさしく食べよう 味覚の授業157校 370クラス 10,491名
2016年 テーマ おいしく食べて健やかに 味覚の授業189校 461クラス 13,331名
2017年 テーマ おいしく食べて健やかに 味覚の授業239校 595クラス 15,844名
2018年 テーマ 味の伝承 味覚の授業253校 582クラス 16,192名
2019年は1,000クラス30,000名の児童に味覚の授業を行う予定です。
*「味覚の一週間」、「味覚の授業」およびそのロゴは「味覚の一週間」®実行委員会の登録商標です
   
1.東京ガス主催イベント「味覚のアトリエ」
1)帝国ホテル田中特別料理顧問による親子料理教室
開催日時 2019年10月19日(土)11:00~13:45(予定)
対象 小学校3~6年生 とその保護者(2人1組)
定員 12組24名
講師 「帝国ホテル」特別料理顧問 田中 健一郎氏
参加費用 5,000円/組(税込)
メニュー ビーフストロガノフ、サラダ(予定)
内容 味覚セミナー、田中特別料理顧問によるデモンストレーション、調理実習、ご試食、修了証授与
開催場所 東京ガス「Studio +G GINZA」スタジオ プラスジー ギンザ
東京都中央区銀座7-9-15 GINZAgCUBE(ギンザジーキューブ)5F
申込方法 9月2日(月)以降にホームページ(https://home.tokyo-gas.co.jp/shoku/infomation/event26.html)より申込用紙をダウンロードし、FAX又はEメールにてお申込ください。
FAX番号:03(5568)3676
Eメールアドレス:plusg@tokyo-gas.co.jp
※応募多数の場合は抽選となります
申込期間 2019年9月2日(月)~2019年10月7日(月)
問合せ先 東京ガス食情報センター(担当:真坂・吉田)
TEL:03(5568)3677
FAX:03(5568)3676
Email:plusg@tokyo-gas.co.jp
(2)著名シェフによる親子料理教室
開催日時 2019年10月20日(日)10:30~13:00
対象 小学校1~6年生とその保護者(2人1組)
参加費用 5,000円/組(税込)
内容 第一部:味覚のレッスン(講師の選んだ一口試食付き)
第二部:調理実習「カラフルおすし」他
実習メニューは、講師によって異なります。
詳細は<各教室の講師とメニュー>をご参照ください。
ご参加頂いた方には「味覚の一週間」®オリジナルトック帽、講師サイン入りのディプロム(修了証)をプレゼントします。
開催場所 各東京ガスキッチンランド、ショールーム料理教室、ガスの科学館
※定員は各教室によって異なります。
<各教室の講師とメニュー>をご参照ください。
申込方法 ホームページ(https://www.tg-cooking.jp/)よりお申込ください。
※応募多数の場合は、抽選となります。
申込期間 2019年9月2日(月)~2019年9月15日(日)
問合せ先 東京ガスコミュニケーションズ内 東京ガス料理教室事務局
TEL 03-5405-7068(月~金 10:00~17:00、土・日・祝日休み)
(3)著名シェフによる料理教室
開催日時 2019年10月19日(土)10:30~13:30
対象 16歳以上
参加費用 6,000円(税込)
内容 第一部:味覚セミナー
第二部:調理実習
※定員は各教室によって異なります。
<各教室の講師とメニュー>をご参照ください。
開催場所 各東京ガスキッチンランド、ショールーム料理教室、ガスの科学館
※定員は各教室によって異なります。
<各教室の講師とメニュー>をご参照ください。
申込方法 ホームページ(https://www.tg-cooking.jp/)よりお申込ください。
※応募多数の場合は、抽選となります。
申込期間 2019年9月2日(月)~2019年9月15日(日)
問合せ先 東京ガスコミュニケーションズ内 東京ガス料理教室事務局
TEL 03-5405-7068(月~金 10:00~17:00、土・日・祝日休み)
(4)「銀座 小十」店主 奥田透氏による料理研究家向け特別セミナー
開催日時 2019年10月18日(金)14:00~16:30
対象 プラスジー会員 24名
※プラスジー会員は、食の専門家が加入する東京ガスの会員組織のメンバーです。
講師 「銀座 小十」店主 奥田透 氏
参加費用 5,000円(税込)
内容 だしに関するお話「知っているようで知らないだし~一番だしと二番だしの違いから~」、調理実演、試食、質疑応答
開催場所 東京ガス「Studio +G GINZA」スタジオ プラスジー ギンザ 東京都中央区銀座7-9-15 GINZAgCUBE(ギンザジーキューブ)5F
申込方法 プラスジー会員向けマガジンにてご案内します。
※応募多数の場合は、抽選となります。
2.東京ガス協賛イベント
第8回「味覚の一週間」®インターナショナルONIGIRIコンクールに協力いたします。
テーマ 「おにぎり」で出会う食文化
概要 日本と他国のさまざまな食材を使った食文化が交差する「おにぎり」のレシピを世界中から募集し、食の多様性を提案いたします。
募集期間 2019年8月1日(木)~9月13日(金)
審査方法 一次審査(書類選考)通過者10名が最終選考会に進出。
最終選考会は2019年10月14日(月・祝)11:00~16:00(予定)
※応募方法等の詳細は「味覚の一週間」®ホームページ(https://www.legout.jp/)をご確認ください。
昭和電工(株)
「海の日クリーン作戦」を実施しました(徳山事業所)(8月26日)
徳山事業所では7月9日(火)、昼休みを利用して「海の日クリーン作戦」を実施しました。この活動は海の月間行事の一環として、きれいな海と港の実現を図るため、徳山・下松・光・新南陽港区海の日協賛会主催のもと毎年開催されています。この日は開始1時間前に土砂降りの雨が降り開催が危ぶまれましたが、30分前には雨もやみ、青空のもと54名が参加し清掃活動を行うことができました。ただ、雨上がりの晴れで大変蒸し暑い上に日差しも強いため、参加者には塩あめが配られ、帽子やタオルなどで熱中症対策をしながら取り組みました。海沿いの道はアスファルトで舗装されてはいるものの、隙間や切れ目から生える雑草が思いのほか多く、20枚あったごみ袋はすぐにいっぱいになっていました。徳山事業所では今後もこのような地域貢献活動に積極的に取り組んでいきます。

  アスファルトの隙間の雑草も抜きます   海沿いの道で除草やごみ拾いに取り組みます
日本通運(株)
日通、多様化する物流ニーズに対応可能な新器材を開発(8月23日)
~「NEX-NET プロテクトBOX」の運用開始~
当社は、国内輸送ネットワークの強化を図るべく、新たな器材「NEX-NET プロテクトBOX」を開発、9月2日(月)より運用を開始します。

プロテクトBOX ※意匠登録共同出願済
「プロテクトBOX」は、お客様や物流現場から寄せられた多くのご要望にお応えするために、一般の市販品にはないさまざまな機能や特長を持った器材です。同器材は岐阜プラスチック工業株式会社(社長:大松栄太)と共同で開発しました。
【プロテクトBOXの特長】
・強固で軽量な素材で作られており、外的要因から貨物の汚破損を防ぎます。
・輸送中の荷崩れや汚破損事故を防止する梱包および養生を簡素化できるため、作業時間の短縮による作業効率の向上、梱包資材の購入費用や使用後の廃棄費用を削減します。
・上積みや積み重ねが困難な貨物についても、車両やコンテナへの二段積載が可能となり、積載効率の向上が図れます。
・パレットと側壁が一体仕様になっており、1人でも簡単に組立てや折たたみが可能です。
・貨物の口割れおよび紛失防止のため、器材自体に施錠が可能です。
・ハンドリフトでの荷役作業が可能です。
・耐久性が高く、繰り返し使用できる器材のため、環境にも配慮した物流を実現します。
【プロテクトBOXの仕様】
【今後の展開】
国内のあらゆる輸送モードに利用可能であるため、同器材と各種輸送商品を組み合わせた新たな輸送サービスを開発します。

(大型トラックへの積載) 最大32基積載
当社は、今後も物流における環境負荷の軽減を進めるとともに、新たなサービスの提供により、お客様の抱える様々なサプライチェーンの課題にお応えし、企業理念に掲げる「物流から新たな価値を創る」ことを目指します。
旭化成(株)
第13回キッズデザイン賞受賞(8月23日)
家族の成長に、変化できる賃貸住宅「freem2(フリームス)」
~可動家具を使って自由に間取りを変えられる住まい~
旭化成ホームズ株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:川畑文俊)は、家族の成長に変化できる賃貸住宅『へーベルメゾン「freem2(フリームス)」』が、8月23日に発表された特定非営利活動(NPO)法人キッズデザイン協議会主催の「第13回キッズデザイン賞」を受賞しましたので、お知らせします。本商品は、新婚から子育て期のファミリーを対象とした賃貸住宅です。限られた住戸面積の中で、入居者自身が間仕切り家具の配置によって間取りを変えることができる住戸設計が特徴で、「子どもたちを、生み育てやすいデザイン」の部門で受賞しました。結婚を機に住まいを探す夫婦は、将来家族が増えることを考慮し、はじめから2LDKの間取りを選択することが多いものの、家族人数や就寝スタイルの変化など、子供の誕生や成長に対応できる賃貸住宅が少ないのが現状です。ライフスタイルが最も変わりやすい時期に、ずっと同じ間取りでは不便を感じてしまうことも少なくない中、とはいえ子供の転園や転校が伴う引越しは、大きな負担でもあります。ヘーベルメゾン「freem2(フリームス)」は、今年30周年を迎える当社の「共働き家族研究所」の設計ノウハウをもとに、家族やライフスタイルが変化しても、できる限り住み慣れた場所で長く、快適に暮らすることができるよう開発した賃貸住宅です。
<ヘーベルメゾン「freem2(フリームス)」概要>
可動家具を使って、自由に間取りを変えられる住まいです。自在にレイアウト変更できる柔軟性は、変化する家族にピッタリなカタチをつくることができます。
■詳細は商品紹介HPをご覧ください。
https://www.asahi-kasei.co.jp/maison/products/freem2/index.html/
■旭化成ホームズ(株)共働き家族研究所
https://www.asahi-kasei.co.jp/j-koho/kurashi/kenkyu/dewks/index.html/
<本件に関するお問い合わせ先>
〒101‐8101 東京都千代田区神田神保町一丁目105番地
旭化成ホームズ株式会社 広報室
(電話)03-6899-3010 (FAX)03-6899-3400 (メール)j-koho@om.asahi-kasei.co.jp
日本通運(株)
日通、カザフスタンに駐在員事務所を開設(8月22日)
当社の東アジアブロック(常務執行役員:杉山龍雄)は、カザフスタン共和国のアルマトイ市に駐在員事務所を開設し、8月13日(火)に開所式を開催しました。
開所式には、カザフスタン産業インフラ発展省のティムール・トクタバエフ副大臣をはじめカザフスタン政府関係者、在カザフスタン共和国日本国大使館の石引裕貴男 一等書記官、中国外運関係者やKTZ Expressのアブドラエフ・ドミトリィ社長など約20名の来賓を迎え、当社からは齋藤社長と堀切智専務執行役員、東アジアブロック地域総括の杉山常務執行役員らが列席しました。
開所式で当社の齋藤社長は、ご来賓の皆様に感謝を申し上げるとともに、「東アジアと欧州を繋ぐ役割を担い、物流を軸として当地の発展に寄与できるように取り組んでまいります。」と述べました。
これに先立ち12日には、カザフスタン共和国政府のロマン・スクリャール産業インフラ発展大臣と面談し、カザフスタン政府を代表して駐在員事務所開設の歓迎を受けました。
また、カザフスタン鉄道のサウアット・ムンバエフ社長と面談し、両社の国際鉄道事業の発展に向けた更なる取り組みの強化について、意見交換を行いました。
カザフスタン共和国は、ユーラシア大陸の中央部、中央アジアに位置しており、東アジアと欧州を結ぶ鉄道輸送の要衝の地です。
カザフスタン駐在員事務所では、現地における情報収集、マーケティング調査を行います。
中央アジアという地理的特性を踏まえ、東アジアと欧州間のビジネス拡大に向け、同国での将来的な事業性の検証を行います。今回の駐在員事務所の開設により、当社グループの海外ネットワークは、48カ国、304都市となります。
当社は、中央アジアなど未進出市場への取組強化を図り、今後も世界各地において多様化する物流ニーズにお応えしてまいります。
【業務内容】
・カザフスタンおよびCIS諸国における物流ビジネスの情報収集
・現地における市場、インフラ、および物流事情などの調査
・中国欧州間クロスボーダー鉄道輸送のオペレーション向上を目的としたカザフスタン鉄道との業務連携強化
【拠点概要】
名称 香港日本通運株式会社 カザフスタン駐在員事務所
(NIPPON EXPRESS (H.K.) CO., LTD. KAZAKHSTAN REPRESENTATIVE OFFICE)
住所 OFFICE 901, 9TH FLOOR, BUSINESS CENTER GREEN TOWER,
192/2 DOSTYK AVENUE, ALMATY, REPUBLIC OF KAZAKHSTAN
電話番号 +7-727-325-9871
開設日 2019年8月1日
東京電力エナジーパートナー(株)
国内初、メガワット級太陽光発電設備を活用した自己託送エネルギーサービスの基本契約の締結について(8月21日)
ソニー株式会社
東京電力エナジーパートナー株式会社
日本ファシリティ・ソリューション株式会社
ソニー株式会社(代表執行役 社長 兼 CEO:吉田憲一郎、以下「ソニー」)、東京電力エナジーパートナー株式会社(代表取締役社長:秋本展秀、以下「東電EP」)、東電EPの100%子会社である日本ファシリティ・ソリューション株式会社(代表取締役社長:柴田祐亮、以下「JFS」)は、国内初となるメガワット級の太陽光発電設備を活用した太陽光発電自己託送エネルギーサービス(以下、本サービス)を実現するため、本日、ソニーとJFSにて基本契約を締結いたしました。
1.3社の役割
3社は、本サービスの竣工・サービス開始を2020年2月に目指しており、ソニーは自己託送の企画・運用を、東電EPは必要な技術支援を行い、JFSは本サービスにおける設備の設置ならびに運用を行います。
2.サービスの概要
本サービスは、株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ*1の製品倉庫であるJARED大井川センター(静岡県焼津市)の建屋屋上に約1.7MW(1,700kW)の太陽光発電設備を設置し、発生した電力のうち、大井川センターでの消費量を上回る余剰電力を、電力会社の送配電ネットワークを介して、同社の製造工場である静岡プロダクションセンター(静岡県榛原郡吉田町)へ供給(自己託送)し、ソニーグループとして発電した全ての電力を自家消費します。
*1 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント子会社で、音楽・映像ソフトウエア等の企画・製造・販売からイベント企画・制作、マーチャンダイジング、各種デジタル施策の提供などエンタテインメントを中心としたソリューションビジネスを行っています。
詳しくはこちら(https://www.sonymusicsolutions.co.jp/)をご覧ください。

自己託送イメージ図
3.本サービスの特徴
従来、太陽光で発電した電力を自己託送する場合、発電量の予測等が困難であったため、蓄電池を設置して変動分を補うといった対策が一般的でした。一方、本サービスは、東電EPとJFSが東京電力グループとして培ってきた高精度の発電量予測や需要予測の技術を活用したシステムを構築・初導入するもので、発電・託送・需要量の同時同量を実現します。
ソニーは、2018年9月に国際的イニシアチブである「RE100」*2に加盟し、2040年までに自社の事業活動で使用する電力を100%再生可能エネルギーにすることを目指しており、本サービスの導入により、年間約1,000tのCO2削減が可能となります。
*2 事業活動で使用する電力を100%再生可能エネルギーで調達することを目指す国際イニシアチブ。
3社は、今回の太陽光発電自己託送への取り組みを通じて、再生可能エネルギーの導入を拡大します。また、こうした再生可能エネルギーを活用するコミュニティを拡げることで、国内市場のさらなる活性化を図ってまいります。
(株)浜銀総合研究所
神奈川・地域経済調査 地域研究 2045年までの神奈川県内の介護需要の見通し(8月20日)
JXTGエネルギー(株)
「SHIBUYA FRIENDSHIP FESTIVAL 2019」にENEOSブースを出展します!(8月19日)
当社(社長:大田勝幸)は、8月25日(日)に開催される「SHIBUYA FRIENDSHIP FESTIVAL 2019」に「ENEOSブース」を出展しますので、お知らせいたします。本イベントは、東京2020パラリンピック競技大会の開会1年前に、東京1964パラリンピックの開会式の会場であった代々木公園陸上競技場にて、障がい・国籍・性差など様々なボーダーを越えて多様な価値が混ざり合う「FRIEND SHIP」をテーマとしたイベントです。パラリンピックスポーツの競技体験、音楽ライブやダンス、かけっこ大会、様々な国のユニークなスポーツ体験コーナーなど、多数のプログラムが開催されます。昼間は【DAY PICNIC】、夜は【NIGHT PARADE】と題して、企業・NPO・大学・大使館等の複数の団体が工夫を凝らしたパフォーマンスを繰り広げます。当社は、会場に「ENEOSブース」を出展し、主催者であるNHK・NHKエンタープライズとともに、本イベントを盛り上げてまいります。「ENEOSブース」では、素敵な写真が撮影できるオリジナルトリックアートや表彰台のフォトスポットやグッズプレゼントなどの楽しい企画も用意しておりますので、皆様、ぜひお立ち寄りください。
<「SHIBUYA FRIENDSHIP FESTIVAL 2019」イベント概要>
1.日時 2019年8月25日(日)
DAY PICNIC 11:00~18:30
NIGHT PARADE 18:30~20:30
※ENEOSブース出展は、11:00~17:00
2.会場 代々木公園陸上競技場
3.主催 NHK・エンタープライズ
4.プログラム パラリンピックスポーツ体験/様々な国のスポーツ体験/音楽ライブ /各企業ブース/NHKキャラクターとのフォトセッション/大学・NPOによるパフォーマンス
5.HP https://www.nhk-ep.co.jp/shibuyafriends_20190705/
NHKの人気キャラクターも登場!様々なパラスポーツ体験などを楽しむことができます!
JXTGエネルギー(株)
東京020ゴールドパートナーであるJXTGエネルギーは、
体験イベント「東京2020パラリンピック1年前カウントダウンイベント~みんなのスポーツ×ファンフェスティバル~」にENEOSブースを出展します!(8月19日)
当社(社長:大田勝幸)は、東京2020パラリンピック競技大会の1年前となる8月25日(日)に代々木公園(サッカー・ホッケー場、陸上競技場)にて開催される、体験イベント「東京2020パラリンピック1年前カウントダウンイベント~みんなのスポーツ×ファンフェスティバル」にENEOSブースを出展しますので、お知らせいたします。本イベントは、東京2020パラリンピック開会1年前を機に、パラリンピック競技・選手の魅力と迫力に触れ、楽しみながらパラリンピックスポーツを知ることで、一人でも多くの方に、東京2020パラリンピックを応援したいと思っていただくことを目的に開催されます。大人も子供も一緒に楽しめるイベントで、アスリートによるエキシビション、競技体験に加え、東京2020パートナー企業などがブースを出展し、パラリンピックスポーツの体験コーナーや選手を応援するコンテンツを展開します。関係する団体が一丸となって、東京2020パラリンピックの1年前を楽しく盛り上げますので、ぜひ足をお運びください。ENEOSブースでは、当社のキャラクター「エネゴリくん」と写真撮影ができるフォトスポットやENEOSオリジナルグッズプレゼントなどの企画に加え、東京2020パラリンピックを目指す選手への応援メッセージをハート形の折り紙に乗せて届ける「ENEOSおりがみプロジェクト」を実施します。ぜひ、みなさんの熱い想いを届けに、ENEOSブースにお立ち寄りください。当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・水素・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開し、東京2020大会の成功に貢献してまいります。
<イベント概要>
イベント名 東京2020パラリンピック1年前カウントダウンイベント
~みんなのスポーツ×ファンフェスティバル~
開催日時 2019年8月25日(日)11:00~17:00
会場 代々木公園(サッカー・ホッケー場、陸上競技場)
内容 東京2020パートナー企業12社のブース
アスリートによるエキシビジョン/様々な競技体験
パラアートステージ/パラリンピアントークショー
詳細は以下のサイトに掲載されています↓
https://tokyo2020.org/jp/special/countdown/paralympic_event/
内容 ・ENEOSトリックアート(陸上競技・ゴール編)
・エネゴリくんとの写真撮影
・表彰台フォトスポット
・ENEOSオリジナルグッズプレゼント

ENEOSトリックアート(陸上競技・ゴール編)
エネゴリくんと一緒に撮影できる表彰台フォトスポット
JFEエンジニアリング(株)
EV用100KW超急速充電器を開発 ~国内最大出力で電力基本料金を△70%低減~(8月19日)
JFEエンジニアリング株式会社(社長:大下元、本社:東京都千代田区)の100%子会社であるJFEテクノス株式会社(社長:吉田誠太郎、本社:横浜市鶴見区)は、従来品より充電時間を半減し、更に充電能力を高めた超急速充電器を開発し、2020年度上期から販売いたします。JFEテクノスは、これまで電力基本料金を飛躍的に低減した出力50kWの急速充電器の販売を行なってきましたが、出力100kWの大容量電池を搭載したEVの普及に対応するため、超急速充電器をラインナップしました。開発中の機種は、CHAdeMO 2.0*1の最新基準に準拠した蓄電池内蔵型(最大出力100kW)の超急速充電器で、国内で販売されている充電器としては最大出力となります。また、内蔵蓄電池のアシストにより受電を50kW以下に抑えられるため、急速充電器の受電契約で一般的な高圧受電*2契約に比べて電力基本料金が約70%も安価な低圧受電契約が可能です。JFEテクノスは、2011年9月に世界で初めて蓄電池内蔵型超急速充電器の技術開発に成功し、その後50kW蓄電池内蔵型急速充電器をこれまで160基販売するなど、電池内蔵型の豊富な経験とノウハウを有します。今後、新開発機種の実証を2019年度内に完了し、2020年度上期にCHAdeMO認定を取得、全国に販売してまいります。
*1 チャデモ
EV(電気自動車)の急速充電方法の国際的な規格。(2014年4月に開催されたIECにおいて電気自動車用急速充電規格の国際標準として、承認済。)
*2 一般的な高圧受電
東京電力の場合、出力100kWクラスの急速充電器は高圧受電契約となり年間の電力基本料金は200万円程度、これに対して低圧受電契約であれば58万円程度となります。
■開発中の超急速充電器 Super RAPIDAS-SR イメージ
本件に関するメディアからのお問合わせは下記にお願いいたします。
JFEエンジニアリング株式会社 総務部広報室
本件の商品に関するお問合わせは下記にお願いいたします。
JFEテクノス株式会社 太陽光・風力・EV事業部
(株)浜銀総合研究所
神奈川・地域経済調査 HRI独自調査
神奈川県内上場企業の2019年4~6月期決算の集計結果(8月19日)
日本通運(株)
日通、「ロジスティクスソリューションフェア2019」へ出展(8月19日)
~新たなテクノロジーがもたらすロジスティクスをご紹介~
当社は、8月27日(火)~28日(水)の2日間、東京ビッグサイトで開催される「ロジスティクスソリューションフェア2019」に出展します。
展示会名 ロジスティクスソリューションフェア2019
会期 2019年8月27(火)~28日(水)
開場時間 10:00~17:00
会場 東京ビッグサイト 西3ホール
主催 公益社団法人 日本ロジスティクスシステム協会
主催者HP http://jils-lsfair.jp/
今回で5回目を迎えるロジスティクスソリューションフェアは、アジア最大の物流展示会で、国際物流総合展と隔年ごとに開催されます。最新のロジスティクスソリューションが集結する本フェアにおいて、当社および当社グループは、物流リーディングカンパニーとして、最新のソリューションを広く紹介していきます。
【出展内容】
1.AGF(自動フォークリフト)による庫内作業の省力化、働き方改革の推進、安全な作業の実現
2.ユーラシア大陸クロスボーダー鉄道輸送
3.京浜港の混雑を回避して輸入貨物を西日本から関東、東北へ
4.IoTを活用した輸送状況可視化サービス(GCWA)
5.情報処理端末キッティングの全国展開サービス
6.スマホを利用した生産性計測・分折ツール
7.日本電気株式会社との共創セミナー
テーマ: ロジスティクスプラットフォーム
~鉄道コンテナ領域における日本通運とNECの共創事例~
当社は、ロジスティクスの高度化・効率化に関わるサービスをご紹介し、お客様が抱える様々な課題の解決策をご提案いたします。
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 担当:神・福田・山田
TEL:03-6251-1454 e-mail:ko_ho@nittsu.co.jp
(株)浜銀総合研究所
マクロ経済調査 経済見通し 2019年度・2020年度の景気予測<2019年8月改訂>(8月16日)
(株)浜銀総合研究所
産業動向調査 調査速報 外食需要動向<2019年6月>(8月15日)
JXTGエネルギー(株)
東京2020ゴールドパートナーであるJXTGエネルギーは、
競技体験イベント 「東京2020 Let's 55 ~レッツゴーゴー~パラリンピック1年前スペシャル with すみだ」で車いすバスケットボール体験企画を提供します!(8月14日)
当社(社長:大田勝幸)は、東京2020パラリンピックの1年前となる8月24日(土)に墨田区総合体育館にて開催される、東京2020競技体験イベント「東京2020 Let's55 ~レッツゴーゴー~ パラリンピック1年前スペシャルwithすみだ」で車いすバスケットボールの競技体験ブースを展開しますので、お知らせいたします。「東京2020 Let's55 ~レッツゴーゴー~」は、東京2020オリンピック・パラリンピックの開催までに大会の全55競技を体験する場を皆様にお届けする企画です。7回目の開催となる今回は、パラリンピック13競技13種目の体験コンテンツが用意されています。楽しみながら競技やアスリートを知り、東京2020大会をより身近に感じていただけるイベントです。当社は、車いすバスケットボールのコーナーにて、東京2020大会のパートナー企業である三菱電機株式会社様、株式会社JTB様とともに、実際に車いすに乗って競技を体験できる「車いすバスケットボール体験コーナー」などの企画を実施します。さらに、当社のキャラクター「エネゴリくん」と写真撮影ができるフォトスポットやENEOSオリジナルグッズプレゼントなどの楽しい企画も用意しておりますので、皆様、ぜひお立ち寄りください。当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・水素・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開し、東京2020大会の成功に貢献してまいります。
<「東京2020 Let’s 55 ~レッツゴーゴー~ with すみだ」概要>
開催日時 2019年8月24日(土)10:00~17:00
会場 墨田区総合体育館(東京都墨田区錦糸4丁目15-1)
内容 パラリンピック13競技、13種目の競技体験ブース/フィールド
詳細は特設サイトをご覧ください。過去の開催内容も確認できます。
https://tokyo2020.org/jp/special/lets55/2019072/
<車いすバスケットボール競技体験ブース概要>
内容 ・車いすバスケットボール競技体験(三菱電機㈱、㈱JTB、当社の3社コラボ)
<三菱電機 Going Up キャンペーン体験風景>(㈱三菱電機提供
<ENEOSブース概要>
内容 ・エネゴリくんとの写真撮影
・表彰台フォトスポット
・ENEOSオリジナルグッズプレゼント
     
(株)浜銀総合研究所
マクロ経済調査 Economic View No.17 岐路に立つ終身雇用(8月14日)
     
(株)浜銀総合研究所
マクロ経済調査 調査速報 GDP速報<2019年4~6月>(8月9日)
日本通運(株)
日通、苅田MLC-IIを竣工(8月9日)
~自動車産業関連事業の基幹施設として、物流需要の拡大に対応~
当社は、福岡県京都郡に「苅田MLC-II(苅田マルチロジスティクスセンター)」を建設し、8月5日(月)に竣工式を執り行いました。

  新倉庫外観:南側            敷地内に併設したコンテナヤード

この拠点は、東九州自動車道苅田北九州空港IC、北九州空港や苅田港に近く、陸海空の複合的な物流インフラが整備された非常に優れた立地です。同敷地内には、2018年2月に先行して竣工した苅田MLC-I(延床面積:13,797m2)が隣接しており、この度の苅田MLC-IIの稼働によって、延床面積31,613m2を有する自動車関連物流の一大拠点となります。新倉庫では、苅田MLC-Iに続き、自動車産業関連の調達部品供給を中心とした業務を行い、国内外調達部品のコンテナ取り扱いに対応したCY機能、定温管理を必要とする自動車部品に対応した設備、精密部品の検査室などを備えています。
当社は、「日通グループ経営計画2023~非連続な成長"Dynamic Growth"~」の「コア事業の成長戦略」における顧客(産業)軸アプローチとして、自動車産業を重点産業と位置付けています。
この倉庫の稼働により、年々高まるお客様の輸送品質に対するニーズに応え、今後も安全・高品質・迅速なサービスを提供してまいります。
名称 九州オートモーティブロジスティクス支店 苅田MLC-II
所在地 福岡県京都郡苅田町新浜町9-19
構造 鉄骨造平屋建
設備 自家発電設備、太陽光発電、EV充電スタンド3基等
各面積
苅田MLC-I 苅田MLC-II
敷地面積 49,660.47m2(CY4,905.00m2含む)
建築面積 13,546.93m2 16,725.57m2
延床面積 13,797.95m2 17,815.92m2
倉庫棟面積 13,162.92m2 15,487.08m2
事務所棟(2階建) 375.60m2 2,296.94m2
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 担当:神・福田
TEL:03-6251-1454 e-mail:ko_ho@nittsu.co.jp
東京電力エナジーパートナー(株)
東京電力エナジーパートナー 初の海外現地法人設立
~タイ王国内においてエネルギーサービス事業を展開~(8月9日)
当社は、タイ王国(以下、タイ)内の日系企業へエネルギーサービス事業を展開することを目的とした、初の海外現地法人「TEPCO Energy Partner International(Thailand)Co.,Ltd.」を首都バンコクに設立し、本日から営業を開始いたします。
1.設立の背景・目的
タイにはこれまで多くの日系企業が進出しており、各企業のみなさまから、タイの工場等で利用するエネルギーについて、省エネルギー・省CO2等、さまざまなご要望をいただいておりました。そこで、当社は、日本国内で培ったエネルギーに関わる技術・知見を活かしたサービスをご提供するための新会社をタイに設立することといたしました。
2.事業内容
近年、タイでも導入の機運が高まっている太陽光発電設備をはじめ、各種エネルギー設備を、設計・調達・建設・設備(資産)の所有・メンテナンスに至るまで一貫して請け負うサービスをご提供いたします。これにより、初期投資をかけずに総エネルギーコストも抑えながら、効率的なエネルギーの活用を実現することができます。
将来的には、日系企業以外にもサービスを展開することを目指し、さらなる事業強化を進めます。
当社は、総合エネルギーサービス企業として、引き続き、お客さまの暮らしと企業の成長を強く支えるとともに、社会の多様なニーズにお応えする新しい価値の創造に挑戦し続けてまいります。
<参考>
新会社の概要について(35.6KB)
開所式の様子1(804KB)(右から3番目が代表取締役社長の上野善弘)
開所式の様子2(901KB)(2019年8月9日:タイ国内)
JXTGエネルギー(株)
水島製油所が特定認定事業者(通称:スーパー認定事業者)に認定されました。(8月8日)
当社(社長:大田勝幸)の水島製油所(所長:佐倉匡)は、「高圧ガス保安法における新認定事業者制度(特定認定事業者など)」において、川崎製油所(平成29年12月)、堺製油所(平成30年2月)に続き、特定認定事業者(通称:スーパー認定事業者)に認定されましたので、お知らせいたします。同制度は、IoT・ビッグデータなどの活用、高度なリスクアセスメントの実施などを通じて、特にレベルの高い自主保安を実現している事業所を「スーパー認定事業所」として認定するものです。本認定により、連続運転期間や検査手法を自由に設定できるようになるなど、高度な自主保安の実現とともに、より柔軟で効率的な事業運営が可能となります。水島製油所ではこれまで、安心・安全・安定操業の実現に向け、統合マネジメントシステムの構築、リスクアセスメントの網羅性および質の向上、運転支援システムを始めとした先進技術の積極的な導入など、様々な保安管理活動を推進するとともに、ヒューマンスキルを含めた人材育成の強化に取り組んできました。今後は、リスクアセスメントのさらなる充実並びにプロセス安全技術者の育成に取り組み、特定認定事業者として、さらに高度な保安管理活動を推進し、業界の自主保安レベルの向上にも貢献していきます。
当社は「安全、環境、健康に対する取り組みは、生命(いのち)あるものにとって、最も大切であり、常に最優先に考える」とのグループ理念のもと、引き続き安全活動を推進し、重大事故の撲滅、安全操業に努めてまいります。
<スーパー認定事業者に付与される自主保安>
1. 連続運転期間を事業者が8年まで自由に設定可能(4年までなど、大臣に認められた期間)
2. 検査方法を事業者の設定した方法で実施(大臣に認められた方法)
3. 認定期間が7年に延長(5年)
( )内は、従来の認定事業者の場合
東京電力パワーグリッド(株)
全国の「電柱位置を対象とした電力設備位置情報データ」の代理店販売の開始について(8月8日)
北海道電力株式会社、東北電力株式会社
東京電力パワーグリッド株式会社、東電タウンプランニング株式会社
中部電力株式会社、北陸電力株式会社
北電情報システムサービス株式会社、関西電力株式会社
中国電力株式会社、四国電力株式会社
九州電力株式会社、沖縄電力株式会社
北海道電力株式会社、東北電力株式会社、東京電力パワーグリッド株式会社の子会社である東電タウンプランニング株式会社、中部電力株式会社、北陸電力株式会社の子会社である北電情報システムサービス株式会社、関西電力株式会社、中国電力株式会社、四国電力株式会社、九州電力株式会社、および沖縄電力株式会社の10社は、本日より電柱位置を対象とした電力設備位置情報データ(以下、位置情報データ)について代理店販売を開始することといたしました。
これまで位置情報データは、目立った目標物がない場所において、例えば、現場駆け付け時等に連絡していただいた方の位置を特定するために利用するケースや、電柱に設備を載せて事業を営んでいる事業者様が、ケーブル敷設ルートの選定、設計、工事の施工管理、施工後の設備の維持管理に利用するケースがあり、以前から多くのニーズがありました。この度、各電力会社が所有する位置情報データの一元提供を開始する準備が整ったことで、今後は各電力会社の取扱店が代理店となり、全国の位置情報データをワンストップで提供させていただくことが可能となります。
今後も引き続き、地域の皆さまのご理解を賜りながら、所有する電力設備を有効活用し、お客さまに寄り添ったサービスを提供できるよう努めてまいります。
日本通運(株)
令和元年度東京湾環境一斉調査への参加について(8月7日)
当社は、特定非営利活動法人ヴォース・ニッポン(以下、ヴォース)と共同で、8月7日(水)の令和元年度東京湾環境一斉調査へ参加します。

       ひまわり8          「ひまわり8」機関室内に設置された観測装置
東京湾環境一斉調査は、平成20年から実施している東京湾に関係する多様な組織が協働するモニタリング調査で、ヴォースと当社は、実施項目である水質調査、生物調査、環境啓発活動等のうち、水質調査に参加します。この調査は、国民や流域住民の方々の東京湾再生への関心の醸成と、東京湾とその関係する陸域の水質調査の把握、および汚濁メカニズムの解明などを目的として取り組まれています。当社は2017年9月から、当社が運航するRORO船「ひまわり8」にヴォースが所有する海洋計測機器を搭載し、定期的な海洋データの収集に協力しています。今回の調査では、「ひまわり8」の東京湾での海水の水温・塩分・phデータを位置、時間とともに1分ごとに計測します。調査結果はデータベース化され、東京湾環境情報センターのHP上で公開される予定です。当社は、事業を通じて社会課題の解決に取り組み、持続可能な社会の発展に貢献するとともに、環境保全を推進する活動にも力を注いでまいります。
関連リリースURL:https://www.nittsu.co.jp/press/2017/20170328-1.html
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 担当:神・福田・山田
TEL:03-6251-1454 e-mail:ko_ho@nittsu.co.jp
日本通運(株)
カザフスタン共和国 外務次官および駐日大使による日通本社ご訪問(8月7日)
当社は、8月2日(金)、本社にカザフスタン共和国エルメック・コシェルバエフ外務次官、イエルラン・バウダルベック・コジャタエフ駐日カザフスタン共和国特命全権大使および関係者の来訪を受けました。カザフスタン共和国は、ユーラシア大陸の中央部、中央アジアに位置しており、現在約50社の日系企業が進出しています。
また同国は東アジアと欧州を結ぶ鉄道輸送の要衝の地で、当社は2015年11月からユーラシア大陸を横断する中国欧州間クロスボーダー鉄道輸送サービスを開始し、これまでサービスを拡充してきました。
当社側は、齋藤社長、堀切専務執行役員をはじめ関係者がお迎えし、面談では当社の概要や事業内容および東アジア地域でのカザフスタンに関連した取り組みや今後の展開などをご紹介し、カザフスタンにおける今後の物流の可能性について、意見交換を行いました。
当社は、中央アジアなど未進出市場への取組強化を図り、世界中のお客様の物流ニーズにお応えしてまいります。
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 担当:神・佐藤・山田
TEL:03-6251-1454 e-mail:ko_ho@nittsu.co.jp
JFEエンジニアリング(株)
下水汚泥の新たな処理技術「OdySSEA(オデッセア)」商品化
~温室効果ガス大幅削減と高効率発電を両立する革新的技術~(8月6日)
JFEエンジニアリング株式会社(社長:大下元、本社:東京都千代田区)はこのたび、下水汚泥の焼却に伴う環境負荷を大幅に低減しながら、同時に高効率な発電も可能とする新技術「OdySSEA(オデッセア)」*1を商品化しました。当社は、2017・2018年度の2ヵ年にわたり、日本下水道事業団(理事長:辻原俊博、本社:東京都文京区)および川崎市と共同で、下水汚泥焼却施設の未利用廃熱を活用した高効率発電技術と、空気吹込み方法の最適化による亜酸化窒素(以下、N2O)および窒素酸化物(以下、NOx)の同時削減技術を組み合わせた実証研究を行ってまいりました。なお、この実証研究は、国土交通省の「B−DASHプロジェクト」*2に採択されております。
実証研究では、含水率が高く発電用燃料に向かないとされてきた下水汚泥の焼却施設に、新開発の復水式蒸気タービンと、下水処理水を冷却水として活用するシステムを導入することで、60wet−t/日程度の小規模焼却炉においても高効率発電が可能であることを確認しました。これにより、発電した電力量が施設の消費電力量を上回る、いわゆる電力の完全自立を確認しています*3
また、空気を最適な位置から集中的に焼却炉内に吹込み、炉内の空気を撹拌して効率よく下水汚泥を燃焼させることによって、N2Oの分解を促進しながら、同時にNOxの発生を抑制できることを確認しました。コンパクトな設備ながらN2OとNOxをそれぞれ50%以上削減する性能を有します。「OdySSEA(オデッセ)」は、下水汚泥焼却施設の新設・更新時はもちろん、様々な条件下にある既設焼却炉にも導入が可能です。
当社は、今後この新技術「OdySSEA(オデッセア)」の営業を積極的に展開し、地域のエネルギー有効利用と下水処理施設の環境負荷低減に貢献してまいります。
*1 OdySSEA(オデッセア)
新技術の名称。Ody(汚泥)、Smart(賢く)、Superior(優れ)、Ecological(環境にやさしく)、Advanced(先進的)に由来し、「新型汚泥焼却技術」の先進性を表現。社内公募により選定。
*2 B−DASHプロジェクト
国土交通省が実施する下水道革新的技術実証事業(Breakthrough by Dynamic Approach in Sewage High Technology Project)
*3 電力の完全自立を確認
焼却量140wet−t/日、含水率73%の条件下
■「OdySSEA(オデッセア)」概要
本件に関するお問い合わせは下記にお願い致します。
JFEエンジニアリング株式会社 総務部 広報室
昭和電工(株)
トヨタ自動車が中国で販売するハイブリッド車向けに発電モーター封止用BMCを供給(8月5日)
昭和電工株式会社(社長:森川宏平)は、トヨタ自動車株式会社(以下、「トヨタ社」)が中国国内で販売を開始した「トヨタカローラ ハイブリッド」「トヨタレビン ハイブリッド」の発電モーターの封止材用として、当社グループの上海昭和高分子有限公司(以下、SSHP)で生産する熱硬化性成形材料(Bulk Molding Compound 以下、「BMC」)の出荷を開始しました。当社のBMCは、高熱伝導性、高絶縁性、耐熱性、高流動性、寸法安定性、耐薬品性という特長を有し、トヨタ社の「プリウス」等のハイブリッド車(以下、HV)発電モーター封止材用に使用されています。この度、トヨタ社の中国市場向けHV2車種のモデルチェンジに当たり、電動車パワートレーンを現地開発及び現地生産とする方針に応じて、SSHPでBMCを生産し、トヨタ自動車(常熟)部品有限会社に供給を開始しました。SSHPでのHV用BMCの生産は、2010年の操業開始以来初めてですが、中国の環境規制強化による市場拡大が期待されます。大気汚染防止、温室効果ガスの排出抑制のため、自動車の低燃費化や排出ガス削減のニーズが世界的に高まり、エコカーに対する消費者の関心も高まっています。中国では、2019年から自動車メーカーに一定数の「新エネルギー車(以下、NEV)」の生産を義務付けるNEV規制を施行して、環境保護の取り組みを強化していますが、HVを低燃費車とみなして普及を図り、環境対策を加速する動きがあり、HV市場の拡大が見込まれています。当社グループは、個性派企業(収益性と安定性を高レベルで維持できる個性派事業の連合体)の実現をVision(目指す姿)としています。中期経営計画The TOP 2021において、BMCを含む機能性化学品事業は、「変わる」に位置付けています。社会や市場の変化を予測し、社会的価値の高い製品やサービスを提供することを通じて事業を拡大し、個性派事業への成長を目指します。
昭和電工(株)
アルミニウム合金とポリカーボネート樹脂の直接接合技術を確立(8月5日)
昭和電工株式会社(社長:森川宏平)は、アルミニウム合金と汎用の非晶性エンジニアリングプラスチックであるポリカーボネート樹脂を接着剤を使わずに直接接合する画期的な技術を開発しました。アルミニウム合金と樹脂を接合するには、ボルト等で締結する機械的接合や、接着剤を用いた接着接合が主流ですが、近年、樹脂材料の射出成形時に金属素材と直接接合する新たな技術が注目されています。金属樹脂直接接合は、工程の簡略化、高い生産性、複雑形状でも加工可能などの優位性が期待される技術ですが、これまでの金属樹脂直接接合技術の多くは粗面化した金属表面に樹脂を注入して得られるアンカー効果をはじめとする機械的結合力に依存するため、ポリカーボネート樹脂に代表される非晶性エンジニアリングプラスチックとの接合は難しいとされていました。
当社は長年の事業で培ったアルミニウム合金と高分子化学の知見を活かし、特殊表面処理とプライマー処理を施したアルミニウム合金を使用することで、ポリカーボネート樹脂との直接接合を可能にしました。当社が開発した接合技術はアンカー効果だけではなく、化学結合力*1も併せ持つ画期的な接合方法です。また本技術は一般的なポリカーボネート樹脂の成形条件で、25MPa(メガパスカル)以上の実用上十分な接合強度*2を示す実験結果が得られており、接合強度を十分に発現させるための特殊な条件や付帯設備が不要です。
本技術は汎用性の高いポリカーボネート樹脂と軽量な金属であるアルミニウムを接合できることから、スマートフォンの筐体用途に適用可能です。今後はアルミニウムの表面処理技術やプライマーの塗工条件を最適化し、接合強度・耐久性を高める開発を進めます。将来的には本技術の適合樹脂を拡充させ、より耐熱性の高いスーパーエンジニアリングプラスチックへ応用を実現し、自動車部品用途での実用化を目指します。昭和電工グループは中期経営計画The TOP 2021において、事業間連携の推進とマーケティング機能の強化に取り組んでいます。自動車や電子デバイス産業では技術の進化が一段と進み、素材へのニーズは軽量、放熱・蓄熱、絶縁性など多様化・高度化しています。当社はこれらの市場ニーズからバックキャストの発想を取り入れ、当社が保有する技術を組み合わせた複合材の開発に取り組んでいます。今回発表した金属樹脂直接接合技術も、事業間連携により実現したテーマの一例です。今後も幅広い事業・製品の技術を深化・融合させることで、新たなソリューションの提供を目指してまいります。
*1 化学結合力
本技術では、化学結合の中で最も強い結合である「共有結合」を接合機構の一つとしている。一般的に、共有結合は分子間力の約100倍の結合力があるとされる。
*2 接合強度25MPa
引っ張りせん断試験(ISO 19095)による試験結果。
旭化成(株)
~「共働き家族研究所」設立30周年~戸建・賃貸ともに共働き家族に向けた住まいの提案を強化
8月から「共働き家族支援キャンペーン」を積極展開(8月5日)
旭化成ホームズ株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:川畑文俊)は、本年30周年を迎える当社の「共働き家族研究所」の知見をもとに共働き家族に向けた住まいの提案を一層強化し、本年8月より戸建住宅・賃貸住宅ともに営業キャンペーンを積極的に展開しますのでお知らせします。 8月3日~31日の期間、戸建住宅・ヘーベルハウスでは、「共働き家族応援フェア」を開催します。スイッチ1つで床洗浄できるユニットバスの機能や子供を抱きながらでも開け閉めがスムーズなタッチキーや高機能インターホン等、夫婦の家事負担軽減につながりうる5つのアイテムを基本仕様から差額無しでグレードアップし提供します。賃貸住宅・へーベルメゾンでは、8月10日より、共働き夫婦をターゲットとした1LDKの新商品「光と風のLDK」の販売を開始します。ヘーベルハウスで提案してきた「アウトドアリビング」を応用したプライベート感あるテラスやキッチンを部屋中央に配置したレイアウトで、賃貸住宅では諦めがちな通風・採光にこだわる新しい住戸設計提案です。従来より提案してきた夫婦別々のクローゼット「ダブルクローゼット」などの人気アイテムも搭載し、同じ床面積の住戸でも、より付加価値の高い住まいを提供します。また当社は今年度、異業種と共同で共働き家族を応援することを目指し、「サランラップ」や「ジップロック」を販売する旭化成ホームプロダクツ(株)とともに、「くらしにゆとりを生むノウハウの提供」を目的とした多業種プロジェクト「ゆとりうむプロジェクト」にも参画し、更なる情報発信に努めてまいります。
I.背景
1.一層高まる女性の社会活躍
現在、少子高齢化が急激に進展し、団塊の世代が全て後期高齢者となる2025年問題が控えるなど、労働力不足問題への対応、労働生産性向上課題が着目されています。このたび閣議決定された「経済財政運営と改革の方針2019」においても、生産年齢人口が6年間に約500万人減少するなかで、同期間に増加した就業労働者384万人のうち288万人を女性が占めており、一層の女性の社会活躍が期待されるようになりました。そのような背景の中で、本年度消費税対策として実施される「次世代住宅ポイント制度」にも「若年層・子育て世帯支援、働き方改革に資する設備」に対する補助が盛り込まれることになりました。
2.30周年を迎える「共働き家族研究所」
旭化成ホームズではこれまで、「ロングライフ住宅」の実現を目指し、安全・安心で世代を超えて価値を維持する住まいの提供に努める一方、社会の変化に伴う家族の暮らし方や価値観の変化に着目し、家族の豊かなくらし・すまいのあり方の研究にも注力して参りました。1989年に発足した「共働き家族研究所」では、当時はまだ珍しかった共働き家族に向けた住まいを発売し、海外の共働き家族の暮らし方を機関紙の発行を通じて発信するなどの啓発活動からスタートした研究所です。以来、社会の変化に応じて共働き家族の価値観やニーズに応える住まいの在り方を提案してまいりました。現在、我が国の共働き世帯数は専業主婦世帯の約2倍、全体の68.2%まで上昇しました(グラフ1)。研究所を設立した30年前に 「先鋭的であった家族」は、今や「ふつうの家族」になっており、当研究所はまさにその変遷を捉えてまいりました。
3.「家族」も「個」もどちらも大切にする、今どきの夫婦像
今、働き方改革や、家庭と仕事の両立支援のための制度などが急速に整備されています。当社の近年の調査では、夫の家事・育児参加は一般化し、夫婦で家計を支えあうことや家事協力など、夫婦の意識はよりフラットになってきています(2018年調査「共働き30歳の家づくりの意識」より)。フルタイムで働く妻に「共働きで働く理由」を尋ねる定点調査では、2018年は2012年に比べ「生活にゆとりを持たせたい」「自由時間を有効に使いたい」という項目が上昇しました(グラフ2)。インタビュー調査などから、家族の時間も1人の時間も、どちらももっと大切にしようという意識の高まりであるととらえていますが、働き方改革で会社での仕事時間が減ったとしても、家での家事・育児が減っているとは言えず、心のゆとりを求めている可能性も考えられます。そのような背景を受け、当社では、引き続き、「家事負担をできるだけ減らす」ことや「家族が過ごしやすい空間提案」など、住まいのあり方から共働き家族を応援してまいります。
Ⅱ.戸建住宅「ヘーベルハウス」キャンペーン概要
キャンペーン名 共働き家族応援フェア
期間 2019年8月3日~31日
対象 ヘーベルハウスの新規契約者
内容 家事・育児に小さなゆとりを生む5つのアイテムを差額分を当社で負担し提供
適用件数(予定) 200件
Ⅲ.賃貸住宅「へーベルメゾン」新商品概要
商品名称 ヘーベルメゾン「光と風のLDK」
販売開始 2019年8月10日より
ターゲット・間取り 共働き夫婦2人~子育て期夫婦
間取り 1LDK~2LDK
内容 キッチン空間の中央にペニンシュラ型で配置することで採光通風のよい空間を実現する、住戸提案型商品
目標受注件数 150棟/年
<詳細ホームページ>
・共働き家族研究所
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/lp/tomobataraki/index.html/
・ヘーベルハウス「共働き家族応援フェア」資料請求サイト
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/lp/tomobataraki/index.html/
・ヘーベルメゾン「光と風のLDK」
https://www.asahi-kasei.co.jp/maison/products/hikari-kaze/index.html/
・他業種との連携プロジェクト:ゆとりうむプロジェクト
https://yutorium.jp
<本件に関するお問い合わせ先>
〒101‐8101 東京都千代田区神田神保町一丁目105番地
旭化成ホームズ株式会社 広報室
(電話)03-6899-3010 (FAX)03-6899-3400 (メール)j-koho@om.asahi-kasei.co.jp
旭化成(株)
人気のハロウィーンデザインに今年も『トイ・ストーリー』、“チップ&デール”が登場!
「ジップロックシリーズ ハロウィーン2019 ディズニー限定デザイン」2019年8月20日(火)より
全国で数量限定発売開始(8月5日)

©Disney、©Disney/Pixar、©Disney Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and E.H. Shepard.
・画像は使用シーンのイメージです。中身は商品に含まれておりません。
旭化成ホームプロダクツ株式会社(本社:東京都千代田区、社長:澤江潔)は、ディズニーキャラクターをあしらった限定商品、ジップロックイージージッパー、ジップロックスクリューロック、ジップロックコンテナーの3種6商品を、2019年8月20日(火)より発売します。毎年、春・ハロウィーンに期間限定で登場する人気のディズニーキャラクターデザインのジップロックシリーズが今年も登場です。今回も、定番の“ミッキーマウス”や“ミニーマウス”に加えさまざまなキャラクターのデザインが施されています。今年新作映画が公開されたことで話題の『トイ・ストーリー』の仲間たちもハロウィーンデザインで登場。さらに、昨年実写映画化され人気が再燃している、 “くまのプーさん”とその仲間たちや、昨年のジップロックハロウィーン商品で人気だった“チップ&デール”も再登場します。キャラクターたちのハロウィーンらしくにぎやかなデザインで、2019年のハロウィーンも楽しく演出します。ジップロックは、今年5月に収納に特化した新商品「ジップロックスタイル」も発売され、食品保存に留まらないさまざまなシーンでご愛用いただいています。ディズニーの仲間たちと一緒なら、さらに毎日の生活が楽しくなること間違いなしです。
発売日 2019年8月20日(火)〔出荷開始日:2019年8月1日(木)〕
販売地域/販売チャネル 全国のスーパー、ホームセンター、ドラッグストア等
・発売日および販売地域/販売チャネルは、全商品共通です。
旭化成(株)
ART-123の海外第3相臨床試験に関する今後の方針について(8月2日)
旭化成ファーマ株式会社(本社:東京都千代田区、社長:青木喜和、以下「当社」)は、当社の100%子会社である旭化成ファーマアメリカ(Asahi Kasei Pharma America Corp.本社:米国マサチューセッツ州ウォルサム、社長:高田実)が開発を行っているART-123(一般名:トロンボモデュリン アルファ(遺伝子組換え)、日本での販売名:「リコモジュリン*1」)について、「凝固異常*2を伴う重症敗血症*3」を対象とした海外第3相臨床試験に関する今後の方針を決定しましたのでお知らせします。
当社は、これまでに海外第3相臨床試験(SCARLET*4試験;n=800)のデータを詳細に解析し、以下の点を明らかにしてきました。
1. 主要評価項目の「28日後の死亡率*6」について対照(プラセボ)群との間で統計学的な有意差は認められなかった。28日後の死亡率は、本剤群26.8%(106/395症例)、対照群29.4%(119/405症例)で、その差は2.55%であった。一方、薬剤投与直前まで凝固異常が持続していた患者集団(n=634;PT-INR*5>1.4かつ血小板数>30,000/mm3)では、本剤群と対照群間での28日後の死亡率に5.40%の差(本剤群26.7% (82/307)、対照群32.1% (105/327))が見られた。
2. 凝固異常を示すマーカーであるトロンビン・アンチトロンビン複合体*7、プロトロンビンフラグメントF1+2*8濃度の薬剤投与前値と、本剤群並びに対照群の28日後の死亡率の相関を確認したところ、これらのパラメータが正常範囲よりも高い濃度域(特にそれぞれの中央値以上の高濃度域)では、本剤群の死亡率は対象群と比較して低い傾向を示していた。このことは、凝固異常を示す患者集団では対照群と比較して本剤群の死亡率が低くなる可能性を示すものであり、上記1の解析結果を支持するものであった。
これらのSCARLET試験データに基づき、当社はFDA(米国食品医薬品局)と次試験の試験デザインについて協議し、新たに『薬剤投与に近いタイミングでの凝固異常の再確認』を設けた試験デザインについて合意しました。今回のFDAとの協議を踏まえ、当社としては米国の臨床試験登録サイト(ClinicalTrials.gov)に登録していた2本目の海外第3相臨床試験(SCARLET-2試験)を中断し試験デザインを見直した上で、共同開発やライセンスアウトも含めて今後も当該適応症での開発を進めていくことを決定しました。なお、SCARLET試験の対象は、心血管系機能障害もしくは呼吸機能障害を有する敗血症で、凝固異常(PT-INR>1.4かつ、血小板数が30,000/mm3より多く150,000/mm3より少ない若しくは24時間以内に30%を超える減少)を伴う患者です。本開発で目指す適応症は、凝固異常を伴う重症敗血症であり、ART-123の日本国内の適応症である汎発性血管内凝固症候群(DIC)とは異なります。当社は、引き続きSCARLET試験の試験結果について学会報告並びに論文発表を行っていく予定です。
1)JL Vincent et al, JAMA 2019, 321(20), 1993-2002
2)D Fineberg et al, presentation at ISTH 2019
<ご参考> 用語のご説明
*1 ART-123/「リコモジュリン」
遺伝子組換え技術を用いて生産したヒトトロンボモジュリン製剤。トロンボモジュリンは、血液凝固の原因物質であるトロンビンの生成を抑えることにより抗凝固作用を発揮する。また、トロンボモジュリンは抗炎症作用ももつことが近年報告されている。2008年に汎発性血管内血液凝固症(DIC)の治療薬として日本国内で承認されている。
*2 凝固異常
一般に全身的な血液凝固の異常な亢進がある状態を指す。敗血症における凝固異常は、エンドトキシンなどによる炎症性サイトカインネットワークの活性化を介して凝固系の過度の活性化によって引き起こされる。
*3 敗血症
「敗血症」および「敗血症性ショック」は、「敗血症および敗血症性ショックの国際コンセンサス定義第3版(Sepsis-3)」により、以下のように定義されている。
・敗血症は、感染に対して宿主生体反応の統御不全により臓器機能不全を呈している状態(従来の定義の重症敗血症に相当)。
・敗血症性ショックは、敗血症のうち、循環不全と細胞機能や代謝の異常により、死亡率が高くなった状態。
*4 SCARLET
Sepsis Coagulopathy Asahi Recombinant LE Thrombomodulin
*5 PT-INR
(prothrombin time-international normalized ratio; プロトロンビン時間国際標準比)
血液の凝固異常を評価する血液検査値の一つで、外因系及び共通系の凝固異常を判定する検査として用いられる。PT-INRは1.2を超えると凝固異常とされ、SCARLET-1試験では後期第2相臨床試験の結果に基づいて適切な患者層を選択するため、PT-INR>1.4を登録基準に採用している。
*6 28日後の死亡率
治験薬投与開始後28日以内に死亡が確認された症例の割合。なお28日後の転帰が不明の症例は本剤群、対照群それぞれに1例ずつであり、治験責任医師の評価では、被験者と最後に連絡が取れた時点の健康状態から28日後に生存している可能性が高いと判断されている。
*7 トロンビン・アンチトロンビン複合体
血液の凝固異常を評価する血液検査値の一つで、血液凝固系の活性化を知る指標である。血液凝固を促進するトロンビンとその生理的阻害因子であるアンチトロンビンとの複合体である。
*8 プロトロンビンフラグメントF1+2
血液の凝固異常を評価する血液検査値の一つで、血液凝固系の活性化を知る指標である。血液凝固を促進するトロンビンの前駆物質であるプロトロンビンの分解産物である。
【本件に関するお問い合わせ先】
旭化成ファーマ株式会社 総務部 TEL:03-6699-3600
旭化成株式会社 広報室 TEL:03-6699-3008
J&T環境(株)
100%子会社の三造有機リサイクル株式会社は社名が変わりました。
新しい社名は札幌バイオフードリサイクル株式会社です。(8月1日)
JXTGエネルギー(株)
「技術研究組合CO2フリー水素サプライチェーン推進機構」への参画について(8月1日)
当社(社長:大田勝幸)は、豪州における未利用褐炭から製造されたCO2フリー水素を液化し、日本へ輸送する国際的なサプライチェーン構築に向けた実証事業に取り組む「技術研究組合CO2フリー水素サプライチェーン推進機構(以下、「HySTRA」)」に、商用化検討を進める企業メンバーとして参画しましたので、お知らせいたします。
HySTRAは、将来における安価で安定的なCO2フリー水素の本格的な活用に向け、「褐炭からの水素製造」、「液化水素の長距離大量輸送」および「液化水素荷役」という製造、輸送・貯蔵、利用に至るサプライチェーンで必要となる技術の確立と実証を目的として、2016年に結成されました。現在、新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、「NEDO」)の支援を受け、パイロット実証に取り組むとともに、2030年頃の当該技術の大規模な社会実装に向けて商用化検討が実施されています。
当社は、石油精製事業において大量の水素を製造・消費するとともに、水素ステーションにおける水素供給事業を展開しております。将来、水素の活用範囲が大規模発電や産業用途に拡大していく大量消費時代が到来した際には、CO2フリー水素のサプライチェーン構築に先駆的に挑んできたHySTRAの取り組みが新たなエネルギーインフラの基盤になり得ると考え、今回、当社はHySTRAに参画することといたしました。HySTRAへの参画を通じて、当社は、石油関連施設や水素ステーション等の既存インフラに加えて、長年、水素を取り扱ってきたノウハウを活用することにより、CO2フリー水素の需要先創出の側面から早期のサプライチェーン構築に貢献できるよう、商用化検討に取り組んでまいります。
これまで水素事業に取り組んできた当社は、国際的な水素サプライチェーン構築においても、積極的に取り組み、水素エネルギー社会の実現に向けて貢献してまいります。
JXTGエネルギー(株)
石油化学製品(ベンゼン)の契約価格決定について(8月1日)
当社(社長:大田勝幸)は、大手需要家との交渉の結果、ベンゼンの8月契約価格(ACP*)を下記のとおり決定しましたので、お知らせいたします。
* Asian Contract Price
アジア契約市場における指標価格(運賃込み)
記決定価格 2019年8月契約価格670$/t(前月比+35$/t)
背景・理由 7月のベンゼン市況は、引き続き旺盛な米国向け輸出、堅調な域内需要を受けて上昇しました。こうした市場環境を反映し、8月ACPは前月比+35$/MTにて決着しました。なお、国内価格換算想定値は、78.1¥/kgです。
ベンゼン契約価格の推移
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
2017年度 795 790 775 750 745 810 795 805 885 885 955 920
2018年度 840 850 860 820 860 900 860 785 660 535 570 625
2019年度 590 635 630 635 670
昭和電工(株)
「夢・化学−21 夏休み子ども化学実験ショー」に出展(8月1日)
昭和電工株式会社(社長:森川宏平)は、8月3日、4日の両日、東京都千代田区の科学技術館で開催される小学生向けの化学実験イベント「夢・化学‐21 夏休み子ども化学実験ショー2019」に出展します。今回、当社は「化学と光」をテーマとし、化学反応により発光する「ケミカルライト」と光硬化性樹脂を用いた実験を行います。ケミカルライトと光硬樹性脂化のしくみを学ぶとともに、当社のUV硬化助剤「カレンズMT®」を添加した光硬化性樹脂を用いたキーホルダーを作成します。出展の概要は以下のとおりです。
《テーマ》
「化学で光を、光で化学を~光で固まるキーホルダーを作ろう~」
《日 時》
2019年8月3日(土)、4日(日)9:40~15:50
【当社実験の開催時間】(各回30分/当日予約制)
9:40、11:00、12:30、14:00、15:20
《会場》
科学技術館 1階展示イベントホール
〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2-1
交通:東京メトロ東西線 「竹橋」駅下車(1b出口)約550m
東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営地下鉄新宿線
「九段下」駅下車(2番出口)約800m
《対象》
小学2~6年生
「夏休み子ども化学実験ショー」は、公益社団法人日本化学会、公益社団法人化学工学会、公益社団法人新化学技術推進協会、一般社団法人日本化学工業協会の4団体で構成される「夢・化学ー21」委員会が主催するキャンペーン事業の1つです。次世代を担う子どもたちに化学の面白さ・不思議さを体感することを通じて、化学の有用性や可能性を実感してもらうことを目的としています。
当社は次世代育成に向けた活動の一環として、この「夏休み子ども化学実験ショー」に2005年から連続して出展しています。また、当イベントに加えて国内の各拠点においても、子ども向けの化学実験教室や工場見学などを通して地域社会との対話を進めています。
当社グループは、全てのステークホルダーに貢献する「社会貢献企業」の実現を目指し、今後も様々な活動に積極的に取り組んでまいります。
「夢・化学−21」キャンペーン ホームページ http://www.kagaku21.net/
昭和電工(株)
第2世代高品質パワー半導体用SiCエピウェハーを開発
- 電気自動車・電鉄車両向けSiCインバーター普及を加速 -(8月1日)
昭和電工株式会社(社長:森川宏平)は、パワー半導体の材料である炭化ケイ素(以下、SiC)エピタキシャルウェハー(以下、エピウェハー)の6インチ(150mm)品において、現在量産中の低欠陥グレード「ハイグレードエピ(以下、HGE)」を、さらに高品質化した第2世代製品(HGE-2G)を開発しました。SiCパワー半導体は現在主流のシリコン製に比べ耐高温・高電圧特性や、大電流特性に優れ、電力損失も大幅に削減できることから、電力制御に用いるモジュールの軽量・小型化と高効率化を実現する製品として市場が拡大しています。データセンターのサーバー電源や太陽光発電等の分散型電源、電気自動車に搭載される充電器及び高速充電スタンド、鉄道車両への採用が進んでいるほか、2020年代前半には電気自動車のパワーコントロールユニット(PCU)への本格搭載が見込まれ、今後さらなる需要拡大が期待されています。
高電圧・大電流を効率的に変換するインバーターモジュールには、SBD*1とMOSFET*2が搭載されます。SiCの採用はSBDが先行し、Si-IGBT*3と組み合わせたハイブリッドインバーターが使用されてきましたが、近年のSiCエピウェハーの品質向上とデバイスプロセスの高度化により、SiC-MOSFETが実用化され、より効率の良いフルSiCインバーターの普及が始まっています。特に、電気自動車及び鉄道車両向けのモーター駆動インバーターモジュールでは100A級の大電流を一つのデバイスで扱うため、SiCエピウェハーから生産されるチップが10mm角級に大型化されます。このような大型チップでは、生産時の収率(歩留まり)悪化を防ぐため、エピウェハーの表面欠陥密度を0.1個/cm2以下に抑える必要があります。今回開発したHGE-2Gでは、エピタキシャル成長プロセスの高度化等により、デバイス初期歩留りに影響する表面欠陥密度を従来の当社HGE の1/2以下に、デバイスの信頼性(通電劣化)に影響する基底面転位の基板からの伝播における変換効率を従来の10倍以上にまで高めました。これにより、従来のHGEに比べて更なる高品質グレードのエピウェハーHGE-2Gを市場に提供してまいります。
当社グループは、個性派企業(収益性と安定性を高レベルで維持できる個性派事業の連合体)の実現をVision(目指す姿)としています。SiCエピタキシャルウェハーの世界需要は、2025年に1,500億円規模に拡大すると予想されています。当社は、世界最大の外販メーカーとして、“ベスト・イン・クラス”をモットーに、急拡大する市場に対し、高信頼性品の開発や積極的な増産投資を通じ、SiCデバイスの普及に貢献するとともに、個性派事業への成長を図ります。
*1 SBD(Schottky Barrier Diode)
ショットキーバリアダイオード
*2 MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)
金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ
*3 SI-IGBT(Insulated Gate Bipolor Transistor)
絶縁ゲート型バイポーラ・トランジスタ
<ご参考>
昭和電工(株)
総務省及び経済産業省より「革新的データ産業活用計画」の認定を取得(8月1日)
昭和電工株式会社(社長:森川宏平)は7月18日、情報プラットフォーム構築計画について、生産性向上特別措置法に基づく「革新的データ産業活用計画」の認定を受けました。「革新的データ産業活用計画」は、生産性向上特別措置法第22条の規定に基づき、一定のサイバーセキュリティ対策が講じられたデータ連携・利活用により、労働生産性・投資利益率の観点で生産性を向上させる投資計画を総務大臣および経済産業大臣が認定する制度です。認定を受けた計画に基づく設備投資は、税額控除や特別償却の税制支援を受けることができます。
当社は、本年5月9日発表した通り、SAP SE社製の統合基幹業務システム「SAP S/4HANA」を導入し、グローバルに展開する拠点の販売、会計、購買に関する情報を一元管理できるグローバル経営の情報プラットフォームを構築することを計画しています。今回、「SAP S/4HANA」で一元管理するデータを、新規構築する販売ターゲットシステムおよび損益シミュレーションシステムへ連携して分析する計画が、将来を起点に先手を取って、効果的な施策を打つプロアクティブな経営を実現するものと評価され、「革新的データ産業活用計画」と認定されました。
当社は中期経営計画“The TOP 2021”において、「CUSTOMER Experienceの最大化」を経営戦略とし、それを支える事業基盤強化のひとつとして「AI/IoT活用」を掲げています。情報プラットフォームの整備・活用により、グループ経営の一層の効率化、製品とサービスが融合した優れたソリューションの提供を目指してまいります。
2019年7月
(株)浜銀総合研究所
産業動向調査 調査速報 労働力調査・一般職業紹介状況<2019年6月>(7月31日)
日本通運(株)
一般貨物自動車運送事業における貸切運賃・料金(届出運賃)の改定について(7月31日)
当社は、8月1日(木)、一般貨物自動車運送事業における貸切運賃・料金及び運賃料金適用方(以下、トラック貸切届出運賃)を改定しますのでお知らせします。なお、国土交通省には8月2日(金)に届け出する予定です。
1. 改定の理由
当社は、1990年(平成2年)に、貨物自動車運送に関わる各種法改正に基づき、旧運輸省が同年に認可した運賃・料金と同内容をもってトラック貸切届出運賃として届け出し、その後、2014年(平成26年)に届出運賃を改定しております。しかしながら、労働力人口の減少にともなう人手不足が顕在化していることに加え、トラックドライバーの労働時間管理の厳格化や働き方改革の推進等により、ドライバー不足や車両不足の状況は深刻の度を増しております。
このような状況のもと、当社は将来に向け、従来にも増して安定的かつ良質な物流サービスの提供を図るため、このたびトラック貸切届出運賃を改定することといたしました。
当社は引き続き、作業条件に応じた適正な料金収受に努めるとともに、グローバルネットワーク、鉄道、航空、海上輸送などのあらゆる輸送モードを活用した効率的な輸配送に加え、保管、流通加工などを含む一貫した最適なロジスティクスサービスをご提供し、お客様の物流ニーズにお応えしてまいります。
2. 改定の内容
 A.一般貨物自動車運送事業 貸切運賃・料金
(1)適用範囲 全国
(2)適用貨物 一般貨物運賃、引越運賃、海上コンテナ運賃、タンク車運賃、
鋼材運賃、ダンプ運賃
(3)内容 運賃・料金
10.0%増額改定
3. B.運賃料金適用方
(1)適用範囲 全国
(2)適用貨物 一般貨物運賃、引越運賃、海上コンテナ運賃、タンク車運賃、
鋼材運賃、ダンプ運賃
(3)内容 現行、運賃計算の方法において運賃料金表に掲げる基準運賃を上下限それぞれ10%の範囲内で計算することになっているものを、上限30%、下限10%の範囲で計算することに改定
4. 実施日   2019年8月1日から
旭化成(株)
「旭化成アジアパシフィック」の営業開始について(7月31日)
旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小堀秀毅、以下「当社」)は、ASEAN地域における地域代表会社として、タイ・バンコクに旭化成アジアパシフィック(Asahi Kasei Asia Pacific Co., Ltd.、以下、「AKAP社」)を設立し、本年8月より営業を開始しますのでお知らせします。
1.背景
当社グループは現在、ASEAN地域の5カ国・16社にて、自動車用途素材や衣料・衛生用途素材などの高付加価値型事業を中心に展開しています。ASEAN地域は、安定的な人口増加、継続的な経済成長を背景に、製造拠点としての位置づけのみならず、マーケットとしての存在感が高まっており、当社グループの事業展開においても重要性が増しています。また、言語・商習慣・法律等や事業環境が多様であることに加えて、経済活動の活発化に伴う様々な法整備、法改正等のスピードが増しており、事業活動を行う上でのリスクが複雑化・多様化しています。当社は、当該地域において、これらに効率的に対応するための横断的な機能が必要になったとの考えから、当社グループの拠点数が最も多く、地理的利便性に優れるタイ・バンコクに、地域代表会社としてAKAP社を設立することを決定しました。
今後、AKAP社を起点として、マーケティング活動、経営管理機能の強化を図るとともに、グループ会社の事業支援、人財育成、グループ内の連携、事業効率化を推進し、当該地域におけるグループ全体の事業成長を引き続き実現してまいります。
2.新会社の概要
(1)会社名 旭化成アジアパシフィック(Asahi Kasei Asia Pacific Co., Ltd.)
(2)所在地 タイ王国・バンコク
(3)資本金 8,000万タイバーツ(約2億8千万円)
(4)社長 関 淳平
(5)設立日 2019年3月8日
(6)営業開始日 2019年8月1日
富士電機(株)
第7世代「Xシリーズ」IGBTモジュールの系列拡大について(7月30日)
富士電機株式会社(代表取締役社長:北澤通宏、本社:東京都品川区)は、大規模風力発電市場をターゲットに、第7世代「Xシリーズ」IGBT*1モジュールの系列を拡大し、1,700V耐圧製品のサンプル出荷を開始しましたので、お知らせいたします。
*1 Insulated Gate Bipolar Transistor(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)
1.狙い
IGBTモジュールは、モータ駆動用インバータや無停電電源装置(UPS)、風力・太陽光発電設備用パワーコンディショナ(PCS)などの産業用機器に搭載され、省エネや電力の安定供給を実現するためのキーデバイスです。
当社は、2015年に第7世代「Xシリーズ」IGBTモジュールの650Vと1,200V耐圧製品を発売し、エアコンやモータ制御用インバータ、UPS、PCSなど幅広い機器・設備の省エネや電力の安定供給に貢献しています。今般、大規模風力発電市場をターゲットに、1,700V耐圧製品のラインナップを拡充しました。
環境意識の高まりを背景に、再生可能エネルギーを中心としたクリーンエネルギーの需要が世界的に拡大しており、産業向けIGBTモジュールの市場規模は2018年に約3,500億円、以降年率3.5%で成長することが予測されています*2。欧州や中国を中心に大規模な風力発電設備の建設が拡大しており、同設備の世界市場は2018年に591GW、2023年までに年率8%の成長が見込まれています(出典:GWEC)。当社は今回の系列拡大で、第7世代「Xシリーズ」IGBTモジュールのさらなる拡販を図ります。
*2 WSTS等から当社独自推計
2.第7世代「Xシリーズ」の特長
1)電力損失を低減し省エネを実現
IGBTモジュールは、通電ON・OFFを行うIGBT素子と還流機能を持つダイオード素子(FWD)を組み合わせパッケージ化したものです。 本製品では、IGBTおよびFWD素子の厚みを薄くするとともに素子の表面構造を微細化。これにより、従来製品(当社第6世代「Vシリーズ」)に比べてインバータ動作時の電力損失を約10%低減しました。搭載機器の省エネと電力コスト削減に貢献します。

第7世代「Xシリーズ」1,700V耐圧品
2)機器の小型化に貢献
新たに開発した絶縁基板を適用し、モジュールの放熱性を向上。上記(電力損失低減)と併せて発熱を抑制し、連続動作時の最大保証温度を従来の150℃から175℃にすることで、搭載機器のサイズを維持しながら出力電流を最大30%*3増やすことが可能となりました。これらにより機器の小型化およびトータルコスト削減に寄与します。
*3 当社試算値
3)機器の信頼性向上に寄与
モジュールの構造や使用材料を見直し、高温動作時の安定性や耐久性を高めました。搭載機器の信頼性向上に寄与します。
3.主な仕様
定格電圧 定格電流 パッケージタイプ サンプル出荷開始時期
1,700V 75A~400A Std. 2in1 2019年7月から順次開始
225A~600A Dual XT
650A~1,800A PrimePACK
1,000A、1,200A HPnC
PrimePACKはInfineon Technologies社の登録商標です。
4.製品に対するお問い合わせ
富士電機株式会社 電子デバイス事業本部 営業統括部 営業第一部 03-5435-7152
東京電力パワーグリッド(株)
2019年9月分電気料金の燃料費調整について(7月30日)
本日、2019年3月~2019年5月の燃料価格(原油、LNG、石炭の貿易統計価格)が公表されたことにともない、2019年8月分の電気料金における燃料費調整単価が確定いたしましたのでお知らせいたします。
■燃料費調整単価のお知らせ
日頃から格別のお引き立てをいただき、ありがとうございます。東京電力パワーグリッドでは、燃料価格の変動に応じて自動的に電気料金を調整する 「燃料費調整制度」 を導入しております。
この制度による2019年9月分の燃料費調整単価が、2019年4月~2019年6月の燃料の貿易統計価格に基づき確定しましたのでお知らせいたします。
■2019年9月分の電気料金の調整
従量制のお客さま
燃料費調整単価(1kWhにつき) 2019年8月分との差(1kWhにつき)
低圧供給 -1.64 円 -0.27 円
高圧供給 -1.58 円 -0.26 円
特別高圧供給 -1.56 円 -0.26 円
※消費税等相当額を含みます。
定額制のお客さま
契約種別 単位 燃料費
調整単価
2019年8月分
との差
定額電灯・
公衆街路灯A
電灯 10Wまで 1灯 -6.38 -1.06
10Wをこえ20Wまで -12.74 -2.12
20Wをこえ40Wまで -25.49 -4.25
40Wをこえ60Wまで -38.23 -6.37
60Wをこえ100Wまで -63.73 -10.62
100Wをこえ
100Wまでごとに
-63.73 -10.62
小型機器 50VAまで 1機器 -19.04 -3.18
50VAをこえ
100VAまで
-38.07 -6.34
100VAをこえ
100VAまでごとに
-38.07 -6.34
臨時電灯A 50VAまで 1契約1日につき -0.51 -0.08
50VAをこえ100VAまで -1.03 -0.17
100VAをこえ500VAまでの
100VAまでごとに
-1.03 -0.17
500VAをこえ1kVAまで -10.27 -1.71
1kVAをこえ3kVAまでの
1kVAまでごとに
-10.27 -1.71
臨時電力 1kW1日につき -10.79 -1.80
深夜電力A 1契約につき -164.07 -27.34
※消費税等相当額を含みます。
■2019年4月~2019年6月平均の貿易統計価格
1klあたりの平均原油価格 49,687円
1tあたりの平均LNG価格 54,271円
1tあたりの平均石炭価格 12,665円
※上記貿易統計価格による平均燃料価格(原油換算値1klあたり)は37,000円です。
東京電力エナジーパートナー(株)
2019年9月分電気料金の燃料費調整について(7月30日)
本日、2019年4月~2019年6月の燃料価格(原油、LNG、石炭の貿易統計価格)が公表されたことにともない、2019年9月分の電気料金における燃料費調整単価が下記のとおり確定いたしました。
<参考1>平均モデルの影響額
9月分の電気料金は、8月分に比べ70円の減となります。
<参考2>燃料価格
(1)平均燃料価格(貿易統計)
(2)燃料価格の動向
東京ガス(株)
東京2020パラリンピック開催まであと1年!
幻想的なスカイランタン打上げ・パラリンピックスポーツを楽しむ
「新豊洲サマーナイトフェス」開催について
夏の夕涼みを楽しむ大型グルメイベント「新豊洲サマーナイトマルシェ」同時開催(7月30日)
東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下「東京ガス」)は、東京2020パラリンピック開催1年前にあたり、より多くの方々がパラリンピックスポーツを楽しみ、パラリンピックへの期待感を高められる参加型イベント「新豊洲サマーナイトフェス」(以下「本イベント」)を開催します。
東京ガスは東京2020オリンピック・パラリンピックのオフィシャルパートナー(ガス・ガス公共サービス)として、首都圏でのエネルギー供給事業を通じて 地元で開催される大会の成功と魅力ある街づくりへの貢献に努めています。2017年10月に発表したキーメッセージ「見ているのは『感動の先にある未来』」の考え方のもと、東京2020大会を共生社会推進へのきっかけとすべく、これまで2017年10月の東京2020大会1000日前イベント、2018年7月・8月の東京2020パラリンピック2年前イベントを実施してきました。本イベントはデジタル技術を活用したパラリンピックスポーツ体験や選手による車いすバスケットボールのデモンストレーション、パラアスリートへの応援メッセージを乗せたスカイランタン打上げ体験、パラアスリートトークショーなどのアトラクションにより、1年後に開催される東京2020パラリンピックをより楽しめる工夫を凝らしています。イベント会場には「誰でもトイレ」やおむつ替えスペース、授乳室を設置するとともに、通路の段差をなくすなど、ユニバーサルデザインの視点で「誰でも一緒に楽しめる」よう努めています。また、本イベント開催に併せ、開放的な空間で夕涼みのひと時を過ごす夏にぴったりの大型グルメイベント「新豊洲サマーナイトマルシェ」を開催します。豊洲市場直送の魚介類や野菜を使ったフードトラックなどが出店し、新豊洲エリアの食の魅力を満喫できます。東京2020パラリンピックまであと1年。パラリンピックへの熱い気持ちが新豊洲に集まります。夏の夜、パラリンピックスポーツと食を満喫できる2日間を、2020年の大会本番に向けてますます魅力が増す街、新豊洲エリアでお楽しみください。
■開催概要
イベント名称 新豊洲サマーナイトフェス
開催日時 2019年8月23日(金)~24日(土)15:00~21:00
開催場所 新豊洲サマーナイトフェス特設会場
(新豊洲Brilliaランニングスタジアム(東京都江東区豊洲6-4-2)ほか)
主催 東京ガス株式会社
後援 東京都 江東区 江東区教育委員会
公益財団法人日本障がい者スポーツ協会日本パラリンピック委員会
協力 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
公益財団法人日本財団パラリンピックサポートセンター
一般財団法人日本財団ボランティアサポートセンター
凸版印刷株式会社 東日本旅客鉄道株式会社 三井不動産株式会社
■開催セレモニー
開催日時 2019年8月23日(金)18:00~19:00
開催場所 新豊洲Brilliaランニングスタジアム前特設イベント広場
(東京都江東区豊洲6-4-2)
登壇者 延興桂氏  東京都オリンピック・パラリンピック事務局次長
布村幸彦氏 東京都オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
副事務総長
高橋秀文氏 日本障がい者スポーツ協会日本パラリンピック委員会委員長
登壇者
(ゲスト)
為末大氏 元陸上競技選手/新豊洲Brilliaランニングスタジアム館長
ニコ・カッペル選手、木村敬一選手によるトークセッション
情熱モニュメント点灯式 フォトセッション
■実施内容
1. 東京2020パラリンピックを知る
パラリンピックの歴史や東京2020パラリンピックで行われる全競技(22競技)について紹介します。
2. 東京2020パラリンピック競技を体験する
本格的なパラリンピック競技体験やエンターテイメント性を高めたアトラクション、選手による大迫力のデモストレーションなど、様々な形でパラリンピックを体感できます。
(1) 車いすバスケットボール
ライトアップされた屋外コートで選手による大迫力のデモストレーションを行います。
東京2020パラリンピック本番より一足早く、試合観戦をお楽しみください。実際に車いすに乗って競技体験もできます。
(2) 5人制サッカー
ブラインドサッカーとしても知られる視覚障がいのある選手を対象とするサッカーです。
アイマスクを着用し、スタッフの声を頼りにゴールを狙う体験ができます。
(3) デジタル技術を活用したパラリンピックスポーツ体験
①ボッチャ
ボッチャ競技をカジュアルに楽しめるようエンターテイメント性を向上させたボッチャです。世代を問わず全ての人がポッチャの魅力に触れることがてきます。
②陸上競技(車いすレーサー)
パラ陸上のレースで使用される車いすレーサーを未来型にデザイン、ヘッドマウントディスプレイを装着することで目の前に未来の映像が広がり、最高時速60kmで走りぬける感覚を味わえます。
(4) 車いすバスケットボール(ナインフーブス)
ゴールできた数を競ったり、ビンゴのように楯列横列をそろえた数で競うなど、様々な遊び方ができるバスケットボールを車いすに乗って体験できます。
3. 東京2020パラリンピックを応援する。
(1) 情熱モニュメント
会場の中心から全体を照らすランタンに登記用2020大会で実施するパラリンピックスポーツ22競技のピクトグラムが描かれています。
《点灯開始時刻》
8月23日(金) 18:30頃 開催セレモニーにて
(2) スカイラタンの打上げ体験
パラアスリートへの応援メッセージやイラストなどをランタンに乗せて空へ打ち上げる体験ができます。
《体験受付時間》
8月23日(金) 19:00~20:30(最終受付)
8月24日(土) 19:00~20:30(最終受付)
※23日先着100名/24日先着200名
東京ガス(株)
原料費調整制度に基づく2019年9月検針分のガス料金について(7月30日)
東京ガス株式会社は、「原料費調整制度」に基づき算定された2019年4月~2019年6月の平均原料価格を受け、2019年9月検針分の単位料金を調整いたします。
東京地区等では2019年8月検針分に比べ、1m3(45MJ)につき2.54円(消費税込)下方に調整となります。また、群馬地区、および、群馬南地区では2019年8月検針分と比べ、1m3(45MJ)につき1.18円(消費税込)下方に調整となります。2019年9月検針分に適用するガス料金については、当社ホームページ等であらかじめお知らせいたします。各地区の料金算定方法等、詳細は各地区のプレスリリースをご参照ください。
JFEアーバンリサイクル(株)
2018年度 再商品化率、再資源化率実績(7月26日)
1. 再商品化率とは、家電リサイクル法による廃家電を処理した重量の内、部品または原材料として利用する物に有償または無償で譲渡できる状態にしたものの割合。
ただし、熱回収(燃料として売却する物)はこの中に含まれない。
再資源化率は、有償・無償、もしくは自社で費用を負担し、リサイクルできるものの割合。詳しくは、一般財団法人家電製品協会の「家電リサイクル法の概要」ページにてご確認ください。
https://www.aeha.or.jp/recycling_report/01.html
2. 2018年度実績
再商品化率 再資源化率
エアコン 97% 99%
ブラウン管テレビ 68% 92%
液晶・プラズマテレビ 92% 92%
冷蔵庫・冷凍庫 77% 96%
洗濯機・衣類乾燥機 95% 96%
東京電力エナジーパートナー(株)
100℃以下の廃熱を利用可能な蓄熱システムの本格実証試験を開始(7月25日)
―オフライン熱輸送型と定置型での通年実証―
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
高砂熱学工業株式会社
石原産業株式会社
東京電力エナジーパートナー株式会社
森松工業株式会社
日野自動車株式会社
国立研究開発法人産業技術総合研究所 羽村市
NEDOと高砂熱学工業(株)、石原産業(株)、東京電力エナジーパートナー(株)、森松工業(株)、日野自動車(株)、産業技術総合研究所、羽村市は、100℃以下の低温廃熱を利用可能な蓄熱材を約12t利用した蓄熱システムの本格実証試験を2019年7月から開始しました。
本実証試験で用いる蓄熱材は、産業技術総合研究所が開発した「ハスクレイ」をベースに高性能化・高耐久化を図ったもので、従来から使用されている潜熱蓄熱材よりも体積当たりで2倍以上の蓄熱が可能です。
本実証では、オフライン熱輸送型と定置型の2通りの蓄熱システムを通年で検証します。オフライン熱輸送型では、日野自動車(株)羽村工場のコージェネレーションシステム(CGS)設備で発生した廃熱を蓄熱材に蓄熱し、工場内の産業空調設備で利用することに加えて、約2km離れた羽村市スイミングセンターへ大型トレーラーで輸送し、温水プールの熱源としても利用します。また、定置型では、石原産業(株)四日市工場の酸化チタンを乾燥させる工程で、上流側の高温の酸化チタンから発生する熱を蓄熱材に蓄熱し、下流側の比較的低温の酸化チタンへ放熱し乾燥に用いることで、既存の加熱用蒸気の消費量を削減します。
これらの実証試験を季節ごとの実証データを取得しながら2020年2月まで実施し、コージェネレーションシステムの廃熱や工場廃熱を除湿・暖房・乾燥工程などへ適用する熱利用システムの技術を確立し、市場展開を目指します。
1.概要
国内における工業製品の国際競争力向上や地球温暖化などの環境問題の観点から、大幅な省エネルギーが求められています。中でも、100℃程度の低温廃熱は、発生場所における用途が限定されることなどから大部分が未利用のまま放出されているという課題があり、低温廃熱の有効利用が求められています。また、電気と熱を同時に供給するコージェネレーションシステム(CGS)は省エネルギー技術として期待されていますが、熱需要が少なく余剰の熱エネルギーが発生している場合が多いという課題があり、有効な熱の活用技術が求められています。今般、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と高砂熱学工業株式会社、石原産業株式会社、東京電力エナジーパートナー株式会社、森松工業株式会社、日野自動車株式会社、国立研究開発法人産業技術総合研究所、羽村市は、100℃以下の低温廃熱を利用可能な蓄熱材を約12t利用した、蓄熱システムの本格実証試験を開始しました。本実証試験で用いる蓄熱材は、NEDO事業において産業技術総合研究所が2008年に開発した80~120℃程度の低温廃熱の蓄熱が可能な無機系吸放湿材「ハスクレイ*1」をベースに高性能化・高耐久化を図ったもので、従来型の潜熱蓄熱材よりも体積当たりで2倍以上の蓄熱が可能です。
本実証では、オフライン熱輸送型*2と定置型の2通りの蓄熱システムを検証します。オフライン熱輸送型では、日野自動車(株)羽村工場のコージェネレーションシステム(CGS)設備で発生した廃熱を蓄熱材に蓄熱し、工場内の産業空調設備で利用することに加えて、約2km離れた羽村市スイミングセンターへ大型トレーラーで輸送し、温水プールの熱源として利用します。また、定置型では、石原産業(株)四日市工場の酸化チタンを乾燥させる工程で、上流側の高温の酸化チタンから発生する熱を蓄熱材に蓄熱し、下流側の比較的低温の酸化チタンへ放熱し乾燥に用いることで、既存の加熱用蒸気の消費量を削減します。
これらの実証試験を季節ごとの実証データを取得しながら2020年2月まで実施し、コージェネレーションシステムの廃熱や工場廃熱を除湿・暖房・乾燥工程などへ適用する熱利用システムの技術を確立し、市場展開を目指します。
2.実証試験の概要
実証試験は、【1】オフライン熱輸送型と【2】定置型の2種類で、詳細は以下の通りです。
【1】オフライン熱輸送型の実証試験
オフライン熱輸送型の実証試験は日野自動車(株)の羽村工場周辺で行い、日野自動車(株)羽村工場のCGS設備・産業空調設備、羽村市スイミングセンターで行います(図2)。
日野自動車(株)羽村工場の天然ガスCGS設備を蓄熱サイトとして、100℃以上の排ガスと88℃のジャケット温水*3から熱回収し、蓄熱材に蓄熱します(図3)。
一方、羽村市スイミングセンター(図1)と、日野自動車(株)羽村工場内の産業空調設備の2箇所を放熱サイトとして活用します(図4)。羽村市スイミングセンターでは、プールを温めるための熱源として放熱し、ボイラー燃料の消費量を削減します。また、日野自動車(株)羽村工場内の産業空調設備では、蓄熱材から高温低湿空気を製造し、空調機の冷水と蒸気の消費量を削減します。
蓄熱材の輸送は、日野自動車(株)羽村工場のCGS設備から約2km離れた羽村市スイミングセンターへは大型トレーラーで、羽村工場内の産業空調設備へは小型運搬車*4輸送システムを活用します。
本実証では、オフライン熱輸送システムの通年(夏期~中間期~冬期)の実証データを取得して、熱効率や省エネ量の評価、天然ガスCGSの100℃以上の排ガスと88℃のジャケット温水での蓄熱性能の実証、空調設備での熱利用効率の実証を行います。
【2】定置型の実証試験
定置型の実証試験は、石原産業(株)四日市工場の酸化チタン製造工程における、乾燥ラインで実施します(図5)。酸化チタンの乾燥ラインは通常、蒸気によって加熱された高温空気が供給されます。ベルトコンベアーにより湿潤状態の酸化チタンが投入され、高温空気を供給することで乾燥状態になり排出されます。
本実証試験では、乾燥ライン上流の約100℃の廃熱を回収し、蓄熱材に蓄熱し、下流の乾燥ラインから放熱し、温風を供給して酸化チタンを乾燥させる放熱運転を行います。この温風供給により、既存の加熱用の蒸気の消費量を削減します。蓄熱材は2つの蓄熱槽で、蓄熱/放熱を切り替えるバッチ運転を行います(図6)。
ここでは、定置型システムの通年(夏期~中間期~冬期)の実証データを取得して、熱効率や省エネ量の評価、蓄熱材の耐久性の実証を行います。
3.今後の予定
今回実証する蓄熱システムは、オフライン熱輸送システムとして、地方自治体の汚泥・ごみ焼却場廃熱、工場廃熱などの広域熱利用システムとして市場への展開が期待できます。加えて、工場やコージェネレーションなどで発生する低温未利用廃熱を、除湿・暖房・乾燥工程などへ適用する、定置型システムとしても展開が期待できます。高砂熱学工業(株)、石原産業(株)、東京電力エナジーパートナー(株)、森松工業(株)、日野自動車(株)、産業技術総合研究所は、2020年2月までに各種熱利用先での経済性、運用性などを含めたシステム評価を行った後に、除湿・暖房・乾燥工程などへ適用する熱利用システムとして市場展開を目指します。
【注釈】
*1 ハスクレイ
安価な工業用原料から合成される、非晶質アルミニウムケイ酸塩(HAS:Hydroxyl Aluminum Silicate)と低結晶性粘土(Clay)からなる複合体の無機系吸放湿材。
蓄熱時は、ハスクレイに高温空気を供給し、ハスクレイ内の水分を脱着することで、熱を蓄え、放熱時は、乾燥したハスクレイに湿潤空気を供給し、水分を吸着させることで発熱する。本蓄熱システムは、ハスクレイが充てんされた蓄熱槽を、乾燥状態で維持すれば潜熱ロスは発生しない。また、従来の固液相変化による潜熱蓄熱に比較すると、2倍以上の蓄熱密度(500kJ/L以上)を実現することに加え、熱利用温度域が限定されないことなどが特長。
*2 オフライン熱輸送型
熱発生源から熱利用先までパイプラインをつなぎ、水や蒸気などの熱媒体を熱輸送するオンライン方式ではなく、蓄熱媒体をトレーラーなどでオフライン輸送するシステムのこと。パイプラインの導管方式に比べてインフラ整備コストが安価であり、地下埋設物などの制限を受けないことが特長。
*3 ジャケット温水
ガスエンジンで発電機を駆動して発電し、同時に、排ガスや冷却水からの廃熱を利用するCGSにおいて、排ガスから蒸気の形態ではなく、ジャケット熱交換器から温水の形態で熱回収したもの。
*4 小型運搬車
中央卸売市場内などで利用されている、野菜や魚などの仕分けした荷物を運ぶための小型牽引自動車。
東京ガス(株)
台湾・永易(四アン)LNG受け入れ基地拡張計画における基本設計業務の受注について
(7月25日)
東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社(代表取締役社長:比護隆、東京ガス株式会社100%出資子会社、以下「TGES」)は、台湾最大手の石油・ガス会社である台湾CPC Corporation(会長:歐嘉瑞(Dr. Jerry J. R. Ou)、以下「CPC社」)から、永安LNG受入基地拡張計画における基本設計業務(以下「FEED業務」)を受注し、2019年中にFEED業務を実施します。台湾では、環境保全の観点から天然ガス火力発電の割合を50%まで引き上げる方針であることから、今後も天然ガス需要の堅調な増加が見込まれています。このような背景からCPC社は永安LNG受入基地の拡張を計画しています。永安LNG受入基地は台湾で初めてのLNG受入基地として1990年に稼働し、過去2度の拡張工事を経て、現在台湾最大のLNG受入基地となっています。TGESは、その前身である東京ガスエンジニアリング株式会社が1979年にCPC社のLNG導入計画を支援して以来、永安LNG受入基地建設時のLNG地下タンクの技術コンサルタント業務も受注するなど、CPC社と過去40年にわたって良好な関係を築いてきました。今回のFEED業務受注は、両社の良好な関係を背景に、国内外のLNG受入基地建設における数多くの基本設計業務やLNGタンクエキスパートとしての業務、およびLNG受入基地の運用実績に裏付けられた、基本設計から基地運用までを1社で担えるTGESのエンジニアリング力*が高く評価された結果であると考えております。
* 日本国内における東京ガスの4基地をはじめ、タイ、韓国、フィリピン、台湾、インドネシア、UAE、インド、バングラデシュ、ミャンマー、ベトナム、中国、スペイン、ポルトガルなど多数のLNG受入基地エンジニアリングに関わった実績
TGESは、東京ガスグループ2018-20年度経営計画『GPS2020』で掲げている「海外市場における天然ガスを中心とした環境に優しいエネルギー供給」の実現に向けて、今後もLNG受入基地に関わるエンジニアリングからオンサイトES事業まで、国内で培ったユーザーズノウハウに基づくエンジニアリングソリューション事業を積極的に展開してまいります。
■FEED業務の概要
受注先 CPC Corporation, Taiwan
契約期間 2019年末まで
主な業務内容 永安LNG受入基地の拡張計画において、2019年内に基本設計業務を実施・完了する。

地図「永安LNG受入基地」所在地
JXTGエネルギー(株)
当社石油製品の生産・供給体制の再構築について(7月23日)
当社(社長:大田勝幸)は、中国石油国際事業有限公司(PetroChina InternationalCo.,Ltd.、法人代表:田景恵、以下「PCI」)傘下の日本法人である中国石油国際事業日本株式会社(PetroChina International(Japan)Co.,Ltd.、社長:万軍勇、以下「PCJP」)との合弁会社大阪国際石油精製株式会社(社長:竹下嘉昭、以下「OIREC」)が運営する大阪製油所(所長:田中秀明)を取得したうえで、2020年10月を目途に精製機能を停止し、アスファルト発電設備を運営する事業所として再構築することを決定いたしました。国内石油製品の構造的な需要減退やアジアを中心とした国際競争の激化など、石油業界を取り巻く厳しい環境を踏まえ、2017年4月のJXTGグループ発足以降、安全・安定操業および安定供給を前提にさらなる競争力強化を図るべく、製油所・製造所の最適生産・供給体制について様々な検討を重ねてまいりました。これまでも、2019年4月に「室蘭製造所の事業所化」および「川崎製油所と川崎製造所の組織一体化」を実行しておりますが、事業環境が一層厳しさを増す中、今般、大阪製油所の精製機能停止が必要であるとの結論に至りました。当社は、基盤事業である石油製品・石油化学製品事業におけるサプライチェーン全体の競争力強化、さらにはアジア諸国との国際競争にも打ち勝てる基盤を早期に構築すべく、今後も安定供給を前提に最適な生産・供給体制の構築を推進してまいります。
<大阪製油所の概要>
所在地 大阪府高石市高砂二丁目1番地
操業開始 1971年1月
所長 田中秀明
従業員 253名(2019年7月1日現在)
敷地面積 129万m2
原油処理能力 115,000 バレル/日

JXTGエネルギーの製油所・製造所体制
JXTGエネルギー(株)
中国石油国際事業日本株式会社との協業継続の検討に関する「基本合意書」締結について
(7月23日)
当社(社長:大田勝幸)は、中国石油国際事業有限公司(PetroChina InternationalCo.,Ltd.、法人代表:田景恵、以下「PCI」)傘下の日本法人である中国石油国際事業日本株式会社(PetroChina International(Japan)Co.,Ltd.、社長:万軍勇、以下「PCJP」)との合弁会社大阪国際石油精製株式会社(社長:竹下嘉昭、以下「OIREC」)が運営する製油所を、現在の大阪製油所(所長:田中秀明)から、当社の千葉製油所(所長:杉本高弘)に変更の上、協業継続の検討を進める事について、PCJPと基本合意書を締結しましたので、お知らせいたします。
当社とPCJPとは、2010年10月にOIRECを設立し、大阪製油所を運営しておりますが、現行契約の期限を2020年9月末に迎えることを踏まえ、今後の協業の在り方について検討を進めてまいりました。この度、当社の製油所運営能力と、PCIグループの優れた製品マーケティング能力を相互に有効活用する戦略的枠組みを、今後も維持・存続させるべきとの認識のもと、当社グループ各製油所の機能・特質をはじめ多方面からの検討を行った結果、千葉製油所の輸出能力を活用することが、当社およびOIRECの事業のさらなる発展に最も資すると判断いたしました。今後は、今般締結した基本合意書に基づき、詳細検討を進めてまいります。
<大阪国際石油精製株式会社の概要>
商号 大阪国際石油精製株式会社
(OsakaInternationalRefiningCompany, Limited 略称:OIREC)
所在地 大阪府高石市高砂二丁目1番地
設立 2010年10月
社長 竹下嘉昭
資本金 1億円
出資比率 当社51% PCJP49%
<千葉製油所の概要>
所在地 千葉県市原市千種海岸1番地
操業開始 1968年10月
所長 杉本高弘
従業員 367名(2019年7月1日現在)
敷地面積 144万m2
原油処理能力 129,000 バレル/日
<大阪製油所の概要>
所在地 大阪府高石市高砂二丁目1番地
操業開始 1971年1月
所長 田中秀明
従業員 253名(2019年7月1日現在)
敷地面積 129万m2
原油処理能力 115,000 バレル/日
JXTGエネルギー(株)
新宿主催「東京2020オリンピック・パラリンピックまであと1年!!記念イベント in 新宿」にENEOSブース出展!(7月23日)
当社(社長:大田勝幸)は、7月27日(土)、28日(日)に開催される「東京2020オリンピック・パラリンピックまであと1年!!記念イベント in 新宿」に、「ENEOSブース」を出展しますので、お知らせいたします。本イベントは、オリンピックスタジアムが位置する新宿区により、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下、「東京2020大会」という)の1年前を記念して開催されるイベントです。東京2020大会のパートナー企業各社・関係団体等による多彩なコンテンツが展開されます。アスリート交流体験プログラムや体験型イベントが多数開催され、お子様からシニアの方々、障がいを持つ方々、外国の方々など、どなたでもスポーツを楽しみながら、いよいよ1年後に迫った東京2020大会に想いを馳せることができるイベントとなっています。「ENEOSブース」では、当社のキャラクター「エネゴリくん」と写真撮影ができるフォトスポットやENEOSオリジナルグッズプレゼントなど、楽しい企画を多数ご用意してお待ちしております。皆様、ぜひお立ち寄りください。
当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・水素・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開し、東京2020大会の成功に貢献してまいります。
<「東京2020オリンピック・パラリンピックまであと1年!!記念イベント in 新宿」イベント概要>
1.名称 東京2020オリンピック・パラリンピックまであと1年!!記念イベント in 新宿
2.日時 2019年7月27日(土)10:00~20:00
7月28日(日)10:00~16:00
3.主催 新宿区、公益財団法人 新宿未来創造財団
4.会場 新宿コズミックセンター(新宿区大久保3-1-2)
5.内容
(1) アスリート交流体験プログラム
〇ALSOK空手道部による護身術体験教室&空手道デモンストレーション
〇B.LEAGUE 2018-2019シーズンチャンピオン!
アルバルク東京 アカデミーコーチ&選手によるバスケットボール体験教室
〇北京2008オリンピック陸上競技4×100mリレー銀メダリスト塚原直貴さんの走り方教室
〇東京ヤクルトスワローズ 元選手 河端龍さん・徳山武陽さんの投げ方教室
※「アスリート交流体験プログラム」は、事前申し込み制ですが、当日参加枠も若干ございますので、ぜひご来場ください!
(2) デモンストレーション&体験
〇走り高跳び&ハードル走
〇護身術体験
〇VR体験(協力:富士通(株))
棒高跳び・BMXレーシング、車いすレーサー(トラック競技)
(3) パートナー企業ブースコーナー
(4) トリックアートフォトコーナー
(5) 同時開催「スポーツを科学する」
(協力:日本科学技術振興財団・科学技術館)

トリックアート
JFEエンジニアリング(株)
インド国で潤滑油・接着剤製造ブラントを竣工(7月23日)
JFEエンジニアリング株式会社
JFEエンジニアリングインド
JFEエンジニアリング株式会社(社長:大下元、本社:東京都千代田区)の子会社JFEエンジニアリングインドは、このたび、インド国グジャラート州において、潤滑油・ホットメルト*1接着剤製造プラントを竣工しました。完成したプラントは、潤滑油等化学品の世界的メーカーである株式会社MORESCOがインド国にて設立したMORESCO HM&LUB INDIA社が保有・運営するもので、自動車部品製造時などに使用される特殊潤滑油及び、紙おむつなどの組み立て用のホットメルト接着剤を製造します。
これまで当社グループは、日本国内のみならず東南アジア各国で潤滑油製造や化学原料等を製造するプラントのEPCに携わってきました。今回の受注に際しては、こうした実績が評価されました。
JFEエンジニアリングインドは2011年の設立以降、2014年にエンジニアリングセンターを開設する等、エンジニアリング機能を積極的に強化しています。同社は、今回のプラント建設により、インドにおけるEPC機能を向上することで、同国のインフラ整備に貢献してまいります。
*1 ホットメルト
熱をかけて溶かして接着させる接着剤。
■案件概要
発注者 MORESCO HM&LUB INDIA PRIVATE LIMITED
(株式会社MORESCOのインド現地法人)
プラント概要 潤滑油・ホットメルト接着剤の製造プラント
場所 インド・グジャラート州
契約 2018年3月
竣工 2019年6月
■JFEエンジニアリングインド概要
会社名 JFE Engineering India Private Limited
所在地 インド・マハラシュトラ州
社長 B.G.Kulkarni
従業員数 約100名
業務内容 環境プラントの設計・エンジニアリング
■プラント全景
昭和電工(株)
温室効果ガス(GHG)の2030年削減目標の設定と、GHG国際基準への準拠(7月23日)
昭和電工株式会社(社長:森川宏平)は、温室効果ガス(GHG)の削減強化のため、中期の削減目標を設定するとともに、気候変動対策に対するグローバルな情報開示を重視し、2018年度の公表数値から、国際基準である「GHGプロトコル」に準拠することを決定いたしました。
昭和電工グループは、すべてのステークホルダーを満足させるという経営理念の下、事業活動を通じて環境問題など様々な社会的課題の解決に取り組んでいます。今回取り組みの一環として、2030年における当社グループ国内事業所のGHG排出量の削減目標を、2013年比11%減と定めました。また、2018年度より、排出量は国内外のグループ会社も含め、GHGプロトコルに沿って、事業者で発生する直接排出量(Scope1)、外部から購入した電力・蒸気等の使用に伴う間接排出量(Scope2)、サプライチェーンでの排出量(Scope3)を統合報告書・CSRサイト等で公表します。
加えて、地球温暖化防止対策を経営の根幹に据えて推進するため、2020年より社内炭素価格制度を導入し、GHG排出量の削減を投資判断の要素に組み入れます。
昭和電工グループは、今後も環境に配慮した生産設備・技術の導入や積極的な環境対策の推進、資源循環型社会を支える製品の供給などにより、豊かさと持続性が調和する社会への貢献を目指してまいります。
旭化成(株)
プライバシー問題を解決したライブカメラ「透け撮るんSKETOLN」の実証実験について
(7月23日)
旭化成株式会社(本社:東京都千代田区 社長:小堀秀毅)は、このたび、プライバシー問題を解決したライブカメラ「透け撮るんSKETOLN」の実証実験を行うことを決定しましたので、カメラ画像利活用ガイドブック(IoT推進コンソーシアム、経済産業省及び総務省策定)に則りここにお知らせします。
実験要領は下表のとおりです。
目的 店舗の混雑具合を離れた場所からエンドユーザの方にデジタルサイネージやスマートフォン等でご覧いただくことで、果たして集客効果が生まれるか否かを確認いたします。
店舗 タリーズコーヒージャパン株式会社 東京日本橋タワー7階店、OEDO日本橋店
期間 2019年8月~10月(予定)
カメラ位置 カメラは店舗内の右奥に1台設置いたします。
お問い合わせ 旭化成株式会社 マーケティング&イノベーション本部
TEL:03-6699-3904 E-Mail:sketoln@om.asahi-kasei.co.jp
左側の現在のカメラ入力の画像とあらかじめ撮影しておいた背景画像との差分から前景を抽出し、その前景の輪郭線を背景画像に上書きすることで右側の画像が得られます。(特許第5060047号)
輪郭線では個人を特定できませんから、右側の画像は非個人情報としてインターネットで配信することができます。また、前景から「顔」を検出し(赤枠)、目鼻立ちの輪郭線を削除して「のっぺらぼう」に加工することで更なるプライバシーの保護を実現しています。
JXTGエネルギー(株)
「ENEOS侍ジャパンシリーズ2019」への特別協賛について(7月22日)
当社(社長:大田勝幸)が特別協賛する「ENEOS侍ジャパンシリーズ2019」が、2019年10月31日(木)、11月1日(金)に沖縄セルラースタジアム那覇にて開催されますので、お知らせいたします。「侍ジャパン」はすべての世代で世界最強を目指し、プロ・アマが「結束」し世界に挑んでいます。今回は稲葉監督率いる世界ランキング1位の「侍ジャパン」トップチームが、カナダ代表との対戦を通じて、チームの結束と戦術の熟成を図る注目すべき大会です。JXーENEOS野球部を運営する当社は、「野球」を通じたスポーツの振興や次世代育成に貢献したいという思いから、2017年度より「侍ジャパン」に協賛しています。
本大会において「侍ジャパン」を応援するとともに、会場にて野球体験ブースなどを設置し、大会を盛り上げてまいりますので、選手たちに熱いご声援をよろしくお願いいたします。
<「ENEOS侍ジャパンシリーズ2019」日本vsカナダ大会日程>
日程 会場
第1戦 2019年10月31日(木)
開場予定:17:00 試合開始:19:00
沖縄セルラースタジアム那覇
第2戦 2019年11月1日(金)
開場予定:17:00 試合開始:19:00
JXTGエネルギー(株)
~女子硬式野球に注目!日本一を懸けた全国大会がまもなく開幕!~
当社(社長:大田勝幸)は、一般社団法人全日本女子野球連盟(以下、「WBFJ」)に協賛し、今年もWBFJの活動を支援しますので、お知らせいたします。(7月22日)
現在、女子野球の競技人口は2万人を超え、増加の一途をたどっています。昨年8月に米国で開催された「第8回WBSC女子野球ワールドカップ」では、日本代表「マドンナジャパン(世界ランキング1位)」が6連覇を達成するなど、女子野球は今後さらに盛り上がりが期待されるスポーツです。今年も全日本女子野球連盟が主催する全国大会が、7月28日(日)から順次開催されます。ぜひ会場にお越しいただき、白球を追いかける女子野球界の未来のヒロインに熱いご声援をお願いいたします。JX-ENEOS野球部を運営する当社は、「野球」を通じたスポーツ振興や次世代育成に貢献したいという思いから、2007年より継続して全日本女子野球連盟に協賛しています。今後もJXTGグループの行動基準の一つである「市民社会の発展への貢献」のもと、スポーツ振興や次世代育成を積極的に推進してまいります。
<連盟概要>
名称 一般社団法人全日本女子野球連盟
設立 2014年4月1日
会長 長谷川 一雄
登録チーム数 94チーム(2019年7月時点)
公式サイト https://www.wbfj.website/
(株)浜銀総合研究所
神奈川・地域経済調査 地域研究
3年ぶりの減収減益を見込む神奈川県内上場企業の2019年度業績予想(7月19日)
日本通運(株)
UDトラックス、日本通運、ホクレンが、北海道で自動運転トラックの実証実験を実施
(7月19日)
~自動運転技術を活用し、労働力不足の解消に貢献~
UDトラックス株式会社(本社:埼玉県上尾市、代表取締役社長 酒巻孝光 以下、UDトラックス)、日本通運株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 齋藤充 以下、日本通運)、ホクレン農業協同組合連合会(本社:北海道札幌市、代表理事会長 内田和幸 以下、ホクレン)は農産品の輸送力確保、トラックドライバー不足の解決に向け、北海道庁の協力のもと、この度、レベル4技術を用いた自動運転の共同実証実験を行うことにいたしました。
■本取り組みの背景と目的
日本では、労働人口の高齢化や人口減少による労働力不足が急速に深刻化しています。なかでもトラックドライバーについては、2027年には需要に対して24万人(25%)も不足するという研究機関のレポートが出されています。昨今、宅配便のドライバー不足が話題となっていますが、貨物物流全体においては、農産物など一次産品をはじめとした、いわゆる商流貨物輸送が圧倒的なウェートを占めており、ドライバー不足が深刻化すると日常生活、ひいては日本経済の停滞につながりかねない事態も懸念されます。これまでも荷主企業や物流業者が協力し、産地や製造地から消費地までの輸送をパレットで行う一貫パレチゼーション輸送の導入、大ロットの貨物については鉄道コンテナや内航海運を活用したモーダルシフトの推進などで輸送の効率化に取り組んできました。しかし、ドライバー不足は加速度的に進展することが予測されており、自動運転をはじめとした次世代技術の活用によるイノベーションに大きな期待が寄せられています。
このような背景を踏まえ、今般、将来に向けた更なる輸送の効率化の取り組みの一つとして、3社は、ホクレンが保有する製糖工場と集積施設において、UDトラックスが開発したレベル4技術搭載の自動運転トラックを使用した実証実験を行うことにいたしました。日本通運は、自動運転技術を使用した輸送業務の効率化に関して、同社の輸送事業における多岐にわたる知見を活かしアドバイスを行います。
また今回の実証実験に際しては、自動走行実証試験に最適なフィールドとして積極的に実験を誘致している北海道庁の全面的な協力をいただいております。北海道庁では、2016年に「北海道自動車安全技術検討会」を設置し、全国に先駆けて産官学連携のもと、自動走行に関し、実証試験の円滑化と研究開発促進のための環境整備や情報提供を行っています。今回の共同実証実験の実施を通じ、社会実装に向けたユースケースや課題を抽出し、物流のさらなる効率化に向けた仕組みづくりを加速します。
■共同実証実験の概要
UDトラックス、日本通運、ホクレンの3社は2019年8月の約1ヵ月間に、てん菜集荷運搬コースを想定した実験用のルートで、UDトラックスが製造する大型トラック「クオン」をベースとした、レベル4自動運転技術を搭載した車両1台を使用し、自動運転の走行実験を行います。なお自動走行には安全確保のため、ドライバーが乗車します。本共同実証実験で使用される走行ルートには、「ホクレン中斜里製糖工場」構内の敷地(てん菜運搬ルート、構内受入場、およびてん菜受入投入口周辺など)を含みます。実証実験の一部につきましては、日程を定め、関係者に公開する予定です。
■UDトラックスについて
UDトラックスは世界60カ国以上で先進的な輸送ソリューションを提供する日本の商用車メーカーです。1935年の創業以来、「時世が求めるトラックとサービスを提供する」というビジョンを掲げ、革新的な技術の開発で業界をけん引してきました。より高い満足を求めるお客様のため、私たちは信頼性の高いソリューションにより、スマートロジスティクスの実現に向けて取り組んでいます。大型トラック「クオン(Quon)」「クエスター(Quester)」から中型トラック「コンドル(Condor)」「クローナー(Croner)」、小型トラック「カゼット(Kazet)」「クーザー(Kuzer)」までのフルラインアップ、そしてカスタマーサービスと販売金融により、世界各国の様々なお客様のニーズに対応しています。
UDトラックスは全世界に10万人の従業員を有するボルボ・グループの一員です。
■ホクレンについて
ホクレンは、北海道内の108のJAが出資し、JAの経済事業を担うことを目的として設立された農業協同組合連合会(経済連)です。1919年の設立以来、生産者の営農活動を支える生産者支援と、消費者への食の安定供給を担ってきました。生産現場に不可欠な資材やエネルギーの供給、技術面・情報面でのバックアップなど、農畜産物を安定的に生産するためのサポートを行うほか、全国の消費地・消費者に安全・安心な北海道産農畜産物の供給、北海道ブランドの構築やPR活動など、新しい需要を開拓する活動も展開しています。
2018年度 取扱高 1兆5,301億円、道外輸送量 260万t
日本通運(株)
日通、鳥取県日南町「日通の森」で、夏の森林育成活動を実施(7月19日)
当社は、7月13日(土)、14日(日)鳥取県日南町(にちなんちょう)の「日通の森」で通算20回目となる森林育成活動を実施し、当社従業員とその家族33名が参加しました。
当社は、「日通の森」森林育成活動で、「森の多面的機能を高める」「地域社会に貢献する」「環境人材を育成する」の3つに取り組むことで、地球環境保全に貢献しています。

 集合写真                下草刈りの様子
活動初日は、「日通の森」で、日南町役場や日南町森林組合、にちなん中国山地林業アカデミー、鳥取県の方々の指導のもと、植栽地(松が峠)にて下草刈りを行った後、鳥取大学農学部の方々にご協力いただき、活動地内で動植物の生態系を調査しました。夜には、ヒメボタルとゲンジボタルが同時かつ大規模に見られる全国でも珍しいホタル観賞地「福万来」で野生のホタルを観賞しました。2日目は、日南産夏イチゴの収穫体験と、そのイチゴを使ったジャム作りや、日南産のそば粉を使ったそば打ち体験などを通じて、地元の方々との交流を深めました。
当社は、これからも地球環境保全のため、また、自然とのふれあいを通じて、従業員とその家族の環境意識の醸成を図るため、森林育成活動を積極的に行ってまいります。
東京ガス(株)
JR浜松町駅における東京2020大会1年前の鉄道混雑緩和に向けた取組みについて(7月19日)
東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下「東京ガス」)と東日本旅客鉄道株式会社(社長:深澤祐二、以下「JR東日本」)は、東京都、国、東京2020組織委員会が推進する「2020TDM推進プロジェクト*1」の主旨に賛同し、東京2020大会1年前を契機として、JR浜松町駅における鉄道混雑緩和に向けた取組みを推進します。
1.今回の取組みについて
東京2020大会では、観戦者の移動手段として鉄道が多く利用されることが想定され、都市活動の安定を図りつつ、安全で円滑な観客輸送を実現するため「一般利用者の需要分散・抑制」を図ることが求められています。そこで両社が連携し、JR浜松町駅を利用する近隣企業・ご利用のお客さまにスムーズビズ(テレワーク、時差Biz等)への協力を呼びかけ、東京2020オリンピック競技大会開会式の1年前となる7月24日に、鉄道混雑緩和に向けた取組みを行います。また、両社は、JR東日本が今回の取組みの目安としている「午前8時台の10%程度の混雑緩和」*に向けて、効果検証を行います。
時期 東京ガス JR東日本
~7/23 近隣企業・ご利用のお客さまへ協力を呼びかけ(賛同企業については「参考」参照)
7/24 休暇取得、テレワーク等の実施 JR浜松町駅の利用状況に関する特別調査
(改札機器のご利用状況等による調査)
7/25~
8月中
効果検証
検証結果に基づいて、近隣企業やお客さまへ一層の取組みの呼びかけを検討
* 「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 交通輸送技術検討会」の「東京2020大会の交通マネジメントに関する提言(中間のまとめ)」(2018年1月10日策定)中の記載を踏まえた目安。
「東京2020大会の交通マネジメントに関する提言(中間のまとめ)」
https://tokyo2020.org/jp/games/transportation/data/20180110-appendix-final.pdf
2.JR浜松町駅について
JR浜松町駅は、競技会場への移動や、羽田空港から都心にアクセスする際の主要な乗換駅であり、「2020TDM推進プロジェクト」において、東京2020大会期間中に平常時と同程度のサービスレベルの維持と安全で円滑な運行の実現に向けた重点取組み地区の1つに指定されています。大会時には、大井ホッケー競技場へ観戦に向かうお客さまの乗換のご利用が想定され、特に、午前8時台の更なる混雑が見込まれています。

・乗車人員162,143人(JR東日本管内第17位)※2018年度
・午前8時台にご利用が集中(約4万人弱)
東京ガスとJR東日本は、東京2020大会のオフィシャルパートナー*2として、大会期間中の鉄道混雑緩和と円滑な大会運営に貢献するとともに、今回の取組みを契機に、従業員がいきいきと働くことができる環境整備を始めとした働き方改革にも積極的に取組んでまいります。
*1 「2020TDM推進プロジェクト」とは、2018年8月に発足した東京都、国、東京2020組織委員会が推進する取組みで、東京2020大会の成功に向け、円滑な大会輸送と経済活動維持との両立を図ることを目的とするプロジェクト。
*2 東京ガスは「ガス・ガス公共サービス」、JR東日本は「旅客鉄道輸送サービス」のオフィシャルパートナー。
<参考>取組みに参加する主な企業(50音順)
参加企業 主な取組み
川崎重工業(株)
昭和電工(株)
東京ガス(株)
(株)東芝
富士通(株)
・夏季休暇の取得
・テレワークの実施
・時差Bizの実施 他
JFEエンジニアリング(株)
新潟市地域新電力会社「新潟スワンエナジー株式会社」の設立について(7月18日)
新潟市 JFEエンジニアリング株式会社 株式会社第四北越フィナンシャルグループ
新潟市(市長: 中原八一)、JFEエンジニアリング株式会社(社長:大下元、本社:東京都千代田区)、株式会社第四北越フィナンシャルグループ(社長:並木富士雄)は、昨日、新潟県内初の官民連携による地域新電力会社「新潟スワンエナジー株式会社」を設立しました。2019年11月より、電力小売事業を開始します。新潟市は、「田園と都市が織りなす、環境健康都市」をコンセプトに、日本一の田園都市という特色を生かし、都市と田園地域の人や食文化、エネルギーなど豊かな価値が互いに循環し、共に発展する田園型環境都市を目指しています。
JFEエンジニアリングは、廃棄物処理分野や上下水道分野において長期包括運営事業を中心に数多くの官民連携事業を行なっています。また、100%子会社アーバンエナジー株式会社(社長:小賀坂善久、本社:横浜市)を通じて再生可能エネルギーを中心とした電力小売事業を行っており、自社開発した電力需給管理システムを活用し、様々な地域で自治体と連携した地域新電力事業を展開しています。
第四北越フィナンシャルグループは、持続可能な社会の実現に向けてその社会的責任を果たすため、ESG(環境・社会・ガバナンス)に関する社会的課題の解決に積極的に取り組むとともに、国連が提唱するSDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献することで、地域とともに持続的に成長していくことを目指しており、そうした取り組みの一環として本事業に参画します。新会社は、廃棄物発電の余剰電力を中心とする地域内の再生可能エネルギーを地域で消費し、地域における再生可能エネルギーの利用率を高める事業を通じて、地域の低炭素化と地域経済の活性化の好循環を生み出すことを目的とする、行政・民間・金融機関が連携して設立する官民連携事業会社です。再生可能エネルギーである新田清掃センター(建設運営:JFEエンジニアリンググループ)の余剰電力を新潟市内の公共施設(約100施設)に供給します。
将来的には、電力小売事業に加え、太陽光発電設備や蓄電池、BEMS(ビルエネルギーマネジメントシステム)の設置・運用によるエネルギーマネジメント事業を展開していきます。
なお、事業収益の一部は新潟市に還元され、低炭素化事業に活用されます。
新潟市、JFEエンジニアリンググループ、第四北越フィナンシャルグループは、再生可能エネルギーの地産地消を推進し、持続可能な社会の実現に向けて、取り組みます。
■共同出資会社の概要
(1)名称 新潟スワンエナジー株式会社
(2)所在地 新潟市
(3)代表者 小林 厚
(4)事業内容 電力小売事業、エネルギーマネジメント事業 など
(5)資本金 5,000万円
(6)設立年月日 2019年7月17日
(7)出資者 JFEエンジニアリング株式会社 85%
新潟市 10%
株式会社第四銀行 5%
■新田清掃センター(写真)
JFEエンジニアリング(株)
ごみ焼却炉の完全自動運転を実現(7月18日)
~運転員の操作ノウハウを取入れたシステムで更なる安定操業へ~
JFEエンジニアリング株式会社(社長:大下元、本社:東京都千代田区)はこのたび、廃棄物処理施設で最も重要な設備であるごみ焼却炉の操業において、国内で初めて完全自動運転を実現いたしました。
廃棄物処理施設では、自動燃焼制御装置(ACC)により焼却炉の安定的な操業が行われています。しかしながら、大きさ・形状・材質等がまちまちなごみが投入される焼却炉では、燃焼状態もさまざまに変化するため、廃棄物処理施設の中央制御室や当社グローバルリモートセンター*から運転員による監視を行い、必要に応じた介入操作が不可欠です。当社はACCの高度化と共に、運転員が行う介入操作を自動化するシステムの開発に取り組んでまいりました。そして、昨年10月より新潟市新田清掃センターにおいてこのシステムを適用した実証運転を開始し、焼却炉の完全自動運転を実現しました。
具体的には、運転員による介入操作を100%削減し、この状態を2週間以上継続しました。この期間中は従来以上の安定燃焼が確認でき、ボイラからの蒸気発生量の安定性も向上しました。これにより発電量の増加にもつなげることが出来ます。今後も本システムによる運転を継続し、長期にわたる安定性を確認すると共に、商品化を進め、当社が納入した施設や新規施設へ拡大を図ってまいります。当社は、焼却炉に続き、プラント全体の自動運転を目指してこの先進的な取り組みを継続し、くらしの礎を創り、担う企業として、豊富な知見と最先端の技術で循環型社会の形成及び環境保全へ貢献してまいります。
* グローバルリモートセンター(GRC)
当社横浜本社内に2018年3月に開設した各種プラントの統合監視センター。
全国の支援対象施設に対し24時間体制で遠隔監視と操業支援を行っている。

自動運転イメージ
日本通運(株)
日通、福岡中央ロジスティクスセンターを竣工(7月18日)
当社は、福岡県福岡市に「福岡中央ロジスティクスセンター」を建設し、7月8日(月)に竣工式を執り行いました。
この拠点は、国道3号線に隣接し福岡都市高速半道橋ランプに近く、また、福岡空港の500m圏内にあり、福岡空港を基点とした航空貨物輸送や九州域内輸送を行ううえで、非常に優れた立地にあります。
新倉庫では、1階部分は保税蔵置場および一部を低温倉庫として運用し、2階以上は医療用フィルタをはじめ、精密機器等の保管・輸配送業務に対応します。また、医薬品の適正な流通基準におけるGDPに準拠した空調設備・防塵塗装、非常用発電機も備えています。この倉庫の稼働により、年々高まるお客様の輸送品質に対するニーズに応え、今後も安全・迅速・高品質なサービスを提供してまいります。
名称 福岡中央ロジスティクスセンター
所在地 福岡県福岡市博多区榎田二丁目9番48号
敷地面積 10,359.06m2
倉庫面積 9,792.50m2(庇700.00m2を含む)
事務所面積 1,350.00m2(延床面積)
構造 鉄骨造4階建
東京電力パワーグリッド(株)
蓄電池ライフサイクルマネジメントの実現に向けた協業に関する基本合意について(7月17日)
東京電力パワーグリッド株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子禎則、以下「東電PG」)と、NExT-e Solutions株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:井上真壮、以下「NExT-eS」)は、本日、持続可能な循環型社会を目指し、蓄電池の1次利用後の有効利用を促し付加価値を最大化する蓄電池ライフサイクルマネジメント(以下「蓄電池LCM」)の実現に向けた協業(以下「本協業」)について合意いたしました。モビリティー分野で利用されているリチウムイオン電池を代表とする蓄電池については、2次利用先として、エネルギー分野における需給調整や周波数変動対応が期待されている一方、モビリティー分野で1次利用を終えた後の蓄電池の性能評価は難しく、希少な資源から製造される蓄電池を最大限活用するための仕組みは確立されておりません。本協業において、東電PGは電力系統運用者として培った需給運用ノウハウや再生可能エネルギーの変動予測等の技術に基づいて蓄積してきたエネルギー分野における蓄電池の活用ノウハウを用いることで、蓄電池の再利用価値を明確化し、再利用を促すプラットフォーム(蓄電池LCMプラットフォーム)の構築を目指します。また、NExT-eSはリチウムイオン電池の電圧や容量のばらつきを補正し長寿命化がはかれる蓄電池制御技術を活用し、様々な用途に利用可能な蓄電池制御基盤と、IoT技術を活用した蓄電池データの収集、分析管理が可能なシステムを構築いたします。東電PGとNExT-eSは、分散型電源の社会導入に適応した蓄電池LCMプラットフォームの実現により、蓄電池を利用したエネルギーサービス事業者が参入しやすい環境を整えるとともに資源の最大活用による環境問題の解決にも貢献してまいります。

蓄電池LCMの概要図

NExT-e Solutionsの会社概要
旭化成(株)
「ラムース」の生産設備増設決定について(7月17日)
旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小堀秀毅)は、このたび、宮崎県延岡市において人工皮革「ラムース」の生産設備の増設を決定しましたので、お知らせします。
1.背景
「ラムース」は、当社の独自製法による3層構造*の高級人工皮革で、その上質な肌触りや意匠性の多彩さに加え環境特性にも優れていることにより、自動車内装材、家具、ITアクセサリー、衣料、産業用資材等の様々な用途に向け、国内外で積極的な事業展開を行っています。
近年、自動車内装材やITアクセサリー用途向けを中心に販売量が増加しており、今後もさらなる需要の拡大が見込まれることから、設備の増設を決定しました。当社では、今後もグローバルなマーケットの拡大に応じて、供給体制の強化を図ってまいります。
2.増設の概要
立地 宮崎県延岡市 生産品目 人工皮革「ラムース」 増設能力 約400万m2/年
現有能力は600万m2/年ですが、現在実施している増強工事が19年度上期中に完了する予定であり、その後は1,000万m2/年となります。
工期 2019年度下期着工予定、2021年度下期稼働開始予定
* 当社の独自製法による3層構造とは
「ラムース」は、表面層、中間層、裏面層の3層で構成されています。各層では超極細繊維が3次元に絡み合っており、中間層にはスクリムという薄手の特殊織物が寸法安定性と強度を向上させています。また、水系ポリウレタンを含浸させる事で弾力性豊かな風合いを作り出しています。
JXTGエネルギー(株)
「ENEOS太陽光買取サービス」
卒FIT太陽光の買取単価(北海道/東北/東京/九州エリア)の決定について(7月16日)
当社(社長:大田勝幸)は、固定価格買取期間の満了を迎える住宅用太陽光発電設備を対象とする余剰電力(以下、「卒FIT太陽光」)の買取について、北海道・東北・東京・九州の各電力会社のエリアにおける買取単価を決定しましたので、お知らせいたします。
すでに発表済みの中部・北陸・関西・中国・四国エリアと併せ、当社は沖縄・離島を除く全国で卒FIT太陽光をおトクな単価で買取いたします。今後も当社は、これまで電力事業で培ってきた経験・ノウハウを活かし、再生可能エネルギーへの取り組みを通じて持続可能な社会の実現に貢献するとともに、お客様の様々なエネルギーのニーズにお応えしてまいります。
<ENEOS太陽光買取サービスの概要>
1.申込受付開始 2019年7月16日
2.買取開始時期 2019年11月から
※今回公表の単価適用期間は、2019年11月分から2021年3月分までとし、2021年4月分以降の買取単価は、改めてお知らせいたします。
3.買取エリア 全国(沖縄、離島を除く)
4.買取単価 北海道エリア 11円/kWh(税込)
東北エリア 11円/kWh(税込)
東京エリア 11円/kWh(税込)
九州エリア 8円/kWh(税込)
(株)浜銀総合研究所
産業動向調査 調査速報 外食需要動向<2019年5月>(7月16日)
東京ガス(株)
「学校における省エネ教育プログラム」の実証校募集開始について(7月16日)
東京ガス株式会社(代表取締役社長:内田高史、以下「東京ガス」)と株式会社住環境計画研究所(代表取締役会長:中上英俊、以下「住環境計画研究所」)は、2017年度より開始した「学校における省エネ教育プログラム」(以下「本プログラム」)の2020年度実証校募集を、本日より開始します。なお、本プログラムには、これまでに全国の学校から延べ26校、3,385人が参加しています。本プログラムは、新学習指導要領に対応しており、アクティブ・ラーニングの視点からの「主体的・対話的で深い学び」を、ナッジ*1等の行動科学の先進的な知見を用いながら学校教育に容易に導入できるように開発されています。また、児童自らが省エネ意識・省エネ行動を実感・体感するだけでなく、各家庭での電気・ガス・水道メーターの読み取り値や、取り組んだ省エネ行動の成果を記入する「行動プランシート」の内容から、教育による省エネ効果を定量的かつ定性的に評価できることが特徴です。東京ガスと住環境計画研究所は、環境省の実施する「低炭素型の行動変容を促す情報発信(ナッジ)等による家庭等の自発的対策推進事業*2」の一環である「生活者・事業所・地域社会の『三方良し』を実現する日本版ナッジモデルの構築」に共同参画し、プログラムの開発および実施をサポートしています。東京ガスと住環境計画研究所は、今後とも、省エネ行動の普及活動を通じて、家庭等における環境意識の向上に貢献してまいります。
*1 ナッジ(英語nudge)
「ひじで軽く突く、そっと後押しする」という意味で、人々が自発的に望ましい行動を選択するよう促す仕掛けや手法を示す用語。2017年にシカゴ大学のリチャード・セイラー博士がナッジ理論でノーベル経済学賞を受賞しています。
*2 環境省が2017年度から2021年度まで段階的に実施している事業。
https://www.env.go.jp/press/105325.html
<参考>実証概要やサンプル教材、参加校の声などを下記ウェブサイトでご覧いただけます。
https://j-nudge.jp/education/
■募集概要
1. 募集期間:2019年7月16日(火)~2020年6月30日(火)
※既定の応募数に達した時点で、応募を締め切ります。
2. 募集対象:全国の小学校(4~6年生を1,500名程度募集)
3. 実証期間
下記期間のうち、約4~6週間(記入済行動プランシート回収までを含む)
(1)2020年5月11日(月)~2020年7月31日(金)
(2)2020年8月24日(月)~2020年11月30日(月)
※夏休み期間は実証事業の対象外のため、(1)もしくは(2)内で授業が完結するものとします。
4. 応募条件
(1)本教育プログラムの授業4~6時間分の実践が可能なこと
 ・小学校 短縮版 合計4時間授業
 ・小学校 標準版 合計6時間授業
(2)実践する授業で児童が作成する下記資料の提出が可能なこと
 ・そらたんからの挑戦状
 ・メーター記録シート
 ・行動プランシート
 ・新聞制作課題
 ・実践授業の様子を撮影した写真(2~3枚)
 ・アンケート(先生が記入)の提出(予定)
 ※授業に必要な教材などは、事務局より支給(無償)します。
5. 応募方法、募集に関する問い合わせ先
別紙にご記入いただきご連絡をいただくか、下記までお問い合わせください。
「学校における省エネ教育プログラム」運営事務局(ロケーションリサーチ内)
住所:〒104-0033 東京都中央区新川2-6-2
電話:03-5244-9484(平日10:00~17:00以外は留守番電話対応)
FAX:03-5244-9484 E-mail:sawai@location-research.co.jp
旭化成(株)
「住宅の温熱性能と居住者の意識(熱中症に関する意識)」調査結果について(7月16日)
・住宅内で熱中症になったことがあると回答した人は10人に1人
・発生場所は「寝室」が約28%で1位、次いで「居間・食堂」が約26%
・年代が上がるほど熱中症に対する意識が低くなる傾向も
旭化成建材株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堺正光、以下「旭化成建材」)快適空間研究所*1は、できるだけ冷暖房設備にたよらない「あたたかい空間」での“心と体と懐があたたかくなるいきいきとした暮らし”を「あたたかい暮らし」と定め、その空間の普及のために情報発信、啓発活動を続けてきました。その活動の一環である「あたたかい暮らし研究会」*2では、首都大学東京建築学域須永研究室と共同で、「住宅の温熱性能と居住者の意識」について調査を実施しています。このたび、2018年8月に行った住宅内での熱中症に関する調査結果が判明しましたのでご報告いたします。近年、地球温暖化や都市のヒートアイランド現象の影響により、新たな「災害」とまで言われる熱中症が急増し、社会問題化しています。特に、昨年の夏は記録的な猛暑となり、夏の平均気温は東日本で+1.7℃と1946年の統計開始以降で最も高くなり、熱中症による全国の救急搬送者数(5月~9月)は過去最多の9万人以上でした。また、熱中症の発生場所別にみると、住居が38,836人(40.3%)と最も多くなっているという事実があり、住宅内での熱中症対策は喫緊の課題です*3。「あたたかい暮らし研究会」が行った調査では、住宅内で熱中症(疑いも含めて)になったと回答した人は10人に1人いるということ、住宅内で熱中症になった場所は、「寝室」が1位、次いで「居間・食堂」であること、高齢の人ほど熱中症に対する意識が低い傾向にあることなどがわかりました。
Ⅰ.調査結果のトピックス
【住宅内での熱中症の発生とその場所について】
・住宅内で熱中症(疑いも含めて)になったと回答した人は10人に1人。
・発生場所別にみると、「寝室」「居間・食堂」の順で、それぞれ3割近くに上る。
・温熱性能が高い住まいに暮らす人ほど、「寝室」「居間・食堂」で熱中症になったと回答した人は少なく、寝室の温熱環境が快適になっている傾向にある。
【住宅内での熱中症に関する意識について】
・住宅内での熱中症を心配している人は半数以下、特に60代で心配している人が少ない。
・住宅内での熱中症の危険度を正しく認識している人は2割以下、さらに60代の認識は1割を切る。
・熱中症による救急搬送者数は高齢者(65歳以上)が多い一方で、年代が高くなるほど、熱中症(疑いも含めて)になったことがあると回答している人は少なく、実態と認識に大きな乖離がある。
Ⅱ.調査概要
1.調査目的: 住まいの温熱環境の実態と、居住者の温熱環境に関する意識、行動、ライフスタイルや価値観を調査することで、社会への情報発信および断熱事業におけるマーケティング活動の一助とする。
2.調査時期: 2018年8月30日~9月5日
3.調査対象: 全国6地域19都府県
首都圏(東京、埼玉、神奈川、千葉)、中京圏(岐阜、静岡、愛知、三重)、阪神圏(京都、大阪、兵庫、奈良)、山陽・四国(岡山、広島、香川、愛媛)、福岡県、宮崎県・鹿児島県
戸建持家居住者20代~60代既婚男女(回答者数:1175名)
※回答者数はウェイトバック後の数値。回答者の性・年代・エリア別データを実際の人口構成比で、データに重み付けをし、再集計するウェイトバック集計を行い補正した。
4.調査方法: WEBアンケート調査 ※温熱性能別の比較について
アンケートで住宅の断熱性能を回答してもらうのは難しいため、本調査では、住まいの温熱性能別の比較をするために、窓ガラスの種類について選択してもらい、その結果を分類し解析。温熱性能「低」:シングルガラス、温熱性能「中」:ペアガラス、温熱性能「高」:Low-Eペアガラスまたはトリプルガラスと回答した人。なお、この分類は、実際の住宅全体の断熱性能と高い相関があることが確認されています。
*参考:食野遼 須永修通 大塚弘樹;住宅の断熱性能とライフスタイルの関係に関する研究、日本建築 学会大会学術講演梗概集(九州)、pp1145-1146、2016.83
Ⅲ.調査結果
1.住宅内での熱中症の発生とその場所について
(1)住宅内で熱中症(疑いも含めて)になったと回答した人は10人に1人
現在の住まいで、最近2~3年以内に、疑いも含めて熱中症になったことがあると回答した人は、10.7%となっています。10人に1人もの人が熱中症になったことがあると回答していることになります。
(2)発生場所別でみると、「寝室」「居間・食堂」の順で、それぞれ3割近くに上る
熱中症(疑いも含めて)になったことがあると回答した人のうち、住まいのどの場所で熱中症になったかについて聞いたところ、「寝室」「居間・食堂」が上位に上がりました。普段過ごす時間の長い場所で、熱中症になっている傾向にあることが確認できました。
(3)温熱性能が高い住まいに暮らす人ほど、「寝室」「居間・食堂」で熱中症(疑いも含めて)になったと回答した人の割合は少なく、寝室の温熱環境が快適になっている傾向に熱中症の発生場所の上位2つの場所について、住宅の温熱性能別に見てみると、温熱性能「低」「中」の人の3割前後が「寝室」「居間・食堂」で熱中症になったと回答している一方、温熱性能が高い住まいに暮らす人は、「寝室」や「居間・食堂」で熱中症になったと回答した人は少なくなっています。
また、温熱性能別に、寝室の温熱環境についてみてみると、温熱性能が高い住まいに暮らす人ほど、「今の住まいは寝るときの温熱環境が快適だ」(当てはまる+やや当てはまる)と回答した割合が高くなっており、これが熱中症の発生率低下につながっていると考えられます。

2.住宅内での熱中症に関する意識について
(1)住宅内での熱中症を心配している人は半数以下、特に60代で心配している人が少ない
ご自宅内での熱中症について心配している(心配している+少し心配している)と回答した人は43.1%と半数以下です。年代別にみると、年代が上がるにつれて心配する割合は低くなり、20代で65.1%に対して、60代では38.0%しか心配している人はいません。

(2)住宅内での熱中症の危険度を正しく認識している人は2割以下、さらに60代の認識は1割を切る
ご自宅内での熱中症の危険度*4が最高どの程度まで上がる(上がっている)と思うかを聞いたところ、「危険」「厳重警戒」になると回答した人は全体では17.3%、年代別にみると、60代は最も低く7.6%です。
一方、ある調査・研究*5によれば、一般的な住宅では、ほぼすべての物件において熱中症の危険度が「厳重警戒」以上になるとの報告もあり、熱中症に対する認識と実態に乖離が生じていることがうかがえる結果となっています。

(3)熱中症による救急搬送者数は高齢者(65歳以上)が多い一方で、年代が高くなるほど、熱中症(疑いも含めて)になったことがあると回答している人は少なく、実態と認識に大きな乖離消防庁による、昨年(5月から9月)の熱中症による全国の救急搬送者数のデータを、年齢区分別にみると、高齢者(65歳以上)が最も多く48.1%となっています。
一方、今回の調査で、住宅内で熱中症(疑いも含めて)になったことがあると回答した人を年代別に見ると、年代が上がるほどその割合は低くなり、20代で28.1%に対して、60代では4.2%の人が熱中症になったことがあると回答しています。実際のデータと認識に、大きな乖離があることがわかりました。

Ⅳ.まとめ
熱中症を予防するために「空調設備や扇風機を上手に使うこと。高齢者は、暑さに対する感覚・調節機能が低下し、体内の水分が不足しがちになるため、熱中症にかかりやすく、特に注意が必要であるということ。室内に温湿度計を置いてこまめにチェックすること」などの対策が、環境省などにより幅広く周知されています*6。今回の調査からも、多くの人の住宅内での熱中症に対する意識が低く、熱中症になりやすいとされる高齢者ほど意識と実態が乖離していることがわかりました。そのため、私たちも「暑くないから大丈夫だと過信せず、小まめに温湿度を確認する必要があることや、誰もが手軽に行える対策として室内に温湿度計を置くこと」などを、高齢者を中心に、幅広く伝える活動を実施する予定です。
また、温熱性能が高い住まいの新たな生活価値として、就寝時の環境が快適で熱中症のリスクが低いことが分かりましたので、引き続き、住まいの温熱性能と居住者の生活価値に焦点をあてて調査研究を深掘りしていくとともに、住宅の高断熱化を促進するため、「温熱性能の高い住まい」での「あたたかい暮らし」の価値を多くの方に理解・共感して頂けるよう、幅広く情報発信をしてきたいと考えています。
*1 快適空間研究所
1)名称 旭化成建材株式会社快適空間研究所
2)所在地 東京都千代田区神田神保町1丁目105番地神保町三井ビルディング
3)設立 2014年4月
4)所長 白石真二
5)目的 快適な空間を実現するための情報収集と分析及びそれらの結果を踏まえたコンセプト開発、マーケティング活動。
① 一戸建の温熱環境と生活実態の把握による居住空間での温熱環境ニーズの発掘
② 活動方針に共感いただける社外の関連企業、大学等の研究機関、行政、生活者等との共創
③ 研究成果の社会や生活者への情報発信と断熱材事業へのフィードバック
*2 あたたかい暮らし研究会
1)発足 2015年1月快適空間研究所内に発足
2)主な活動 あたたかく生き生きと暮らすための居住空間とライフスタイルの研究
① 調査活動 住まいの温熱環境や生活者の暮らしに関するアンケート・訪問・実測調査等の実施
② 啓発活動 生活者の温熱環境に関するリテラシー向上のためのセミナー、ワークショップ等の実施
③ 情報発信活動 生活者に向けたHP、冊子等での情報発信など
3)主なメンバー 旭化成建材株式会社快適空間研究所
株式会社旭リサーチセンターハビトゥス研究所
首都大学東京建築学域須永研究室
駒沢女子大学 住空間デザイン学類 橘田特任教授
*3 平成30年の熱中症による救急搬送者数、発生場所について
(出典)消防庁報道資料「平成30年(5月から9月)の熱中症による救急搬送状況」
*4 熱中症の危険度について
「日常生活の熱中症予防指針」(日本生気象学会)では、熱中症に関連する湿度・気温・輻射熱を取り入れた暑さ指数(WBGT)を用いて、熱中症の危険度を4段階の温度基準に分けています。「危険」(31℃以上)「厳重警戒」(28~31℃以上)は、すべての生活活動で熱中症が起こる可能性があるとされています。
*5 ある調査・研究について
京都府の一般的な住宅のWBGTの一日の最高数値は、「危険」レベルが82%、「厳重警戒」レベル18.0%になっている。(出典)柴田祥江、北村恵理奈、松原斎樹「高齢者の夏期室内温熱環境実態と熱中症対策-体感温度の認知(見える化)による行動変容の可能性-」
*6 熱中症予防の対策について
(出典)環境省環境保健部環境安全課「熱中症環境保健マニュアル2018」
東京電力パワーグリッド(株)
日本版コネクト&マネージ実現に向けたフィージビリティスタディの実施について(7月13日)
当社は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構が公募する「再生可能エネルギーの大量導入に向けた次世代電力ネットワーク安定化技術開発事業」の4つの研究開発項目に応募し、3件については先月採択されていますが(2019年6月25日お知らせ済み)、もう1件の「日本版コネクト&マネージ*1に向けたフィージビリティスタディの実施」についても、昨日、採択されましたのでお知らせいたします。
本事業は、再生可能エネルギー(以下、「再エネ」)の導入を将来的にわたって可能とするため、次世代の系統安定化に必要な基盤技術の開発を目的に、本日から2020年3月まで実施いたします。2018年7月3日に閣議決定された「第5次エネルギー基本計画」において、2030年に向けた重要な施策の一つとして再エネの主力電源化へ向けた取り組みが掲げられています。
再エネを系統に接続する際、系統に空き容量がなければ系統を増強する必要がありますが、多額の費用と時間を要することから、再エネの導入拡大を目指すにあたっては、既存系統を最大限活用していくことが重要となります。本事業では、系統の空き容量を柔軟に活用し、一定の制約条件の下で系統への接続を認める「日本版コネクト&マネージ」の仕組みの具体化に向けた検討を実施します。
当社は、本事業を通じて、既存系統を最大限活用できる仕組みの実現に貢献することで、電力の安定供給と再エネの導入拡大の両立を目指してまいります。
*1 日本版コネクト&マネージ
新規の電源を系統に接続する場合に、送電容量が不足する状況でも、電源を抑制するなど、一定の制約条件の下で系統への接続を認めるもの。
日本通運(株)
日通、倉庫向け協働型ピッキングソリューションの実証実験を実施(7月11日)
~最先端のAI・Iot技術を活用したRapyuta Roboticsの
クラウドロボティクス・プラットフォームを利用~
当社は、2019年6月、東京都内の当社物流センターでRapyuta Robotics株式会社(社長:Gajamohan Mohanarajah、以下「Rapyuta Robotics」)と共に、倉庫向け協働型ピッキングソリューションを用いた実証実験を実施しました。
【背景】
昨今の懸念事項となっている少子高齢化による慢性的な人手不足や賃金上昇等により、物流業界内において人手不足は日々深刻化しており、自動化技術を活用した省力・省人化の推進は当社としても喫緊の課題となっています。

実験に使用したロボット       ピッキング指示画面
【実験の概要】
この取り組みは、当社が実際に運営している物流センターで、ピッキング作業の効率化・生産性向上、作業者の負荷軽減を図ることを目的に2018年10月からRapyuta Roboticsと共同研究を開始し、今日まで、ロボットの導入に向けた検証を行ってきたものです。
今回の実証実験では、倉庫内のピッキングエリアにおいて人や物に干渉することなく稼働するRapyuta Roboticsのロボットを使用し、同一の出荷オーダーを用いて、人員のみで作業を行った場合とロボットを併用した場合の、歩数・移動距離・ピッキング終了までの総作業時間等を計測し、比較を行いました。
【ロボットの特長】
・既存の倉庫で、レイアウトやマテハンを変更することなく導入が可能
・自動走行で、複数台同時に導入することも可能で、作業量の増減にも柔軟に対応可能
・作業者は、ピッキングした荷物を持ち運んだり、カートを押すことが不要
・ピッキング指示がロボットのモニターに映し出されるため、作業者はピッキングリストの所持が不要
・ピッキングした荷物は、ロボットに搭載されたスキャナーでバーコードを読み込み、正誤確認するため、作業者はスキャナーの所持が不要
・作業者は目的の棚前で停止しているロボットの場所へ移動することでピッキングが可能であり、レイアウトやロケーションの熟知が不要
・倉庫のレイアウト変更や倉移し、倉庫移転等があった場合も容易に対応が可能
【結果と今後について】
今回の実証実験により、人とロボットが安全に協働できることやロボットの利用によって作業時間が短縮されることが確認されました。今後は、9月を目途に更なる実証実験を行って評価・検証し、2019年度中の既存倉庫への導入を目指します。当社では、物流の分野での新しい技術に対応したサービスの構築に取り組んでいます。 今後ますます社会に大きな変革をもたらすと考えられる最先端技術を取り込み、物流システムや現場改善などにも活かしていきます。

※作業者とロボットの協働について (全体概要図)
・作業者はピッキングエリア内でそれぞれの担当エリアを決め、そのエリア内に自動走行で到着したロボットのモニターに表示された出荷オーダーに従い、ピッキングした荷物を預けます。
・ロボットが搬送の工程を担当するため、作業者は倉庫内の全エリアを歩き回る必要がなくなり、作業負荷の軽減、作業時間の短縮が図られます。
・複数のロボットを導入することによって、作業者は継続してピッキング作業を行うことができ、生産性の向上が期待されます。
東京ガス(株)
「AXIS smart ステルスリモコンシリーズ」における安心入浴サポート機能を搭載した給湯器リモコンの共同開発について(7月11日)
パーパス株式会社(代表取締役社長:髙木裕三、以下「パーパス」)と東京ガス株式会社(代表取締役社長:内田高史、以下「東京ガス」)は、増加する浴室事故低減を目的に、IoT・デジタル技術を活用し、各種センサーの検知によって入浴中の居眠り等、入浴者の異常な状況の早期発見を促す、「安心入浴サポート機能*1」を搭載した給湯器リモコン(以下「本リモコン」)を共同開発しました。なお、本リモコンを2019年8月から販売します。本リモコンは、東京ガスと九州工業大学が行った共同研究*2をもとに新たに開発した人感センサーと、ドアセンサー・水位センサーを組み合わせて、浴室への入退室や入浴者の状況を検知します。各種センサーが入浴者の動きを一定時間検知できない場合には、入浴者の安全を確認するため浴室リモコンからチャイムと音声による声掛けを行うとともに、その声掛けに入浴者が応じない場合は台所リモコンから同居のご家族に異常をお知らせする安心入浴サポート機能を搭載しています。
■各種センサーによる検知、および音声による声掛け・お知らせのイメージ

パーパスは、「自然環境との調和を第一に考え、地球に優しい快適な生活を創造していく」を製品開発の基本コンセプトとして、長年培ってきた技術力をベースに、「人」「環境」「製品」が調和した世界づくりへ、挑戦を続けています。東京ガスは、お客さま一人ひとりのライフステージやご要望に応じた暮らしまわりのメニューを幅広く提供するとともに、ビジネスパートナーとの共創により、これからも「お客さまの安心・安全な暮らし」を実現するサービスの開発・提供を通じ、お客さまの豊かな暮らしづくりに貢献してまいります。
*1 安心入浴サポート機能は入浴中の全ての事故や異変を発見するものではありません。
*2 東京ガスと九州工業大学・佐藤寧教授が共同研究を行ない、本リモコンに搭載した人感センサーを開発しました。
■「AXiS smartステルスリモコン*3シリーズ」安心入浴サポート機能搭載リモコンの概要
■パーパス株式会社
本社 パーパス株式会社
代表取締役社長 髙木 裕三
資本金 9,800万円
売上高 253億円
従業員 960名
主要な事業内容 (1)住宅設備関連機器(ガス給湯器他)の製造・販売
(2)電子制御機器(産業用機械制御装置他)の製造・販売
(3)情報ソフトウェア(LPG総合管理システム他)の製造・販売
(4)産業用ロボット他・環境機器(生ゴミ処理機)の製造・販売
(5)ウォーターサーバーの製造・販売
JXTGエネルギー(株)
東京2020ゴールドパートナーであるJXTGエネルギーは、
競技体験イベント「東京2020 Let's 55 ~レッツゴーゴー~ オリンピック1年前スペシャル」
で野球・ソフトボール体験企画を提供します!(7月10日)
当社(社長:大田勝幸)は、東京2020オリンピックの1年前となる7月24日(水)に東京国際フォーラムにて開催される、東京2020競技体験イベント「東京2020 Let's55 ~レッツゴーゴー~ オリンピック1年前スペシャル」で野球・ソフトボールの競技体験ブースを展開しますので、お知らせいたします。
「東京2020 Let's55 ~レッツゴーゴー~」は、東京2020オリンピック・パラリンピックの開催までに大会の全55競技を体験する場を皆様にお届けする企画です。今回で6回目となり、オリンピック17競技22種目のオリンピック競技の体験コンテンツが用意されております。楽しみながら競技やアスリートを知り、東京2020大会をより身近に感じていただけるようなイベントです。当社は、野球・ソフトボールのコーナーにて、「ENEOSストラックアウトチャレンジ!」や「球速測定」が体験できる企画を実施します。さらに、当社のキャラクター「エネゴリくん」と写真撮影ができるフォトスポットやENEOSオリジナルグッズプレゼントなどの楽しい企画も用意しておりますので、皆様、ぜひお立ち寄りください。
当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・水素・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開し、東京2020大会の成功に貢献してまいります。
<「東京2020 Let’s 55 ~レッツゴーゴー~ オリンピック1年前スペシャル」概要>
開催日時 2019年7月24日(水)10:00~18:00
会場 東京国際フォーラム 地上広場/ロビーギャラリー
内容 オリンピック17競技22種目の競技体験ブース/フィールド
詳細は特設サイトをご覧ください。過去の開催内容も確認できます。
https://tokyo2020.org/jp/special/lets55/2019071/
(株)浜銀総合研究所
神奈川・地域経済調査 地域研究 HRI独自調査
企業経営予測調査<2019年6月特別>(7月8日)
日本通運(株)
日通、札幌市の倉庫で出荷準備作業の自動化を開始(7月8日)
当社は、2019年7月から当社札幌支店(札幌市白石区)の倉庫において、自動走行するフォークリフト(AGF)とオートレーター(自動垂直昇降機)の連携による自動化システムを本稼働させ、夜間における出荷準備作業を無人化しました。

       導入したAGF        オートレーターから入庫貨物を引き取るAGF
【背景】
物流の現場では、トラックドライバー不足が特に大きな問題として着目されていますが、物流センターや倉庫におけるフォークリフトオペレーターや構内作業者についても、その不足が顕在化しております。また、働き方改革関連法の施行に伴い、倉庫業務における自動化技術を活用した省人化、省力化の推進は重要な課題です。
【経過】
当社のロジスティクスエンジニアリング戦略室では、2017年から株式会社豊田自動織機(社長:大西朗)、日通商事株式会社(社長:新居康昭)と協力し、食品や飲料の共同配送を行っている札幌支店新札幌物流センターにおいて、既存倉庫でも実現可能な自動化技術を活用した作業の省力化について検討を行ってきました。その結果、出荷作業の一部について、AGFと、それに連携するオートレーターの導入によって、自動化が実現可能と判断し、2018年度以降、AGF導入を前提とした保管レイアウト変更等の準備作業を経て、今次、本稼働に至りました。
【実施内容】
自動化マテハンの活用による省力化、働き方改革の推進に加え、入庫作業と出庫作業の錯綜の解消および人と荷役機械の役割分離によって、より安全な作業を実現。
1.夜間における出荷準備作業の自動化
・翌日の出荷準備のために夜間・早朝時間帯に行っていた有人のフォークリフト作業をなくし、AGFとオートレーターにより完全自動化。
・作業スタッフが帰宅後の夜間時間帯に、各階に配置したAGFとオートレーターが連携して稼働。
・各フロアにパレット積みされた出荷予定貨物を、1階出荷待機場所まで自動で移動。
2.入・出庫繁忙時間帯における縦持ち作業の効率化
・日中の入・出庫集中時(トラックやピッキングへの対応で有人フォークリフトが繁忙となる時間帯)、オートレーターで各階に到着した貨物の荷受けをAGFに行わせることで、オートレーター上での滞貨解消によりオートレーターの稼働率を上げ、縦持ち作業に要する時間を短縮。当社では、物流の分野での新しい技術に対応したサービスの構築に取り組んでいます。今後ますます社会に大きな変革をもたらすと考えられる最先端技術を取り込み、物流システムや現場改善などにも活かしていきます。
※基本情報
【倉庫概要】
住所 札幌市白石区流通センター7-5-1
敷地面積 19,200m2
延床面積 28,667m2
基本仕様 鉄筋コンクリート造 地上4階建、荷物用エレベーター7基、オートレーター3基
うちエレベーター1基をAGFと連動するオートレーターに更新)
【導入内容】
AGF 4台 オートレーター1基(既設のエレベーター1基を更新) 保管棚等
(株)浜銀総合研究所
マクロ経済調査 調査速報 日銀短観<2019年6月調査>(7月5日)
(株)浜銀総合研究所
産業動向調査 調査速報 労働力調査・一般職業紹介状況<2019年5月>(7月5日)
日本通運(株)
日通、フィンランド共和国で営業を開始(7月4日)
当社のグループ会社、APC LOGISTICS AB(社長:Tomas Hammar 以下、APCスウェーデン)は、フィンランド共和国の首都ヘルシンキに支店を開設し、6月17日(月)から営業を開始しました。これにより、当社グループの海外ネットワークは、47カ国、303都市となります。北欧諸国の一つであるフィンランドの主要産業は、豊富な森林資源を生かした製紙・パルプ・木材が伝統的基幹産業です。金属・機械産業がこれに加わり、近年は情報通信産業が主要産業の一角をなしています。
APCスウェーデンは、フィンランドに自社拠点を開設することにより、同国でビジネス展開している多くのスウェーデン系企業や北欧系企業を中心に、同社が優位性を持つ北欧-アジア間の輸送において、作業品質の向上、カスタマーサービスの強化を図り、サービスを展開してまいります。
当社グループはフィンランド支店の開設により、北欧地域で物流サービスの拡充を行い、今後も世界各地において多様化する物流ニーズにお応えしてまいります。
【業務内容】
航空・海運輸出入フォワーディング業、トラック事業
【拠点概要】
名称 APC LOGISTICS AB(APCスウェーデン株式会社)
フィンランド支店(APC LOGISTICS AB FINLAND BRANCH)
住所 Teknobulevardi 3-5, FI-01530 Vantaa, Finland
電話番号 +358-9-4245-7100
JXTGエネルギー(株)
東京2020オリンピック聖火リレーサポーティングパートナーに決定!(7月3日)
当社(社長:大田勝幸)は、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会と、「東京2020オリンピック聖火リレーサポーティングパートナーシップ契約」を本日締結しました。これを機に当社は、東京2020オリンピック聖火リレーのコンセプト「Hope Lights Our Way/希望の道を、つなごう。」のもと、全国約13,000か所のENEOSサービスステーションならではのイベントをはじめとした様々なアクティベーションを開催し、東京2020オリンピック聖火リレーを盛り上げてまいります。
当社には、東京1964オリンピックにおいて、聖火の燃料である灯油とガスを供給した歴史があり、そして、半世紀を経て開催される東京2020オリンピックにおいては、当社のグループ会社であるENEOSグローブが聖火リレートーチにガスを供給することが決定しております。実際の運営面においても当社は、聖火の火を絶やさず、すべての人の「希望の道」を照らし続けられるよう、取り組んでまいります。
当社は、2015年3月18日に東京2020スポンサーシップ契約を締結して以来、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・水素・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開してまいりました。今後は、東京2020オリンピック聖火リレーサポーティングパートナーとしての役割も担い、東京2020大会の成功に向けより一層多くの活動を展開してまいります。
<公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長森喜朗氏>
このたび、JXTGエネルギー株式会社を東京2020オリンピック聖火リレーのサポーティングパートナーとしてお迎えできることになりました。安全でスムーズな聖火リレーの運営のために欠かせないエネルギー供給のプロにサポートいただける事は大変心強く思います。また、聖火リレートーチへのガス供給にご協力いただけることになっており、消えることの無い聖火を日本全国のより多くの人々にお届けできるよう取り組んでまいります。
<JXTGエネルギー株式会社代表取締役社長大田勝幸>
当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・水素・電気供給)として、「ENERGY for ALL」のもと、様々な活動を行ってまいりました。この言葉には、日本を代表するエネルギー企業として、エネルギーの安定供給とともに、すべての人に熱いエネルギーを届け、日本を元気にしたいという想いが込められております。東京2020オリンピック聖火リレーサポーティングパートナーとして、全国のENEOSで当社ならではの企画を展開し、より一層日本を元気にするべく全国各地を走るランナーを全力で応援してまいります。

大会で使用された聖火灯油


当社が燃料を供給した聖火台
東京ガス(株)
ネクストエナジー・アンド・リソース社への出資及び分散型エネルギー機器を連携制御するLoTプラットフォームの共同開発について(7月3日)
~サービスの一層の充実と再生可能エネルギーの普及をめざして~
東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下「東京ガス」)は、このたび、ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社(社長:伊藤敦、以下「ネクストエナジー」)への出資および太陽光発電、蓄電池、ガスコージェネレーションシステムなどの分散型エネルギー機器の高度利用をめざしたIoTプラットフォームの共同開発基本契約書を締結しました。東京ガスは、「GPS2020」において「イノベーションの創出」を掲げており、お客さまのメリット創出による一層のサービスの充実を図っています。ネクストエナジーは、太陽電池モジュールをはじめとする関連部材の開発・販売から発電設備の建設・保守管理まで、太陽光発電をトータルにサポートする事業を展開しています。両社は、分散型エネルギー機器を連携制御するIoTプラットフォームの共同開発により電力システムを安定させ、再生可能エネルギーの普及に貢献していきます。東京ガスグループは、お客さまや社会に貢献する価値の創造を推進するため、今後とも国内外のスタートアップ企業、エネルギー関連のベンチャーキャピタル等との協業を通じてオープンイノベーション型研究開発を推進していきます。
■ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社の概要
社名 ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社
代表者名 伊藤 敦
設立 2003年12月
資本金 2億8000万円(資本準備金含む)
本社所在地 長野県駒ヶ根市
事業内容 太陽光発電所の設計・施工・メンテナンス及び部材販売、
太陽光発電モジュールのリユース事業、オフグリッド(独立蓄電型)事業
昭和電工(株)
ノンスティック・コーティングメーカー ILAG社の株式取得完了(7月2日)
昭和電工株式会社は、2019年7月1日、ノンスティック・コーティング剤を製造・販売するILAG社(スイス)の全株式の取得を完了しました。 ILAGグループが昭和電工の連結子会社となりましたので、お知らせします。
【ILAG社の中核企業ILAG Industrielack AGの概要】
(1) 社名 ILAG Industrielack AG
(2) 事業内容 消費者向け製品・工業用製品に塗布される焦げ付き、汚れ防止を目的としたノンスティック・コーティング剤の製造・販売
(3) 設立年月 1955年12月
(4) 本社所在地 ヴァンゲン(スイス)
(5) 代表者 Hans Georg Geisel(CEO)
(6) 製造拠点 ヴァンゲン(スイス)、上海(中国)
JXTGエネルギー(株)
ペトロリメックスとのLNG事業共同検討について(7月1日)
~日越両国政府立会いのもと、覚書を交換~
当社(社長:大田勝幸)は、本日開催された「ベトナム投資カンファレンス投資ライセンス授与及び協力覚書等交換式」において、日越両国政府立会いのもと、Vietnam National Petroleum Group(以下、「ペトロリメックス」)との間で、ベトナム全土におけるLNG事業の共同検討に関する覚書を交換しましたので、お知らせいたします。これまで当社は、ペトロリメックスの戦略的パートナーとして、両社の協業機会の検討を重ねる中、LNG事業については、本年3月より実務レベルでの協議を開始しました。本LNG事業は、経済成長に伴うエネルギー需要の大幅な増加が見込まれるベトナムにおいて、環境に配慮したエネルギーの安定供給に貢献するものであり、両社のみならず日越両国にとっても意義のあるものと考えています。本日、両社は両国政府立会いのもと覚書を交換し、LNG事業の協業実現に向け、引き続き取り組みます。
今後もペトロリメックスとの関係をより強固にしていくとともに、あらゆるビジネス分野において、協業拡大の可能性を探ってまいります。
1.「ベトナム投資カンファレンス投資ライセンス授与及び協力覚書等交換式」の概要
(1)日付2019年7月1日(月)
(2)会場ホテルニューオータニ(東京)(東京都千代田区)
(3)主な出席者
   日本国政府 内閣府特命担当大臣 片山さつき
JXTGホールディングス 代表取締役社長 杉森務
ベトナム国政府 Prime Minister(首相) Nguyen Xuan Phuc
ペトロリメックス Chairman of Board of Management Pham Van Thanh
<ご参考> Vietnam National Petroleum Groupの概要
(1)所在地 ベトナム社会主義共和国ハノイ市
(2)設立 1956年1月
(3)資本金 12.9兆ベトナムドン
(4)代表者 Pham Van Thanh(ファム・ヴァン・タイン)会長
(5)事業内容 石油製品の輸入・販売、溶剤等の輸入・販売
JXTGエネルギー(株)
石油化学製品(ベンゼン)の契約価格決定について(7月1日)
当社(社長:大田勝幸)は、大手需要家との交渉の結果、ベンゼンの7月契約価格(ACP*)を下記のとおり決定しましたので、お知らせいたします。
* Asian Contract Price:アジア契約市場における指標価格(運賃込み)
記決定価格 2019年7月契約価格635$/t(前月比+5$/t)
背景・理由 6月のベンゼン市況は、月間を通じて原油価格に連動して推移しました。こうした市場環境を反映し、7月ACPは前月比+5$/MTにて決着しました。なお、国内価格換算想定値は、73.7¥/kgです。
ベンゼン契約価格の推移
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
2017年度 795 790 775 750 745 810 795 805 885 885 955 920
2018年度 840 850 860 820 860 900 860 785 660 535 570 625
2019年度 590 635 630 635
日本通運(株)
フランス日通、モロッコ王国・タンジェMED港内に新拠点(7月1日)
~「タンジェMed・ロジスティクスセンター」の開設~
当社の現地法人、フランス日本通運株式会社(社長:Denis Sanguinetti)は、モロッコ王国のタンジェMED港内に、同国内で2カ所目の拠点となる「タンジェMed・ロジスティクスセンター」を開設し、6月26日(水)から営業を開始いたしました。
モロッコの北部に位置するタンジェMED港は、77カ国186港につながるアフリカ最大級のコンテナ港であり、同港に隣接するタンジェ・フリーゾーン(TFZ)には約800社が進出しています。同地域には、グローバル展開する自動車メーカーや自動車部品メーカーなどの自動車関連企業が生産拠点として進出しており、日系の自動車部品関連企業も多く進出しています。近年、モロッコでは、北部地域のタンジェMED港をゲートウェイとした、北部アフリカおよび西部アフリカにおける物流ハブとしての地位を確立すべく、政府が戦略的な施策を展開しています。当社は、2017年12月よりカサブランカ市にモロッコ支店を開設し、航空・海運フォワーディング業務を行ってきましたが、同地域での高まる物流需要に対応すべく、新拠点を開設しました。当社は「タンジェMed・ロジスティクスセンター」の開設により、今後ますますの成長が見込まれる同国および北アフリカ地域でのロジスティクス機能を強化し、お客様のニーズに対応できる体制を整えるとともに、アフリカ市場へ積極的に進出してまいります。
【事業内容】
航空・海運輸出入フォワーディング業、通関業、倉庫業、国内輸送業
【拠点概要】
名称 フランス日本通運株式会社 タンジェMed・ロジスティクスセンター
(NIPPON EXPRESS TANGER MED LOGISTICS CENTER)
住所 n°1-B, lot 120, Zone Franche Logistique Ksar Al Majaz 90000 Tanger, Morocco
倉庫面積 1,801m2
事務所 46m2
2019年6月
JXTGエネルギー(株)
五井火力発電所更新計画における発電設備建設工事請負契約の締結について(6月28日)
株式会社JERA(代表取締役社長:小野田聡、以下「JERA」)およびJXTGエネルギー株式会社(代表取締役社長:大田勝幸、以下「JXTGエネルギー」)が共同出資する「五井ユナイテッドジェネレーション合同会社」と、東芝エネルギーシステムズ株式会社および東芝プラントシステム株式会社の3社間で、五井火力発電所の更新計画における発電設備建設工事請負契約を本日締結しましたので、お知らせいたします。
本契約の締結により、2021年の建設工事の着工を目指し、環境負荷の低減に配慮した競争力の高い最新鋭のLNG火力発電所の稼働に向けた準備を本格的に開始します。
なお、本合同会社は、JERAとJXTGエネルギーが2018年9月6日付で締結した「五井火力発電所更新計画の共同開発検討に関する基本合意書」に基づき協議を行い、2019年3月29日に設立した合弁会社です。本合同会社は、本計画の実施主体として火力発電設備の建設、運転・保守および本設備で発電した電力の供給を行います。
両社は、それぞれが所有するノウハウやリソースを共有することで本計画の価値をさらに高め、国際競争力のあるエネルギーの安定供給、低炭素社会実現への貢献を目指すとともに、地域の皆さまをはじめ、関係各位のご理解を賜りながら、本計画を進めてまいります。
別紙:五井火力発電所更新計画
建設予定地
別紙
五井火力発電所更新計画と合同会社の概要について
<五井火力発電所更新計画の概要>
建設予定地 千葉県市原市五井海岸1番地(株式会社JERA五井火力発電所敷地内)
発電規模 78万kW×3基(234万kW)
燃料 LNG
発電方式 ガスタービンコンバインドサイクル方式(ガスタービン燃焼温度1,650℃級)
運転開始 2024~2025年(予定)
発電端熱効率 64.0%(低位発熱量基準)
日本通運(株)
日通、刈谷南物流センターを竣工(6月28日)
当社は、愛知県刈谷市小垣江町東高根1番地に新倉庫を建設し、6月12日(水)に竣工しました。同拠点は、当社の三河地域における中核拠点となる新倉庫で、自動車部品産業の集積地域である当地(刈谷市)をはじめ安城市、西尾市、高浜市等へのアクセスに優れた立地です。
また、日本貨物鉄道株式会社(社長:真貝康一)の刈谷オフレールステーションに隣接しており、自動車輸送と鉄道輸送を複合的に取り扱う通過型集積倉庫となっています。この新倉庫の稼働により、サプライヤー各社からのミルクラン輸送や指定先への幹線輸送、自動車工場間区域輸送業務のニーズに応え、今まで以上に柔軟で安全・迅速なサービスを提供してまいります。
日本通運(株)
鉄道利用運送事業における「コンテナ貨物運賃料金」改定について(6月28日)
当社は、7月1日(月)、鉄道利用運送事業における「コンテナ貨物運賃料金」および「混載荷物運賃料金」を改定しますのでお知らせします。
なお、国土交通省には7月1日(月)に届出をする予定です。
【改定の理由】
当社は、1990年(平成2年)に、鉄道利用運送に関わる各種法改正に基づき、旧運輸省が同年に認可した運賃・料金と同内容をもって「鉄道利用運送届出運賃料金」として届け出しています。その後、2017年(平成29年)の標準鉄道利用運送約款の改正にともない、「待機時間料」、「燃油サーチャージ」の新設、および附帯料金に積込料や取卸料を明記するなど「運賃料金の適用方」の改定を行いましたが、「コンテナ貨物*1運賃料金の発送料または到着料」と「混載荷物*2運賃料金」の「基準料率」については、1990年届け出の運賃料金を据え置いてきました。しかしながら、労働力人口の減少によるドライバー不足の顕在化など、物流業界を取り巻く経営環境はますます厳しい状況になっています。
このような状況のもと、当社では、従来にも増して安定的かつ良質な物流サービスを提供するため、鉄道利用運送事業における「コンテナ貨物運賃料金」と「混載荷物運賃料金」を改定いたします。
当社は引き続き、作業条件に応じた適正な料金収受に努めると同時に、鉄道、トラック、海上、航空輸送などのあらゆる輸送モードとグローバルネットワークを活用した効率的な輸配送に加え、保管、流通加工などを含む一貫したロジスティクスサービスを提供し、お客様の物流ニーズに応えてまいります。
*1 コンテナ貨物
5tコンテナなどのコンテナ単位で貸切輸送を行うサービス
*2 混載荷物
複数のお客様の貨物を積み合せて輸送するサービス
1.主な改定の内容
 A. コンテナ貨物運賃料金
(1)運賃料金の種別および額
 a. 基準料率の改定
「発送料または到着料」について、現行届出運賃料金に対して平均10.1%増額改定
 b. 割増種別の新設
(1)休日割増(2割増)
 日曜祝祭日およびそれにまたがる作業に適用
(2)夜間・早朝割増(3割増)
 午後10時から午前5時までの時間およびそれにまたがる作業に適用
(2)運賃料金の適用方
 c. 休日割増と夜間・早朝割増の割増種別の新設に伴い、該当する適用方を追記
 d. 附帯料金の種別として、コンテナ内部の養生作業に係る実費負担を追記
2.改定の実施日 2019年7月1日(月)から
日本通運(株)
ケニア大使、日通本社ご訪問(6月28日)
当社は、6月25日(火)、本社にソロモン K.マイナ特命全権大使閣下の来訪を受けました。
当社は、2017年8月、アフリカ初の営業拠点としてケニア共和国の首都ナイロビにケニア支店を開設し、花の大きさ、色鮮やかさ、持ちの良さで評価の高いケニア産バラの輸出業務をはじめ、今後ますますの成長が見込まれる同国および東アフリカ地域でのお客様ニーズに対応すべくサービスを提供しています。
今回の来訪は、去る5月25日、26日に横浜市で開催された「今のAFRICA」イベントに当社が出展したことを契機に実現したもので、当社側は、齋藤社長、堀切専務執行役員、田中執行役員がお迎えし、今後の一層の関係強化に向けた話し合いが和やかに行われました。
当社は、今後もアフリカ地域での物流サービスの拡充を図り、世界中のお客様の物流ニーズにお応えしてまいります。
富士電機(株)
配管工事が不要で、飽和蒸気が測れる超音波流量計の発売について(6月27日)
富士電機株式会社(代表取締役社長:北澤通宏、本社:東京都品川区)は、世界で初めて、配管工事が不要で、飽和蒸気が計測できる超音波流量計を開発し、発売しましたので、お知らせいたします。
1.背景
近年、工場や施設において、加熱・乾燥工程等で広く使用されている飽和蒸気(120~180℃)を対象とした流量計の市場が拡大しています。
飽和蒸気を測る流量計には計測方式に応じて「渦式」「差圧式」などの種類がありますが、「超音波式」は配管の外側にセンサを設置するため、配管工事を不要とし、設置工事コストが削減できることなどが特長です。一方、飽和蒸気は超音波が通りにくく、配管内には多くのノイズが発生するため、製品化は困難とされていました。
当社は、独自開発した高感度センサやノイズ除去フレームを搭載することで、世界で初めて「飽和蒸気用超音波流量計」を開発しました。お客様の工場・施設におけるコスト削減と省エネを支援します。
2.製品の特長
1)配管工事が不要で、設備を稼働しながら設置可能
従来方式の飽和蒸気流量計(渦式、差圧式など)は、配管自体に流量計を組み込み設置するため、蒸気を発生させるボイラ設備の停止・復帰や配管の切断・溶接などの配管工事が必要でした。
本製品は、流量計(センサ)を配管の外側に取り付けるため、配管工事が不要です。設備を稼働しながら設置でき、設置工事コストを大幅に削減します。
2)低流量でも測定可能
従来方式の飽和蒸気流量計は、配管内に抵抗を発生させその抵抗から蒸気量を計測するため、ある一定以上の流量が必要です。超音波蒸気流量計は、超音波信号の到達時間の差で流量を測定するため、流量ゼロに近い低流量でも測定が可能です。
さらに、抵抗による蒸気エネルギーの損失が発生しないため、ボイラの焚き増しが不要です。
お客様の工場・施設の省エネとエネルギーコスト削減を支援します。

3.主な仕様
測定流速範囲 0~±50㎧
精度 必要直管長(上流20D(1.0m)以上/下流10D(0.5m)以上の場合
流速10㎧以下:±0.3㎧
流速10~30㎧:±3% of rate
流速30超~50㎧:±5% of rate
適用配管 材質:鋼、ステンレス
口径:50A*
肉厚:2.8mm~4.0mm
流体温度 +120~180℃
流体圧力 0.1~0.9㎫(G)
*他口径は順次対応予定
4.適用先
食品、パルプ・紙、製鉄、製薬工場・施設
5.発売時期
即日
日本通運(株)
日通、モーダルシフトの取り組みが物流環境保全活動賞を受賞(6月27日)
~鉄道とRORO船でのモーダルシフトでそれぞれ受賞~
当社は、一般社団法人日本物流団体連合会主催の第20回物流環境大賞で、「RORO船を利用した静岡~佐賀間のモーダルシフト」と「環境に優しい鉄道輸送で三重~広島間の安定的タイヤ輸送」がそれぞれ「物流環境保全活動賞」を受賞し、6月25日(火)に同連合会の令和元年度定時総会で表彰されました。
【RORO船を利用した静岡~佐賀間のモーダルシフト】
~パナソニック(株)アプライアンス社と日通・パナソニック ロジスティクス(株)で共同受賞~
パナソニック株式会社アプライアンス社の静岡工場で生産された家電製品について、従来は九州向けの輸送をトラックで行っていました。これを清水港~大分港間を運航しているRORO船へのモーダルシフトを実施し、2018年9月から2019年2月の半年間で49.05t(△60.9%)のCO2排出量を削減することができました。
【環境に優しい鉄道輸送で三重~広島間の安定的タイヤ輸送】
~横浜ゴム(株)と浜ゴム物流(株)で共同受賞~
横浜ゴム株式会社では、松阪市から広島市まで、週2、3回の頻度でタイヤをトラックで輸送していました。これを鉄道コンテナ輸送に切り替えたことで、2018年10月から2019年2月までの期間で、33.3t(△71.2%)のCO2排出量を削減することができました。
当社は、今後も物流において環境負荷の軽減を進めるとともに、省資源・循環型社会を構築することで、持続可能な社会の実現に積極的に取り組んでまいります。
東京電力エナジーパートナー(株)
2019年8月分電気料金の燃料費調整について(6月27日)
本日、2019年3月~2019年5月の燃料価格(原油、LNG、石炭の貿易統計価格)が公表されたことにともない、2019年8月分の電気料金における燃料費調整単価が下記のとおり確定いたしました。

<参考1>平均モデルの影響額
8月分の電気料金は、7月分に比べ55円の減となります。

<参考2>燃料価格
(1)平均燃料価格(貿易統計)

(2)燃料価格の動向

東京電力エナジーパートナー(株)
「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」(FIT)による買取期間満了後の余剰電力買取りについて(6月27日)
当社は、国の「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」(FIT)*1に基づき、再生可能エネルギー発電設備をお持ちのお客さまから、余剰電力を購入させていただいております。
2019年11月以降、FITによる買取期間が順次満了を迎えますが、当社では、お客さまからの余剰電力の買取りを継続させていただきます。
このたび、FITによる買取期間満了を迎えた後の余剰電力の買取りに関わる単価ならびに条件が決定しましたので、お知らせいたします。

また、余剰電力の買取りに加え、ご家庭に蓄電池を設置しなくても、余剰電力を当社がお預かりし、他の時間帯にご使用したものとみなす「電気のお預かりプラン(仮称)」*2のご提供を予定しております。
当社子会社のTEPCOホームテック(株)でも、発電した電力の活用に役立つエコキュートや蓄電池などの機器を初期費用0円・月々定額料金でご利用いただける「定額機器利用サービス『エネカリ』」をご提供しております。
*1 再生可能エネルギーにより発電された電気を国が定めた買取価格で一定期間、電気事業者による買取りを義務付けた制度。2009年11月に太陽光の余剰電力買取制度として開始され、2012年7月より現在の制度に移行。余剰電力買取制度対象であった太陽光は固定価格での買取期間が10年と定められている。
*2 詳細なサービス内容や受付開始時期等については、準備が整い次第、改めて公表予定。
東京電力パワーグリッド(株)
「再生可能エネルギーの大量導入に向けた次世代電力ネットワーク安定化技術開発事業」の実施について(6月25日)
東京電力ホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:小早川智明、以下、「東電HD」)と東京電力パワーグリッド株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子禎則、以下「東電PG」)の2社は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構が公募する「再生可能エネルギーの大量導入に向けた次世代電力ネットワーク安定化技術開発事業」に応募し、昨日、以下の研究開発項目について採択されました。
(1)慣性力*1等の低下に対応するための基盤技術の開発(東電HD、東電PG)
(2)配電系統における電圧・潮流の最適な制御方式の開発(東電HD、東電PG)
(3)高圧連系PCS*2における電圧フリッカ対策のための最適な単独運転*3検出方式の開発(東電PG)
本事業は、再生可能エネルギー(以下、「再エネ」)の導入を将来的にわたって可能とするため、次世代の系統安定化に必要な基盤技術の開発を目的に、本日から2022年2月まで実施いたします。
2018年7月3日に閣議決定された「第5次エネルギー基本計画」において、2030年に向けた重要な施策の一つとして再エネの主力電源化へ向けた取り組みが掲げられています。一方、再エネの導入が進み、相対的に火力・原子力等の発電出力が減少すると、将来的に電力系統は瞬間的な需給の変動に耐えられなくなる恐れがあります。電力系統の安定運用を維持するためには、慣性力を確保することが重要です。また、再エネの配電系統への連系が続くことで、配電線の電圧管理や電力品質を維持することが困難となります。
本事業ではこれらの課題を解決すべく、研究開発項目(1)では電力系統の慣性力を把握する手法や可視化による運用手法の開発、ならびに電力系統に慣性力を提供可能とするための基盤技術の開発に取り組みます。
研究開発項目(2)と(3)では再エネが大量導入された状況下でも配電線の適正電圧を維持しつつ、電力品質を維持するための技術開発を実施します。
具体的取組事項として、研究開発項目(1)においては、将来の再エネ大量導入社会に向けて目指すべき電力運用形態として「慣性力の常時監視システム」を構築するとともに、「慣性力の推定技術」を開発します。さらに東電HDは、電力系統に「分散型電源が慣性力を提供」するための技術開発を行うとともに、電力系統に適用した際の効果を検証します。
研究開発項目(2)においては、実証試験を通して、配電系統における将来的に想定される課題の抽出および電圧・潮流の最適な制御方式を開発します。
研究開発項目(3)においては東電PGが、高圧連系PCSの単独運転検出方式について、系統条件や現在の発電設備の連系量の実態等も踏まえて、配電系統の電力品質を維持しつつ、保安上求められる時限以内に検出できる技術について開発します。
両社は、引き続き安定的に電気をお届けする事業者としての責任を持続的に果たしていくとともに、本事業を通じて、将来的に発生する可能性がある系統運用上の制約を適切に把握することで、電力の安定供給と再エネの連系拡大の両立を目指してまいります。
*1 慣性力
火力・原子力等の同期発電機が有している瞬間的な需給の変動に対応する周波数調整力のことをいいます。回転数を維持するために必要な回転子が無い太陽光発電等の再エネ電源は慣性力を持ちません。
*2 PCS
太陽電池、燃料電池、ガスエンジン等の直流の発電電力を交流の系統電力に変換する機能を備えた装置のことをいいます。この装置は英語でPower Conditioning Subsystemとよばれており、PCSはその略称です。
*3 単独運転
商用電源から切り離された単独の系統において、再エネなどの分散型電源から送られてくる電力のみで通電している状態をいいます。公衆感電や機器損傷防止といった保安確保や、供給信頼度の低下を防止する観点から、単独運転防止対策が義務付けられています。
JXTGエネルギー(株)
ENEOSの製油所・石油基地(全11カ所)で
今年も「なつやすみ科学バスツアー」を開催します!(6月24日)
当社(社長:大田勝幸)は、当社グループの製油所・石油基地において、各地の新聞社とともに、小学生とその保護者を対象とした社会科見学プログラム「なつやすみ科学バスツアー」を開催しますので、お知らせいたします。
毎年多くの方々に参加ただいている「なつやすみ科学バスツアー」は、製油所・石油基地の見学や実験教室への参加を通して、石油製品の製造工程やエネルギー資源の大切さについて楽しく学ぶことができ、夏休みの自由研究などに役立つ内容となっています。また、ツアーでは、当社施設に加え、地元の科学館や水族館などの見学も行います。
昨年は744名(保護者含む)の方々に参加をいただき「このツアーをきっかけに、これから僕も省エネに取り組みたいと思いました。」「石油はとても大切なエネルギーだと知りました。」「今まで考えたことがないエネルギーをとても身近に感じることができました。」などの感想が寄せられました。
当社は、JXTGグループの行動基準の一つである「市民社会の発展への貢献」のもと、今後も次世代育成支援活動を積極的に推進してまいります。
<ツアーの概要>
見学施設 主催 後援 実施日 申込締切日
仙台製油所
仙台市天文台
河北新報社 仙台市教育委員会 8月6日(火) 7月19日(金)
千葉製油所
千葉市科学館
読売新聞東京本社 千葉県教育委員会 7月23日(火) 7月10日(水)
川崎製油所
日本科学未来館
読売新聞東京本社 川崎市教育委員会 7月30日(火) 7月10日(水)
根岸製油所
日本科学未来館
読売新聞東京本社 横浜市教育委員会 8月5日(月) 7月10日(水)
堺製油所
大阪市立科学博物館
読売新聞東京本社 大阪府教育委員会 8月1日(木) 7月10日(水)
和歌山製油所
和歌山市立こども科学館
読売新聞東京本社 和歌山県教育委員会 7月31日(水) 7月10日(水)
水島製油所
倉敷科学センター
山陽新聞社 倉敷市教育委員会 8月8日(木) 7月9日(火)
麻里布製油所
美川ムーバレー
中国新聞社 岩国市教育委員会
和木町教育委員会
8月5日(月) 7月15日(月)
大分製油所
大分マリーンパレス
水族館「うみたまご」
大分合同新聞社 大分県教育委員会 8月2日(金) 7月23日(火)
鹿島製油所(鹿島石油(株))
つくばエキスポセンター
読売新聞東京本社 茨城県教育委員会 8月2日(金) 7月10日(水)
喜入基地(JX喜入石油基地(株))
グリーンファーム
(鹿児島市観光農業公園)
南日本新聞社 鹿児島県教育委員会
鹿児島市教育委員会
7月26日(金) 7月5日(金)
JXTGエネルギー(株)
東京2020スポンサー企業17社が参加した合同運動会
「PARTNER SPORT DAY 2019」を開催(6月24日)
当社(社長:大田勝幸)は、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の協力を得て、「PARTNER SPORT DAY 2019」を、6月22日(土)に埼玉県のさいたまスーパーアリーナ コミュニティアリーナで開催しました。このイベントは、参加者自らがスポーツの価値を感じつつ、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のムーブメントを推進することを目的としたもので、昨年に続き3回目の開催となりました。今年は規模を拡大し、東京2020スポンサー企業17社ならびに公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会が参加しました。
当日は、それぞれの企業から有志の社員および応援に来られたご家族など、あわせて総勢約2,000名が集まりました。ゲストとしてお迎えした公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会アスリート委員会の高橋尚子委員長や河合純一副委員長と田口亜希委員、および各企業に所属するアスリート達と一緒に、「綱引き」や「リレー」、オリンピックとパラリンピックの競技の要素を取り入れたオリジナルプログラムに参加し、汗を流し笑顔や感動を共有しました。また、最後は参加者全員で「東京五輪音頭-2020-」を踊りました。 参加者からは「親子で東京五輪音頭-2020-を踊ることができ楽しかった」「パートナー企業間で一体感が生まれる良いイベントだった」といった声が聞かれるなど、本イベントによって、社員のスポーツ実施への関心度を高める機会にもなりました。
今後も、スポーツを通じてオリンピックとパラリンピックのムーブメントを推進する活動を続けていきます。
<「PARTNER SPORT DAY 2019」の様子>

当社参加者の集合写真 高橋尚子さん
<企画概要>
開催名称 PARTNER SPORT DAY 2019
日時 2019年6月22日(土)
会場 さいたまスーパーアリーナ コミュニティアリーナ
主催(共同) 株式会社アシックス/JXTGエネルギー株式会社/日本電気株式会社/日本電信電話株式会社/野村ホールディングス株式会社/三井不動産株式会社/株式会社明治/キッコーマン株式会社/KNT-CTホールディングス株式会社/株式会社 JTB/大日本印刷株式会社/東武トップツアーズ株式会社/日本郵政株式会社/久光製薬株式会社/三菱電機株式会社/清水建設株式会社/株式会社乃村工藝社
協力 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
実施競技 綱引き、大玉転がし、車イスリレー、マスコット運びレース、リレー、スポーツ玉入れ、大縄跳び、引っ越しリレー、東京五輪音頭-2020-
ゲスト 高橋尚子さん(公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会アスリート委員会委員長)、河合純一さん(公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会アスリート委員会副委員長)、田口亜希さん(公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会アスリート委員会)
企画目的 ①スポーツ(運動会)を通して感動や笑顔を共有。スポーツのすばらしさを感じ、結束力を高める。
②各企業(スポンサー)へスポーツ活動の機会を創出し、社員のスポーツ実施率を高める。
本イベントは「東京2020参画プログラム」の公認プログラムとして、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会から認証を得ています。
JFEスチール(株)
建築基礎向け高強度鋼管杭『JFE-HT590P』の製造拠点拡大と適用範囲拡大
~さらなる安定供給の実現と、お客様ニーズへのより柔軟な対応を目指して~(6月24日)
当社はこのたび、建築基礎向け高強度鋼管杭として開発以来実績を積んでいる『JFE-HT590P』*1で新たに2つの国土交通大臣認定*2を取得し、製造拠点と適用範囲を拡大しました。これにより、今後『JFE-HT590P』の従来以上の安定供給を実現し、お客様のニーズへより柔軟に対応することが可能になります。『JFE-HT590P』は、大型建築基礎や発電所更新などの需要を補足し、基礎杭の高性能化や合理的な設計ニーズに応えるために開発された鋼管杭です。『JFE-HT590P』は従来品である一般的な鋼管杭に比べて、引張強度590N/mm2級と強度を飛躍的に向上させており(例えばSKK490と比較し、設計基準強度35%UP)、杭径や板厚の縮減が可能となります。これにより、工事全体の杭重量が削減され、合理的・経済的な設計が可能になるとともに、工期短縮にもつながります。また、『JFE-HT590P』を、つばさ杭®*3やコン剛パイル®工法*4など当社独自の高支持力杭工法に適用することにより、さらに経済性に優れた設計も可能です。近年、『JFE-HT590P』に対し、適用可能サイズの充実およびより一層の安定供給などのニーズが高まっています。これらに応えるべく、『JFE-HT590P』の開発に取り組み、このたび製造拠点を従来の2地区(知多製造所、JFE大径鋼管(株))に東日本製鉄所(京浜地区)を追加するとともに、知多製造所で造管する中径サイズΦ600~700の製造可能範囲の拡大を行いました(表1)。当社は今後もお客様のご要望に幅広くお応えすべく、付加価値の高い土木建材商品・工法の開発に努めてまいります。

【表1】『JFE-HT590P』の国土交通省大臣認定取得範囲


【図1】『JFE-HT590P』の適用イメージ


【写真1】『JFE-HT590P』の施工風景
*1 建築基礎向け高強度鋼管杭『JFE-HT590P』
引張強度590N/mm2級の建築基礎向け高強度鋼管杭。建築基礎杭としての設計基準強度(F値)が440N/mm2と高強度の鋼管であるが、従来品である一般的な鋼管杭と同様の設計および施工が可能で、2次設計にも適用が可能である。熱延コイルをらせん状に成形して造管するスパイラル鋼管と、熱延コイルを円筒形に成型させて造管する電縫鋼管の2種類の製法がある。
*2 国土交通大臣認定
建築基準法に基づく国土交通省大臣認定。建築基準法第37条で指定された材料と異なる材料の使用については、製造工場ごとに大臣認定の取得が必要となる。『JFE-HT590P』は、今回新規取得した2つの認定を含め5つの認定を取得している。新規認定番号は、MSTL-0529(知多製造所2)とMSTL-0522(東日本製鉄所)である。
*3 つばさ杭
鋼管杭の先端に鋼製のつばさを設けて杭を回転貫入させる工法。先端のつばさにより大きな先端支持力を得られて経済性に優れるとともに、撤去が可能、低振動・低騒音、無排土施工で環境への負荷が少ないなどの特長を有する基礎杭である。
*4 コン剛パイル工法
杭先端部に最大で杭径の2倍の根固め球根を築造する高支持力杭工法である。杭材には鋼管杭と既製コンクリート杭を組み合わせて使用することができ、合理的な構造と優れた経済性を追求している。
『つばさ杭®』、『コン剛パイル®』は、JFEスチール株式会社の登録商標です。
JXTGエネルギー(株)
横浜市主催イベント「1Year to Go!フェスティバル~東京2020開催まであと1年~」にて「ENEOSみんなでチャレンジBaseball5」を開催します!
~同時に、様々な企画を用意した「ENEOSブース」も出展します~(6月21日)
当社(社長:大田勝幸)は、2019年7月13日(土)に横浜スタジアムで開催される「ENEOSみんなでチャレンジBaseball5」に特別協力しますので、お知らせいたします。
「Baseball5」は、基本的なルールは野球・ソフトボールと同じ、5人制・5イニングで、経験がなくても気軽に楽しめる新しいスポーツです。本企画は、ご来場の皆さんにその「Baseball5」を体験いただく企画ですので、この機会にぜひご参加ください。
また、本企画は、野球やソフトボールに関連した様々なコンテンツを展開する、横浜市主催のイベント「1Year to Go!フェスティバル~東京2020開催まであと1年!~」*と連動して開催いたします。当社は、Baseball5に加えて、競技体験コーナー「ENEOSストラックアウトチャレンジ!」やENEOSオリジナルグッズプレゼントなどを用意した「ENEOSブース」を出展いたしますので、ぜひお立ち寄りください。
JX-ENEOS野球部を運営する当社は、野球を通じたスポーツ振興や次世代育成を推進してまいりました。今後もスポーツや文化の振興を通じた、社会および地域への貢献活動を積極的に推進してまいります。
* 横浜市1年前記念イベント
「1Yearto Go!フェスティバル~東京2020開催まであと1年!~」
https://tokyo2020.city.yokohama.lg.jp/event_20190501/
<「ENEOSみんなでチャレンジBaseball5」の概要>
開催日時 2019年7月13日(土)
第1部10:00~13:00
第2部13:30~16:00
※雨天決行、荒天中止
会場 横浜スタジアム(内野グラウンド)
※雨天時は室内練習場を予定
参加方法 第1部
小学校4~6年生の5人1チームを作り、下記ウェブサイトからご応募ください。
性別やスポーツ経験は問いません。
定員(50チーム)に達し次第、締め切ります。
https://genki-nippon.yomiuri.co.jp/news/b5.html/
第2部
ご来場いただいたすべての皆さまに体験いただけます。
ゲスト 中畑清さん(第1部のみ)
読売ジャイアンツの中心選手として活躍。2012~15年には横浜DeNAベイスターズの監督を務める。
六角彩子選手
日本で唯一のWBSC公認のBaseball5コーチ。女子野球W杯では4度の優勝を経験。女子野球をけん引する一人。
主催 読売新聞社、全日本野球連盟、全日本軟式野球連盟
富士電機(株)
持続可能な社会の実現に貢献する「SDGsへの取り組み」ならびに「環境ビジョン2050」について(6月20日)
富士電機株式会社(代表取締役社長:北澤通宏、本社:東京都品川区)は、持続可能な社会の実現に貢献する「SDGs*への取り組み」ならびに、新たに策定した「環境ビジョン2050」について、お知らせいたします。
*Sustainable Development Goals
1.富士電機が目指す姿
国際社会では、持続可能な開発目標である「SDGs」や地球温暖化防止に向けた国際的な枠組みである「パリ協定」が採択され、経済成長と社会・環境課題の解決の両立に向け、企業にも社会の一員として、その実現に向けた積極的な行動が求められています。
富士電機は、「豊かさへの貢献」「創造への挑戦」「自然との調和」を経営理念に掲げ、エネルギー・環境事業で、安全・安心で持続可能な社会の実現に貢献していくことを経営方針に定めています。当社は、この経営理念及び経営方針の実践を通じて、SDGsの達成に貢献していきます。
環境課題の解決に向けては、パリ協定に基づく日本の「地球温暖化対策計画」等を踏まえ、「低炭素社会の実現」「循環型社会の実現」「自然共生社会の実現」で構成される「環境ビジョン2050」を策定しました。
同時に、こうした取り組みを踏まえ、社員の行動規範である「企業行動基準」を改定しました。サプライチェーン全体で社会・環境課題の解決に取り組み、企業活動を通じてSDGsの達成に貢献していくことを明記しています。
1)SDGsへの取り組み
企業活動全体でSDGsの達成に取り組むべく、当社の企業活動とSDGsの17の目標との関連性を整理し、重点目標を定めました。今後、これらの経済・社会・環境的側面に対する取り組みを対外的に開示していきます。
■事業活動で取り組むSDGs重点目標
事業 創出する価値 事業活動で取り組むSDGs重点目標
パワエレシステム
 エネルギー
 インダストリー
エネルギーの安定供給
自動化
省エネ
電子デバイス
発電プラント クリーンなエネルギー
食品流通 自動化
省エネ
2)環境ビジョン2050
当社は、地球環境保護への取り組みを経営の重要課題の一つと位置づけています。2009年には「環境ビジョン2020」を制定し、工場でのCO2排出量削減への取り組みや省エネ製品の提供により、環境負荷削減を進めてきました。
環境ビジョン2050では、「パリ協定」ならびに日本の「地球温暖化対策計画」に則り、サプライチェーン全体で「低炭素社会の実現」「循環型社会の実現」「自然共生社会の実現」に貢献することを目指します。なお、温室効果ガス排出削減については、生産活動での温室効果ガスの排出削減に加え、自社製品によるCO2排出削減について2030年度目標を定め、あらゆる企業活動を通じてその達成を果たします。
富士電機(株)
インドでのシステム事業拡大に向けた現地電源装置メーカーの買収について(6月20日)
富士電機株式会社(東京都品川区、代表取締役社長:北澤通宏)は、インドでのシステム事業拡大に向けて、同国の大手電源装置メーカーであるConsul Neowatt Power Solutions Private Limited(以下、CN社)の経営陣等及び、Peepul Capital Fund III LLCが保有するCN社の株式全てを譲り受ける旨の契約を締結しましたので、お知らせいたします。
1.狙い
当社は、パワエレシステム事業を中核事業としてグローバルでの売上拡大を目指しており、重要地域の一つがインドです。インドでは、2009年に販売会社である富士電機インド社を創業し、2016年に同社に低圧インバータ工場を設けました。さらに同年、現地企業との合弁でエンジニアリング会社(Fuji Gemco Private Limited)を設立。以来同国では、主に生産性向上や省エネを実現する「インダストリーソリューション事業」を展開しています。
CN社はインドの大手電源装置メーカーです。主力製品であるUPS(無停電電源装置)は同国内でトップグループのシェアを握り、製造業、医療、社会インフラ向けなどインド国内で多くの納入実績があります。
当社はCN社の価格競争力のある製品と製造拠点、さらにインド全土に広がる販売・サービス拠点を獲得することにより、製造業や、近年活況なデータセンター市場を主要ターゲットに、インドでの事業拡大を図ります。
2.注力施策
1)エネルギーソリューション事業の立ち上げ
経済成長が続くインドでは、インフラ建設が拡大する一方、電力品質の向上が課題です。
今般、CN社の電源装置と当社のエネルギーマネジメントシステム(EMS)などを組み合わせ、エネルギーの安定供給や最適化を目的とした「エネルギーソリューション事業」を新たに立ち上げます。安定的な電力供給が欠かせないデータセンターや社会インフラ、工場などに本ソリューションを提案していきます。
2)地産地消に向けたものつくり体制の強化
富士電機インド社はムンバイ市(西部)に、Fuji Gemco Private Limitedはファリダバード市(北部)に工場を構えていますが、CN社の工場(西部のプネ市と南部のチェンナイ市)を獲得することで、インド各地に広く製造拠点を持つことができます。
UPSやインバータなどコンポーネントのものつくりを、開発から部材調達、製造、品質保証まで現地で一貫して行う体制を構築していくことで、顧客ニーズへの迅速な対応、効率的な生産・物流を実現します。
3.買収対象会社の概要
(1)会社名 Consul Neowatt Power Solutions Private Limited
(2)創業 1981年
(3)本社所在地 インド共和国 タミルナドゥ州 チェンナイ市
(4)社長 Sriram Ramakrishnan
(5)従業員数 810名 (2019年4月30日時点)
(6)主な事業内容 UPS、電力安定化装置、
高調波フィルタ等の開発・製造・
エンジニアリング・販売及びサービス
(7)売上高 2018年度実績:67億円(1INR = 1.61円換算)
4.買収の概要
(1)新会社名 Fuji Consul Neowatt Power Solutions Private Limited(予定)
(2)株式譲渡実行日 2019年8月末(予定)
5.買収の概要


拠点所在地
(株)浜銀総合研究所
神奈川・地域経済調査 地域研究
人手不足に拍車をかける「新卒採用の2021年問題」(6月20日)
日本通運(株)
日通、山形県飯豊町「日通の森」で、夏の森林育成活動を実施(6月20日)
当社は、6月15日(土)、16日(日)、山形県飯豊町の「日通の森」で通算29回目となる森林育成活動を実施し、当社従業員とその家族40名が参加しました。
「日通の森」森林育成活動は、日本通運グループ環境憲章の行動指針である「地球温暖化防止、生物多様性の保全、循環型社会の構築に取り組む」ための環境社会貢献活動の一環で、良き企業市民として地域社会と連携した地球環境保全に貢献しています。

草刈りの様子
活動初日は、「日通の森」で、森林インストラクターや地元運営委員の方々の指導のもと、過去に植えた苗木の生育を妨げる雑草を刈り払う下草刈り作業、子どもたちは森林資源の活用として鳥の巣箱作りや、「ほだ木」にキノコの植菌をしました。2日目は、さくらんぼ狩りなどの農業体験や雪室見学、農家民宿で現地の郷土料理を楽しむなど、自然と触れ合いながら地元の方々との交流を深めました。
当社はこれからも、持続可能な社会の創造や地球環境保全のため、また、従業員の環境への意識醸成の場として、森林育成活動を積極的に行ってまいります。
東亜建設工業(株)
拡張現実を利用した航行ナビゲーションシステム
航行支援システム「ARナビ」を開発(6月20日)
東亜建設工業株式会社(東京都新宿区、社長:秋山優樹)は、カメラで撮影した映像上に拡張現実として各種情報をリアルタイムに表示することにより作業船の航行をナビゲーションする「ARナビ」を開発しました。
■開発の背景
近年、建設業就業者の高齢化と若年入職者の減少による、次世代への技術承継が課題となっています。港湾工事における作業船においても熟練技術者が減少しており、工事を円滑かつ安全に施工するため、自船舶の運航状況や他船舶の動静を正しく把握し、安定した航行を継続することが重要です。当社が2003年に開発した船舶運航監視システム「COS-NET」は、位置情報発信端末、AIS(自動船舶識別装置)、船舶レーダー等を利用し、工事船舶や一般航行船舶の動静情報を監視するシステムであり、これまで関西空港や羽田空港などの多数の船舶が就役する大規模工事を始め、多くの港湾工事で使用されてきました。当該システムにも航行をナビゲーションする機能を搭載していましたが、更なる航行の安全性向上を目指して、操船者に対してカメラで撮影した映像上に航行経路や針路、危険エリアなどを拡張現実(AR)として重ねて表示し、視覚情報と音声情報で分かりやすくナビゲーションする「ARナビ」を開発しました。

「ARナビ」表示イメージ
■「ARナビ」の概要
「ARナビ」は船舶の操船者に対してカメラで撮影した映像上に航行経路・危険エリア・他船舶の動静等を拡張現実(AR)として重ねて表示し、視覚情報と音声情報で分かりやすくナビゲーションするシステムです。本システムは、GNSS方位計(位置方位情報)、カメラ(映像情報)、ノートPC(ソフトウェア)のシンプルな機器構成となっていますので、様々な船舶へ容易に搭載可能です。また、監視レーダーやAISにより他船舶の情報も取得できます。
最大の特長は、航路や標識のない現実の海上映像に航路情報などをリアルタイムに重ねて表示できることです。当該機能により、航行経路や針路を早期に認識し安全に航行できるほか、船上から目視確認が難しい浅瀬の位置や航行禁止区域を容易に把握することができます。
なお、本システムは船舶だけでなく、大規模造成工事の陸上現場において、工事用車両に本システムを搭載することで日々変化する現場の通行ルールなどの複数の情報を運転手に分かりやすく提供することも可能です。

「ARナビ」機器構成図

「ARナビ」システム画面
■ARナビの特長
1. 航路位置、航行禁止エリア、他船舶の動静情報、運行経路を拡張現実(AR)で高性能カメラの映像に付加し、視覚情報として表示が可能です。
2. 設定した進入禁止エリアに接近、進入した場合や航行経路が計画と違う場合オペレータに注意喚起(アラート)を行うことが可能です。
3. 航行経路の計画に従って、針路を拡張現実(AR)でシステム画面に表示し航路をナビゲーションすることが可能です。
■今後の展開
本システムは、実工事で実証試験を行い、操船者に分かりやすく視覚情報と音声情報が提供でき、航行の安全性向上に寄与できることを確認しました。
今後、一般航行船舶が多い海域での港湾工事を中心に本システムを導入し、様々な検証を重ねていくことで、カメラ映像の動揺低減や、AIを用いた小型船舶・浮遊物の検出など、当社独自のシステムとして機能拡張を図っていきます。
旭化成(株)
名誉フェロー 吉野彰が「2019年欧州発明家賞」非ヨーロッパ諸国部門を受賞(6月20日)
旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小堀秀毅、以下「当社」)は当社名誉フェローの吉野彰が、リチウムイオン二次電池の開発者としてこのたび欧州特許庁(European Patent Office)が主催する「欧州発明家賞(European Inventor Award)」の非ヨーロッパ諸国部門で受賞したことをお知らせします。授賞式は、6月20日(現地時間)にウィーンで行われました。
2006年に設立された欧州発明家賞は、技術的、社会的、経済的に優れた発明に対して欧州特許庁が毎年付与しているもので、非ヨーロッパ諸国部門を含む産業部門・研究部門・中小企業部門・功労賞の5つの部門賞と、一般投票の結果で決まる「Popular Prize」があります。
日本人の受賞は、2015年の飯島澄男氏および開発メンバーによるカーボンナノチューブ(非ヨーロッパ諸国部門)の発見・開発、2014年の原昌宏氏および開発チームによるQRコード(ポピュラープライズ)の開発に続き、3件目になります。
名誉フェロー 吉野彰のコメント
「この度欧州発明家賞を受賞してたいへん光栄です。EPO長官のリチウムイオン二次電池の開発が世界を変えたというコメントがとてもうれしかったです。また、これにより旭化成の名がEU内で大きくPRできたこともうれしい限りです。今回の一連のセレモニーを通じて欧州の人たちの環境問題に対する意識の高さを改めて感じました。」
欧州発明家賞のHPはこちら
https://www.epo.org/learning-events/european-inventor.html
1983年に開発されたリチウムイオン二次電池は、繰り返し充電できる安全な電池として、90年代初めから始まったデジタル化やIT革命、モバイル社会を支えました。近年では、EV車への搭載など、地球温暖化対策の中で自然エネルギーの供給安定性を解決する手段としての活用が注目されており、今後もさらに社会における重要性が増していくことが見込まれます。
当社はこれからも、「健康で快適な生活」と「環境との共生」の実現を通して、社会に新たな価値を提供し、世界の人びとの“いのち”と“くらし”に貢献してまいります。
<ご参考>
旭化成 WEBサイト:
https://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/
吉野彰 名誉フェローのプロフィール:
https://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/r_and_d/interview/yoshino/profile.html
東京ガス(株)
住友共同電力との液化天然ガス(LNG)売買に関する基本合意書の締結について(6月19日)
東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下「東京ガス」)は、本日、住友共同電力株式会社(社長:山本一心、以下「住友共同電力」)と、液化天然ガス(以下「LNG」)の売買に関する基本合意書(以下「本合意」)を締結しました。本合意は、東京ガスが2021年度から2025年度までの5年間、年間約17万トンのLNGを住友共同電力に対し供給することを取り決めたものです。両社は、本合意を通じて、LNGの安定供給を実現し、環境に優しい天然ガスの普及・拡大を図り、安定的かつ効率的なエネルギー利用を推進していくことで、地域の皆さまとの共生や四国地域の発展に貢献してまいります。今後は、本合意に基づき、最終的な売買契約の締結に向けて両社で協議を進めてまいります。東京ガスは、1969年11月4日に日本で初めてLNGを導入しました。2019年、LNGは導入50周年を迎えます。私たち東京ガスグループは、これからも安心してお使いいただけるエネルギーをみなさまにお届けしてまいります。
■基本合意書の概要について
売主 東京ガス株式会社
買主 住友共同電力株式会社
契約期間 2021年度から2025年度(5年間)
数量 約17万トン/年
受渡形態 着桟渡し(EX-Ship)*1
供給源 東京ガスが契約するLNGプロジェクトから供給
*1 売主がLNG船を手配し、買主の受入基地まで輸送する受け渡し条件
■住友共同電力株式会社について
会社名 住友共同電力株式会社
代表者 代表取締役社長 山本一心(やまもと かずむね)
従業員数 約400名(グループ全体)
本社所在地 愛媛県新居浜市磯浦町16番5号
設立 1919年2月
資本金 30億円
事業内容 電気、蒸気および純水の供給/ガス(工業ガス等)の供給および販売/石炭、木質バイオマスおよび石炭灰の販売/石炭灰を加工した高品質フライアッシュの製造および販売
東京ガス(株)
シェル・イースタン・トレーディング社からの
カーボンニュートラルLNGの購入について(6月18日)
東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下「東京ガス」)は、シェル・イースタン・トレーディング社とカーボンニュートラルLNGの購入に関する基本契約(以下「本契約」)を締結しました。カーボンニュートラルLNGの受け入れは、日本で初めてのことになります。本契約は、東京ガスがシェルグループ(以下「シェル」)から液化天然ガス(以下「LNG」)を購入する際、天然ガスの採掘から燃焼に至るまでの工程で発生するCO2とシェルが保有するCO2クレジットを相殺する(カーボン・オフセット)ものです。なお、本契約の対象となるCO2クレジットは、信頼性の高い検証機関が世界各地の環境保全プロジェクトにおけるCO2削減効果をCO2クレジットとして認証し、シェルが購入したものです。東京ガスは、カーボンニュートラルLNGの調達等を通じ、低炭素化の取り組みを強化し、お客さまへの新たな低炭素商材の提供にも取り組みます。東京ガスは、1969年11月4日に日本で初めてLNGを導入しました。本年、LNGは導入50周年を迎えます。私たち東京ガスグループは、これからも安心してお使いいただけるエネルギーをみなさまにお届けしてまいります。
■常務執行役員 原料・生産本部長 木本憲太郎のコメント
化石燃料の中でCO2排出量の最も少ない天然ガスの普及拡大に加え、カーボンニュートラルLNGという新たな取り組みを行うことで、低炭素社会の実現に寄与すると同時に、お客さまへ新たな価値をご提供できるように検討を進めてまいります。環境に対して先進的な方針を掲げるシェルとパートナーシップを組んで新たな取り組みを始められることをとても嬉しく感じています。
■Gマーケティング&トレーディング ヴァイスプレジデント
 スラブコ・プレオカニンのコメント
気候変動問題に対して地球規模での取り組みが要請されている昨今において、カーボンニュートラルLNGは私たちがお客さまに提供できる、新たな選択肢だと考えています。シェルがカーボンニュートラルLNGを提供することにより、低炭素化に興味のあるさまざまなお客さまへとお届けできる機会がさらに拡大していくと思います。私たちは、私たちの大切なパートナーである東京ガスが、この最初のステップを私たちとともに踏み出してくれたことに、非常に感謝しています。
■イースタン・トレーディング社の概要
設立 1989年5月
本社 シンガポール
株主 シェル・イースタン・ペトロレウム社 シェル・ペトロレウム社
JXTGエネルギー(株)
東京2020ゴールドパートナーであるJXTGエネルギーは、
「2019オリンピックデーラン士別大会」に「ENEOSブース」を出展します!(6月17日)
当社(社長:大田勝幸)は6月23日(日)に北海道士別市で開催される「2019オリンピックデーラン士別大会」に「ENEOSブース」を出展しますので、お知らせいたします。
公益財団法人日本オリンピック委員会(以下、「JOC」)が主催するランニングイベント「オリンピックデーラン」は、国際オリンピック委員会が定めるオリンピックデー(6月23日)を記念して、1987年から毎年全国で開催されています。本イベントは、参加者がオリンピアンやパラリンピアンと共に、MOVE(体を動かす)、LEARN(学ぶ)、DISCOVER(発見する)の3つの要素を持つ様々なプログラムに取り組むことにより、オリンピックやスポーツの楽しさに親しむと同時に、オリンピズム*1やオリンピックバリュー*2に触れることを目的としています。
2018年度は、のべ26,656名*3が参加し、大変人気のイベントとなっております。2019年度は、全国9か所で開催する予定です。「士別大会」では、小塚崇彦さんをはじめ多くのオリンピアンが参加します。「オリンピアンとのジョギング」や「オリンピアントークショー・サイン会」、「オリンピック実施競技体験コーナー(陸上競技・野球)」などが実施されます。
当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・水素・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開し、東京2020大会の成功に貢献してまいります。
JOC公式ウェブサイト:https://www.joc.or.jp/event/dayrun/
*1 スポーツを通じて心身を向上させ、さらには文化・国籍など様々な差異を超え、友情・連帯感・フェアプレーの精神をもって理解しあうことで、
平和でよりよい世界の実現に貢献すること
*2 「エクセレンス(卓越性)」・「フレンドシップ(友情)」・「リスペクト(敬意)」といったオリンピックの価値のこと
*3 おおた大会2,911名、喜多方大会3,729名、士別大会3,044名、新潟大会名4,069名、長野大会2,369名、中津大会3,222名、ひたちなか大会3,436名、北九州大会3,849名
(株)浜銀総合研究所
神奈川・地域経済調査 HRI独自調査 企業経営予測調査<2019年6月調査>(6月17日)
東京電力パワーグリッド(株)
セキュリティ機器導入・運用支援サービスの開始について(6月17日)
当社は本日、マクニカネットワークス株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長 池田遵)と、産業用制御システムのサイバーセキュリティ確保に関する、セキュリティ機器導入・運用を支援するサービスの協定を締結し、サービスを開始しましたのでお知らせいたします。具体的には、当社はマクニカネットワークス株式会社が提供するセキュリティ機器【製品名:Silent Defense】の導入における企画・計画・導入・運用の各段階に応じた支援を実施します。
当社は電力の安定供給を確保するために培ってきたノウハウを活かし、産業用制御システムや、それを運用する組織のセキュリティマネジメント(リスクアセスメント、脅威に対する防御・監視等)の強化を支援し、サイバーセキュリティ強化に取り組んでまいります。
JXTGエネルギー(株)
日米拠点のベンチャーキャピタルファンドへの出資について
~米国シリコンバレーのIT企業との連携により新規事業創出を強化~(6月14日)
当社(社長:大田勝幸)は、シリコンバレーと東京に拠点を構え、アーリーステージ*のBtoBスタートアップ企業へ投資を行うベンチャーキャピタル「DNXVentures(以下、「DNX」)」が組成する3号ファンドへの出資を決定し、本日、契約を締結しましたので、お知らせいたします。
DNXは、デジタル技術革新を通した新たな製品やサービスが次々と生みだされる米国シリコンバレーのIT企業を中心に、日米合わせて80社以上のBtoBスタートアップ企業への投資や、スタートアップ企業と出資企業のオープンイノベーションを積極的に推進しております。
当社は、今回の出資により、DNXが誇る米国のトレンドに関する情報収集力とスタートアップ企業と出資企業との協業に関する豊富な経験・ノウハウを活用し、国内事業におけるデジタルイノベーションを加速させ、新規事業の早期創出を目指します。
JXTGグループの長期ビジョンにおいては、2040年のありたい姿として「事業構造の変革による価値創造」を掲げており、当社は今後も国内外のスタートアップ企業との連携を図りながら、革新的な事業を創出・実行してまいります。
*スタートアップが成長・拡大し、上場に至るまでに大きく4つの段階(シード、アーリー、ミドル、レイター)がある。
アーリーは、ユーザーはついてきており、メンバーも揃いつつある状態だが、収益が安定していない状態のこと。
<参考:当社が出資しているベンチャーキャピタルファンド>
・2018年11月出資EEI4号イノベーション&インパクト投資事業有限責任組合
(株式会社環境エネルギー投資が組成)
・2018年12月出資未来創生2号投資事業有限責任組合
(スパークス・グループ株式会社が組成)
JXTGエネルギー(株)
東京2020ゴールドパートナーであるJXTGエネルギーは、6月22日(土)開催の
「ジャパンウォーク in FUKUSHIMA 2019 夏」に参画します!(6月14日)
当社(社長:大田勝幸)は、6月22日(土)に開催される東京2020オリンピック・パラリンピック応援イベント「ジャパンウォーク in FUKUSHIMA 2019 夏」(以下、「ジャパンウォーク」)に参画しますので、お知らせいたします。「ジャパンウォーク」は、オリンピック・ムーブメント*1とパラリンピック・ムーブメント*2の推進、「共生社会」の実現を目的に企画・実施されており、8回目となる今回は福島県福島市にて開催いたします。
オリンピアンである大山加奈さん(バレーボール)、松田丈志さん(競泳)、パラリンピアンである花岡伸和さん(車いすマラソン)、増子恵美さん(車いすバスケットボール)の4名が参加するウォーキングに加え、「記念撮影会」や「アスリート・トークショー」、「パラリンピックスポーツ体験会」など、ウォーキング後にもトップアスリートと触れ合えるプログラムを用意しております。当日は、ウォーキング会場となる福島あづま総合運動公園内に「ENEOSブース」を出展し、写真撮影用の表彰台・野球トリックアートや様々な撮影用グッズを準備し、エネゴリくんと一緒に撮影できるフォトコーナーを設置いたします。さらにお立ち寄りいただいた皆様にオリジナルグッズのプレゼントをご用意してお待ちしておりますので、ぜひお越しください。
当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・水素・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開し、東京2020大会の成功に貢献してまいります。
「ジャパンウォーク」ホームページ https://www.asahi.com/sports/events/japanwalk/8/
*1 国際オリンピック委員会(IOC)のもとで行われる普遍的で恒久的な活動であり、その活動は、肉体・意志・知性という人間の資質を究極的に磨き、均衡のとれた人間の総体を目指す人生哲学(オリンピズム)に依って生きようとする個人・団体によって推進されています。
*2 パラリンピックスポーツを通して発信される価値やその意義を通して世の中の人に気づきを与え、より良い社会を作るための社会変革を起こそうとするあらゆる活動のことを指します
JFEスチール(株)
JFEスチール・オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)が
鉄鋼原料(鉄鉱石・石炭)評価技術等の共同研究推進に関して合意(6月17日)
JFEスチール(株)(以下、「JFEスチール」)とオーストラリア連邦科学産業研究機構(Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation:以下、「CSIRO」)は、2019年5月に高炉用原料の評価技術開発の促進を目的として共同研究契約を締結しました。今後、強固な連携体制のもと、両者の研究者の交流や研究設備を活用した共同研究を柔軟かつ迅速に推進していくことにより、高炉用原料の評価技術に関して、世界をリードする取組みを展開します。CSIROはオーストラリア最大の国立総合研究機関で、オーストラリア最大の特許保有数を誇っています。応用科学研究は、高速Wi-Fi、ロングウォール採掘自動化技術、焼結プロセス技術、CO2排出削減技術など、多岐に渡ります。国外企業との共同研究も広く推進しており、科学出版物、商品化などを通じて、最新の科学技術の普及にも力を入れております。これまで、JFEスチールとCSIROとは、原料焼結分野において研究者の交流を活発に進めてきており、共同執筆の論文が2018年度の澤村論文賞*1を受賞するなど、業界をリードする高い水準の研究活動を進めてきました。一方、近年の製銑工程を取り巻く現状は、良質な原料が減少し、鉱石性状が徐々に変化しています。今後、劣質原料を含む多様な原料を活用すべく、高炉用原料としての鉄鉱石および石炭に関して、正確な性状評価と新しい塊成化技術開発など、スピーディーな技術開発が求められています。これらの状況を鑑み、JFEとCSIROは、鉄鋼原料分野での先進的な研究を推進するため、共同研究の推進に関して合意しました。JFEスチールは、本合意の下で原料分野の先進的な共同研究を推進し、我が国の原料評価技術および高炉用原料の塊成化技術の向上に貢献してまいります。
主な取り組み
1. 鉄鉱石・石炭の性状、および焼結製造プロセス、高炉内における挙動評価など多面的な原料研究プロジェクトの遂行
2. CSIROとJFEスチールの強みを最大限に生かした、世界最先端の研究推進
3. 上記研究開発および実用化にむけ、CSIROの多様かつ優秀な研究者との積極的な交流、JFEスチールの若手研究者の積極的な参画を推進し、イノベーションの創出による世界トップレベルの人材育成を目指す
*1 澤村論文賞
日本鉄鋼協会が発行する学術誌「ISIJ International」において、直近1年間で掲載された最も優れた論文に贈られるもの。
(株)浜銀総合研究所
神奈川・地域経済調査 Economic View No.15
介護需要の長期推計に基づく神奈川県内の介護事業の見通しと課題(6月14日)
JFEスチール(株)
タンカー底板向け高耐食厚鋼板『JFE-SIP®-OT1』累計製造10,000t超え(6月13日)
当社が開発したタンカー原油油槽の過酷な腐食環境に耐えうる高耐食厚鋼板(商品名:『JFE-SIP®-OT1』*1)が、2008年の初採用以来、累計製造が10,000tを超えました。
タンカーの貨物油タンク内底板は、原油に含まれる海水により激しい孔食*2を生じます。構造強度低下をもたらす懸念があることから、耐食性向上が求められており、特に2010年国際海事機関(IMO)の性能基準が制定されて以降、新たに建造するタンカーにおいては、防食措置が強制化されています。防食措置の方法としては、塗装するほか、今回のような耐食鋼を使用する方法が定められています。
当社は、2003年から商船三井株式会社との調査研究を経て、耐食元素を組み合わせることで、タンクの底板の孔食を抑制する耐食鋼:『JFE-SIP®-OT1』を2006年に開発しました。2008年にVLCC(超大型原油タンカー)に適用して以降、航行する実船を10年以上継続評価し、孔食が著しく抑制されていることを確認しています。 本鋼板は、一般財団法人日本海事協会(所在地:東京都千代田区、会長:上田徳)より「KA32-RCB」、「KD32-RCB」、「KA36-RCB」、「KD36-RCB」の船級規格において、業界最高の板厚40mm、Z35*3の承認を得ています。これらの良好な耐食性や適用範囲の広さが評価され、このたび初採用以降の累計製造が10,000tを超えました。
本鋼板の適用によって、タンク底板の孔食の大幅な抑制が可能になります。また、初期の無塗装化が可能となり、維持管理時を含めた塗装コストが大幅に低減されます。さらに、塗装作業による工場からの揮発性有機化合物(VOC)の排出量の低減にも繋がります。
当社は今後とも、高機能・高品質な鋼材の供給を通じて、船舶の更なる安全性、経済性、信頼性向上に努めるとともに、地球環境の保全に貢献し、お客様や社会の多様なニーズに積極的に応えてまいります。
*1 JFE-SIP®-OT1
JFE Steel for Ship Inside Protection for Oil Tankerの略。
*2 孔食
局部的に孔が開いたように進行する腐食。
*3 Z35
板厚方向の引張試験における絞り値を35%以上に保証し、剥離性を抑制した鋼材。

【図1】底板の腐食環境


【図2】JFE-SIP®-OT1の耐食機構


【図3】実船原油タンク底板での孔食発生数
東京ガス(株)
家庭用ロボットによる子育て応援サービス「まかせて!BOCCO」開始について(6月13日)
東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下「東京ガス」)は、ユカイ工学株式会社(代表:青木俊介、以下「ユカイ工学」)と共同で、デジタル技術の効果的な活用および育児サポート領域での事業創出を目的に家庭用のコミュニケーションロボット「BOCCO(ボッコ)」を活用した子育て応援サービス「まかせて!BOCCO」(以下「本サービス」)の提供を本日から開始します。本サービスは、両社が2018年にBOCCO本体および付随するセンサを約100世帯に貸出し実施した実証実験において多く報告された、「お子さまの留守番時の不安」や「お子さまの生活リズムの乱れ」などの悩みを解消するために、BOCCOを通じたオーディオブックの読み聞かせや定時発話による生活習慣の改善サポート等のサービスを有償で提供するものです。東京ガスグループは、「GPS2020」において事業モデルの変革に資するアライアンスとして、「新規サービス開発やジタル化等の分野で、ベンチャー企業等多様なプレーヤーとの連携を進めること」を掲げており今後ともコミュニケーションロボットの活用を通じて、事業パートナーとともに新たな事業領域を創出してまいります。
■まかせて!BOCCOの概要
1.本サービスの内容
(1)今日のおはなし オーディオブックの読み聞かせ
「アラジンと魔法のランプ」や「はだかの王様」など人気の“おはなし”(読み聞かせコンテンツ)が聴けます。BOCCOが読み聞かせるので、留守番中もお子さまが楽しく過ごせます。また、読み聞かせコンテンツは毎月更新されるので、飽きることなく楽しめます。
(2)生活リズムサポート(定時発話による生活習慣の改善サポート)
毎日替わる、朝の「おはようメッセージ」と夜の「おやすみメッセージ」でお子さまの生活リズムを整えるサポートをします。季節の話題や雑学を話しかけてくれるBOCCOと一緒に、お子さまも楽しい一日を送ることができます。
配信メッセージ:東京家政大学と東京ガスの共同研究にて作成
<メッセージの一例>
朝: 『おはよう!今日は6月7日金曜日。朝ごはんはこれからかな?
しっかり食べて、今日も元気に過ごしてね!』
夜: 『こんばんは。もう歯磨きしたかな?
明日に備えて、ゆっくり休んでね。おやすみなさい!』
2.本サービスの利用料金
月々480円(税別)
なお、本サービスの利用には別途BOCCO本体の購入が必要となります。
■ユカイ工学株式会社の概要
会社名称 ユカイ工学株式会社
代表者 代表取締役 青木俊介
設立日 2007年12月
本社所在地 東京都新宿区
主な事業内容 ロボット/ハードウェア開発・製造・販売
(株)浜銀総合研究所
産業動向調査 マクロ経済調査 調査速報 外食需要動向<2019年4月>(6月12日)
旭化成(株)
「住宅の温熱性能と居住者の意識」調査結果
~温熱性能の高い住まいに暮らす人ほど、
「快適」、「健康」、「節約」を大切にする傾向に~(6月12日)
旭化成建材株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堺正光、以下「旭化成建材」) 快適空間研究所*1は、できるだけ冷暖房設備にたよらない「あたたかい空間」での“心と体と懐があたたかくなるいきいきとした暮らし”を「あたたかい暮らし」と定め、その空間の普及のために情報発信、啓発活動を続けてきました。その活動の一環である「あたたかい暮らし研究会」*2では、首都大学東京 建築学域 須永研究室と共同で、「住宅の温熱性能と居住者の意識」について調査を実施しています。 2018年12月の調査結果において、温熱性能が高い住まいに暮らす人の方が、「快適な住環境で暮らす」、「心身ともに健康でいられる生活をすること」、「光熱費等の生活費を節約すること」を大切に考えている傾向があるということ、また、男性よりも女性においてその傾向が顕著であるという明快な結果を得ましたので、報告いたします。
Ⅰ. 今回の調査結果のトピックス
1.温熱性能が高い住まいに暮らす人ほど、「快適な住環境で暮らすこと」を大切にしている傾向にある。男女別に見ると、全ての温熱性能区分(「高」「中」「低」)において女性の方がその比率が高い。
2.温熱性能が高い住まいに暮らす人ほど、「心身ともに健康でいられる生活をすること」を大切に考えている。また、健康診断を定期的に受けたり、食事のタイミングを規則正しくしたりする等、具体的に行動している傾向にある。
3.温熱性能が高い住まいに暮らす人ほど、「光熱費等の生活費を節約すること」を大切にしている傾向にあり、男女別に見ると、全ての温熱性能区分において女性の方がその比率が高い。
Ⅱ. 調査概要
1.調査目的
住まいの温熱環境の実態と、居住者の温熱環境に関する意識・行動、ライフスタイルや価値観を調査することで、社会への情報発信および断熱材事業におけるマーケティング活動の一助とする。
2.調査対象
関東(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の戸建住宅居住者
20代~70代(回答者数:295名)
3.調査期間 2018年12月
4.調査方法 WEBアンケート調査
・温熱性能別の比較について
アンケートで住宅の断熱性能を回答してもらうのは難しいため、本調査では、住まいの温熱性能別の比較をするために、窓ガラスの種類について選択してもらい、その結果を分類し解析。温熱性能「低」:シングルガラス、温熱性能「中」:ペアガラス、温熱性能「高」:Low-Eペアガラスまたはトリプルガラスと回答した人。なお、この分類は、実際の住宅全体の断熱性能と高い相関があることが確認されています。
*参考:食野遼 須永修通 大塚弘樹;住宅の断熱性能とライフスタイルの関係に関する研究、日本建築学会大会学術講演梗概集(九州)、pp1145-1146、2016.8
Ⅲ. 調査結果
1.温熱性能が高い住まいに暮らす人ほど、「快適な住環境で暮らすこと」を大切にしている傾向。男女別にみると、すべての温熱性能区分において女性の方がその比率は高い。
普段の生活を送る上で、「快適な住環境で暮らすこと」を大切にしたいと思う比率は、温熱性能が高い住まいに暮らす人ほど高く、「かなりそう思う」と回答した比率は、温熱性能「高」は51.5%と、「低」の人よりも約20%も比率が高くなっていることがわかりました。
◯ Q.普段の生活を送る上で、「快適な住環境で暮らすこと」を大切にしたいと思うか

また、それぞれの温熱性能区分で男女別に違いをみてみると、すべての区分において、女性の方が大切に思っている比率が高くなっています。また、「かなりそう思う」と「少しそう思う」の合計比率をみてみると、温熱性能「高」の男性は、温熱性能「低」「中」の女性の比率よりも高くなっています。このことから、男女の違いだけでなく、住まいの温熱性能の違いも「快適な住環境で暮らすこと」を大切にする意識に影響を与えていることが推察されます。
◯ Q.普段の生活を送る上で、「快適な住環境で暮らすこと」を大切にしたいと思うか

2.温熱性能が高い住まいに暮らす人ほど、「心身ともに健康でいられる生活をすること」を大切に考えている。また、健康診断を定期的に受けたり、食事のタイミングを規則正しくしたりする等、具体的な行動を行っている傾向にある。
普段の生活を送る上で、「心身ともに健康でいられる生活をすること」を大切に考えている比率についても、温熱性能が高い住まいに暮らす人の方が高く、温熱性能「高」は60.4%が「かなりそう思う」と回答しています。
◯ Q.普段の生活を送る上で、「心身ともに健康でいられる生活をすること」を大切にしたいと思うか

男女別にみてみると、すべての温熱性能の区分において女性の方が高い比率になっています。
◯ Q.普段の生活を送る上で、「心身ともに健康でいられる生活をすること」を大切にしたいと思うか

また、健康意識への指標としてよく取り上げられる「定期的に健康診断を受けている」「食事の時間・タイミングを規則正しくしている」「朝食は毎日しっかりとっている」という3つの質問については、「かなり当てはまる」と回答した比率についても、温熱性能が高い住まいに暮らしている人の方が高くなっています。



3.温熱性能が高い住まいに暮らす人ほど、「光熱費等の生活費を節約すること」を大切にしている傾向。男女別にみると、全ての温熱性能区分において女性の方がその比率が高い。
普段の生活を送る上で、「光熱費等の生活費を節約すること」を大切に考えている比率についても、同様の傾向が見られました。温熱性能の高い住まいに暮らす人の方が「かなりそう思う」比率は高く、温熱性能「低」よりも14.4%高くなっています。
◯ Q.普段の生活を送る上で「光熱費等の生活費を節約すること」を大切にしたいと思うか

男女別にみてみると、すべての温熱性能の区分において女性の方が高い比率になっています。また、男女共に、温熱性能が高い住まいに暮らす人ほど、大切に思っている比率が高くなっています。
◯ Q.普段の生活を送るうえで「光熱費等の生活費を節約すること」を大切にしたいと思うか

Ⅳ. まとめ
以上、「温熱性能が高い住まいに暮らす人」ほど、「快適な住環境で暮らすこと」、「心身ともに健康でいられる生活をすること」、「光熱費等の生活費を節約すること」を大切に考えている傾向があり、特に女性の方がその傾向が顕著であることがわかりました。また、健康につながる定期健診や、食事をしっかり管理している傾向もあることから、「温熱性能が高い住まいに暮らす人」ほど、「あたたかい暮らし」の実現のために、「自分や家族の日々の暮らしをマネジメントして暮らしている」のではないかと推察されます。
快適空間研究所では、2016年より、住まいの温熱環境の実態と居住者の満足度について調査し、昨年10月には「温熱性能が高い住まいの生活価値」について発表しました。近年、住宅業界では、高断熱住宅が注目され、快適性のみならず、居住者の健康への影響などに多くの関心が集まっています。弊研究所では、今後、さらに、住まいの温熱性能の違いが居住者の暮らし(心と体と懐)にどのような影響を与えるのか等、居住者にとっての生活価値に焦点をあてて調査研究を深掘りしていきたいと考えています。また、住宅の高断熱化を促進するため、その価値を多くの方に理解・共感して頂けるよう、幅広く情報発信していく活動を実施してまいります。
*1 快適空間研究所
・名称 旭化成建材株式会社 快適空間研究所
・所在地 東京都千代田区神田神保町1丁目105番地 神保町三井ビルディング
・設立 2014年4月
・所長 白石真二
・目的 快適な空間を実現するための情報収集と分析及びそれらの結果を踏まえたコンセプト開発、マーケティング活動。
①一戸建の温熱環境と生活実態の把握による居住空間での温熱環境ニーズの発掘
②活動方針に共感いただける社外の関連企業、大学等の研究機関、行政、生活者等との共創
③研究成果の社会や生活者への情報発信と断熱材事業へのフィードバック
*2 あたたかい暮らし研究会
・発足 2015年1月 快適空間研究所内に発足
・主な活動 あたたかく生き生きと暮らすための居住空間とライフスタイルの研究
①調査活動:住まいの温熱環境や生活者の暮らしに関するアンケート・訪問・実測調査等の実施
②啓発活動:生活者の温熱環境に関するリテラシー向上のためのセミナー、ワークショップ等の実施
③情報発信活動:生活者に向けたHP、冊子等での情報発信など
・主なメンバー 旭化成建材株式会社 快適空間研究所、
株式会社旭リサーチセンター ハビトゥス研究所、
首都大学東京 建築学域 須永研究室、
駒沢女子大学 住空間デザイン学類 橘田特任教授
旭化成(株)
ZOLL Medical Corporationによる米国Cardiac Science Corporationの買収について(6月12日)
旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小堀秀毅)の子会社であるZOLL Medical Corporation(本社:米国マサチューセッツ州、CEO:Jonathan Rennert、以下:「ZOLL社」)は、AED(自動体外式除細動器:Automated External Defibrillator)の製造・販売を行う米国の医療機器メーカーCardiac Science Corporation(本社:米国ウィスコンシン州、CEO:Dev Kurdikar、以下:「CS(カーディアック・サイエンス)社」)を買収する契約を、本年6月5日(米国東部時間)に締結しましたのでお知らせいたします。CS社は、主なAED製品として「Powerheart」シリーズを、またAEDの使用を補助するマネージメントシステム「Rescue Ready」を有しています。一方、ZOLL社は「ZOLL AED Plus」をはじめとするAED製品に加え、マネージメントシステム「Plus Trac」を有しており、日常心肺蘇生に携わることのない方々でも、速やかに救護活動を行うことができるような製品およびシステムを揃えています。今回の買収により、ZOLL社はAED製品のラインアップを広げることが可能になるとともに、マネージメントシステムの統合により、製品にかかわるデータベースの拡充を図ることが可能になります。ZOLL社は、今後も製品やサービスを充実させることで、迅速な救命救急治療の実現に取り組んでいくとともに、さまざまな心停止の現場において“人のいのちを救う”ための最適な価値提供を行ってまいります。なお、本買収および本譲渡完了のためには、独占禁止法に基づく条件の充足およびその他一般的な前提条件を満たすことが必要となります。
【Cardiac Science Corporationの概要】
設立 1991年
所在地 米国ウィスコンシン州ウォキショー郡ウォキショー市
大株主および持株比率 Aurora Resurgence 100%
CEO Dev Kurdikar
事業内容 AEDの製造・販売・開発
従業員数 約220名
製造拠点 北米
主要な事業拠点 北米、ヨーロッパ等
CS社のウェブサイト https://www.cardiacscience.com/
ZOLL社のウェブサイト https://www.zoll.com/news-releases/
JFEスチール(株)
全国発明表彰を6年連続で受賞
~電気機器の小型高効率化に寄与する電磁鋼板『JNSF コア®』~(6月11日)
この度、当社の開発した電磁鋼板*1であるSi傾斜磁性材料『JNSF コア®』が、令和元年度全国発明表彰*3発明協会会長賞を受賞しました。また、当社社長の北野嘉久が「発明実施功績賞*2」を受賞しました。当社の全国発明表彰受賞は6年連続で、JFEスチール発足以来10回目となります。6月10日(月)、ホテルオークラ東京(東京・港区)にて表彰式が行われました。
1. 受賞件名:
「電気機器の小型高効率化に寄与する電磁鋼板の発明」
2. 受賞者:
平谷 多津彦 スチール研究所 機能材料研究部 主任研究員
村木 峰男 JFEテクノリサーチ株式会社 営業本部 営業企画部 主幹
尾田 善彦 スチール研究所 電磁鋼板研究部 主任研究員
3. 発明の概要
電磁鋼板はモータや変圧器等の電気機器の鉄心材料として広く用いられており、電気機器の性能を左右するキーマテリアルです。近年、機器小型化の観点から駆動周波数の高周波化が進展しており、電磁鋼板には高周波域での鉄損*4の低い材料が求められるようになっています。高周波域での鉄損を低減するためには、鋼の電気抵抗を高めるSi(けい素)の添加量を増加することが有効ですが、同時に飽和磁束密度の低下を招くという課題がありました。当社は、この課題を克服するために、CVD(化学気相蒸着)による独自の連続浸珪プロセス技術を用い、表層部のSi濃度を高く、板厚中心部のSi濃度を低くした板厚方向のSi濃度分布コントロールにより高周波鉄損を低減しました。さらに、浸珪処理前の母材成分の適正化に取り組み、浸珪処理中にSiの拡散速度が遅いオーステナイト相(γ相)となる成分とすることにより、鋼板の表層部にSiを局在化させたSi傾斜磁性材料『JNSF コア®』を開発し、より一層の高周波鉄損低減に成功しました。
本発明鋼は、高周波鉄損が低くかつ飽和磁束密度が高いことから電気機器の 高効率化、小型化に大きく貢献しており、主に太陽光発電用リアクトルの鉄心材料として広く使用されております。
なお、本発明鋼は、平成26年度「日本金属学会表彰 技術開発賞」、平成28年度「中国地方発明表彰 文部科学大臣賞」、平成28年度「市村産業賞 貢献賞」を受賞しております。
当社は今後も高機能・高品位な電磁鋼板の開発を通じ、電気機器の高効率化、小型化に貢献するとともに、多様化するお客様のニーズにお応えできるよう最先端の技術革新、商品開発に注力してまいります。
※『JNSF コア®』はJFE スチール(株)の登録商標です。
*1 電磁鋼板
鉄にSiを添加した材料であり、モータ、変圧器等の鉄心材料として広く用いられており、絶縁被膜を表面に塗布した薄鋼板が積層されて使用される。別名、けい素鋼板。
*2 全国発明表彰
公益社団法人発明協会(会長:野間口有)が主催。我が国の科学技術の向上と産業の発展に寄与することを目的に独創性に富む優れた発明を完成した者、発明の実施化及び指導、奨励、育成に貢献した者を表彰。
*3 発明実施功績賞
発明の実施及び奨励に関し、功績のあった者を顕彰。
*4 鉄損
鉄心を交流で励磁した際に生じる損失。主に熱として失われる。鉄損が低いほど電気機器は高効率になる。
(株)浜銀総合研究所
マクロ経済調査 経済見通し
2019年度・2020年度の景気予測<2019年1~3月期2次QE後改訂>(6月10日)
日本通運(株)
日通、浜離宮恩賜庭園で清掃活動を実施(6月10日)
当社は、2019年6月5日(水)東京都中央区の浜離宮恩賜庭園で清掃活動(除草)を実施しました。
当社では、環境社会貢献活動の一環として、毎年6月の環境月間にあわせ、全国各地の事業所で清掃活動等に取り組んでいます。日本通運本社ビルでは、当社およびグループ会社の132名の従業員が浜離宮恩賜庭園で、園路や側溝の除草を実施しました。
2018年度は、全国の日本通運グループで約14,000名の従業員とその家族が、清掃活動等の環境社会貢献活動に参加しています。
当社では、日本通運グループ環境憲章を制定しており、グループ全体で地球環境への責任を果たしていくことを推進しています。これからも「良き企業市民」として、積極的に地球環境保全に貢献します。
東京ガス(株)
米国バーズボロ天然ガス火力発電所の営業運転開始について(6月7日)
東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下「東京ガス」)100%出資子会社の東京ガスアメリカ社(社長:田部井純)が参画する米国バーズボロ天然ガス火力発電所(以下「本発電所」)は、2019年5月30日に営業運転を開始しました。本発電所は、ペンシルベニア州バーズボロ町に位置し、最新鋭のガスタービンコンバインドサイクル発電方式による合計出力48.8万kWの発電所となります。発電された電力は、米国における卸電力市場の一つであるPJM*1を通して米国北東部に電力を供給します。東京ガスグループは、今後も総合エネルギー事業に関わる技術・ノウハウを活かし、北米・東南アジアにおいて事業展開するお客さまへのエネルギーソリューションや、現地のエネルギーインフラ構築等に貢献していきます。また、現地エネルギー会社とのアライアンスを通じて、現地におけるバリューチェーン展開にもチャレンジしてまいります。
*1 ペンシルベニア、ニュージャージー、メリーランド州等を含む米国北東部13州の独立系統運用機関

バーズボロ発電所の写真
■バーズボロ発電所の概要
発電所名称 Birdsboro(バーズボロ)発電所
事業会社名 Birdsboro Power Holdings Ⅱ,LLC
所在地 ペンシルベニア州バーズボロ町
資本構成 エイリス社*2:33.3%
東京ガスアメリカ社:33.3%
双日株式会社:22.2%
九州電力株式会社:11.1%
発電容量 48.8万kW
発電方式 ガスタービンコンバインドサイクル発電方式
燃料 天然ガス
*2 エイリス社(エイリス・イーアイエフ・マネージメント社)は、米国電力系プライベート・エクイティ・ファンドの運用会社で、エイリス・マネージメント・コーポレーション社の子会社

バーズボロ発電所の所在地
旭化成(株)
断熱材製品の第18回GSC賞受賞について(6月7日)
旭化成建材株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堺正光、以下「当社」)は、このたび、フェノールフォーム断熱材「ネオマフォーム」をはじめとする断熱材製品に関する業績が認められ、公益社団法人新化学技術推進協会グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議の「第18回GSC*1賞 環境大臣賞」を受賞しましたのでお知らせします。表彰式は、本年6月24日に東京国際フォーラムにて行われる予定です。
1. 受賞対象業績
「高性能発泡プラスチック断熱材における断熱性能とその長期維持特性の向上」
2. 受賞業績の概要
「ネオマフォーム」は、2000年に発売されたフェノールフォーム断熱材で、トップクラスの断熱性能(熱伝導率λ=0.020W/(m・K))と、その性能が、長期にわたって低下しにくい※2という、極めて優れた特長を有しています。
建築用断熱材は、数十年の長期にわたり継続して使用されますが、高性能発泡プラスチック系断熱材の多くは、経年で断熱性能が徐々に低下することが指摘されています。そのなかで、「ネオマフォーム」の長期断熱性能は、画期的な技術といえます。
本受賞は、こうした「ネオマフォーム」の製品化技術の開発ならびに当該技術により製造する当社の断熱材製品「ネオマフォーム」、「ネオマジュピー」および「ネオマゼウス」の普及による省資源・省エネルギー化およびCO2排出量削減への貢献が、グリーン・サステイナブルケミストリーの推進に資するとして評価されたものです。
グリーン・サステイナブル ケミストリー(人と環境にやさしく、持続可能な社会の発展を支える化学)
「発泡プラスチック系断熱材の熱抵抗の長期変化促進試験法(JIS A 1486)」に基づく、「ネオマフォーム」の長期断熱性能(試験機関:(一財)建材試験センター):厚さ50mm品における25年間の平均熱伝導率λ=0.020W/(m・K)
3. GSC賞について
公益社団法人新化学技術推進協会グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議では、GSCの推進に貢献する優れた業績を挙げた個人、団体にGSC賞を授与しています。なかでも環境大臣賞は「総合的な環境負荷低減に貢献した業績」に対し授与されます。
公益社団法人新化学技術推進協会のWEBサイトはこちら
http://www.jaci.or.jp/gscn/
4. 当社断熱事業の概要
当社の断熱事業は、フェノールフォーム断熱材「ネオマフォーム」、床充填専用フェノールフォーム断熱材「ネオマジュピー」および「ネオマフォーム」の断熱性能を更に向上させた熱伝導率λ=0.018W/(m・K)を誇る「ネオマゼウス」の製造・販売を行っています。また、これらの製品を軸に様々な用途に対応する各種複合製品のご提供や更なる温熱環境の向上を目指した断熱に関するソリューション型事業の展開を進めています。
当社のフェノールフォーム断熱材は、断熱性能に優れるだけでなく、フェノール樹脂の熱硬化性や難燃性に由来して、耐熱性能、耐燃焼性能にも際立った特長を有しています。これらの特長が評価され、「ネオマフォーム」は、住宅分野や一般建築分野において大きく販売量を伸ばしており、旭化成ホームズ株式会社の戸建住宅「ヘーベルハウス」等でも標準採用されています。また、非建築分野においても、断熱性、耐熱・耐燃焼性を活かして、鉄道や船舶、あるいは保温保冷目的の輸送バック、タンク、配管などの断熱部材として、多方面へ展開を拡げています。
また、近年、建築物の断熱化は、省エネルギー性能だけでなく、住まい手の健康面からも注目されており、夏の暑さ、冬の寒さからくる不快感の低減や疾病の改善などの効果も期待されています。当社では、断熱による温熱環境向上の重要性をより多くの皆様にご理解いただくため、「ネオマフォーム」を使った「宿泊体験棟」と断熱の仕組みなどをわかりやすく解説した「展示棟」からなる「ネオマワールド 快適空間ラボラトリー」を茨城県猿島郡境町で運営し、啓発活動にも努めています。
当社は、今回の受賞を機に、事業スローガンである「日本の家から“寒い”をなくす」の実現に向け、より一層の事業強化を図っていきます。また、旭化成グループの新中期経営計画『Cs + for Tomorrow 2021』で定めた「Care for Earth」(地球の未来を想う)に則り、断熱事業の更なる進展を通じて社会に貢献していきます。

左から「ネオマフォーム」「ネオマジュピー」「ネオマゼウス」製品外観「ネオマフォーム」採用事例

歌舞伎座

新幹線
東京ガス(株)
アプリ活用による新築マンション取扱説明書類等のペーパーレス化へ
首都圏の分譲マンション「Brillia」に「トリセツ+HOME」を標準採用(6月6日)
東京建物株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 社長執行役員:野村均/以下、東京建物)は、首都圏で2019年7月以降に引渡を行う新築分譲マンション「Brillia」シリーズにおいて、東京ガス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:内田高史/以下、東京ガス)が販売するマンション購入者向けサービス「トリセツ+HOME(トリセツホーム)*1」(以下、本サービス)を標準採用*1しますのでお知らせいたします。マンション事業主が新築分譲マンションシリーズで本サービスを標準採用するのは初めてとなります。
本サービスは、新築分譲マンション引渡し時に、購入者にお渡しする住宅設備機器の取扱説明書類等を、購入者自身のスマートフォンアプリやパソコンから簡単に確認できるものです。
購入者は、本サービスの導入により、スマートフォンアプリやパソコンで住宅設備機器の取扱説明書類等を簡単に閲覧できます。加えて、自ら購入した家電製品等も登録することで、保有する製品の取扱説明書を一元管理・閲覧できる等、購入者の利便性が高まります。併せて、マンション事業主は、取扱説明書類のペーパーレス化を図れる等、環境貢献・業務効率化が期待できます。また、本サービスを通じて物件ごとの住宅設備機器情報等を一元管理できるため、お客さまから物件設備等の問合せがあった場合、担当者がペーパーの取扱説明書を取り出す時間や、該当ページを探し出すまでの時間を大幅に短縮でき、迅速な対応を通じたお客さま満足度の向上も期待できます。
なお、東京建物は、マンション事業主としての知見を活かしサービス設計に協力した上で、2018年8月に、「Brillia一之江」で本サービスを初採用しました。本サービスを利用されたお客さまへのアンケート調査による評価や反響を受け、今後の有用性を見据え、今般の標準採用にいたりました。

東京建物は、お客さまにより快適な住まいを提供するため、これまでもIoTを活用した様々な取り組みを実施しています。「Brillia向ヶ丘遊園」では、災害時のICTサービスであるインターホンIoTシステムを導入しています。また、「Brillia 品川南大井」では、エアコン・照明・テレビ・お掃除ロボット・お湯はり・床暖房等をスマートフォンで遠隔制御できるシステムや音声操作を活用し、タブレットやスマートスピーカーを活用して一つのデバイスで多くの家電を制御するシステムを導入しています。
東京建物は、これからもIoT等を活用した住まいのスマート化、付加価値の創造を促進してまいります。
東京ガスは、マンション購入者の利便性向上、マンション事業主の環境貢献・業務効率化の支援等を目的に、本サービスを開発いたしました。今後、新築分譲戸建住宅の事業主や新築賃貸マンション事業主へのサービス提供も見据え、本サービスを拡充・改善してまいります。
東京ガスグループは、「GPS2020」において「AI等のデジタル技術の効果的な導入」を掲げており、今後ともデータサービスコンテンツ(AI等)の活用を通じて、お客さまや社会に貢献する価値の創造・提供を続けてまいります。
■「トリセツ+HOME(トリセツホーム)」の利用イメージ
「トリセツ」のスマートフォンアプリまたはウェブサイト内の「設定メニュー」から認証コード*3を入力すると、購入者(入居者)向け情報やお住まいの設備情報が自動表示され、取扱説明書等を簡単に閲覧できます。
*1 「トリセツ+HOME(トリセツホーム)」とは、東京ガスが「トリセツ」上で提供するサービスです。なお、「トリセツ」とは、株式会社トライグルが提供する、家電製品の取扱説明書等の情報をスマートフォンアプリやパソコンで一元管理できるサービスです。
*2 事業形態等により、内容が異なる場合があります。
*3 認証コードとは、マンション事業主からマンション購入者へ住戸引渡し時等にお渡しする各住戸の「トリセツ+HOME(トリセツホーム)」専用コードです。「トリセツ」をウェブサイトで閲覧する場合は、認証コードの入力前に「トリセツ」へのユーザー登録が必要です。
昭和電工(株)
2018年度アルミ缶リサイクル活動実績(6月6日)
昭和電工株式会社(社長:森川宏平)は、当社グループや協力企業各社の従業員によるアルミ缶リサイクル活動を継続して実施しています。2018年度(2018年4月~2019年3月)は、本活動により約479万缶(約75トン*)のアルミ缶を回収しました。
*1缶=15.7グラムで換算
昭和電工グループのアルミ缶リサイクル活動は、当社子会社の昭和アルミニウム缶株式会社が1972年に開始し、2001年よりグループ全体に発展させたものです。当社では従業員への広報・啓発活動のほか、回収量や参加率に応じ事業場や個人を表彰する社内表彰制度を設け、活動の活性化に努めています。2018年度の本活動への参加人数は7,867人、国内グループ従業員の当活動への参加率は96.9%となりました。

2019年度 アルミ缶リサイクル推進ポスター
回収されたアルミ缶は、当社グループが買い取り、昭和アルミニウム缶株式会社等において飲料用アルミニウム缶の原料として使用されます。アルミ缶リサイクルは資源を有効活用するとともに、アルミ製造時の電力消費量を原料のボーキサイトから生産する場合に比べ約97%削減します。当活動の収益金の一部は、地域の社会福祉協議会や福祉施設、障害者サークルなど様々な施設や団体へ寄付され、当社グループの社会貢献活動として定着しています。
当社グループは、CSRを経営の根幹をなすものと考え、事業活動を通じたSDGs課題解決への貢献を目指しています。アルミ缶リサイクル活動のほか、使用済プラスチックのアンモニア原料化や、鉄スクラップの再資源化に必須な黒鉛電極の製造など、資源循環型社会を支える事業を展開しています。今後も製品・サービスの提供を通じ、豊かさと持続性が調和する社会の創造に貢献してまいります。
J&T環境(株)
J&T環境札幌市で食品リサイクル事業に参入
~三造有機リサイクルの株式を取得~(6月4日)
JFEエンジニアリング株式会社(社長:大下元、本社:東京都千代田区)のグループ会社であるJ&T環境株式会社(社長:露口哲男、本社:神奈川県横浜市、以下、「J&T環境」)*は、株式会社三井E&Sエンジニアリング(社長:得丸茂、本社:東京都中央区)より、本年6月1日付で、同社の100%子会社である三造有機リサイクル株式会社(社長:小倉智、本社:札幌市東区、以下、「三造有機リサイクル」)の全株式を取得しました。J&T環境にとり、北海道における初の事業拠点となります。
三造有機リサイクルは、1998年の操業開始以来、札幌市の事業系一般廃棄物(食品廃棄物、年間処理量18,000t)のリサイクル処理を受託し、年間約3,000tの飼料および肥料を製造しています。また2014年からは、食品廃棄物を微生物により発酵し、発生するメタンガスを燃料としたバイオガス発電施設(発電量3,000kWh/日)を設置、FIT(再生可能エネルギー固定価格買取制度)を活用して、売電しています。J&T環境による子会社化の後も、これまで通り札幌市の事業系一般廃棄物のリサイクル処理を継続いたします。
JFEエンジニアリンググループでは、リサイクルや発電・電力販売など運営型事業の強化を進めており、今回の事業譲受はその事業戦略に沿ったものになります。JFEエンジニアリンググループは、今後も廃棄物リサイクルに関する技術や運営ノウハウを活かしながら、資源循環型社会の形成に貢献してまいります。
*J&T環境株式会社:出資会社JFEエンジニアリング64%、JERA36%
■三造有機リサイクル株式会社会社概要
(1) 所在地 札幌市東区中沼町45-53札幌市リサイクル団地内
(2) 代表者 小倉智
(3) 事業内容 食品リサイクル事業(飼料・肥料製造・バイオガス発電)
(4) 設立年月日 1997年3月6日
(5) 出資者 J&T環境株式会社100%
JFEエンジニアリング(株)
J&T環境札幌市で食品リサイクル事業に参入
~三造有機リサイクルの株式を取得~(6月4日)
JFEエンジニアリング株式会社(社長:大下元、本社:東京都千代田区)のグループ会社であるJ&T環境株式会社(社長:露口哲男、本社:神奈川県横浜市、以下、「J&T環境」)*は、株式会社三井E&Sエンジニアリング(社長:得丸茂、本社:東京都中央区)より、本年6月1日付で、同社の100%子会社である三造有機リサイクル株式会社(社長:小倉智、本社:札幌市東区、以下、「三造有機リサイクル」)の全株式を取得しました。J&T環境にとり、北海道における初の事業拠点となります。
三造有機リサイクルは、1998年の操業開始以来、札幌市の事業系一般廃棄物(食品廃棄物、年間処理量18,000t)のリサイクル処理を受託し、年間約3,000tの飼料および肥料を製造しています。また2014年からは、食品廃棄物を微生物により発酵し、発生するメタンガスを燃料としたバイオガス発電施設(発電量3,000kWh/日)を設置、FIT(再生可能エネルギー固定価格買取制度)を活用して、売電しています。J&T環境による子会社化の後も、これまで通り札幌市の事業系一般廃棄物のリサイクル処理を継続いたします。
JFEエンジニアリンググループでは、リサイクルや発電・電力販売など運営型事業の強化を進めており、今回の事業譲受はその事業戦略に沿ったものになります。JFEエンジニアリンググループは、今後も廃棄物リサイクルに関する技術や運営ノウハウを活かしながら、資源循環型社会の形成に貢献してまいります。
*J&T環境株式会社:出資会社JFEエンジニアリング64%、JERA36%
■三造有機リサイクル株式会社会社概要
(1) 所在地 札幌市東区中沼町45-53札幌市リサイクル団地内
(2) 代表者 小倉智
(3) 事業内容 食品リサイクル事業(飼料・肥料製造・バイオガス発電)
(4) 設立年月日 1997年3月6日
(5) 出資者 J&T環境株式会社100%
(株)浜銀総合研究所
マクロ経済調査 調査速報 法人企業統計<2019年1月~3月期>(6月4日)
日本通運(株)
日通、「今のAFRICA」イベントに参加(6月4日)
当社は、5月25日(土)・26日(日)の2日間、横浜市の象の鼻パークで開催された「今のAFRICA」に参加しました。
アフリカ38カ国の在京各国大使によって構成される在京アフリカ外交団(ADC)が主催の「今のアフリカ」は、38カ国の大使館の展示ブースや、ダンス、ファッションショーなどを通じてアフリカの文化や経済的な可能性を紹介するイベントです。同イベントは昨年に続き2回目となり、今年8月に横浜で開催される第7回アフリカ開発会議(TICAD VII)に向けた事前イベントとして開催されました。
当社は、2017年8月にアフリカで初の営業拠点となるケニア支店をケニア共和国の首都ナイロビに開設。また同年12月には、モロッコ王国のカサブランカ市にモロッコ支店を開設し、物流サービスを提供しています。
イベントでは、両日にわたりブースを出展し、ご来場の方々にアフリカに関する事業内容やアフリカの拠点で提供しているサービスを紹介、また当社が輸送を行っているケニア産のバラを配布しました。
当社は、今後もアフリカ地域で物流サービスの拡充を行い、お客様の物流ニーズにお応えしてまいります。
日本通運(株)
日通、中国欧州間クロスボーダー鉄道輸送で定期便サービスを開始(6月4日)
~中国・西安から欧州向けに週3便~
当社の現地法人、日通国際物流(中国)有限公司(董事長:杉山龍雄)と欧州日本通運有限会社(社長:海野茂)は、6月4日(火)から、中国欧州間クロスボーダー輸送サービス「Eurasia Train Direct」の定期便サービスを開始します。

【サービスの特長】
西安鉄道運行事業者とブロック・スペース契約(以下、BSA)の締結により、低廉・大量かつ柔軟なスペース確保が可能となります。
・中国各地から集荷し、週3便(毎週火・木・金曜日発)で、西安からポーランド・マワシェビチェ、ドイツ・ハンブルクとデュイスブルクに到着する定期便サービスを提供します。
・定期便を活用し、上海の自社CFSからデュッセルドルフの自社CFSに週1便(毎週金曜日発)の当社で発着一貫管理を行う混載輸送サービスも開始。発着ともに日通グループによる高品質なサービスを提供するとともに、CFS間のリードタイムは24~26日となり、従来の海上輸送(約40日)に比べ、大幅なリードタイム短縮を実現します。
【サービス開発の背景】
当社では2015年11月から中国欧州間クロスボーダー鉄道輸送サービスを、航空輸送と海上輸送の中間に位置する「第3の輸送モード」として商品を開発し、輸送手段として確立しました。
鉄道輸送の市場ニーズに対応すべく、安定したスペースの確保と輸送頻度の向上を図るため、西安鉄道運行事業者とBSAを締結し、定期便サービスを可能としました。また欧州向け貨物の需要が集中する上海エリアの少量の貨物を早く・安く送りたいお客様のニーズにお応えするため、混載輸送サービスを開発しました。
【今後の展開】
・欧州発中国向けの定期便サービスの検討を進めます。
・混載輸送サービスについては、年内には週2便に拡大予定です。
当社は、今後も多様化する物流ニーズにお応えすべく、新しい輸送商品を開発し、企業理念に掲げる「物流から新たな価値を創る」ことを目指します。
東京電力パワーグリッド(株)
オープンプラットフォーム型アグリゲーションビジネスの実証事業を開始(6月4日)
~「平成31年度需要家側エネルギーリソースを活用した
バーチャルパワープラント構築実証事業費補助金(VPPアグリゲーター事業)」採択決定~
東京電力ホールディングス株式会社
日本電気株式会社
Goal connect株式会社
積水化学工業株式会社
東京電力パワーグリッド株式会社
東京電力エナジーパートナー株式会社
株式会社東光高岳
東芝エネルギーシステムズ株式会社
一般財団法人日本気象協会
東京電力ホールディングス株式会社、日本電気株式会社、Goal connect株式会社、積水化学工業株式会社、東京電力パワーグリッド株式会社、東京電力エナジーパートナー株式会社、株式会社東光高岳、東芝エネルギーシステムズ株式会社、一般財団法人日本気象協会を含む30社*1は、経済産業省が一般社団法人環境共創イニシアチブを通じて公募する実証事業「平成31年度需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業費補助金(VPPアグリゲーター事業)」に申請し、5月30日に採択されました。バーチャルパワープラント*2(以下、「VPP」)の構築とそれを通じたリソースアグリゲーション事業の実現を目的として、本日から本実証を開始いたします。
近年、太陽光発電などの再生可能エネルギー(以下「再エネ」)による出力変動や余剰電力の発生など、電力系統の安定運用に影響を及ぼす課題が顕在化しつつあります。電力系統の安定化には発電所などによる調整が必要ですが、発電設備を保有・維持するにはコストがかかります。このような中、継続的な再エネ導入と電力系統安定化を低コストで両立する新たな仕組みが必要とされています。
30社は実証事業を通じ、将来にわたる継続的な再エネの導入拡大と電力系統の安定化の両立を目指し、社会に分散して存在するエネルギーリソース(蓄電池、電気自動車、給湯設備、太陽光発電等の多種多様な電力設備)をメガワット級の調整力とするVPPの構築に取り組みます。
2016年度は、アグリゲーションコーディネーター*3(以下、「AC」)のシステム開発、リソースの整備を行いました。2017年度は、送配電事業者向けのサービスを見据えたACシステムの改良と実証、リソースアグリゲーション事業のビジネスモデルの検討等を実施しました。2018年度は、将来の需給調整市場を見据えたACシステムの改良と実証、配電系統の安定化に関する検討等を実施しました。 2019年度は、共同企業が新たに10社参画し、アグリゲーション事業の早期実現に向けて、リソースの整備・拡大を進めるとともに、需給調整市場を見据えたACシステムの更なる改良と技術実証、制度課題やビジネスモデルの検討等を実施します。
30社はVPPの構築を通じ、世界的なエネルギー・環境問題を解決するための革新的なエネルギーマネジメントシステムと、リソースアグリゲーション事業の確立を目指します。
*1 30社
アグリゲーションコーディネーター3社(◎:幹事社)
 ◎東京電力ホールディングス株式会社
  (本社:東京都千代田区、代表執行役社長:小早川智明)
 〇日本電気株式会社
  (本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長 兼 CEO:新野隆)
 〇Goal connect株式会社
  (本社:東京都港区、代表取締役:大下明)
実証協力事業者6社
 〇積水化学工業株式会社
  (本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:髙下貞二)
 〇東京電力パワーグリッド株式会社
  (本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子禎則)
 〇東京電力エナジーパートナー株式会社
  (本社:東京都中央区、代表取締役社長:秋本展秀)
 〇株式会社東光高岳
  (本社:東京都江東区、代表取締役社長:武部俊郎)
 〇東芝エネルギーシステムズ株式会社
  (本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:畠澤守)
 〇一般財団法人日本気象協会
  (本社:東京都豊島区、会長:石川裕己)
リソースアグリゲーター21社
 〇株式会社グローバルエンジニアリング
 〇ONEエネルギー株式会社
 〇株式会社NTTファシリティーズ
 〇大崎電気工業株式会社
 〇株式会社ファミリーネット・ジャパン
 〇ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社
 〇京セラ株式会社
 〇エフィシエント株式会社
 〇MULユーティリティーイノベーション株式会社
 〇静岡ガス株式会社
 〇エリーパワー株式会社
 〇株式会社エネルギー・オプティマイザー
 〇株式会社関電工
 〇日本工営株式会社
 〇株式会社サニックス
 〇東洋エンジニアリング株式会社
 〇自然電力株式会社
 〇八千代エンジニヤリング株式会社
 〇株式会社竹中工務店
 〇東京ガス株式会社
 〇株式会社エネ・ビジョン
*2 バーチャルパワープラント(VPP)
情報通信技術等により、分散するエネルギーリソースを統合的に制御し、あたかも一つの発電設備のように機能する仮想発電所
*3 アグリゲーションコーディネーター(AC)
需要家とVPPサービス契約を締結してリソース制御を行う事業者(リソースアグリゲーター)が制御した電力量を複数束ね、一般送配電事業者や小売電気事業者と直接電力取引を行う事業者
東京電力エナジーパートナー(株)
オープンプラットフォーム型アグリゲーションビジネスの実証事業を開始(6月4日)
~「平成31年度需要家側エネルギーリソースを活用した
バーチャルパワープラント構築実証事業費補助金(VPPアグリゲーター事業)」採択決定~
東京電力ホールディングス株式会社
日本電気株式会社
Goal connect株式会社
積水化学工業株式会社
東京電力パワーグリッド株式会社
東京電力エナジーパートナー株式会社
株式会社東光高岳
東芝エネルギーシステムズ株式会社
一般財団法人日本気象協会
東京電力ホールディングス株式会社、日本電気株式会社、Goal connect株式会社、積水化学工業株式会社、東京電力パワーグリッド株式会社、東京電力エナジーパートナー株式会社、株式会社東光高岳、東芝エネルギーシステムズ株式会社、一般財団法人日本気象協会を含む30社*1は、経済産業省が一般社団法人環境共創イニシアチブを通じて公募する実証事業「平成31年度需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業費補助金(VPPアグリゲーター事業)」に申請し、5月30日に採択されました。バーチャルパワープラント*2(以下、「VPP」)の構築とそれを通じたリソースアグリゲーション事業の実現を目的として、本日から本実証を開始いたします。
近年、太陽光発電などの再生可能エネルギー(以下「再エネ」)による出力変動や余剰電力の発生など、電力系統の安定運用に影響を及ぼす課題が顕在化しつつあります。電力系統の安定化には発電所などによる調整が必要ですが、発電設備を保有・維持するにはコストがかかります。このような中、継続的な再エネ導入と電力系統安定化を低コストで両立する新たな仕組みが必要とされています。
30社は実証事業を通じ、将来にわたる継続的な再エネの導入拡大と電力系統の安定化の両立を目指し、社会に分散して存在するエネルギーリソース(蓄電池、電気自動車、給湯設備、太陽光発電等の多種多様な電力設備)をメガワット級の調整力とするVPPの構築に取り組みます。
2016年度は、アグリゲーションコーディネーター*3(以下、「AC」)のシステム開発、リソースの整備を行いました。2017年度は、送配電事業者向けのサービスを見据えたACシステムの改良と実証、リソースアグリゲーション事業のビジネスモデルの検討等を実施しました。2018年度は、将来の需給調整市場を見据えたACシステムの改良と実証、配電系統の安定化に関する検討等を実施しました。 2019年度は、共同企業が新たに10社参画し、アグリゲーション事業の早期実現に向けて、リソースの整備・拡大を進めるとともに、需給調整市場を見据えたACシステムの更なる改良と技術実証、制度課題やビジネスモデルの検討等を実施します。
30社はVPPの構築を通じ、世界的なエネルギー・環境問題を解決するための革新的なエネルギーマネジメントシステムと、リソースアグリゲーション事業の確立を目指します。
*1 30社
アグリゲーションコーディネーター3社(◎:幹事社)
 ◎東京電力ホールディングス株式会社
  (本社:東京都千代田区、代表執行役社長:小早川智明)
 〇日本電気株式会社
  (本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長 兼 CEO:新野隆)
 〇Goal connect株式会社
  (本社:東京都港区、代表取締役:大下明)
実証協力事業者6社
 〇積水化学工業株式会社
  (本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:髙下貞二)
 〇東京電力パワーグリッド株式会社
  (本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子禎則)
 〇東京電力エナジーパートナー株式会社
  (本社:東京都中央区、代表取締役社長:秋本展秀)
 〇株式会社東光高岳
  (本社:東京都江東区、代表取締役社長:武部俊郎)
 〇東芝エネルギーシステムズ株式会社
  (本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:畠澤守)
 〇一般財団法人日本気象協会
  (本社:東京都豊島区、会長:石川裕己)
リソースアグリゲーター21社
 〇株式会社グローバルエンジニアリング
 〇ONEエネルギー株式会社
 〇株式会社NTTファシリティーズ
 〇大崎電気工業株式会社
 〇株式会社ファミリーネット・ジャパン
 〇ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社
 〇京セラ株式会社
 〇エフィシエント株式会社
 〇MULユーティリティーイノベーション株式会社
 〇静岡ガス株式会社
 〇エリーパワー株式会社
 〇株式会社エネルギー・オプティマイザー
 〇株式会社関電工
 〇日本工営株式会社
 〇株式会社サニックス
 〇東洋エンジニアリング株式会社
 〇自然電力株式会社
 〇八千代エンジニヤリング株式会社
 〇株式会社竹中工務店
 〇東京ガス株式会社
 〇株式会社エネ・ビジョン
*2 バーチャルパワープラント(VPP)
情報通信技術等により、分散するエネルギーリソースを統合的に制御し、あたかも一つの発電設備のように機能する仮想発電所
*3 アグリゲーションコーディネーター(AC)
需要家とVPPサービス契約を締結してリソース制御を行う事業者(リソースアグリゲーター)が制御した電力量を複数束ね、一般送配電事業者や小売電気事業者と直接電力取引を行う事業者
東京ガス(株)
バーチャルパワープラント(VPP)構築実証事業への参画について(6月4日)
東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下「東京ガス」)は、5月30日に採択された経済産業省が公募する平成31年度「需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント*1構築実証事業費補助金」*2の実証事業に、東京電力ホールディングス株式会社(社長:小早川智明)を幹事社とするコンソーシアムのリソースアグリゲーターとして参画します。本実証事業において東京ガスは、約200万kWの導入実績があるガスコージェネレーション(以下「CGS」)や24時間の監視・運用体制がある地域冷暖房等と、高速応動が可能な蓄電池とを組み合わせた技術の実証を行います。
東京ガスは、CGSや地域冷暖房等の分散エネルギーリソースの導入・普及を通じて、低炭素社会の実現に努めてきました。また、これらのリソースは再生可能エネルギーの出力変動を補う調整電源としても、近年、注目が集まっています。東京ガスは多様な企業との連携を通じたVPP事業の拡大等により、低炭素社会の実現と新たな価値創出に取り組んでまいります。

実証事業のイメージ図
*1 情報通信技術等により、分散するエネルギーリソースを統合的に制御し、あたかも一つの発電設備のように機能する仮想発電所
*2 補助事業者:一般社団法人 環境共創イニシアチブ(https://sii.or.jp/vpp31/
JXTGエネルギー(株)
東京2020ゴールドパートナーであるJXTGエネルギーは、
「2019オリンピックデーランおおた大会」に「ENEOSブース」を出展します!(6月3日)
当社(社長:大田勝幸)は6月9日(日)に群馬県太田市で開催される「2019オリンピックデーランおおた大会」に「ENEOSブース」を出展しますので、お知らせいたします。
公益財団法人日本オリンピック委員会(以下、「JOC」)が主催するランニングイベント「オリンピックデーラン」は、国際オリンピック委員会が定めるオリンピックデー(6月23日)を記念して、1987年から毎年全国で開催されています。本イベントは、参加者がオリンピアンやパラリンピアンと共に、MOVE(体を動かす)、LEARN(学ぶ)、DISCOVER(発見する)の3つの要素を持つ様々なプログラムに取り組むことにより、オリンピックやスポーツの楽しさに親しむと同時に、オリンピズム*1やオリンピックバリュー*2に触れることを目的としています。
2018年度は、のべ26,656名*3が参加し、大変人気のイベントとなっております。2019年度は、6月の「おおた大会」を皮切りに全国9か所で開催する予定です。「おおた大会」では、小塚崇彦さんをはじめ多くのオリンピアンが参加します。「オリンピアンとのジョギング」や「オリンピアントークショー・サイン会」、「オリンピック実施競技体験コーナー(陸上競技・野球)」などが実施されます。
当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・水素・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開し、東京2020大会の成功に貢献してまいります。
JOC公式ウェブサイト:https://www.joc.or.jp/event/dayrun/
*1 スポーツを通じて心身を向上させ、さらには文化・国籍など様々な差異を超え、友情・連帯感・フェアプレーの精神をもって理解しあうことで、
平和でよりよい世界の実現に貢献すること
*2 「エクセレンス(卓越性)」・「フレンドシップ(友情)」・「リスペクト(敬意)」といったオリンピックの価値のこと
*3 おおた大会2,911名、喜多方大会3,729名、士別大会3,044名、新潟大会名4,069名、長野大会2,369名、中津大会3,222名、ひたちなか大会3,436名、北九州大会3,849名
JXTGエネルギー(株)
石油化学製品(ベンゼン)の契約価格決定について(6月3日)
当社(社長:大田勝幸)は、大手需要家との交渉の結果、ベンゼンの6月契約価格(ACP*)を下記のとおり決定しましたので、お知らせいたします。
*Asian Contract Price:アジア契約市場における指標価格(運賃込み)
記決定価格 2019年6月契約価格630$/t(前月比▲5$/t)
背景・理由 5月のベンゼン市況は、下旬にかけて原油価格が下落する中、6月以降の誘導品定修明けによる需要回復、引き続き旺盛な米国向けベンゼン輸出に伴うアジア域内需給の改善観測から下落は小幅にとどまりました。こうした市場環境を反映し、6月ACPは前月比▲5$/MTにて決着しました。なお、国内価格換算想定値は、74.4¥/kgです。
東京電力パワーグリッド(株)
電気自動車をバーチャルパワープラントのリソースとして活用する
V2G実証事業を開始(6月3日)
~「需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業費補助金(V2Gアグリゲーター事業)」の採択決定~
東京電力ホールディングス株式会社
東京電力エナジーパートナー株式会社
東京電力パワーグリッド株式会社
三菱自動車工業株式会社
株式会社日立システムズパワーサービス
静岡ガス株式会社
東京電力ホールディングス株式会社、東京電力エナジーパートナー株式会社、東京電力パワーグリッド株式会社、三菱自動車工業株式会社、株式会社日立システムズパワーサービス、静岡ガス株式会社の6社*1は、経済産業省が一般社団法人環境共創イニシアチブを通じて公募する実証事業「平成31年度需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業費補助金(V2Gアグリゲーター事業)」にコンソーシアムで申請し、5月30日に採択されました。本日6月3日から2020年2月17日までの間、国内5箇所の実証サイトにおいて、実証事業を行います。
近年、太陽光発電などの再生可能エネルギー(以下「再エネ」)による出力変動や余剰電力の発生など電力系統の安定運用に影響を及ぼす課題が顕在化しつつあります。電力系統の安定化には発電所などによる調整が必要ですが、発電設備を保有・維持するにはコストがかかります。このような中、継続的な再エネ導入と電力系統安定化を低コストで両立する新たな仕組みとして、バーチャルパワープラント(以下「VPP」)の構築が進められています。
本実証事業では、電気自動車(以下「EV/PHEV」)をVPPのリソースとして活用することで、継続的な再エネの導入と電力系統安定化の両立を目指します。2021年度以降には、電力系統とEV/PHEVの蓄電池との双方向間で電力需給調整を行うV2G事業(Vehicle to Grid)のビジネスモデルを構築し、事業化を検討してまいります。
本実証事業は、経済産業省が2018年度に開始し、共同申請6社が参画するのは今回が2年目となります。1年目*2の2018年度は、EV/PHEVと電力系統の間で双方向の電力融通を実現する実証環境を構築するとともに、電力系統安定化に寄与する有効性を確認しました(2019年2月26日お知らせ済み)。
今回は、EV/PHEVの台数を約40台追加(合計台数59台)し、国内最大規模の実証環境を整えます。さらに、EV/PHEVのモビリティニーズを踏まえ、実証サイトに駐車しているEV/PHEVを、オンラインシステム上で同時制御することに挑戦いたします。
共同申請6社は、EV/PHEVの蓄電池を有効活用することで、再エネの導入を促進し、エネルギー・環境問題の解決に繋げてまいります。
*1 共同申請6社
幹事会社1社
・東京電力ホールディングス株式会社
(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:小早川智明)
実証協力会社3社
・東京電力エナジーパートナー株式会社
(本社:東京都中央区、代表取締役社長:秋本展秀)
・東京電力パワーグリッド株式会社
(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子禎則)
・三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、取締役会長CEO:益子修)
実証協力会社兼リソースアグリゲーター1社
・株式会社日立システムズパワーサービス
(本社:東京都港区、代表取締役 取締役社長:坂井章)
リソースアグリゲーター1社
・静岡ガス株式会社(本社:静岡県静岡市、代表取締役 社長執行役員:岸田裕之)
*2 平成30年度「需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業費補助金(V2Gアグリゲーター事業)」
東京電力エナジーパートナー(株)
電気自動車をバーチャルパワープラントのリソースとして活用する
V2G実証事業を開始(6月3日)
~「需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業費補助金(V2Gアグリゲーター事業)」の採択決定~
東京電力ホールディングス株式会社
東京電力エナジーパートナー株式会社
東京電力パワーグリッド株式会社
三菱自動車工業株式会社
株式会社日立システムズパワーサービス
静岡ガス株式会社
東京電力ホールディングス株式会社、東京電力エナジーパートナー株式会社、東京電力パワーグリッド株式会社、三菱自動車工業株式会社、株式会社日立システムズパワーサービス、静岡ガス株式会社の6社*1は、経済産業省が一般社団法人環境共創イニシアチブを通じて公募する実証事業「平成31年度需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業費補助金(V2Gアグリゲーター事業)」にコンソーシアムで申請し、5月30日に採択されました。本日6月3日から2020年2月17日までの間、国内5箇所の実証サイトにおいて、実証事業を行います。
近年、太陽光発電などの再生可能エネルギー(以下「再エネ」)による出力変動や余剰電力の発生など電力系統の安定運用に影響を及ぼす課題が顕在化しつつあります。電力系統の安定化には発電所などによる調整が必要ですが、発電設備を保有・維持するにはコストがかかります。このような中、継続的な再エネ導入と電力系統安定化を低コストで両立する新たな仕組みとして、バーチャルパワープラント(以下「VPP」)の構築が進められています。
本実証事業では、電気自動車(以下「EV/PHEV」)をVPPのリソースとして活用することで、継続的な再エネの導入と電力系統安定化の両立を目指します。2021年度以降には、電力系統とEV/PHEVの蓄電池との双方向間で電力需給調整を行うV2G事業(Vehicle to Grid)のビジネスモデルを構築し、事業化を検討してまいります。
本実証事業は、経済産業省が2018年度に開始し、共同申請6社が参画するのは今回が2年目となります。1年目*2の2018年度は、EV/PHEVと電力系統の間で双方向の電力融通を実現する実証環境を構築するとともに、電力系統安定化に寄与する有効性を確認しました(2019年2月26日お知らせ済み)。
今回は、EV/PHEVの台数を約40台追加(合計台数59台)し、国内最大規模の実証環境を整えます。さらに、EV/PHEVのモビリティニーズを踏まえ、実証サイトに駐車しているEV/PHEVを、オンラインシステム上で同時制御することに挑戦いたします。
共同申請6社は、EV/PHEVの蓄電池を有効活用することで、再エネの導入を促進し、エネルギー・環境問題の解決に繋げてまいります。
*1 共同申請6社
幹事会社1社
・東京電力ホールディングス株式会社
(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:小早川智明)
実証協力会社3社
・東京電力エナジーパートナー株式会社
(本社:東京都中央区、代表取締役社長:秋本展秀)
・東京電力パワーグリッド株式会社
(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子禎則)
・三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、取締役会長CEO:益子修)
実証協力会社兼リソースアグリゲーター1社
・株式会社日立システムズパワーサービス
(本社:東京都港区、代表取締役 取締役社長:坂井章)
リソースアグリゲーター1社
・静岡ガス株式会社(本社:静岡県静岡市、代表取締役 社長執行役員:岸田裕之)
*2 平成30年度「需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業費補助金(V2Gアグリゲーター事業)」
昭和電工(株)
電子材料用高純度ガスの価格改定について(6月3日)
 昭和電工株式会社(社長:森川宏平)は、半導体等の電子材料用に使用される高純度ガス4製品の価格改定を以下のとおり行うことを決定し、このたびお客様との交渉を開始いたします。
1.価格改定の内容
1)対象製品 高純度HFC-23(以下分子式、CHF3
高純度FC-218(以下分子式、C3F8
高純度六弗化硫黄(以下分子式、SF6
高純度塩化水素 (以下分子式、HCl)
2)値上げ幅 現行価格の15%以上
3)実施時期 2019年7月1日以降納入分より適用
2.価格改定の背景
電子材料用高純度ガスは、半導体・ディスプレイ・窒化ガリウム系LED・多結晶シリコン系太陽電池等の製造において、その工程で使われる製造設備内に付着する不要な化学物質を取り除くためのガス(クリーニングガス)や、基板の上を覆う薄い膜に微細な溝や孔を刻みつけて電子回路等を作るためのガス(エッチングガス)として使われます。
高純度ガスを取り巻く事業環境は、需要は引き続き旺盛である一方、原燃料価格の高騰に加え、安全・安定供給に不可欠な物流面においても、人件費の上昇などによりコストが増加しています。当社はこれまでも生産効率の向上や物流の合理化等によりコストダウンに努めてきましたが、当該4製品は採算を確保できない状況にあり、今後も製品の安定供給体制を継続するためには、お客様にコスト上昇分の一部のご負担をお願いせざるを得ないとの結論に至りました。
昭和電工(株)
小山事業所が日本化学工業協会 安全最優秀賞を受賞(6月3日)
昭和電工株式会社(社長:森川宏平)小山事業所は、一般社団法人日本化学工業協会(会長:淡輪敏)による安全表彰において安全最優秀賞に選定されました。本賞は、化学業界における自主的な保安・安全衛生の推進の一環として、優れた安全活動を実施し模範となる事業所を表彰する制度です。
小山事業所は、「安全操業は社会貢献企業を目指す当社の最重要テーマ」であることを基本理念に掲げ、事業所で働く全員が協力して安全衛生活動を推進しています。設備の本質安全化による潜在リスクの低減、危険体感訓練とその後のフォローによるPDCA を回し安全人間づくりの活動を推進しています。この結果、無災害記録900 万時間、無災害年数7年を継続しています。設備と人の安全操業両面から企業風土、安全文化を確立している点が評価され、今回の受賞に至りました。
また、昭和電工の100%子会社である昭和ファインセラミックス株式会社(社長:下野正晴)は日化協 安全優秀(特別)賞を受賞しました。ヒヤリハット、リスクアセスメント、危険予知の3つの基本となる活動に実直に取り組み、無災害記録205万時間、無災害年数27年を継続しています。
当社グループは安全とコンプライアンスを基盤とし、経済的価値・社会的価値を創造することによる持続可能な社会への貢献を目指しています。今後もグループ一丸となり安全に対するさらなる意識向上と活動の充実を図ってまいります。
2019年5月
JXTGエネルギー(株)
「ENEOSカード」による緑化推進について(5月31日)
~皆様のENEOSサービスステーションのご利用が大切な森林を増やします!~
当社(社長:大田 勝幸)は、2001年10月より、個人向けクレジットカード「ENEOSカード」*1会員のお客様が同カードでENEOSサービスステーションをご利用された金額の0.01%を、公益社団法人国土緑化推進機構*2に寄付しております。
本日、2018年度下期分として約2,200万円を贈呈しましたので、お知らせいたします。
今回の贈呈により寄付金の累計は約5億1千万円となり、植林作業、青少年による緑化活動、熱帯林の再生および砂漠化防止など、同機構が実施する様々な環境支援活動の資金に充てられております。
当社は今後も、JXTGグループ理念、行動基準に定める「環境保全」、「市民社会の発展への貢献」 活動を積極的に推進するとともに、国連「SDGs(持続可能な開発目標)」の実現に貢献してまいります。
*1 トヨタファイナンス発行の「ENEOSカード(C・P・S)」および三菱UFJニコス発行の「ENEOSカード」
発行枚数約558万枚のクレジットカード
*2 国土緑化運動を国民運動として盛り上げ、推進する母体として1950年に設立された法人で、「緑の募金」運動の募金主体。活動の詳細は同機構ウェブサイト(http://www.green.or.jp/bokin/first/used-by)をご覧ください。
JXTGエネルギー(株)
「JPCA Show 2019(第49回国際電子回路産業展)」に出展(5月30日)
当社(社長:大田 勝幸)は、2019年6月5日(水)~7日(金)の3日間、東京ビッグサイト(江東区)で開催される一般社団法人日本電子回路工業会(JPCA)主催の「JPCA Show 2019(第49回国際電子回路産業展)」(https://www.jpcashow.com/show2019/index.html)にブースを出展いたします。
今回は、新規に開発した透明ポリイミド用モノマー、脂環式工ポキシ化合物を本展示会へ出展いたします。
<出展概要>
1.展示会 JPCA Show 2019(第49回国際電子回路産業展)
2.日時 2019年6月5日(水)~7日(金)10:00~17:00(最終日は16:00まで)
3.会場 東京ビッグサイト 西ホール 小間番号:3-161
4.出展製品

ENEHYDE CpODA

透明ポリイミド用モノマー ENEHYDE(エネハイド)CpODA(製品)
ポリイミドに無色透明、高耐熱、低線膨張係数といった性能を付与可能な原料(脂環式酸二無水物)

BzDA(開発品)
様々なジアミンと溶剤可溶性のポリイミドを作製可能な原料(脂環式酸二無水物)
JFEエンジニアリング(株)
夏のリコチャレ2019「工場見学・リケジョの先輩に会いにいけるツアー開催!
〜理工系女子の応援をしています!」(5月30日)
JFEスチール・JFEエンジニアリングでは、日本経済団体連合会が内閣府と連携して進める「夏のリコチャレ(理工チャレンジ)」に応援団体として参加しています。その一環として、理工系分野に興味がある女子学生の皆さんが、将来の自分をしっかりイメージして進路選択することを応援するため職場見学会を実施いたします。
主な内容
○JFEスチール製作所見学
「暮らしと産業を支える基礎素材、鉄の製造工程を見学」
○JFEエンジニアリング内 見学・体験
「普段は見ることのできない理工系のお仕事見学!」
○リケジョとの交流会
「〜どのように仕事を選んだの?」「~勉強は仕事に役立っている?」
募集概要
イベント名称 夏のリコチャレ(理工チャレンジ)2019
工場見学・リケジョの先輩に会いにいけるツアー開催!
〜理工系女子の応援をしています!
日時 2019年7月29日(月) 9:30~17:00
集合場所 JR川崎駅 中央改札口 時計台前
集合時間 9:15までにお集まりください。
当日のスケジュール 【川崎駅よりバスでの移動】
川崎駅集合⇒JFEスチール製鉄所工場見学⇒昼食
JFEエンジニアリング施設内見学⇒体験・交流会⇒川崎駅解散
対象者 女子学生(中学生、高校生、大学生、大学院生対象)
保護者1名まで同伴可
参加費 無料
※集合場所までの交通費は自己負担となりますのでご了承ください
募集人数 20名(先着順:定員になり次第締め切らせて頂きます)
募集締切 2019年7月22日(月)
主催 JFEスチール株式会社・JFEエンジニアリング株式会社
申し込み方法
「夏のリコチャレ参加申込」と明記の上、以下の必要事項を添えて、
prj-diversity@jfe-eng.co.jpまでお送りください。
1. お名前(氏名、カナ氏名)
2. 学校名・学年(大学生は学部・学科)
3. 連絡先(E-mailアドレス・電話番号)
問い合わせ先
JFEエンジニアリング株式会社 人事部ダイバーシティ推進室
神奈川県横浜市鶴見区末広町二丁目1番地
■TEL:045-505-7645
■E-mail:prj-diversity@jfe-eng.co.jp(後日変更あり)
理工チャレンジ ~女子高校生・女子学生の理工系分野への選択~
内閣府男女共同参画局「理工チャレンジ(リコチャレ)」公式ホームページ
http://www.gender.go.jp/c-challenge/about_rikochalle/index.html
富士電機(株)
盤への格納を不要とする全閉型インバータ「FRENIC-eFIT」の発売について(5月30日)
富士電機株式会社(東京都品川区、代表取締役社長:北澤通宏)は、盤への格納を不要とし、省スペースとコストダウンに貢献する全閉型インバータ「FRENIC-eFIT」を発売しますので、お知らせいたします。
1.発売の狙い
世界の消費電力量の40%~50%がモータ向けとされています。インバータはモータの回転数を制御し電気機器の省エネを実現する製品で、工場の生産ラインやエレベータ、鉄道、エアコンなど社会のさまざまなシーンで使われています。当社製インバータは主に工場の設備(ファン・ポンプや搬送機など)に設置され、富士電機の主力製品の一つです。
「FRENIC-eFIT」はAll-SiCモジュール*を搭載することで、インバータ本体の冷却ファンレス・全閉自冷構造を実現。これにより、盤への格納を不要とし、設置スペース削減とコストダウンを実現します。
腐食性ガスが生じる化学・ゴムなどの製造工程、雨風にさらされる屋外設備、塩害が懸念される沿岸地の工場など、性能や製品寿命に悪影響を及ぼすことから従来盤への格納を必要としてきた環境向けに、広く提案していきます。
*スイッチング素子と還流ダイオード素子の両方にSiCを使ったパワー半導体
2.製品の特長
1)All-SiCモジュールで全閉自冷構造を実現。盤への格納を不要とし設置スペースを削減
インバータの主要部品であるパワー半導体は、通電時及びスイッチング時に熱を発生するため、インバータ本体及び、インバータを格納する盤には冷却ファンを搭載する必要があります。
「FRENIC-eFIT」は、従来のパワー半導体(シリコン製IGBT)と比べて発熱が少なく、高温でも動作が可能なSiCパワー半導体(All-SiCモジュール)を適用することで、冷却ファンを不要とし、インバータ本体の全閉自冷構造を実現しました。
これにより、腐食性ガス等が発生する悪環境下にもインバータ単体で設置することができ、盤に格納した場合と比べて体積比で1/4の小型化を実現(出力37kW機種の場合)。お客様の設置スペース削減に貢献します。
2)トータルコスト抑制に貢献
従来は、インバータ本体に加えて盤を用意し、運用時には冷却ファンの目詰まり除去などの定期的な保守・点検作業が必要でした。また、悪環境下で使用する場合、腐食性ガスによる故障・交換リスクがありました。
本製品は、冷却ファンレスのため保守・点検の必要がなく、全閉構造のため腐食性ガスによる故障・交換も生じません。これにより、導入・運用にかかるトータルコストを従来の1/4*に低減します。
*腐食性ガス環境下で、汎用インバータの標準的な設計寿命である10年間使用し、2年に1度故障・交換すると想定した場合
3.ラインアップ
定格出力(kW) 18.5 22 30 37
外形寸法(mm) W680×H665×D277.6  W680×H845×D387.5
4.発売時期
即日
昭和電工(株)
ヨーロッパ最大の電池関連技術展示会「The Battery Show Europe」に出展(5月30日)
昭和電工株式会社は、ドイツにて開催されるヨーロッパ最大の電池関連技術の展示会「The Battery Show Europe」に出展いたしました。 70か国以上から400社以上が出展する本展示会にて当社グループは、特に今後ますますの市場拡大が期待される電気自動車(xEV)向けの部材・サービスをご紹介いたしました。
展示会概要
展示会名 The Battery Show Europe
開催日 2019年5月7日(火)~9日(木)
会場 Messe Stuttgart(ドイツ シュトゥットガルト) 当社ブース 577
出展品概要
■電池の高容量化、低抵抗化、長寿命化に貢献
・負極活物質 SCMG®
・Si/黒鉛複合負極材
・導電助剤VGCF®
・リチウムイオン電池負極用水系バインダー POLYSOL®
・リチウムイオン電池用包材 Alラミネートフィルム SPALF®
■熱マネジメント製品・材料の提案
・自動車用電池向けアルミ冷却器
・各種放熱フィラー(アルミナ、窒化ホウ素)
・当社グループの放熱設計技術を支えるパワーモジュールの熱流体解析
昭和電工(株)
ノンスティック・コーティングメーカー ILAG社の買収を決定(5月28日)
昭和電工株式会社(社長:森川 宏平)は、ノンスティック・コーティング剤を製造・販売するILAG社(スイス)の全株式を取得することを決定し、ILAG社の株式を保有するHelvetica Capital AG(スイス)との間で株式売買契約を締結しました。
ノンスティック・コーティング剤(以下、NSC)とは、調理器具や家電製品などの消費者向け製品や、自動車・産業機器などの工業製品に塗布される、焦げ付き、汚れ防止を目的とした材料で、世界における市場規模は約1,300億円(2019年、当社推定)と見られています。
ILAG社は、消費財NSC市場において世界第4位、欧州市場では第2位に位置し、特に欧州において高いブランド力を持っています。消費財のみならず、自動車部品向けなど工業分野にも市場を有する企業で、スイス国内で生産した製品を50ヶ国以上に供給しています。また、中国にも生産拠点を持ち、顧客である中国国内メーカーの調理器具は世界中で販売されています。 当社が2016年11月に買収した消費財NSC大手のGMMグループが米国の大手調理器具メーカーを主な顧客としており、GMMグループとはグローバル市場において販売エリアの補完など多くのシナジー効果が期待できます。当社NSC事業は、今回の買収により60百万ドルの売上規模を得て、特に消費財市場において世界的な競争力を有する事業となります。
当社は、機能性高分子・機能性モノマー事業においてコーティング材料向けの原料を販売しており、高機能コーティングの材料・処方、評価方法の知見を有しております。NSCは、フッ素樹脂系、シリコン系、セラミックス系の種類があり、当社の幅広い事業・製品・技術を組み合わせることで、最適なソリューション提供が可能な市場です。なお、ILAG社およびGMMグループを統括しグローバル事業運営をするため、本年7月当社内に「コーティング材料部」を新設いたします。
当社グループは、個性派企業(収益性と安定性を高レベルで維持できる個性派事業の連合体)の実現をVision(目指す姿)とし、2025年には当社事業の半数以上を個性派事業とすることを目指しております。本件NSC事業についても、個性派事業創出の一環として、買収による事業拡大と当社既存事業・技術とのシナジーの顕現により、2025年までに安定した収益力を持つ個性派事業への育成を図ります。
<ILAG社の中核企業ILAG Industrielack AGの概要>
(1)社名 ILAG Industrielack AG
(2)事業内容 消費者向け製品・工業用製品に塗布される焦げ付き、汚れ防止を目的としたノンスティック・コーティング剤の製造・販売
(3)設立年月 1955年12月
(4)本社所在地 ヴァンゲン(スイス)
(5)代表者 Hans Georg Geisel(CEO)
(6)製造拠点 ヴァンゲン(スイス)、上海(中国)
昭和電工(株)
国内アルミニウム缶事業の生産ライン再編を実施(5月28日)
昭和電工株式会社(社長:森川 宏平)の連結子会社である昭和アルミニウム缶株式会社(社長:田代 泰、東京都品川区)は、国内アルミニウム缶事業の市場変化に適合するため、小山工場・彦根工場の生産ラインの一部停止を決定しました。国内のアルミニウム缶市場は、ビール系飲料の需要減少が続いているものの、ビール系以外のアルコール飲料の需要が増加していることによりアルコール飲料用缶の需要は堅調に推移していますが、非アルコール飲料用缶は、ペットボトルへの置き換えにより需要が大幅に減少し、今後も厳しい事業環境が続くことが見込まれています。
昭和アルミニウム缶は、国内に3拠点(小山、彦根、大牟田)の製缶設備を有して事業を展開していますが、こうした国内市場の変化に対応するため、2020年6月を目途に、主に非アルコール飲料用缶を生産しているラインを停止し、生産能力を現状の6割程度に適正化することにいたしました。
今後は、国内アルミニウム缶事業については堅調なアルコール飲料用缶に集中して収益基盤を安定化するとともに、少量多品種生産に適した飲料缶の印刷技術の開発や、新用途の開拓、販売価格の地金連動フォーミュラ化を進めます。
当社グループは、個性派企業(収益と安定性を高レベルで維持できる個性派事業の連合体)の実現をVision(目指す姿)とし、2025年には当社事業の半数以上を個性派事業とすることを目指しております。 アルミ缶事業についても、国内収益性の向上と海外拠点の拡充・発展により、個性派事業へと進化を図ります。
日本通運(株)
日通、OMOTENASHI Selection 2019のゴールドパートナーに参画(5月27日)
~「海外展開ハイウェイ」で中小企業、小規模事業者様の海外販路拡大を支援~
当社は、日本の優れた商品・サービスを発掘・認定し、国内外に発信するプログラム「OMOTENASHI Selection(おもてなしセレクション)」に、5月27日(月)よりゴールドパートナーとして参画します。
これは、「日本のおもてなしを世界のOMOTENASHIへ」を合言葉に活動しているOMOTENASHI NIPPON実行委員会が選定する、「OMOTENASHI Selection(おもてなしセレクション)」受賞者様の海外販路拡大を、当社が簡単明瞭・低コストなパッケージサービス「海外展開ハイウェイ」によって、物流・商流の両面から支援するものです。
当社は、「海外展開ハイウェイ」を通じて、中小企業様や小規模事業者様が提供する日本の商品の素晴らしさを世界に広め、海外の消費者様に広くお買い求めいただく機会創出の一助として、今後も海外販路拡大に貢献してまいります。
東亜建設工業(株)
第38回 横浜開港祭に出展 (5月27日)
当社は、6月1日(土)~2日(日)の2日間、みなとみらい臨港パークをメイン会場として開催される「第38回 横浜開港祭」に出展します。
昨年に続き、「東亜建設工業プレゼンツ わくわく!海で働く特殊車両展示」企画として、当社の水中作業ロボット「DEEP CRAWLER(ディープクローラ)」の実機や「水中バックホウ」のラジコンなどを展示いたします。是非、東亜建設工業のブースへご来場ください。
会期 2019年6月1日(土)~2日(日)
10:00~17:00(最終日15:00まで)
会場 臨港パーク及びみなとみらい21地区、新港地区、その他周辺
東亜ブース 臨港パーク内特殊車両エリア
主催 横浜開港祭協議会
(横浜市、横浜商工会議所、(公財)横浜観光コンベンション・ビューロー、(一社)横浜青年会議所)
入場 無料

旭化成(株)
気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)提言への賛同について(5月27日)
旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小堀 秀毅、以下「当社」)は、気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD:Task Force on Climate-related Financial Disclosures、以下「TCFD」)提言に賛同することとしましたのでお知らせします。
TCFD提言は、世界主要25カ国・地域の財務省、金融規制当局、中央銀行などの代表を参加メンバーとする金融安定理事会(FSB)が設置したタスクフォースによる提言であり、企業に対し、気候関連のリスクと機会に関する情報開示を行うことを推奨しています。
パリ協定に象徴されるように、世界的な平均気温の上昇を始めとする気候変動は、社会や生態系、企業に中長期的に大きな影響を与える恐れがあり、解決すべき重要な課題です。また、気候変動を防ぐための行動や規制は、社会のあり方や企業の事業戦略に影響を与えうるものです。当社は、企業が自らのリスクと機会を開示することは、ステークホルダーとのさらなる信頼関係を構築し、持続的に企業価値を向上させるためにも有用であると考えており、この度、TCFD提言に賛同することといたしました。
当社は、「世界の人びとの“いのち”と“くらし”に貢献します。」というグループ理念のもとで経営を進めており、地球温暖化ガス(Green House Gas、以下「GHG」)の排出量削減、排出効率向上に向けた行動はもとより、多様な事業を通じて世の中のGHG排出量削減に貢献していくことを経営の重要課題と認識しています。
持続可能な社会の実現に向けて、当社は「健康で快適な生活」と「環境との共生」を通じた新たな価値を提供していくという観点から、今後も世界の人びとの“いのち”と“くらし”に貢献してまいります。
(株)浜銀総合研究所
2019年夏の神奈川県民ボーナスの見通し(5月24日)
日本通運(株)
日通国際供応鏈管理(上海)、上海市に新倉庫を建設(5月24日)
当社の現地法人、日通国際供応鏈管理(上海)有限公司(董事長:杉山龍雄)は、上海市青浦工業園区内に、新倉庫の建設を開始しました。

定礎式の様子

4月25日(木)に開催された青浦II期倉庫定礎式には、上海青浦区経済貿易委員会の許诺副主任、上海青浦工業園区発展(集団)有限公司の程小钧副総経理をはじめ、パートナー企業などを来賓として迎え、当社からは堀切智取締役専務執行役員、東アジアブロック地域総括の杉山龍雄常務執行役員らが出席しました。
上海市西部に位置する青浦工業園区は、1995年に開設された上海市の重点支援市レベル工業園区であり、電子、バイオ、ハイテク企業が集積していることに加え、上海市の中心部まで50分圏内という好立地にあります。
また、生産地として発展中の江蘇省各都市と上海を結ぶ高速道路に隣接しており、物流の戦略地域として注目されており、倉庫需要が高まっています。

新倉庫イメージ

日通国際供応鏈管理(上海)では、同地域での国内販売物流、製造物流(ジャストインタイム納品)、空調施設を利用した保管・配送など、お客様のあらゆる物流ニーズに応えるため、既存倉庫の敷地内に隣接する形で、倉庫の新設を決定しました。
当社は、今後も同国でのロジスティクス機能を強化するとともに、トータルでお客様のニーズにお応えし、「グローバルロジスティクス事業の更なる拡大」に努めます。
【開業予定】2020年3月
【新倉庫の概要】
住所 中国上海市青浦区新技路168号 No.168, Xin Ji Road, Qing Pu District, Shanghai 201700 P.R. China
構造 鉄骨・鉄筋コンクリート造 3階建て
敷地面積 45,000m2
倉庫面積 24,000m2 ※隣接する既存倉庫15,000m2と合わせて計39,000m2
主要設備 高床ホーム、ドックレベラー、24時間警備
昭和電工(株)
寒冷地で施工可能なコンクリート構築物修復材を開発(5月23日)
昭和電工株式会社(社長:森川 宏平)は、寒冷地などの低温環境下でもコンクリート製の各種インフラ構築物の補修施工が可能な修復材「ショウリペア®CR-1000シリーズ」「リポキシ®CR-1500シリーズ」を開発しました。
高度成長期に建設されたインフラ施設は老朽化が進み、建て替えや補修の必要性が高まっています。建て替えは高コストであるため補修のニーズが高いものの、既存の修復材は、低温環境下で各種コンクリート構築物を補修する際は施工後にヒーターで加熱する特別な養生が必要で、寒冷地では冬期の補修作業が困難になる課題がありました。今回開発した修復材は、いずれも氷点下でも施工後の給熱養生が不要で、既存品の3分の1以下の24時間以内に通常使用できるレベルまで硬化するため、寒冷地での冬期施工、工事期間の短縮による工事費用の削減や、施工箇所の早期解放による利便性の早期回復が期待できます。現在当社は、岩手県遠野市および同市内の建設会社である株式会社栄組の協力を得て、本開発品の橋梁補修における有効性を確認する実証実験を実施しています。 当社グループは、すべてのステークホルダーを満足させるという経営理念のもと、「事業活動を通じたSDGs課題解決への貢献」を中核課題の一つに掲げてCSR活動を推進しています。本開発品はSDGs目標「住み続けられるまちづくりを」の達成に貢献します。今後も社会的価値の高い事業・技術開発を推進してさまざまな課題の解決に取り組み、グループ一丸で豊かさと持続性が調和する社会の創造に貢献してまいります。
なお、これらの開発品は2019年6月5日~6日に開催される展示会「建設技術公開EE東北’19」*でご紹介します。(昭和電工ブース:B-65)
*「建設技術公開EE東北’19」の概要
 会期:2019年6月5日(水)、6日(木)
 会場:夢メッセみやぎ(宮城県仙台市宮城野区港3丁目1-7)
JFEスチール(株)
大出力真空レーザ溶接技術を鉄鋼生産プロセスに世界初適用(5月22日)
このたび当社では、定格出力30kWの大出力レーザによる真空中でのレーザ溶接技術を開発し、クラッド鋼板の生産性向上を目的として、西日本製鉄所(福山地区)厚板工場のクラッド鋼板製造工程に導入しました。30kW級の大出力レーザを用いた真空レーザ溶接の鉄鋼生産ラインへの適用は世界初です。
クラッド鋼板は、炭素鋼または低合金鋼(母材)の表面にステンレス鋼など(合せ材)を接合した複合鋼板で、ケミカルタンカー、圧力容器やラインパイプなどに広く用いられています。当社では、母材と合せ材の重ね合わせ面が清浄かつ真空密閉されたクラッドスラブを組立て、熱間圧延を行ってクラッド鋼板を製造しています。このクラッドスラブ組立てに用いる溶接に、このたび開発した大出力真空レーザ溶接技術を適用しました。
合せ材と母材との間が良好に接合されたクラッド鋼板を得るには、クラッドスラブ組立て溶接において重ね合わせ面全周に安定して深い溶込みを有する溶接部を形成することが重要です。溶接には複数の方式がありますが、真空レーザ溶接は集光レンズでレーザビームを集光することにより溶接に必要な高いエネルギー密度が得られるもので、高速で深い溶込みの溶接ができる点や発生する溶接欠陥やスパッタが少ないことなどから、優れた溶接方法です。しかしながら、大出力レーザを真空中で長時間照射し続けることから、集光レンズに局所的な温度変化が生じてビームの品質が変化し、良好な溶接部が得られなくなるという問題がありました。
そこで当社では、真空中での大出力レーザ照射用に集光レンズなどの光学系部品の設計の最適化を図り、それらの光学系部品の形状精度や使用中の温度を適切に監視、制御することによりビーム品質の変化を小さくする技術を確立しました。また、レーザビームの形状およびレーザ出力、溶接速度などの溶接条件を適切に調整することにより、溶込み形状を制御する技術を構築し、最適な形状が安定して得られる大出力真空レーザ溶接条件を確立しました。
本技術をクラッドスラブ組立て溶接に適用することにより、重ね合わせ面全周にわたり、大出力真空レーザの特徴を活かした高品質で安定した溶接を実現しました。昨年度に実際の生産プロセスに導入し、既に18,000トン以上のクラッド鋼板の製造に適用しており、安定した操業を継続しています。組立ての能率および品質が向上したことに加え、今後、これまで組立て、製造が困難とされていた様々な合せ材を組み合せたクラッド新商品の開発に貢献することが期待されます。さらに、クラッド鋼板のみならず、他の生産プロセスへの本技術の展開も検討していきます。
当社は今後も革新的な溶接技術の開発やその生産プロセスへの適用を通じ、お客様のご要望にお応えする鉄鋼製品の開発・生産に努めてまいります。

【図】クラッドスラブ組み立て溶接の模式図

【写真】真空レーザ溶接による良好な溶接部断面の例

(レーザ出力:25kW 溶接速度:0.5m/min)
JFEエンジニアリング(株)
ドイツで大型ガス焚きボイラを発注(5月22日)
JFEエンジニアリング株式会社(社長:大下元、本社:東京都千代田区)の子会社スタンダードケッセル・バウムガルテ社(以下、SBG社)は、このたびドイツ国ゲルゼンキルヘン市でBP社が保有するルール製油所のガス焚きボイラを受注しました。
BP社は本製油所の近代化工事の一環として、石油精製の過程で発生する副生ガスの有効利用を目的に、ボイラ設備を更新することを決定しました。
本プロジェクトは、ドイツの大手発電事業者であるシュテアグ社が元請となり、SBG社は高温高圧の蒸気を発生させる副生ガス焚きボイラ4缶の設計・建設を行います。建設されるボイラで発生する蒸気は、石油精製に活用されます。
SBG社は、これまで欧州を中心に100件以上に及ぶボイラ設備の建設を行なってまいりました。こうした実績に加え、多様な副生ガスの安定燃焼を実現する技術の提案が高く評価され、今回の受注に至りました。
JFEエンジニアリンググループは、今後も世界各国で多様化するお客様のニーズに最適な技術を提供してまいります。
■受注概要
(1)発注者:シュテアグ社
(2)設備仕様:
  No.1&2ボイラ(2缶):蒸気140t/時、圧力14.5MPaA、温度545℃
  No.3&4ボイラ(2缶):蒸気120t/時、圧力10.7MPaA、温度430℃
(3)工期:2019年3月から2021年8月
(4)受注金額:約100億円
■シュテアグ社概要
(1)資本金:128百万ユーロ
(2)従業員数:約6,500人
(3)事業内容:発電事業、エネルギー供給事業、廃棄物処理事業


ルール製油所(写真はBP社提供)

建設予定位置
日本通運(株)
香港日通、「香港国際メディカル&ヘルスケア・フェア」へ出展(5月22日)
当社の現地法人、香港日本通運株式会社(社長:加瀬洋平 以下、香港日通)は、5月14日(火)~16日(木)の3日間、香港で開催された「香港国際メディカル&ヘルスケア・フェア」(Hong Kong International Medical and Healthcare Fair)に出展しました。

会場全体の様子

「香港国際メディカル&ヘルスケア・フェア」は、香港貿易発展局(HKTDC)主催の今年で10回目を迎える国際展示会です。同フェアはテーマ別に構成され、ヘルス&ウェルネスの世界、医療品および消耗品、リハビリテーション&高齢者ケア製品、病院設備、建築技術&病院用備品、スタートアップの各テーマに、今年は新たにバイオテックが加わり7つの展示テーマで開催されました。
香港日通は今回の出展で、ご来場の方々に医療機器の輸出入や国内の保管・配送・流通加工などの物流サービス、輸送時の振動衝撃を緩和する専用機材などを紹介しました。
香港では、2004年以降、医療機器管理規制システム(Medical Device Administrative Control System:MDACS)と呼ばれる医療機器の取り扱いに関する法令整備が段階的に実施されており、将来的には保管・配送業務においても厳格化されることが予想されます。
香港日通では、2018年12月に葵湧の倉庫で、医療機器における品質マネジメントシステム「ISO13485」の認証を取得し、医療機器に関する物流サービスの品質や安全性確保に配慮した管理体制を強化しています。
香港日通は、お客様の様々なニーズに応じたサービスを提供し、香港における物流を強力にサポートしてまいります。
【開催概要】
展示会名 香港国際メディカル&ヘルスケア・フェア
会期 2019年5月14日(火)~5月16日(木) 3日間
会場 香港コンベンション&エキシビションセンター
来場者 約12,000人
旭化成(株)
ポリアセタール樹脂「テナック-C Z4520」が中国でグリーン材料に認定(5月22日)
旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小堀 秀毅、以下「当社」)は、このたび当社のポリアセタール樹脂「テナック-C Z4520」*1が、中国の政府機関である中国汽車技術研究センター*2から低VOC性能を評価され、グリーン材料に認定されましたので、お知らせします。
認定式は、2019年3月27日に天津市で開催されました「2019年(第8回)中国自動車用材料(西青)国際フォーラム」の中で行われました。
当社はZ4520グレードを2004年から日本の水島製造所(岡山県倉敷市)、2014年から中国の旭化成ポリアセタール(張家港)(江蘇省張家港)で生産しています。同グレードは業界で最高レベルの低VOC性能を有しており、日本・中国のみならず多くの国で自動車内装部品やOA部品用途を中心に採用されています。
当社は環境に配慮した製品の供給を通じて「健康で快適な生活」の実現に寄与してまいります。機能樹脂事業では、今後、さらなる高機能化を追求するとともに、樹脂化部品の提案にまで踏み込んで、お客様のニーズに応えてまいります。

授賞式の様子
(左からパフォーマンスプロダクツ事業本部 機能樹脂事業部 テナック営業部副部長 後藤勝弘、同事業本部 機能樹脂事業部長 顕谷一平、旭化成塑料(上海) 夏成、同 張一平)
・低VOC性ポリアセタールグレードで、業界最高レベルの低VOC性能を有しています。日本と中国で生産しており、自動車内装部品への採用実績も多数あります。 ・国立のシンクタンクです。中国政府やOEMへの政策提言、環境試験、規格の策定等を行っています。
旭化成(株)
日用品収納のための「ジップロック スタイル」を新発売(5月22日)
2019年5月22日(水)オンライン先行販売開始/8月より全国発売予定
旭化成ホームプロダクツ株式会社(本社:東京都千代田区、社長:澤江 潔)は、ジッパー付きバッグとして年間5億枚の販売実績をもつ「ジップロック」から、日用品の整理・収納用途に便利な世界初の新コンセプトブランド「ジップロック スタイル」を発売します。第1弾商品(2種3商品)は、2019年5月22日(水)よりオンライン先行販売開始、8月より全国で発売します。
近年、“収納”をテーマとした書籍がベストセラーを記録するなど、女性を中心に整理・収納に注目が集まっています。料理や景色などのフォトジェニックな投稿がメインとされてきたInstagramでも、家事や節約のコツなど日々の暮らしに関する投稿が増えてきており、収納をキーワードとした投稿数は約50万投稿にものぼります。(2019年5月22日時点 当社調べ)
なかでも、「ジップロック」は開け閉めが簡単で密封性が高く、食品保存以外にもさまざまなシーンで活用できるため、SNSを中心に多くの支持を得てきました。このような“収納”市場の盛り上がりと「ジップロック」の整理・収納用途における需要の高まりを受け、このたび世界で初の新コンセプトブランドとして、日用品の整理・収納に便利なサイズの「ジップロック スタイル」を発売します。
本ブランドは、整理収納プロフェッショナル アドバイザー 中山真由美氏を監修にお迎えし、幅広い用途を想定した全3種類の商品をご用意しました。ラインナップとしては、今までにない特大サイズで、厚手衣類などの整理をはじめマルチに活躍が期待できる「ストレージバッグ」XLサイズが登場します。また、便利なマチ付きで自立収納も可能な「マチ付きイージージッパー」を、L/Mの2サイズ展開で発売します。
監修者コメント
近年「収納」に注目が集まるようになり、SNSでも様々なお片付け方法や収納グッズがシェアされています。なかでも「ジップロック」はまとめて収納が出来、中身が見えて丈夫なため、食品の保存だけでなく衣類や文具の収納にも便利で私たち収納のプロも現場で多用しています。
今回、さまざまなタイプの「ジップロック」の中から、特に収納に使いやすい3タイプを選んだのが「ジップロック スタイル」です。大きいサイズは省スペースで中身が見えホコリもつかないので、服収納の新しい形としてシーズンオフの衣類の保管におすすめです。また、マチつきの自立タイプは、スマホの充電コードや病院の診察券などの小物を仕分けし、バックの中を見やすく整頓する収納にもぴったりです。
(株)浜銀総合研究所
GDP速報<2019年1~3月>(5月20日)
(株)浜銀総合研究所
神奈川県内上場企業の2019年1~3月期決算の集計結果(5月20日)
(株)浜銀総合研究所
かながわ経済情報2019年5月 県内スーパーの消費税増税に伴うキャッシュレス対応の状況(5月20日)
旭化成(株)
コンセプトモック「AKXY POD」の発表について
~「人とくるまのテクノロジー展2019」に出展~(5月20日)
旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小堀秀毅、以下「当社」)は、このたび、未来の車の快適空間を提案し、お客様とともにこれからの素材・部品・材料を開発していくことを目的として、車室空間のコンセプトモック「AKXY POD」を制作しました。
「AKXY POD」は本年5月22日(水)~5月24日(金)に開催される「人とくるまのテクノロジー展2019」(パシフィコ横浜)にて展示いたします。
「AKXY POD」は、旭化成が考える、搭乗者にとって快適・安全・安心な未来の車室空間をさまざまな繊維製品や樹脂製品、センサなどを用いて具現化したものです。実際に搭乗していただくことで、五感(触感・視覚・聴覚・嗅覚など)を通して未来の車室空間を体感・イメージしていただき、インスピレーションを得ていただくことを目的としています。またそのデザインは、自動車と素材、搭乗者と自然とのつながりを表現し、弊社ビジョンである「環境との共生」を訴求したものとしています。

「AKXY POD」
当社は、2017年にAsahi Kasei X(X:掛ける)You(お客様)の想いを込めて、コンセプトカー「AKXY」を制作し、発表しました。以来、国内および海外の展示会や、自動車メーカー、自動車部品メーカーで展示会を開催し、未来の自動車に関する議論を深めてまいりました。また、2018年には米国の自動車内装材メーカーであるSage Automotive Interiors,Inc.(以下「Sage社」)を買収しました。Sage社の有するマーケティング・デザイン力と、当社の有する各製品・技術を組み合わせて、顧客に対する車室空間の総合的なデザインやソリューションを目指しています。当社は、今後も自動車を取り巻くさまざまな変化を的確に捉え、顧客のニーズに合った提案に努めてまいります。
日本通運(株)
韓国日通、植樹活動を実施(5月17日)
当社の現地法人、韓国日本通運株式会社(社長:林幸男、以下 韓国日通)は、4月20日(土)、ソウル市内に位置するノウル・ハヌル公園で植樹活動を実施しました。
韓国日通では、2015年から「希望を運ぶ森」と名付けた公園の一部への植樹活動に、継続的に取り組んでいます。通算6回目となる今回の植樹活動では、従業員とその家族など約80名が参加し、230本の植樹を行いました。

植樹活動の様子
日通グループでは、国内のみならず、世界各地の現地法人においても、各地の実情に応じた環境保全やCO2排出量削減を推進しております。
当社は今後も、企業の社会的・公共的使命を自覚し、「良き企業市民」として、地球環境保全に積極的に貢献してまいります。
東京電力パワーグリッド(株)
千葉方面における再生可能エネルギーの効率的な導入拡大に向けた「試行的な取り組み」について(5月17日)
当社は再生可能エネルギーの導入拡大に努めておりますが、千葉方面における系統(以下、本系統)は基幹系統の制約から「空容量ゼロ*1」であり、再生可能エネルギーの効率的な導入拡大が困難な状況です。低圧事業用太陽光を始めとした多数の系統アクセスの申込みがあり、今後更なる申込みも想定されます。
こうした中で、国および電力広域的運営推進機関において既存系統の最大限の活用のため、日本版コネクト&マネージの導入が進められ、また、今般、電力広域的運営推進機関において、基幹系統の効率的な設備形成に向けた議論が行われています。当社としても「試行的な取り組み*2」(以下、本試行)による再生可能エネルギーの効率的な導入拡大について検討して参りました。本試行により、本系統において相応の規模の再生可能エネルギーの系統連系の可能性があるため、本試行について国および電力広域的運営推進機関に相談を開始しましたのでお知らせいたします。引き続き国および電力広域的運営推進機関に相談しながら、本試行を具体的に進めて参ります。
当社は、今後も再生可能エネルギーの導入拡大に向け積極的に取り組んで参ります。
*1  当社ホームページ「系統の空き容量等に関する情報」
http://www.tepco.co.jp/pg/consignment/system/
*2 系統を流れる電気の量が系統の容量の限界を超過する時間帯に電源の出力制御を行うことを前提に電源の接続をするもの。費用対便益の低い流通設備の増強を回避し、発電と流通のトータルのコスト最小化を図る。本試行は一定の条件の下で試行的に実施する。
富士電機(株)
インフラ設備の安定稼働を支えるコントローラ「SPH5000H」の発売について (5月16日)
富士電機株式会社(代表取締役社長:北澤 通宏、本社:東京都品川区)は、インフラ設備の安定稼働に向け、システムを二重化することで信頼性を高めたコントローラ「MICREX-SX SPH5000H」を発売しましたので、お知らせいたします。
1.発売の狙い
公共事業を支える水処理や廃棄物処理施設などのインフラ設備では、年間を通じて24時間連続稼働が求められ、わずかな時間の稼働停止は事業者にとって多大な損失につながり、インフラ設備が提供するサービスに支障をきたします。そのため、設備を止めないための高い信頼性を備えた監視制御システムが求められます。
こうした監視制御システムは設備の稼働状況や不具合等をモニターに示し、管理者はその情報を基に、監視制御システムを通じて設備や機器の動作指示を行います。その頭脳となるのがPLC*1です。PLCは現場の設備や機器から情報を収集し、管理者の指示に対して適切にプログラムを実行するコントローラです。
自治体における事業運営の広域化により監視制御システムの大規模化・複雑化が進んでいます。こうしたなか当社は、ネットワークの障害発生時にもシステムの継続稼働を実現し、データ処理能力や監視・制御点数を大幅に拡大したコントローラ「MICREX-SX SPH5000H」を開発し発売しました。
*1 プログラマブル・ロジック・コントローラ:Programmable Logic Controller
2.製品の特長
1)システムの二重化を強化し信頼性を向上
二重化とは、システムの信頼性を高める手法で、機器やネットワークなどを2系統にすることで、1系統に不具合が生じても残りの1系統が稼働を継続することができます。
当社の従来製品は、PLCに搭載されるCPU(中央演算処理装置)のみ二重化に対応していました。今般新たに、管理者が操作する上位システムとCPUをつなぐ制御ネットワークならびに、CPUと入出力ユニット*2をつなぐI/O*3ネットワークも二重化かつループ化することで、さらなる信頼性向上を実現しました。
*2 現場の設備や機器に接続するユニット
*3 Input/Output(入出力)

本システムのイメージ
2)データ処理能力や監視・制御点数を拡大
監視制御システムの大規模化・複雑化に対応すべく、プログラムを読み込み実行するMPU(Micro Processing Unit)の性能を高め、高速ネットワークを用いることでデータの演算処理能力*4と伝達速度*5を向上しました。また、プログラム容量*6を拡張し、より複雑なプログラミングへの対応を可能にするとともに、入出力メモリ*7を拡大し、機器の監視・制御点数を増やしました。
*4 1GHz(従来:300MHz)のMPUを採用し、データの演算処理能力を向上
*5 ネットワークを1Gbps(従来:100Mbps)とし、データの伝達速度を向上
*6 プログラム容量を512k[STEP](従来:256k[STEP])とし、より複雑なプログラミングが可能
*7 入出力メモリを65,536点(従来:8,192点)とし、監視・制御点数を大幅に拡大
3.主な仕様
コントローラ
SPH5000H
プログラム容量 512k[STEP]
データメモリ 2,048kワード
入出力メモリ 4,096ワード(65,536点)
プログラム言語 IL、ST、LD、FBD、SFC IEC61131-3準拠
命令実行時間 基本命令:6ns~/命令
応用命令:5ns~/命令
等値化方式 ウォームスタンバイ
等値化性能
[等値化時間/
等値化サイズ]
約110ms/320kワード
(アプリケーション実行時間約60ms含む)
約600ms/2,048kワード
(アプリケーション実行時間約300ms含む)
4.発売時期 即日
JXTGエネルギー(株)
「2019 ITU世界トライアスロンシリーズ横浜大会」/
「2019 ITU世界パラトライアスロンシリーズ横浜大会」への協賛について (5月15日)
当社(社長:大田 勝幸)は、2019年5月18日(土)~19日(日)に開催される「2019 ITU世界トライアスロンシリーズ横浜大会」/「2019 ITU世界パラトライアスロンシリーズ横浜大会」に協賛しますので、お知らせいたします。
世界トライアスロンシリーズは2009年から、世界パラトライアスロンシリーズは2017年から導入されたもので、シリーズ制とは、1年間に世界各国で複数大会を行い、成績に応じて与えられたポイントの合計で王者を決めるものです。両大会はシリーズ制導入後の初回から横浜開催されており、東アジア唯一の大会です。毎年、世界のトップアスリートが集まり、山下公園や赤レンガ倉庫、みなとみらい21地区など、横浜の観光名所を舞台に繰り広げる熱戦は、多くの人々を魅了しています。
当社は、横浜市内に根岸製油所、横浜製造所および中央技術研究所を有しており、スポーツ 振興、社会貢献・地域貢献活動の一環として、2011年から継続して本大会に協賛しています。メインパートナーとして、参加者の皆様が満足できる大会となるよう競技運営をサポートするとともに、社員自らがランナーや給水などのボランティアとして参加することで大会を盛り上げてまいります。
また、同時に開催されるEXPO会場では、様々なステージイベントやバラエティ豊富な飲食ブースが出展されます。当社が出展する「ENEOSブース」では、当社キャラクターのエネゴリくんと一緒に撮影できるフォトスポットやオリジナルトリックアート、様々なグッズ等を準備して皆様をお待ちしております。
当社は、今後もスポーツ・文化の振興を通じ、社会および地域への貢献活動を積極的に推進してまいります。
JXTGエネルギー(株)
当社は「全国身体障害者野球大会」に今年も協賛します!
~「障害者野球の甲子園」がまもなく開幕~(5月15日)
当社(社長:大田勝幸)は、5月18日(土)~19日(日)に開催される「第27回全国身体障害者野球大会」に協賛しますので、お知らせいたします。
長年にわたり社会人野球チームを運営してきた当社は、「野球」を通じて、スポーツ振興や次世代育成に貢献したいという思いから、2007年より(NPO)日本身体障害者野球連盟への協賛を行っております。
本大会は、障害者の健康維持・増進と社会参加促進を目的として、1993年から続く国内最大規模の身体障害者野球大会です。同連盟に加盟する37チームの中から、昨秋の地区予選成績をもとに選抜された16チームが、優勝旗をかけて戦います。「障害者野球の甲子園」との呼び名もあり、この日のために厳しい練習を重ねてきた選手たちが織り成す懸命なプレーは、毎年多くの感動を生んでいます。
当社も、社員から「応援観戦サポーター」を募集するなど、大会を盛り上げます。ぜひ試合会場にお越しいただき、熱戦を繰り広げる選手たちに熱いご声援をお願いいたします。
今後もJXTGグループの行動基準の一つである「市民社会の発展への貢献」のもと、スポーツ振興や次世代育成を積極的に推進してまいります。
<大会概要>
大会名 第27回全国身体障害者野球大会
開催日 2019年5月18日(土)~19日(日)
主催 (NPO)日本身体障害者野球連盟
神戸市 神戸市社会福祉協議会障害者スポーツ振興センター
会場 ほっともっとフィールド神戸・G7スタジアム神戸
入場料 無料
連盟公式サイト http://www.portnet.ne.jp/~ciwasa30
昭和電工(株)
アンチポリューション化粧品原料 イノシトール糖誘導体Moistol®を開発(5月14日)
・昭和電工株式会社(社長:森川 宏平)は、新しい化粧品原料として糖誘導体「Moistol®」(イノシトールオリゴ糖)を開発し、販売を開始します。
・当社の化粧品原料事業は、これまで美白化粧品用のビタミンC誘導体や、肌荒れ防止や目のクマ改善に効果のあるビタミンE誘導体を中心に推進してきました。今回開発した糖誘導体Moistol®は保湿効果が知られるイノシトールにオリゴ糖を付加することで、保湿効果を増強させ、機能を高めたものです。十分な水溶性を持つことから化粧水、美容液をはじめクリームやゲルにも配合が可能です。
・Moistol®は皮膚の細胞間脂質であるセラミドの産生を促進する働きがあり*、角層のバリア機能を高め、水分ロス量を抑制する効果があります。Moistol®1%を含む化粧水を8週間塗布する臨床試験を実施したところ、被験者の頬部の角層水分量の増加、水分ロスの抑制、肌荒れの改善が確認されました。これらの保湿効果に加え、表皮細胞を用いた試験では、紫外線による炎症を抑制する効果やPM2.5をはじめとする大気汚染により起こるダメージから保護する効果があることが分かり、イノシトールにはないアンチポリューション効果が期待できます。
・なおMoistol®は5月15日から17日にかけてパシフィコ横浜で開催される化粧品産業技術展(C7-4ブース)で紹介する予定です。当社は、現在推進中の中期経営計画“The TOP 2021”において、化粧品原料事業を含む機能性化学品事業を“変わる”事業ポートフォリオに位置付け、積極的な事業拡大を図っています。今後も高機能化粧品原料を拡充し、お客様の期待に応えてまいります。
<ご参考>
*表皮細胞におけるセラミド産生試験
Moistol®は無処理(コントロール)と比較し顕著なセラミド産生効果を発揮することが分かりました。
試験方法:表皮細胞にMoistol®配合の水溶液を投与し、セラミド濃度を測定。
JXTGエネルギー(株)
樹脂・複合材の専門展「第7回[関西]高機能プラスチック展」に出展(5月13日)
当社(社長:大田 勝幸)は、2019年5月22日(水)~24日(金)の3日間、インテックス大阪(大阪市住之江区)で開催されるリード エグジビション ジャパン(株)主催の「第7回[関西]高機能プラスチック展」(https://www.plas.jp/ja-jp.html)に事業会社のJX液晶と共にブースを出展いたします。
今回は、新規に開発した低誘電エポキシモノマー、カレイドスクリーン輝度向上品をはじめ機能材のさまざまな製品・開発品を紹介するため、当社機能材カンパニー全体として、初めて関西で開催される展示会へ出展いたします。なお、本ブースでは、石油化学製品の一部も同時に紹介いたします。
<出展概要>
1.日時 2019年5月22日(水)~24日(金)
10:00 ~ 18:00(最終日は17:00まで)
2.会場 インテックス大阪 ブース番号10-6
3.出展製品

低誘電エポキシモノマー

・当社独自原料の低誘電、低粘度の反応性のエポキシモノマー
・粘度が低く、反応性の希釈剤として混合することにより、従来のガラスエポキシ基盤と比較して、高速転送・高速通信に伴う信号ロスを抑えることが期待できる



カレイドスクリーン輝度向上品

・デジタルサイネージ向けに超短焦点投影時の映像輝度を当社従来品に比べ約2倍にしたスクリーン用透明フィルム「KALEIDO SCREEN®」を出展
機能材:高耐熱高熱伝導熱硬化性樹脂、新規ベンゾオキサジン樹脂、脂環式エポキシ化合物、特殊オレフィン化合物、均一粒径架橋アクリル微粒子ENEOSユニパウダー®
石油化学製品:ハイモール・テトラックス(ポリイソブチレン)、日石ポリブテン(ポリブテン)、エバータック(特殊粘着剤)
JFEスチール(株)
高速溶接缶用ティンフリースチール『BRITE-ACE®』を開発
~ティンフリースチールによる溶接飲料缶の量産化に世界で初めて成功~(5月13日)
このたび、当社が新たに開発した、溶接性を高めた高速溶接缶用ティンフリースチール、『BRITE-ACE』が、大和製罐株式会社に溶接飲料缶胴用途として採用されました。高速溶接を行う飲料缶にティンフリースチールが採用されるのは、世界で初めてです。
ぶりきが冷延鋼板に錫をめっきするのに対し、ティンフリースチールは、表面に極薄のクロムめっきの膜を形成したものです。高い塗料密着性と美麗な外観を合わせ持つと同時に、ぶりきと異なり溶接工程で錫めっき層の剥離がなくお客様の製造ラインの清浄性を保ちやすいという特長を有します。一方、ティンフリースチールはクロムめっきの表層に抵抗値の高いクロム水和酸化物が形成されており、溶接時に過剰な抵抗発熱による溶損(スパッター)が発生しやすく溶接缶に不向きという課題がありました。当社は既に溶接性を向上させたティンフリースチール『JFE BRITE®』を開発しており、主に18リットル缶やペール缶などの溶接缶に使用されてきましたが、一分間に数百缶という高速溶接を行う飲料缶への適用が課題となっていました。
今回開発した『BRITE-ACE』は、JFEスチール独自の電解技術により、表層に無数の微細粒状金属クロムを析出させ、接触点でのクロム水和酸化物の絶縁破壊を促進(図1)することで、『JFE BRITE』と比べて接触抵抗の大幅な低減(図2)に成功し、溶接性をさらに向上させました。『BRITE-ACE』は、高速溶接に適した優れた溶接性と、上述した従来のティンフリースチールが持つ優位性を合わせ持ち、溶接缶胴用途として最適な特長を有します。
当社は、『BRITE-ACE』を飲料缶のみならず『JFE BRITE』をご使用のお客様を含め、幅広く市場に供給していく予定です。
当社はこれからも、お客様の製缶技術ニーズに独自の技術で応えていくとともに、持続可能な社会の実現に向け高品質で環境に配慮した製品の開発に取り組んでまいります。
『BRITE-ACE®』、『JFE BRITE®』はJFEスチール(株)の登録商標です。
『BRITE-ACE®』:JFE BRITE by Advanced Chromium coating with Excellent weldabilityの略。
【図1】『BRITE-ACE』における粒状クロムによるクロム水和酸化物破壊イメージ


【図2】『BRITE-ACE』と他材料の接触抵抗の比較


【写真】『BRITE-ACE』を用いた溶接飲料缶


味の素(株)
「夏のリコチャレ2019」参加者募集!~「いのちのもと」アミノ酸のひみつ~(5月13日)
「うま味」の発見を創業の礎としている味の素グループは、アミノ酸の研究・開発で世界的なリーダーシップを発揮し、世界各地域の文化に根差したビジネスを展開しています。味の素(株)の事業の根幹ともいえるアミノ酸は、実はみなさんにとってもなくてはならないもの。それだけではなく、地球を救うかもしれない??実験と体験を交えつつ、アミノ酸とそのチカラについて紹介します。特別ゲスト、食品ロス問題ジャーナリストの井出留美さんから、今話題のSDGsについても学んじゃいましょう。夏休みの自由研究にもぴったりです!味の素㈱で働く理系社員がどんな仕事をしているのか、紹介する時間もありますよ。
みなさんの応募をお待ちしています!
【当日のプログラム(予定)】
1)アミノ酸ってなに? 2)SDGsに貢献するアミノ酸 3)味の素(株)で働く理系社員ってどんなことをしているの?
【実施要項】
■ 開催日時:7月29日(月) 13:00~16:00(受付:12:40~)
■ 開催場所:味の素グループうま味体験館 (神奈川県川崎市川崎区鈴木町3番4号)
■ アクセス:京浜急行「京急川崎駅」から大師線に乗り、「鈴木町駅」で下車。徒歩1分。
■ 参加対象者:小学5年生~中学2年生(男女は問いません。保護者同伴でのご参加をお願いします。)
■ 募集人数:30組(応募者多数の場合、抽選にて決定いたします。)
■ 参加費:無料
■ 交通費:参加者自己負担
【応募要項】
■ 応募期間:6月1日(土)~7月13日(土)
■ 応募アドレス:aji-riko2019@ajinomoto.com
■ 記入事項:
(1)氏名 (2)学年 (3)同伴者人数 (4)質問したいこと
(1)~(4)をご記入の上、応募アドレス宛にメールしてください。
結果はメールの返信にてお知らせいたします。
【本イベント参加にあたっての注意点】
■ 保護者の同意を取得のうえお申し込みください。
■ 本イベントの様子を当社にて撮影し、味の素株式会社の広報活動において利用させていただくことがありますので、予めご了承ください。
■ 本イベントの参加費は無料ですが、ご応募の際の通信費および本イベント参加の際の交通費など、付随する費用はご自身にて負担していただきます。
■ 本イベント実施中の傷害保険は当社にて加入・負担いたします。
本イベントに関するお問い合わせ:応募アドレス宛に件名「問い合わせ」としてメールしてください。
東京ガス(株)
自治体と連携し、未病改善に関する実証実験を実施
インフラ企業やヘルステックと協働し「未病改善プラットフォーム」構築を目指す(5月9日)
東京工業大学 静岡県掛川市 aiwell株式会社 東京ガス株式会社 大崎電気工業株式会社 国立大学法人 東京工業大学(以下「東工大」)の「未来型スポーツ・健康科学研究推進体」(代表者 林宣宏准教授)は、共同研究先企業であるaiwell株式会社(以下「aiwell」)と、静岡県掛川市において未病*1改善に向けた 「未病改善のための健康増進プラットフォーム」の構築に向けた実証実験を2019年2月12日~3月26日の6週間実 施しました。
自身による健康管理に興味のある方々の体組成計(左)や血圧(右)などのデータを取り、ライフログ(後述)や血液検査のデータと統合することで、個々人に特化した総合的な健康診断を目指しています。
<背景・概要>
2025年には日本の人口の3割は65歳以上の高齢者になると予想されており、超高齢化社会の到来による医療費の増大は大きな社会問題になっています。また、増加する高齢者世帯では、高齢者の生活機能の低下の発見や対処が遅れる可能性が高く、健康上のリスクも高いと考えられています。
これらの社会問題にアプローチすべく、東工大「未来型スポーツ・健康科学研究推進体」、AIプロテオミクス*2を活用したヘルスケアプラットフォームを提供するaiwellと大崎電気工業株式会社(以下「大崎電気」)とが協力し、「地域健康増進プロジェクト」を2018年11月に発足しました。
この度、静岡県掛川市の協力のもと、地域の高齢者を対象に、血液検査、スマートウォッチ、スマートメーターからのデータ等、様々な生活データを収集・活用し、公的サービス・民間サービスが連携して個人の健康を支えることを可能にする「未病改善のための健康増進プラットフォーム」の構築を目指して本プロジェクトが実施されることとなりました。自治体も連携した未病改善に関する実証実験は、国内初の取り組みとなります。
<「未病改善のための健康増進プラットフォーム」の概要>
・高齢者の健康状態を「見える化」するため、個人の不調具合の内観と、微量採血による血液検査データを取得。加えて、スマートフォン、各種センサー、スマートメーターからのデータを使って生活データを収集、それらを統合して分析を行う。 ・データに基づき、専門家や、ご家族、行政が健康増進のためのアドバイスを高齢者に提供。 ・アドバイスに基づき、個々人が日々の健康改善に取り組む。介護状態になる前に分析データによる「気づき」を得ることが可能になり、行政や民間サービスによる生活改善にむけたアプローチが可能になるプログラム。
<実証実験の詳細>
・実施期間:2019年2月12日~3月26日の6週間
・協力機関:東京ガス株式会社、静岡ガス株式会社、中遠ガス株式会社、大崎電気
・参加者数:18世帯、19人内、男性4名、女性15名、年齢68歳~79歳
・内容:福祉センターで月に2回実施されている健康増進のための体操の機会に、参加者の基本的な健康データ(体組成、体重、血圧)をチェックし、同時に微量採血を行いました。また、参加者にはスマートウォッチを配布して、日常の運動量をモニターすると共に、各家庭に設置したスマートメーターや人体の動きを感知するセンサーによりご家庭での生活データを取得しました。
<実証実験にて収集した生活データ・医療データ>
・30項目の精密検査が可能な微量採血検査キット「aiwell care」*3による血液検査結果をもとにした専門医による診断、並びに、東工大のAIプロテオミクスによる画像分析。
・スマートウォッチ等による、日常の活動量データ
・スマートメーター等を活用した電気、水道、ガス使用量の計測値データ*4
・大崎電気の提供する「ホームウォッチ®」*5他、各種室内センサーによる空気の質のデータや室内での活動データOrigin Wireless Japan社によるWi-Fiセンサーを使った高精度な睡眠モニタリング*6
<「地域健康増進プロジェクト」の成果・今後の展開>
今回の最大の成果は、問題意識のある地域住民の方々、そういった方々を支える行政の方々に「未病改善のための健康増進プラットフォーム」の考え方が伝わったことを、実施者が実感出来たことです。市民の方々との対話を通じて、何がどのように伝わり、どう受け止められたかを具体的に知ることが出来たことは、今後の活動に大きな影響を与えることになります。特に、なるべく近い将来に「未病改善のための健康増進プラットフォーム」のサービスを受けたいとの声が寄せられたことは、大きな意味を持ちます。
更に、各種データ取得における実地での実務レベルでの問題発掘がなされたことにより、使用者にとって現実問題として造作なく使える、使いたいと思えるサービスの構築が可能となり、今後はその実用化が加速します。
今後、今回得られたデータの統合と解析により得られた成果をもとに、随時、市民や行政の方々との対話を継続することで、「未病改善のための健康増進プラットフォーム」の構築とサービスの継続的な提供の仕組みの創出を目指します。また、要介護状態になる前の早期診断・早期対応の実現により、個人や家族のQOLを向上し、誰でも「健康で長寿」が可能になる世の中を目指すと共に、増え続ける医療費や、介護難民、孤独死の予防などの様々な社会問題にアプローチできる取り組みに発展させていきます。
<用語説明>
*1 未病
診断・治療のために“病気”が定義されますが、生物学的には病気と健常との間にはっきりした境目はありません。これまでは病気と診断されてから治療が施されてきましたが、その前段階から方策を施すことが出来れば、重篤な病気に悩まされることは無いことから、近年、病気と健常の間の状態が新たに“未病”状態と定義されて、病院に行く前に、自身で病気になるのを防ぐことが出来る状態として注目されるようになりました。
*2 「AIプロテオミクス」
東京工業大学「未来型スポーツ・健康科学研究推進体」リーダーである東京工業大学 生命理工学院 林宣宏准教授が研究を進める特許技術。二次元電気泳動で網羅的に画像化された血中タンパク質のデータをAIが解析し、様々な病気や怪我になる一歩手前の状態を発見(超早期診断)する研究。敗血症においては、98.2%の精度で的確に診断を可能にしました。2018年10月よりaiwellと共同研究を開始し、2019年4月に東工大キャンパス内に「aiwell AIプロテオミクス協働研究拠点」を開設し、AIプロテオミクスの実用化に向け研究開発とその実用化を推進しています。
*3 微量採血検査キット「aiwell care」
ジャパン・メディカルリーフ株式会社が開発した多機能微量採血管を特徴とする、日本初の血球検査を含む30項目の微量採血検査キット。ドクター監修のもと疲労、脱水、エネルギー消費、骨密度、糖代謝、脂質代謝、肝機能、腎機能など、ヘルスケア評価と運動パフォーマンス評価の分析が可能です。一般の人間ドックにおける検査と同等の項目を、自宅で簡単に検査することが可能です。
*4 生活データ・医療データを活用した東京ガスのサービス開発
東京ガスはエネルギー供給に加え、安全で安心できる暮らしをサポートするサービスを展開しており、食や健康など様々な分野におけるサービスの検討・開発も行っています。その取り組みの一つとして、電気、水道、ガス使用量データや室内空気質のデータ、スマートウォッチによる活動量データなどを活用し、睡眠アドバイスや部屋の環境改善など、生活をより豊かにするサービスの開発を行っています。
*5 大崎電気の提供する「ホームウォッチ®
創業100年にわたり電力量計等の計測制御機器の開発・提供を通して「見える化」したデータをもとに、最先端の IoTデバイスを専用アプリケーションと組み合わせて、トータルソリューションとして提供するスマートホームを実現する大崎電気のサービス。各種センサー設置により、家の中の活動量の測定が可能になり、高齢者の見守り・防災等への活用ができます。
サービスサイト URL https://promotion.homewatch.jp
*6 Origin Wireless Japan社の睡眠モニタリング
アメリカのメリーランド大学のRay Liu教授が開発したTime Reversal MachineTM技術を用いたWi-Fiセンシングは電波反射の解析により空間イベントの検知を可能にします。睡眠時の微細な動きや呼吸の検知により医療器具と同等のレベルでレム、ノンレム睡眠などを含めた睡眠状態をモニタリング可能です。この技術はウェアラブルデバイスを必要とせず、人の動き、呼吸、転倒、認証、屋内測位などの検知を行えるため、高齢者の見守り、ライフログの提供など様々なサービスへの応用が期待されています。
昭和電工(株)
統合基幹業務システムに「SAP S/4HANA」を導入-CUSTOMER Experience最大化のための情報プラットフォーム構築-(5月9日)
昭和電工株式会社(社長:森川 宏平)は、SAP SE社製の統合基幹業務システム(ERP)パッケージ「SAP S/4HANA」を導入し、2020年1月から運用を開始することを決定しました。
当社は2000年に「SAP R/3」を導入し経営改革を推進してまいりましたが、後継となる「SAP S/4HANA」へ刷新し、黒鉛電極・HD事業などグローバル化が進む当社グループのグローバル経営の情報プラットフォームを構築するとともに、CUSTOMER Experience最大化のため、マーケティング機能を強化します。なお、今回の情報インフラ投資額は約40億円です。
ERPには生産・物流・販売・会計・調達など様々な一次情報が蓄積されます。国内のみならず、順次 アジア・欧州・米国など、グローバルに展開する各拠点の情報を一元管理することを目指し、当社はSAP S/4HANA導入を決定しました。高度な販売予測や損益シミュレーションに活用することで、正確かつ迅速な経営判断につなげます。さらに、全社横断型のCRM*機能を導入し、新たな事業機会の創出につなげてまいります。
当社は本年より開始した中期経営計画“The TOP 2021”において、「CUSTOMER Experienceの最大化」を経営戦略とし、それを支える事業基盤強化のひとつとして「AI/IoT活用」を掲げています。今後、本システムに蓄積された情報をAI等の活用により分析し、グループ経営の一層の効率化、製品とサービスが融合した優れたソリューションの提供を目指してまいります。
*CRM
Customer Relationship Management (カスタマー リレーションシップ マネジメント)の略称で、お客様の購買行動履歴などのデータを基に、より満足度の高い製品・サービスを提供するためのマネジメント手法。
昭和電工(株)
カーボン事業部 欧州生産拠点での設備改善工事投資を決定(5月9日)
昭和電工株式会社(社長:森川 宏平)は、カーボン事業部の欧州生産拠点において、設備改善工事を実施することを決定しました。設備改善工事にかかる投資額は約50億円です。
当社の黒鉛電極事業は、日本、欧州、米国、アジアに合計7つの生産拠点を持ち、高品質UHP市場においてグローバルトップのシェアを有する事業です。本年スタートした中期経営計画 “The TOP 2021”において、「高める」事業ポートフォリオに位置付けられ、BIS40*(統合の相乗効果)と各生産拠点において安定供給と供給コストの最適化を本年の施策としております。BIS40実現のために重要な「同一品質でのグローバル供給体制の確立」のための品質向上と安定生産を目的とし、今回、当社の連結子会社であるSHOWA DENKO CARBON Holding GmbH(本社ドイツ)のドイツ、スペイン、オーストリアの3拠点において、設備改善工事を実施することを決定しました。なお、今回の改善投資工事および品質向上活動は2019年から2020年までの予定で実施され、供給において当社黒鉛電極事業全体の生産能力に対して5%程度の影響が予想されます。
当社 黒鉛電極事業は、引き続きお客様にとっての“Value in Use No.1”を達成し、競争力と収益性の高い事業を実現するための施策を実行してまいります。
*BIS40
当社および当社の米国拠点であるShowa Denko Carbon, Inc.と、2017年に買収した旧SGL GE Holding GmbHの統合によるシナジーを最大に追求する中期施策。グローバル供給・商流の最適化、原料調達交渉力の向上、生産性が高くコスト競争力に優れた旧SGLと高品質を誇る昭和電工・大町事業所ならびにShowa Denko Carbonの両者の優れている点を相互に取り入れお客様にとってのValue in Use No.1を達成させることで、2020年時点で40億円の経済的効果を目標としている。
JXTGエネルギー(株)
米国オハイオ州天然ガス火力発電事業への参画について(5月8日)
当社(社長:大田勝幸)は、今般、米国オハイオ州天然ガス火力発電事業会社であるSFEPartnersLLC(以下「SFE」)の権益を15%取得し、当社初の海外天然ガス発電事業に参画しましたので、お知らせいたします。
本事業への参画にあたり、米国に設置したENEOSPowerUSALLCを通じ、APSouthFieldHoldingsLLC(以下「AP社」)が保有するSFEの権益を取得いたしました。
米国などで電源開発を進めるAP社をはじめ8社が出資するSFEは、オハイオ州コロンビアナ郡において、高効率ガスタービンを採用した天然ガスコンバインドサイクル発電方式の発電所(出力約118万kw)の建設を2018年8月より着工しており、2021年半ばの商業運転開始を目指しています。同発電所において発電された電力は、米国最大の卸電力市場であるPJMInterconnectionLLCを通じて、米国北東部に供給される予定です。
本事業により、当社は、新たな収益源を確保するとともに、自由化で先行する米国電力市場において、海外事業経験・知見を蓄積してまいります。また、蓄積した知見を国内の効率的な発電所運営に活用するとともに、さらなる海外発電事業への展開に繋げてまいります。
当社は、電気事業を通じて、エネルギーの安定供給への貢献を果たし、社会の発展と活力ある未来づくりに寄与してまいります。
*発電所建設予定地オハイオ州ピッツバーグ
<参考>
計画名 サウスフィールドエナジー(SFE)CCGT天然ガス火力発電プロジェクト
所在地 米国オハイオ州コロンビアナ郡
(ピッツバーグから北西に約50km)
出力 約118万kw
発電方式 天然ガスコンバインドサイクル発電
(ガスタービン:GE社製)
燃料/供給 天然ガス/米国内シェールガス田からの調達
売電先 PJMInterconnection LLC(米国最大の卸電力市場)
商業運転開始 2021年半ば予定
出資者 ENEOS Power USA LLC
RS Global Capital Investment LLC
(株式会社日本政策投資銀行・昭和シェル石油株式会社による共同出資)
九州電力株式会社
四国電力株式会社
AP South Field Holdings LLC
Bechtel社
NH Amundi社
PIA Asset Management社
日本通運(株)
日通、「総務・人事・経理ワールド2019 第14回オフィスセキュリティEXPO」へ出展(5月8日)
~「文書電子化サービス」や「オフィス支援システム」などを紹介~
当社は、5月29日(水)~31日(金)の3日間、東京ビッグサイト青海展示場で開催される「総務・人事・経理ワールド2019 第14回オフィスセキュリティEXPO」(主催:リード エグジビション ジャパン株式会社)に出展し、各社管理部門で抱える様々な課題やお悩みを解決する、当社独自のサービス・商品をご紹介します。
【開催概要】
展示会名 総務・人事・経理ワールド2019 第14回オフィスセキュリティEXPO
会期 2019年5月29日(水)~2019年5月31日(金)
会場 東京ビッグサイト 青海展示棟
来場者 企業・官公庁・学校・病院の総務・IT・経営・管理部門の方
来場予定者数 約70,000名(昨年67,000名)
主催者HP https://www.office-expo.jp/ja-jp.html
【当社出展サービス・商品】
・文書電子化サービス 「スマートスキャニング」
・オフィス支援システム「そらねっと」
・文書溶解処理サービス「エコリサイクル便」 
・個人情報輸送サービス「プライバシーガード」
・信書便輸送サービス 「ビーエスピー1」「ビーエスピー3」
日本通運(株)
日通、「アジア・シームレス物流フォーラム2019」に出展(5月7日)
~アジアのシームレス物流の実現に向けた取り組みをご紹介~
当社は、5月16日(木)・17日(金)の2日間、東京都大田区の東京流通センターで開催される「アジア・シームレス物流フォーラム2019」(主催:一般社団法人 日本マテリアルフロー研究センター)に出展し、南アジアでのクロスボーダー輸送や東京港混雑のBCP対策商品など、アジアのシームレス物流の実現に向けた取り組みをご紹介いたします。

当社出展ブースイメージ
【当社参加内容】
A.プレゼンテーションセミナー
※聴講をご希望の場合は展示会ホームページより事前登録が必要となります。
講演 自動車部品物流のシームレス化に向けた取り組み
日時会場 5月17日(金)11:40~12:10(D会場)
B.ブース内展示およびミニセミナー内容
(1)南アジアのクロスボーダートラック輸送
(2)国内外でのコンテナラウンドとBCP対応
(3)輸送状況可視化サービス「Global Cargo Watcher Advance」
【開催概要】
展示会名 アジア・シームレス物流フォーラム2019
会期 2019年5月16日(木)~17日(金)
開場時間 10:00~17:00
会場 東京流通センター(東京都大田区平和島6-1-1)
旭化成(株)
名誉フェロー 吉野 彰が「2019年欧州発明家賞」非ヨーロッパ諸国部門にノミネート(5月7日)
旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小堀 秀毅、以下「当社」)は当社名誉フェローの吉野 彰が、リチウムイオン二次電池の開発者としてこのたび欧州特許庁(European Patent Office)が主催する「欧州発明家賞(European Inventor Award)」の非ヨーロッパ諸国部門のファイナリストにノミネートされたことをお知らせします。2006年に設立された欧州発明家賞は、技術的、社会的、経済的に優れた発明に対して欧州特許庁が毎年付与しているもので、非ヨーロッパ諸国部門を含む産業部門・研究部門・中小企業部門・功労賞の5つの部門賞と、一般投票の結果で決まる「Popular Prize」があります。
日本からは過去に、青色LED、免疫抑制治療薬、自動車のハイブリット制御システム、QRコード、カーボンナノチューブがノミネートされ、今回のリチウムイオン二次電池は6件目になります。
今回、部門毎に3組ずつ、計15組から各部門の大賞が選ばれる予定であり、リチウムイオン二次電池は非ヨーロッパ諸国部門でノミネートされています。受賞発表および表彰式は6月20日(現地時間)にオーストリア・ウィーンで行われます。また、15組の中から投票で決定される「Popular Prize」の結果も同日発表されます。1983年に開発されたリチウムイオン二次電池は、繰り返し充電できる安全な電池として、90年代初めから始まったデジタル化やIT革命、モバイル社会を支えました。近年では、EV車への搭載など、地球温暖化対策の中で自然エネルギーの供給安定性を解決する手段としての活用が注目されており、今後もさらに社会における重要性が増していくことが見込まれます。当社はこれからも、「健康で快適な生活」と「環境との共生」の実現を通して、社会に新たな価値を提供し、世界の人びとの“いのち”と“くらし”に貢献してまいります。
2019年4月
(株)浜銀総合研究所
労働力調査・一般職業紹介状況 (2019年3月)(4月26日)
日本通運(株)
日通、北京物資学院の学生を受け入れ(4月26日)
当社は、4月15日(月)から4月19日(金)の5日間にわたり、北京物資学院の学生の日本での研修受け入れを実施しました。

現場視察時の記念撮影

当社の現地法人、日通国際物流(中国)有限公司(董事長:杉山龍雄 以下、中国日通)は、物流と流通に関する教育を特色とする大学である北京物資学院と、2014年10月に「日通奨学金」を設立し、インターンシップの受け入れや同学院で公開講座を実施するなど、産学連携の取り組みを続けています。昨年11月には新たな取り組みとして「日通物流ゼミ」を開設、今回の日本研修は同ゼミのプログラムの一環として行われ、ゼミの学生10名が参加しました。
研修では、当社の事業内容、物流先端技術や安全・品質に関する取り組み、当社グループのCSR活動の講義を受け、また成田の航空貨物施設や当社が保有する内航船の乗船見学など、拠点視察を実施しました。
学生からは、「今回、日本での研修機会を頂き、大変感謝しています。大学の授業では知りえなかったことを知ることができ、大変勉強になりました。今回の貴重な体験を私のキャリアに組み込んで、将来、社会に役立つ物流人材として頑張りたいと思います。」とのコメントを頂きました。
当社は、物流業界でグローバルに活躍できる人材の育成の一助となるべく、今後も社会貢献活動に積極的に取り組んでまいります。
日本通運(株)
日通、マレーシア企業の施設訪問を受け入れ(4月25日)
当社は、4月18日(木)、東京都にあるハラール認証を取得した当社拠点にて、マレーシア政府関係者ならびにマレーシア企業の視察受け入れを実施しました。

プレゼンテーションの様子


施設見学の様子

これは、駐日マレーシア大使館からの要望を受け、4月17日(水)~19日(金)に東京ビックサイトで開催された「第6回ハラールマーケットフェア」に出展のため来日されたマレーシア企業の視察訪問を受け入れたものです。
当日は、日本ハラール協会からハラール認証を取得している東京海運支店東京食品ターミナル事業所で、当社の日本ならびにマレーシアでのハラール輸送・保管に関する取り扱いの説明やハラール製品を保管しているハラール専用エリアの見学を実施しました。
当社は引き続き、ハラール物流サービスのネットワークを構築し、お客様のサプライチェーンをサポートするとともに、今後もムスリムの方々へ安心、安全をお届けしてまいります。
【拠点概要】
名称 東京海運支店東京食品ターミナル事業所
所在地 東京都大田区東海6-3-2
昭和電工(株)
アルミ缶、ベトナム第三の製造拠点設立および既存缶蓋ライン増強を決定(4月25日)
昭和電工株式会社(社長:森川 宏平)の連結子会社である昭和アルミニウム缶株式会社(社長:田代 泰、東京都品川区)は、ベトナムでの事業拡大を図るため、ベトナム南部のバリア・ブンタウ省※に、同国で3番目となる生産拠点を新設するとともに、同国北部にある既存工場内の缶蓋ラインの生産能力増強を行うことを決定いたしました。
昭和アルミニウム缶のベトナム現地法人であるハナキャン・ジョイント・ストック・カンパニー(以下、ハナキャン社)は、同国北部にあるバクニン工場に製缶ライン及び製蓋ライン、中部にあるクアンナム工場に製缶ラインを有していますが、新たに同国南部に13億缶/年の生産能力を持つ製缶工場を建設するとともに、バクニン工場内の缶蓋製造ラインを11億枚/年増強します。これによりハナキャン社は、ベトナム全土をカバーする3つの拠点合計で缶体は31億缶/年、缶蓋は33億枚/年の生産能力を有することとなります。なお、投資額は新工場の建設と缶蓋ラインの増設を併せて約70億円を見込み、2020年7月から生産を開始する予定です。
当社は、本年より開始した昭和電工グループの中期経営計画「The TOP 2021」において、アルミニウム缶事業を「変わる」に位置付けており、海外拠点の拡充・強化と国内収益性の向上を事業戦略としています。ベトナムでのアルミニウム缶事業は、同国北中部を中心に販売を順調に拡大しており、今後も市場拡大が予想されるベトナム市場において、市場の伸びに対応した事業規模拡大を継続し、個性派事業となることを目指します。
また、国内市場においては、生産能力の適正化や固定費削減、販売価格の地金連動のフォーミュラ化を進め、収益性の向上を図ります。

ハナキャン社のベトナム工場の所在地

※バリア・ブンタウ省
人口約100万人。ベトナム南東部、ホーチミン市の東南約100Kmに位置しており、原油や天然ガスなどが豊富で、鉄鋼、石油製品、ガス生産などの重化学工業が発展している。日系企業も多数進出しているほか、ベトナム最大の港
であるカイメップ・チーバイ港もあり、今後の発展が期待されている。
JXTGエネルギー(株)
日本車いすバスケットボール連盟への協賛について(4月24日)
当社(社長:大田勝幸)は、昨年度に引き続き、一般社団法人日本車いすバスケットボール連盟(以下「JWBF」)へ協賛し、JWBFの活動をサポートしますので、お知らせいたします。なお、当社は2006年度から継続して協賛しており、今年で14年目となります。
同競技は、一般のバスケットボールとほぼ同じルールで行われ、車いすならではのスピード感のある動きと激しいぶつかり合いが醍醐味の、注目度が高い障がい者スポーツです。
車いすバスケットボールでは国内最大の大会である、天皇杯第47回日本車いすバスケットボール選手権大会が、5月10日(金)から12日(日)にかけて、武蔵野の森総合スポーツプラザで開催されます。本大会には、当社社員の西村元樹選手が「パラ神奈川スポーツクラブ」から出場するとともに、その他の社員も「応援観戦サポーター」や「大会ボランティア」として大会を盛り上げ、同競技の普及・振興に寄与してまいります。
この他、各地の大会開催日程や情報は、JWBFのHP(https://www.jwbf.gr.jp/)に掲載されていますので、ご覧ください。ぜひ会場にお越しいただき、熱戦を繰り広げる選手たちに熱いご声援をお願いいたします。
JXTGグループの行動基準の一つである「市民社会の発展への貢献」のもと、女子バスケットボール部を運営する当社は、「バスケットボール」を通じて、スポーツ振興や次世代育成を今後も積極的に推進してまいります。
東京電力エナジーパートナー(株)
モバイルバッテリー・レンタルサービス「充レン」を湘南モノレール2駅に設置~神奈川県内初!大船駅、湘南江の島駅でも利用可能に~(4月24日)
当社は、湘南モノレール株式会社(本社:神奈川県鎌倉市、社長:尾渡英生、以下「湘南モノレール」)と、4月25日から湘南モノレールの駅構内で、モバイルバッテリー・レンタルサービス「充レン」を開始することになりましたので、お知らせいたします。
湘南モノレールは、人気観光地である江ノ島への交通手段としても親しまれており、観光を目的とした多くのお客さまに「充レン」をご利用いただくため、「大船駅」および「湘南江の島駅」の構内に、各々1台ずつ機器を設置いたします。
「充レン」は、この度の設置により、神奈川県内で初めてサービスを開始することとなります。今後も、様々な企業と連携しながら設置エリアを拡大し、2020年までに約1万台の設置を目指してまいります。
東京ガス(株)
LNG船の命名について (4月24日)
東京ガス株式会社(社長:内田 高史、以下「東京ガス」)の100%出資子会社である東京エルエヌジータンカー株式会社(社長:棚澤 聡、以下「TLT」)は、本日、ジャパン マリンユナイテッド株式会社(社長:千葉 光太郎、以下「JMU」)の三重県津事業所において、米国コーブポイントプロジェクト等からのLNG調達を目的とする新造LNG船2隻の命名式を行いました。
1隻目の船名は「エネルギーイノベーター」です。(保有比率:商船三井90%・TLT10%)イノベーターには革新者という意味があります。
2隻目の船名は「エネルギーユニバース」です。(保有比率:商船三井100%)ユニバースには世界という意味があります。
両船は、英知を結集した革新的かつ優れた燃費性能を最大限発揮し、主として米国コーブポイントプロジェクトからのLNGをアジアや太平洋だけでなく、大西洋航路も含む、世界各国に向けたLNG輸送において大いに活躍するという期待をこめて命名されました。
両船は、国産技術の自立角型タンク方式(以下「SPB方式*1」)を採用し、拡張後のパナマ運河を通峡可能な船型となっています。SPB方式は、株式会社IHI(社長:満岡 次郎)とJMUが開発したもので、タンクの大部分が船体内部に効率良く収まる構造で、タンク形状にも自由度があるため、低抵抗船型を可能とし低燃費での航行が実現できます。
また、米国沿岸における環境規制*2に対応するため、低硫黄油も使用可能な三元燃料ディーゼル機関電気推進方式*3(TFDE:Tri Fuel Diesel Electric)と、ボイルオフ率*4を世界最小(0.08%/日)にするタンク防熱仕様を採用することにより、優れた環境性と燃費性を実現しました。
両船の建造により、TLTが保有・管理するLNG船は計11隻となります。なお、船舶の運航は両船とも商船三井が実施します。
東京ガスは、1969年11月4日に日本で初めてLNGを導入しました。2019年、LNGは導入50周年を迎えます。私たち東京ガスグループは、これからも安心してお使いいただけるエネルギーをみなさまにお届けしてまいります。
*1: Self-supporting Prismatic-shape IMO type Bの略
*2: 米国沿岸の沖合200海里までの海域における、船舶からの排気ガスに含まれる硫黄酸化物(SOx)の排出規制
*3: 低硫黄油(軽油)、重油およびガスを燃料としてディーゼル機関により発電し、電気モーターによりプロペラに推進力を伝えるシステム
*4: 航行中にカーゴタンク内で自然気化する天然ガスの割合
エネルギーイノベーターの概要
全長 : 299.9メートル
: 48.90メートル
総トン数 : 122,800トン
LNGタンク : SPBタンク方式
タンク容量 : 165,000m3
主機関 : 三元燃料ディーゼル機関電気推進方式
航海速力 : 19.5ノット
就航 : 2019年度上期(予定)
エネルギーユニバースの概要
全長 : 299.9メートル
: 48.90メートル
総トン数 : 122,800トン
LNGタンク : SPBタンク方式
タンク容量 : 165,000m3
主機関 : 三元燃料ディーゼル機関電気推進方式
航海速力 : 19.5ノット
就航 : 2019年度上期(予定)
東京エルエヌジータンカー株式会社の概要
商号 : 東京エルエヌジータンカー株式会社
設立年月日 : 1991年3月5日
本店所在地 : 東京都港区海岸1-5-20
取締役社長 : 棚澤 聡
事業内容 : 船舶の保有、船舶貸渡業、LNGおよびLPGの海上輸送、海事関連の調査等
資本金 : 12億円
昭和電工(株)
除外装置事業における温室効果ガスの分析・計測サービスを開始(4月23日)
昭和電工株式会社(社長:森川 宏平)は、半導体や液晶パネルなどの製造工程で排出される各種有害ガスを処理する除害装置において、除害装置の性能を評価する温室効果ガスの分析・計測サービスを開始します。
半導体や液晶パネルの製造工程では、PFCs*1などさまざまな温室効果ガスが使用されますが、これらのガスの使用者は自らの生産ラインから排出される温室効果ガスを除害処理し、排出量を算定して国に報告することが義務付けられています。
排出量の算定方法は2006年IPCC*2ガイドライン*3にまとめられていますが、ガイドライン制定後の科学的・技術的進展を考慮して一定の改良が必要と考えられ、2019年5月に京都で開催されるIPCC第49回総会にて従来のガイドラインを更新・追加・精緻化・厳格化した新しいガイドラインが採択・承認に向けて検討される予定です。
新しいガイドラインには、プロセスや除害技術ごとに除害効率値の基準が設定される見込みですが、測定には工数がかかり、分析ノウハウも必要です。当社は、これら温室効果ガスを分解する除害装置を製造販売してきたことにより各種ガス類の取り扱いのノウハウを有することから、2019年5月より従来のメンテナンスに加え、オプションとして除害効率(装置の出口、入口のガス濃度)の分析・計測サービス*4を提供することを決定いたしました。
当社は、本年スタートした中期経営計画 “The TOP 2021” において「CUSTOMER Experienceの最大化」を経営戦略に掲げております。電子材料用高純度ガスや除害装置の製造販売およびメンテナンスサービスを提供するだけでなく、除害装置による除害処理性能を評価する測定サービスを加えることで、電子材料用高純度ガス事業に関連する幅広いソリューションを提供し、CUSTOMER Experienceの最大化に努めてまいります。
*1 PFCs
パーフルオロ化合物の略で、半導体や液晶パネルの製造工程でのエッチングや洗浄に使用される代替フロンガスの一種。代表的なものとして、CF4、C2F6、C3F8、C4F8、CHF3、SF6、NF3の7種をPFC等ガスという。
*2 IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change:IPCC、国連気候変動に関する政府間パネル)
人為起源による気候変化、影響、適応及び緩和方策に関し、科学的、技術的、社会経済学的な見地から包括的な評価を行うため、1988年に世界気象機関(WMO)と国連環境計画(UNEP)により設立された組織で、政府の推薦で選出された専門家による科学的分析、社会経済への影響、気候変動を抑える対策が盛り込んだガイドラインが示され、国際的な地球温暖化問題への対応策を科学的に裏付ける組織として大きな影響力がある。
*3 IPCCガイドライン(正式には「気候変動に関する政府間パネル国別温室効果ガス排出インベントリガイドライン」)
気候変動枠組み締約国(いわゆる先進国)が、温室効果ガスインベントリを作成する際に使用する算定基準のこと。
*4 除害効率(ガス濃度)の測定サービス
主にFT-IR(フーリエ変換赤外分光光度計)を使用して、除害装置の出口・入口の温室効果ガスの分析を行い、除害効率を測定する。同時にHFなどの温室効果ガスを分解したガスについても測定可能。さらに、GC(ガスクロマトグラフ)も必要に応じて用いることで、FT-IRで分析できないガス(F2など)の分析もできる。
JXTGエネルギー(株)
東京2020ゴールドパートナーであるJXTGエネルギーは「2019オリンピックデーラン」に協力・ブースに出展します。(4月22日)
当社(社長:大田 勝幸)は、公益財団法人日本オリンピック委員会(以下「JOC」)がオリンピック・ムーブメント事業の一環として実施している「2019オリンピックデーラン」に協力・ENEOSブースを出展しますので、お知らせいたします。
「オリンピックデーラン」は、国際オリンピック委員会が定めるオリンピックデー(6月23日)を記念して、1987年から毎年全国で開催されています。参加者がオリンピアンと共に、MOVE(体を動かす)、LEARN(学ぶ)、DISCOVER(発見する)の3つの要素を持つ様々なプログラムに取り組むことにより、オリンピックやスポーツの楽しさに親しむと同時に、オリンピズム*1やオリンピックバリュー*2に触れることを目的としています。
2018年度は、のべ26,656名*3が参加し、大変人気のイベントとなっております。2019年度は、6月の「おおた大会」を皮切りに全国9か所で開催する予定です。各会場では、当社キャラクターのエネゴリくんとオリンピアンが参加者と一緒に準備体操をするなど、オリンピック・ムーブメントの全国的な推進に向けて、JOCと一体となって「オリンピックデーラン」を盛り上げてまいります。また、会場内に設置した「ENEOSブース」では、競技体験やフォトスポット、オリジナルグッズ等々を用意して皆さまをお待ちしておりますので、ぜひお立ち寄りください!
当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開し、東京2020大会の成功に貢献してまいります。
*1 スポーツを通じて心身を向上させ、さらには文化・国籍など様々な差異を超え、友情・連帯感・フェアプレーの精神をもって理解しあうことで、平和でよりよい世界の実現に貢献すること
*2 「エクセレンス(卓越性)」・「フレンドシップ(友情)」・「リスペクト(敬意)」といったオリンピックの価値のこと
*3 おおた大会2,911名、喜多方大会3,729名、士別大会3,044名、新潟大会名4,069名、長野大会2,396名、中津大会3,222名、ひたちなか大会3,436名、北九州大会3,849名(のべ人数)
JFEエンジニアリング株式会社
燕市・弥彦村送配水管整備事業を受注(4月22日)
JFEエンジニアリング株式会社(社長:大下元、本社:東京都千代田区)を代表企業とする共同企業体(以下、「当企業体」)*1はこのたび、公募型プロポーザル方式*2による審査の結果、燕・弥彦総合事務組合より「燕市・弥彦村送配水管整備事業」を受注致しました。
燕市と弥彦村は、共同浄水場施設再構築事業を進めており、同地域の既設4浄水場の代替として統合水場の新設を予定浄しています。今回当企業体が受注したのは、このうち統合浄水場と既存の配水池や配水管網等を連絡するための送配水管を整備する事業で、合計22kmに及ぶ送配水管の設計・施工を一括して5年半で行います。
また本事業は、管路DB*3として国内最大規模であり、当企業体のパイプライン施工技術と環境や地域に配慮した提案が評価され、最優秀提案者として選定されました。
当社は、本事業を通して燕市・弥彦村の浄水場再構築事業の推進に貢献するとともに、全国の水道事業体の進める広域化ならびに水道施設の強靭化に注力してまいります。
*1 JFE・加賀田・氏田・日水コン送配水管整備特定共同企業体
 株式会社加賀田組(社長:市村 稿、本社:新潟県新潟市)
 株式会社氏田組(社長:波潟昭義、本社:新潟県燕市)
 株式会社日水コン(社長:間山一典、本社:東京都新宿区)
*2 公募型プロポーザル方式
設計・施工に係る技術提案を公募し、民間事業者の新技術などを活用、創意工夫や多様な技術提案の審査を行い、最も優れていると認められた事業者を選定する方式。なお、今回の事業は提案書に基づいた設計・施工を一括して発注するDB方式で発注されます。
*3 DB方式
設計=デザイン、施工=ビルドを一括して発注する方式。
【事業概要】
1.発注者: 燕・弥彦総合事務組合
2.受注者: 受注者:JFE・加賀田・氏田・日水コン送配水管整備特定共同企業体
3.事業名: 燕市・弥彦村送配水管整備事業
4.建設場所: 燕市および弥彦村 一円
5.事業内容: 口径250mm×4km(弥彦ルート) 口径350mm×2km(分水ルート)
口径500mm×9km(吉田ルート) 口径700mm×7km(燕ルート)
6.工期: 2019年4月~2024年9月
7.管路概要図
JFEエンジニアリング株式会社
日本機械学会賞(技術)の受賞について(4月19日)
JFEエンジニアリング株式会社(社長:大下 元、本社:東京都千代田区)は、東邦ガス株式会社(社長:冨成 義郎、本社:名古屋市熱田区)と共同で開発した「微粒化技術を適用した都市ガス熱量調整設備」(「AtoMS」:アトムス)に関して、「2018年度(平成30年度)日本機械学会賞(技術)」を受賞し、4月18日に明治記念館(東京都港区)で行われた表彰式において、同学会の佐々木直哉会長から表彰状を授与されました。
日本機械学会賞は一般社団法人日本機械学会により「日本の機械工学・工業の発展を奨励する」ことを目的として1958年に設けられ、毎年優秀な論文や技術などが表彰されています。
今回受賞した「日本機械学会賞(技術)」は、機械工業に関して数年以内に完成した技術、新製品、システムに対し、独創性、新規性や品質または性能の相対的優秀性、生産性の向上を通した経済・社会への貢献などといった評価項目において優秀と認められた技術に贈られるものです。
このたび受賞した「AtoMS」は、天然ガス中に高カロリーの液化石油ガス(LPG)を直接噴射してガス化・混合し、一定熱量の都市ガスを製造するための装置です。従来の同形式熱量調整装置は、1基当たりの運転流量範囲が狭かったため、ガス流量に応じて大小2系列の装置を設置し、切り替えて使用する必要がありました。
「AtoMS」は、独自開発ノズルを採用することで幅広い流量の運転を可能とし装置の1系列化・コンパクト化を実現しました。これにより、熱量調整装置の設置スペースが約4割縮小されるとともに、系列切り替え不要で安定した運転が可能となりオペレーターの負担が軽減されます。こうしたメリットが評価され、既に複数の国内エネルギー会社で採用されています。
なお、今回当社は本件に加えて、「対向流燃焼方式を適用したストーカ式焼却炉の開発」で日本機械学会奨励賞(技術)も受賞しました。
当社は今後もエネルギーの有効利用に関する様々な取り組みを展開し、お客さまから信頼され、選択され続ける企業を目指してまいります。
熱量調整装置「AtoMS」の特長
日本通運(株)
日通、BCP対応輸入貨物配達ソリューションを開始(4月19日)
~「NEX OCEAN-SOLUTION BCP PACK」を発売~ 
当社は、海上輸送と鉄道輸送を組み合わせたBCP対応用の輸入貨物配達ソリューション「NEX OCEAN-SOLUTION BCP PACK」を4月19日(金)から販売開始します。 

輸送経路


輸送スキーム

【サービス内容】
貨物量の増加で混雑する東京港への入港を避け、名古屋・博多港などを経由し、鉄道や内航船を活用して西日本から関東・東北エリアまで輸送を行うことで、配達先まで輸入貨物を安定供給します。また、近年の災害など非常事態へのリスクヘッジや他の企業との差別化を図る上でBCP(事業継続計画)対策に大きく繋がる輸送サービスです。
【サービスの特長】
•輸入貨物が集中する東京港の混雑を回避することで、輸送の安定化、効率化を図ります。
•荷揚港にこだわらない物流スキームを構築することで、アジア各国発の輸入貨物のリードタイム短縮を実現します。
•2020年東京オリンピック・パラリンピック開催時に、混雑が予想される東京港港湾地区での運行回避が可能となります。当社は、今後もお客様の物流ニーズに対し、当社のもつ総合力を活かし、様々な輸送モードを組み合わせた新しい商品を開発し、企業理念に掲げる「物流から新たな価値を創る」ことを目指します。
旭化成(株)
~シニア向け安心賃貸住宅「へーベル Village(ヴィレッジ)」に更なる安心~ 要介護期向けサ高住「Village(ヴィラージュ)リーシュ」を展開 (4月19日)
・第1号を練馬区上石神井に 10月開設予定 ・健康度や家族状況の変化に応じた住まいとサービスをシームレスに提供
旭化成ホームズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川畑 文俊)は、これまで、健常期からフレイル(虚弱)期のシニアの方を対象とした、賃貸住宅「へーベル Village(ヴィレッジ)」シリーズ の供給に努めてまいりました。このたび、同事業が順調に推移してきたことを踏まえ、「要介護期」を対象 としたサービス付き高齢者向け住宅「Village(ヴィラージュ)リーシュ」シリーズを新たに立ち上げ、お元気な 方から手厚い介護が必要な方まで、健康度や家族状況に合わせた最適な住まいとサービスの提供を 目指す体制となりましたのでお知らせします。
「Village(ヴィラージュ)リーシュ」は、複数の介護事業所を併設したサ高住*1です。建物内にスタッフがいるというサ高住の安心に加え、必要な方には手厚い介護サービスを提供できる体制を整えます。建築地は、「へーベル Village(ヴィレッジ)」や、戸建住宅「ヘーベルハウス」の集積する地域とし、シニア向けサ ービスの供給拠点として機能していくことも目指します。また、「Village(ヴィラージュ)リーシュ」の運営管理 をはじめ、今後介護事業に本格的に参画するため、当社 100%出資の子会社「リーシュライフケア株式 会社」を、本年4月1日に新たに設立しました。
本事業の第1号は、東京都練馬区に建築中の「Village(ヴィラージュ)リーシュ上石神井」で、10月に開業を予定しています。「居宅介護支援事業所」「訪問介護事業所」「訪問看護事業所」のほか、退院直後の在宅療養へ移行の支援など、さまざまな医療ニーズにも対応できる「看護小規模多機能型居宅介護事業所」まで、4つの介護事業所を併設する予定です。これにより、医療的ケアを含めた24時間の介護サービスを受けながら、お部屋での生活を継続いただくことも可能です。
今後当社は、健常期からフレイル期の方には「へーベル Village(ヴィレッジ)」、介護を必要とされる方に は「Village(ヴィラージュ)リーシュ」と、健康度のステージが異なる2つのシニア向け住宅ブランドを展開することで、高齢者の居住安定に一層寄与できるよう努めて参ります。
Ⅰ.背景
厚生労働省の調べでは、75歳以上の高齢者のうち、約68%は介護認定されていない方(元気なシニア)ですが、人生100年時代に、介護が必要となる前の「フレイル期(虚弱期)」において、心身ともに自立し、健康的に生活できる「健康寿命」を伸ばすことが、今後ますます重要です。
国立社会保障・人口問題研究所の公表によると、子どもと同居しない高齢者のみの世帯数は、2035年まで増加が予想されています。一人ひとりが、自分に合ったくらしを健康度や家族状況に応じて選択できるためには、「介護施設」の不足解消とともに、健常期からフレイル期のシニアが自立し健康で過ごせる「住まい」の充足も、重要なテーマです。
Ⅱ.当社シニア事業のこれまでの取り組みと今後の展開
当社は、高齢者の方々が、自宅での不便を我慢せず、元気なうちに、安心、快適、かつ交通アクセスのよい場所に住み替えることで、より健康的に過ごすことができるのではないかと考えています。 そこで、これまで10年以上にわたり注力してきたのが、「シニア向け安心賃貸住宅『へーベルVillage(ヴィレッジ)』」の請負建築事業です。その特徴は、主な対象が健常期からフレイル期の比較的元気な高齢者であることで、介護施設でなく、自宅よりも安心・快適に健やかに暮らせる「住まい」を目指してきました。
これらのニーズはさらに高まっていくと考えており、当社は2025年までに、「へーベルVillage(ヴィレッジ)」の運営管理を「500棟・6000戸」に拡大することを目指します。加えて、要介護期のシニアに向けたサ高住「Village(ヴィラージュ)リーシュ」の事業を開始し、その運営管理会社「リーシュライフケア(株)」を、新たに設立します。「へーベルVillage(ヴィレッジ)」を中心に、「Village(ヴィラージュ)リーシュ」の開設を進めながら、安心と快適が途切れないシームレスな住まいとサービスの提供を目指します。
JFEスチール株式会社
平成31年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(開発部門)を受賞~革新的ミクロ組織制御による高強度・高加工性薄鋼板群の開発~(4月18日)
このたび当社は「革新的ミクロ組織制御による高強度・高加工性薄鋼板群の開発」の成果が認められ、平成31年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰*1科学技術賞(開発部門)を受賞し、4月17日に文部科学省(東京・千代田区)にて表彰式が行われました。当社の同賞受賞は2年連続となります。
受賞案件 「革新的ミクロ組織制御による高強度・高加工性薄鋼板群の開発」
受賞者 専務執行役員 スチール研究所長 瀬戸 一洋
薄板セクター部主任部員 船川 義正
薄板セクター部主任部員 長谷川 浩平
経営企画部主任部員 小野 義彦
スチール研究所薄板研究部主任研究員 田路 勇樹
案件概要:
自動車軽量化によるCO2排出量削減には、車体の主要材料である鋼板の薄肉化が現実的な最有力手段ですが、従来この薄肉化のための高強度化は加工性の低下から引張強さが440~590MPaまでが限界でした。この開発では、鋼中の炭素原子の分布を制御することで、ナノメートル単位での超微細構造を創り出し、高強度化と加工性を飛躍的に向上させることに成功しました。板厚2~3mmの780~1180MPa級鋼板については、特定の元素配合とすることで従来の1/10の大きさの超微細炭化物を分散させ、炭化物による強化量を従来の10倍に引上げることができました。また、板厚約1mmの780~1470MPa級鋼板では、従来の10倍以上の冷却速度で室温まで急速冷却し即座に再加熱することで、超微細炭化物の均一分散に成功し、鋼板の高強度化と加工性の向上を実現することができました。これらの開発によって、自動車シャシー・骨格部品の高強度化が進展し、板厚2~3mmの部品では従来440MPa級鋼板に対して29%の軽量化、板厚約1mmの部品では従来590MPa級鋼板に対して最大42%の軽量化が可能となり、自動車全体で大きな軽量化を実現できました。これにより、自動車の燃費向上による省エネルギー化に貢献するとともに、2017年度で約51万トンのCO2排出削減に寄与することができました。
当社は今後も、お客様のニーズにお応えするため、商品開発に注力し、新たなエコプロダクツを世に送り出すことで、CO2排出量削減による地球環境保護に貢献してまいります。
*1 科学技術分野の文部科学大臣表彰:
科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な成果を収めた者について、その功績を讃えることにより、科学技術に携わる者の意欲の向上を図り、もって我が国の科学技術水準の向上に寄与することを目的としています。

JXTGエネルギー(株)
機能材事業における東京工業大学およびLG Japan Lab株式会社との共同研究講座の設置について(4月17日)
当社(社長:大田勝幸)は、LGJapanLab株式会社(所長:小松博志、以下「LG」)と国立大学法人東京工業大学(学長:益一哉、以下「東工大」)と共同で、「LG×JXTGエネルギースマートマテリアル&デバイス共同研究講座」を東京工業大学科学技術創成研究院未来産業技術研究所内に4月1日に設置し、4月16日に発足式を行いましたのでお知らせいたします。
本講座では、省エネルギーや高齢化の課題を解決し、豊かで快適な生活を支える高機能材・デバイス機器の開発に向け、当社が誇る機能材分野の技術力、東工大の世界トップクラスの研究力、高いグローバル競争力を有するデバイス・セットメーカーであるLGの開発力を融合させます。産学の枠・国境を越えて、この3者が基礎研究段階から一体となり取り組むことにより、短期間で研究成果の社会実装を目指します。
発足式では当社機能材カンパニー・プレジデント河西隆英、東工大益一哉学長、LG小松博志所長をはじめとする関係者列席のなか、代表して東工大の益学長より「アカデミア・素材・デバイスと役割の異なる3者が同じ方向を向いた新しい形の研究開発体制は、必ずや素晴らしい研究成果を上げるものと期待する」との挨拶がありました。
当社は、今後も大学・企業とのオープンイノベーションを促進し、技術立脚型事業の一つである機能材製品の開発・展開を通じて、お客様の多様なニーズに対応してまいります。
<参考>
1 講座概要
名称 LG×JXTGエネルギースマートマテリアル&デバイス共同研究講座
所属 東京工業大学科学技術創成研究院未来産業技術研究所
場所 神奈川県横浜市緑区長津田町4259東京工業大学すずかけ台キャンパスS1棟
設置期間 2019年4月1日~2021年3月31日
JFEエンジニアリング株式会社
熊本市で地域総合エネルギー事業を開始(4月17日)
JFEエンジニアリング株式会社(社長:大下元、本社:東京都千代田区)は、熊本県熊本市(市長: 大西一史)と昨日、5月より地域総合エネルギー事業を開始することで合意しました。事業主体は、JFEエンジニアリングが設立した「スマートエナジー熊本株式会社」で、熊本市が同社への出資による経営参画を行います。同社は、熊本市を中心に地産電力供給やエネルギーマネジメントを主力事業として展開します。
JFEエンジニアリングは、熊本市西部環境工場の長期包括運営や自治体と連携した電力の地産地消など数多くの官民連携事業を行っています。熊本市は、熊本地震を契機に災害に強いまちづくりを目指すとともにエネルギー最適利用の検討を行なってきました。
新会社は、電力供給事業として、再生可能エネルギーである清掃工場の余剰電力を200箇所超の公共施設に供給します。
またエネルギーマネジメント事業として、公共施設内に設置する蓄電池で電力過不足の調整を行い、電力の地産地消化率の向上を促進するとともに、取得したデータを元に公共施設への省エネ提案を行い、エネルギー最適利用を促進します。
これらに加えて熊本市の防災拠点に自営線を敷設し電力供給を行うことで、熊本市の防災力強化にも貢献します。
熊本市は、今回の事業に伴って生じる経済的メリットを基金として活用する「省エネルギー等推進事業」を開始しています。これは、同市による市民や事業者に対して電気自動車や低炭素住宅等の導入支援で、電力の地産地消により生じる財源を活用した温暖化対策を目的とする国内初の取り組みです。これにより年間で約200tのCO2削減に寄与する見込みです。
JFEエンジニアリンググループは、今後も再生可能エネルギーの地産地消を進め、地域社会を主体とした持続可能な社会の実現に向けて取り組んでまいります。
■共同出資会社の概要
(1) 名称 :スマートエナジー熊本株式会社
(2) 所在地:熊本県熊本市
(3) 代表者:横尾 将
(4) 事業内容:総合エネルギー事業(電力小売事業、エネルギーマネジメント事業など)
(5) 資本金:1億円 (資本準備金を含む)
(6) 設立年月日:2018年11月15日
(7) 出資者:熊本県熊本市 5% JFEエンジニアリング株式会社 95%
昭和電工(株)
大分石油化学コンビナート内で液化炭酸ガスの量産を開始(4月16日)
昭和電工株式会社(社長:森川 宏平)の連結子会社である昭和電工ガスプロダクツ株式会社(社長:西村 浩一)は、大分石油化学コンビナート内の大分工場にて液化炭酸ガスの製造設備を新設し、製品出荷を開始しました。
液化炭酸ガス・ドライアイスは、飲料・食品、工業向けなど幅広い産業で使用される製品です。原料である炭酸ガスは、石油精製や製鉄所、アンモニア製造工程で発生する副生ガスから製造されますが、国内における石油精製およびアンモニア生産の縮小により原料の供給源が減少し、業界全体で製品の需給が慢性的にひっ迫しています。
昭和電工ガスプロダクツでは、主力の川崎工場と四日市工場をはじめとする各製造拠点で液化炭酸ガスおよびドライアイスを製造していましたが、大分工場の設備稼働により、液化炭酸ガスの供給能力は年間15,000トン増加します。需給がひっ迫するなか、これまでは長距離輸送による供給やドライアイスの輸入調達により全国のお客様への安定供給を維持してきましたが、さらなる安定供給体制を確立します。
本設備の新設により、昭和電工ガスプロダクツは大分石油化学コンビナートにおける12番目の構成会社になりました。本事業は大分市企業立地促進助成制度および地域未来投資促進法に基づく経済産業省の地域経済牽引事業の認証を受けています。本設備を安定稼働させ地域のお客様へ安心・安定した製品を提供するとともに、地域経済の発展へ貢献してまいります。

新設備外観
JFEスチール株式会社
高強度と高延性を兼ね備えた缶用鋼板「JATT」の量産化~加工性向上・薄ゲージに貢献~(4月15日)
このたび、当社は高強度と高延性を兼ね備えた缶用鋼板『JATT』を新たに開発し、量産を開始しました。当社独自の材質設計により、当社における一般的なDR材*1と同等の高強度を維持しつつ、従来平均3~5%の延性に対し、最大20%以上を実現し、加工性の向上や薄ゲージ化に貢献します。今後、幅広いお客様に向けて本格的に供給を開始していきます。
従来のDR材では、2回圧延を行うことで加工強化による高強度が得られる反面、伸び限界が低下するため、Easy Open End (EOE *2)や3ピース缶胴などの加工を施す際、リベット部、フランジ部、ビード部などで割れが発生するケースがありました。一方で、新たに開発した『JATT』は高強度かつ、伸びの低下がないため、従来のDR材で見られた加工不具合が軽減されます。また、伸びに余裕があることから、加工の自由度が上がり、缶デザインの可能性が広がります。さらに、同じ板厚の従来のSR材*3に比べ強度が高く座屈やデント変形を軽減できるため、薄ゲージ化への活用も期待されます。
『JATT』は、お客様の用途、ご要望に対応するため、硬さ、降伏強度の異なる4グレードをラインナップしています。
当社は、これからも加工性向上や薄ゲージ化をはじめとするお客様のニーズに、独自の技術で応えていきます。
※『JATT®』はJFEスチール(株)の登録商標です。
 『JATT®』:JFE Advanced Thin gauge Tin mill Productsの略。
*1 DR 材 Double Reduce 材(2回圧延材)の略。
*2 SR 材 Single Reduce 材(1回圧延材)の略。
*3 EOE Easy Open End の略。食品缶などで、缶きりを使わずに開けられる蓋。

『JATT』の適用例
東京ガス(株)
三井不動産・東京ガスの連携による日本橋スマートエネルギープロジェクトが始動~日本初となる既存ビルを含めた周辺地域への電気・熱の安定供給事業~(4月15日)
三井不動産株式会社(代表取締役社長:菰田正信、以下「三井不動産」)と東京ガス株式会社(代表取締役社長:内田高史、以下「東京ガス」)は、共同で設立した三井不動産TGスマートエナジー株式会社(代表取締役社長:丸山 裕弘)を通じて「日本橋室町三井タワー」内に「日本橋エネルギーセンター」を3月31日に竣工し、4月1日より日本初となる既存ビルを含む日本橋室町周辺地域に電気と熱を安定供給する「日本橋スマートエネルギープロジェクト」を開始しました。
この日本橋スマートエネルギープロジェクトにより、非常時にもエネルギー供給が可能なエネルギーレジリエンス*1向上および省エネ・省CO2を達成するエコフレンドリーな街づくりを実現し、災害に強く、国際競争力の高い街・日本橋を目指します。
三井不動産と東京ガスは、今後、豊洲(2020年竣工予定)など他エリアにおいても連携を予定しており、協業を深化・進化させていくことで、国内外に向けて発信できる「スマートエネルギー事業」の先進モデルを構築していきます。
本事業の概要
三井不動産と東京ガスが連携、日本橋のエネルギーを街ごとリニューアル
→ 日本橋は既存ビル群も高い環境性能と防災力を持つビルへ再生し、国際競争力の高い街へ
重要文化財(三井本館、三越日本橋本店本館)を含む歴史ある既存ビルも含めた街の面的エネルギーレジリエンス
→ 都市ガスを活用した分散型電源である大型CGS*2と系統電力による電源の多重化を実現し、日本初の既存ビルを含めた周辺地域への特定送配電事業*3を実施
→ 広域停電時にも、中圧ガスによる発電により、既存ビルや帰宅困難者を収容する一時滞在施設などに電力を継続的に供給
→ 高い耐震性の実績がある中圧ガス導管だからこそ実現できる安定的なエネルギー供給
エネルギーの地産地消で省エネ・省CO2を実現するエコフレンドリーな街づくり
→ CGSが生む発電時の廃熱と高効率熱源設備を活用した熱供給事業*4を実施し、エネルギーを地産地消
→ 情報ネットワークの活用で、日本初の既存ビルの熱源設備も含めた最適運転制御
→ 供給エリアのCO2を約30%削減*5

*1 エネルギーレジリエンス…エネルギー供給網の強靱化。緊急時の対策だけでなく、平素からさまざまな状況に備えておくことが重要という考えに基づく
*2 CGS…コジェネレーションシステム。熱源(都市ガス)より電力と熱を生産し、総合エネルギー効率の高いエネルギーを供給する
*3 (登録)特定送配電事業…送電線、変電所、配電線などの送電設備・配電設備を維持・運用し、特定の供給地点まで電気を送り届ける事業を経済産業大臣に届け出し、かつ小売供給の登録を受けた事業
*4 熱供給事業…熱供給事業法で定められた事業者であり、経済産業大臣の登録を受け、自社で熱源設備、導管などの熱供給施設を維持・運用し、熱供給する事業
*5 廃熱の有効利用・高効率の機器・供給の最適化によって約30%のCO2を削減
本事業の特徴
(1)三井不動産と東京ガスが連携、エネルギーを街ごとリニューアル
三井不動産は、エネルギーや環境問題、少子化・高齢化、産業の新陳代謝といった社会的な課題を街づくりを通して解決し、「持続可能な社会の実現」を目指してきました。また、日本橋においては“残しながら、蘇らせながら、創っていく”をコンセプトに、これまで「産業創造」「界隈創生」「地域共生」「水都再生」をキーワードとして「日本橋再生計画」を進めてきました。さらに、東日本大震災を契機にエネルギーの重要性についても再認識しました。特にオフィスビル・商業施設等が集積する日本橋のような都心部におけるスマートシティの推進は、安定した経済活動・都市機能の維持という観点から喫緊の課題であり、その実現のためには面的なエネルギーレジリエンスの向上が必要と考えています。
東京ガスは、「国土強靭化基本計画」においてエネルギーにもレジリエンスが求められる中、阪神・淡路大震災や東日本大震災規模の地震においても、安定したエネルギー供給を実現する都市ガスのパイプラインを整備するなど、対災害性の強化を図るとともに、自立分散型電源であるCGSなどを導入しています。また、エネルギーを有効利用する電気や熱の地域エネルギー供給についても約半世紀にわたって取り組んでおり、都市におけるエネルギーレジリエンス向上と環境共生の実現をめざします。
本事業は、面的なエネルギーレジリエンスの向上と地球環境に優しい街の実現が日本の都市にとって大きな課題と認識している三井不動産と東京ガスが、両者の強み・ノウハウを活かして、既存ビル群も含めエネルギーを街ごとリニューアルする日本初の取り組みとなります。
これにより、日本橋における都心型スマートシティが本格的に進展し、日本橋の環境性能と防災力は向上が見込まれ、より国際競争力が高まっていきます。

供給可能エリア
(2)重要文化財を含む歴史ある既存ビルも含めた街の面的エネルギーレジリエンス
三井不動産と東京ガスは、大型CGSを日本橋室町三井タワー地下のプラント内に設置するとともに、地下に独自に張りめぐらせた自営線により周辺ビル・商業施設に向けて平常時、非常時ともにエネルギー供給を行う、日本初となるエネルギーネットワークを構築しました。
導入した大型CGSは災害時の信頼性が高い中圧ガス導管を活用して発電しており、広域停電時にも建物のBCP(Business Continuity Plan)に必要な電気の供給(年間ピークの50%)が可能となります。供給対象は三井本館や三越日本橋本店本館といった重要文化財や、武田グローバル本社を始めとする既存建物を含む約20棟・延床面積約100万m2の建物にエネルギー供給を行います。また、帰宅困難者を収容する一時滞在施設にもエネルギーを供給し、面的なエネルギーレジリエンスを向上させ、安心・安全な街づくりに貢献します。
プラントの予定供給能力は、電力:約4.3万kW・冷熱:約110GJ/h・温熱:約60GJ/hであり、街全体に安定したエネルギー供給を行うとともに、施設内に発電所を設けたことで、エネルギーの地産地消による省エネ・省CO2を実現できます。
中圧ガス導管は、大きな地盤変動にも耐え得る強度や柔軟性に優れた「溶接接合鋼管」を採用しており、基本的にガスの供給を停止することはありません。阪神・淡路大震災や東日本大震災においても高い耐震性が確認されており、災害時でもエネルギーの安定供給が可能です。また、ループ化されている中圧ガス導管により、複数の供給ルートを確保することで、供給安定性が向上します。

大型CGSイメージ

◆プラント基本データ
供給開始年月 2019年4月
プラント設置場所 東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
供給範囲 日本橋室町・本町地区の一部
対象面積 約150,000m2
延床面積 約1,000,000m2
※帰宅困難者一時待機スペースを含む
予定供給能力 電力:約4.3万kW
冷熱:約110GJ/h
温熱:約60GJ/h
主要設備 ガスエンジン 7,800kW×3台
廃熱ボイラ 4t/h×3台
廃熱投入型蒸気吸収式冷凍機 1,400RT×3台
ターボ冷凍機 1,350RT×2台、800RT×1台、300RT×1台
蒸気ボイラ 3t/h×2台(ガス専燃)、2t/h×3台(ガス/油切替式)
(3)エネルギーの有効利用で省エネ・省CO2を実現するエコフレンドリーな街づくり
本事業では、CGSによる発電と、発電時に発生する廃熱を有効に活用します。年間を通してエネルギーの地産地消を行い、省エネ・省CO2を実現します。
また、情報ネットワークを活用した「日本橋エネルギーマネジメントシステム(NEMS)」*6を構築することで、プラント内に新設したCGSや自己熱源設備だけでなく、既存ビルの熱源設備も含めた地域全体の熱源設備の最適運用を日本で初めて実現しました。
<日本橋エネルギーマネジメントシステム(NEMS)>
NEMSは、エリア内の負荷予測を行い、高効率なCGS及び熱源機器の最適運転を行うことによりCGS廃熱の利用効率を高め、地域全体における省エネ・省CO2に大きく貢献しています。
さらに、周辺街区における熱源設備を活用した“部分供給”によって、従来は熱需要の少ない時期に廃棄していた熱を有効活用して中間期におけるCGSの廃熱利用率を向上させ、省エネ・省CO2を実現します。
*6 NEMS…Nihonbashi Energy Management Systemの略

NEMS概念図


部分供給イメージ

今後のスマートエネルギープロジェクト
三井不動産と東京ガスは、今回の日本橋における都心型スマートシティの取り組みを推進していくと同時に、今後、豊洲など他エリアにおけるスマートエネルギープロジェクトでも連携を予定しています。両者のノウハウを活かして、協業を深化・進化させていくことで、災害に強く、環境に優しい安定したエネルギー供給が支える魅力ある街づくりに取り組み、国内・海外に向けて発信できる「スマートシティ」の先進モデルを共に構築していきます。
「日本橋再生計画」を加速させる日本橋室町三井タワー
「日本橋室町三井タワー」は、三井不動産が2014年より“残しながら、蘇らせながら、創っていく”をコンセプトに推進している「日本橋再生計画」第2ステージを代表する、日本橋エリアのグローバル化に寄与する大規模複合ビルであり、日本橋再生計画をさらに加速させる旗艦プロジェクトのひとつです。中央通り、江戸通りの角に位置する本物件は、日本橋エリアの核を北へ広げ、神田・東京駅周辺エリアと日本橋をつなぐ日本橋の新たな拠点となります。
様々な用途に利用できるホール&カンファレンス、豊かな緑あふれる潤いのランドスケープと大屋根を配した広場空間を備え、商業エリアには「誠品生活日本橋」など日本初出店を含む計31店舗が出店し、施設としての複合性だけでなくソフトという付加価値により、多様な人々の賑わいを創出するミクストユースの物件開発を体現します。

「日本橋室町三丁目地区第一種市街地再開発事業」概要
事業名 日本橋室町三丁目地区第一種市街地再開発事業
施行者 日本橋室町三丁目地区市街地再開発組合
(理事長:株式会社タナチョー 代表取締役社長 田中 廣)
区域面積 約2.1ha
所在地 A地区:東京都中央区日本橋室町三丁目地内 他
B地区:東京都中央区日本橋本石町四丁目地内 他
敷地面積 A地区:11,480m2
B地区:1,390m2
用途 A地区:事務所、商業、駐車場 等
B地区:公共公益施設、駐車場
スケジュール 2019年3月28日竣工

「日本橋室町三井タワー」(A地区)概要
交通 東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅 地下直結
JR横須賀線・総武快速線「新日本橋」駅 地下直結
JR中央線・山手線・京浜東北線「神田」駅 徒歩4分
JR各線「東京」駅 徒歩9分
延床面積 約168,000m2
階数/最高高さ 地上26階 地下3階/約142m
設計 基本設計:株式会社日本設計
実施設計:KAJIMA DESIGN(鹿島建設株式会社)
デザインアーキテクト :Pelli Clarke Pelli Architects
(ペリ クラーク ペリ アーキテクツ ジャパン 株式会社)
ランドスケープデザイン:株式会社ランドスケープ・プラス
ライティングデザイン・広場環境演出:有限会社内原智史デザイン事務所
施工 鹿島・清水・佐藤工業特定業務代行共同事業体

位置図
三井不動産TGスマートエナジー株式会社 会社概要
会社名 三井不動産TGスマートエナジー株式会社
所在地 本店:東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号
設立 2016年3月9日
資本金 100百万円
代表者 代表取締役社長 丸山 裕弘
株主 三井不動産株式会社(持株比率 70%) 東京ガス株式会社(持株比率 30%)
旭化成(株)
バイオプロセス事業における米国トレーニングセンターの開設について(4月15日)
旭化成メディカル株式会社(本社:東京都千代田区、社長:住吉 修吾、以下「当社」)の子会社である旭化成バイオプロセスアメリカ(本社:米国イリノイ州、President:Christopher Nordhoff、以下「AKBA」)は、本年4月15日に「マサチューセッツトレーニングセンター(AKBA-MTC)」を米国マサチューセッツ州チェルムズフォードに開設しましたので、お知らせいたします。
当社は、バイオ医薬品*1や血漿分画製剤*2といった生物学的製剤*3の製造工程に使用されているウイルス除去フィルター「プラノバ」や装置事業を始めとしたバイオプロセス事業*4を展開しています。AKBAは「プラノバ」の輸入販売や装置の開発・製造・販売を担っていますが、今後米国でさらなる事業展開を行っていくうえで重要となるマサチューセッツ州にて、AKBA-MTCを開設しました。AKBA-MTCでは「プラノバ」の使用に関する研修を含めた顧客への技術サポートを行っていきます。なお、当該所在地は、旭化成グループで救命救急医療事業を展開するゾール・メディカルの敷地内となります。
当社は、旭化成グループのヘルスケア関連事業の一員として、これからも革新的でかつ信頼性に優れたバイオプロセス商材、装置および学術的サービスを提供し、生物学的製剤の安全性と製造効率向上に貢献してまいります。
<参考:AKBAについて>
名称 Asahi Kasei Bioprocess America, Inc.
所在地 本社 米国イリノイ州グレンビュー
代表者の役職・氏名 President: Christopher Nordhoff(クリストファー・ノードフ)
事業内容 バイオプロセス関連装置の開発、製造、販売、ウイルス除去フィルター「プラノバ」の輸入販売、およびそれらに関する技術サポート、学術的サービスの提供等
設立 2008年11月(現社名は2015年4月より)
株主 旭化成メディカル株式会社100%
<用語解説>
• バイオ医薬品
遺伝子工学、細胞培養などのバイオテクノロジーを利用して生産されるペプチドやタンパク質を有効成分とする医薬品。インターフェロン、成長ホルモン、エリスロポエチン、各種モノクローナル抗体などがある。
• 血漿分画製剤
血漿から精製して得られる治療に有益なタンパク質製剤で、感染症の治療に用いるグロブリン、血友病などの治療に用いる血液凝固第VIII因子などの血液凝固因子製剤などがある。
• 生物学的製剤
ヒトおよび動物といった生物由来成分を原料とした医薬品。
• バイオプロセス事業
生物学的製剤の製造プロセス(バイオプロセス)で使用される分離剤、膜、装置、およびそれらを組み合わせたシステムを取り扱う事業。
JXTGエネルギー(株)
光とレーザーの最新技術・製品・情報が集結する「OPIE‘19」に出展(4月12日)
「当社(社長:大田 勝幸)は、2019年4月24日(水)~26日(金)の3日間、パシフィコ横浜で開催される一般社団法人 OPI協議会統括主催の「OPIE'19」(https://www.opie.jp/)にブースを出展いたします。
当社の微細加工技術であるナノインプリントは、基材の表面にナノメートルサイズの微細構造を形成する技術です。微細構造の形状に応じて、様々な光学的機能を発現させることができます。当社ではガラス基材上への無機材料によるインプリント(ガラスインプリント)により、高耐熱位相差板の他、高耐熱拡散板、高耐熱ビーム整形素子など、様々な無機光学素子の開発、製造を行っています。今回、製品紹介のため、出展します。
<出展概要>
1.日時 2019年4月24日(水)~26日(金)10:00-17:00
2.会場 パシフィコ 横浜展示ホール アネックスホール レーザーEXPO No.B-25
3.出展製品 高耐熱位相差板
ナノサイズの周期凹凸構造により位相差を発現
 • レーザー光源に使用可能な高耐熱、高耐光性
 • 位相差領域のパターニングや1チップ内で複数光学軸角度の設定が可能
 • 光入射角依存性が小さい

高耐熱拡散板
基材表面に転写した無機微細構造により光の拡散性を制御
 • 200℃以上の高耐熱性と高耐光性
 • 拡散角のコントロールが可能
 • ホットスポットがなく、理想的なガウシアン拡散特性

高耐熱ビーム整形素子
基材表面に転写した無機微細構造により出射パターンを制御
 • 200℃以上の高耐熱性と高耐光性
 • ご要望の出射パターンに応じて、微細構造設計、素子製作が可能
 • 矩形、円形だけでなく、ロゴや標識のような複雑な出射パターンも実現可能

JXTGエネルギー(株)
東京2020ゴールドパートナーであるJXTGエネルギーは「東京2020 Let's 55 ~レッツゴーゴー~ with 三井不動産」に「ENEOSブース」を出展します。(4月12日)
当社(社長:大田 勝幸)は、5月3日(金・祝)、4日(土)、5日(日)にららぽーと豊洲にて開催される、東京2020競技体験プロジェクト第5弾イベント「東京2020 Let's 55 ~レッツゴーゴー~ with 三井不動産」に「ENEOSブース」を出展しますので、お知らせいたします。
「東京2020 Let's 55 ~レッツゴーゴー~」は、東京2020オリンピック・パラリンピックが開催される2020年までに東京2020大会の全55競技を体験する場を皆様にお届けする企画です。今回は第5弾として、オリンピック10競技とパラリンピック4競技の体験コンテンツを設けており、楽しみながら競技やアスリートを知り、東京2020大会をより身近に感じていただけるようなイベントとなっています。
「ENEOSブース」では、野球・ソフトボールの体験として、「ENEOS ストラックアウトチャレンジ!」を実施します。また、当社のキャラクター「エネゴリくん」と写真撮影ができるフォトスポットやENEOSオリジナルグッズプレゼントなど、楽しい企画を多数ご用意してお待ちしております。皆様、ぜひお立ち寄りください。
当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開し、東京2020大会の成功に貢献してまいります。
<イベント開催概要>
イベント名 東京2020 Let's 55 ~レッツゴーゴー~ with 三井不動産
日時 2019年5月3日(金・祝)、4日(土)、5日(日) 11:00~18:00
※ENEOSブース出展は、5日(日)のみです。
場所 三井ショッピングパーク アーバンドック ららぽーと豊洲
内容 14競技の体験ステージ、ブースなど
(株)浜銀総合研究所
かながわ経済情報2019年4月 回復の動きが弱まる神奈川県内景気(4月12日)
(株)浜銀総合研究所
外食需要動向(2019年2月)(4月11日)
東亜建設工業(株)
シンガポール国・トゥアス港第1期 コンテナバース(6バース)建設工事受注(4月10日)
東亜建設工業株式会社(本社:東京都新宿区、社長:秋山優樹)は、PSAコーポレーションリミテッド(本社:シンガポール)より、シンガポール国トゥアス地区における大規模コンテナバースの建設工事を受注しました。(価格は非公表)
今回契約した工事はトゥアス港開発第1期建設工事の一部として、6つのコンテナバースと120ヘクタールにおよぶコンテナヤードを建設し、2022年後半の完成を予定しております。 トゥアス港は2021年の第4四半期(10月~12月)から順次運営を開始し、今後20年をかけて段階的に建設が進められる計画となっており、全体の計画が完成した後は年間取扱量6,500万TEUの世界最大の自動化コンテナ港となります。トゥアス港はシンガポールの次世代コンテナターミナル開発における画期的な港湾施設となることが期待されており、当社はそのプロジェクト実現の一翼を担うこととなりました。
このプロジェクトへの参画は、当社が持つ専門技術とこれまで多くの国々で信頼を得てきた工事実績を強みとして、東南アジア、さらには世界各国での活動基盤強化を図るという事業目標に一致するものです。当社は今回のコンテナバース建設工事に加え、多様なインフラプロジェクトへの参加機会を通じて、シンガポールの更なる繁栄に貢献してまいります。
【工事概要】
1. 工事名称
トゥアス港第1期 コンテナバース(6バース)建設工事
発注者 PSAコーポレーションリミテッド
請負者 東亜建設工業株式会社
完成時期 2022年後半予定

位置図

昭和電工(株)
AIを用いた特許読解支援システムを構築~優れた可読性で特許情報のスクーリニングにかかる時間を大幅に短縮~(4月10日)
昭和電工株式会社(社長:森川 宏平、以下 昭和電工)は日本IBMと共同で、特許情報の効果的かつ効率的なスクリーニングを支援する「特許読解支援システム」を構築し、本年7月から昭和電工全社で運用を開始します。本システムの運用により、技術者の特許読解時間の大幅な削減を目指します。
今回構築した「特許読解支援システム」は、文書情報を統合的・横断的に収集し、高度な分類・分析が可能なコグニティブ・テクノロジー「IBM Watson Explorer」を採用しました。本ツールが有するテキスト解析・探索機能、文書関連付け機能、特許に特化したアイデア抽出機能を利用することで、効率的な特許情報の読解を支援します。さらに昭和電工の技術領域である化学分野の特許文書の特徴に合わせた文書関連付け機能を付与することで、特許文書の可読性向上に特化したインターフェースを備えたシステムを構築しました。
本システムでは、難解かつ長大な文章で複雑な依存関係を持つ特許の請求項情報が構造化され、視覚的に示されるため、技術者は効率よく特許の内容を理解できます。昨年昭和電工社内で実施したトライアルでは、本システムを使わずに読解した時に比べ、特許1件当たりの読解時間を約45%短縮できました。知的財産を企業競争力として最大限活用するには、創出された知的財産を権利化するだけではなく、テーマ探索から事業化までのすべての段階において、知的財産の状況を正しく把握することが重要です。本システムを全社に導入し、研究効率の向上と他社権利侵害リスクの低減に繋げるとともに、知的財産業務をより戦略的に推進し、企業競争力強化に取り組みます。
昭和電工は本年より開始した中期経営計画“The TOP 2021”において、グループ戦略を支える事業基盤の強化施策の1つとして、「AI/IoT活用の強化」を掲げています。これまでに培ったノウハウやプロセスの可視化・形式知化により開発を加速させ、企業価値向上に活かしてまいります。
JXTGエネルギー(株)
「横浜マラソン2019」への協賛について(4月9日)
当社(社長:大田勝幸)は、2019年11月10日(日)に開催される「横浜マラソン2019」に協賛しますので、お知らせいたします。
本大会は、スポーツ振興や健康増進、経済活性化を目的に、「する、みる、ささえる」すべての人が楽しむことができる市民参加型のマラソン大会として2015年から開催されており、その主旨に賛同する当社は、第一回大会から継続して協賛しています。
既に国内有数の参加者数を誇る本大会は、今回からフルマラソン種目に新たに「女性ランナー優先枠」を新設し、10,000人の女性ランナーを募集するとともに、同種目の「外国人枠」の募集人数についても拡大いたします。また「2km(車いす)」種目の募集人数も拡大し、すべての人が走りやすく、誰もが走る楽しみを味わうことができる大会を目指しています。4月17日(水)から募集が開始されますので、人気の横浜ベイエリアを駆け抜けることができるこの大会に、奮ってご参加ください。
横浜に根岸製油所、横浜製造所、中央技術研究所や多数の販売拠点を有する当社は、「する、みる、ささえる」すべての皆様が満足できる大会となるよう競技運営をサポートすることは基より、社員自らがランナーや給水などのボランティアとして参加することで大会を盛り上げてまいります。
当社は、今後もスポーツ・文化の振興を通じ、社会および地域への貢献活動を積極的に推進してまいります。
<大会内容>
大会名 横浜マラソン2019
開催日 2019年11月10日(日)
種目 ①フルマラソン(42.195km)
②7分の1 フルマラソン(6.0278km)
③7分の1 フルマラソン(車いす)
④2km(車いす・付添伴走(介助)可)
参加人数 2万8千人
参加募集開始 2019年4月17日(水)
詳細は大会HPをご確認下さい。
http://yokohamamarathon.jp/2019/
主催 横浜マラソン組織委員会
旭化成(株)
「平成31年度文部科学大臣表彰 科学技術賞」の受賞について(4月9日)
世界初、金ナノ粒子を触媒成分として用いた化学品製造プロセスの実用化
旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小堀 秀毅)は、このたび「コアシェル型金-酸化ニッケルナノ粒子触媒の開発」の業績を評価され、研究・開発本部 化学・プロセス研究所長兼 基盤マテリアル事業本部 技術開発総部長の鈴木 賢が、文部科学省が主催する科学技術分野の文部科学大臣表彰にて、「平成31年度文部科学大臣表彰 科学技術賞(開発部門)」を受賞しましたのでお知らせします。
1.受賞概要
(1)受賞理由
従来にないコアシェル型ナノ粒子構造の触媒を開発したことは独創性が高く、近年注目されている金ナノ粒子を触媒構成要素として用いた初の工業化プロセスでもあります。本技術はナノ構造制御により優れた実用的成果を得たものであり、他の触媒技術への波及効果も大きいと期待されています。
(2)受賞技術概要
触媒は人々の生活を支えるうえで非常に重要な役割を果たしており、環境、資源、エネルギー問題に関係した課題の解決にも寄与する重要な物質です。当社は、これらの課題を解決するため、新しい機能と革新性を有する高性能触媒の開発に取り組んでいます。
本開発では、優れた性能を有するコアシェル型金-酸化ニッケルナノ粒子触媒を見い出し、メタクリル酸メチル(MMA)の製造プラントにて、世界初となる金ナノ粒子を触媒成分として用いた化学品製造プロセスの実用化に成功しました。

コアシェル型金-酸化ニッケルナノ粒子触媒を用いたメタクリル酸メチル製造プラント
(3)受賞者
鈴木 賢(すずき けん)
旭化成株式会社 研究・開発本部 化学・プロセス研究所長
兼 基盤マテリアル事業本部 技術開発総部長
プリンシパルエキスパート
(4)コアシェル型金-酸化ニッケルナノ粒子触媒について
コアシェル型金-酸化ニッケルナノ粒子触媒は、金を核とし、その表面が数原子層の高酸化型酸化ニッケルで被覆された球状のナノ粒子が、担体上に固定化されている触媒です。このような構造と特異な化学状態を有するナノ粒子の創製によって、単一の金ナノ粒子触媒や従来のMMA製造用パラジウム-鉛触媒とは異なった優れた触媒機能を生み出すことに成功しました。また、酸化ニッケルとシリカ系担体中の金属成分が複合酸化物を形成し、これが Si-Al架橋構造の安定化に作用し触媒の安定性を高めています。さらに、高強度シリカ系担体を開発し、触媒成分の分布を制御することで物理的な摩耗・はく離を抑制して、触媒の長期寿命を保証する工業触媒技術を確立することができました。 本技術からなるMMA製造法は、イソブテンを出発原料とし、本触媒を用いてメタノールの存在下、温和な条件にて酸素によりメタクロレインを一段で酸化エステル化してMMAを合成します。本製造法は、省エネ、省資源、無公害プロセスであり、従来法と比べてMMA収率、エネルギー使用量、安全性、環境調和性、経済性など多くの点で優れています。

コアシェル型金-酸化ニッケルナノ粒子触媒の
透過型電子顕微鏡像とナノ粒子の推定構造(断面図)

メタクリル酸メチルの合成化学反応式

(5)文部科学大臣表彰 科学技術賞について
文部科学省では、科学技術に関する研究開発、理解増進などにおいて顕著な成果を収めた者について、その功績を讃えることにより、科学技術に携わる者の意欲の向上を図り、我が国の科学技術水準の向上に寄与することを目的とする科学技術分野の文部科学大臣表彰を定めています。
2.社会的効果・実施効果
本開発により、高活性、高選択性、触媒の長寿命化等の優れた実用的成果を得て、省エネ・省資源化と高い経済性を実現しました。またコアシェル型金-酸化ニッケルナノ粒子触媒は、基質適応性が広く、種々の酸化反応にも高効率に作用することから、他の反応への応用が期待されます。 当社は、本開発が環境、資源、エネルギー問題を解決する新しい触媒技術として、化学および化学産業の持続的発展に寄与すると考えております。今後も画期的な触媒・プロセスの開発を通じて社会に新たな価値を提供してまいります。
東京ガス(株)
エンジーと東京ガスによるメキシコでの再生可能エネルギー共同開発事業について (4月8日)
仏国エンジー社(CEO:イザベル・コシェ、以下「エンジー」)と東京ガス株式会社(社長:内田 高史、以下「東京ガス」)は、共同で再生可能エネルギー事業に取り組むことに合意しました。メキシコでの再生可能エネルギーの開発・運営を行う事業プラットフォームとしてエンジーが設立した共同開発運営会社(以下「共同会社」)の株式を、東京ガスが50%取得し共同で事業に取り組みます。なお、東京ガスが株式を取得した後に共同会社の名称を「エオリオス・エンテーヘー」へと改称いたします。
エンジーと東京ガスの交流は1983年にまで遡り、共同会社の設立は両社の長年にわたる交流の大きな成果の一つです。
共同会社は、2つの陸上風力発電と4つの太陽光発電で構成された再生可能エネルギー発電プロジェクト(発電出力89.9万kW)を保有する予定です。また、6プロジェクト全てがメキシコ電力オークションにて落札した15年間の長期売電契約を有し、2020年までに商業運転を開始する予定です。この6プロジェクトの1年間の発電電力量は、メキシコ一般家庭約130万件の消費電力に相当します。
メキシコは日照や風況に恵まれており、同国政府は国内のクリーンエネルギーの割合を2024年までに35%へ引き上げることを目指すエネルギー関連法を2015年に公布しています。エンジーと東京ガスは共同会社を通じ、メキシコの低炭素化に引き続き貢献してまいります。
エンジー 副社長 ラテンアメリカ統括 ピエール・シャレイルのコメント
共同会社の設立により、当社と東京ガスの信頼関係がさらに強固なものとなることを喜ばしく思います。この共同会社により、両社の強みを互いに活かすことで、当社グループは、今後も重要な事業分野である再生可能エネルギー事業を拡大し、メキシコの再生可能エネルギーにおける国家目標の達成や円滑な脱炭素化に積極的に貢献できると考えています。また本事業は、2019年2月28日に開催されたキャピタル・マーケット・デイにおいて発表した、エンジーの戦略ロードマップに合致するものです。
東京ガス 専務執行役員 海外本部長 野畑 邦夫のコメント
このたび、長年の友かつ再生可能エネルギー分野において豊富な実績を誇るエンジーと共にメキシコでの再生可能エネルギー事業に参入する機会に恵まれ、大変喜ばしく思います。共同会社はエンジー、東京ガスの双方に更なる繁栄をもたらすものであると共に、東京ガスグループとして初めての海外再生可能エネルギー事業への参入となる、記念すべき第一号案件です。これを弾みに、我々は「GPS2020」達成にむけて更に邁進いたします。

プロジェクト所在地

発電所名称 電源 所在地(州) 送電端出力
(万kWe)
最大出力*
(万kWp)
商業運転
開始予定
1 Tres Mesas 3
(トレスメサス3)
風力 タマウリパス 4.95 5.18 2019年2月
2 Trompezon
(トロンペソン)
太陽光 アグアスカリエンテス 12.60 15.86 2019年7月
3 Villa Ahumada
(ビジャアウマダ)
太陽光 チワワ 15.00 19.98 2019年7月
4 Tres Mesas 4
(トレスメサス4)
風力 タマウリパス 9.57 10.08 2020年3月
5 Abril
(アブリル)
太陽光 ソノラ 9.90 13.42 2020年7月
6 Calpulalpan
(カルプラルパン)
太陽光 トラスカラ 20.00 25.35 2020年7月
合計発電出力 72.02 89.87 -
エンジーメキシコについて
エンジーはメキシコにおいて、発電、熱電併給(コージェネレーション)、天然ガスの輸送・配給、圧縮天然ガス、住宅用・商用・産業用エネルギー・サービス等のエネルギー事業を20年以上運営しております。
現在、天然ガス事業において、8つのガス配給会社を通じて52万件以上の顧客へサービスを提供し、3つのガス輸送導管会社のもとで1,300km以上のガスパイプラインを運営しております。また、電力事業では計34.5万kwの2つの発電所を保有し運営しております。
エンジー・メキシコは、メキシコの脱炭素化に積極的に取り組んでおり、2021年までに、9億2500万米国ドル相当の投資により、1.1GWを超える再生可能エネルギー発電容量を追加する予定です。
エンジーの概要
エンジーは低炭素なエネルギーとサービスにおいて、世界的に範となる企業です。気候変動を背景とした急速な要請に応えるため、民間企業や自治体などのお客さまの脱炭素化に向けた取り組みに貢献する世界的リーダーになることを目指しています。私たちは、再生可能エネルギー、ガス、サービスを商材とした、お客さまにすぐにお使い頂ける競争力のあるソリューションを提供し、16万人の従業員、パートナー、ステークホルダーの協力による創造と調和のあるコミュニティーの発展に尽くします。
グループの2018年の売上高は、606億ユーロです。エンジーはパリおよびブリュッセルで上場しており、主要な株価指標(CAC40, BEL20, Euro STOXX50, STOXX Europe600, MSCI Europe, Euronext100, FTSE Eurotop100, Euro STOXX Utilities, STOXX Europe600Utilities)およびその他のインデックス(DJSI World, DJSI Europe and Euronext Vigeo Eiris-World120, Eurozone120, Europe120, France20, CAC40Govenance)を構成する一社となっています。
JXTGエネルギー(株)
台湾最大の洋上風力発電事業への参画について(4月5日)
当社(社長:大田勝幸)は、台湾で洋上風力発電所の建設・運営を行う允能(ゆんねん)ウインドパワー社の権益6.75%を取得し、台湾における発電事業および洋上風力発電事業に初めて参画しますので、お知らせいたします。
今回のスキームは、当社、双日株式会社、中国電力株式会社/株式会社中電工、および四国電力株式会社が共同で参画したスターウインド・オフショア社が、允能(ゆんねん)ウインドパワー社の持株会社である雲林(ゆんりん)ホールディングス社の株式をドイツの大手再生可能エネルギー開発事業者wpdグループから27%(当社持分6.75%)を取得するものです。
允能(ゆんねん)ウインドパワー社は、2021年12月までに、台湾の雲林(ゆんりん)県沖合で640MW(64万kW)の洋上風力発電所を建設し、台湾における再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)に基づき、台湾電力公司こんすへ20年にわたり電力を販売いたします。
台湾は2025年までに5.5GW(550万kW)の洋上風力発電の導入を目指しており、本件の開発エリアでもある西海岸一帯を風力発電の開発エリアと定め、積極的に導入を後押ししております。当社は、台湾のみならず世界的にも開発余地の大きい洋上風力発電事業へ参画し知見を習得することで、再生可能エネルギー事業の推進を図り、低炭素社会の実現に貢献してまいります。
東京ガス(株)
シェル・イースタン・トレーディング社との新たな液化天然ガス(LNG)売買契約に関する基本合意書の締結について(4月5日)
東京ガス株式会社(社長:内田 高史、以下「東京ガス」)は、シェル・イースタン・トレーディング社と新たな液化天然ガス(以下「LNG」)売買契約に関する基本合意書(以下「本契約」)を締結しました。
東京ガスとシェル・イースタン・トレーディング社は、3年程前からLNG需要の創出に資する新たなLNG契約のあり方について共同で検討を行ってきました。その結果、両社で初めて石炭価格を指標とする革新的な価格体系を考案し、本契約の一部に導入しました。
また、本契約は、供給源を特定せず、ロイヤル・ダッチ・シェル(以下「シェル」)が世界各地に保有する複数のLNG供給源から幅広く当社に供給する契約(ポートフォリオ契約)です。
これらの特徴をもつ本契約の締結により、長期・安定的に競争力のあるLNG調達が期待できます。
東京ガスは、1969年11月4日に日本で初めてLNGを導入しました。本年、LNGは導入50周年を迎えます。私たち東京ガスグループは、これからも安心してお使いいただけるエネルギーをみなさまにお届けしてまいります。
シェル エグゼクティヴ ヴァイスプレジデント スティーブ・ヒルのコメント
この度は東京ガスと協力し、東京ガスのニーズに見合う革新的な解決策を提供できたことを大変喜ばしく思います。シェルの幅広い供給ポートフォリオを基盤として、LNGの安定供給に努めるとともに、さまざまな価格指標を用いた柔軟な契約体系など、お客さまの要望に沿った解決策を提供してまいります。
東京ガス 常務執行役員 原料・生産本部 木本 憲太郎のコメント
この度はシェルとの長年に亘る信頼関係と共同検討が結実し、東京ガスが目指してきた原料価格指標の多様化を更に促進する、まさに革新的な契約を締結することが出来ました。今後も、LNG業界の成長に資する新たな試みに取り組んでまいります。
LNG売買契約に関する基本合意書の概要
売主 :シェル・イースタン・トレーディング社
買主 :東京ガス株式会社
契約期間 :2020年4月~2030年3月(10年間)
契約数量 :年間平均約50万t
受渡条件 :Ex-ship(本船着桟渡し )
シェル・イースタン・トレーディング社の概要
設立 :1989年5月
本社 :シンガポール
株主 :シェル・イースタン・ペトロレウム社
 シェル・ペトロレウム社
東京ガス(株)
社会貢献型ショッピングサイト「junijuni sponsored by TOKYO GAS」を開設(4月4日)
株式会社オークファン(本社:東京都品川区、代表取締役:武永 修一、以下「オークファン」)と、東京ガス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:内田 高史、以下「東京ガス」)は、お客さま向けサービスの拡充と社会課題解決への貢献を目的に、社会貢献型ショッピングサイト「junijuni sponsored by TOKYO GAS」(以下「本サイト」)を、4月25日に開設します。
本サイトは、これまで賞味期限の切迫やパッケージの新調、期間限定プロモーションの終了等を理由に廃棄されていた食品・日用品等をおトクに販売するサイトです。
本サイトで販売する商品の価格には、社会課題の解決に取り組む各種団体等への寄付金が含まれています。お客さまは、その寄付金の寄付先を商品購入の際に選択し、寄付ができるため、商品の購入と寄付金の連動を通じて社会課題解決に貢献することもできます。
また、本サイト開設から2019年7月31日までの期間、本サイトで商品を購入したお客さまに、商品価格の1%分の「パッチョポイント」*1を付与するキャンペーンを行います。
本サイトロゴと命名について
junijuni
本サイト名の「junijuni」(読み方:ジュニジュニ)は、2015年に国連で採択された持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)における「12つくる責任、つかう責任」に本サイトの趣旨が合致することから、12(ジューニ)に重ねて命名したものです。

本サイトの仕組み

オークファンは、商品の廃棄を減らしたいという主旨に賛同するメーカーから商品を集め、お客さまにこれらの商品と寄付金を連動させて販売するサイト(Otameshi(読み方:オタメシ))を、グループ会社である株式会社SynaBizが既に運営しており、そのノウハウを活かして、本サイトの運営(商品管理、販売、配送等の運営全般)を行います。
また、趣旨に賛同いただけるより多くのお客さまに本サイトをご活用いただけるよう、環境意識の高い会員が多い「MOTTAINAI」*2サイト上におけるキャンペーンを通じた周知活動も行います。
東京ガスは、お客さまの豊かな暮らしづくりに貢献するため、これからも「junijuni sponsored by TOKYO GAS」のような、お客さまに喜んでいただけるサービスを創出し、エネルギーだけではない暮らしにまつわるさまざまな価値を提供してまいります。
両社は本サイトの開設・運営、および商品の販売を通じて、社会課題である食品ロス等、商品廃棄の解決に貢献してまいります。
*1: 「myTOKYOGAS」の会員向けポイントサービス。
「myTOKYOGAS」とは、東京ガスとガス・電気いずれかの契約があるご家庭のお客さまが加入できる、毎月のガス・電気の使用量や料金の確認が可能なWeb無料会員サービスです。
今回のキャンペーンによるパッチョポイント付与は、myTOKYOGAS会員が対象です。
(本サイトへの会員登録・商品購入後に、myTOKYOGASに新規に登録いただいた会員を含む。)
詳細は開設後の本サイトにて、ご案内致します。
*2: MOTTAINAIは、環境分野で初のノーベル平和賞を受賞したケニア人女性、ワンガリ・マータイさんが、「もったいない」という日本語を、世界共通語「MOTTAINAI」として広めることを提唱したものです。この考えに共感した「MOTTAINAIキャンペーン」は、地球環境に負担をかけないライフスタイルを広め、持続可能な循環型社会の構築を目指す世界的な活動として展開しています。

会社名 : 株式会社オークファン
代表 : 代表取締役 武永 修一
創立 : 2007年6月
資本金 : 6億7,959万円(2018年9月末現在)
従業員 : 172名(2018年9月末現在 ※連結)
所在地 : 〒141-0021 東京都品川区上大崎2-13-30 oak meguro3階
コーポレートサイト


http://aucfan.co.jp/
   国内最大級のオークション一括相場検索・価格比較サイト
   「オークファン」 http://aucfan.com/
(株)浜銀総合研究所
神奈川県内企業の2019年春の賃上げ状況  企業経営予測調査(2019年3月)特別調査調査(4月5日)
日銀短観(2019年3月調査)(4月3日)
JFEエンジニアリング株式会社
EV用急速充電器「RAPIDAS(ラピダス)最新型モデル ホンダ販売店向け93基受注(4月2日)
JFEエンジニアリング株式会社(社長:大下元、本社:東京都千代田区)の100%子会社であるJFEテクノス株式会社(社長:吉田誠太郎、本社:横浜市鶴見区)は、ホンダ販売店(以下、ホンダカーズ)より電気自動車(以下、EV)用の急速充電器「RAPIDAS」(ラピダス)を93基受注しました。
電気自動車の普及が加速する中、本田技研工業株式会社(社長:八郷隆弘、本社:東京都港区)は、2018年7月のプラグインハイブリッド車「クラリティ PHEV」の発売を機に、EV用急速充電器を国内のホンダカーズへ導入しました。
従来、EV用急速充電器の設置には、高圧または低圧受電での電力契約が必要*1であり、電力基本料金が高額なだけでなく、高圧受電では新たに受電盤工事が必要になるなど、充電器を設置されるお客様の負担が大きくなるケースがありました。
今回JFEテクノスがホンダカーズに提案した最新型モデル「RAPIDAS-X」は、出力は50kWでも家庭用などで使用されている従量電灯契約が可能で、従来と比較し電力基本料金を年間約75%削減できること*2が高く評価され、受注に至りました。
RAPIDASシリーズには他に、蓄電池を搭載した国内唯一の50kW急速充電器である「RAPIDAS-R」があります。RAPIDAS-Rは蓄電池の電力により停電時でもEVの充電が可能で、災害時には携帯電話約1400台分の充電器としても活用できます。
JFEエンジニアリンググループは今後、EV用急速充電器の開発や販売を加速するだけでなく、再生可能エネルギー発電や廃棄物発電で生み出された電気を組み合わせるなどお客様に最適なご提案を行い、低炭素社会の構築に貢献して参ります。
*1 日本で採用されているEV用急速充電器規格「チャデモ」の最大出力である50kWの急速充電器の場合
*2 東京電力管内においての例

ホンダカーズ東京西 さくらモール羽村店に設置されたRAPIDAS-X
富士電機(株)
海外向け大容量無停電電源装置「7400WX-T3U」の発売について (4月1日)
富士電機株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:北澤通宏)は、海外の電源事業強化に向け、大容量無停電電源装置(以下、UPS)「7400WX-T3U」を発売しましたので、お知らせいたします。
1.背景
情報システムのクラウド化や電子商取引の進展により、世界的にデータセンターの建設が増えています。データセンターは、重要な情報を預かるサーバーの保護・保守・運用サービスやインターネット接続回線などの提供を行うため、継続的な給電が求められます。当社は、データセンターに必要な機器を組み合わせ、施設全体の設計・構築・運用支援まで一貫して請け負うことができ、電力の安定供給や省エネに貢献しています。この中核となる機器の一つが、停電時にも電源を供給し続けるUPSです。
近年では、大手クラウドプロバイダーの多い北米やアジアを中心にハイパースケールデータセンター(超大型)の建設が増大しており、UPSの世界市場規模は2022年までにCAGR約10%で302億ドルまで拡大するとされています。
※ハイパースケールデータセンターは、2万kVA以上の大容量電源を要し、電力使用量が膨大なデータセンターで、搭載されるUPSにも大容量化と省エネが求められています。
当社は、超大型向けに、大容量UPS「7400WX-T3U」を開発しました。最大8000kVAの大規模システムを構築可能にするとともに、業界最高レベルの装置変換効率により、データセンターにおける電力の安定供給と省エネに貢献します。
※出典:平成30年版 情報通信白書(総務省)
2.製品の特長
1)最大8000kVAの大規模システム構築を可能にし、データセンターの大容量化に貢献
本製品はモジュール型構造を採用しており、1台330 kVAのUPSユニットを4台組み合わせることで、単機容量で最大1000kVAまで対応することが可能となります。さらに、8機の並列運転が可能のため、最大8000kVAの大規模システムを構築可能です。これにより、データセンターの大容量化へのニーズに応えます。
2)SiCパワー半導体を搭載し、業界最高レベルの装置変換効率を実現
独自開発した逆阻止IGBT(RB-IGBT)に加え、SiCパワー半導体をUPS内の回路に適用し、業界最高レベルの97.4%の装置変換効率を実現しました。低負荷(負荷率25%時)においても96%以上の装置変換効率を達成しており、電力損失を低減し省エネに貢献します。
3)最適負荷運転モードを搭載し、システム全体の効率向上に寄与
UPSは、低負荷時に効率が下がります。本製品の最適負荷運転モードは自動でUPS各機の負荷率を判別し給電調整を行います。これにより、システム全体の効率改善に寄与します。
3.概略仕様
装置型式 UPS7400WX-T3U
装置容量 30kVA/kW (250kVA/kW)
660kVA/kW (500kVA/kW)
1000kVA/kW (750kVA/kW)
入出力電圧 相数・周波数
480V (400V)3相3線,60Hz
 ※カッコ内は入出力電圧400V時の容量
4.発売時期 即日
5.適用先 データセンター、産業用設備など
(株)浜銀総合研究所
労働力調査・一般職業紹介状況(2019年2月)(4月1日)
日本通運(株)
日通、環境に配慮した国内複合輸送サービス「NEX-NET」第3弾を発売!(4月1日)
~Sea&Rail新シリーズ「Seaライン名古屋⇔仙台」~
当社は、「NEX-NET」シリーズ第3弾となる「NEX-NET:Seaライン名古屋⇔仙台」を4月3日より発売します。このサービスは、太平洋フェリー株式会社(社長:志甫裕)が名古屋港と仙台港を結ぶ旅客フェリーを利用し、当社が開発した※RSVコンテナで貨物を運ぶ貨客混載サービスです。物流の需要が多い名古屋・仙台間に新たな輸送手段を加えることで、トラックドライバー不足への対応やBCP対策に繋がる環境にやさしい輸送サービスとして期待されます。

輸送イメージ
【新サービスの特長】
• 名古屋~仙台間は約770kmの距離がありますが、貨客混載による海上輸送で、トラックドライバー不足に対応し、環境にもやさしい輸送サービスです。
• 災害等による列車輸送障害の影響を受けず、BCP対策としても有効です。
• 鉄道輸送と組み合わせれば輸送範囲が大きく広がり、名古屋発は北東北全域、仙台発は中部圏や近畿圏も視野に入れた輸送が可能です。
• 当社は、今後も物流における環境負荷の軽減を進めるとともに、当社の持つ陸海空の総合力を活かし、新たなサービスの提供により、物流から新たな価値を創ることに挑戦してまいります。
(株)クレハ環境
低濃度PCBを含んだ大型廃電気機器の解体・保管施設の運用開始について(4月1日)
株式会社クレハ環境(本社:福島県いわき市、代表取締役:佐野 健、以下「当社」という)は、低濃度PCBを含んだ大型廃電気機器の解体・保管施設として、新たに「W.I.L(ウィル)センター」を開設し、4月1日より運用を開始しましたので、お知らせいたします。
PCB廃棄物は、現在、高濃度のPCBについては国が設置した設備で処理が進められ、低濃度のPCBについては国の認定を受けた民間事業者が処理を行っています。当社は、創業以来、産業廃棄物を適正に処理する高い技術を有しており、2011年より低濃度PCBを含有する廃棄物の無害化処理事業を行ってまいりました。
こうした中、当社は、大型の廃電気機器を解体・保管する前処理施設として「W.I.L(ウィル)センター」の運用を開始し、30t以下の大型の廃電気機器を受入れすることが可能となりました。
これにより、全国に数多く保管されている大型電気機器の迅速かつ効率的な無害化処理の実現とともに、排出事業者の作業負担の軽減に貢献できるものと考えております。
2019年3月
日本通運(株)
香港日本通運 現地の職業訓練専門学校へ奨学金を授与 (3月29日)
当社の現地法人、香港日本通運株式会社(香港日通)は、3月15日(金)、香港日通本社にて、Hong Kong Institute of Vocational Education (IVE) の学生を対象に、奨学金の授与式を執り行いました。
香港IVEは、職業訓練専門学校の一つで、香港政府の一機関である職業訓練局(Vocational Training Council)に所属しており、学生全員が物流関連のコース(航空貨物管理、グローバル物流など)を受講しています。
香港日通は、2015年より、同校の優秀な学生に対して、毎年奨学金の授与を行っています。昨年は、同校からのインターンシップ生を受入れるなど、優秀な人材育成の一助となるべく取り組んでいます。
香港は、航空貨物取扱量が8年連続で世界第1位(2018年)、海上コンテナ取扱量は世界第7位(2018年)と、世界の物流拠点として重要な役割を担っています。また発展著しいグレーターベイエリアにおいて、今後ますます物流需要が高まると期待されます。
香港日通は、今年で創立40周年を迎え、新たなスタートを迎える年となります。香港のより良い未来の実現に向けて、今後も社会貢献活動に積極的に取り組んでまいります。
東京電力パワーグリッド(株)
八丈島地熱発電所廃止について(3月29日)
当社は、八丈島地熱発電所(出力:3,300kW)を、2019年3月29日付で廃止することとし、経済産業大臣に届出を行います。同発電所は、当社唯一の地熱式発電所として、1999年3月に営業運転を開始して以降、20年の長きにわたり、累計約2.63億kWhの電力を発電し、CO2を排出しないクリーンな電力として、八丈島の電力供給の一翼を担ってまいりました。
今後、八丈島の電力供給は、内燃式火力を主力としつつ、再生可能エネルギー等も含めたベストミックスによる安定供給に努めてまいります。
東京電力パワーグリッド(株)
電力広域的運営推進機関における供給計画の取りまとめについて (3月29日)
電力広域的運営推進機関が全国の事業者の供給計画を取りまとめ、本日公表しておりますので、今後10年間の当社サービスエリアの予備率、主要送電線・変電所の整備計画について以下の通りお知らせいたします。



東京電力パワーグリッド(株)
再生可能エネルギー発電促進賦課金単価の確定について (3月29日)
「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法第三十二条第二項の規定に基づき納付金単価を定める告示」が本日改正され、2019年5月分から2020年4月分までのお客さまの電気料金に適用する再生可能エネルギー発電促進賦課金単価が確定しましたのでお知らせいたします。

東京電力エナジーパートナー(株)
再生可能エネルギー発電促進賦課金単価の確定について(3月29日)
「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法第三十二条第二項の規定に基づき納付金単価を定める告示」が本日改正され、2019年5月分から2020年4月分までのお客さまの電気料金に適用する再生可能エネルギー発電促進賦課金単価が確定しましたのでお知らせいたします。

昭和電工(株)
ヨーロッパ最大の電池関連技術展示会「The Battery Show Europe」に出展 (3月29日)
昭和電工株式会社は、ドイツにて開催されるヨーロッパ最大の電池関連技術の展示会「The Battery Show Europe」に出展いたします。70か国以上から400社以上が出展する本展示会にて当社グループは、特に今後ますますの市場拡大が期待される電気自動車(xEV)向けの部材・サービスをご紹介いたします。
<展示会概要>
・展示会名:The Battery Show Europe
・開催日:2019年5月7日(火)~9日(木)
・会場:Messe Stuttgart(ドイツ シュトゥットガルト)
・当社ブース:577
・URL:http://www.thebatteryshow.eu/
<出展品概要>
◆電池の高容量化、低抵抗化、長寿命化に貢献
 ・負極活物質 SCMG®
 ・Si/黒鉛複合負極材
 ・導電助剤VGCF®
 ・リチウムイオン電池負極用水系バインダー POLYSOL®
 ・リチウムイオン電池用包材 Alラミネートフィルム SPALF®
◆熱マネジメント製品・材料の提案
 ・自動車用電池向けアルミ冷却器
 ・各種放熱フィラー(アルミナ、窒化ホウ素)
 ・当社グループの放熱設計技術を支えるパワーモジュールの熱流体解析
日本通運(株)
米国日本通運、ケンタッキー州レキシントンに拠点を開設(3月28日)
当社の現地法人、米国日本通運株式会社(以下、米国日通)は、ケンタッキー州レキシントンに営業所を開設し、3月15日(金)に営業を開始いたしました。
レキシントンは、大手日系自動車メーカーが工場を構えており、関連するサプライヤーも数多く集積している地域です。レキシントン営業所は、中西部を南北につなぐ幹線道路に近接しており、海上輸送においては主要鉄道ターミナルであるルイビル駅およびシンシナティ駅から、航空輸送においてはシンシナティ・ノーザンケンタッキー国際空港からそれぞれ約1時間と物流拠点として好適な立地にあります。
今般、米国日通は、同地域に営業所を開設することにより、自動車産業を主なターゲットとし、物流網の構築とともに、お客様へ最適な輸送サービスを提供してまいります。
当社はサービスの拡充により様々な物流ニーズにお応えし、事業の成長とともに、グローバルロジスティクスカンパニーとして、「物流から新たな価値を創る」ことを目指します。

<業務内容>
航空・海運輸出入フォワーディング業務、国内トラック輸送業務、クロスボーダートラック・鉄道輸送業務(アメリカ-メキシコ、アメリカ-カナダ間)、倉庫業務、引越業務
<施設概要>
名 称 米国日本通運株式会社 インディアナポリス支店レキシントン営業所
(NIPPON EXPRESS USA, INC. INDIANAPOLIS BRANCH LEXINGTON OFFICE)
住 所 2200 CAMRY COURT, SUITE 125, LEXINGTON, KY 40511, U.S.A.
電話番号 +1-859-368-8704(一般)、+1-859-327-3100(引越)
倉庫面積 2,983m2
事務所 190m2
日本通運(株)
スーパーフルトレーラSF25を活用した共同幹線輸送の開始について
~3月28日、ヤマトグループ「関西ゲートウェイ」において出発式を実施~ (3月28日)
一般社団法人全国物流ネットワーク協会(以下全流協)とその会員企業である西濃運輸株式会社(以下、西濃運輸)、日本通運株式会社(以下、日本通運)、日本郵便株式会社(以下、日本郵便)、ヤマト運輸株式会社(以下、ヤマト運輸)の4社は、2019年3月28日(木)より、関東-関西間での幹線輸送における、スーパーフルトレーラSF25(以下、SF25)を活用した共同輸送を開始するにあたり、本日、ヤマトグループ「関西ゲートウェイ」にて出発式を開催しました。
また、このSF25を活用した共同輸送の取り組みが、本日、改正物流総合効率化法※の対象として国土交通省より認定を受けましたので、お知らせします。
<背景>
物流業界では、主に幹線輸送を担う大型トラックドライバーの不足や高齢化が進んでいます。労働人口の減少などにより人材確保は一層困難になることが見込まれる中、国土交通省は、トラック輸送の省人化を推進するため、2016年9月に「ダブル連結トラック実験協議会」を設立し、車両長の基準を最大25メートルまで緩和する実験を実施するなど、国家的課題である物流業界の人手不足への対応を進めています。その中で、全流協では会員企業11社で組織される「スーパーフルトレーラSF25の共同利用を考える研究会(座長:ヤマト運輸)」を設立し、SF25の共同利用について調査・研究を重ねてきました。2018年10月19日には、石井啓一国土交通大臣に対し車両長基準緩和について提言し、2019年1月29日、国土交通省により車両長基準が緩和されました。
このたび、規制緩和と会員企業の協力によって、関東-関西間での幹線輸送におけるSF25を活用した共同輸送が実現しました。全流協と各会員企業は、今後も物流業界全体の課題解決にむけ取り組みを推進していきます。
<取り組みの概要>
(1)取り組み内容
西濃運輸、日本通運、日本郵便のトラクタが、ヤマトグループの関西ゲートウェイ(関西GW)・と厚木ゲートウェイ(厚木GW)でヤマト運輸のトレーラを連結し、幹線輸送します。合計6台のSF25が両拠点の間を相互に運行します。

運行のイメージ
<運行スケジュール(例)>※運行は月曜~金曜
・関西 → 関東の場合
18:30 トラクターがトレーラの連結拠点である関西GWに到着
19:30 ヤマト運輸のトレーラを連結し、出発
3:00 厚木GWに到着
3:30 ヤマト運輸のトレーラを切り離し、各社の拠点へ出発
・関東 → 関西の場合
20:00 トラクターがトレーラの連結拠点である厚木GWに到着
20:30 ヤマト運輸のトレーラを連結し、出発
4:00 関西GWに到着
5:00 ヤマト運輸のトレーラを切り離し、各社の拠点へ出発
※運行スケジュールは一例であり、日中の運行など上記と異なる場合があります。
(2)メリット
SF25の導入によって、積載量が従来の大型トラックの2倍となり、1度に大量の荷物を輸送できるようになるとともに、異なる事業者のトレーラを連結し1台の車両として運行できることから、事業者の壁を越えた輸送の効率化につながり、物流業界全体の課題である人手不足への有効な解決手段となります。また、車両台数が削減できることで、CO2の排出量低減にも貢献します。
(3)開始日:2019年3月28日(木)
※改正物流総合効率化法
流通業務(輸送、保管、荷さばき及び流通加工)を一体的に実施するとともに、「輸送網の集約」、「モーダルシフト」、「輸配送の共同化」等の輸送の合理化により、流通業務の効率化を図る事業に対する計画の認定や支援措置等を定めた法律です。
詳細はこちら:http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/freight/bukkouhou.html
東京電力パワーグリッド(株)
国土交通省による路上変圧器へのデジタルサイネージ設置・広告掲載解禁に向けた実証実験をさいたま市と開始 (3月28日)
東京電力パワーグリッド株式会社と東電タウンプランニング株式会社(以下、2社合わせて「東電PG」)、パナソニック株式会社とパナソニック システムソリューションズ ジャパン株式会社(以下、2社合わせて「パナソニック」)は、2019年3月28日より、さいたま市と共同で、路上変圧器*1を活用したデジタルサイネージ(電子看板)の設置および路上変圧器への広告掲載解禁に向けた防災・観光情報の提供に関する実証実験(以下「本実証実験」)をJR大宮駅周辺で開始します。
本実証実験は、国土交通省が道路の占用許可基準の一部緩和と路上変圧器への広告掲載を解禁*2することを視野に、地域ニーズとの整合や、広告費を取り入れることによって、官民連携で運営できるデジタルサイネージの実用化を検証することを目的に公募したもので、さいたま市が実証実験地域*3の第1号に選定されました。防災・安全・景観等の観点から推進されている無電柱化に伴って設置が進む路上変圧器を防災・観光情報発信に有効活用することで、2020年に向けてさらに増加が予想される訪日外国人や来街者に対する地域アピールの機会に役立てます。あわせて地域の防災力向上や観光振興の有用性を検証します。
具体的には、さいたま市のJR大宮駅東口、西口の歩道上にある東電PGの路上変圧器の上部に東電PGとパナソニックが共同で企画・開発するストリートサイネージ®*4を設置し、避難訓練や観光誘致、市政広報に活用します。避難訓練では、自治体発信の緊急情報をデジタルサイネージへ配信するほか、2次元コードを使ってスマートフォン等へ誘導し個々に必要な情報へのアクセスをサポートします。観光誘致では、回遊の起点となる駅前において魅力ある地域資源や食、観光ルート等を配信し、まち中での回遊・周遊を促します。市政広報では、通勤・通学者が行き交う駅前でイベント情報を配信することにより、情報への接点を増やし、関心を高めます。また、人流センサを使って視聴人数等(性別、年代等の属性を含む)のデータ収集分析を行い、公共情報配信サービスの有用性、まちへの回遊性効果を検証した後、広告掲出および景観への配慮事項の検討を行います。
東電PGとパナソニックは、本実証実験に限らず、今後もストリートサイネージ®を活用した利便性の向上や地域活性につながるまちづくりへの貢献を目指し、持続可能なサービスモデルの構築の実現に向け、官民連携で取り組んでいきます。
<共同実証実験の概要>
・期間:2019年3月28日~2020年3月
・地域:JR大宮駅 駅前
・放映時間:午前4時30分~翌午前1時

*1: 無電柱化伴い地上に設置される変圧器
*2: 実証実験における路上変圧器へのデジタルサイネージ等占用の取扱い
1 占用物件の取扱い: 道路法施行令第7条第1号の「看板」として取扱います。
2 占用許可の取扱い: 実証実験の実施者が、占用許可申請を行います。その上で「指定区間内の一般国道における路上広告物等の占用許可基準について」(昭和44年8月20日付け建設省道政発第52号)の一部を適用除外とし、路上変圧器へのデジタルサイネージ等の占用を認めます。
*3: 2018年12月10日に実証実験地域の公募が開始され、2019年1月24日に国土交通省より選定結果が公表された。
*4: 東電PGとパナソニックが共同で企画・開発する路上変圧器専用のデジタルサイネージの商標
東京電力エナジーパートナー(株)
2019年5月分電気料金の燃料費調整について(3月28日)
本日、2018年12月~2019年2月の燃料価格(原油、LNG、石炭の貿易統計価格)が公表されたことにともない、2019年5月分の電気料金における燃料費調整単価が下記のとおり確定いたしました。
 

<参考1>平均モデルの影響額
5月分の電気料金は、燃料費調整や5月分より適用される2019年度の再生可能エネルギー発電促進賦課金単価(2.95円/kWh〔2019年3月22日経済産業省発表〕)を反映して算定した結果、4月分に比べ65円の減となります。

<参考2>燃料価格
(1)平均燃料価格(貿易統計)

(2)燃料価格の動向

東京ガス(株)
原料費調整制度に基づく2019年5月検針分のガス料金について(3月28日)
東京ガス株式会社は、「原料費調整制度」に基づき算定された2018年12月~2019年2月の平均原料価格を受け、2019年5月検針分の単位料金を調整いたします。東京地区等では2019年4月検針分に比べ、1m3(45MJ)につき0.7円(消費税込)下方に調整となります。また、群馬地区、および、群馬南地区では2019年4月検針分と比べ、1m3(45MJ)につき0.33円(消費税込)下方に調整となります。2019年5月検針分に適用するガス料金については、当社ホームページ等であらかじめお知らせいたします。
JXTGエネルギー(株)
岡部メガソーラー発電所(埼玉県)の送電開始について(3月27日)
当社は、今般、埼玉県深谷市において、岡部メガソーラー発電所の送電を開始しましたので、お知らせいたします。
当社は、再生可能エネルギーの普及・拡大に向け、JXTGグループの遊休地を活用したメガソーラー発電事業に積極的に取り組んでおります。本発電所は全国18カ所目、埼玉県において、2カ所目のメガソーラー発電所として、本日竣工式を行いました。本発電所の稼働により、総発電容量は約46メガワットとなります。当社は、エネルギー事業のリーディングカンパニーとして、今後も持続可能な社会の実現に向けた取り組みを積極的に推進してまいります。
<岡部メガソーラー発電所の概要>
所在地 埼玉県深谷市(岡部油槽所跡地)
発電容量 約1.4メガワット
(連系出力1,000キロワット)
敷地面積 1.5万m2
売電先 東京電力エナジーパートナー株式会社
送電開始日 2019年3月20日
岡部メガソーラー発電所 
JFEスチール(株)
第65回(平成30年度)大河内賞を受賞~重貨物鉄道用高耐久熱処理レール『SP3』~(3月27日)
このたび、当社の開発した重貨物鉄道用高耐久熱処理レール『SP3』が、(財)大河内記念会より第65回(平成30年度)大河内記念技術賞を受賞し、昨日、日本工業倶楽部(東京・千代田区)にて贈賞式が行われました。大河内記念技術賞は、生産工学および生産技術上優れた独創的研究成果をあげ、学術の進歩と産業の発展に貢献した顕著な業績に与えられるものです。
・受賞件名 :「究極の微細パーライト組織をもつ重貨物鉄道用高耐久熱処理レールの開発」
・受賞者 :木村 達己 スチール研究所 鋼材研究部 主任研究員
 本庄 稔 西日本製鉄所(福山地区) 鋼材商品技術部形鋼室 主任部員
 竹正 峰康 西日本製鉄所(福山地区) 鋼材商品技術部形鋼室長
 松岡 諒 西日本製鉄所(福山地区) 条鋼部形鋼工場 副工場長長
 谷 和邦 技術企画部 主任部員
開発の概要:
このたび受賞したレール『SP3』*1は、海外の重貨物鉄道や鉱山鉄道などの過酷な使用環境に適合するために開発した耐久性に優れた熱処理レールです。レールの耐摩耗性を向上させるためには硬くする必要がありますが、その反面、延性*2や疲労損傷性*3の低下が生じるため、従来の技術では両立が困難でした。SP3は、最適な化学成分の設計と当社独自のレール専用オンライン熱処理技術を駆使することで、パーライト*4と呼ばれる金属組織を極めて微細化する先進的な組織制御技術を確立しました。その結果、耐摩耗性と同時に優れた耐疲労損傷性や延性を有する高耐久熱処理レールを実現したものです。これまで、北米や豪州の重貨物鉄道に適用され、レールの耐久性向上に大いに貢献しています。 当社は今後とも、お客様のニーズにお応えできる最先端の技術革新、商品開発に注力し、高機能・高品質な鋼材商品の提供を通じて社会に貢献してまいります。
*1 SP3:Super Pearlite type 3の略
*2 延性:粘り強さのことで、破壊の起こしやすさの指標。一般的には引張試験による伸びを計測し、延性の指標としている。
*3 疲労損傷:車輪との接触によりレール表面に疲労層が蓄積し、き裂が生成、成長して剥離などの損傷を生じる現象
*4 パーライト:フェライトと呼ばれる軟らかい相とセメンタイトと呼ばれる硬い相が層状に交互に並んでいる金属組織

製造された『SP3』レール        『SP3』の使用状況(オーストラリアの鉱山鉄道)
JXTGエネルギー(株)
第50回全国ミニバスケットボール大会」および「第32回都道府県対抗ジュニアバスケットボール大会2019」に協賛します!(3月26日)
JXTGホールディングス株式会社とJXTGエネルギー株式会社は、3月28日(木)~30日(土)に開催される「第50回全国ミニバスケットボール大会」および「第32回都道府県対抗ジュニアバスケットボール大会2019」に協賛いたします。
両大会は、バスケットボールの普及・振興を目的に毎年開催されるもので、JXTGグループはその理念に共感し、2016年より協賛しております。日本バスケットボールの将来を担う各都道府県代表の小中学生選手によるハツラツとしたプレーをぜひ会場でご覧いただき、熱いご声援をお願いいたします。
また、JXTGグループは、「第32回都道府県対抗ジュニアバスケットボール大会2019」の会場となる武蔵野の森総合スポーツプラザにおいて、3月28日(木)、29日(金)の2日間、車いすバスケットボール体験コーナーなどのイベントブースを出展します。ぜひお立ち寄りください。
JXTGグループは、バスケットボールを通じて、今後もスポーツ振興や次世代の育成を積極的に推進してまいります。
(株)浜銀総合研究所
Economic View No.14 欧州がカギを握る今後の新興国通貨安リスク(3月26日)
東京電力パワーグリッド(株)
バングラデシュ人民共和国ダッカ カウランバザール地下変電所建設事業に関わるコンサルティング業務の契約締結について ~東電設計初の海外における本格的地下変電所建設工事エンジニアリングサービスの受託~ (3月26日)
東電設計株式会社(以下「東電設計」)、および東京電力パワーグリッド株式会社(以下「東電PG」)は、昨日、バングラデシュ人民共和国(以下、「バングラデシュ国」)の配電事業会社であるダッカ配電会社(Dhaka Power Distribution Company Ltd.、本社:ダッカ、以下「DPDC社」)と地下変電所建設プロジェクトに関するエンジニアリングサービスの契約を締結することに合意し、DPDC本社にて、契約締結の調印式を行いました。
本プロジェクトは、国際協力機構(JICA)による円借款貸付契約*1の対象事業の1つで、これまでに東電PGと東電設計は既にダッカ電力供給会社(DESCO社)向けの地下変電所建設事業(グルシャン地区)に関わるエンジニアリングサービスの受託をしており(2019年2月21日お知らせ済み)、今回はカウランバザール地区の地下変電所建設プロジェクトに関わるエンジニアリングサービス業務となります。
人口密度が非常に高く、近年、電力消費量が急増しているバングラデシュ国の首都ダッカに同国初となる地下変電所を建設することで電力供給の安定化および電力需給状況の改善を図り、経済成長の促進に寄与することが期待されます。今後、DPDC社は地下変電所上部を商業施設として活用する計画があり、設備不燃化のため日本固有の技術であるガス絶縁変圧器を導入する予定です。
東電設計は1963年のインドの火力発電所建設支援に始まり、56年間にわたり65カ国以上で海外事業に取り組んでまいりました。今回、東電設計が主体となって受注する海外で初の本格的な地下変電所建設工事に関わるエンジニアリングサービスとなります。東電PGは海外事業の拡大を成長戦略の大きな柱の1つと考えており、国内での送配電事業で培った設備計画・構築、運用ノウハウ等の技術の活用、再生可能エネルギーの導入・促進に資する技術、また、エネルギーデータを応用した新サービスの開発で得た知見等を活かし、更なる海外事業の拡大に挑戦してまいります。
バングラデシュ国は、政府開発援助(ODA)等を通じて、海外事業の拡大が期待できる国の1つであり、東電設計は2018年10月にバングラデシュ支店(支店長 前田 直弘)を設立し、営業・実施支援体制を強化しました。今後も東京電力グループで連携をさらに強化しバングラデシュ国の信頼度の高い電力供給の実現に貢献してまいります。
*1 国際協力機構を介して日本政府から発展途上国政府へ、インフラ整備を目的として行われる長期低金利の資金貸付
東京電力パワーグリッド(株)
ホームページ「停電情報」および「でんき予報」の表示情報の追加について(3月25日)
当社ホームページコンテンツ「停電情報」につきまして、これまで5分以内に復旧した停電や、瞬時電圧低下、特別高圧のお客さま(ビル、商店、百貨店、スーパー、工場などのうち大規模な建物)、超高層タワーマンションのお客さまなどの停電についてはサービス対象外でしたが、このたび新たに情報表示を開始いたします。また、「でんき予報」につきましては、太陽光発電実績および予想最高気温、使用率ピーク時間帯実績の表示を開始いたしますので、あわせてお知らせいたします。
<停電情報>
3月27日(水)午後3時頃から表示開始予定
 ・停電情報履歴に5分未満の停電情報を表示
 ・66kV以上の特別高圧のお客さま(ビル、商店、百貨店、スーパー、工場などのうち大規模な建物)の停電軒数を表示
4月1日(水)午前8時40分頃から表示開始予定
 ・瞬時電圧低下情報を履歴画面で表示(特別高圧のご契約がある地域)
 ・22kV(超高層タワーマンション等)の停電軒数を表示
上記の表示追加作業に伴い、3月27日(水)午前9時頃~午後9時頃の間※、停電情報をご利用いただけません。ご不便をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。
<でんき予報>
3月28日(木)午後9時頃から表示開始予定
 ・太陽光発電実績(5分値)の表示
 ・予想最高気温(東京)の表示
4月2日(火)午後8時頃から表示開始予定
 ・最大電力実績カレンダーに使用率ピーク時間帯の実績を表示
上記の表示追加作業に伴い、でんき予報トップページは3月28日(木)午前9時30分頃~午後9時頃の間※、最大電力実績カレンダーは3月28日(木)午前9時30分頃~4月2日(火)午後8時頃の間※、それぞれご利用いただけません。ご不便をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。
当社は、今後も迅速、的確な公表に努めてまいります。
※作業状況や悪天候等により、上記の時間を変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
東京電力パワーグリッド(株)
鉄塔カードによるリクルート活動について(3月25日)
当社はこの度、架空送電線工事における基礎工や架線電工、組立工のリクルート活動支援を目的として『鉄塔カード』を作成しました。具体的には、当社の鉄塔に興味を持ってもらうために、送電工事会社の会社説明会等のイベントにおいて配布することを想定しております。(一般販売のご要望にもお応えするため、一部当社イベント等の機会を捉えて発売予定)
当社管内には、約45,000基の鉄塔があり、高さ・形状も様々で、当時の技術や施工関係者の思いも全て凝縮しお客さまに電気をお届けしております。今回のカードは栃木県内の“高さ・重量ともに最大級の※UHV”“最古参の100年鉄塔”など、バリエーションに富んだ鉄塔4種類を専用カードケースに納めて1セットとしました。カード表面が鉄塔の写真、裏面に設備情報を記載しております。
夜空や紅葉など、景色に調和する姿に鉄塔の魅力を感じていただければと思います。
■鉄塔カード内訳
<作成数量> 5,000セット 3月下旬よりリクルート活動に展開
<内  訳>

4,800セット リクルート活動用
200セット  一般販売用
◯セット内容:専用カードケース1個、鉄塔カード4枚
 販売価格:1セット 500円(税込)
◯限定生産 シリアルナンバー入り
作成関係者
作成:東京電力パワーグリッド(株)工務部
協賛:(一社)送電線建設技術研究会 関東支部
撮影:東京電力パワーグリッド㈱ 工務部 北部建設センタ- 栃木送電G
編集:東京電設サービス(株)ソリューション事業部
※UHV:100万ボルト設計の送電線を指す。(ウルトラ・ハイ・ボルテージの略)

<カード表面><カード裏面>
             
東京電力エナジーパートナー(株)
国内最大規模の植物工場を運営する合弁会社の設立について(3月25日)
東京電力エナジーパートナー株式会社(以下「東電EP」)と芙蓉総合リース株式会社(以下「芙蓉リース」)、株式会社ファームシップ(以下「ファームシップ」)は、葉物野菜を中心とした工場野菜の生産・販売事業を行う合弁会社の設立について、本日、基本契約を締結いたしました。今後、本年4月に会社を設立し、2020年春頃の操業開始を目指します。合弁会社は、静岡県藤枝市において、工場内部をクリーンかつ植物の生長に最適な生育環境に制御する完全閉鎖型・人工光型の植物工場を運営し、レタスを中心とした葉物野菜を生産する予定です。本工場の生産量は、1日あたり約4トンを予定しており、単一の植物工場としては現時点において国内最大規模の生産能力になります。生産された野菜は、主に関東・中部・関西エリアにおける、弁当や惣菜を製造する食品加工工場やスーパーマーケット等の小売店向けに出荷することを予定しております。
天候の影響を受けない植物工場は、野菜の出荷量・品質・販売価格の安定化や、無農薬栽培による食の安全の担保等、日本の農業が抱える社会的課題を解決できる新たな取り組みとしても注目されております。
そのような中で、東電EPはこれまでのエネルギーソリューションに加えて、お客さまへの新たな課題解決や価値の提供に繋げられること、芙蓉リースは戦略分野であるエネルギー・環境分野の強化にあり、エネルギー設備投資や成長が見込める事業であることから、かねてより植物工場事業に着目しておりました。
両社はESCO事業※およびエネルギー供給サービスで既に協力関係にありましたが、その後、植物工場事業を検討していく中で、様々な企業と植物工場に関する事業開発や業務提携の実績があるファームシップを加えた3社にて、各社が有する強みを活かして最適な植物工場事業の運営体制を構築できるものと判断し、合弁会社を設立することで合意に至りました。
各社の強みとしては、東電EPは省エネ技術をはじめとしたエネルギーコスト削減の設備運用ノウハウおよび食品加工工場等との営業ネットワーク、芙蓉リースは金融事業を通じて蓄積したファイナンスソリューション力およびマネジメント力、ファームシップは植物工場の事業運営における生産・流通・人材育成等の全般におけるノウハウを有しております。東電EP、芙蓉リース、ファームシップの3社は、合弁会社の事業を通じて、安心・安全な品質の野菜を安定的に供給することにより、社会的な課題・ニーズの解決、国内農業の安定的かつ持続的発展に貢献してまいります。
※Energy Service Company事業の略で、エネルギーコストや効率改善に関する一切の業務をお客さまに代わって行い、そこで削減されるコストを保証するサービス
<工場の概要>
・所在地:静岡県藤枝市
・延床面積:約9,000m2
・竣工年月:2020年春頃(予定)
・生産野菜:レタス
・生産能力:1日あたり約4t(フル稼働時)

植物工場事業のイメージ 
東京ガス(株)
「なでしこ銘柄」に3年連続で選定(3月25日)
東京ガス株式会社(以下「東京ガス」)は、このたび、女性の活躍推進に積極的な企業として、経済産業省と東京証券取引所が共同で企画する「平成30年度『なでしこ銘柄』」に、平成28年度から3年連続で選定されました。「なでしこ銘柄」は、政府が「成長戦略の中核」と位置付ける「女性活躍推進」の促進・加速化を図るため、女性活躍推進に積極的に取り組む企業を魅力ある銘柄として、経済産業省と東京証券取引所が共同で選定・発表するもので、平成24年度から実施されています。
東京ガスは、「2020年度の女性管理職比率10%」という具体的な数値目標を掲げ、女性が働きやすい勤務諸制度の整備、女性のキャリア開発、メンター制度の導入等に積極的に取り組んでいます。
東京ガスグループは、将来にわたる持続的な成長・発展に向けた人材基盤強化策としてダイバーシティを推進しており、今後も、性別・年齢・障がいの有無・国籍等に関係なく、働くすべての人が活躍できる企業グループを目指してまいります。
<参考>東京ガスの女性活躍推進に関する主な取り組み例
・女性のキャリアや働き方改革をテーマとしたセミナー・講演会の開催
「女性キャリアセミナー」「育児休職からの復職者セミナー」「多様な人材の活躍推進講演会」等を毎年開催
・法定を上回る勤務諸制度の整備
子が満3歳に達した直後の4月末まで取得可能な育児休職制度、妊娠中もしくは子が小学校6年生修了まで取得可能な育児勤務制度、配偶者の海外勤務に伴う帯同休職制度、在宅勤務制度等
・女性のキャリア形成を支援するメンター制度の導入
・妊娠期から小学校期までの仕事と育児の両立に関するトピックスをまとめた「育児休職者向けハンドブック」の作成
※女性活躍推進に関するホームページ http://www.tokyo-gas.co.jp/diversity/women.html
旭化成(株)
プライバシー問題を解決したライブカメラ「透け撮るんSKETOLN」の実証実験について(3月25日)
旭化成株式会社は、このたび、プライバシー問題を解決したライブカメラ「透け撮るんSKETOLN」の実証実験を行うことを決定しましたので、カメラ画像利活用ガイドブック(IoT推進コンソーシアム、経済産業省及び総務省策定)に則りここにお知らせします。
<実験要領>
・目的:店舗の混雑具合を離れた場所からエンドユーザの方にスマートホン等でご覧いただくことで、果たして集客効果が生まれるか否かを確認いたします。
・店舗:銀座ふくよし 赤坂店 東京都港区赤坂6-13-19 http://ginzafukuyoshi.com/akasaka.html
・URL:http://mvs.sketoln.jp:54380/fukuyoshi/ 現在は準備中につき一般の方はアクセスできません。
・期間:2019年4月~6月(予定)
・カメラ位置:カメラは店舗内の右奥に1台設置いたします。
・お断り:4月1日付の組織改正により本件はマーケティング&イノベーション本部に引き継がれますので、以降のお問合せは下記URLの情報をご参照ください。
http://mvs.sketoln.jp:54380/
<ご参考>
「透け撮るんSKETOLN」は弊社研究・開発本部 融合ソリューション研究所にて開発された技術です。

左側の現在のカメラ入力の画像とあらかじめ撮影しておいた背景画像との差分から前景を抽出し、その前景の輪郭線を背景画像に上書きすることで右側の画像が得られます。(特許第5060047号)
輪郭線では個人を特定できませんから、右側の画像は非個人情報としてインターネットで配信することができます。
また、前景から「顔」を検出し(赤枠)、目鼻立ちの輪郭線を削除して「のっぺらぼう」に加工することで更なるプライバシーの保護を実現しています。
JXTGエネルギー(株)
東京大井地区における水素ステーション事業に関する基本合意について(3月22日)
JXTGエネルギー株式会社(以下「JXTG」)と 東京電力フュエル&パワー株式会社(以下「東電FP」)は、本日、東京大井地区における水素ステーション事業について基本合意しましたので、お知らせいたします。JXTGは、東電FPが運営する大井火力発電所の一部敷地において、2020年度初めを目途に、敷地内に都市ガス改質型の水素製造装置を有する(オンサイト方式)、商用水素ステーションの建設を目指してまいります。東電FPは、大井火力発電所の敷地及びインフラ等を提供します。また、原料となる都市ガスは、JXTG、東電FP等が出資する「扇島都市ガス供給株式会社」の製品を使用する予定です。
本水素ステーションは、世界有数の水素供給能力を有し、2020年を機に普及が期待される乗用車タイプの燃料電池自動車(FCV)に加え、東京都が導入を推進してい る燃料電池バス(FCバス)への水素供給拠点となります。さらに、首都圏のJXTG水素ステーションへの供給を目的に、水素出荷設備の設置を計画しております。
今後も両社は、それぞれが保有するリソースやノウハウを活用しながら、水素事業を含め幅広い分野で協力関係を模索することで、国際競争力のあるエネルギーの安定供 給および低炭素社会実現への貢献を目指してまいります。
<大井火力発電所内の水素ステーションの概要>
・名称 東京大井水素ステーション(仮称)
・営業開始予定 2020年度初め
・所在地 東京都品川区八潮1-2-2(大井火力発電所内)
・敷地面積 約2,900m2(約879坪)
・水素供給能力600Nm3/時
・水素供給方式 オンサイト方式(水素製造装置をステーション内に設置)

水素ステーションの基本構成予定 


建設予定地

JXTGエネルギー(株)
固定資産の譲渡に関するお知らせ(3月22日)
当社は、本日、「旧戸田事業所 土地」をESR株式会社が出資するESR戸田特定目的会社に譲渡しましたので、下記のとおりお知らせいたします。
<譲渡した資産の内容>

・名称 旧戸田事業所 土地 ・所在地 埼玉県戸田市新曽南三丁目17(住居表示)
・敷地面積 40,746.32m2(登記簿面積)
<譲渡相手先>
・商号 ESR戸田特定目的会社
・本店所在地 東京都中央区日本橋一丁目4番1号
<譲渡の理由>
当社は、JXTGグループ「2017年度-2019年度中期経営計画」において、「資産売却の積極的な推進」を基本方針の一つとしており、今回の売却はその一環として実施するものです。
東京ガス(株)
虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業の保留床取得者に正式決定※(3月22日)
新日鉄興和不動産株式会社、第一生命保険株式会社、関電不動産開発株式会社、東京ガス都市開発株式会社、九州旅客鉄道株式会社(JR九州)及び大成建設株式会社は、東京都港区虎ノ門二丁目105番(虎ノ門二丁目地区)で独立行政法人都市再生機構が実施する「虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業」の業務棟の施工と保留床取得に関し、特定業務代行方式による競争入札に応募し、このたび保留床取得者として正式決定しましたのでお知らせ致します。
■事業の概要
<本事業の位置づけ>
本事業は虎の門病院と周辺街区の一体的な建替えによる機能更新と、安全で快適な歩行者ネットワークの形成を背景とし、以下を事業のポイントとして進める第一種市街地再開発事業です。
(1) 国際競争力を強化する取り組み
・国際水準の医療サービスを提供する病院を整備
・外国人ビジネスマンやその家族への業務支援機能や生活支援機能を整備
(2) 大規模病院の機能更新と良好な都市基盤整備
・隣接する敷地と一体的・段階的に更新を進めることで、病院の機能を停止することなく施設の更新を実現
・周辺地域を繋ぐ交通ネットワークを充実・強化
(3) 防災対応力の強化と都市環境の向上
・都内最高レベルの災害時治療・収容拠点を整備
・自立性の高いエネルギーシステムの採用により、災害時にも医療・業務機能を継続
・環境負荷の低減
<業務棟の整備について>
虎ノ門・赤坂エリアの価値を最大化する国際競争力に資するビジネス拠点として、最高クラスの防災対応力、環境適応力を誇るオフィスビルを整備するとともに、周辺の緑と一体化した緑化広場、緑のネットワークの形成により、都心にして潤いのある緑の風景を演出します。また、建物の低層部に「(仮)虎の門国際ビジネスサポートセンター」を設置し、オフィスワーカーだけでなく周辺地域住民も対象としたビジネス・生活のサポートを行います。
<取り組み体制>
虎ノ門・赤坂エリアと事業を熟知する各分野のエキスパートである6社が一丸となって、本事業に取り組んでまいります。
新日鉄興和不動産株式会社 保留床取得グループ代表として、会社発祥の地である当エリアのまちづくりを、半世紀にわたり推進してきた実績とノウハウを生かして事業推進に貢献するとともに、周辺施設との連携によりエリア価値向上に取り組みます。
第一生命保険株式会社 全国各地の不動産開発・保有実績に加えて、QOL向上に資する最新の取り組みノウハウや企業ネットワークも活用し、保留床取得グループの中で最大の持分40%を担い、長期・安定的運用と本事業の価値向上に貢献いたします。
関電不動産開発株式会社 東京ガスグループの不動産会社として、不動産の活用・管理を通じたエネルギーの有効利用と災害に強い安心・安全なまちづくりの豊富な実績を活用し、本事業の価値向上に貢献します。
東京ガス都市開発株式会社 東京ガスグループの不動産会社として、不動産の活用・管理を通じたエネルギーの有効利用と災害に強い安心・安全なまちづくりの豊富な実績を活用し、本事業の価値向上に貢献します。
九州旅客鉄道株式会社 総合的なまちづくり企業として、東京都心部においても積極的に不動産事業を展開しており、他社と一体となって、安定的に保留床を運営する一翼を担います。
大成建設株式会社 建設事業を核とした不動産開発分野での豊富な実績を生かし、特定業務代行者代表として実施設計・施工を担当するだけでなく、保留床取得者としても事業を支えてまいります。


位置図

<業務棟計画概要>
所在地 東京都港区虎ノ門二丁目105番
用途 事務所、店舗、業務・生活支援施設、駐車場等
敷地面積 約22,5402
延床面積 約181,000m2
規模 地上38階、地下2階
建物高さ 180m
構造 鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
実施設計・施工 大成建設株式会社
着工 2020年9月(予定)
竣工 2023年11月(予定)

※記載の内容等は今後の協議等により変更となる可能性があります。
東京ガス(株)
子会社への不動産事業の一部再編について(3月22日)
東京ガス株式会社(以下「東京ガス」)は、本日、不動産事業の強化を目的に6月1日を効力発生日として、東京ガスが保有する資産の内、主に不動産賃貸事業等の用に供する不動産およびこれに関わる開発、管理、運営等の不動産事業について、子会社である東京ガス都市開発株式会社(4月1日に商号変更、以下「東京ガス不動産株式会社」)へ再編することを決定しました。
東京ガス不動産株式会社は、不動産事業における経営資源の一元化を通じ、収益の拡大と一層の経営効率化を図り、「GPS2020」において掲げた「総合エネルギー事業の進化」ならびに「地域開発サービスの拡大」を実現するため、豊洲・田町等のまちづくりへの貢献を着実に進めるとともに、保有する中小規模用地の開発やビジネスパートナーとの共同事業、新たな不動産取得に取り組むことで、不動産事業をグループの収益の柱へと成長させていきます。
<東京ガス不動産株式会社の概要>
会社名 東京ガス不動産株式会社
(東京ガス都市開発株式会社から2019年4月1日に商号変更)
代表者 小林 裕明
資本金 118億94百万円
資本金 118億94百万円
株主 東京ガス100%
本社所在地 東京都新宿区
従業員数 約210名(2019年4月見込み)
(株)浜銀総合研究所
かながわ経済情報2019年3月号
経済センサスからみた神奈川における事業所の開業動向(3月20日)
東京電力エナジーパートナー(株)
モバイルバッテリー・レンタルサービス「充レン」を京急電鉄3駅に設置
~品川駅・羽田空港でも利用可能に!~(3月20日)
当社は、京浜急行電鉄株式会社(以下「京急電鉄」)と共同で、本日から本年8月31日まで、京急電鉄の駅構内でモバイルバッテリー・レンタルサービス「充レン」の実証実験を開始することになりましたので、お知らせいたします。
本実証実験では、観光やビジネス等による国内外のお客さまからのニーズが多く見込まれる「品川駅」(京急電鉄本線)、「羽田空港国際線ターミナル駅・羽田空港国内線ターミナル駅」(空港線)の構内に、各々1台ずつ機器を設置いたします。なお、2018年7月から実証実験を行っている、ゆりかもめ沿線を中心としたお台場エリア等における「充レン」サービスにつきましては、お客さまニーズ等が確認できたことから、本年4月1日以降、本格サービスとして継続いたします。
今後も、様々な企業と連携しながら設置エリアを拡大し、2020年までに約1万台の設置を目指してまいります。*サービスの詳細は、当社「充レン特設サイト」をご覧ください。
東京電力エナジーパートナー(株)
業界毎のカスタマイズが可能な対話AIシステム
「AI管理員/AIコンシェルジュ®」提供開始 -第3回AI・人工知能EXPOに出展!(3月20日)
東京電力グループの株式会社ファミリーネット・ジャパン(以下 「FNJ」)と株式会社Nextremer(以下「Nextremer」)は、2019年5月よりサービス提供事業者が独自色を出すためにカスタマイズすることができる「AI管理員/AIコンシェルジュ®」の提供を開始することをお知らせいたします。同サービスは、デジタルサイネージやユーザーのスマートフォンに対応した対話AIシステムで、今後はAIスピーカーにも対応していく予定です。また、同サービスは4月3日(水)~5日(金)に東京ビッグサイト青海展示棟にて開催される「第3回AI・人工知能EXPO」のFNJブースにて実際に体験することができます。
<「AI管理員/AIコンシェルジュ®」について>

「AI管理員/AIコンシェルジュ®」は、Nextremerの対話AIプラットフォーム『minarai』*2上に構築されたアプリケーションサービスで、マンション業界のみならず様々な業態・サービス事業者さま向けにカスタマイズが可能となっています。スマホアプリやWEBコンテンツとしてご利用可能で、システムの精度を高めるためのシナリオデータ編集機能や、サービス運用者が利用する管理ツール等も合せてご提供致します。さらにご利用企業さまのAIアプリ(独自のアプリ)として提供も可能です。シナリオデータは、共通の標準シナリオが第1階層、各社カスタマイズの第2階層、そして物件毎のカスタマイズが第3階層となるような基本構造を持っています。また、ユーザーの属性に合わせてAIの回答を変更できる機能も持っています。単なるFAQの進化版であるチャットボットとは異なり、お客さまの多様なニーズ、サービス提供者の運用ニーズに応える拡張性を有しています。また、多言語機能(マイクロソフトのAI翻訳を活用したオプションサービス)にも対応しております。
*2『minarai』とは:Nextremerが開発・提供しているマルチモーダルな音声対話プラットフォームで、言語処理、音声認識、音声合成の機能をPaaSとして提供しています。
<会社概要>
・株式会社ファミリーネット・ジャパン
2000年に設立し、約40万戸の集合住宅へ全戸一括型インターネットサービスや高圧一括受電等のエネルギーサービスを提供してきました。現在は、これまで培った知見や経験に、AIやIoT等の先進的技術を組み合わせたソリューションサービスを積極的に開発しています。
・株式会社Nextremer
東京と高知に開発拠点を置くITベンチャー企業です。テクノロジーの社会実装を推進し多くの人がその恩恵を受けられる世の中の実現を目指して、自然言語処理活用の対話システム構築事業、画像認識・解析技術を用いたアルゴリズム構築事業を推進しています。さらに量子コンピューター等の先進技術の研究開発、他企業との共同研究などを推進し、既存の構造を乗り越え多くの方にテクノロジーをとどける仕組みを作っています。
JXTGエネルギー(株)
東京2020ゴールドパートナーであるJXTGエネルギーは、「東京2020 Let's 55 ~レッツゴーゴー~ with 野村ホールディングス」に「ENEOSブース」を出展します!(3月19日)
当社は、3月30日(土)~31日(日)に開催される東京2020競技体験イベント「東京2020 Let's 55 ~レッツゴーゴー~ with 野村ホールディングス」に「ENEOSブース」を出展しますので、お知らせいたします。
本プロジェクトは、東京2020オリンピック・パラリンピックが開催される2020年までに全55競技を皆様に体験していただくことができます。今回は第4弾として、オリンピック9競技とパラリンピック7競技の競技体験コンテンツを設けており、楽しみながら競技ルールを学んでいただけます。
「ENEOSブース」では、ストラックアウトチャレンジの競技体験コーナーの他に、表彰台に立って選手気分で撮影できるフォトスポットなどを設けて皆様をお待ちしておりますので、ぜひお立ち寄りください。
当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開し、東京2020大会の成功に貢献してまいります。
<イベント概要>
イベント名 東京2020 Let's 55 ~レッツゴーゴー~ with 野村ホールディングス
日時 2019年3月30日(土)、31日(日)とも10:00~17:00
※荒天時(雨天・強風の場合)、屋外ブースは中止
場所 東京証券取引所 (所在地:東京都中央区日本橋兜町2-1)
内容 16競技の体験ステージ、ブースなど
特設サイト https://tokyo2020.org/jp/special/lets55/
一般の方の
お問い合わせ先
東京2020組織委員会お問い合わせ窓口(0570-09-2020)(有料)
受付時間:9:00~17:00 土日祝日、年末年始を除く
東京電力パワーグリッド(株)
5G携帯電話基地局普及のための電力インフラを活用したシェアリングに関する実証の取り組みについて(3月19日)
東京電力パワーグリッド株式会社(以下「東電PG」)と、KDDI株式会社(以下「KDDI」)、ソフトバンク株式会社(以下「ソフトバンク」)、楽天モバイルネットワーク株式会社(以下「楽天モバイルネットワーク」)は、第5世代移動通信システム(以下、「5G」)の導入に向け、2019年度上期から電柱等の電力インフラを利用して携帯電話基地局(以下、「基地局」)の設置場所や設備を効率的に共用するための共同実証に取り組むことに合意しました。
5Gでは高速化・大容量化のため、高周波数帯を利用することになり、4Gに比べて基地局数の増加が見込まれています。また基地局数が増えることで設置場所の確保が課題になるだけでなく、アンテナなどの設備が林立することで景観上の配慮も重要となります。
こうした背景から、これまで東電PGはKDDIの協力のもと、電柱等の電力インフラを使い、基地局設備を携帯電話事業者間で共用するための検討を進めており、この度、準備が整ったことから実機を用いたシェアリング※の実証を開始いたします。
本実証には、ソフトバンク、楽天モバイルネットワークも参加し、シェアリングの実現可能性について確認します。具体的には電柱上の基地局設置に関する資機材・機器配置、施工性、保守性やアンテナの共有による電波の干渉状況などを評価します。また、今後5Gの活用を予定している方々にも広くお声掛けし、実証を進めていく予定です。
電柱を複数の携帯電話事業者が共用することで、都市部での柔軟な基地局の整備や、地方での早期のサービス開始等多様なニーズにお応えでき、設置場所の確保、設備の林立による景観上の課題も解消できると考えています。東電PG、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルネットワークの4社は本実証を通じ、通信インフラ構築費用の削減や地方を含めた5Gの円滑な導入に貢献してまいります。
※複数の携帯電話事業者等で設置場所や設備を共用すること

電柱を活用した携帯電話基地局イメージ図
旭化成(株)
第67回日本化学会化学技術賞受賞について(3月19日)
旭化成株式会社は、このたび、「プロパンのアンモ酸化触媒、および該触媒を用いたアクリロニトリル(以下、「AN」)製造技術の開発」に関して、下記のとおり、当社の社員が第67回日本化学会化学技術賞を受賞しましたので、お知らせします。
日本化学会は、1878年(明治11年)に創立された化学分野における国内最大の学会であり、化学技術賞は、わが国の化学工業の技術に関して特に顕著な業績のあった者に対して与えられる賞です。3月17日に甲南大学岡本キャンパス(兵庫県神戸市)にて贈賞式が行われ、同月19日には当社研究・開発本部 技術政策室 イノベーション戦略部マネージャー 日名子 英範が受賞テーマについての講演を行いました。
当社は、プロパンを原料としたAN製造プロセスの工業化を実現するために、触媒構造解析をベースに触媒を設計し、高収率・長寿命・流動床反応適合性を有する触媒を開発しました。今回の受賞は、プロパンのアンモ酸化触媒の開発、およびその該触媒を用いたプロパンからAN製造技術の開発が実用化に至った業績が評価されました。あわせて該触媒の量産技術および反応技術を開発し、2013年に世界初のプロパンを原料としたAN製造の工業化に成功したことも受賞に至った要因です。
当社は、今後も触媒・プロセスの開発を通じて化学産業の発展に貢献し、社会に新たな価値を提供してまいります。
東京電力エナジーパートナー(株)
イーレックスと東京電力エナジーパートナーによる新会社「エバーグリーン・マーケティング」の設立について(3月18日)
イーレックス株式会社(以下「イーレックス」)と東京電力エナジーパートナー株式会社(以下「東電EP」)は、本日、小売電気事業を担う共同出資会社「エバーグリーン・マーケティング株式会社」を3月29日に設立することで合意いたしましたので、下記の通りお知らせいたします。
<設立の目的・経緯>
2018年に「第5次エネルギー基本計画*1」が政府により策定され、2030年に向けたエネルギーミックスの確実な実現と、2050年に向けた「エネルギー転換」・「脱炭素化」への挑戦という方針が示されました。この中で再生可能エネルギーの主力電源化が初めて明記されました。
そのような中で、イーレックスは、再生可能エネルギーのリーディングカンパニーを目指しており、バイオマス発電を主力に、販売面では代理店販売のノウハウや強い営業力を有しております。
東電EPは、これまでの小売電気事業で培った商品・サービスの開発・提供に関わる知見に加え、省エネルギー・省コストを実現するための個々のお客さまニーズに合わせた提案力を強みとしております。
この度、両社の経営資源と機能を総合的に活用することで、次の時代に向けた新たな小売電気事業の展開、更なる付加価値の提供を実現できると考え、共同出資会社を設立することといたしました。
<新会社の概要・今後の展開>
新会社では、全国の特別高圧・高圧*2のお客さまを対象に、本年4月から順次、営業を開始し、加えて、これまで培ってきた小売電気事業者としての経験と地域に密着した営業力を活かし、電気はもとより、省エネルギー・省コストに資する付加価値サービス及びRE100企業向けの再生可能エネルギー電源による環境価値等を付加したサービスを提供してまいります。
両社は、「エバーグリーン・マーケティング株式会社」によるエネルギー事業を通じて、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
*1 国が定める日本の中長期エネルギー政策の基本方針
*2 6,000V以上の電圧で電気を供給する主に法人のお客さま
<参考>
JXTGエネルギー(株)
JX-ENEOS野球部は今年度も「クリーン等々力作戦」を実施しました!(3月18日)
JX-ENEOS野球部は、今年度も「クリーン等々力作戦」を実施しましたので、お知らせいたします。当部は、地域貢献活動の一環として、2005年からホームグランドに近い等々力緑地や多摩川の土手沿いを清掃する取り組みを毎年実施しております。
今年度は12月、1月、3月の計3回実施し、1月26日(土)の活動では、野球教室に参加した川崎市中原区内の中学生92名と合同で、等々力緑地内の空き缶やペットボトルなどのごみ回収を行いました。
今後も「クリーン等々力作戦」などを通じ、地域社会への貢献や環境保全活動を積極的に推進してまいります。
<2018年度 「クリーン等々力作戦」開催日程>
日程
2018年 12月21日(金)   等々力緑地
2019年  1月26日(土)   等々力緑地
3月17日(日)   多摩川土手沿い
<「クリーン等々力作戦」参加の中学校>
 井田中学校、中原中学校、平間中学校、宮内中学校、玉川中学校
東京ガス(株)
AIを活用したLPガス容器配送計画最適化システムの発売について(3月18日)
アズビル金門株式会社(社長:上西 正泰、以下「アズビル金門」)、東京ガスリキッドホールディングス株式会社(以下「東京ガスリキッドHD」)および株式会社ライナロジクス(以下「ライナロジクス」)は、AIを活用したLPガス容器配送計画の最適化システム(以下「本システム」)を開発し、本年4月より主としてLPガス事業者さま向けに発売を開始します。
アズビル金門と東京ガスリキッドHDは、昨年9月より共同でLPガス容器の配送効率化を目的とした実証事業を行っており、このたび、ライナロジクスの完全自動配車システムLYNA2(ライナ2)のクラウド版であるLYNACLOUD(ライナクラウド)に、実証事業に基づくLPガス容器配送計画・指示機能を実装することにより、本システムを開発しました。
本システムは、LPガス事業者さまが配送先住所や複数の配送候補日等を入力することで、AIが最適な配送計画(配送日および配送ルート)を選定し、携帯端末などに配送ルートを指示するものです。さらに、LPガス事業者さまがIoTによる遠隔検針を導入された配送先では、LPガス容器内の残ガス量を毎日把握する事が可能となるため、より適切な容器交換時期を判断でき、さらなる配送の効率化につながります。
配送員の高齢化ならびに人手不足の深刻化が問題視されるなか、本システムの活用により配送計画を最適化することで、配送員の業務負荷の低減および働き方改革の実現や業務におけるヒューマンエラー防止への貢献も期待できます。
今後、アズビル金門と東京ガスリキッドHDは、本システムの販売および導入に向けたソリューション提供を行います。ライナロジクスは、テクノロジーパートナーとして、アズビル金門および東京ガスリキッドHDと協力しながら本システムの改良および供給サポートを行います。3社は本システムの販売を通じ、LPガス配送事業の効率化・高度化の一助となることを目指してまいります。

システムイメージ 
<各社の企業概要>
会社名 アズビル金門株式会社
本社 東京都豊島区北大塚1-14-3
代表取締役社長 上西 正泰
資本金 31億5千万円
事業内容 都市ガスメーター、LPガスメーター他計量計測機器の製造販売

会社名 東京ガスリキッドホールディングス株式会社
本社 東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビルB館6階
代表取締役社長 安岡 省
資本金 1千万円
事業内容 東京ガスグループにおけるリキッドガス事業の統括、
東京ガスエネルギー株式会社・東京ガスケミカル株式会社の持株会社

会社名 株式会社ライナロジクス
本社 千葉県市川市八幡3-4-8 田中ビル4階
代表取締役社長 朴 成浩
資本金 1千万円
事業内容 コンピュータ上で動作するスケジューリング・システムの研究・開発等
JXTGエネルギー(株)
「500 Days to Go! フェスティバル ~東京2020開催まであと500日!~」への協力について(3月15日)
当社は、3月16日(土)に横浜市が主催するイベントに「ENEOSブース」を出展しますので、お知らせいたします。横浜市は、東京2020オリンピックの野球・ソフトボール競技とサッカー競技の開催地であり、本イベントはその周知を目的に開催されるものです。有名アーティスト、アルケミストのライブやパラリンピック競技の体験会など東京2020大会を身近に感じられるイベントとなっております。
「ENEOSブース」では、車いすバスケットボール体験やオリジナルグッズの配布、フォトスポットを用意して皆様をお待ちしておりますので、ぜひお立ち寄りください。
当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開し、東京2020大会の成功に貢献してまいります。
<イベント概要>
日時 2019年3月16日(土)10時~17時
会場 新横浜公園一帯(横浜国際総合競技場、横浜ラポールほか)
内容 東京2020大会PRステージ、パラリンピックスポーツ体験会など
申し込み 不要ですので、当日直接会場へお越しください
問い合わせ 横浜市市民局オリンピック・パラリンピック推進課(電話671-3690 FAX664-1588)
主催 横浜市
共催 横浜商工会議所、(公財)横浜市体育協会、(福)横浜市リハビリテーション事業団
協力 (公財)東京2020組織委員会、東京2020大会スポンサー、オリンピック・パラリンピック等経済界協議会、NHK横浜放送局、(一社)横浜市サッカー協会、横浜市立岡村小学校
JXTGエネルギー(株)
「CO2フリー水素」を低コストで製造する世界初の技術検証に成功(3月15日)
JXTGエネルギー株式会社(以下「JXTGエネルギー」)、千代田化工建設株式会社(以下「千代田化工建設」)、国立大学法人東京大学(以下「東京大学」)、クイーンズランド工科大学(以下「QUT」)は、オーストラリアにおいて有機ハイドライド*1を低コストで製造し、日本で水素を取り出す世界初の技術検証に成功しましたので、お知らせいたします。
本検証は、東京大学主催の水素サプライチェーン構築を目指す社会連携研究に、各工程に必要な技術と知見を有するJXTGエネルギー(有機ハイドライド電解合成技術)およびQUT(高効率の追尾型太陽光発電システム)、千代田化工建設(水素取り出し技術)が参画して実施されました。 本検証の特徴は、水素の利活用拡大に不可欠な水素の低コスト化を実現するため、有機ハイドライド製造の工程を簡素化した点にあります。従来、水素を貯蔵・運搬する際には、水電解によって生成した水素をタンクに貯蔵し、一旦有機ハイドライドの一種であるメチルシクロヘキサン(以下「MCH」)に変換して運搬する必要がありました。しかし、本検証では、水とトルエンから直接MCHを製造する「有機ハイドライド電解合成法」と呼ばれる製法を用いたことで、従来に比べ工程を大幅に簡略化することができました。将来的にはMCH製造に関わる設備費を約50%低減*2することが可能となります。
さらに、MCH製造に必要な電力として、太陽光発電の電気を用いたことで、製造時にCO2を排出しない「CO2フリー水素」約0.2kgの製造に成功しました。
今後は、水素社会の実現と地球温暖化の防止を目指し、本製法による「CO2フリー水素」製造技術の社会実装に向けた開発に取り組んでまいります。
*1 水素を貯蔵・運搬できる物質の一種、常温常圧の液体で取り扱いが容易なことが特徴
*2 JXTGエネルギーによる試算、本技術完成時の試算値
<技術検証の概要>
期間 2018年12月5日(水)~2019年3月14日(木)
体制 東京大学社会連携研究部門「再生可能燃料のグローバルネットワーク」の一環として実施
目的 水素の利活用拡大に不可欠とされる低コスト化に有効な「有機ハイドライド電解合成法」の技術的検証
参加 JXTGエネルギー株式会社、千代田化工建設株式会社、国立大学法人東京大学、クイーンズランド工科大学
費用 各社負担
JFEスチール(株)
中国での電池材料(負極材)事業に関する合弁意向書の締結について(3月15日)
このたび、JFEスチール株式会社(以下、JFEスチール)の100%子会社であるJFEケミカル株式会社(以下、JFEケミカル)と中国宝山鋼鉄股份有限公司(以下、「宝鋼股份」)の100%子会社である宝武炭材料科技有限公司(以下、宝武炭材)は、中国での電池材料(負極材)事業に関する合弁会社を設立するため、同プロジェクトの事業性検証(Feasibility Study:以下FS)を行うことを決定し、3月15日、合弁意向書を締結しました。
JFEケミカルは、主に日本市場にて電池材料(負極材)事業を展開していますが、かねてより中国における電池材料(負極材)事業の可能性を検討してまいりました。中国は電動自動車の普及を急速に進め、世界最大の市場となっており、その主要部材である電池材料(負極材)の大きな需要が期待できます。また、本プロジェクトにおいては、中国内モンゴル自治区の烏海市において宝武炭材が炭素事業を既に展開していることもあり、その一環としてJFEケミカルが参画することを前提としてFSを実施することとしました。第1期として、宝武炭材が烏海市において同時期に生産開始するニードルコークスを原料とした負極材について、年間生産能力1万tの設備を建設し、2020年に稼働させることを想定して、FSを実施いたします。
2019年前半を目処に、必要なインフラ整備、各種インセンティブの確認も含めた事業性が確認できれば、宝鋼股份との合意を前提に、宝武炭材と電池材料(負極材)事業を共同で実施してまいりたいと考えています。なお、宝武炭材は、内モンゴル自治区烏海市において、現地の石炭事業会社である黄河集団と合弁で30万t能力のタール蒸留事業を2015年に立ち上げており、その川下展開として年間生産能力5万tのニードルコークス設備を、2020年後半稼働を目指して建設中で、本プロジェクトはこれに同期化するものであります。
<会社概要>
1.宝山鋼鉄股份有限公司
・売上高:2,891億元(約4.8兆円:2017年)
・董事長:鄒継新
・主な事業:鉄鋼事業を中核とする大型企業
(傘下に鋼板事業、鋼管事業、炭素材料、貿易事業の会社等保有)
2.宝武炭材料科技有限公司
・設立:1997年5月
・董事長:林秀貞
・資本金:21.1億元(約348億円、宝山鋼鉄股份有限公司100%)
・売上高:連結112億元(約1,848億円:2017年)
・主な事業:基礎化学品:タール蒸留(165万t)、BTX(35万t)
      炭素事業:ニードルコークス(上海8万t、烏海5万t建設中)
      カーボンブラック(34万t)、電極(蘭州10万t建設中) 
      ※数字はいずれも設備能力
3.JFEケミカル株式会社
・設立:2003年4月
・社長:鈴木 彰
・資本金:60億円(JFEスチール100%)
・売上高:連結1,023億円(2017年)
・主な事業:基礎化学品:タール蒸留(175万t)、BTX(30万t)
      機能性化学品:電池材料事業、精密化学品事業、
      磁性材・無機材料事業、樹脂シート事業
      ※数字はいずれも設備能力

内モンゴル自治区・烏海市の位置
(株)浜銀総合研究所
企業経営予測調査(2019年3月調査)(3月15日)
日本通運(株)
中国欧州間鉄道利活用促進に向けたシンポジウムを開催(3月15日)
当社は、3月12日(火)、東京都港区のWTCコンファレンスセンターにて、経済産業省、日本貿易振興機構(ジェトロ)との共催で「中国欧州間鉄道利活用促進に向けたシンポジウム」を開催しました。
当日は、多くの企業の皆様にご来場いただき、関係者も合わせて約150名が出席しました。
本シンポジウムは、当社が経済産業省より委託を受けている平成30年度「質の高いインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業(チャイナ・ランド・ブリッジの利活用推進に向けたハード・ソフト面の改善のための調査)」に基づく取り組みの一環として行われ、中国、欧州に続き、今回は本事業の活動報告を兼ねての開催となります。
当社はシンポジウムの中で、実務面からみた中国欧州間鉄道輸送の特徴、委託事業の概要ならびにトライアル輸送を予定していた14ルートの輸送状況について、調査結果の報告を行いました。
また本シンポジウムに先駆けて、2月20日(水)にドイツ・デュッセルドルフで開催したシンポジウムには、約100名が出席しました。シンポジウムの中で当社は、欧州におけるクロスボーダー鉄道輸送の状況、昨年12月20日(木)に試験運行を実施した西安発ブロックトレイン運行の結果報告を行いました。
       
旭化成(株)
タイにおけるスパンボンド不織布製造設備の増設について(3月15日)
旭化成株式会社(以下「当社」)では、このたび、タイにおけるスパンボンド不織布の製造・販売会社である旭化成スパンボンド(タイ)(所在地:タイ国チョンブリ県シラチャ、以下「AKST」)の設備増設を決定しましたので、お知らせします。
<背景>
当社では、スパンボンド不織布について、1973年の創業以来「エルタス」ブランドを中心に多岐にわたる用途展開により事業拡大を進めています。現在、国内では滋賀県守山市および宮崎県延岡市、海外では2012年に設立したAKSTと計3拠点に製造設備を有し、紙おむつなどの衛生材料、自動車などの各種産業資材や、消臭シートなどの生活資材など、幅広い用途に向けスパンボンド不織布を生産し、国内外で積極的な事業展開を行っています。
中でも、AKSTにおいては2016年に2号機を増設し、アジア各国での紙おむつ市場の急拡大に対応してきました。今後も高い成長が期待される同市場をターゲットに、紙おむつ素材のさらなる高度化、品質およびコスト面での競争力強化を図るため、今般AKSTでの3号機となる高品質なスパンボンド不織布製造設備の増設を決定しました。
<増設の概要>
・立地:タイ国チョンブリ県シラチャ(サハ工業団地内)
・生産品目:ポリプロピレン(PP)スパンボンド不織布
・増設能力:年産1万5千トン 増産後の総生産能力 年産約5万トン
・工期:2019年3月着工、2021年7月稼働予定
当社は、今後も、アジア各国での紙おむつ市場の拡大と、紙おむつメーカー各社のニーズにお応えすべく、安定供給体制を強化してまいります。
(株)浜銀総合研究所
外食需要動向(2019年1月) (3月14日)
旭化成(株)
リチウムイオン二次電池用セパレータの生産体制強化について(3月14日)
旭化成株式会社は、リチウムイオン二次電池(LIB)用セパレータ※の生産体制を、以下のとおり強化することを決定しましたので、お知らせします。
※セパレータ:LIBの正極・負極間に位置する多孔質膜で、正極・負極間でリチウムイオンを透過させる機能を有するとともに、正極と負極の接触を遮断し、ショートを防止する部材。
<背景>
LIB市場は、電気自動車等の車載用途や電力貯蔵(ESS)用途を中心に、急速に成長しています。当社グループは、LIB用セパレータとして「ハイポア」と「セルガード」を有し、湿式膜と乾式膜の双方を手がけるメーカーとして世界No.1のポジションを確立し、積極的な事業拡大を図っています。
<生産体制強化の概要>
① 新規生産設備の増設
・生産品目 :LIB用セパレータ「ハイポア」(湿式膜)および「セルガード」(乾式膜)
・立地:滋賀県守山市および米国ノースカロライナ州(いずれも既設敷地内)
・設備投資額:約300億円
・稼働時期:2021年度上期商業運転開始予定
② 既存生産設備の合理化および生産性向上
生産品目・製造ラインの統廃合などの生産性向上策の実施
上記①②を通じて、湿式膜 約3億m2/年、乾式膜約 1.5億m2/年、合計約4.5 億m2/年の能力増加を見込んでいます。
<当社グループのLIB用セパレータ生産能力について>
当社グループは、2018年度末時点で湿式膜約4.1億m2/年、乾式膜約3.2億m2/年の合計約7.3億m2/年の生産能力を有しています。現在建設中の生産設備の完成に伴い、この生産能力は2020年度に湿式膜が約7億m2/年、乾式膜が約4億m2/年、合計約11億m2/年となります。
今回の生産体制強化により当社グループのLIB用セパレータ生産能力は、2021年度に湿式膜が約10億m2/年、乾式膜が約5.5億m2/年、合計約15.5億m2/年となる見込みです。
今後も需要動向を見極めつつ、2025年頃には、湿式膜・乾式膜合わせて約30億m2/年の生産体制を整え、お客さまのニーズに応えてまいります。
         
日本通運(株)
香港日通、創立40周年記念式典を開催 (3月13日)
当社の現地法人、香港日本通運株式会社(以下、香港日通)は、創立40周年を記念し、3月8日(金)九龍にて記念式典を開催しました。
式典には、在香港日本国総領事館の和田充広大使兼総領事、香港貿易発展局のレイモンド・イップ副総裁をはじめ、当社と関係の深いお客様やパートナー企業などを来賓として迎え、当社からは齋藤充社長と伊藤豊副社長、東アジアブロック地域総括の杉山龍雄常務執行役員ら総勢約200名が出席しました。
式典で香港日通の加瀬社長は、これまでご支援を頂いたお客様や関係先、パートナー企業、従業員に感謝を申し上げるとともに、「今後さらにグレーターベイエリア※内でのヒト・モノの流れが活発化していくことが期待される中、40周年を迎えた今日、新たなスタートを切る年でもある」と今後への意気込みを示しました。また当社の齋藤社長は挨拶で、「発展著しいグレーターベイエリアにおいて、香港、マカオ、広東省を結ぶロジスティクスの更なる発展に貢献してまいります」と述べました。
香港日通は、お客様、そして香港のより良い未来の実現に向けて、事業の拡大とともに、グローバルロジスティクスカンパニーとして、物流を通じて社会に貢献してまいります。
※グレーターベイエリア:広東省の9都市、香港、マカオによって構成される大湾区。
JXTGエネルギー(株)
千葉幕張水素ステーション」の開所について(3月12日)
当社は、本日、「千葉幕張水素ステーション(千葉市美浜区)」を開所いたしましたので、お知らせいたします。
同日開催された式典では、福島 関東経済産業局資源エネルギー環境部長、吉田 千葉県商工労働部長、米満 千葉市環境局長、菅原 日本水素ステーションネットワーク合同会社(JHyM)社長よりご祝辞をいただき、テープカットおよび充填セレモニーを行いました。
当社は、次世代自動車振興センター「燃料電池自動車用水素供給設備設置補助事業」の採択を受けて、四大都市圏を中心に商用水素ステーションの整備を進めており、41カ所目となる本ステーションは、初めて「都市ガス改質方式」を採用しました。
また、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会では、交通手段として燃料電池自動車(以下、FCV)の活躍が見込まれており、競技会場から近距離にある本ステーションには、多くのFCVが訪れることが期待されます。東京2020ゴールド水素パートナーである当社は、本ステーションを通じて、大会の運営を支えてまいりたいと考えております。なお、当社としましては、本ステーションが日本水素ステーションネットワーク合同会社(JHyM)と共同設置1号店となります。
当社は、今後とも水素製造ならびに自動車用燃料供給に関わるインフラやノウハウの活用により、水素の「製造」「輸送」「販売」の効率的なビジネスモデルを構築し、水素社会の実現に向けて貢献してまいります。
<千葉幕張水素ステーション 概要>
営業開始日 2019年3月12日
所在地 千葉県千葉市美浜区浜田2-43-5
運営者 株式会社ENEOS水素サプライ&サービス
敷地面積 1,000m2
供給方式 オンサイト方式(水素製造装置をステーション内に設置)

<日本水素ステーションネットワーク合同会社(JHyM):https://www.jhym.co.jp/
インフラ事業者、自動車メーカーおよび金融投資家などが参加し、オールジャパンでの協業により、戦略的な水素STの整備と効率的な運営に取り組むことを目的に2018年2月に設立

千葉幕張水素ステーション外観
JXTGエネルギー(株)
東京2020ゴールドパートナーであるJXTGエネルギーは、 「東京2020 Let's 55 ~レッツゴーゴー~ with 福島県」 にENEOSブースを出展します!(3月11日)
当社は、3月24日(日)、福島県いわき市にて、東京2020競技体験プロジェクト第3弾イベント「東京2020 Let's 55 ~レッツゴーゴー~ with 福島県」に「ENEOSブース」を出展しますので、お知らせいたします。「東京2020 Let's 55 ~レッツゴーゴー~」は、東京2020オリンピック・パラリンピックが開催される2020年までに東京2020大会の全55競技を体験する場を皆様にお届けする企画です。今回は第3弾として、オリンピック8競技とパラリンピック3競技の体験コンテンツを設けており、楽しみながら競技やアスリートを知り、東京2020大会をより身近に感じていただけるようなイベントとなっています。
「ENEOSブース」では、野球・ソフトボールの体験として、「ENEOS ストラックアウトチャレンジ!」を実施します。また、当社のキャラクター「エネゴリくん」と写真撮影ができるフォトスポットやENEOSオリジナルグッズプレゼントなど、楽しい企画を多数ご用意してお待ちしております。皆様、ぜひお立ち寄りください。
本イベントは、「500Days to GO! /開催まであと500日!※」期間のイベントの一環として開催されます。当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開し、東京2020大会の成功に貢献してまいります。
※東京2020オリンピックの開会式は2020年7月24日、開催500日前は2019年3月12日です。
 東京2020パラリンピックの開会式は2020年8月25日、開催500日前は2019年4月13日です。
<イベント概要>
イベント名 東京2020 Let's 55 ~レッツゴーゴー~ with 福島県
日時 2019年3月24日(日)10:00~15:00
場所 アクアマリンふくしま、小名浜潮目交流館、イオンモールマリンコート
内容 11競技の体験ステージ、ブースなど
特設サイト https://tokyo2020.org/jp/special/lets55/2019031/
富士電機(株)
優良な健康経営を実践する企業として、「健康経営優良法人2019」に認定(3月11日)
富士電機株式会社(東京都品川区、代表取締役社長:北澤通宏)は、「健康経営優良法人2019(大規模法人部門)ホワイト500」に認定されましたので、お知らせいたします。

<「健康経営優良法人2019」について>
「健康経営優良法人2019」は、特に優良な健康経営※を実践している企業や団体を顕彰する制度で、経済産業省と日本健康会議は、大規模法人部門で821社を「健康経営優良法人(ホワイト500)」として今年認定しました。健康経営に取り組む優良な企業・団体を「見える化」し、「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを狙いとしており、「経営理念(経営者の自覚)」「組織体制」「制度・施策実行」「評価・改善」「法令遵守・リスクマネジメント」の5つの側面を認定基準としています。
※健康経営は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
<当社の取り組み>
当社は、職場の安全衛生を企業にとっての最重要課題として「働く者の安全と健康はすべてに優先する」を基本理念に掲げ、下記の取り組みを推進しています。
■長時間労働の削減---目標:1ヶ月80時間を超える時間外労働の極小化
 ・全社共通目標の策定と各事業所の施策を実施
 ・時間外労働発生状況の見える化、分析、定期フォローを実施
 ・在宅勤務・サテライト勤務制度の導入によるメリハリのある働き方を推進
2017年度は、対2014年度で時間外労働単月80時間超過者延べ人数を49%削減しました。
■休暇取得の促進---目標:休暇低取得者(休暇取得5日未満者)の撲滅
 ・全社共通目標の策定と各事業所の施策を実施
 ・計画取得制度の運営を徹底し、休暇取得状況の見える化、分析、定期フォローを実施
 ・幹部社員を中心とした有給休暇5日連続取得を徹底
 ・各事業所に0~4日の年次有給休暇一斉取得日を設定(2019年度から実施)
2017年度は、対2014年度で休暇取得日数5日未満者を40%削減しました。
■メンタルヘルス対策の推進---目標:メンタル疾患者の低減(初発・再発の防止)
 ・法令を遵守したストレスチェックの実施に加え、結果分析・職場への活用を実施
 ・事業所ごとの働き方に合わせたメンタルヘルス教育を実施
 ・24時間体制の健康・メンタル相談窓口を設置
今後はさらに、全社横断的な健康づくりに関する専門の委員会を立ち上げ、生活習慣病の予防と改善に向け、「高リスク(肥満)者の低減」、「特定保健指導の実施率向上」、「喫煙対策」等について具体的な目標を策定し、その達成に向けた施策を実施していきます。
※社員の健康管理に関する取り組み詳細はこちらのウェブサイトをご覧ください。
https://www.fujielectric.co.jp/about/csr/social/work-lifebalance.html
https://www.fujielectric.co.jp/about/csr/social/safety_management.html
(株)浜銀総合研究所
2018年度・2019年度の景気予測(2018年10~12月期2次QE後改訂)(3月11日)
日本通運(株)
NEXロジスティクスインドネシア、ゴーベル工業団地に 「ブカシロジスティクスセンター」を竣工 (3月11日)
当社の現地法人、NEXロジスティクスインドネシア株式会社は、西ジャワ州ブカシ県のゴーベル工業団地に、「ブカシロジスティクスセンター」を竣工し、3月5日(火)に開所式を行いました。
開所式には、ブカシ県商業局のDra.WAWAT WATINIH, MM事務局長をはじめ、お客様やパートナー企業を招待し、当社の齋藤充社長、南アジア・オセアニアブロック地域総括の竹添進二郎執行役員ら総勢約230名が出席しました。齋藤社長は式典のスピーチで「インドネシアにおける日通グループは、高品質な物流サービスをワンストップで提供する体制をさらに強化することとなり、お客様の事業の発展により一層の貢献ができるものと確信している」と述べました。
「ブカシロジスティクスセンター」は、ジャカルタ中心部に隣接するブカシ県のゴーベル工業団地内に新設され、電機・電子、自動車、アパレル、医薬品などの各産業に対する物流に加え、日用雑貨、食品における販売物流にも幅広く対応します。
当社は、引き続きますますの成長が期待される東南アジア・南アジア地域でのロジスティクス機能を強化するとともに、トータルでお客様のニーズにお応えし、「グローバルロジスティクス事業の更なる拡大」に努めます。
<新倉庫概要>
住所 Gobel Industrial Estate,Jl.Teuku Umar km44,Telega Asih, Cikarang Barat, Bekasi Jawa Barat
構造 鉄筋コンクリート構造、屋根鉄骨構造、平屋、一部2階建て
敷地面積 79,143m2
延床面積 51,409m2
(内訳)倉庫面積 45,800m2(冷凍200m2、冷蔵700m2、定温1,847m2含む)
     事務所  1,350m2(1~2階)、庇部分他 4,259m2
主要設備 高床ホーム、両面接車バース、24時間警備、CCTV・セキュリティーセンサー完備
(株)クレハ環境
ひめゆり総業株式会社の完全子会社化について(3月9日)
当社は、2019年4月1日にひめゆり総業株式会社の全株式を取得し完全子会社とすることとなりましたので、お知らせいたします
<株式取得の目的>
当社は、産業廃棄物の収集運搬・中間処理を通して、地球環境の保全に努めて参りました。今回、最終処分場を営む「ひめゆり総業株式会社」を完全子会社化することにより、産業廃棄物の収集運搬から中間処理、最終処分までの一貫したサービスの提供が可能となり、より一層お客様や地域の皆様のニーズに応えられる体制となります。今後も引き続き、廃棄物の適正処理を通じて地球環境の保全に努め、地域社会とともに発展する会社を目指して参ります。
<会社概要(代表者はいずれも2019年4月1日以降)>
・株式会社クレハ環境
 代表者: 代表取締役社長 佐野 健(2019年4月1日就任予定)
 所在地: 福島県いわき市錦町四反田30番地
 資本金: 2億4千万円(株式会社クレハ100%出資)
 主な事業内容: 産業廃棄物の収集運搬および中間処理
・ひめゆり総業株式会社
 代表者:代表取締役社長 町田佳久
     (2019年4月1日就任予定、現ひめゆり総業株式会社取締役副社長)
 所在地: 福島県いわき市内郷宮町町田105番地
 資本金: 3千万円(株式会社クレハ環境100%出資)
 主な事業内容: 管理型最終処分場(産業廃棄物の埋め立て処分)
※本日時点における当社のひめゆり総業株式会社に対する出資比率は19%です。
JFEスチール
IBM Watsonを活用し故障復旧時間を大幅に短縮
~ハイブリッドクラウド環境で安全かつ柔軟に最新技術を活用~(3月7日)
JFEスチール株式会社(以下、「JFEスチール」)は日本アイ・ビー・エム株式会社(以下、「日本IBM」)の支援のもと、『IBM®Watson』を活用した制御故障復旧支援システム(『J-mAIster®』)を2018年9月に全製造ラインに導入しました。これにより、各製鉄所の全ての製造ラインで発生したトラブルに対して、保全担当者が過去の事例や復旧に必要な情報を効率的に検索できるようになります。このたび、復旧時間を大幅に短縮するなどの効果が確認されたことから、社内の他のシステムとの連携など、本格的に運用を開始しました。
JFEグループは、第6次中期計画の施策の一つとして「最先端技術により社会ニーズに同期化し、成長戦略を推進」を掲げ、高度化・多様化する社会ニーズに対して、グループ内連携の強化と社外リソースの有効活用により、革新的な研究・技術開発に取り組み、最先端技術を生み出していきます。更にAI・IoT・ビッグデータ等のデータサイエンス技術やロボティクス技術を積極的に活用して、生産性を飛躍的に向上させ、競争力を高めます。製造ラインの故障における復旧時間が生産性を大きく左右する鉄鋼業において、AIを活用して復旧作業に必要な情報を的確に提供することで迅速な復旧を図るシステムの構築は急務となっていました。また、製鉄所という広大な敷地内の移動時間の削減を可能にするモバイル端末の導入も望まれていました。
今回導入したシステムでは、保全担当者がモバイル端末に故障の発生状況に関する質問等を音声やキーボードよりテキスト入力すると、『IBM Watson』の音声認識機能および自然言語分類機能が質問の意図を読み取ります。意図に沿った検索条件を『IBM Watson Explorer』に引き継ぐことで、過去の故障履歴、日報、各種マニュアル等の膨大なデータから最適なデータソースを特定します。そして、類似性の高い情報を検索および分析し、復旧に必要となる情報をリアルタイムに画面上に表示し、保全担当者のタイムリーな復旧作業をサポートすることが可能となります。
これまで、JFEスチールでは2016年6月からAI導入に向けて日本IBMのコンサルタントやエンジニアと共に課題を特定し、適用範囲を検討し、開発はグループの情報サービス企業であるJFEシステムズが担当しました。2018年3月から西日本製鉄所の福山地区および倉敷地区で同システムの利用を開始し、同年9月に全国6地区の全製造ラインに展開を完了しました。利用開始以来、故障発生時に保全担当者が同システムに質問した際、類似の過去事例がモバイル端末上に即座に表示されたことで、情報の収集や移動の時間を省くことができ、故障復旧時間を短縮した事例が増えてきています。
同システムは、変化に強い柔軟なシステム基盤を目指して2015年に採用したJ-OS Cloud上に構築しました。JFEスチール専用のプライベートクラウドJ-OS CloudとパブリッククラウドであるIBM Cloudを連携させたハイブリッドクラウド環境を構築することで、セキュリティー要件を保ちながら『IBM Watson』のような最新技術を柔軟に採用しています。さらに、各地区のファイルサーバーに保管していた報告書や各種マニュアルなどは全社共有のファイルサーバー『Box』に集約して一元管理しています。このファイルサーバーの暗号化機能によるセキュリティー向上とともに、地区を横断した情報共有による円滑な保全業務を支援します。
今回、システム導入の効果が高く認められたことをうけて、今後、JFEスチールでは同システムにより、継続的なデータ蓄積や学習による故障解析・対策の実施や、故障対応の技術伝承などの効果を見込むことに加え、将来的に商品設計等の他業務領域への『IBM Watson』の活用も視野に入れています。
JFEスチールは、グローバルな競争にさらされているものづくり企業の競争力の維持・向上のために、設備・プロセス系への最新ICTの活用が必要不可欠であると考え、技術開発戦略の推進を図っています。今後もICT、AI、データサイエンス等を活用し、さらなる新技術の開発と実用化を進めていきます。

システム概要

J-mAIsterは、JFEスチールの登録商標です。
IBM、IBM ロゴ、ibm.com、IBM Cloud、IBM WatsonならびにWatsonは、世界の多くの国で登録されたInternational Business Machines Corp.の商標です。
(株)浜銀総合研究所
Economic View No.13 活発化する神奈川県内のホテル建設 (3月7日)
JXTGエネルギー(株)
JXTGエネルギーは「2019MLB開幕戦」へ協賛します!(3月6日)
JXTGエネルギー株式会社は、3月20日(水)、21日(木)に東京ドームで開催される「2019MLB開幕戦」に協賛しますので、お知らせいたします。
今回のMLB開幕戦では、2012年以来7年ぶりとなる日本開催が実現し、スペシャルアシスタントアドバイザーとして生涯契約を結んだイチロー外野手や今年1月に正式契約を結んだ菊池 雄星投手の2名の日本人選手が所属するシアトル・マリナーズが来日します。また、3月17日(日)、18日(月)にはプレシーズンゲームとして日本のプロ野球チームとの交流戦が開催されます。なお、開幕戦とプレシーズンゲームのいずれの試合おいても、シアトル・マリナーズのユニフォーム袖には、当社ブランド「ENEOS」が掲出されます。
JX-ENEOS野球部を運営する当社は、『野球』を通じたスポーツ振興や次世代育成を推進するため、各種大会に協賛しています。本協賛を通じて「2019MLB開幕戦」を盛り上げてまいりますので、皆様も東京ドームで繰り広げられるMLBの真剣勝負をぜひご覧ください。
東京電力パワーグリッド(株)
「グリッドデータバンク・ラボ有限責任事業組合」の事業拡大について(3月5日)
東京電力パワーグリッド株式会社(以下、「東電PG」)と株式会社NTTデータ(以下、「NTTデータ」)は、様々なデータを活用し、社会課題の解決や新たな価値の創出を目的とした「グリッドデータバンク・ラボ有限責任事業組合(以下、「グリッドデータバンク・ラボ」)」を設立しました。(2018年11月7日お知らせ済み)
このたび、新たな組合員が参画するとともに、共創活動をしていく場としてオフィス兼ラボ(以下、「ラボ」)を開設しましたのでお知らせします。
<組合員の新規参画>
関西電力株式会社(以下、「関西電力」)および中部電力株式会社(以下、「中部電力」)がグリッドデータバンク・ラボに各社1億5,000万円を出資し、新たに組合員として活動に参画することを決定しました。
<有限責任事業組合の概要>
・事業組合名: グリッドデータバンク・ラボ有限責任事業組合
・資本金  : 6億円
・出資比率 : 東京電力パワーグリッド株式会社25%、株式会社NTTデータ25%、
関西電力株式会社25%、中部電力株式会社25%
・設立日  : 2018年11月15日
・所在地  : 東京都千代田区一番町13-1
・活動内容 : 電力データ活用に向けた仕組みの検討、
電力データを用いたユースケース実証および有用性の検証
<各社役割>
・東電PG、関西電力、中部電力:電力データの統計処理結果等の提供
・NTTデータ:実証環境の構築および提供、データ分析技術の提供
<ラボの開設について>
グリッドデータバンク・ラボでは、電力データ活用の実現に向けた取り組みを加速させるべく、イノベーション環境を備えたラボを東京都千代田区に開設しました。本ラボは、デザインシンキングやアイデアソンなどの共創活動を推進するオープンな環境を提供するとともに、セキュリティにも十分に配慮しております。ラボ内で扱う電力データは、送配電事業者により個人情報がわからない状態まで統計処理されており、特定のメンバーのみ入退室可能な施錠管理された部屋で取り扱われます。
グリッドデータバンク・ラボは、本ラボにおいて、幅広い業種の参画者(データ保有者、エンドユーザー、スタートアップ企業やサービス提供者等)を募り、アイデア誕生のきっかけづくりから実証の企画、推進までをトータルでサポートしていきます。

ラボの内装

ラボのレイアウト図

<ラボで提供するサービスメニュー>
・Showroom<発見>
 電力データ活用のデモ展示や各種説明会、セミナーを実施することで、電力データと異業種データによる新しい価値創造のきっかけを提供します。
・Market Place<交流>
 企業同士のマッチングや交流機会の提供等、出会い交流できる場所を提供します。
・Incubation Support<共創>
 アイデアソンやハッカソンを開催することで、電力データと異業種データの掛け合わせによる新サービスやソリューション発見のきっかけづくりを支援します。
・Business Design<実証>
 アイデアの試作から実証の企画・推進までをトータルでサポートし、参画企業のビジネスプロセスの改革の支援・新アイデアの実用化に向けた支援をします。
<賛同参画企業・団体について>
グリッドデータバンク・ラボは設立以降、さまざまな企業・団体に活動趣意に賛同いただき、会員として参画いただいており、現時点での賛同参画企業・団体は約30社(団体)となります。
■企業・団体名(50音順)(※)11月7日お知らせ以降、新規参画いただいた企業・団体
足立区,エミネンス合同会社(※),大崎電気工業株式会社(※),オリックス株式会社,
九州電力株式会社(※),四国電力株式会社(※),
株式会社ゼンリン,損害保険ジャパン日本興亜株式会社,
SOMPOホールディングス株式会社,中国電力株式会社(※),
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社,株式会社電通(※),
東京海上日動火災保険株式会社,東京海上ホールディングス株式会社,
東電タウンプランニング株式会社(※),東北電力株式会社(※),
一般財団法人日本気象協会(※),
株式会社博報堂DYホールディングス,株式会社ハレックス,株式会社日立製作所(※)
北陸電力株式会社(※),北海道電力株式会社(※),三井住友海上火災保険株式会社
三菱UFJ信託銀行株式会社,株式会社ランドログ,株式会社横浜銀行 等
<今後について>
グリッドデータバンク・ラボは、引き続き、各業種の垣根を越えたデータ活用により、地球温暖化・自然災害や労働力不足などの社会課題の解決や、新たなビジネス価値の創出を目指していきます。
<ホームページの公開について>
ラボの活動を情報発信するためにホームページを公開しました。今後、各種説明会等のイベントをはじめとした情報のご案内をしていく予定です。
※ホームページURL:https://www.gdb-lab.jp/
※商品名、会社名、団体名は、各社の商標または登録商標です
JFEエンジニアリング(株)
新居浜LNG基地 プラント設備建設工事を受注(3月4日)
JFEエンジニアリング株式会社は、このたび東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社(以下「TGES」)より、新居浜LNG基地プラント設備建設工事を受注しました。
今回当社が受注した工事は、TGESほか4社の出資により設立された新居浜LNG株式会社※が、愛媛県新居浜市の住友化学株式会社愛媛工場内に新設するLNG基地であり、2022年2月の稼動を計画しています。本基地で受け入れたLNGは気化した後、住友化学株式会社愛媛工場構内のほか、住友共同電力株式会社が新設する天然ガス火力発電所および近隣の大口需要家に供給されます。
当社は、国内最新の大型LNG基地である富山新港LNG基地(2018年11月完工/富山県)や、石狩LNG基地増設工事(2019年3月完工予定/北海道)、相馬LNG基地増設工事(2020年度完工予定/福島県)を施工しております。今回のプロジェクトは、これらの実績や技術力に加えて価格競争力が評価され受注に至りました。当社は今後とも環境に優しい天然ガスの普及・拡大に対して、豊富な知見と最先端の技術で貢献してまいります。
※工事概要に構成会社を記載
<工事概要>
・発注者: 東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社
・事業者: 新居浜LNG株式会社
出資会社および比率
 東京ガスエンジニアリングソリューションズ㈱ 50.1%
 四国電力㈱ 30.0%
 住友化学㈱ 9.9%
 住友共同電力㈱ 5.0%
 四国ガス㈱ 5.0%
・完工予定: 2022年1月
・工事範囲: LNGプラント設備一式

基地完成予想図 
昭和電工
「昭和電工ドーム大分」除幕式を開催 (3月4日)
昭和電工株式会社は、ネーミングライツ(命名権)取得した大分スポーツ公園内の総合競技場「昭和電工ドーム大分」にて、当施設をホームグラウンドとするJ1チーム「大分トリニータ」のホーム開幕戦が行われた3月2日に除幕式を開催しました。当社は2019年3月1日より5年間、大分スポーツ公園内の7施設のネーミングライツを取得し、各施設に当社名を付与します。
命名権料の一部は、地域貢献・スポーツ振興事業(パートナーシップ事業)に充当され、同県のスポーツ振興への寄与と地域社会の活性化に役立てられます。当社グループは、全てのステークホルダーに貢献する「社会貢献企業」の実現を目指し、CSR(企業の社会的責任)を果たすべくさまざまな取り組みを進めてきました。今後も、工場見学会の開催や地域の学校のインターンシップ生の受け入れなどを通じ、地域社会との対話を進めてまいります。
<ネーミングライツの対象施設>
・総合競技場 「昭和電工ドーム大分(英語表記 SHOWA DENKO DOME OITA)
・テニスコート 「昭和電工テニスコート」
・サブ競技場 「昭和電工グラウンド」
・サッカー・ラグビー場 「昭和電工サッカー・ラグビー場」
・野球場 「昭和電工スタジアム」
・投てき場 「昭和電工フィールド」
・武道スポーツセンター 「昭和電工武道スポーツセンター」
JXTGエネルギー(株)
石油化学製品(ベンゼン)の契約価格決定について(3月1日)
当社は、大手需要家との交渉の結果、ベンゼンの3月契約価格(ACP※)を下記のとおり決定しましたので、お知らせいたします。
※sian Contract Price:アジア契約市場における指標価格(運賃込み)
決定価格 2019年3月契約価格   625$/t (前月比+55$/t)
背景・理由 2月のアジア域内ベンゼン市況は、原油価格に連動して上昇しました。こうした市場環境を反映し、3月契約価格は、前月比+55$/tにて決着しました。なお、国内価格換算想定値は、74.5¥/kgです。
JXTGエネルギー(株)
関西電力エリアにおける「ENEOSでんき」の販売について(3月1日)
当社は、関西電力株式会社供給エリア(以下、「関西電力エリア」)を対象に、2019年4月1日より「ENEOSでんき」の申込み受付を開始しますので、下記のとおり、お知らせいたします。
「ENEOSでんき」は、2016年4月より東京電力供給エリアにおいて販売を開始し、多くのお客様にご愛顧をいただいております。関西電力エリアにおいて、販売を開始するにあたり、ご家庭向けに、関西Aプラン、関西Bプランをご用意いたしました。また、業務用低圧プランとして関西動力プランの申込み受付も同時に開始いたします。
ご家庭向けにつきましては、例えば4人家族の場合、従来の電力会社の規制料金と比較し、年間約8,410円おトク※になります。また、他のプランにつきましても、使用量に関わらずおトクな料金メニューになっております。
※ENEOSでんき「関西Aプラン」(にねんとく2割含む)と関西電力㈱「従量料金A」との比較
※当社独自の前提(電力使用量400kWh/月)による試算であり、おトク額は参考目安(2019年2月時点、電気料金は消費税込み)
その他特典として、電気料金をENEOSカード(C・P・S・NICOS)でお支払いただくと、ガソリン・軽油・灯油代が1円/L引き(最大150L/月まで)、ENEOSカード(CB)・シナジーカードでお支払いいただくと、電気料金100円/月(税込)引きなど、ご利用いただけます。また、お客様に安心して「ENEOSでんき」をご利用いただくために、「電気の困った!駆けつけサービス」もご用意しました。さらに、2019年4月1日(月)~4月25日(木)までの間に、新規でご契約いただいたお客様には、「電気料金2,000円割引(税込)」となる「新発売キャンペーン」※を実施いたします。ぜひこの機会におトクな「ENEOSでんき」をご利用ください。
※関西動力プランは除く
※2019年7月31日までにENEOSでんきの供給が開始されていることが条件
当社は、家庭用エネルギーにおいて、「おうちのENEOSはじめよう」をキャッチフレーズに、今後も魅力あるサービスをお届けしてまいります。
・申込み受付 2019年4月1日より開始
・料金メニュー(税込)
(1)関西Aプラン (関西電力(株)従量電灯A相当:主にご家庭のお客様向け)
  
  
(2)関西Bプラン(関西電力(株)従量電灯B相当:主に商店・事務所・飲食店などのお客様向け)
  
  
(3)関西動力プラン (関西電力(株)低圧電力相当)
  
  
料金算定期間終了日が夏季に属する場合には夏季料金、それ以外の場合にはその他季料金を用いて算定いたします。
(4)オプションメニュー「にねんとく2割」
長期割引メニューとして「ENEOSでんき」(関西AまたはBプランに限る)に2年契約いただだくと、お申込月の電気料金から1kWhあたり0.2円割引いたします。さらに、3年目以降ご契約を継続いただくと、1kWhあたり0.3円割引いたします。
※ご契約期間中に「ENEOSでんき」・「にねんとく2割」を解約された場合、解約金1,080円(税込)が発生いたします。(更新月での解約、引っ越し先で引き続き「ENEOSでんき」をご利 用いただく場合、解約金は発生いたしません)
・「ENEOSでんき」のサービス・特典について
※ENEOSカード・シナジーカード特典、特別提携カードポイント優待、Tポイント付与については併用できません。
・関西電力エリア限定「新発売キャンペーン」について
2019年4月1日(月)から2019年4月25日(木)までに関西電力エリアにおいて「ENEOSでんき」をお申し込みいただくと、供給開始月の電気料金から2,000円(税込)を割引いたします。
<適用条件>
次の(1)、(2)の両方を満たすお客様が対象です。
(1)2019年4月1日から2019年4月25日までの間に、ENEOSでんき(関西Aプラン・Bプラン)の新規お申し込みが完了していること
(2)2019年7月31日までにENEOSでんきの供給が開始されていること
<割引内容>
(1)供給開始月の電気料金(ご請求金額から再生可能エネルギー発電促進賦課金を除く)から2,000円(税込)を割引
(2)供給開始月の電気料金が2,000円(税込)に満たない場合は、その残額を翌月以降に繰り越して電気料金から割引(ただし、引越しによりご契約番号が変更となった場合には繰り越しとなりません)
<対象外>
・すでにENEOSでんきにご契約されているお客様
・関西動力プラン
東京電力エナジーパートナー(株)
土屋ホームと「ソーラーエネカリ」で協業開始(3月1日)
TEPCOホームテック株式会社は、北海道札幌市に本社を置く住宅メーカー 株式会社土屋ホームと初期費用0円の定額利用の住宅用太陽光発電システム「ソーラーエネカリ」に関して、協業でサービス提供開始いたします。昨年9月の胆振東部地震では、現代社会において、災害時における電気の備えがいかに重要であるかを再認識いたしました。災害時にも安心してお住いいただける住まいづくりをご提案させていただきたく、両者協力の元、住宅用太陽光発電システムの新しい定額利用サービス「ソーラーエネカリ」の提案を開始することとなり、合同による記者発表を実施いたします。本取り組みは住宅用太陽光発電システムの「所有」から「利用」へお客様の意識転換を図る、全国的にも先行した取り組みです。
今後、北海道の省エネ化と災害に強いまちづくりを協業で推進して参ります。
東京ガス(株)
「myTOKYOGAS」会員向けサービスの拡充について(3月1日)
東京ガス株式会社(以下「東京ガス」)は、このたび、お客さまへのサ ービス向上を目的に、毎月のガスや電気料金・使用量を確認できる登録無料の Web 会員サー ビス「myTOKYOGAS」*1の会員向けサービスを拡充します。
*1: 料金のお支払いによってポイントがたまるサービスや、省エネにつながる便利なサービス、生活に役立つ情報 をお届けするサービスなどの会員向けサービスをご利用いただくためには、会員登録のお手続きが必要です。
<拡充するサービスについて>
(1)レシピ動画サービス「クラシル」人気順検索機能の提供を開始
・dely株式会社との業務提携により、東京ガスのガスと電気をセットでご契約の「myTOKYOGAS」会員*2に、日本最大級のレシピ動画サービス「クラシル」の人気順検索を含む一部有料機能を、2019年7月1日から無料で提供を開始します。
・なお、現在、東京ガスのガスと電気をセットでご契約の「myTOKYOGAS」会員に提供している「クックパッド」の「人気順検索」「検索キーワードランキング」の提供については、2019年6月30日で終了します。
*2:「ガス電気セット割(定額 A)」(ずっとも電気 1、2、3)の適用中のお客さまで、「myTOKYOGAS」に表示される直近のガス・電気料金の請求金額の合計が2,000円(税込)以上の期間が対象。
(2)チューリッヒ保険会社提供の地震お見舞金サービスの付帯を開始
・チューリッヒ保険会社(日本における代表者および最高経営責任者:西浦 正親)との業務提携により、「myTOKYOGAS」会員*3に、自然災害避難見舞費用保険を利用した地震お見舞金サービスを、2019年8月1日から無料で付帯を開始します。
・お住まいの地域で支払要件を満たした場合、東京ガスのガスまたは電気をご契約の「myTOKYOGAS」会員に、地震お見舞い金として、一律5,000円/回をお支払いします。
*3:「myTOKYOGAS」会員のうち、ガスまたは電気をご利用の方で、3月15日以降、「myTOKYOGAS」にメールアドレス、生年月日、電話番号をご登録いただいたお客さまが対象。
(3)京王グループ共通ポイントへの「パッチョポイント」*4交換を開始
・株式会社京王パスポートクラブ(京王電鉄 100%出資子会社。社長:水野 克彦)との業務提携により、「myTOKYOGAS」会員は東京ガスのガスや電気料金のお支払額に応じて貯まる「パッチョポイント」を、2019年秋から京王グループ共通ポイントに交換可能となります。
・大手私鉄グループとのポイント交換は今回が初の取り組みです。
・ずっとも電気1S、1、2の新規契約、京王パスポートVISAカード契約などの所定の 条件を満たすことで、東京ガスからパッチョポイント1,000ポイント、京王パスポートクラブから京王グループ共通ポイント2,000ポイント、最大合計で3,000ポイントをもれなくプレゼントする取り組みを3月1日から4月10日までの期間で実施します。
*4:「myTOKYOGAS」会員向けのポイントサービス。
東京ガスはこれからも、「myTOKYOGAS」会員向けサービスの拡充を通じて、お客さまの豊かな暮らしづくりに貢献してまいります。
東亜石油(株)
2020年度新卒採用のエントリー受付を開始しました。(3月1日)
当社は首都圏・東日本全域のエネルギー供給を担い、日本の未来を支え続ける「永遠の挑戦者」。石油精製プラントの運転や発電所発電設備の運転に携わってみませんか?2020年度新卒採用のエントリー受付を開始しましたので、詳細は弊社採用サイトをご確認ください。尚、エントリーにつきましてはマイナビ2020にて受け付けておりますのでよろしくお願いいたします。
昭和電工(株)
グリシンの価格改定について(3月1日)
昭和電工株式会社は、アミノ酸の一種で主に食品添加物として使われるグリシンの価格について以下のとおり改定すること決定いたしました。
<価格改定の内容>
・値上げ幅 30円/kg以上
・実施時期 2019年3月18日納入分より
<価格改定の背景>
昨今の原材料、諸資材や物流諸費用の高騰に加え、安定生産のための設備維持の更新や品質管理のための費用増加により、自助努力の対応のみでは製品価格、サービスの水準を維持するのは困難な状況です。今後も本製品の安定供給を維持していくため、価格を改定いたします。グリシンにはさわやかな甘みがあります。主に食品の日持ち向上、うまみの増進や苦みの抑制のために幅広く使われています。
2019年2月
JXTGエネルギー(株)
卒FIT太陽光の余剰電力買取開始について(2月28日)
当社は、再生可能エネルギーの有効活用を目的に、固定価格買取期間の満了を迎える住宅用太陽光発電設備(以下、「卒FIT太陽光」)の余剰電力の買取サービスを2019年11月より開始しますので、お知らせいたします。2019年7月から買取の申込み受付を開始し、買取エリアは沖縄、離島を除く46都道府県を対象とする予定です。買取料金・サービスメニューなどの詳細については、決定次第、改めてお知らせいたします。
これまで当社は、メガソーラー(17カ所、4.1万kW)や風力(2カ所、0.3万kW)などの再生可能エネルギー事業を全国で展開してまいりました。RE100(※)などの環境志向の高まりの中、再生可能エネルギー事業のさらなる拡大に向け、今回買取を行う卒FIT太陽光の余剰電力をCO2排出係数ゼロの電力供給に活用して参ります。今後も当社は、これまで電力の発電・小売事業で培ってきた経験・ノウハウを活かし、再生可能エネルギーの発展と持続的な社会の実現に貢献するとともに、「総合エネルギー企業」として、お客様の様々なエネルギーのニーズにお応えしてまいります。
(※)事業運営を100%再生可能エネルギーで調達することを目標に掲げる企業が加盟する国際的イニシアチブ。「Renewable Energy 100%」の略称。
<新サービスの概要>
申込受付開始 2019年7月予定
買取開始時期 2019年11月予定
エリア 46都道府県(沖縄、離島を除く)
メニュー 決定次第別途公表
東京ガス(株)
デジタル技術の効果的な活用を目指し、「Amazon Alexa」対応の新たな安心サービスを開発 ~企業キャラクター「パッチョ」の声を採用~(2月28日)
東京ガス株式会社(社長:内田 高史、以下「東京ガス」)は、デジタル技術の効果的な活用を目指すとともに、企業キャラクターである「パッチョ」の認知度向上を目的に、Amazonが提供するクラウドベースの音声サービス「Amazon Alexa*1」に対応する新たな安心サービス「ただいまパッチョ」(以下「本サービス」)を開発しました。本日より、お客さまへ本サービスの提供を開始しました。
東京ガスが、「Amazon Echo*2」などのAmazon Alexa搭載デバイスで利用できるサービスを提供するのは、本サービスが初めてとなります。
本サービスは、帰宅したお客さまが、Amazon EchoなどのAmazon Alexa搭載端末に「アレクサ、『ただいまパッチョ』」と話しかけると、「パッチョ」の声で応答するとともに、お客さまが帰宅したことをメールなどで家族にお知らせするもので、Amazon EchoなどのAmazon Alexa搭載端末をお持ちであれば、どなたでも無償でご利用いただけます。
*1 Amazon Alexaとは、クラウドに構築され、常に進化していくAmazon Echoを支える頭脳。
*2 Amazon Echoとは、音声で操作でき、常にハンズフリーで利用できる端末。Amazon Echoなどをお持ちのお客さまが部屋のさまざまなところから声をかけ、各種の情報や音楽の再生、ニュース、天気などの情報を求めると、Alexaが直ぐに対応する。
東京ガスグループは、「GPS2020」において「AI等のデジタル技術の効果的な導入」を掲げており、今後ともデータサービスコンテンツ(AI等)の活用を通じて、お客さまや社会に貢献する価値の創造・提供を続けてまいります。
旭化成(株)
CO2濃度と温熱環境のモニタリングシステムの実証実験を開始(2月28日)
旭化成エレクトロニクス株式会社(以下「旭化成エレクトロニクス」)は、旭化成建材株式会社(以下「旭化成建材」)と共同で、連続環境モニタリングシステムを用いた居住空間におけるCO2濃度と温熱環境の見える化による新たな価値創出に向けた実証実験を開始しましたのでお知らせいたします。
<背景>
旭化成建材の快適空間研究所*1は「あたたかい暮らし」の実現をビジョンとして掲げ、主に住宅事業者様等の断熱材ユーザー様向けの情報発信や啓発活動を行っています。その活動の一環として、2017年1月に世界トップレベルの断熱性能を持つ断熱材「ネオマフォーム」*2を用いた高断熱・高気密住宅体験棟「ネオマの家」IBARAKI SAKAI MODEL*3(以下「ネオマの家」)を建設しました。「ネオマの家」は温熱環境や断熱性能のほか、気密性能や換気性能の重要性等をユーザー様や施主に理解していただくための体験施設です。旭化成エレクトロニクスでは、「For Wonderful Living ~Safe & Comfortable Space~」というコンセプトのもと、住まいに集うすべての人に安心・快適な空間と時間を提供するためのユニークな製品・ソリューションの開発に取り組んでいます。その製品のひとつとして、CO2濃度および温湿度環境を、PCやスマートフォンでいつでもどこでもリアルタイムでデータとして取得できる、「簡単で使いやすく分かり易い」連続環境モニタリングシステム*4を開発し、2018年1月から快適空間研究所と共同で「ネオマの家」の優れた温熱性能を数値化する実験を行っています。
<実証実験概要>
2018年1月からの実験結果を踏まえ、このたび旭化成エレクトロニクスに新設された革新事業プロジェクト*5と快適空間研究所は共同で、居住者様への新たな価値提供を模索するため、CO2濃度と温熱環境のモニタリングシステムの実証実験を2019年2月から開始しました。本実証実験では、旭化成建材のパートナーである住宅事業者様に参画いただき、戸建て住宅およびモデルハウスにおいて、連続環境モニタリングシステムからリアルタイムに取得・蓄積・表示されるCO2および温熱環境データ活用の有用性を検証します。
<今後の見通し>
本実証実験を通じて、旭化成エレクトロニクスは、連続環境モニタリングシステムの将来の商用化を目指します。また、旭化成建材は、取得したデータの住宅事業者様向けのサービスへの活用を検討します。これからも旭化成エレクトロニクスおよび旭化成建材は、「クリーンな環境エネルギー社会」の実現を目指し、住まいの「快適で便利な良質空間」の提案と居住者様の「あたたかい暮らし」の実現を推進していきます。
<設置例(ネオマの家:2019年2月撮影)>
*1 旭化成建材株式会社 快適空間研究所
設立:2014年4月
所在地:東京都千代田区神田神保町1丁目105番地 神保町三井ビルディング
所長:白石 真二
目的:快適な空間を実現するための情報収集と分析およびそれらの結果を踏まえたコンセプト開発、マーケティング活動 https://www.atatakazoku.com/kaiteki-lab
*2 「ネオマフォーム」
「ネオマフォーム」は、フェノール樹脂を主原料とする、世界トップレベルの断熱性能を持つ断熱材発泡プラスチック系断熱材。2000年10月に業界初となるノンフロンによる断熱材として上市しました。その特長は、1)断熱性能の良さを表す熱伝導率の値が最高レベルで、2)断熱性能を長期にわたって維持でき、3)フェノール樹脂の熱硬化性を活かし優れた耐燃焼性を備えるというもので、戸建住宅や一般建築、産業用途などさまざまな分野で幅広く採用されています。
*3 「ネオマの家」IBARAKI SAKAI MODEL
「ネオマの家」IBARAKI SAKAI MODELは快適空間ラボラトリー内にある「ネオマフォーム」を用いた高断熱・高気密住宅体験棟。夏・冬ともエアコン1台で家全体が快適な「あたたかい暮らし」を体験していただくことができます。また、現行の省エネルギー基準仕様と比較して大幅に削減でき、快適性と経済性の両立を実現しています。
開設日 2017年1月11日
所在地 茨城県猿島郡
建物概要 木造2階建、延床面積130.1m2、断熱性能(体験棟)UA値=0.20(W/m2・K)
http://www.atatakazoku.com/kaitekilab/aboutlab/724
*4 「連続環境モニタリングシステム」
温度、湿度、CO2濃度、気圧、風量、加速度、騒音などをセンサによって測定し、環境データとしてクラウドに上げて表示するシステムです。お手持ちのPCやスマートフォンでリアルタイムに環境データを確認する事ができます。システムは無線で接続されるため、電源を入れるだけで簡単に動作が開始されます。
https://www.akm.com/akm/jp/featured/project
*5 旭化成エレクトロニクス株式会社 革新事業プロジェクト
設立 2019年1月
所在地 東京都千代田区有楽町1丁目1番2号 日比谷三井タワー
プロジェクト長  竹下 英亘
組織ミッション 旭化成エレクトロニクスの技術力および旭化成グループのアセットを活用し、「モノ」ではなく「コト」を売る新たなビジネスを創出することで、エンドユーザーに新たな価値を提供する。
東京電力パワーグリッド(株)
2019年4月分電気料金の燃料費調整について(2月27日)
本日、2018年11月~2019年1月の燃料価格(原油、LNG、石炭の貿易統計価格)が公表されたことにともない、2019年4月分の電気料金における燃料費調整単価が確定いたしましたのでお知らせいたします。
<2019年4月分電気料金の燃料費調整について>
http://www.tepco.co.jp/pg/consignment/liberalization/kyoukyusya/island/adjust.html
東京ガス(株)
原料費調整制度に基づく2019年4月検針分のガス料金について(2月27日)
東京ガス株式会社は、「原料費調整制度」に基づき算定された2018年11月~2019年1月の平均原料価格を受け、2019年4月検針分の単位料金を調整いたします。東京地区等では2019年3月検針分に比べ、1m3(45MJ)につき0.44円(消費税込)下方に調整となります。また、群馬地区、および、群馬南地区では2019年3月検針分と比べ、1m3(45MJ)につき0.34円(消費税込)下方に調整となります。2019年4月検針分に適用するガス料金については、当社ホームページ等であらかじめお知らせいたします。
東京ガスの都市ガス供給エリアについては以下のホームページをご参照ください。
https://home.tokyo-gas.co.jp/gas/userguide/kyoukyuu_area.html
東京ガス(株)
センサーを活用した新たな「くらし見守りサービス」の提供について ~東京ガスの「ずっともプラン」の拡充~(2月27日)
東京ガス株式会社(以下「東京ガス」)は、東京ガスの「ずっともプラン」拡充の一環として、新たな無線通信方式に対応する機能を搭載したセンサー(以下「本センサー」)を活用し、スマートフォン・タブレット端末向け専用アプリ(以下「専用アプリ」)で自宅や家族を見守ることができる新たな「くらし見守りサービス」(以下「本サービス」)を、2月28日より販売開始します。東京ガスが、本センサーの活用および専用アプリによる見守りサービスを販売、提供することは初めてとなります。
東京ガスは現在、ガスメーターを活用した「ガス見守り」サービスを提供しています。 このたび、販売を開始する本サービスは、自宅のドアや窓に設置したセンサーや家族が携帯するセンサーを、自宅に設置するホームゲートウェイ*1を介して専用アプリと連動させることで、外出先から、自宅のドアや窓の施錠状態・開閉状況および家族の帰宅を確認できるサービスです。
本サービスは、各センサーとホームゲートウェイ間の無線通信方式にWi-SUN JUTA規格*2に準拠するF-RIT方式*3,を活用し、見守りサービスに求められる高い通信信頼性を実現しました。
本サービスは各センサーと専用アプリを連動させるために必要な、東京ガスのセンターシステムとホームゲートウェイ間の通信に専用LTE回線を使用するため、自宅にインターネット環境がなくても利用できます。また、機器の設置、設定、メンテナンス等を、東京ガスおよび東京ガス指定業者が一貫して行うため、お客さまは安心して、本サービスをご利用いただくことができます。
東京ガスグループは、これからも「お客さまの安心・安全な暮らし」を実現するサービスの開発・提供を通じ、お客さまの豊かな暮らしづくりに貢献してまいります。
*1 各センサーの情報を収集し、東京ガスのセンターシステムとの通信を中継する機器
*2 テレメータリング推進協議会(JUTA)の標準仕様Uバスエア規格に基づくガスメーター用通信プロファイル
*3 東京ガスのプレスリリース「米国電気電子学会(IEEE:アイトリプルイー)802.15.4e RITに世界で初めて準拠した無線技術を共同で開発」を参照(https://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20170313-01.html
JXTGエネルギー(株)
「新宿区主催 東京2020オリンピック・パラリンピック500日前記念イベント」にENEOSブース出展!(2月26日)
当社は、3月3日(日)に開催される「新宿から世界へ キミがかがやく 夢・チャレンジ!」に、「ENEOSブース」を出展しますので、お知らせいたします。本イベントは、オリンピックスタジアムが位置する新宿区により、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下、「東京2020大会」という)の500日前※を記念して開催されるイベントです。東京2020大会のスポンサー企業各社をはじめ、関係団体や大学等による多彩なコンテンツが展開されます。特に、オリンピックスタジアムにて行われる競技種目を中心としたスポーツ教室やパラリンピックスポーツ体験コーナーなどを通じて、アスリートと直接触れ合うことができ、お子様からシニアの方々、障がいを持つ方々、外国の方々など、どなたでも楽しみながら来年の東京2020大会に想いを馳せることができるイベントとなっています。「ENEOSブース」では、当社のキャラクター「エネゴリくん」と写真撮影ができるフォトスポットやENEOSオリジナルグッズプレゼントなど、楽しい企画を多数ご用意してお待ちしております。皆様、ぜひお立ち寄りください。
当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開し、東京2020大会の成功に貢献してまいります。
※東京2020オリンピックの開会式は2020年7月24日、開催500日前は2019年3月12日です。
東京2020パラリンピックの開会式は2020年8月25日、開催500日前は2019年4月13日です。
<「新宿から世界へ キミがかがやく 夢・チャレンジ!」イベント概要>
名称 新宿区主催 東京2020オリンピック・パラリンピック500日前記念イベント
~新宿から世界へ キミがかがやく 夢・チャレンジ!~
http://www.foreign.city.shinjuku.lg.jp/jp/goraku/goraku_102/
日時 2019年3月3日(日)10:00~16:30 (開場9:30~)
主催 新宿区
共催 公益財団法人 新宿未来創造財団
会場 区立西新宿小学校(西新宿4-35-5)
内容 ・スポーツ教室
  体操教室、体幹教室、サッカー教室。走り方教室、ボールの投げ方教室、
  ソフトバレーボール教室など
・スポーツ教室の主な講師
 塚原直貴さん(北京2008オリンピック 陸上競技男子4×100m リレー 銀メダリスト)
 真也加ステファンさん(陸上長距離ランナー)
 山本隆弘さん(北京2008オリンピック出場 バレーボール男子)
 サイード横田仁奈さん(ロンドン2012オリンピック出場 新体操)
 森岡隆三さん(シドニー2000オリンピック出場 サッカー男子)
 星奈津美さん(ロンドン2012オリンピック、リオデジャネイロ2016オリンピック
 水泳競泳女子 200mバタフライ 銅メダリスト)
※その他、パラリンピックスポーツ体験、多彩なステージショー、各企業ブースなど多数
その他 必要に応じ、上履き、水筒、タオル、着替えなどをご持参ください。
JXTGエネルギー(株)
組織の改正について(2月26日)
当社は、2019年4月1日付(廃止は2019年3月31日付)で、下記の通り、組織の一部を改正しますので、お知らせいたします。
<改正内容> ※合同部とは当社とJXTGホールディングス株式会社における同一機能を有する合同組織(部・室)
・設置・統合
「ESG推進部(合同部)」 ESGの考えに沿った企業経営によって持続的成長・企業価値の向上を実現するため、同部を設置します。
「再生可能エネルギー部」 次世代の柱のひとつと位置付けている電力事業を強化・拡大していくためには、再生可能エネルギーの展開が不可欠であり、事業戦略の策定、事業化の検討・推進、事業開発等を機動的、かつ効率的に進めることが可能な体制を構築するため、同部を設置します。
「IT戦略部(合同部)」 これまでIT戦略部と情報システム部が関係し分担してきたシステム統合業務および現行の業務システムの運用管理業務を単独の部で所掌することによって、さらなる業務遂行の効率化を推進する体制を構築するために両部を統合するものです。
「物流管理部」 統合新会社発足から2年を経て、物流業務の運営体制・管理手法の統一に目途がついたことから、安全操業・安定供給に加えて物流業務の効率化および人材育成をより一体的に推進する体制を構築するために、物流部と基地管理部を統合するものです。
「川崎製油所」 2018年9月7日付『川崎地区における組織の一体化について』にて発表のとおり、川崎製油所と川崎製造所の組織を統合し、「川崎製油所」とします。
・JXTGホールディングスとの合同部化
「人事部、購買部、環境安全部および品質保証部」 JXTGホールディングスと一体で取り組む体制にすることで、企画・立案機能と実行機能を直結し、JXTGグループ戦略を推進するため、合同部化するものです。
・事業所化
「室蘭事業所」 室蘭製造所の事業を石油製品の物流拠点(出荷基地)として再構築することから、「製造部 室蘭事業所」に名称を変更するものです。
・廃止
「製造本部、供給本部、販売本部および化学品本部」 統合新会社発足から2年を経て、各部門の責任の明確化と事業強化について目途がついたことから本部制を廃止し、組織階層をフラット化することで、効率的な業務遂行・組織運営を実現するとともに、全社的に機動的な体制を構築します。
「事業改革推進部」同部が推進してきた経営管理システム等の事業改革活動は達成されているため、継続遂行の必要な機能は関係各部に移管し、同部を廃止します。
「新エネルギーカンパニー」 水素事業とFC事業はカンパニー制を継続しなくとも各種施策の円滑な実行は十分に可能であると判断し、管掌役員下の部・室とします。
JFEスチール(株)
当社東日本製鉄所京浜地区における事業所内保育施設の開設について(2月26日)
当社はこのたび、テクノハブイノベーション川崎(Th!nk、川崎市川崎区)内の京浜ビル1階に、働きやすい職場環境づくりのため、70名規模の保育園『うみかぜ渡田保育園』の設置を進め、2019年4月に開園することになりました。社員の利用に加えて、地域貢献の観点から、地域の皆様にも利用いただく予定です。これにより、国内4カ所の製鉄所全てに保育所を設置する環境が整います。
当社は、「ダイバーシティの推進」を人材マネジメントにおける重要課題と位置付け、その一環として女性社員を積極的に採用するとともに、育児休業制度の充実、保育料補助制度の新設、在宅勤務制度の導入等、育児世代が活躍できる職場環境づくりに取り組んでおります。これまで当社は、東日本製鉄所千葉地区(2017年開所、定員50名)、西日本製鉄所倉敷地区(2018年開所、定員30名)、西日本製鉄所福山地区(2018年開所、定員40名)に保育所を開設してきました。今回、新たに京浜地区に『うみかぜ渡田保育園』(定員71名)を設置することで、高炉を所有する全ての製鉄所において保育施設が整備されることになります。なお、当保育所は当社の保育施設の中で最大規模になります。
設置にあたっては、約2,200名の社員を対象にアンケートを行い、交通アクセスが良好で、107年前に京浜地区が発祥した地である渡田地区(テクノハブイノベーション川崎)を選定しました。また、“隠れ待機児童(*1)”問題が特に都市部において深刻な中、地域貢献という観点から定員の一部を地域枠として地域の皆様にご利用いただけるよう開放する予定です。 『うみかぜ渡田保育園』は、次の特徴を持っています。
①より広い範囲の利用者をカバーするために、都心部の保育所では珍しい送迎用の自家用車駐車場を整備。
②利用者に当社を身近に感じてもらえるよう、園内にJFE商品を使った仕様を多数織り込み。
(例:耐久性のあるステンレス素材、お絵描きや作品を飾るリバーホーロー、清潔感のあるホーローキッチンパネル)
③当社の施設を活用した独自のイベント(製鉄所見学、体育館・屋内プール活用)を開催予定。
④登園時の持ち物を減らす工夫として、保育施設でおむつを用意し、布団ではなくコット(子ども用ベッド)を設置。
『うみかぜ渡田保育園』では、今後、当社の現業系社員(交替勤務者)を対象に深夜保育を実施することも検討していきます。 また、将来的には、「他の臨海部企業連携枠」創出を視野に入れた事業スキームを検討して参ります。当社は、多様な人材がより活躍できる社会を実現するため、また地域との共生を図るため、今後も様々な取り組みを進めて参ります。
(*1)「隠れ待機児童」とは、希望する認可保育所などに入れないものの、自治体が公表している待機児童数に含まれない児童のこと

(うみかぜ渡田保育園 完成予想図)
<保育所施設 計画概要>
名称 うみかぜ渡田保育園
所在地 川崎市川崎区南渡田1番1 京浜ビル1階
運営委託会社 ライクアカデミー株式会社
施設面積 480m2 園庭200m2 予定
定 員 71名(地域枠設定予定)
開園予定日 2019年4月
保育時間 7時 ~ 20時(予定)
休園日 ・原則、日曜日
・国民の祝日に関する法律に規定する休日および年末年始

<ライクアカデミーの概要>
社名 ライクアカデミー株式会社
代表者 代表取締役社長 佐々木 雄一
本社所在地 東京都品川区西五反田1-1-8
事業内容 事業所内保育施設(大学、病院、企業)の運営
認可保育園、東京都認証保育園「にじいろ保育園」の運営
公設民営保育園の運営
学童クラブ、児童館、全児童対策事業施設の運営
保育施設運営のコンサルティングサービス
保育運営の
想い
昨今女性の社会進出が謳われ、これからは女性が生涯活躍する時代がやってきます。同時に、ともに仕事をし、ともに子どもを育てる夫婦が増えてきます。
「本当は、可愛い我が子の成長をいつも近くで見守っていたい。」
「でも、それができない…。」
そんな想いに応えるため、私たちは「あたたかい空間(いえ)が人を育てる」という事業コンセプトをもとに、子どもも保護者も安心していただける『第二の家』を提供いたします。
運営実績 受託保育事業 153箇所
公的保育事業 180箇所
(2018年10月時点)
沿革 1989年株式会社サクセスアカデミー設立
1991年事業所内保育事業に参入
2000年公立病院内受託保育開始
2003年国立大学病院内受託保育開始
2004年認可保育園開園
2008年企業内受託保育開所
2009年ジェイコムホールディングス株式会社と業務資本提携
2010年サクセスホールディングス株式会社設立
2015年東京都品川区に本社を移転
2017年社名をライクアカデミー株式会社に変更
JFEスチール(株)
施工効率向上・省力化を可能とする「ハット形鋼SC梁」を開発(2月26日)
竹中工務店とJFEスチール株式会社およびJFE建材株式会社の3社は、施工効率を向上して省力化を可能とする「ハット形鋼SC梁」を共同開発し、一般財団法人日本建築総合試験所の建築技術性能証明(竹中工務店:GBRC性能証明 第18-10号、JFEスチール・JFE建材:GBRC性能証明 第18-11号)を取得しました(特許:2件出願済)。
この技術は、薄い鋼板をZ形に折り曲げ、それらを2枚組み合わせることで形成される「ハット形鋼」を用い、その内側に主筋のみを配筋したのちにコンクリートを打設して一体構成する梁部材です(図参照)。通常のRC梁断面において必須となるあばら筋および型枠が不要であり、現場配筋および型枠設置に係る作業手間(建て込みおよび解体)を大幅に低減することができます。
図 ハット形鋼SC梁の製作要領
表 本工法採用のメリット

特長

効果

在来型枠不要

木材伐採量削減、
現場における型枠組立・解体手間削減

工期短縮
生産性向上

あばら筋不要、
開口補強筋不要

CO2削減、配筋の省力化、
省人化、配筋検査省力化

支保工の大幅削減

直下階の作業性の向上

部材の曲げ剛性向上

居住性、安全性の向上

図2 ハット形鋼SC梁と在来小梁との比較
ハット形鋼SC梁は、鋼板がせん断力を負担するため、通常のRC梁で必要となるあばら筋および開口補強筋を不要としています。多くの構造性能確認実験により、高い安全性を有することを確認しています。
写真1 構造性能確認実験の様子
ハット形鋼SC梁は、コンクリート打設時には、ハット形鋼は型枠としての役割を果たします。ハット形鋼は通常の型枠と違い、それ自身に剛性と耐力が期待できるので、通常のRC梁打設で準備しなければならない支保工を大幅に低減することができます。したがって、直下階の作業効率・生産性を著しく向上させることが可能です。また、コンクリート硬化後は、RC梁とS梁の剛性・耐力を有効に併せ持つ合成構造として機能します。RC梁とS梁が一体となって挙動するため、単独のRC梁またはS梁と比べて居住性能も向上します。
写真2 ハット形鋼設置状況(配筋・打設前)
東京電力パワーグリッド(株)
自社アセットを活用した不動産プロジェクトの開始
~人とまちの交差、エネルギーとの「新しい付き合い方」を体験できるサービスを提供~(2月26日)
当社は、事業領域拡大の新たな取り組みとして、自社アセット*を活かした「変電所敷地有効活用等による不動産プロジェクト」(以下、本事業)を開始いたします。本事業を通じて、当社は、エネルギーの高効率化や低炭素化、マネジメントといった、快適に暮らしていくためのインフラのスマート化だけではなく、地域の活性化や防災対応への貢献等、コミュニティ形成のためのコミュニティインフラ整備を行うとともに、エネルギーとの「新しい付き合い方」を体験できるサービスを提供し、新しい社会インフラの形成を目指します。
プロジェクトコンセプト「Charge Your Heart」を体現するために、本事業の第一弾として、東急東横線中目黒駅近くにある変電所敷地を有効活用した賃貸集合住宅「(仮称)上目黒二丁目プロジェクト集合住宅」を建設します。具体的には、AIを活用して住宅全体の電気使用状況を家電の種類別に抽出する機能(機器分離技術等)やEVシェアリング等を導入し、一歩先のエネルギーとの付き合い方を提案します。また、デジタルサイネージやアプリを活用してコミュニティが活性化するような仕組みを導入します。さらに、人と人とのつながりが希薄になる社会においても災害時に助け合えるようなコミュニティ形成を目指し、1階にコミュニティラウンジ、テラス等を設け、住民の方々や地域の方々に自然とふれあいが生まれるような空間を提供します。引き続き、立地特性に合わせて当社ならではのサービスを提供しながら、新しい社会インフラを形成してまいります。
*自社アセット:地下変電所敷地など、自社が保有する資産
東京電力エナジーパートナー(株)
パイオニア・マイクロ・テクノロジー株式会社本社工場様における蓄電池エネルギーサービスの運用開始について(2月26日)
日本ファシリティ・ソリューション株式会社は、パイオニア・マイクロ・テクノロジー株式会社様の蓄電池システムリニューアル工事を完了し運用を開始いたしました。本事業は、東京電力エナジーパートナー株式会社と共同で、最適な電池システムを提案した結果、リチウムイオン電池システムをご採用いただきました。本システムは、需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント*1構築実証事業補助金を活用し、デマンドリスポンス*2に使用するほか、瞬時電圧低下*3の発生時には、蓄電池システムから放電することにより、工場の設備停止による経 済的損失を防ぐことが見込まれています。
今後も当社は、エネルギーのベストパートナーとしてお客さまに信頼され、喜ばれる価値を創造することで明るく豊かな社会づくりに貢献してまいります。
本件は関係各社のホームページでもお知らせしております。詳細は以下をご参照ください。
株式会社村田製作所: 大型蓄電池システム導入
https://www.murata.com/ja-jp/products/info/batteries/ess/2019/0225
株式会社明電舎: リチウムイオンバッテリー対応瞬低対策機能付大容量パワーコンディショナーを納入
http://www.meidensha.co.jp/news/news_03/news_03_01/1230155_2469.html
*1 バーチャルパワープラント(VPP:Virtual Power Plant)
需要家側エネルギーリソースの他、電力系統に直接接続されている発電・蓄電設備の保有者もしくは第三者が、エネルギーリソースを制御することで、発電所と同等の機能を提供することです。
*2 デマンドリスポンス(DR:Demand Response)
需要家側のエネルギーリソースを制御して、電力需要パターンを変化させます。DRは、需要制御のパターンによって、需要を減らす「下げDR」、需要を増やす「上げDR」に区分されます。
*3 瞬時電圧低下
落雷やその他自然現象等により電力系統で不具合が生じた際に、送電する電力が停電はしないが0.2~1秒間程度電圧が低下することを言います。これに伴い、電圧低下の影響を受けやすい設備に不具合が生じることがあります。
JFEスチール(株)
「Derwent Top 100 グローバル・イノベーター 2018-19」を受賞
~世界で最も革新的な企業・研究機関100社に選出~(2月25日)
当社は、クラリベイト・アナリティクス社(本社:米国フィラデルフィア)が選考する「Derwent Top 100 グローバル・イノベーター 2018-19」に選出され、2月22日にトロフィーを授与されました。
「Derwent Top 100 グローバル・イノベーター」は、世界的な情報サービス企業であるクラリベイト・アナリティクス社が保有する特許データを基に、同社が独自に知財・特許動向を分析し、世界で最も革新的な企業・機関100社を選出するものです。本アワードは、「特許数」、「成功率」、「グローバル性」、「引用における特許の影響力」の4つの評価項目を基本としています。
当社の選定理由として、同社より「4つの評価項目の中で、JFEスチールは特に特許成功率およびグローバル性の評価点が高く、受賞につながりました」のコメントを頂いています。
当社は、JFEグループの企業理念「常に世界最高の技術をもって社会に貢献します」のもとで、世界最先端の技術開発を進めるとともに、開発した技術を保護・活用するグローバルな知的財産権の確保に努めています。この取り組みの結果、2018年の実績として全国発明表彰を5年連続で受賞し、また地方発明表彰では最高位である文部科学大臣賞2件を含む5件受賞しています。また、新たな社内表彰制度として2018年にJFEスチール特許表彰を新設し、優れた特許を発明した発明者を社長から表彰することにより、より良い技術開発と発明創出の促進を図っています。
当社は今後とも、製造部門と研究開発部門とが一体となってイノベーションの創出を進めるとともに、そこから生み出される知的財産のグローバルな保護・活用を図っていきます。
日本通運(株)
インテル®・ハネウェルと協力し、IoTを活用した輸送状況可視化サービス「Global Cargo Watcher Advance」を開発 ~物流業界のIoT化推進に向け3社協業、付加価値の高い物流サービスを提供~(2月25日)
当社は、インテル株式会社(以下、インテル)、日本ハネウェル株式会社(以下、ハネウェル)との協業のもと、最新のIoT技術を活用して医療品や精密機械など厳格な品質が要求される輸送の状況を可視化する新サービス「Global Cargo Watcher Advance」を開発し、2月25日より販売を開始します。
<サービス概要>
「NEX-SOLUTION Global Cargo Watcher Advance」(以下、GCWA)は、貨物に取り付けられたセンサータグ(子機)が、温度・湿度・衝撃・傾斜・照度・位置(*1)などのデータを計測、トラックや倉庫内に設置されたゲートウェイ(親機)を通し、データをクラウド上にアップロードすることで、お客様と当社の双方で輸送状況をリアルタイム(*2)に把握できるサービスです。
お客様は、専用のWEBサイトを通じて貨物の所在把握や各項目の計測情報をグラフで閲覧できるため、データの収集や分析にかかる時間などの手間を削減し、物流の省力化・効率化が図れます。
*1 位置情報は、センサータグとゲートウェイが通信した際の、ゲートウェイの位置情報となります。
*2 航空機搭載中や3G通信の不通区間、親機・子機間の通信途絶中は、計測データがアップロードされません。通信の回復後、通信途絶中の計測データがアップロードされ、情報が更新されます。

のサービスは、インテルのテクノロジーを活用し、ハネウェルがセンサータグとゲートウェイ、WEBサイトを用いたデバイスとシステムを構築、日本通運が物流サービスとして「Global Cargo Watcher Advance」をお客様へ提供することで、物流におけるIoT活用を実現しています。
<開発背景>
当サービスは、近年ますます厳格な温度管理が求められる医薬品や、わずかな衝撃も許されない精密機器、高度なセキュリティが求められる高価値なコンシューマーデバイスの輸送等、輸送品質の担保が求められるお客様からの要望に応えるべく開発されたものです。
<物流のIoT化推進のために>
当社とインテル、ハネウェルは、お客様の利便性向上と、生産性の改善や労働力不足といった物流業界が抱える課題の解決に向け、物流のIoT化推進について協業することに合意し、過日、各社が提供する技術やサービスの成長・発展のため、相互協力の促進を目的とした覚書を締結しました。
この枠組みのもと、今後、蓄積した輸送情報をAI/機械学習を用いてビッグデータとして活用し、GCWAの機能強化を図ってまいります。
当社は、インテル、ハネウェルとの協業を通じて、日本のみならず世界で、物流のIoT化を牽引してまいります。
東亜建設工業(株)
業績連動型株式報酬制度導入に関する検討開始のお知らせ(2月25日)
当社は、本日開催の取締役会において、新たな株式報酬制度「株式給付信託(BBT(=Board Benefit Trust))」(以下、「本制度」といいます。)の導入の検討を進めることを決議いたしましたので、下記の通りお知らせいたします。なお、本制度の詳細につきましては、後日開催する取締役会において改めて決議をした上で、2019年6月に開催予定の第129回定時株主総会(以下、「本株主総会」)に付議する予定であります。また、当社は、本日開催の取締役会において、本株主総会において承認が得られることを条件として監査等委員会設置会社に移行することを決議しております。監査等委員会設置会社への移行につきましては、本日付お知らせする別の開示資料をご覧ください。
<導入の背景及び目的>
当社取締役会は、取締役(監査等委員である取締役、及びそれ以外の取締役のうち社外取締 役である者を除きます。以下、断りがない限り、同じとします。)及び執行役員(以下、取締役及び執行役員を「役員」といいます。)の報酬と当社の業績及び株式価値との連動性をより明確にし、役員が株価上昇によるメリットのみならず、株価下落リスクまでも株主の皆様と共有することで、中長期的な業績の向上と企業価値の増大に貢献する意識を高めることを目的として、本制度の導入を検討しています。なお、本制度の導入は、本株主総会で本制度に関する議案、及び監査等委員会設置会社への移行に必要な定款変更議案が承認可決されること等を条件といたします。
<本制度の概要>
本制度は、当社が拠出する金銭を原資として当社株式が信託(以下、本制度に基づき設定される信託を「本信託」)を通じて取得され、役員に対して、当社が定める役員株式給付規程に従って、当社株式及び当社株式を時価で換算した金額相当の金銭(以下、「当社 株式等」)が本信託を通じて給付される業績連動型株式報酬制度です。なお、役 員が当社株式等の給付を受ける時期は、原則として、役員の退任時となります。
東亜建設工業(株)
監査等委員会設置会社への移行に関するお知らせ(2月25日)
当社は、本日開催の取締役会において、監査役会設置会社から監査等委員会設置会社へ移行する方針を決定いたしましたので、下記の通りお知らせいたします。なお、本移行は、2019年6月開催予定の第129回定時株主総会において承認されることを条件に実施いたします。
<移行の目的>
当社は、これまでも執行役員制度の導入や社外取締役2名の選任など、取締役会の意思決定の迅速化と監督機能の強化を図ってまいりましたが、この度、監査等委員会設置会社に移行し、業務執行者に対する取締役会の監査監督機能の強化と、コーポレートガバナンス体制の強化を推し進め、当社グループの更なる企業価値向上を目指します。
<移行の時期>
2019年6月開催予定の第129回定時株主総会において、必要な定款変更等の議案についてご承認をいただき、監査等委員会設置会社に移行する予定です。
<その他>
監査等委員会設置会社への移行に伴い、役員人事・報酬決定の透明性、客観性の向上を図る観点から、役員の指名、選任及び役員の報酬等に関し、取締役会の諮問機関として「指名報酬委員会」(取締役5名で構成し、過半数を監査等委員である独立社外取締役とし、委員長は監査等委員である独立社外取締役から選定する。)を新たに設けることを決定いたしました。また、当社は、本日開催の取締役会において、役員の報酬について新たに株式報酬制度の導入の検討を進めることを決定いたしました。 監査等委員会設置会社移行後の役員人事及び株式報酬制度の導入の検討につきましては、本日開示のそれぞれの開示資料をご覧ください。 なお、監査等委員会設置会社への移行に伴う定款変更の内容につきましては、決定次第、お知らせいたします。
日本通運(株)
新経営計画の策定に関するお知らせ(2月22日)
当社は、この度、新経営計画を策定いたしましたので、下記のとおりお知らせします。
<策定の経緯>
2009年に策定した10年間の長期ビジョンの終わりにあたり、将来の日通グループのありたい姿として、2037年に迎える創立100周年に向けた新たな長期ビジョンを描くことを出発点としました。まず、これまでの長期ビジョンの対象期間における3つの経営計画を振り返り、達成できたことと継続する課題を整理するとともに、外部環境分析を行って、捉えるべき機会と対処すべきリスクを認識しました。それらを踏まえ、将来のありたい姿を「グローバル市場で存在感を持つロジスティクスカンパニー」と定め、あらゆるステークホルダーの期待に応えつつ、その実現を目指すことを新たな長期ビジョンとしました。
新たな長期ビジョンの第一歩となる新経営計画は、これまでの取組みにより効果が出始め、さらに加速させて継続的に取り組むべき施策と、将来に向けて持続的に成長するために必要な施策をバックキャストで考え、これらの組み合わせによって策定したものです。様々な変革に挑戦し、完遂するために、計画期間を5年間としました。
<新経営計画について>
・名称;日通グループ経営計画2023『非連続な成長~Dynamic Growth~』
・計画期間:2019年4月1日~2024年3月31日
・内容(資料のとおり)
(1)事業の成長戦略
 a.コア事業の成長戦略  
 b.日本事業の強靭化戦略
(2)長期ビジョン実現のための取組み
 a.非連続な成長戦略
 b.取組みを支える機能強化
 c.持続的成長と企業価値向上のためのESG経営の確立
※新経営計画関連資料 https://www.nittsu.co.jp/ir/event/policy-meeting/
東京ガス(株)
子会社の統合について(2月22日)
東京ガス株式会社(以下「東京ガス」)は、不動産事業強化を目的に、東京ガスの不動産関連子会社である、東京ガス不動産ホールディングス株式会社(以下「東京ガス不動産HD」)、東京ガス都市開発株式会社(以下「東京ガス都市開発」)および東京ガス用地開発株式会社(以下「東京ガス用地開発」)の3社を4月1日に統合します。なお、統合後の会社の商号は、東京ガス不動産株式会社(以下「東京ガス不動産」)とします。
東京ガスグループの不動産事業は、東京ガス不動産HDのもと、東京ガス都市開発が不動産管理、賃貸、仲介および一部の中小規模用地の開発を、東京ガス用地開発が大規模用地の開発および運営管理を行ってきました。東京ガス不動産は、不動産事業における経営資源の一元化を通じ、収益の拡大と一層の経営効率化を図り、「GPS2020」において掲げた「総合エネルギー事業の進化」ならびに「地域開発サービスの拡大」を実現するため、豊洲・田町等のまちづくりへの貢献を着実に進めるとともに、保有する中小規模用地の開発やビジネスパートナーとの共同事業、新たな不動産取得に取り組むことで、不動産事業をグループの収益の柱へと成長させていきます。
<東京ガス不動産株式会社の概要>
会社名 東京ガス不動産株式会社
設立年月 2019年4月1日
代表者 小林 裕明
資本金 118億94百万円
株主 東京ガス100%
本社所在地 東京都新宿区
従業員数 約210名(2019年4月見込み)
JFEプラリソース(株)
NFボード オリジナルジョイナー H-タイプを公開しました。(2月21日)
日本通運(株)
カンボジア日通、プノンペン経済特別区に新倉庫を建設(2月21日)
当社の現地法人、カンボジア日本通運株式会社(以下、カンボジア日通)は、2月20日(水)、カンボジア王国のプノンペン経済特別区(SEZ)で、新倉庫建設の地鎮祭を執り行いました。近年、カンボジアの経済成長率は約7%前後で推移しており、今後も高い成長率の持続が見込まれます。同国では、国民所得の上昇により個人消費が伸長しており、今後は消費財の輸入や国内物流・倉庫保管の需要が高まると見込まれます。
プノンペンSEZは、首都プノンペン市内より18km、プノンペン国際空港より8km、主要港であるシアヌークビル港に繋がる国道4号線に面した、物流拠点として好適な立地にあり、日系企業を含め約90社が進出しています。また同SEZは、GMS(*)の南部経済回廊上に位置し、タイ・バンコクとベトナム・ホーチミンをつなぐ物流の戦略地域としても注目されており、物流需要が今後さらに高まっていくと期待されます。
カンボジア日通では、同地域での航空・海運フォワーディング、国内販売物流、製造物流(ジャストインタイム納品)、クロスボーダートラック輸送、空調施設を利用した保管・配送など、お客様のあらゆる物流ニーズに応えるため、拠点の新設を決定しました。

新倉庫イメージ
当社は、今後ますますの成長が見込まれる同国および東南アジア地域でのロジスティクス機能を強化するとともに、トータルでお客様のニーズにお応えし、「グローバルロジスティクス事業の更なる拡大」に努めます。
* GMS(大メコン圏):Greater Mekong Sub-regionの略称で、タイ・カンボジア・ラオス・ベトナム・ミャンマーの5カ国と中国雲南省および広西チワン族自治区にまたがるメコン川流域の総称。
<開業予定> 2019年12月
<新倉庫の概要>
住所 Phnom Penh Special Economic Zone, National Road No.04,
12509 Khan Posenchey, Phnom Penh, Kingdom of Cambodia
構造 鉄骨・鉄筋コンクリート造 平屋、一部2階建て
敷地面積 40,000m2
延床面積 6,915m2
(内訳)倉庫面積 4,711m2(冷凍157m2、冷蔵147m2、定温2,011m2含む)
    事務所 588m2    庇部分他 1,616m2
主要設備 高床ホーム、両面接車バース、24時間警備
東京電力パワーグリッド(株)
2020年度採用計画について(2月21日)
このたび、東京電力ホールディングス株式会社、東京電力フュエル&パワー株式会社、東京電力パワーグリッド株式会社、東京電力エナジーパートナー株式会社の4社(以下、「4社」)は、昨年度の採用計画と比較し、ほぼ倍増となる600人の人財を採用する計画を取りまとめました。
中長期にわたり東京電力グループの企業価値を向上させていくためには、電気事業の長期持続的運営に必要な技術・技能の維持・継承はもとより、稼ぐ力の源泉となる人財が必要となります。
このことから、4社は、新卒採用に加え、社外経験者のキャリア採用や女性採用を引き続き推進し、将来にわたり福島原子力事故の責任を全うするとともに、企業価値向上を実現していく人財を積極的に確保してまいります。
また、福島復興のために継続的な雇用について最大限貢献していくという観点から、福島県内の大学・短期大学・高等専門学校・高等学校などから45人程度の採用を目指してまいります。
なお、4社の内訳については、今後、各社の事業計画を踏まえて決定する予定です。
募集要項等の情報は、2019年3月1日以降、東京電力ホールディングス株式会社ホームページ採用サイトに掲載する予定です。(ホームページアドレス:http://www.tepco.co.jp/personnel/index-j.html
東京電力パワーグリッド(株)
バングラデシュ人民共和国ダッカ地下変電所建設事業に関わるコンサルタント業務の契約締結について ~東京電力パワーグリッド初の海外ES*1コンサルティング事業受託~(2月21日)
東京電力パワーグリッド株式会社(以下「東電PG」)および東電設計株式会社(以下「東電設計」)は、昨日、バングラデシュ人民共和国の配電事業会社であるダッカ電力供給会社(Dhaka Electric Supply Company Limited社、本社:ダッカ、以下「DESCO社」)と地下変電所建設プロジェクトに関するコンサルタント業務の契約を締結することに合意し、DESCO社本社にて、契約締結の調印式を行いました。
本プロジェクトは、国際協力機構(JICA)による円借款貸付契約*2の対象事業の1つです。人口密度が非常に高く、近年、電力消費量が急増しているバングラデシュ人民共和国の首都ダッカに同国初となる地下変電所を建設することで電力供給の安定化および電力需給状況の改善を図り、経済成長の促進に寄与することが期待されます。
今後、DESCO社は地下変電所上部を商業施設として活用する計画があり、設備不燃化のため日本固有の技術であるガス絶縁変圧器を導入することを決定しております。また、本プロジェクトは東電PGとして初めて海外建設プロジェクトの入札・工事監理を含めたコンサルタント業務を実施する案件です。東電PGは、40年以上に渡る地下変電所の設計建設と運転保守の経験で培った技術力ならびに、世界有数の都市である東京の電力ネットワークを建物・道路等の地下を活用しながら計画的に拡充してきたノウハウを適用することで、世界でも有数の人口密度を誇る首都ダッカに高品質かつ信頼度の高い電力供給の実現に貢献できると考えております。
本プロジェクトには、東電PGから基幹系電力設備の設計・建設に関する豊富な経験を有する技術者、東電設計から国内外でのエンジニアリングサービス提供に関する豊富な知識と経験を有する技術者を選定し、業務を実施いたします。東電PGと東電設計は、海外事業の拡大を成長戦略の大きな柱の1つと考えており、国内での送配電事業で培った設備計画・構築、運用ノウハウ等の技術の活用、再生可能エネルギーの導入・促進に資する技術、また、エネルギーデータを応用した新サービスの開発で得た知見等を活かし、更なる海外事業の拡大に挑戦してまいります。
*1 エンジニアリングサービスの略
*2 国際協力機構を介して日本政府から発展途上国政府へ、インフラ整備を目的として行われる長期低金利の資金貸付
東京電力エナジーパートナー(株)
2020年度採用計画について(2月21日)
このたび、東京電力ホールディングス株式会社、東京電力フュエル&パワー株式会社、東京電力パワーグリッド株式会社、東京電力エナジーパートナー株式会社の4社(以下、「4社」)は、昨年度の採用計画と比較し、ほぼ倍増となる600人の人財を採用する計画を取りまとめました。
中長期にわたり東京電力グループの企業価値を向上させていくためには、電気事業の長期持続的運営に必要な技術・技能の維持・継承はもとより、稼ぐ力の源泉となる人財が必要となります。
このことから、4社は、新卒採用に加え、社外経験者のキャリア採用や女性採用を引き続き推進し、将来にわたり福島原子力事故の責任を全うするとともに、企業価値向上を実現していく人財を積極的に確保してまいります。
また、福島復興のために継続的な雇用について最大限貢献していくという観点から、福島県内の大学・短期大学・高等専門学校・高等学校などから45人程度の採用を目指してまいります。
なお、4社の内訳については、今後、各社の事業計画を踏まえて決定する予定です。
募集要項等の情報は、2019年3月1日以降、東京電力ホールディングス株式会社ホームページ採用サイトに掲載する予定です。(ホームページアドレス:http://www.tepco.co.jp/personnel/index-j.html
昭和電工(株)
HDDの次世代記録技術MAMR対応のHDメディアの出荷開始(2月21日)
昭和電工株式会社は、ハードディスクドライブ(以下、HDD)の次世代記録技術であるマイクロ波アシスト磁気記録(以下、MAMR)に対応した3.5インチの次世代HDメディアを開発し、2019年から販売を開始します。本製品は、東芝デバイス&ストレージ株式会社が次世代記録技術のMAMRを使用して業界最大記憶容量(*1)の18テラバイト(以下、TB)を実現し、2019年度中にサンプル出荷を開始するニアライン向けHDDに採用された製品です。当社の新技術で開発したアルミ基板製の1枚当たり2TBの高容量メディアであり、従来記録方式(*2)では第10世代(*3)となります。
クラウドサービスの普及や動画コンテンツ、画像共有サイトなどの急拡大により、データを保管するデータセンターではより大容量のHDDが求められています。当社は、今後も“ベスト・イン・クラス”をモットーに、世界最大のメディア専業メーカーとして、MAMR、熱アシスト磁気記録(HAMR)などの新世代記録技術に対応した世界最高クラスの製品をいち早く市場に投入し、HDDの高容量化に貢献してまいります。
*1 2019年2月11日時点
*2 CMR方式:従来型磁気記録方式(Conventional Magnetic Recording)のことで、垂直磁気記録方式(PMR:Perpendicular Magnetic Recording)のうち、瓦書き記録方式(SMR:Shingled Magnetic. Recording)を用いない従来の記録方式を指す。ランダムアクセス性に優れている。
*3 当社の垂直磁気記録方式ハードディスクは、記録容量に応じて次のとおり区分しています。

 

2.5インチ

3.5インチ

第1世代

80GB

160GB

第2世代

120GB

250GB

第3世代

160GB

334GB

第4世代

250GB

500GB

第5世代

334GB

750GB

第6世代

500GB

1TB

第7世代

670GB

1.1~1.3TB

第8世代

750GB

1.3~1.5TB

第9世代

1TB

1.5~1.8TB

第10世代

-

2TB

1TB(テラバイト)=1000GB(ギガバイト)/枚
JXTGエネルギー(株)
パラ駅伝 in TOKYO 2019に協賛・「ENEOSブース」を出展!!(2月20日)
当社は、3月24日(日)に開催される日本財団パラリンピックサポートセンター主催の「パラ駅伝 in TOKYO 2019」に協賛し、「ENEOSブース」を出展しますので、お知らせいたします。パラ駅伝は、さまざまな障がいのあるランナーと健常者のランナーがチームをつくり、タスキをつなぎゴールを目指す今までにない駅伝です。選手、観客、ボランティア、この駅伝にかかわるすべての人が一体となって創り上げるイベントで、今年で第4回となる今大会では、16都道県17チームに加え、海外からカンボジアチームを迎え計18チーム、162名のランナーの参加を予定しています。
会場では、ご当地キャラクター・応援ゲストが多数登場予定です。また、会場となる駒沢オリンピック公園陸上競技場横の中央広場では、パートナー企業によるブースが出展されます。当社は、「ENEOSブース」を出展し、当社キャラクターであるエネゴリくんを用いたフォトスポットやオリジナルグッズを準備して皆さまをお待ちしております。さらに、出場チーム各地の名産品販売など、様々なイベントも同時に開催されます。ぜひご来場ください!
<イベント概要>
名称 パラ駅伝 in TOKYO 2019(公式サイト)http://www.parasapo.tokyo/paraekiden/
日時 2019年3月24日(日)開場11:00(予定)、競技開始12:30~終了15:00(予定)
会場 駒沢オリンピック公園 陸上競技場およびジョギングコース
主催 日本財団パラリンピックサポートセンター
協賛 【ゴールドパートナー】株式会社JTB
【オフィシャルパートナー】JXTGエネルギー株式会社、アシックスジャパン株式会社、凸版印刷株式会社、日本航空株式会社、野村ホールディングス株式会社
内容 ・競技 障がいのあるランナーと健常者のランナーとの混合チームによる駅伝
  (16都道県17チーム、海外1チームが参加予定)
・サイドイベント パートナー企業ブース(陸上競技場横の中央広場)、名産品販売など
※競技場内での観戦にはチケットが必要となります。サイドイベント(中央広場)は申し込みなしで参加可能です。
※チケット情報、応援ゲストなどについては詳細決まり次第、パラ駅伝公式サイト・SNSでお知らせ予定です。
JFEスチール(株)
鉄鋼分野で世界最大級の大型破壊・疲労評価センターを開設(2月20日)
このたび、当社は、本年2月19日に鉄鋼材料の破壊・疲労に関する研究開発活動と、同分野の新たなイノベーションの創出を目的として、『大型破壊・疲労評価センター(JWI-CIF2)』 (以下、『JWI-CIF2』) (*1)をスチール研究所の千葉地区(千葉市)に開設しました。『JWI-CIF2』は、8000㌧引張試験機等の大型破壊、疲労試験機等の実験設備を多数備え、鉄鋼分野において国内では圧倒的な規模を誇る、世界最大級の施設です。これにより、大型の鋼構造物の様々な研究試験をOne Stopで実行することを可能にし、試験対象の大型化への対応や研究効率の飛躍的な向上を実現します。今後当社は、『JWI-CIF2』を武器に、独自案件やお客様、大学の研究機関との共同プロジェクトの研究開発を進めてまいります。
近年、船舶やラインパイプをはじめとする大型の鋼構造物において、軽量化や高強度化と共に、その破壊安全性に係わる要求や関心が益々高まってきています。例えば、船舶分野では、IMO(*2)によるSOx排出規制が2015年から指定海域において厳格化され、一般海域においても2020年から適用されます。このため、船舶へのLNG 燃料の適用によるNOx、SOx等の排出量削減が注目され、LNGの液化温度である-160℃程度の極低温においても破壊安全性に優れるオーステナイト系ステンレスや9%ニッケル鋼、高マンガン鋼のニーズが高まっています。また、ラインパイプ分野では極寒地域、地震動・断層帯、深海など、商品が使用される環境がより過酷になる傾向があります。このような厳しい環境下で使用される鋼構造物の安全・安心を、お客様をはじめ、社会全体に向けて発信していく取り組みは、鉄鋼という基幹産業の責務であると言えます。
そこで、当社は同分野の研究開発活動をなお一層促進させるために、スチール研究所所有の各種の大型破壊、疲労試験機等に加えて、低温環境などの特殊環境での試験ができる設備を新たに導入し、スチール研究所千葉地区に開発拠点として『JWI-CIF2』を設立しました。また、『JWI-CIF2』には、各種大型の評価試験設備に加えて、主に船舶・ラインパイプ分野を中心とした商品とその破壊・疲労評価技術、さらには実際の評価試験サンプルの展示エリアを併設しています。そのため、単なる試験センターという枠を超え、国内外のお客様や研究機関とこの場を活用して、多くの共同研究やプロジェクトを創出していくイノベーションの場としての効果を狙っていきます。
なお、当社は、溶接・破壊・疲労分野の研究開発施策として、2018年4月に国立大学法人大阪大学と共同で『JFEウエルディング協働研究所』を設立しました。この『JFEウエルディング協働研究所』とも密に連携し、大型鋼構造物の安全・安心の根幹をなす、同分野の研究に係わる産学連携体制、人材育成に関する取り組みも一層強固なものにしてまいります。
*1 JWI-CIF2:JFE Welding Institute - Center for Integrity against Fatigue and Fractureの略
JWI:CIF2を含め、溶接技術開発拠点、JFEウエルディング協働研究所との連携を含む、溶接・破壊・疲労分野全体の研究開発拠点構想を差す造語。
CIF2:大型破壊・疲労評価センター。鉄鋼材料の破壊・疲労に対する健全性を評価するための拠点という語意。
*2 IMO: 国際海事機関。船舶の安全及び船舶からの海洋汚染の防止等、海事問題に関する国際協力を促進するための国連の専門機関。
JFEスチール(株)
「漏洩磁束法による鋼板微小凹凸表面探傷装置」が第53回機械振興賞 機械振興協会会長賞を受賞(2月20日)
当社が開発した「漏洩磁束法による鋼板微小凹凸表面探傷装置」が、このたび一般社団法人機械振興協会(会長:釡 和明)から第53回機械振興賞 機械振興協会会長賞を受賞しました。機械振興賞は、我が国機械工業における技術開発の一層の促進を図るため、優秀な研究開発およびその成果の実用化によって、機械産業技術の進歩・発展に著しく寄与したと認められる企業・大学・研究機関および研究開発担当者に対して毎年与えられるものです。当社の機械振興賞の受賞は2年ぶり8回目となります。なお、2月19日に東京プリンスホテル(東京都港区)において表彰式が行われる予定です。これを受けて、2月19日に東京プリンスホテル(東京都港区)において表彰式が行われました。
<受賞技術名>
「漏洩磁束法による鋼板微小凹凸表面探傷装置」
<受賞者>
腰原 敬弘 スチール研究所 計測制御研究部 主任研究員
江草 圭二 西日本製鉄所(福山地区) 薄板商品技術部 自動車室 主任部員
松本  実 西日本製鉄所(倉敷地区) 制御部 制御技術室 主任部員
近藤 宏胤 西日本製鉄所(福山地区) 冷延部冷延工場長
松藤 泰大 スチール研究所 計測制御研究部 主任研究員
<開発の概要>
鋼板の製造ラインでは圧延用ないし搬送用ロールに異物が付着することにより生じた凹凸が鋼板に転写され、ロール性の微小凹凸欠陥が生じることがあります。この微小凹凸欠陥は数μmで表面粗さと同等レベルのため、鋼板のままの状態では見えませんが、自動車用に加工・塗装され表面が滑らかになると明瞭になり外観上問題となることがあります。自動車用途などの高品質材ではこれらの混入が許されず、鋼板製造時に鋼板の走行を一度停止し、表面に砥石をかけることで、凹部と凸部での砥石のあたり具合の違いで欠陥を可視化する検査を行っています。 この、微小凹凸欠陥検査の自動化技術の開発は、鉄鋼各社に共通する大きな課題となっており、これまでも光学的な手法、サーモグラフィなど様々な方法がトライされてきましたが、いずれの方法も実用化されてきていませんでした。 この問題を解決するため、微小凹凸欠陥発生のメカニズムに着目し、ロールに生じた凹凸が鋼板に転写される際に歪が生じ、この歪に起因する磁気特性の変化を漏洩磁束法で検出できると考えました。これを確認するため歪と磁気特性の変化について実験し、最適な磁化条件を見出しました。また、探傷ヘッドは鋼板との距離を1㎜に保ちながら1度に100㎜幅を計測します。幅方向の位置を変えながら順次計測していくことで、全幅の計測を実現しています。これらの技術を開発し、オンラインで微小凹凸欠陥を検出する装置の実現に成功しました(図1・2参照)。本発明により、これまで人手に頼っていた鋼板の微小凹凸欠陥検査の自動化を世界で初めて実現し、自動車用高品質鋼板の安定製造に寄与するとともに人手の検査を省略することで生産性を向上させることに成功したものです。
当社は今後とも、積極的な技術開発と設備投資を積み重ね、高品質な薄鋼板の安定供給を可能とする製造プロセスの確立に努めてまいります。
【図1】漏洩磁束法による
鋼板微小凹凸表面探傷装置の外観
【図2】探傷ヘッドの構成
富士電機(株)
「富士電機技報のご紹介」に、新製品紹介論文を掲載しました。“山陽電気鉄道株式会社 5000系リニューアル車向け SiCハイブリッドモジュール搭載の鉄道車両用VVVFインバータ”(2月20日)
地球温暖化などの環境問題に対処するため,輸送機器の省エネルギー化が進められている。鉄道車両においても,車両を駆動するVVVF(Variable Voltage Variable Frequency)インバータ装置,および補助電源装置といったパワーエレクトロニクス機器の低損失化が進められている。このような背景の中,富士電機は,低損失のデバイスを搭載して小型・軽量化を図った在来線向けVVVFインバータを開発した。
(株)浜銀総合研究所
「2019年度・2020年度の景気予測(2019年2月改訂)」(2月20日)
景気は減速しつつも、消費増税や東京五輪の反動を乗り切り、緩やかな景気回復が持続。
https://www.yokohama-ri.co.jp/html/report/pdf/fo1902.pdf
日本通運(株)
南アジア・オセアニア日通、ラオスの大学で寄付講座を実施(2月20日)
当社の現地法人、南アジア・オセアニア日本通運株式会社(以下、NSAO)は、昨年11月26日にラオスのチャンパサック大学、また2019年1月26日にラオス国立大学で開催された日・ASEAN 経済産業協力委員会(AMEICC)事務局/一般財団法人海外産業人材育成協会(AOTS)主催の大学寄付講座で、講義を実施しました。AMEICC事務局ならびにAOTSは、日本企業と協力しながら、大学寄付講座事業、インフラビジネス獲得支援人材育成事業、ASEAN進出日系企業を通じた産業人材育成事業を実施し、ASEANの人材の能力向上に向けた支援を行っています。本寄付講座は、その一環として開講されました。
講義は、NSAOメコン開発センターの花岡宏センター長が講師を担当し、「メコン地域のビジネス戦略」をテーマに、メコン地域の経済成長の予想や物流の現状、また当社が現地で取り組むビジネスの概要や課題などの説明を行い、学生たちは皆、熱心に講義に耳を傾けていました。
当社は、昨年7月にラオスの首都ビエンチャン市とサバナケット県に支店を開設し、物流サービスに関わる物流コンサルタント業務を行っております。今後ますます成長が見込まれる同国および東南アジア地域で事業の更なる拡大に努めるとともに、社会貢献活動にも積極的に取り組んでまいります。
(株)クレハ環境
川崎国際環境技術展2018へのご来場ありがとうございました(2月20日)
2月7日、8日にカルッツかわさき(川崎市)で開催された「第11回川崎国際環境技術展」は、盛況のうちに終了いたしました。期間中、行政関係者や企業の方に加え、一般の方や小中学生、海外からの来場者など多くの方にお立ち寄りいただきました。今年は「低CO₂川崎ブランド’18」の認定を受けた廃棄物発電の仕組みについてパネル展示した他、一般の方や小学生の皆さんを対象に、産業廃棄物に関してクイズを交えてご紹介しました。ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
(株)クレハ環境
「低CO₂川崎ブランド‘18」に認定されました(2月20日)
川崎市が取り組む「低CO₂川崎ブランド」事業において、ウェステックかながわの「廃棄物焼却時の排熱を利用した発電設備を有する廃棄物処理」がブランドとして認定されました。「低CO₂川崎ブランド」とは、低炭素社会実現のため、製品・技術・サービスのライフサイクル全体(原材料調達からリサイクル・廃棄まで)でCO₂削減に貢献している製品等を認定し、広く発信することで地球温暖化対策を推進する川崎市独自の事業です。
2月7日、川崎市内で開催された「第11回川崎国際環境技術展」内で本ブランドの認定結果発表会が行われ、認定証と盾が授与されました。ウェステックかながわの焼却施設では、廃棄物を焼却する過程で発生する排熱をボイラーで回収して発電を行っています。発電により事業所内の電力をまかなうことで、化石燃料を由来とする電力の使用量(購入電力量)を削減しており、発電設備の無い焼却施設と比較して、購入電力を約94%削減することができます。当社ではこれからもウェステックかながわの発電設備の安定稼働を行い、地球環境への貢献に努めてまいります。

(左から)川崎市の福田市長、当社社長名武、低CO₂川崎ブランド等推進協議会の足立会長
(株)浜銀総合研究所
「人手不足に拍車をかける「新卒採用の2021年問題」」(2月19日)
「新卒採用の2021年問題」の顕在化で、新卒の確保が徐々に困難になっていく見込み。
https://www.yokohama-ri.co.jp/html/report/pdf/ev011.pdf
東京電力パワーグリッド(株)
英国 蓄電池事業への参画について(2月19日)
株式会社JERA(以下「JERA」)と東京電力パワーグリッド株式会社(以下「東電PG」)は、このたび、英国の蓄電池事業者であるゼノベ社に対し、最大2,500万ポンドを、最長2年間にわたり出資することに合意いたしました。
ゼノベ社は、主に英国で、ナショナルグリッド社*1向けのIn Front of the Meter事業(IFM事業)*2を中心に、Behind the Meter事業(BTM事業)*3への参画を目指す蓄電池事業者です。同社は、2016年の会社設立以降、IFM事業における蓄電池の導入を急速に拡大させており、運転中の蓄電池を約73,000kW保有しています。これは、英国の同事業における蓄電池の容量として第4位の水準です。
英国は、2020年までに再生可能エネルギーの導入比率を30%にすることを掲げており、日本と同様に、再生可能エネルギーが電力系統に与える影響が拡大しつつあります。今回の参画を通じて、JERAは蓄電池を用いた需給変動への対応についてノウハウを蓄積し、また蓄電池を国内火力発電所敷地内に設置し火力発電所の運転の効率化を検証するなどの取り組みを進めてまいります。
東電PGは、蓄電池関連ビジネスの市場拡大で先行する英国における成長著しいゼノベ社への出資参画を通じて、アンシラリーサービスを含む多様な蓄電池ソリューションの提案力を高め、国内外における新規事業領域の開拓と拡大を加速してまいります。
JERAと東電PGは、ゼノベ社の株主として、これまでに培ってきた発電事業者および送配電事業者としての経験を活用し同社の企業価値向上に寄与していくと同時に、既に整備されている様々なアンシラリーサービス市場など、英国電力事業から得られるノウハウを国内発電・送配電事業に還元することを目指してまいります。また、JERAと東電PGは、引き続き、それぞれが培ってきた海外・国内事業経験のシナジーが期待できる分野において、さらなる共同事業の可能性について検討してまいります。
*1 英国に本社を置く、送電およびガス供給会社。英国イングランドおよびウェールズ、米国北東部を事業対象地域とする。
*2 発電や送電等の電力事業者側に設置された蓄電池を活用した事業。
*3 電力の需要家側に設置される蓄電池を活用した事業。
東京電力エナジーパートナー(株)
東京電力エナジーパートナーとKDDIご家庭向け電気・ガス販売で業務提携(2月19日)
東京電力エナジーパートナー株式会社(以下 「東電EP」)とKDDI株式会社(以下 「KDDI」)は、本日、ご家庭向けの電気・ガス販売に関する業務提携契約を締結いたしました。
本提携に基づき、KDDIは2月21日から、東電EPが提供する電気・ガスの販売代理事業者として、「auでんき」と「東電ガスとくとくガスプランfor au」(以下「東電ガス for au」)の販売を開始いたします。
「auでんき」は、関東エリア(*1)にお住まいで、auをご利用のお客さまに向けた電気料金プランです。東電EPの「従量電灯B/C」に相当する価格で、au携帯電話などをセットでご契約いただくと、電気料金の最大5%相当分のWALLET ポイント(*2)を還元する「auでんきポイントで割引」が適用されます。
「東電ガス for au」は、東京ガスエリア(*3)にお住まいで、auをご利用のお客さまに向けたガス料金プランです。東京ガスの「一般料金」より約3%おトクなほか、料金適用開始から1年間は毎月のガス料金が5%割引される「スタート割」が適用されます(*4)。また、お支払い方法等による様々な割引や各種特典を組み合わせることにより、ガス40m3/月ご利用のお客さまの場合、ご利用開始から1年間で約10,800円相当おトクにご利用いただけます(割引等の詳細は別紙参照)。
東電EPは、今後も様々な企業と販売提携を進めることで、お客さまの暮らしと企業の成長を強く支える総合エネルギーサービス企業として、社会の多様なニーズにお応えする新しい価値の創造に挑戦し続けてまいります。
KDDIは、「通信とライフデザインの融合」を推進し、“ワクワクを提案し続ける会社”として、ご家庭における電気、ガスをおトクにご利用いただけるようパートナー企業とともに、新しい体験価値を創造してまいります。
両社は、今後も連携を図り、お客さまにとってより良いサービスの提供を目指してまいります。
*1 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県および静岡県(富士川以東)。
*2 au WALLET クレジットカード、au WALLET プリペイドカードのほか、au携帯電話やauひかりなど利用額に応じて貯まるKDDIが提供するポイント。1ポイント=1円でご利用でき、貯まったWALLET ポイントは、「au WALLET クレジットカード」のご請求金額やauご利用料金へ充当いただけるほか、au携帯電話端末の購入・修理代金としてもご利用いただける。また、1ポイント=1円として、「au WALLET カード」へチャージし、日々のお買い物のお支払いにもご利用可能。
*3 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県で、東京ガス(都市ガス)の供給エリア。
*4 「東電ガス for au」は『東電ガス とくとくガスプラン for au主契約料金表 (2019年2月21日実施) 』、東京ガス「一般料金」は『一般ガス供給約款(東京地区等)(2017年3月31日実施) 』に基づき比較。
(株)浜銀総合研究所
「神奈川県内上場企業の2018年10~12月期決算の集計結果」(2月18日)
売上高は前年比4.0%増となるも、経常利益は同7.8%減と2四半期連続での経常減益
https://www.yokohama-ri.co.jp/html/report/pdf/kesan1902.pdf
JFEプラリソース(株)
「第11回川崎国際環境技術展」に出展しました。(2月15日)
当技術展は、第10回まで「とどろきアリーナ」で開催されておりましたが、今回から会場を川崎駅から徒歩圏内の「カルッツかわさき」に変更した事によりアクセスが大幅に改善されました。2日間で総来場者数16,000人 181団体270ブースが出展しました。環境への取組連分野「JFEグループ」ブースに出展しました。
<JFEブース出展社一覧>
 ・JFEスチール株式会社 ・JFEエンジニアリング株式会社 ・JFEプラリソース株式会社
 ・JFE環境株式会社 ・日本鋳鉄管株式会社
<出展概要>
今年もたくさんの人にお越し頂きました。海外からのお客様も多く、弊社のリサイクルシステムについて多くの質問をいただきました。時間帯によってはブースに人が入りきらないこともありました。 今年は、模型・パネルはもちろん、昨年より発売開始となったNF5.5や、先日発売開始となったばかりのHジョイナーも一緒に展示しました。その他にも、ペレットの購入検討の来場者や容器包装リサイクルシステムを海外展開したいお客様等、多岐に渡る皆様がお越しくださいました。
<出展状況>
毎年恒例ですが、今年も川崎市、福田市長が弊社ブースにご来訪頂きました。 社会科見学の一環として来場の小学生。
社長自ら、子供たちに説明しました。
JFEスチール(株)
第65回(平成30年度)大河内賞を受賞~重貨物鉄道用高耐久熱処理レール『SP3』~(2月13日)
このたび、当社の開発した重貨物鉄道用高耐久熱処理レール『SP3』が、公益財団法人 大河内記念会より第65回(平成30年度)大河内記念技術賞を受賞しました。
大河内記念技術賞は、生産工学および生産技術上優れた独創的研究成果をあげ、学術の進歩と産業の発展に貢献した顕著な業績に与えられるものです。贈賞式は、3月26日に日本工業倶楽部会館(東京・丸の内)にて行なわれます。
<受賞件名>
「究極の微細パーライト組織をもつ重貨物鉄道用高耐久熱処理レールの開発」
<受賞者>
木村 達己 スチール研究所 鋼材研究部 主任研究員
本庄 稔  西日本製鉄所(福山地区) 鋼材商品技術部形鋼室 主任部員
竹正 峰康 西日本製鉄所(福山地区) 鋼材商品技術部形鋼室長
松岡 諒  西日本製鉄所(福山地区) 条鋼部形鋼工場 副工場長
長谷 和邦 技術企画部 主任部員
<開発の概要>
このたび受賞したレール『SP3』(*1)は、海外の重貨物鉄道や鉱山鉄道などの過酷な使用環境に適合するために開発した耐久性に優れた熱処理レールです。レールの耐摩耗性を向上させるためには硬くする必要がありますが、その反面、延性(*2)や疲労損傷性(*3)の低下が生じるため、従来の技術では両立が困難でした。SP3は、最適な化学成分の設計と当社独自のレール専用オンライン熱処理技術を駆使することで、パーライト(*4)と呼ばれる金属組織を極めて微細化する先進的な組織制御技術を確立しました。その結果、耐摩耗性と同時に優れた耐疲労損傷性や延性を有する高耐久熱処理レールを実現したものです。これまで、北米や豪州の重貨物鉄道に適用され、レールの耐久性向上に大いに貢献しています。 当社は今後とも、お客様のニーズにお応えできる最先端の技術革新、商品開発に注力し、高機能・高品質な鋼材商品の提供を通じて社会に貢献してまいります。
*1 SP3:Super Pearlite type 3 の略
*2 延性:粘り強さのことで、破壊の起こしやすさの指標。一般的には引張試験による伸びを計測し、延性の指標としている。
*3 疲労損傷:車輪との接触によりレール表面に疲労層が蓄積し、き裂が生成、成長して剥離などの損傷を生じる現象
*4 パーライト:フェライトと呼ばれる軟らかい相とセメンタイトと呼ばれる硬い相が層状に交互に並んでいる金属組織
【写真1】製造された『SP3』レール 【写真2】『SP3』の使用状況(オーストラリアの鉱山鉄道)
東亜石油(株)
「代表取締役及び役員の異動に関するお知らせ」の発表を行いました。(2月13日)
当社は、本日開催の取締役会において、下記の通り役員の異動を内定いたしましたので、お知らせい たします。なお、本件は、平成31年3月27日開催予定の第146回定時株主総会およびその後に開催される取締役会において正式に決定される予定です。
<代表取締役の異動>(異動予定日:平成31年3月27日)
(1)異動の理由 経営体制の強化を図るため
(2)代表取締役の就任

(3)代表取締役の退任


<監査等委員を除く取締役の異動>(異動予定日:平成31年3月27日)
(1)監査等委員を除く取締役の就任

(2)監査等委員を除く取締役の退任

※現.常務取締役の淡島 敬一は昭和シェル石油株式会社関係会社役員に就任予定

<監査等委員である監査役の異動>(異動予定日:平成31年3月27日)


<新任代表取締役の略歴等>

<新経営体制(異動予定日:平成31年3月27日)>
代表取締役社長 濱元 節(新 任)
代表取締役副社長 白木 郁(昇 任)
取締役 枦 昭彦
取締役 宍戸 康行(新 任)
取締役 太田 義彦(新 任)
取締役(監査等委員) 熊坂 真紀
取締役(監査等委員、社外取締役) 木村 滋
取締役(監査等委員、社外取締役) 中村 新
取締役(監査等委員、社外取締役) 久保 惠一(新任)
東亜石油(株)
「決算期の変更及び定款一部変更に関するお知らせ」の発表を行いました。(2月13日)
当社は、本日開催の取締役会において、平成31年3月27日開催予定の第146回定時株主総会において「定款一部変更の件」が承認されることを条件として、決算期(事業年度の末日)を変更すること並びに定款の一部を変更することを決議いたしましたので、下記の通りお知らせいたします。
<変更の理由>
決算期を親会社と統一し、当社における決算等の業務効率化を図ることを目的とし、以下のとおり決算期を変更することといたしました。
<決算期変更の内容>
現 在 :毎年 12月31日
変更後 :毎年 3月31日
決算期変更の経過期間となる第147期は、平成31年1月1日から平成32年(2020年)3月31日までの15ヶ月決算となる予定です。また、現在決算期が12月31日の連結子会社につきましても、同様の変更を行う予定です。
<今後の見通し>
平成32年(2020年)3月期(第147期)の業績見通しにつきましては、詳細が確定次第お知らせいたします。
<定款の一部変更>
(1) 変更の理由
決算期(事業年度の末日)の変更に伴い、定時株主総会の招集時期を毎年6月に、定時株主総会の基準日を毎年3月31日に、期末配当の基準日を毎年3月31日に、中間配当の基準日を毎年9月30日にそれぞれ変更するものであります。また、事業年度の変更にかかる経過的な措置として、附則を設けるものです。(変更案第8条、第10条、第33条、第34条、第35条、附則関係)
(2) 定款の変更内容
変更の内容は、以下のとおりです。(現行定款中変更のない条文の記載は省略してあります。)
(下線部分は変更部分)

現行定款

変更案

第2章 株式
(基準日)
第8条 当会社の定時株主総会の議決権の基準日は、毎年12月31日とする。
第3章 株主総会
(株主総会の招集)
第10条 当会社の定時株主総会は、毎年3月にこれを招集し、臨時株主総会は、必要あるときに随時これを招集する。
第6章 計算
(事業年度および決算期)
第33条 当会社の事業年度は、毎年1月1日から12月31日までの1年とし、事業年度末日を決算期とする。
(剰余金の配当の基準日)
第34条 当会社の期末剰余金の配当の基準日は、毎年12月31日とする。
(中間配当の基準日)
第35条 当会社は、取締役会の決議によって、毎年6月30日を基準日として中間配当を行うことができる。

 

(新設)

 

 

 

(新設)

 

(新設)

 

(新設)

第2章 株式
(基準日)
第8条 当会社の定時株主総会の議決権の基準日は、毎年3月31日とする。
第3章 株主総会
(株主総会の招集)
第10条 当会社の定時株主総会は、毎年6月にこれを招集し、臨時株主総会は、必要あるときに随時これを招集する。
第6章 計算
(事業年度および決算期)
第33条 当会社の事業年度は、毎年4月1日から3月31日までの1年とし、事業年度末日を決算期とする。
(剰余金の配当の基準日)
第34条 当会社の期末剰余金の配当の基準日は、毎年3月31日とする。
(中間配当の基準日)
第35条 当会社は、取締役会の決議によって、毎年9月30日を基準日として中間配当を行うことができる。

附則
(事業年度変更に伴う取締役の任期に関する経過措置)
第2条 第18条の規定にかかわらず、平成30年3月27日開催の第145期定時株主総会において選任された監査等委員である取締役(補欠の監査等委員である取締役を含む)及び平成31年3月27日開催の第146期定時株主総会において選任された取締役(監査等委員である取締役を除く)の任期は、第147期事業年度に関する定時株主総会の終結の時までとする。
(事業年度変更に伴う経過措置)
第3条 第33条(事業年度)の規定にかかわらず、第147期事業年度は、平成32年(2020年)3月31日までの15ヵ月間とする。
(事業年度変更に伴う基準日に関する経過措置)
第4条 第33条(中間配当)の規定にかかわらず、第147期事業年度の中間配当の基準日は6月30日とする。
第5条 本附則第2条から本条までの規定は、第147期事業年度経過後は、これを削除する。

東亜石油(株)
「公認会計士等の異動に関するお知らせ」の発表を行いました。(2月13日)
当社は、平成31年2月13日開催の監査等委員会において、金融商品取引法第193条の2第1項及び第2項の監査証明を行う会計監査人の異動に関し、株主総会に付議する議案の内容を決定し、同日開催された取締役会において、当該議案を平成31年3月27日開催予定の第146回定時株主総会に付議することを決議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。
<異動予定日>
平成31年3月27日(第146回定時株主総会開催予定日)
<就退任する会計監査人の概要>
・就任する会計監査人の概要
名称 有限責任監査法人トーマツ
所在地 東京都港区港南二丁目15番3号 品川インターシティ
業務執行社員の氏名 山本 大、高島 稔
日本公認会計士協会の上場会社監査 事務所登録制度における登録状況 登録されております
・退任する会計監査人の概要
名称 PwC あらた有限責任監査法人
所在地 東京都港区港南二丁目15番3号 品川インターシティ
業務執行社員の氏名 齊藤 剛、加藤 達也、大橋 佳之
日本公認会計士協会の上場会社監査 事務所登録制度における登録状況 登録されております
<2.(1)に記載する者を会計監査人の候補者とした理由>
平成31年4月に予定されている昭和シェル石油株式会社と出光興産株式会社の経営統合に より当社は出光興産株式会社の連結子会社となることをうけ、会社法ならびに金融商品取引法上の監査法人を親会社と同じ監査法人とすることにより円滑な連携と効率性を高めることが期 待できると判断したためであります。
<退任する会計監査人の直近における就任日>
平成30年3月27日
<退任する会計監査人が直近3年間に作成した監査報告書等における意見等>
該当する事項はありません。
<異動の決定又は異動に至った理由及び経緯>
監査等委員会の決定に基づき、当社の会計監査人について、本株主総会終結のときをもって任期満了となる PwC あらた有限責任監査法人に代えて、新たに有限責任監査法人トーマツの選任をお願いするものであります。有限責任監査法人トーマツを会計監査人の候補者とした理由は、平成31年4月に予定されている昭和シェル石油株式会社と出光興産株式会社の経営統合により当社は出光興産株式会社の連結子会社となることをうけ、会社法ならびに金融商品取引法上の監査法人を親会社と同じ監査法人とすることにより円滑な連携と効率性を高めること が期待できると判断したためであります。
<6.の理由及び経緯に対する監査報告書等の記載事項に係る退任する会計監査人の意見>
特段の意見はない旨の回答を得ております。
東亜石油(株)
「剰余金の配当に関するお知らせ」の発表を行いました。(2月13日)
当社は、本日開催の取締役会において、平成31年3月27日開催予定の第146回定時株主総会に平成30年12月31日を基準日とする剰余金の配当について付議することを決議しましたので、下記のとおりお知らせいたします。
JXTGエネルギー(株)
「2018年度 JX-ENEOS野球部 野球教室」に578名が参加!(2月12日)
JX-ENEOS野球部は、未来を担う次世代育成活動の一環として、「2018年度JX-ENEOS野球部 野球教室」を開催しましたので、お知らせいたします。本野球教室は、2005年度から毎年11月~2月のシーズンオフ期間を利用し、活動拠点としている川崎市や春季キャンプを行う奄美市、JXTGグループ事業所近隣の小中高生を対象に開催しています。
2018年度は、全9回の野球教室に578名の小中高生が参加し、監督・コーチ・現役選手がピッチングや守備・打撃の指導を行いました。子供たちからは「学校での練習以上のアドバイスをもらえて勉強になった」、「打撃指導により、強い打球が打てるようになった」といった声をいただいています。今後も、野球教室などを通じて、地域社会への貢献や次世代の育成に積極的に取り組んでまいります。
<2018年度 野球教室開催場所一覧>
東京電力エナジーパートナー(株)
プライム港南台で「住宅設備修理サービス」全住戸に提供決定(2月12日)
京浜急行電鉄株式会社(以下 「京急電鉄」)、三菱地所レジデンス株式会社(以下「三菱地所レジデンス」)と東京電力グループの株式会社ファミリーネット・ジャパン(以下 「FNJ」)は、京急電鉄と三菱地所レジデンスが販売する「プライム港南台」において、入居者様が対象となる*1住宅設備機器の修理サービスを無料で受けられる「住宅設備保証サービス」を全住戸へ提供することに決定いたしましたのでお知らせします。本サービスをマンション1棟全住戸に提供することは、本サービス開始後今回が初めての取り組みとなります。
本サービスは、設置・購入から10年以内*2の調理コンロ・給湯器を無料で修理するというサービスです。日本国内で修理可能なメーカーの機器であれば、共通の窓口に電話するだけでメーカー指定の修理会社が何度でも無料で修理いたします。*3
*1 新築分譲、中古購入での入居者様全ての入居者様が対象となります。
*2 メーカー保障期間中、瑕疵担保期間中は本サービスをご利用いただけません。設置日は基本的に、竣工日となります。
尚、中古品購入の場合は、製造日から10年以内が対象となります。
*3 1回の修理費用の上限は50万円(税込)です。(出張費・部品代・工事費等を含む)
※サービス内容の詳細はhttps://www.fnj.co.jp/service/houseequipment_repair/
<サービス提供背景>
すべての世代が、永く心地よく暮らす永住志向の住まいを目指す「プライム港南台」では、さらに安心して暮らしていただけるように、サービスアップやさらなる利便性の向上を目指しております。その中で毎日の暮らしになくてはならない存在となっている住宅設備機器(調理コンロや給湯器)が万一故障した際に、電話一本で迅速にかつ無料で修理が受けられる本サービスを全住戸に提供し、より安心して暮らせる暮らしを目指すため導入いたしました。今後の『プライムシリーズ』にも提供を検討していく予定です。
<京急電鉄、三菱地所レジデンスが販売する「プライム港南台」について>
JR京浜東北・根岸線「港南台」駅徒歩8分の「第一種低層住居専用地域」*4に隣接した場所に誕生する、全183邸の大規模低層レジデンスです。「森の中の邸宅」をコンセプトとし、空地率50%超、緑地率10%超のゆとりと開放感のあるランドスケープを実現しました。また、規模を生かした多世代交流の場となる「バードガーデン」や、キッチンを備えた「パーティルーム」、親子で楽しく過ごせる「キッズルーム」など、安らぎと絆を育む共用施設を完備しております。
*4 第一種低層住居専用地域
「第一種低層住宅専用地域」とは低層住宅に係る良好な住居の環境を保護するため定める地域で、良好な住環境を確保するため、建築物の高さが10m(または12m)以下に制限されています。建設地は「第一種中高層住居専用地域」になります。敷地東側の一部が第一種低層住居専用地域に隣接します。
<物件概要>
所在地 神奈川県横浜市 港南区日野南3丁目5518番2外(地番)
交通 JR京浜東北・根岸線「港南台」駅(駅舎)より徒歩8分
総戸数 183戸(他に管理室、グランドラウンジ、キッズルーム・パーティールーム)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 62.52m2~80.69m2
完成日(予定) 2019年12月中旬
入居(予定)日 2020年2月上旬
<会社概要>
・京浜急行電鉄株式会社
京急電鉄は、東京南部から川崎・横浜・三浦半島までの東京湾の西側を中心に事業を展開しており、本線、空港線、大師線、逗子線、久里浜線の5路線を運営しています。沿線の発展を中心に、交通事業だけでなく、不動産事業、レジャー・サービス事業、流通事業など幅広く事業を展開しています。2016年には『プライム』のブランドネームを掲げ、住宅事業を積極的に推進しています。
・三菱地所レジデンス株式会社
三菱地所レジデンスは、三菱地所グループの住宅事業の中核を担う会社です。グループの基本使命「まちづくりを通じた社会貢献」を実現すべく、住まいのブランド「ザ・パークハウス」を冠する分譲マンション・分譲一戸建て、賃貸マンションなどを日本全国で多数供給しています。
・株式会社ファミリーネット・ジャパン
2000 年に設立し、これまで 30 万戸を超える集合住宅へ全戸一括型インターネットサービスや高圧一括受電等のエネルギーサービスを提供してきました。現在は、これまで培った知見や経験に、AI や IoT等の先進的技術を組み合わせたソリューションサービスを積極的に開発しています。
JFEスチール(株)
平成30年度優秀省エネ機器・システム表彰受賞(2月8日)
このたび、JFEスチール株式会社とJFEアドバンテック株式会社は、平成30年度優秀省エネ機器・システム表彰において、『漏れ量判別可能気体リーク位置可視化装置(MK-750)』で日本機械工業連合会会長賞を受賞しました。 これを記念して、2月7日にホテルグランドパレス(東京・千代田区)において表彰式が執り行われました。
今回受賞した装置は、JFEアドバンテック株式会社が『エアリークビューアー MK-750』として販売している製品で、『平成28年度 省エネ大賞 製品・ビジネスモデル部門 審査委員会特別賞』、『平成29年度 ひょうご №1 ものづくり大賞 製品・部材部門賞』に続き3度目の受賞となります。
優秀省エネ機器・システム表彰は、昭和55年度から一般社団法人日本機械工業連合会が優秀な省エネルギー機器の普及と省エネルギー機器の開発を促進することを目的として設立されたものです。毎年エネルギーの効率的利用の推進に貢献した個人または団体が表彰されます。
今回受賞した案件の概要は次の通りです。
<表彰名と受賞件名>
表彰名:日本機械工業連合会会長賞
受賞件名:「漏れ量判別可能気体リーク位置可視化装置(MK-750)」
<受賞団体>
JFEスチール株式会社 (代表者名:代表取締役社長 柿木厚司)
JFEアドバンテック株式会社(代表者名:代表取締役社長 吉居卓也)
<開発の概要>
圧縮された空気や蒸気などの流体は、フランジの隙間や、ピンホールから流出すると超音波が発生することが一般的に知られています。この特性を利用し、漏えいで生じる超音波を、平面上に複数配置した超音波センサーを使って検出し、各センサーの検出時間差を利用して音波の飛来方向を求め、音波と同時に記録したビデオ画像上に重ね合わせることで漏えい位置を可視化する装置を開発しました。この装置は、B5版を一回り小さくした筐体に漏えいの可視化機能とSDメモリーカードへの記録機能を搭載しており、どこにでも持ち運び、広範囲に漏えいを探索し画像で記録することできます。また検出された超音波の音圧と漏えい点までの距離から漏えい量の概算値を求めることもできます。
なお、この技術は空気だけではなく、あらゆる気体の漏えいを可視化できるため省エネ管理の強化と効率化に寄与できます。
写真2MK-750外観
JFEスチール(株)
グループ共通経理システムの刷新プロジェクトが平成30年度IT賞「IT特別賞(システム統合賞)」を受賞(2月8日)
このたび当社は、グループ共通経理システムである「J-FACE」の刷新プロジェクトの成果が認められ、公益社団法人 企業情報化協会(以下、「IT協会」)主催の平成30年度(第36回)IT賞において、「IT特別賞(システム統合賞)」を受賞しました。これをうけて、2月6日に『東京コンファレンスセンター・品川(東京都港区)』において開催された第34回IT戦略総合大会で、平成30年度IT賞表彰式が開催されました。IT賞は、“ITを高度に活用したビジネス革新”に取り組み、成果を挙げた企業等に対してIT協会から授与される賞です。今回当社が受賞した「IT特別賞」は、活動内容において他社には無い際立った特徴や先駆的な技術を活用し成果を挙げたものに対し授与されるものです。
当社は、国内外の事業展開、将来的なIFRSへの対応、業務の簡素化や効率化といったテーマを支えるためにIT基盤の見直しが必要と判断し、2015年秋から基幹システムである「J-FACE」刷新の検討を開始しました。「製品の特性を最大限活用した新業務およびシステム構築」という方針を徹底したことで、9ヶ月間で当社およびJFEホールディングスへ導入するとともに、グループ会社79社への展開を11ヶ月間という短期間で完了しました。またグループ共通経理システム全体のサーバー台数を75%削減し、維持管理コスト削減にも取り組みました。今回、これらの取り組みが高く評価され、「IT特別賞」を受賞しました。なお、グループのシステムを短期間で統合したことが特に高く評価され、「IT特別賞(システム統合賞)」という名称となっています。
JFEグループは積極的にICTを取り入れており、鉄鋼業界で唯一、平成26年度から4年連続で「攻めのIT銘柄」に選定されています。当社は、これからも持続的な成長と企業価値の向上に取り組み、お客様に世界最高の技術とサービスを提供するグローバル企業の実現を目指していきます。
旭化成(株)
連結業績予想の修正に関するお知らせ(2月7日)
当社は、直近の業績動向を踏まえ、2018年11月2日に公表した2019年3月期(2018年4月1日~2019年3月31日)の連結業績予想を下記のとおり修正しましたので、お知らせします。
<業績予想修正の内容>

 

売上高

営業利益

経常利益

親会社株主に帰属する当期純利益

1株当たり当期純利益

前回発表予想(A)

百万円
2,210,000

百万円
210,000

百万円
222,000

百万円
160,000

円 銭
114.60

今回発表予想(B)

2,171,000

201,000

209,000

145,000

103.86

増減額(B-A)

△39,000

△9,000

△13,000

△15,000

 

増減率(%)

△1.8

△4.3

△5.9

△9.4

 

(ご参考)前年実績
(2018年3月期)

2,042,216

198,475

212,544

170,248

121.93

<業績予想修正の理由>
売上高、営業利益、経常利益につきましては、中国における経済環境悪化の影響などを受け、ケミカル事業のアクリロニトリルを中心に交易条件の悪化や需要の減少を見込んでいるため、前回発表予想を下回る見込みです。また、親会社株主に帰属する当期純利益につきましても、投資有価証券売却計画の見直し等により、前回発表予想を下回る見込みです。
※本資料には、本資料の発表日現在の将来に関する前提や見通し、計画に基づく予想が含まれています。当該予想と実際の業績の間には、今後の様々な要因によって大きく差異が発生する可能性があります。
東京電力パワーグリッド(株)
北関東東部エリアにおける「電源接続案件募集プロセス」の募集要綱の公表について(2月6日)
北関東東部エリア※における電源接続案件募集プロセス(以下、「募集プロセス」、2018年10月31日に開始決定についてお知らせ済み)について、本日(2月6日)、電力広域的運営推進機関(以下、「広域機関」)より本募集プロセスの募集要綱が公表されましたのでお知らせいたします。 募集要綱の通り、2019年2月7日から2019年3月8日の間、本募集プロセスの応募申込みの受付けをいたします。また、2019年2月21日に本募集プロセスの募集要綱について、広域機関主催の説明会を開催いたします。説明会の参加申込など詳細につきましては、広域機関または当社のホームページにてご確認ください。
広域機関URL http://www.occto.or.jp/access/process/tokyo/kitakanto_e.html
東京電力パワーグリッドURL http://www.tepco.co.jp/pg/consignment/system/recruitment.html
※茨城県のほぼ全域および栃木県・群馬県の一部。詳細は広域機関のホームページ、募集要綱などでご確認ください。
○ 電源接続案件募集プロセスに関する問合せ先(広域機関HP)
  https://www.occto.or.jp/contact/anken_boshu-form.html
○ 系統アクセス業務の取扱いに関する問合せ先(当社メール問い合わせ先)
  bosyu_p_kkt@tepco.co.jp
東京ガス(株)
「『プラウドシティ日吉』におけるスマートコミュニティの連携・協力に関する協定」の締結について(2月6日)
野村不動産株式会社(以下、野村不動産)、関電不動産開発株式会社、パナソニック ホームズ株式会社、関西電力株式会社(以下、関西電力)および東京ガス株式会社(以下、東京ガス)は、「プラウドシティ日吉*1」の開発計画推進にあたり、スマートコミュニティの連携・協力に関する協定(以下、本協定)を本日締結しました。
本計画では、当該エリア内に設置した分散型電源で発電された電力をエリア全体で融通する等、当該エリア全体でのエネルギーマネジメントを通じ、平常時のエネルギー消費量およびCO2排出量の削減を目指します。また、蓄電池や分散型電源を活用することで、一部の施設において災害時においても電気の使用が可能となります。具体的には、複数の集合住宅と商業施設を自営線で繋ぎ、太陽光発電により発電された電力やエネファームが設置されている集合住宅からの余剰電力を、エコキュートが設置されている集合住宅などエリア全体で有効活用します。また、災害時には、平常時の電力負荷平準化に使用している大型蓄電池から、帰宅困難者の受け入れも行う地域貢献施設などへ電力供給を行うほか、太陽光発電により発電された電力についても、集合住宅の特定設備へ供給します。なお、野村不動産が中心となって開発を行う当該エリアにおいて、関西電力はグループ会社である株式会社関電エネルギーソリューションを事業主体としてESP(エネルギー・サービス・プロバイダー)事業*2等を、東京ガスはガス供給とエネルギーマネジメントに関する技術協力を行うこととしており、関西電力と東京ガスが家庭用分野で共同参画することは、本計画が初めてとなります。
五社は、それぞれが持つ知見等を最大限に活用することで、エネルギー利用にかかる効率性や防災対応力に優れたスマートコミュニティの創出を通じて、省エネ・省CO2の実現と地域の発展に貢献してまいります。
*1 本計画は、経済産業省「平成28年度地産地消型再生可能エネルギー面的利用等推進事業(構想普及支援事業)」、国土交通省「平成29年度サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)」の支援を受けて実施しています。
*2 電力の調達から、エリア内の住宅・商業施設への電力販売、省エネ高効率機器等の導入、エリア全体でのエネルギーマネジメントまでをトータルで実施するものです。
東京電力エナジーパートナー(株)
ご自宅の電気の使用状況を見える化!「おうちモニタリングプラン」を提供開始
~「TEPCOスマートホーム」初の住宅メーカー・工務店さま向けサービス~(2月5日)
当社は、住宅メーカー・工務店さま向けに、新築物件における電気の使用状況を見える化するHEMSのサービス「おうちモニタリングプラン」を、本日から提供開始いたします。分電盤内に設置したエネルギーセンサーにより、住宅オーナーさまは、スマートフォン専用アプリ「うちモニ」*を通じて、ご自宅の家電の利用状況や太陽光発電の売電状況等を確認することができます。本サービスは、確認対象となる設備のメーカーを限定していないため、様々な家電製品等にご利用いただけます。
万が一、太陽光発電設備の故障により発電が停止した際には「発電停止アラート」を発信するなどの通知機能も搭載しています。また、住宅メーカー・工務店さまは「うちモニ」を通じて、住宅オーナーさまへのおすすめ情報の配信や自社HPへの誘導を行うことができます。施工に関しても、設置するエネルギーセンサーが小さいため、分電盤内の僅かなスペースに設置が可能となっております。新築物件へさらなる付加価値を提供できる「おうちモニタリングプラン」の採用を、ぜひご検討ください。
* 本アプリ名称は現在、商標登録出願中
東京ガス(株)
モザンビークLNGプロジェクトからの液化天然ガス(LNG)共同調達に関する売買契約書の締結について(2月5日)
東京ガス株式会社(以下「東京ガス」)は、英国セントリカ社(以下「セントリカ社」)とともに、このたび、モザンビークLNGプロジェクト(以下「本プロジェクト」)からの液化天然ガス(以下「LNG」)の購入に関する売買契約書(以下「本契約」)を、売主であるモザンビークLNG1(One)社と締結しました。
本プロジェクトからのLNG購入に関しては、2018年6月に基本合意書を締結して以来、最終合意に向けて協議を進めてきたもので、日本企業と欧州企業による世界初のLNG共同調達という革新的な取り組みを実現するものです。
本プロジェクトは、アフリカ・モザンビーク共和国から産出される天然ガスを、同国北東部に新たに建設されるプラントで精製・液化し、LNGとして出荷する計画です。東京ガスとセントリカ社は、本契約に基づき本プロジェクトのLNGの生産開始から2040年代初頭まで、年間約260万トンのLNGを購入します。
東京ガスとセントリカ社は、本プロジェクトを立ち上げ買主として支援することで、豊富な埋蔵量を有する本プロジェクトの早期実現に貢献するとともに、日本企業と欧州企業が連携することで、異なる市場環境を活かした柔軟な需給調整を実現します。
東京ガスとセントリカ社は、本契約の締結を通じ、アフリカ大陸からのLNGを長期的に購入することで、調達先の多様化を推進するほか、アジアと欧州を結ぶLNGネットワークを構築することで、LNG市場の活性化に努めていきます。
東京電力パワーグリッド(株)
茨城県・千葉県の一部エリアにおける再生可能エネルギー低圧事業用発電設備(50kW未満)の系統連系に必要な期間について(2月4日)
当社供給エリア内の茨城県・千葉県の一部エリア*1(以下「対象エリア」)において、太陽光発電設備を中心とした再生可能エネルギー低圧事業用発電設備(50kW未満)設置のための系統連系に係るお申し込みが著しく増加していることにより、送変電設備の大規模な対策工事が必要となったため、対象エリアにおける低圧事業用発電設備(50kW未満)の系統連系につきましては、対策工事完了後となりますことをお知らせいたします。なお、主にご家庭用に設置される低圧発電設備等につきましては、従来通りの期間で系統連系いただけます。
また、対象エリア外の当社供給エリアにおいても、系統連系に係るお申し込み状況等により、送変電設備の大規模な対策が必要となる可能性がございます。その際には、速やかにお知らせいたします。今後、低圧事業用発電設備(50kW未満)設置のための系統連系のお申し込みをご予定されている発電事業者さまにおかれましては、対象エリアの連系予定時期をご確認いただきますよう、お願い申し上げます。
*1 茨城県 北部(久慈郡大子町、常陸大宮市一部、常陸太田市一部、日立市一部)
東部(鉾田市一部、小美玉市一部、行方市一部、茨城町一部)
  千葉県 南部 (いすみ市、勝浦市、館山市、夷隅郡大多喜町、夷隅郡御宿町、市原市一部、君津市一部、南房総市一部、鴨川市一部、長生郡長柄町一部、長生郡睦沢町一部、長生郡長南町一部)
東京電力エナジーパートナー(株)
太陽光発電システムの初期費用「0 円」サービス「Q.HOME ZERO powered by エネカリ」 ハンファQ セルズジャパンと協働開始(2月4日)
TEPCOホームテック株式会社は、ハンファQセルズジャパン株式会社と業務提携し、省エネ機器初期費用0円サービスである「エネカリ」をベースとした住宅用太陽光発電システムの初期費用「0円」サービス「Q.HOME ZERO powered by エネカリ」を協働で提供開始いたします。
東京ガス(株)
エクセルギー・パワー・システムズへの出資について(2月4日)
東京ガス株式会社(以下「東京ガス」)は、このたび、東京大学発のスタートアップ企業のエクセルギー・パワー・システムズ株式会社(以下「エクセルギー」)に出資(以下「本出資」)しました。
エクセルギーは、高出力蓄電池を活用した次世代蓄エネルギーシステム等の開発を行っている東京大学発のスタートアップ企業で、再生可能エネルギーを大幅に導入する世界各地において実証運転の実績を積み上げながら、電力需給調整市場での事業展開を目指しています。
東京ガスは、エクセルギーが英国において開始する予定の次世代蓄電池を活用した需給調整事業に向けた実証など、エクセルギーとの協業を進め、電力需給調整市場等における新規事業の創出を目指します。
東京ガスは、グループ2018-20年度経営計画「GPS2020」において「イノベーションの創出」を掲げており、スタートアップ企業・エネルギー関連のベンチャーキャピタル等への投資・協業を実施してきました。このたびのエクセルギーへの出資を通じ、今後、蓄電池等を活用した事業の検討を推進していきます。
東京ガスグループは、今後とも国内外のスタートアップ企業、エネルギー関連のベンチャーキャピタル等との協業を通じて、イノベーションを創出することで、お客さまや社会に貢献する価値の創造を続けてまいります。
東京ガス(株)
電子商取引(EC)サイト「東京ガスWebショップ」のリニューアルについて
~設置工事が必要なビルトインコンロなどの取扱い商品を拡充~(2月4日)
東京ガス株式会社(以下「東京ガス」)は、本日より、ガス機器およびガス機器関連部品を販売する電子商取引(EC)サイト「東京ガスWeb(ウェブ)ショップ」(以下「本サイト」)をリニューアルし、設置工事が必要なビルトインコンロや、生活周りのセレクト品などのガス機器以外の取扱い商品を拡充します。
東京ガスは、2018年2月からガス機器およびガス機器関連部品を本サイトで販売していますが、このたび、本サイト上でビルトインコンロの設置工事費の見積りを行い、設置工事と機器のセットでの販売が可能となりました。設置工事は、これまでガス機器の販売・修理を長年行ってきた東京ガスグループ企業が行います。また、調理器具や食器などのキッチン用品や、お風呂用品、防災用品などの生活周りのセレクト品など、ガス機器以外の商品に拡充し、販売します。
本サイトは、「ウェブで注文や決済を行いたい」といったお客さまのご要望にお応えし、見積から注文、クレジットカードによる決済に至るまで、パソコンおよびスマートフォンからの手続きが可能な電子商取引サイト*1です。支払いにはガスや電気料金などに応じて貯まる「パッチョポイント*2」を利用できるとともに、支払い金額に応じて「パッチョポイント」が付与されます。なお、本日から4月15日の期間限定で、「パッチョポイント」が10倍となるキャンペーン*3も実施します。
今後は、取扱い商品の順次拡充や利便性の向上に努め、本サイトのさらなる拡充・拡大を図ります。
東京ガスは、今後も、本サイトにおいてお客さまのご要望に応じたサービスを提供することを通じ、お客さまの安心・安全かつ豊かな暮らしづくりに貢献してまいります。
*1 本サイトの利用対象は、東京ガスとガス・電気いずれかの契約があり、毎月のガス・電気の使用量や料金の確認が可能な、ご家庭向けWeb無料会員サービス「myTOKYOGAS」へ登録しているお客さま。
*2 「myTOKYOGAS」の会員向けポイントサービス。
*3 通常はお支払い金額100円ごとに1パッチョポイントを付与。商品によってポイント付与率は異なり、本キャンペーンの対象にならない場合があります。
JXTGエネルギー(株)
OAIを活用したお問い合わせ対応の開始について(2月1日)
当社は、ホームページの機能を拡充し、AI(人工知能)がお客様のお問い合わせに24時間365日お答えするチャットボット*サービスを本日より開始しましたので、お知らせいたします。これまで、お客様からのお問い合わせについては、平日9時~17時にコミュニケーターが回答する「JXTGお客様センター」と、メールによるお問い合わせ、および「よくあるご質問」にて対応させていただいておりました。
今般、これらに加え、AIがお客様とチャット形式で対話しながら、お問い合わせにお答えする“チャットボット”サービスを導入することといたしました。カード紛失など緊急を要するお問い合わせに対しても、24時間365日即座にご質問にお答えすることが可能となります。
当社ホームページの「お問い合わせ」、「よくあるご質問」、「カードに関するお問い合わせ」ページのエネゴリくんをクリックし、質問を入力して頂くと、AIが即座にお答えします。
当社は、今後も、お客様の利便性を追求し、お客様満足度の向上を図ってまいります。
JXTGエネルギー(株)
石油化学製品(ベンゼン)の契約価格決定について(2月1日)
当社は、大手需要家との交渉の結果、ベンゼンの2月契約価格(ACP※)を下記のとおり決定しましたので、お知らせいたします。※Asian Contract Price: アジア契約市場における指標価格(運賃込み)
決定価格 2019年2月契約価格   570$/t (前月比+35$/t)
背景・理由: 1月のアジア域内ベンゼン市況は、原油価格の反転を受け上昇しました。こうした市場環境を反映し、2月契約価格は、前月比+35$/tにて決着しました。
なお、国内価格換算想定値は、67.2¥/kgです。
JFEスチール(株)
JFEホールディングス(株)およびJFEスチール(株)の社長人事について(2月1日)
JFEホールディングス株式会社は、取締役会の諮問機関である指名委員会の答申を受け、本日開催の取締役会において、以下のとおり、社長人事を決定いたしました。また、事業会社のJFEスチール株式会社の社長人事も決定いたしましたので、お知らせいたします。
<JFEホールディングス(株)> 2019年4月1日付
氏 名 新役職 現役職
柿木 厚司 代表取締役社長 代表取締役
JFEスチール(株)代表取締役社長
林田 英治 取締役 代表取締役社長
*林田 現社長は 2019年6月開催の定時株主総会において取締役を退任し、特別顧問に就任予定

<JFEスチール(株)> 2019年4月1日付
氏 名 新役職 現役職
北野 嘉久 代表取締役社長 代表取締役副社長
柿木 厚司 JFEホールディングス(株)代表取締役社長 代表取締役社長
*北野 新社長は 2019年6月開催のJFEホールディングス(株)の定時株主総会および取締役会において同社代表取締役に就任予定

(ご参考) 新任社長の略歴
【JFEホールディングス(株)新任社長略歴】
柿木 厚司(かきぎ こうじ) 生年月日 1953年5月3日
最終学歴 1977年3月 東京大学経済学部卒業
略歴 1977年 4月 川崎製鉄㈱入社
 2001年 7月 人事労政部主査
 2003年 4月 JFEスチール㈱組織人事部長
 2007年 4月 常務執行役員就任
 2010年 4月 専務執行役員
 2012年 4月 代表取締役副社長
 2015年 4月 代表取締役社長(現任)
 2015年 6月 JFEホールディングス㈱代表取締役(現任)
【JFEスチール(株)新任社長略歴】
北野 嘉久(きたの よしひさ) 生年月日 1958年2月20日
最終学歴 1982年 3月 東京工業大学大学院修士課程精密機械システム専攻修了
略 歴 1982年 4月 川崎製鉄(株)入社
 2004年 4月 JFEスチール㈱経営企画部企画室主任部員
 2006年 4月 西日本製鉄所(福山地区)製鋼部長
 2009年 4月 東日本製鉄所工程部長
 2011年 4月 常務執行役員就任
 2014年 4月 専務執行役員
 2018年 4月 代表取締役副社長(現任)
JFE環境(株)
JFE環境株式会社と東京臨海リサイクルパワー株式会社の合併契約の締結について(2)(2月1日)


JFE環境(株)
JFE環境株式会社と東京臨海リサイクルパワー株式会社の合併契約の締結について(2月1日)
JFE エンジニアリング株式会社(以下 「JFEE」)の子会社である JFE 環境株式会社(以下「JFE 環境」)と東京電力フュエル&パワー株式会社(以下「東電 FP」)の子会社である東京臨海リサイクルパワー株式会社(以下「TRP」)は、2018年8月1日にJFEE、東電FP、JFE環境、TRPの4社で締結した事業統合に関わる基本合意*1に基づき、本日、合併契約を締結いたしました。
<合併契約の内容>
① 本事業統合の日程 合併契約の締結日2019年2月1日 本事業統合の効力発生日 2019年4月1日
② 本事業統合の方式 JFE環境を存続会社とする吸収合併による事業統合
③ 権利義務の承継 JFE環境は合併の効力発生日において、吸収合併消滅会社であるTRPの一切の資産、負債および権利義務を承継
<統合新会社の概要>
① 商号、本店所在地 J&T環境株式会社、神奈川県横浜市鶴見区弁天町3番地1 JFE環境とTRPが一体となって業界トップを目指すとともに、新たな事業領域を開拓していくという思いをこめました
② 資本金、決算期 6.5 億円、3月
③ 代表取締役 代表取締役社長 露口哲男 代表取締役副社長 佐々木敏郎
④ 株主及び持株比率 JFE エンジニアリング株式会社 64% 株式会社 JERA*2 36%
⑤ 事業所 新会社の事業所は、JFE環境および TRP が保有する全ての事業所
⑥ 従業員 新会社の従業員は、本事業統合の効力発生日現在のJFE環境とTRPに所属する全ての従業員
<統合新会社の基本方針>
今回の事業統合により、新会社は東京都、横浜市、川崎市および千葉市に事業拠点を保有する首都圏で最大の廃棄物処理・リサイクル会社となります。新会社はコンプライアンスを遵守した透明性の高い企業活動を展開し、お客さまとの信頼関係の構築を事業運営の基本と致します。また、設備の効率的運用や相互補完を進めることで事業の競争力を向上させていきます。このような取組みにより廃棄物処理業界の社会的 な位置づけを高めていく一翼を担ってまいります。
また、新会社は世界的に問題視されている廃プラスチックの処理や、リサイクル率 の向上が喫緊の課題となっている食品リサイクルの分野などを通して、エネルギーや 資源の利活用の拡大に取り組み、循環型社会の実現に貢献してまいります。 さらに、経済成長に伴い廃棄物処理の問題が顕在化している東南アジアなどでも日 本国内での知見を活かした事業の展開を図ることにより、業界トップの企業となるこ とを目指します。JFEE・東電 FP の両グループは、既存事業の成長に留まらず、事業領域拡大によるさ らなる競争力強化、企業価値向上に取り組むとともに、地球環境問題や、人口減少時 代におけるインフラ維持・管理の効率化、自治体インフラの老朽化といった社会的課 題の解決に貢献すべく挑戦してまいります。
JFEエンジニアリング(株)
JFE環境株式会社と東京臨海リサイクルパワー株式会社の合併契約の締結について(2月1日)
JFEエンジニアリング株式会社(以下「JFEE」)の子会社であるJFE環境株式会社(以下「JFE環境」)と東京電力フュエル&パワー株式会社(以下「東電FP」)の子会社である東京臨海リサイクルパワー株式会社(以下「TRP」)は、2018年8月1日にJFEE、東電FP、JFE環境、TRPの4社で締結した事業統合に関わる基本合意*1に基づき、本日、合併契約を締結いたしました。
<合併契約の内容>
・本事業統合の日程 合併契約の締結日 2019年2月1日
本事業統合の効力発生日 2019年4月1日
・本事業統合の方式 JFE環境を存続会社とする吸収合併による事業統合
・権利義務の承継2 JFE環境は合併の効力発生日において、吸収合併消滅会社であるTRPの一切の資産、負債および権利義務を承継
<統合新会社の概要>
・商号、本店所在地 J&T環境株式会社、神奈川県横浜市鶴見区弁天町3番地1
JFE環境とTRPが一体となって業界トップを目指すとともに、新たな事業領域を開拓していくという思いをこめました。
・資本金、決算期 6.5億円、3月
・代表取締役 代表取締役社長  露口 哲男  代表取締役副社長 佐々木 敏郎
・株主及び持株比率 JFEエンジニアリング株式会社 64%  株式会社JERA*2 36%
・事業所 新会社の事業所は、JFE環境およびTRPが保有する全ての事業所
・従業員td> 新会社の従業員は、本事業統合の効力発生日現在のJFE環境とTRPに所属する全ての従業員
<統合新会社の基本方針>
今回の事業統合により、新会社は東京都、横浜市、川崎市および千葉市に事業拠点を保有する首都圏で最大の廃棄物処理・リサイクル会社となります。新会社はコンプライアンスを遵守した透明性の高い企業活動を展開し、お客さまとの信頼関係の構築を事業運営の基本と致します。また、設備の効率的運用や相互補完を進めることで事業の競争力を向上させていきます。このような取組みにより廃棄物処理業界の社会的な位置づけを高めていく一翼を担ってまいります。
また、新会社は世界的に問題視されている廃プラスチックの処理や、リサイクル率の向上が喫緊の課題となっている食品リサイクルの分野などを通して、エネルギーや資源の利活用の拡大に取り組み、循環型社会の実現に貢献してまいります。さらに、経済成長に伴い廃棄物処理の問題が顕在化している東南アジアなどでも日本国内での知見を活かした事業の展開を図ることにより、業界トップの企業となることを目指します。JFEE・東電FPの両グループは、既存事業の成長に留まらず、事業領域拡大によるさらなる競争力強化、企業価値向上に取り組むとともに、地球環境問題や、人口減少時代におけるインフラ維持・管理の効率化、自治体インフラの老朽化といった社会的課題の解決に貢献すべく挑戦してまいります。
日本通運(株)
オヘア国際空港に大型看板広告を掲載(2月1日)
当社は、2019年1月から米国シカゴ・オヘア国際空港に大型看板広告の掲載を開始しました。当社は、海外マーケットでの企業ブランド認知の獲得を目的としてグローバル広報宣伝活動を推進しており、その施策の一つとして、昨年5月より開始しているドイツ・フランクフルト国際空港、シンガポール・チャンギ国際空港に続き、米州のハブ空港であり、ビジネスパーソンが多く利用するオヘア国際空港に大型看板を掲載することとしました。
また本年3月からは、東アジアにおけるビジネスの中心である中国・上海の上海浦東国際空港に看板の掲載を予定しており、当社の海外4ブロック(米州、欧州、東アジア、南アジア・オセアニア)の主要空港で看板広告掲載を実施することになります。
広告で使用している「EXPRESS YOUR BUSINESS」のコピーは、お客様本位の物流サービスでお客様のビジネスを加速させる、という当社の企業姿勢を、社名の「NIPPON EXPRESS」にかけて表現しています。
当社は、世界の国々や地域において、物流を核としたサプライチェーンソリューションを提供して、お客様のグローバル展開に貢献してまいります。
<空港看板概要>
・米国・オヘア国際空港(シカゴ)
 掲載場所:ターミナル5 イミグレーション前通路 2面
 掲載期間:2019年1月1日~2019年12月31日
・ドイツ・フランクフルト国際空港
 掲載場所:ターミナル1 Pier A,A+,B,Z+ 4面
 掲載期間:2019年1月1日~2019年12月31日
・シンガポール・チャンギ国際空港
 掲載場所:ターミナル1・2・3 ビジネスラウンジおよび搭乗ゲート付近 26面
 掲載期間:2019年1月1日~2019年12月31日
東京電力パワーグリッド(株)
電柱共架設備の契約者変更に伴う共架契約移行について(2月1日)
東京電力パワーグリッド株式会社(以下「東電PG」)は、電柱共架に係る業務について、ご契約者さまへのサービスや利便性の向上を一層進めていくこと等を目的として、これまで東電PGが行ってきた共架事業を東電タウンプランニング株式会社(以下「TTP」)に移行し、本年4月よりTTPが一元的に管理・運営をいたします。
現在の共架契約は東電PGとご契約者さまで締結しておりますが、上記に伴い、本年4月1日以降はTTPと共架契約を締結していただきます。今回の変更に伴う共架契約の変更手続きについてはTTPが実施いたします。本年4月1日以降に新規に共架契約を締結する場合も、TTPと共架契約を締結していただきます。
TTPとの共架契約の内容等についてはTTPホームページ内「共架契約約款」をご確認ください。なお、共架契約移行に伴い共架事業を円滑に遂行するため、東電PGの個人情報の取扱いに関する基本方針を改定いたします。個人情報の取扱いに関する基本方針は、下記東電PGホームページをご参照ください。
<共架契約約款(TTPホームページ)>
https://www.ttplan.co.jp/electric/kyouga.html
<個人情報の取扱いに関する基本方針(東電PGホームページ)>
http://www.tepco.co.jp/pg/privacypolicy/basicpolicy.html
東京電力エナジーパートナー(株)
高齢者見守りサービス「遠くても安心プラン」を初めて分譲マンションに全戸搭載!
~高齢者向け新サービス開発に向けて基本合意書を締結~(2月1日)
東京電力エナジーパートナー株式会社(以下「東電EP」)とサンヨーホームズ株式会社(以下「サンヨーホームズ」)は、本日、高齢者が健康に暮らしていくための新サービス等を検討することを目的として、基本合意書を締結いたしました。
本取組の第一弾として、サンヨーホームズが今夏に分譲開始するシニア向けマンション「(仮称)ひたち野うしく駅直結シニアプロジェクト*」(茨城県牛久市ひたち野東、総戸数226戸)の全戸に、東電EPが提供するエネルギーセンサーを用いた高齢者見守りサービス「遠くても安心プラン」を導入します。
本サービスは、入居者の家電のご利用状況を分析し、猛暑の日にエアコンを使用していない場合や深夜に頻繁にレンジを使っている場合など、平時とは異なる家電の使い方をした時に管理会社に通知します。これにより、管理会社は入居者の生活状況の異常をいち早く察知することが可能となります。
2017年8月から個人のお客さまに提供している東電EPの「遠くても安心プラン」をマンションに一括導入するのは、初となります。
今後、両社は、「遠くても安心プラン」の提供を通じて培った東電EPの見守りサービスに関する知見と、総合「住生活」提案企業であるサンヨーホームズの住まいと暮らしに関わる実績を基に、高齢者の健康で自立した生活を維持するためのサービスの発展・拡充を目指してまいります。
* マンション内に24時間365日の有人管理体制でコンシェルジュなどの管理スタッフが勤務し、入居者の暮らしをサポートします。
東京ガス(株)
再生可能エネルギー事業への取り組み強化に向けた太陽光発電事業の取得について(2月1日)
東京ガス株式会社(以下「東京ガス」)100%出資子会社のプロミネットパワー株式会社は、このたび、株式会社LIXIL(以下「LIXIL」)と太陽光発電事業に係る譲渡契約書を締結し、LIXILが京都府に保有する太陽光発電事業(以下「本事業」)を取得しました。東京ガスはGPS2020において再生可能エネルギーへの取り組みの強化を掲げており、再生可能エネルギー電力の購入や再生可能エネルギー電源への出資等を検討してきました。本事業の取得は、国内における再生可能エネルギー所有目標である40万kWの達成に資するものです。東京ガスは今後も、太陽光発電事業への投資および開発を通じ、再生可能エネルギーの普及と持続可能な社会の構築に貢献してまいります。
<発電所の概要>
名称 綾部太陽光発電所
所在地 京都府綾部市
発電容量 4,872kW
事業概要 太陽光発電事業
運転開始日 2015年8月
<プロミネットパワー株式会社の概要>
会社名 プロミネットパワー株式会社
設立 2017年8月
代表者 代表取締役社長 棚沢 聡
資本金 9.9億円(資本金4.95億円、資本準備金4.95億円)
株主 東京ガス100%
本社所在地 東京都港区
事業内容 太陽光発電所の建設、運転および管理に関する事業
太陽光発電電気の発電、電力販売および供給事業など
2019年1月
日本通運(株)
産業廃棄物処理管理に関するタイ工業省の訪問を受け入れ(1月30日)
当社は、1月22日(火)、産業廃棄物を適正に管理するための民間システムのユーザーとして、タイ工業省の視察訪問を受け入れました。
これは、当社が自社から排出される産業廃棄物を適正に管理するために国内で運用している管理システム「ECO-TOWMAS」に関して、その運営会社である株式会社JEMS(社長:須永裕毅)から紹介を受け、タイ工業省が同国における産業廃棄物管理の適正化を推進するための参考事例として、当社を訪問したものです。
2時間の視察訪問を経てタイ工業省工業局のチャワリットピチェート局長からは、「非常に有益で参考になった」とのコメントをいただきました。
当社は、物流企業としての社会的、公共的使命を認識するとともに、今後も適正な産業廃棄物の管理に努め、社会の信頼に応えてまいります。
東京ガス(株)
千葉県袖ケ浦市における火力発電所開発検討の内容変更について(1月31日)
出光興産株式会社、九州電力株式会社、ならびに東京ガス株式会社は、2015年5月に「株式会社千葉袖ケ浦エナジー」を設立し、千葉県袖ケ浦市にある出光興産所有地を活用した石炭火力発電所の共同開発について検討を行ってまいりました。[2015年5月1日お知らせ済み]
しかしながら三社は、本検討において十分な事業性が見込めないとの判断に至ったことから、同地点での石炭火力発電所の共同開発について検討を断念することといたしました。
今後、九州電力と東京ガスは同地点で燃料種別をLNGとした火力発電所の開発検討を引き続き進めてまいりますので、お知らせいたします。
東京電力パワーグリッド(株)
2019年3月分電気料金の燃料費調整について(1月30日)
本日、2018年10月~2018年12月の燃料価格(原油、LNG、石炭の貿易統計価格)が公表されたことにともない、2019年3月分の電気料金における燃料費調整単価が確定いたしましたのでお知らせいたします。
東京電力パワーグリッドでは、燃料価格の変動に応じて自動的に電気料金を調整する 「燃料費調整制度」 を導入しております。この制度による2019年3月分の燃料費調整単価が、2018年10月~2018年12月の燃料の貿易統計価格に基づき確定しましたのでお知らせいたします。
・従量制のお客さま

 

燃料費調整単価(1kWhにつき)

2019年2月分との差(1kWhにつき)

低圧供給

-0.27 円

0.09円

高圧供給

-0.26 円

0.09円

特別高圧供給

-0.26 円

0.09円

※消費税等相当額を含みます。
・定額制のお客さま

契約種別

   

単位

燃料費調整単価

2019年2月分との差

定額電灯・
公衆街路灯A

電灯

10Wまで

1灯

-1.06

0.36

10Wをこえ
20Wまで

-2.12

0.71

20Wをこえ
40Wまで

-4.25

1.41

40Wをこえ
60Wまで

-6.37

2.13

60Wをこえ
100Wまで

-10.62

3.54

100Wをこえ
100Wまでごとに

-10.62

3.54

小型機器

50VAまで

1機器

-3.17

1.06

50VAをこえ
100VAまで

-6.35

2.11

100VAをこえ
100VAまでごとに

-6.35

2.11

臨時電灯A

50VAまで

1契約1日につき

-0.09

0.02

50VAをこえ100VAまで

-0.17

0.06

100VAをこえ500VAまでの
100VAまでごとに

-0.17

0.06

500VAをこえ1kVAまで

-1.71

0.57

1kVAをこえ3kVAまでの
1kVAまでごとに

-1.71

0.57

臨時電力

1kW1日につき

-1.80

0.60

深夜電力A

1契約につき

-27.35

9.11

※消費税等相当額を含みます。
東京電力エナジーパートナー(株)
2019年3月分電気料金の燃料費調整について(1月30日)
本日、2018年10月~2018年12月の燃料価格(原油、LNG、石炭の貿易統計価格)が公表されたことにともない、2019年3月分の電気料金における燃料費調整単価が下記のとおり確定いたしました。

<参考1>平均モデルの影響額
3月分の電気料金は、2月分に比べ23円の増となります。

<参考2>燃料価格
(1) 平均燃料価格(貿易統計)

(2) 燃料価格の動向
東京ガス(株)
原料費調整制度に基づく平成31年3月検針分のガス料金について(1月30日)
東京ガス株式会社は、「原料費調整制度」に基づき算定された平成30年10月~平成30年12月の平均原料価格を受け、平成31年3月検針分の単位料金を調整いたします。
東京地区等では平成31年2月検針分に比べ、1m3(45MJ)につき0.96円(消費税込)上方に調整となります。また、群馬地区、および、群馬南地区では平成31年2月検針分と比べ、1m3(45MJ)につき0.42円(消費税込)上方に調整となります。平成31年3月検針分に適用するガス料金については、当社ホームページ等であらかじめお知らせいたします。
各地区の料金算定方法等、詳細は各地区のプレスリリースをご参照ください。
東京ガス(株)
ハイブリッド空調システム「スマートマルチ」が平成30年度省エネ大賞(製品・ビジネスモデル部門)「審査委員会特別賞」を受賞(1月30日)
東京ガス株式会社(以下「東京ガス」)、大阪ガス株式会社(以下「大阪ガス」)、東邦ガス株式会社(以下「東邦ガス」)の3社がアイシン精機株式会社(以下「アイシン」)、ダイキン工業株式会社(以下「ダイキン」)、パナソニック株式会社(以下「パナソニック」)、ヤンマーエネルギーシステム株式会社(以下「ヤンマー」)のメーカー各社と共同開発した「スマートマルチ*1」が、本日、平成30年度省エネ大賞*2(製品・ビジネスモデル部門)の「審査委員会特別賞」を共同受賞しました。 スマートマルチは、ガスヒートポンプ(以下「GHP*3」)と電気ヒートポンプ(以下「EHP*4」)を組み合わせ、遠隔制御*5により最適に運転する世界で初めての*6ハイブリッド空調システムです。東京ガスの遠隔制御サービス「エネシンフォ」を活用してスマートマルチを運転することで、同容量のEHPと比較して年間で一次エネルギー消費量を約21%、運用コストを約34%削減します*7
なお、今回の受賞は、GHPとEHPの組み合せにより、ガスと電気のエネルギー消費量をコントロールし、省エネ・省コストを実現した点が高く評価されたものです。
東京ガスは今後も、電力ピークカットや環境負荷低減に貢献する空調システムの普及拡大に努めるとともに、お客さまが快適に省エネ・省CO2を実現できるような商品やサービスの開発、提案を進めてまいります。
*1 「スマートマルチ」は東京ガス株式会社の登録商標です。
*2 一般財団法人省エネルギーセンターが実施するもので、事業者や事業場等において実施した他者の模範となる優れた省エネ取り組みや、省エネルギー性に優れた製品並びにビジネスモデルを表彰するものです。この表彰事業では、公開の場での審査発表会や受賞者発表会、さらには全応募事例集や受賞製品概要集などを通じ、情報発信や広報を行うことにより、わが国全体の省エネ意識の拡大、省エネ製品の普及などによる省エネ型社会の構築に寄与することを目的としています。
*3 圧縮機の駆動源にガスを使用したガスエンジン駆動式のエアコン「ガスヒートポンプ(Gas Heat Pump)」の略称です。
*4 圧縮機の駆動源に電気を使用した電動機駆動式のエアコン「電気ヒートポンプ(Electric Heat Pump)」の略称です。
*5 遠隔監視サーバからの通信指示によってGHPとEHPの運転比率を制御することを指します。
*6 GHPとEHPの冷媒配管の共用化が世界で初めてです。
*7 パナソニック製品30馬力(84kW)×6セットのスマートマルチを導入した病院(5,000m2)の試算です。
<スマートマルチの概要>スマートマルチはGHPとEHPを組み合せ、ガスと電気のエネルギー消費量をコントロールできる世界で初めてのハイブリッド空調システムです。この特長を最大限活かすため、IoT技術を活用し、空調負荷や外気温度に応じて遠隔から高度な制御を行うことで、電力ピークカットや省エネ・省CO2を実現します。東京ガスの遠隔制御サービス「エネシンフォ」を活用することで、同容量のEHPと比較して年間で一次エネルギー消費量を約21%、運用コストを約34%削減します。
年間一次エネルギー消費量の比較 年間運用コストの比較
<スマートマルチの製品ラインナップと外観写真>

メーカー

アイシン

ダイキン

パナソニック

ヤンマー

冷房能力

67.4kW
(24馬力)

67.4kW
(24馬力)

84kW
(30馬力)

99kW
(35馬力)

113kW
(40馬力)

85kW
(30馬力)

方式※

室外機
マルチ形

室外機
マルチ形

室外機
マルチ形

室外機
マルチ形

室外機
マルチ形

室外機
一体形

※室外機マルチ形:GHP室外機とEHP室外機を同じ冷媒配管に接続しているもの。
 室外機一体形:ガスエンジン駆動圧縮機と電動機駆動圧縮機を同じ室外機に搭載しているもの。
アイシン製品
24馬力・室外機マルチ形
ダイキン製品
24馬力・室外機マルチ形
パナソニック製品
30馬力・室外機マルチ形
ヤンマー製品
30馬力・室外機一体形
東亜建設工業(株)
東北最大の斜張橋 気仙沼湾横断橋の橋脚工事が竣工(1月30日)
東日本大震災の復興リーディングプロジェクトとして東北地方の三陸沿岸では、宮城、岩手、青森3県を結ぶ全長359kmの自動車専用道路である三陸沿岸道路(復興道路)の整備が急ピッチで進められています。
三陸沿岸道路のうち「気仙沼道路」(気仙沼中央IC~唐桑南IC(仮))の主要部分となる「気仙沼湾横断橋」は、宮城県気仙沼市の大川と気仙沼湾を横断する橋長680mの橋梁として計画されており、完成後は東北地方最大の「斜張橋」となります。
当社主体のJVが担当した「国道45号 気仙沼湾横断橋松崎地区下部工工事」は、「気仙沼湾横断橋」の橋脚を建設する工事であり、この度、平成30年12月に竣工しました。
JFEスチール(株)
平成30年度優秀省エネルギー機器表彰受賞(1月29日)
このたび、JFEスチール株式会社とJFEアドバンテック株式会社は、平成30年度優秀省エネルギー機器表彰において、『漏れ量判別可能気体リーク位置可視化装置(MK-750)』で日本機械工業連合会会長賞を受賞しました。表彰式は、2月7日にホテルグランドパレス(東京・千代田区)で執り行われる予定です。
今回受賞した装置は、JFEアドバンテック株式会社が『エアリークビューアー MK-750』として販売している製品で、『平成28年度 省エネ大賞 製品・ビジネスモデル部門 審査委員会特別賞』、『平成29年度 ひょうご№1ものづくり大賞 製品・部材部門賞』に続き3度目の受賞となります。
優秀省エネルギー機器表彰は、昭和55年度から一般社団法人日本機械工業連合会が優秀な省エネルギー機器の普及と省エネルギー機器の開発を促進することを目的として設立されたものです。毎年エネルギーの効率的利用の推進に貢献した個人または団体が表彰されます。
今回受賞した案件の概要は次の通りです。
・表彰名と受賞件名
 表彰名:日本機械工業連合会会長賞 、受賞件名:漏れ量判別可能気体リーク位置可視化装置(MK-750)
・受賞団体:JFEスチール株式会社、JFEアドバンテック株式会社
・開発の概要
圧縮された空気や蒸気などの流体は、フランジの隙間や、ピンホールから流出すると超音波が発生することが一般的に知られています。この特性を利用し、漏えいで生じる超音波を、平面上に複数配置した超音波センサーを使って検出し、各センサーの検出時間差を利用して音波の飛来方向を求め、音波と同時に記録したビデオ画像上に重ね合わせることで漏えい位置を可視化する装置を開発しました。この装置は、B5版を一回り小さくした筐体に漏えいの可視化機能とSDメモリーカードへの記録機能を搭載しており、どこにでも持ち運び、広範囲に漏えいを探索し画像で記録することできます。また検出された超音波の音圧と漏えい点までの距離から漏えい量の概算値を求めることもできます。
なお、この技術は空気だけではなく、あらゆる気体の漏えいを可視化できるため省エネ管理の強化と効率化に寄与できます。

MK-750外観
JFEエンジニアリング(株)
岩手県松尾八幡平地域で地熱発電所が本格運転開始(1月29日)
岩手地熱株式会社*1(以下、「岩手地熱」)は、岩手県松尾八幡平地域において、本年1月29日より地熱発電所の本格運転を開始致しました。出力7,000kWを超える発電所の稼動は国内では22年ぶりとなります。岩手地熱は、2011年10月に松尾八幡平地域における地熱開発を目的に設立され、2013年から構造試錐井の掘削を進めてきました。2017年に事業化を決定し、同年4月より発電所の建設を進めてきました。
本プロジェクトは再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)を活用し、発電した電力は東北電力株式会社へ売電し、アーバンエナジー株式会社*2が特定卸供給先となっております。
また、本プロジェクトは、独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(理事長:細野哲弘、本部:東京都港区)から助成金や出資を受け、債務保証対象事業として採択された国内初の案件です。
岩手地熱と出資各社は、松尾八幡平地域における地熱発電所の安定稼動を通じて、再生可能エネルギーの活用拡大に貢献して参ります。
*1 岩手地熱株式会社の構成会社と出資比率(2019年1月現在)、日本重化学工業株式会社   : 14.959%
地熱エンジニアリング株式会社 : 14.956%、JFEエンジニアリング株式会社 : 29.913%
三井石油開発株式会社    : 29.913%、独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構: 10.258%
*2 JFEエンジニアリング株式会社の100%子会社
<発電所の概要>
・発電所名称  :松尾八幡平地熱発電所
・発電所所在地 :岩手県八幡平市大字松尾寄木字赤川山1番1
・定格出力   :7,499kW

岩手地熱(株)松尾八幡平地熱発電所全景
富士電機(株)
「富士電機技報のご紹介」に、富士電機技報 第91巻第4号“特集 エネルギーマネジメントに貢献するパワー半導体”を掲載しました。(1月29日)
地球温暖化を防止するため,省エネルギー化や再生可能エネルギーの利用が進展しています。ガソリン車の販売をここ数十年で全廃することを各国が宣言するなど,電動車(xEV)の導入も積極的に進められており,低炭素化やさらにその先の脱炭素化を目指した動きが急激に進んでいます。電気エネルギーを効率的かつ安定的に使用するためのパワーエレクトロニクス装置の高効率化,小型化に対し,パワー半導体は大きな貢献が可能なキーデバイスとして注目を集めています。富士電機では,さまざまな分野向けのパワー半導体を開発し,製品化しています。本特集では,富士電機のパワー半導体について,最新の技術および製品を紹介します。
東京電力パワーグリッド(株)
自動運転社会を見据えた路車間通信に関する技術実証について(1月29日)
東京電力パワーグリッド株式会社(以下、「東電PG」)とパナソニック株式会社(以下、「パナソニック」)、株式会社トヨタIT開発センター(以下、「トヨタITC」)、は、2019年1月17日(木)から1月22日(火)の間、東電PGの施設内において、自動運転社会への貢献を想定した路車間通信の技術検証を行いました。東電PGはサービスエリア内に約5万基の配電地上機器と約600万基の電柱を保有しており、その活用方法を検討しています。一方、パナソニックは路車間通信に必要なセンシング技術や情報通信技術の研究開発をしています。また、トヨタITCは安全運転支援および自動運転実現のため路車間通信インフラの検討を進めており、技術検証の機会を模索していたことから、今回、東電PGの施設内にて路車間通信に関する共同技術検証の実施に至りました。
本技術検証では、信号機がない見通しの悪い交差点等において電柱にV2X*1無線通信機、センサーや情報表示板を設置することで、車両との間で路車間通信を行い、安全運転支援や超大容量通信等の実現性の確認と、将来の自動運転支援の検討を行いました。
本技術検証で、東電PGは検証場所の提供と通信機等の設置支援を、パナソニックは路車間通信に必要な情報通信機器*2の提供および技術検証を行い、トヨタITCは検証全体のとりまとめを行いました。
今後、関係者との連携を広げ、様々な助言を頂きながら、必要な技術開発を行い、公道における安全運転支援および自動運転支援システムの実現性確認を進めて行く予定です。
*1: Vehicle to everythingの略称 自動車と情報をやりとりする技術やシステムの総称
*2: 本技術実証では、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)における総務省委託研究開発「ICTを活用した次世代ITSの確立」の成果を活用しております。
東京電力エナジーパートナー(株)
「Smart Energy Japan2019」にて 出展およびセミナー講演を開催(1月29日)
東京電力グループの株式会社ファミリーネット・ジャパンは、1月30日から2月1日まで東京ビックサイトで開催される「Smart Energy Japan2019」において、当社の新たな取り組みとなる「バーチャル・パワー・プラント(以下VPP)」「ZEH-M」「RE100マンション」についての展示を行います。また、Smart Energy Japan2019内で開催される「スマートエネルギーセミナー」において「RE100マンション実現に向けた取り組み」というタイトルで講演します。
<「Smart Energy Japan2019」での展示内容>
・VPP、ZEH-M、RE100マンションなど
・ブース小間番号 : 2D-25

VPPイメージ
<セミナー講演概要>
・タイトル: RE100マンション実現に向けた取り組み
・登壇時間:2019年 1月31日(木)  14:50 ~ 15:10
・講演者:(株)ファミリーネット・ジャパン 取締役 常務執行役員 草刈 和俊
※記載の講演内容等が変更になる場合がございます。
東京ガス(株)
音声認識AIを活用した設備管理支援アプリケーション「写(しゃ)テキ」を開発
~2019年4月末から法人向けに販売開始~(1月29日)
東京ガス株式会社(以下「東京ガス」)は、音声認識AIを活用し、スマートフォンやタブレット端末等で撮影した写真に、自身の声でファイル名やメモなどのテキスト情報を記録できる設備管理支援アプリケーション「写テキ」(以下「本アプリ」)を開発しました。2019年4月末より法人向けに本アプリの販売を開始します。東京ガスが、音声認識AIを活用したアプリケーションを販売することは初めてとなります。
設備管理・点検作業時に報告書の作成を必要とする法人は、本アプリを導入することで音声操作のみで報告書作成ができるようになります。作業者は、現場にて手袋等をしたまま音声操作のみで写真撮影や作業結果のコメント入力およびファイルの保存など、一連の報告書作成ができるようになり、業務効率化と作業者の負担軽減が期待できます。なお、2018年11月から本アプリのトライアル利用を実施しているDIC株式会社において、国内13事業所での本格導入を今後予定しています。
東京ガスグループは、「GPS2020」において「AI等のデジタル技術の効果的な導入」を掲げており、今後ともデータサービスコンテンツ(AI等)の技術開発を通じて、お客さまや社会に貢献する価値の創造を続けてまいります。
*「写テキ」は東京ガスの出願商標です。また特許出願済みです。
<写テキ導入イメージ>


出力ファイル例
<本アプリの概要>
・名称  写テキ(設備管理支援アプリケーション)
・用途 設備管理支援等
・撮影対応端末
  1)スマートフォン(iPhone、Android)
  2)スマートグラス(ウエストユニティス社製InfoLinker)
  3)タブレット(iPad)
(すべての端末、環境での動作を保証するものではありません)
<DIC株式会社の概要>
・会社名 DIC株式会社
・設立年月 1937年3月
・代表者 猪野 薫
・資本金 966億円
・売上高 7,894億円(連結 2017年12月期)
・本社所在地 東京都中央区日本橋三丁目7番20号 ディーアイシービル
・主な事業 印刷インキ、有機顔料、合成樹脂等の製造・販売
東京電力エナジーパートナー(株)
初期費用0円の太陽光発電システム設置モデル「のせとく?」でエクソルと協働開始(1月28日)
TEPCOホームテック株式会社と株式会社エクソルは、初期費用0円で太陽光発電システムを設置できる「のせとく? powered byエネカリ」の販売において協働を開始いたします。
詳細は添付をご覧ください。 20190128_pressrelease_nosetoku
クレハ環境(株)
ウェステックかながわは「かながわプラごみゼロ宣言」に賛同します(1月28日)
SDGs未来都市である神奈川県が取り組む「かながわプラごみゼロ宣言」に、神奈川県川崎市に活動拠点があるウェステックかながわは賛同し、プラごみゼロに向けた具体的な活動を行います。
・ウェステックかながわの従業員に対して環境学習を行う。プラごみ削減に努めるようメール配信での周知、事業部内に啓発ポスターの掲示等。
・出展予定の第11回川崎国際環境技術展で配布用パンフレット等を入れる手提げ袋(プラスチック)の使用を廃止し、再生紙等へ変更する。工場見学者にもプラスチックバックを使用しない、配らない。
旭化成(株)
レジオネラキット「リボテスト レジオネラ」の販売開始について(1月28日)
旭化成ファーマ株式会社(以下「当社」)は、体外診断用医薬品「リボテスト」シリーズの新製品として、レジオネラ・ニューモフィラのすべての血清型(1~15)を検出できるレジオネラキット「リボテスト レジオネラ」の国内での販売を本年2月1日より開始しますので、お知らせします。
「リボテスト レジオネラ」は、旭化成株式会社が開発した抗体技術(L7/L12)を用いて、当社が製品化したレジオネラ症1)の診断補助のための迅速診断キットです。レジオネラ症はレジオネラ・ニューモフィラに代表されるレジオネラ属菌に起因する感染症ですが、レジオネラ・ニューモフィラによる感染症は進行が早く、重症化しやすいため、早期診断と適切な初期治療が重要です。従来の迅速診断キットはレジオネラ・ニューモフィラ血清型1のみを検出する目的で使用されていることから、レジオネラ・ニューモフィラのすべての血清型(1~15)が検出可能なキットの開発が望まれていました。
当社は、本製品がレジオネラ症の迅速診断に大きく貢献できるものと期待しています。
なお、本製品については、アリーア メディカル株式会社、極東製薬工業株式会社を通じて販売します。
・販売名「リボテスト レジオネラ」
・測定方法 免疫クロマト法(イムノクロマト法)2)
・測定目的  尿中のレジオネラ・ニューモフィラ血清型1LPS抗原およびレジオネラ・ニューモフィラL7/L12抗原の検出(レジオネラ症の診断の補助)
・判定時間 15分
・保険点数 レジオネラ抗原定性(尿)223点
・製造販売承認日 2018年8月21日(承認番号:23000EZX00041000)
・製造販売元 旭化成ファーマ株式会社
・販売元 アリーア メディカル株式会社、極東製薬工業株式会社
・「リボテスト レジオネラ」製品紹介サイト http://www.asahi-kasei.co.jp/shindan/
<用語解説>
1)レジオネラ症
レジオネラ属菌に起因する感染症です。レジオネラ属菌は土壌、河川等の環境中に存在し、アメーバ等に寄生して増殖します。症状によりポンティアック熱型と肺炎型に分類されますが、肺炎型は進行が速く、2~10日の潜伏期の後に呼吸器症状が現れ、しばしば48時間以内に重症化します。
2)免疫クロマト法(イムノクロマト法)
抗原抗体反応を利用した免疫測定法です。特別な測定機器を用いなくても目視で判定できる簡便な方法で、発色ラインの出現の有無によって陽性・陰性を判定します。
JFEスチール(株)
バイヤウェン炭鉱からの強粘炭の初出荷について(1月23日)
このたび、1月初旬に当社が出資するバイヤウェン・コール社は、バイヤウェン炭鉱の選炭設備から生産された強粘炭を西日本製鉄所向けに初めて出荷しました。このバイヤウェン炭鉱は、2017年4月に豪クイーンズランド州政府より採掘権を取得後、開発工事に着手し、2018年末より強粘炭の生産を開始しております。主に生産されるのは、良質な製鉄用コークスの製造に不可欠な強粘炭です。豊かな資源量、恵まれた採掘条件を生かした大規模露天掘り操業が可能なため、コスト競争力があることが特徴です。
今後、本事業のパートナーであるQコール社と共に拡張を進め、当社が使用する高品位原料炭の長期安定確保を図るとともに、原料炭マーケットの安定化にも寄与してまいります。
<バイヤウェン炭鉱の概要>
・所在地:豪州クイーンズランド州北東部ボウエン地区
・運営会社:バイヤウェン・コール社(Qコール社85%、当社15%)
・生産計画:年産3百万トン、今後10百万トン規模に拡張を進めていく予定
・積出港:アボットポイント港(炭鉱より約190キロ)
・当社参画:2009年12月
<Qコール社の概要>
・社名:QCOAL PTY LTD
・本社:豪州クイーンズランド州 ブリスベン市
・社長:クリストファー・ウォリン(Christopher Wallin)
・主要事業:鉱山業、探鉱
東京電力パワーグリッド(株)
山間部送電線工事の資機材運搬の実証開始について
~コスト、環境負荷の低減に向けた取り組み~(1月23日)
当社は、大型重量物の安全運搬を可能とするドローン技術(主にマルチローター技術*1を活用した機体の実用化を目指し、本年2月を目途に実証を開始することを決定いたしました。現在、当社では山間部の送電線工事を行う際に、大型の重機、資材をはじめとした多数の重量物の運搬が必要となるため、工事の都度、貨物用モノレールや索道*2の建設を行っております。これらの建設には年間数億円~数十億円の費用を要し、また、工事時に行う樹木伐採により環境負荷がかかるため、より低コストで、環境負荷の低い、新たな資機材運搬方法の確立を目指した研究開発を進めております。
今回の実証では、まず積載量10kgの資材運搬の実証を始め、運用面・安全面に関する評価とともに段階的に積載量を引き上げ、最終的には積載量1tの運搬を目指します。積載量1tの運搬が実現すれば、山間部送電工事の際に必要な資機材の運搬が可能となります。実証場所は、福島ロボットテストフィールド*3を皮切りに、実際の山間部送電線建設工事現場への展開を予定しております。
当社では、搬出入のコスト削減、工事工程の短縮、樹木伐採による環境負荷の低減が期待できる本取組を通じて、事業運営の高度化・効率化を進めるとともに、今後もサスティナブルな社会作りに取り組んでまいります。
*1 機体中央から放射状に配置された複数のローター(回転翼)を同時にバランスよく回転する事によって飛行する技術
*2 空中に渡したワイヤーロープに資機材を吊り下げ運搬を行う設備
*3 物流、インフラ点検などに活用が期待される陸海空のフィールドロボットを主対象に、実際の使用環境を拠点内で再現し研究開発、実証実験、操縦訓練を行うことができる南相馬市・浪江町の一大開発拠点

資材運搬のイメージ
クレハ環境(株)
第11回川崎国際環境技術展に出展いたします(1月23日)
2月7日から8日まで行われる第11回川崎国際環境技術展において、「廃棄物・リサイクルビジネス」部門にて出展いたします。期間中は当社の事業内容や川崎市臨海部における環境保全・エネルギー供給の取組みについて模型・映像・パネルを使いご紹介いたします。ご来訪者にはクレラップをプレゼントいたします。是非お立ち寄りください。
・期間:2019年2月7日(木)から8日(金)
・場所:カルッツかわさき
当社ブースはD10(1階大体育室)です。
<第11回川崎国際環境技術展> リンク先:https://www.kawasaki-eco-tech.jp/
ご来場をお待ちいたしております。
東京電力パワーグリッド(株)
東京電力パワーグリッド株式会社第21回社債(5年債)、東京電力パワーグリッド株式会社第22回社債(10年債)および東京電力パワーグリッド株式会社第23回社債(15年債)の発行について(1月22日)
東京電力パワーグリッド株式会社第21回社債、第22回社債および第23回社債を発行することといたしましたので、その概要について下記のとおりお知らせいたします。
1.東京電力パワーグリッド株式会社第21回社債(一般担保付)

2.東京電力パワーグリッド株式会社第22回社債(一般担保付)

3.東京電力パワーグリッド株式会社第23回社債(一般担保付)

(注)本報道発表文は、当社社債発行に際して一般に公表するためのものであり、投資勧誘を目的として作成したものではありません。
JXTGエネルギー(株)
2月1日から家庭向け都市ガス「ENEOS都市ガス」はじめます!(1月21日)
当社は、東京ガス株式会社の供給エリア(一部地域を除く)を対象に、家庭向け都市ガス「ENEOS都市ガス」の申込受付を2019年2月1日より開始しますので、下記のとおりお知らせいたします。
「ENEOS都市ガス」は、ご好評をいただいている「ENEOSでんき」同様、お客様にわかりやすい、トップクラスのおトクな料金プランといたしました。
「ENEOS都市ガス」の料金プランは、「標準プラン(TK)(東京ガス一般料金対比▲4%)」、と「床暖プラン(TK)(東京ガス暖らんぷらん料金対比最大▲7%)」の2種類です。また、ENEOSカード・シナジーカードでお支払いただくとガス料金が割引になるなどのカード特典もご利用いただけます。さらに、電気も都市ガスもENEOSに切り替えていただいたお客様には、ガス料金最大3,000円(税込)のセット割引特典をご用意しています。
また、「ENEOS都市ガス」スタートにあたり、本年2月1日から3月31日までの2カ月間、電気も都市ガスもお客様にご提供できるようになったことを記念した「おうちのENEOSはじめようキャンペーン」を実施します。キャンペーン期間中の特典として、
①ENEOSでんき申込みで、電気基本料金3ヵ月分無料
②ENEOS都市ガス申込みで、ガス料金最大2000円(税込)割引
をそれぞれご用意。
電気も都市ガスも切り替えていただきますと、おトクな料金プラン、①②の特典、セット割引特典(ガス料金最大3,000円(税込))およびカード特典*1により、初年度の電気・ガス料金は、約22,700円*2おトク(4人家族の場合)になります。
電気も都市ガスもENEOSに切り替えるチャンス!ぜひこの機会におトクな「ENEOSでんき」「ENEOS都市ガス」をご利用ください。
*1 ENEOSカード・シナジーカードによるガス料金のお支払い
*2 月間の平均電気使用量40A・400kWhおよび平均ガス使用量40㎥の場合を想定
(詳細は下記3.「おうちのENEOSはじめようキャンペーン」の概要ご参照)
東京電力パワーグリッド(株)
新たな検針システムの開発に向けた海外実証の取り組みについて(1月21日)
東京電力パワーグリッド株式会社(以下「東京電力PG」)、東京ガス株式会社(以下「東京ガス」)、工業技術研究院(以下「ITRI」(Industrial Technology Research Institute))は、2019年1月21日、中華民国(台湾)台南市「サルン・グリーンエネルギー・サイエンスシティ」におけるITRI管轄の実証フィールドにおいて、次世代検針システムの構築に向けた共同実証に取り組むことに合意しました。
ITRIが管轄する実証フィールドには省エネ住宅(通称「デモハウス」)が7世帯分設置され、実際に人が居住する予定であり、この度ITRIのサポートを受けて、同実証環境において技術検証を行う運びとなりました。国際標準化された無線通信規格であるWi-SUN*1を活用した電気・ガス・水道の検針データを共同収集・蓄積するシステムを構築し、将来の検針システムに必要と考えられる要素技術、システム構成の検証に取り組みます。
三者は本実証を通じ、国内外の社会インフラ構築・運用の更なる合理化、効率化を目指してまいります。
東京ガス(株)
新たな検針システムの開発に向けた海外実証の取り組みについて(1月21日)
東京電力パワーグリッド株式会社(以下「東京電力PG」)、東京ガス株式会社(以下「東京ガス」)、工業技術研究院(以下「ITRI」(Industrial Technology Research Institute))は、2019年1月21日、中華民国(台湾)台南市「サルン・グリーンエネルギー・サイエンスシティ」におけるITRI管轄の実証フィールドにおいて、次世代検針システムの構築に向けた共同実証に取り組むことに合意しました。
ITRIが管轄する実証フィールドには省エネ住宅(通称「デモハウス」)が7世帯分設置され、実際に人が居住する予定であり、この度ITRIのサポートを受けて、同実証環境において技術検証を行う運びとなりました。国際標準化された無線通信規格であるWi-SUN*1を活用した電気・ガス・水道の検針データを共同収集・蓄積するシステムを構築し、将来の検針システムに必要と考えられる要素技術、システム構成の検証に取り組みます。
三者は本実証を通じ、国内外の社会インフラ構築・運用の更なる合理化、効率化を目指してまいります。
・実施体制

組織

役割

東京電力PG

  1. 全体総括
  2. 実証用検針システムの構築、試験
  3. Wi-SUNの技術評価
  4. データ収集、システム全体評価

東京ガス

  1. ガス、水道メーターに適用するUバスエア(Wi-SUN JUTA*2)のフィールド設置ノウハウに関する技術サポート

ITRI

  1. 実証環境の提供
  2. 実証用スマートメーター、付帯機器、サーバーの設計・設置支援
・実証期間(準備期間含む)
2019年1月~2020年12月(予定)
・内容
Wi-SUN FAN*3およびWi-SUN JUTA を活用した電気・ガス・水道の検針データの共同収集・蓄積システムを構築し、将来の検針システム構築に向けて技術評価を実施するもの。
<参考>
東京電力PGは、台湾・日本の企業・機関との協力のもと、同デモハウスにおいて住宅用エネルギーマネージメントシステム(HEMS)等も併せて構築し、国立成功大学や現地企業とともに、人々の生活の安心・安全向上につながるビッグデータ、IoT活用サービスの検討にも別途取り組む計画(2018年6月15日お知らせ済み)。
*1 Wi-SUN(Wireless Smart Utility Network)
IEEE802.15.4規格をベースに、業界団体Wi-SUNアライアンスによって相互接続性を担保された通信規格。通信プロファイルとして、FAN(Field Area Network)、JUTA(Japan Utility Telemetering Association)、HAN(Home Area Network)などがある。
*2 Wi-SUN JUTA
テレメータリング推進協議会(JUTA)の標準仕様Uバスエア規格に基づくガスメーター用通信プロファイル。
*3 Wi-SUN FAN
Wi-SUNのフィールドエリア(屋外)向けの通信プロファイル。
(参考)Wi-SUN HAN Wi-SUNのホームエリア(宅内)向けの通信プロファイル。

実証システムの構成
昭和電工(株)
業界最大記録容量16TBのHDDに当社の3.5インチハードディスクが採用(1月21日)
昭和電工株式会社が生産・販売するハードディスクが、3.5インチサイズとして業界最大の記録容量*1である、16TBハードディスクドライブ(以下、HDD)に採用されました。
本製品は、東芝デバイス&ストレージ株式会社のCMR方式*2で業界最大記録容量である16 TBを実現したニアライン向けHDD「MG08」に採用されたもので、当社が世界に先駆けて2005年に生産・販売を開始した垂直磁気記録方式の3.5 インチハードディスクでは第9世代*3となる製品です。
クラウドサービスの普及や動画コンテンツの増加などにより、データを保管するデータセンターではより大容量のHDDが求められています。当社は、HDDの記録容量を左右するキーパーツであるメディアにおいて、これまで世界最高クラスの製品をいち早く市場に投入してまいりました。当社は世界最大のメディア専業メーカーとして、今後も“ベスト・イン・クラス”をモットーに、HDDの高容量化に貢献してまいります。
*1 2019年1月8日時点
*2 CMR方式:従来型磁気記録方式(Conventional Magnetic Recording)のことで、垂直磁気記録方式(PMR:Perpendicular Magnetic Recording)のうち、瓦書き記録方式(SMR:Shingled Magnetic. Recording)を用いない従来の記録方式を指す。ランダムアクセス性に優れている。
*3 当社の垂直磁気記録方式ハードディスクは、記録容量に応じて次のとおり区分しています。

 

2.5インチ

3.5インチ

第1世代

80GB

160GB

第2世代

120GB

250GB

第3世代

160GB

334GB

第4世代

250GB

500GB

第5世代

334GB

750GB

第6世代

500GB

1TB

第7世代

670GB

1.1~1.3TB

第8世代

750GB

1.3~1.5TB

第9世代

1TB

1.5~1.8TB

1TB(テラバイト)=1000GB(ギガバイト)/枚
JFEスチール(株)
「漏洩磁束法による鋼板微小凹凸表面探傷装置」が第53回機械振興賞 機械振興協会会長賞を受賞(1月18日)
当社が開発した「漏洩磁束法による鋼板微小凹凸表面探傷装置」が、このたび一般社団法人機械振興協会から第53回機械振興賞 機械振興協会会長賞を受賞しました。 機械振興賞は、我が国機械工業における技術開発の一層の促進を図るため、優秀な研究開発およびその成果の実用化によって、機械産業技術の進歩・発展に著しく寄与したと認められる企業・大学・研究機関および研究開発担当者に対して毎年与えられるものです。当社の機械振興賞の受賞は2年ぶり8回目となります。 なお、2月19日に東京プリンスホテルにおいて表彰式が行われる予定です。
・受賞技術名: 「漏洩磁束法による鋼板微小凹凸表面探傷装置」
・受賞者: 腰原敬弘 スチール研究所 計測制御研究部 主任研究員
江草圭二 西日本製鉄所(福山地区) 薄板商品技術部 自動車室 主任部員
松本 実 西日本製鉄所(倉敷地区) 制御部 制御技術室 主任部員
近藤宏胤 西日本製鉄所(福山地区) 冷延部冷延工場長
松藤泰大 スチール研究所 計測制御研究部 主任研究員
・開発の概要: 鋼板の製造ラインでは圧延用ないし搬送用ロールに異物が付着することにより生じた凹凸が鋼板に転写され、ロール性の微小凹凸欠陥が生じることがあります。この微小凹凸欠陥は数μmで表面粗さと同等レベルのため、鋼板のままの状態では見えませんが、自動車用に加工・塗装され表面が滑らかになると明瞭になり外観上問題となることがあります。自動車用途などの高品質材ではこれらの混入が許されず、鋼板製造時に鋼板の走行を一度停止し、表面に砥石をかけることで、凹部と凸部での砥石のあたり具合の違いで欠陥を可視化する検査を行っています。 この、微小凹凸欠陥検査の自動化技術の開発は、鉄鋼各社に共通する大きな課題となっており、これまでも光学的な手法、サーモグラフィなど様々な方法がトライされてきましたが、いずれの方法も実用化されてきていませんでした。 この問題を解決するため、微小凹凸欠陥発生のメカニズムに着目し、ロールに生じた凹凸が鋼板に転写される際に歪が生じ、この歪に起因する磁気特性の変化を漏洩磁束法で検出できると考えました。これを確認するため歪と磁気特性の変化について実験し、最適な磁化条件を見出しました。また、探傷ヘッドは鋼板との距離を1㎜に保ちながら1度に100㎜幅を計測します。幅方向の位置を変えながら順次計測していくことで、全幅の計測を実現しています。これらの技術を開発し、オンラインで微小凹凸欠陥を検出する装置の実現に成功しました(図1・2参照)。本発明により、これまで人手に頼っていた鋼板の微小凹凸欠陥検査の自動化を世界で初めて実現し、自動車用高品質鋼板の安定製造に寄与するとともに人手の検査を省略することで生産性を向上させることに成功したものです。
当社は今後とも、積極的な技術開発と設備投資を積み重ね、高品質な薄鋼板の安定供給を可能とする製造プロセスの確立に努めてまいります。
図1:漏洩磁束法による鋼板微小凹凸表面探傷装置の外観 図2:探傷ヘッドの構成
JXTGエネルギー(株)
「東京2020 算数ドリル 2019年度版」の作成に協力・参加します!(1月17日)
当社は、「東京2020算数ドリル 2019年度 A巻(オリンピック版)、B巻(パラリンピック版)」(以下、2019年度版ドリル)の作成に協力・参加しますので、お知らせいたします。
東京2020組織委員会は、2018年度、渋谷区全公立小学校をモデルエリアとして展開した「東京2020算数ドリル」について、2019年度は「東京2020算数ドリル実行委員会」(トヨタ自動車株式会社、キヤノン株式会社、JXTGエネルギー株式会社、株式会社NTTドコモ、富士通株式会社、株式会社 明治、凸版印刷株式会社、東京2020組織委員会)を組織し、東京都内の全公立小学校にエリアを拡大して配布し、実践学習会を展開していく予定です。
また、鹿児島県指宿(いぶすき)市の全公立小学校をはじめ、使用希望のある東京都外の自治体でも展開を予定しています。
2019年度版ドリルでは、新たなアスリート写真が加わるだけでなく、2018年度版ドリルからいくつかの問題をリニューアルして子どもたちがさらに楽しく算数学習に取り組めるよう工夫されています。
当社は、多数のアスリートが登場し、楽しみながら算数を学ぶことができる「東京2020 算数ドリル」の作成に協力・参加するとともに、当社主催イベントおよび協賛する各種イベント等での活用を通じて、たくさんの子どもたちにスポーツの魅力を感じてもらうことにより、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、オリンピックとパラリンピックの機運を盛り上げていきたいと考えています。
当社は、所属するJXTGグループの行動基準の一つである「市民社会の発展への貢献」のもと、スポーツ振興や次世代の育成を積極的に推進してまいります。
※「東京2020算数ドリル」とは
「東京2020算数ドリル」は、子どもたちがスポーツの魅力を感じながら算数を学ぶことができるよう、東京2020大会の全55競技を取り入れた問題で構成されています。2019年度版ドリルは、A巻とB巻で構成され、A巻はオリンピック競技、B巻はパラリンピック競技に関連した問題が掲載されています。子どもたちが楽しく算数を学習しながら、競技についても自然に学べる内容となっています。2018年度はモデルエリアとして渋谷区内の公立小学校全18校の小学6年生(約1000人)に展開しました。2019年度は東京都内の全公立小学校1273校の小学6年生(約10万人)に拡大展開を予定しています。
東京電力パワーグリッド(株)
渋谷区「公園通り」周辺で配電地上機器を活用したデジタルサイネージサービスの共同実証実験を開始(1月15日)
東京電力パワーグリッド株式会社と東電タウンプランニング株式会社(以下、2社合わせて「東電PG」)、パナソニック株式会社とパナソニック システムソリューションズ ジャパン株式会社(以下、2社合わせて「パナソニック」)は、大日本印刷株式会社(以下、DNP)、渋谷区と共同で、2019年1月15日(火)から東電PGが所有する公園通り周辺の歩道上にある配電地上機器*1を活用したデジタルサイネージ*2による情報発信の実証実験を開始します。
本実証実験では、渋谷区役所新庁舎の開庁に合わせ、渋谷駅から新庁舎へ向かう歩道上にストリートサイネージ®*3を4台設置し、渋谷区の区政情報やプロモーション動画、また災害発生時に必要な情報を実証機に配信・表示します。商業施設が林立する人の往来が多い通りにおいて、ストリートサイネージ®による情報発信サービスの有効性や滞留性の評価および配信システムの検証を行います。
東電PGとパナソニックは、本実証実験を通じて歩道上に連続して設置されたデジタルサイネージによる情報発信サービスの有用性を高めていきます。さらに、今後はIoTセンサーなどと連携することで、街の状況に応じた情報発信を行い、街中で「ストリートサイネージ®」をより有効に活用していく検討を進めていきます。
<共同実証実験の概要>
・期間:2019年1月15日~2019年12月31日
・地域:公園通り周辺(渋谷区神南1丁目宇田川町近辺)
・放映時間:午前5時~翌午前0時
公園通りに設置したストリートサイネージ® 実証実験場所(★設置箇所4台)

*1 無電柱化に伴い、電柱上に設置していた変圧器や開閉器を納めた地上電気設備
*2 ディスプレイなどの電子的な表示機器を使って情報を発信する端末
*3 東電PGG、パナソニックが共同で企画・開発する、配電地上機器専用のデジタルサイネージの商標
昭和電工(株)
ラミネートシートを用いた車載電池向け超軽量冷却器を開発(1月15日)
昭和電工株式会社は当社子会社の昭和電工パッケージング株式会社と共同で、市場が拡大する電気自動車(以下、EV)等に搭載されるリチウムイオン電池(以下、LIB)向けの次世代冷却器を開発しました。
近年、環境負荷に対する意識の高まり等によりEVの販売台数が伸長しています。EVに使われるLIBは大容量で発熱量も大きいため、効率的な放熱が求められます。現在、EVに搭載される角型LIB用の冷却器には、アルミニウム製の押出材や板材等を溶接あるいはろう付けしたものが用いられています。こうした冷却器は、接合するために600℃以上の加工温度が必要ですが、今回発表した冷却器はアルミ箔と樹脂から成るラミネートシートを構造材として用いることで、ヒートシール法により200℃程度の低温での接合が可能となります。さらにラミネートシートの材料構成や寸法の変更が容易で精密なプレス加工性にも優れているため、製品形状・寸法の自由度が飛躍的に向上します。
本開発品に用いたラミネートシートは昭和電工パッケージングでパウチ型LIB包材として製造・販売しているアルミラミネートフィルム「SPALF®」を応用したものです。高い絶縁性を有し、成形性・耐食性が優れる特長を持ちます。当社の長年にわたるアルミ冷却器・熱交換器事業で培った冷却器の技術とSPALF®のラミネート技術を融合させることで、本開発が実現しました。今後電気自動車用やESS(定置型蓄電システム)用の電池の冷却部材として開発を加速し、2020年度中にサンプル出荷を開始する予定です。
当社は、本年スタートした中期経営計画「The TOP 2021」において、グループ戦略の柱の一つとして事業間連携を掲げ、当社の持つ幅広い製品や技術を活かした開発に取り組んでいます。今後もお客様の求める最適なソリューション提供に向けて活動を強化してまいります。
なお、本製品は2019年1月16-18日に東京ビッグサイトで開催される「第48回インターネプコンジャパン」で紹介します。(昭和電工ブース:東4ホールE32-47)
内部構造(例) 断面構造図
日本通運(株)
日通の鉄道コンテナ取り扱い実績12月分(1月11日)
当社の2018年12月分鉄道コンテナ取り扱い実績は、以下のとおりとなりました。
<当月実績(単位:個)>

地 区

実績

前年

対前年比

北海道地区

21,060

22,549

93.4%

東北地区

18,740

18,334

102.2%

首都圏地区

31,657

33,484

94.5%

中部地区

33,402

32,964

101.3%

関西四国地区

24,463

26,464

92.4%

中国地区

14,966

16,445

91.0%

九州地区

13,942

17,881

78.0%

合計

158,230

168,121

94.1%

※平成30年7月豪雨による中国地方の鉄道不通の影響に伴い販売個数減
東京電力パワーグリッド(株)
配電地上機器を活用したデジタルサイネージによる国内初の商業広告配信実証実験を東京都港区で開始(1月11日)
東京電力パワーグリッド株式会社と東電タウンプランニング株式会社(以下、東京電力パワーグリッド株式会社と合わせて「東電PG」)、パナソニック株式会社とパナソニック システムソリューションズ ジャパン株式会社(以下、パナソニック株式会社と合わせて「パナソニック」)は、配電地上機器※1を活用したデジタルサイネージ※2で、民間企業・団体などの商業広告配信の実証実験を2019年1月15日(火)から開始します。歩道上の配電地上機器を活用したデジタルサイネージによる商業広告配信は国内初の取り組みです。
本取り組みは、東京都港区の協力を得て、2018年4月4日(水)よりJR田町駅前で実施しているストリートサイネージ®※3を用いた情報配信サービス実証実験の一環です。これまで配信してきた区政情報や広報動画に、地元の民間企業・団体などの商業広告を加えることで、本サービスの運用費創出効果を検証します。
また今回新たに、区民の間でニーズの高かった天気予報・時事ニュース・交通情報の配信も開始します。こうしたコンテンツの拡充により、本サービスがより有効な情報配信ツールとなることを目指します。なお、緊急時はこれまで通り、警報や注意情報などを日本語、英語、中国語、韓国語の4カ国語でリアルタイムに配信します。
国は、防災・景観の観点から無電柱化の施策を推進しており、今後、配電地上機器の増加が見込まれています。歩道上に設置された配電地上機器を活用した情報配信サービスは、実証現場の通行者および視察に訪れた自治体関係者からは有用であるとの声が多かったものの、コスト面から導入に踏み込めない自治体が多いのが実情です。今後は、商業広告配信により運用負担を軽減することで、本サービスの普及・拡充を図り、地域の在住・在勤者や外国人観光客を含む来街者の利便性向上につながる情報伝達手段となる事を目指していきます。東電PGとパナソニックは、新たな広告媒体として、引き続きストリートサイネージ®の活用を推進していきます。
*1: 無電柱化に伴い、電柱上に設置していた変圧器や開閉器を納めた地上電気設備
*2: ディスプレイなどの電子的な表示機器を使って情報を発信する端末
*3: 東電PG、パナソニックが共同で企画・開発する、配電地上機器専用のデジタルサイネージの商標
JFEスチール(株)
冷間成形用1310MPa級高張力鋼板が車体骨格部品に初採用(1月10日)
このたび、当社が開発した1310MPa級高張力鋼板が、マツダ株式会社の新型「MAZDA3」の車体骨格部品に冷間プレス成形用途として世界で初めて採用*1されました。冷間プレス成形による車体骨格部品の強度としては、世界最高レベルとなります。
車体骨格部品は衝突時の乗員保護と軽量化による燃費改善のため高強度化が進められていますが、高強度化すると冷間プレス成形が難しくなることなどから、これまでは1180MPa級までの高張力鋼板が適用されていました。また、従来の1310~1470MPa級高張力鋼板は、バンパー部品などに適用されていますが、ロール成形など加工方法が限定されていました。
今回、マツダ株式会社と共同で技術開発に取り組み、従来の加工方法の限定を解消すると共に、プレス成形性、部品の寸法精度などの技術課題を解決したことにより、冷間成形用
冷間成形用1310MPa級高張力鋼板は、西日本製鉄所(福山地区)にある独自のWQ方式*2連続焼鈍プロセス(JFE-CAL)の高い冷却能力を活用して、合金の添加を極限まで低減して優れた耐遅れ破壊特性*3や強度の安定化などに成功した高張力鋼板です。
当社では、本鋼板の採用範囲拡大と、更なる高性能な高張力鋼板の開発により、安全で環境にやさしい自動車の開発に大きく貢献してまいります。
*1 当社調べ。
*2 WQ方式:水焼入れ。Water Quenchの略。
*3 遅れ破壊:水素に起因するプレス成形後の静的な脆性割れ。
東京電力エナジーパートナー(株)
電気とガスをまとめておトク「初月ガス代半額キャッシュバック」キャンペーン開始
~新テレビCMを2019年1月11日から放送開始!~(1月10日)
当社は、都市ガスの小売全面自由化以降、ご家庭向けのガス販売拡大に向けて取り組んでおり、このたび、多くのお客さまにお選びいただいた結果、ニチガスグループと合わせたお客さまの契約件数が100万件を突破いたしました。
引き続き、多くのお客さまに当社の電気・ガスをお選びいただくため、暖房等で光熱費の支出が1年で最も増えるこの時期に、電気とガスをまとめてお申し込みいただいたお客さまへガス代の初月分を半額キャッシュバック※するおトクなキャンペーンを1月11日から開始いたします。
本キャンペーンの開始に合わせ、Web広告、電車内の動画広告、山手線車体広告等のプロモーションを展開いたします。また、タレントの鈴木福くん、後藤輝基さん(フットボールアワー)、ヴァイオリニストの高嶋ちさ子さんと、当社オリジナルキャラクター「テプコン」が出演する新たなテレビCMの放送も開始いたします。
新テレビCMでは、テプコンによるリズミカルなダンスや3名の出演者との楽しい掛け合いでキャンペーン内容を分かりやすくお伝えする「初月ガス代半額 篇」や、当社とガスの結びつきをイメージしていただけるような「ガス機器修理 篇」「わたしの鍋 篇」を放送いたします。
当社は、「電気、ガス、それから それから。」をコンセプトに、総合エネルギーサービス企業として、引き続き、お客さまの暮らしと企業の成長を強く支えるとともに、社会の多様なニーズにお応えする新しい価値の創造に挑戦し続けてまいります。
※ご使用開始後、初月分ガス料金の半額を、翌月以降のガス料金請求額から控除します。
東京電力エナジーパートナー(株)
都市ガスのお客さま件数が100万件を突破~当初目標を1年前倒しで達成~(1月10日)
東京電力エナジーパートナー株式会社(以下「東電EP」)と日本瓦斯株式会社(以下「ニチガス」)は多くのお客さまに両社および東京エナジーアライアンス株式会社(以下「TEA」)を通じた都市ガスをお選びいただき、ご契約件数100万件(2019年1月7日時点)を達成いたしましたのでお知らせいたします。
2017年4月から始まった都市ガス全面自由化を受け、東電EPはニチガスへ卸供給を開始するとともに、ニチガスは保安面で東電EPをサポートするなど、両社相互協力のもと、販売を進めております。また、同年8月には、新規参入事業者に都市ガスの調達や販売に必要な機能・ノウハウなどの事業運営基盤(プラットフォーム)を提供するTEAを共同で設立し、TEAを通じた販売も拡大しております。
両社の取り組みを通じて、参入当初は2019年度中に100万件のご契約を目指しておりましたが、このたび1年前倒しでの達成となりました。
今後も、さらなる都市ガス市場の活性化を図り、より多くのお客さまへサービスを提供するため、2019年度中に、東電EPとニチガス、TEAの販売分を合わせて、200万件を目指してまいります。また、現在提供しているサービスエリアをさらに拡大できるよう、準備を進めてまいります。
JFEスチール(株)
『JFEトポロジー最適化技術』がスズキ株式会社に採用
~自動車車体における部品形状最適化技術を開発~(1月9日)
当社の『JFEトポロジー最適化技術』が、スズキ株式会社(以下、「スズキ」)が発売した「スイフトスポーツ」に、部品形状の設計手法として採用されました。これは、当社とスズキが共同で部品形状の最適化に取り組む中で、『JFEトポロジー最適化技術』を用いて設計することにより、少ない部品重量で最大の衝突安全性能向上を達成したことによるものです。当社は、CO2排出量削減や燃費向上を目的とした車体軽量化のニーズに対し、ハイテンなどの高機能鋼板をお客様に提供するとともに、自動車の剛性、操縦安定性および衝突安全性能を向上させるための設計手法として、部品形状および接合位置の最適化に関する技術開発を行っています。
一般的に、自動車のボディは薄鋼板からなる数百もの部品をスポット接合でつないで構成されています。この場合、数多くの部品に荷重が伝達する中で荷重の流れが複雑に変化するため、車体軽量化や剛性、操縦安定性および衝突安全性能などの面で優れた部品を設計するためには試行錯誤が必要であり、設計に多大な時間や労力がかかるという問題がありました。そのため、複雑な車体の荷重伝達を考慮した高精度な部品設計方法が求められていました。
トポロジー最適化技術は、“対象範囲から無駄な贅肉を効率的に削除する”、すなわち与えられた設計空間から要求される特性に必要な要素を残存させ、最も効率のよい材料の分布を求めることができる解析方法です。自由度の高い構造最適化手法の一つで、従来は鋳物や樹脂の形状最適化に用いられていました。今回採用された『JFEトポロジー最適化技術』は、トポロジー最適化の解析プロセスを、当社が初めて薄板からなる量産車体において、衝突安全性の要件を満たす部品形状の最適化に応用したものです。従来のトポロジー最適化技術は部品単体ごとに最適化を行っていたため、複雑な荷重の変化を反映できず精度の低い形状しか抽出できませんでした。一方、『JFEトポロジー最適化技術』では、設計空間(当該部品を配置する空間)を車体の一部として組み込んで解析することで、車体全体の荷重伝達を考慮した正確な伝達計算が可能になり、少ない重量で車体の衝突安全性能を効率的に向上させる最適な部品形状を作成することができます。当社は、素材提供だけでなく、お客様の商品性能向上を可能にするソリューションを提供するため、自動車の設計段階からお客様と協力し合うEVI活動(Early Vendor Involvement)を積極的に展開しています。『JFEトポロジー最適化技術』は、今回の部品形状最適化および2017年の12月に発表した接合位置最適化の両輪からなる技術であり、この技術を最大限に活用することで、今後も自動車メーカーの車体設計開発に貢献し、車体性能向上や軽量化を実現してまいります。
最適化の適用部位(フロントダッシュサイド) 「スイフトスポーツ」
日本通運(株)
新たな医薬品サプライネットワークを構築
~新たに国内4拠点を新設し、医薬品物流における一貫品質管理を実現~(1月8日)
当社は、医薬品に関するGDP*1の日本への導入に伴う医薬品物流の変化に対応し、新たな医薬品サプライネットワークを構築するため、核となる国内4拠点の倉庫建設に順次着工します。
医薬品サプライネットワーク概要 拠点完成イメージ
<背景>
医薬品業界では、日本が加盟する「PIC/S*2」が医薬品の適正な流通基準であるGDPを採用し、日本国内においても2018年12月28日に日本版GDPのガイドラインが発出され、医薬品の物流についても、ガイドラインに則った取り扱いが要求されています。当社はこの動きを踏まえ、GDPに基づく品質管理に加え、医薬品供給のBCP対応やドライバー不足への対応を含め、医薬品物流の全体最適を実現する医薬品サプライネットワークを構築します。
<実施概要>
・GDPに基づく品質管理に加え、医薬品供給のBCP対応、共同物流や車両のラウンドユースを担う機能をもったプラットフォームを構築。
・従来からの原材料・製品の輸出入拠点であるメディカルハブ(成田、関空)に加え、東日本(久喜市)、西日本(寝屋川市)、九州(北九州市)、富山(富山市)に、医薬品に特化した拠点を新設。
・国内の医薬品サプライチェーン「調達」「製造」「販売」に伴う保管、輸送等の物流プロセス全体を一貫して品質管理し、温度逸脱等のリスクを軽減。
・保管や輸送の共同化、医薬品サプライチェーン上における輸配送車両のラウンドユースなど、新たなスキームを採用し、業務効率化と経済性を追求。
<新設倉庫の特長>
・規範として日本版GDPガイドラインをクリア。
・安全・確実なオペレーションを確保するため、入荷エリア、保管エリア、出荷エリアを明確に区分し、入荷用と出荷用の専用EVをそれぞれ設置(東日本拠点、西日本拠点)。
・入出荷作業の際の防虫管理とセキュリティのために、トラックドック、前室、大型エアシャワーを配置(東日本拠点、西日本拠点)。
・定温、保冷の温度管理に加え、輸出入用の保税エリア、特殊医薬品エリアなどサプライチェーンのあらゆるニーズに対応
・保管エリアは温度と湿度を三次元マッピング映像で総合監視
・災害等に備えた、免震構造(一部除く)および非常用発電設備の設置
<倉庫の概要(予定)>

拠 点

東日本

西日本

九州

富山

所在地

久喜市

寝屋川市

北九州市

富山市

延床面積

約2万坪

約2万坪

約5千坪

約3千坪

稼働予定

2020年12月

2020年8月

2020年8月

2020年12月

建設費用

400億円~500億円

当社は、輸送を通して医薬品の価値を高め、必要とする人々のもとへ確実に届け健康に寄与する、この医薬品事業理念のもと、当社の医薬品物流は時間、情報、クオリティのベストバランスを目指し、日々進化し続ける新しい医薬品サプライネットワークを実現します。
*1 「GDP」(Good Distribution Practice:適正な流通基準)
医薬品の適正な流通基準に関しては、2018年12月28日に厚生労働省から、日本版GDPのガイドラインが発出されている。
*2 「PIC/S」(Pharmaceutical Inspection Convention and Pharmaceutical Inspection Co-operation Scheme:医薬品査察協定及び医薬品査察共同スキーム)
現在、52の国や団体が加盟。各国の医薬品のGMP(医薬品および医薬部外品の製造管理および品質管理の基準に関する省令)とGMP基準への適合性に関する製造事業者の調査方法について、国際間での整合性を図ることを目的に、欧州の薬事行政当局が中心となって発足した組織。
JXTGエネルギー(株)
石油化学製品(ベンゼン)の契約価格決定について(1月7日)
当社は、大手需要家との交渉の結果、ベンゼンの1月契約価格(ACP*)を下記のとおり決定しましたので、お知らせいたします。
*Asian Contract Price: アジア契約市場における指標価格(運賃込み)
・決定価格: 2019年1月契約価格  535$/t (前月比▲125$/t)
・背景・理由
12月のアジア域内ベンゼン市況は、11月同様、続落した原油価格に連動して下落しました。こうした市場環境を反映し、1月契約価格は、前月比▲125$/tにて決着しました。
なお、国内価格換算想定値は、65.0¥/kgです。
JXTGエネルギー(株)
2019年 社長(大田 勝幸)年頭挨拶について(1月7日)
本日、JXTGエネルギー本社にて行われました、当社社長 大田勝幸のグループ社員に向けた 「年頭挨拶(要旨)」を下記の通りお知らせいたします。
1.当社を取り巻く環境
米中貿易摩擦や混迷を深める中東情勢など、世界情勢は引き続き不安定な状況にある。エネルギー分野においては、パリ協定を背景として、低炭素化の技術競争が本格化する中、化石燃料は将来に亘り、一定の比率を占めることが予想されている。一方、国内では、人口減少・少子高齢化といった構造的要因に加え、低燃費車の普及・自動車の電動化によって、燃料油需要が2040年にはほぼ半減すると言われている。不透明で、厳しい状況が続いていくことは間違いなく、その情勢を的確に分析し、柔軟に対応し続ける必要がある。
2.第1次中期経営計画(2017~2019年度)
第1次中期経営計画(中計)の柱は、第1に「統合シナジーの最大化・早期実現とコア事業の徹底効率化による国際競争力強化」、第2に「次世代の柱となる事業の育成」、第3に「事業インフラ整備による経営基盤の強化と効率的な管理部門体制の構築」である。そして、当社は、石油精製販売・化学品事業における統合シナジーの最大化と競争力強化に加え、電気事業、機能材・潤滑油などの技術立脚型事業、海外事業の育成を強力に推進することを目標にしている。
今年は、4月から室蘭や川崎が新たな形態の事業所としてスタートするほか、販売面では、ガス小売りの開始、ENEOSブランドへの統一に伴う諸施策の展開、また事業インフラ整備の柱のひとつとして、本格稼働が1年後に迫った統合基幹業務システム(ERP)の導入作業など、大きな取り組みが目白押しとなっている。
第1次中計の最終年度である2019年度は、統合諸施策の仕上げの年として、我々が掲げた目標を何としても達成する必要があり、一人ひとりが果たすべき自らの役割を再確認し、目標必達に向けて全力で取り組んでほしい。
3.東京2020オリンピック・パラリンピックへの取り組み
今年は、当社にとって、1年半後に開会式を迎える東京2020オリンピックとそれに続く東京2020パラリンピックに向けての取り組みをさらに加速させる1年でもある。当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・電気供給)として、エネルギー供給を通じて大会を成功に導くために、「ENEOS」ブランドのもと、総力を結集して取り組んでいく。自国開催のオリンピックとパラリンピックは、一生のうちに何度も経験できるものではない。社員一人ひとりが東京2020大会を創り、成功に導く重要な役割を担っている。関連行事や競技観戦イベントなどに積極的に参加し、楽しみながら大会機運を大いに盛り上げてほしい。
4.長期ビジョン・第2次中期経営計画(2020~2022年度)
2020年からスタートする第2次中計を策定することも、重要な取り組みの一つであり、その前提となる2040年を見据えた我々の目指すべき将来像・方向性を全社員で共有するために、「長期ビジョン」を策定している。
今後も当社が企業として存続、発展するためには、世の中の変化、人々の価値観の変化を的確に捉え、先取りし、革新的な商品やサービスを創出・提供することで、社会の発展と活力ある未来づくりに貢献し続けることが必要である。これまで以上に石油のエネルギー・素材としての有効利用を追求するとともに、デジタル技術やデータの活用などにより一層効率の良い石油・石油化学サプライチェーンを確立し、当社の知見を活かした海外展開も一層積極的に推進していく。
さらに、持続可能な社会の実現に貢献すべく、再生可能エネルギーを含めた電気事業、水素サプライチェーンの構築、技術立脚型・環境配慮型・高機能素材の開発・展開も推進していく。また、当社の強みである、全国のSSや特約店の皆様、各拠点などのネットワークを活用した新たなサービスの創出にも取り組んでいく。
重要なことは、一人ひとりの力や発想と情熱がその推進力であるということ。充実感を持ってイキイキと働き、高い生産性を発揮できるよう、「働き方改革」と「人材育成」に引き続き取り組んでいく。社会のニーズの多様化が加速していく中、様々な背景や考え方を持った社員が、互いに認め合い、それぞれの観点から発想し、議論を深めることのできる会社を作り上げたいと考えている。
5.変革に向けての行動
最後に、日々の仕事に取り組むにあたって意識してほしいことを3点申し上げる。
(1)全ての企業活動の前提となる「安全とコンプライアンス」
一人ひとりの命・健康を大切にし、社員全員の安全が確保されるとともに、社会で求められるルールを遵守することが企業の信頼の源であり、存在を認められる大前提でもある。これらが確実に充たされているかを常に念頭に置き、繰り返し確認してほしい。
(2)「変革意識と行動」
過去のやり方に囚われずに、あるべき姿を目指して会社を変え続けていくこと、そのために我々自身が変わり続けることが必要である。日々の仕事にも、疑問の目を向け、変える勇気を持ち行動してほしい。誰かが大きな変革のデザインを描くのを待つのではなく、自分の手の届く範囲のところを、まず変えていこう。絶え間なく繰り返すことが、一人ひとりの力を向上させ、そして対話を繰り返して多くの人々と共有化していくことで、JXTGエネルギーグループを強い企業グループにしていくことができると信じている。
(3)「スピードと外に目を向ける」
私たちを取り巻く環境が日々急激に変化する中では、常に先手を取るために、スピード感を持って行動することが要求され、変革を余儀なくされる前に変革する必要がある。そして、その方向性を確かなものとするために、常に外に目を向け、そのアンテナを研ぎ澄ましておく必要がある。私たちの仕事の結果を評価するのは、市場とお客様であり、社会からの信頼の総和が我々の会社を支える。チームENEOSのもとで、一人ひとりが変革意識を持って対話を重ね、スピード感をもって行動すれば、輝かしい会社、輝かしい未来を築き上げることができると確信している。
JFEスチール(株)
2019年 JFEスチール社長年頭挨拶(1月7日)
明けましておめでとうございます。新年にあたり、ご挨拶を申し上げます。
最初に、安全について一言申し上げます。昨年は重大事故が2件発生し、尊い命が失われました。誠に残念でなりません。ご冥福をお祈りするとともに、「安全はすべてに優先する」の原点に立ち戻り、対話を心がけ、安全に全ての作業を行ってください。
さて、昨年を振り返りますと、米朝首脳会談や一連の通商問題の多発等、変化を感じさせる1年でした。一方、鉄鋼業を取り巻く環境は、全般的に好調に推移しました。中国の過剰生産能力問題は、依然として課題を残すものの、一定程度の削減効果もあり輸出量も減少したことから、鉄鋼市況は適正な水準を維持しました。このような底堅い環境では機会損失を出してはならないのですが、西日本豪雨等の未曾有の自然災害に加え、設備老朽や人的要因による設備トラブルが多発し、生産・出荷が未達となったことは残念と言わざるを得ません。そのような中、本年は昨年に引き続き堅調に推移するものと期待してはおりますが、トランプ政権による通商拡大法232条発動に伴う鉄鋼製品の輸入制限、さらに米中貿易摩擦等の通商問題、副原料価格・物流費の上昇に伴うコストアップ等、取り巻く環境を一変させる不確定要素も多く、不透明感は強くなっていると感じています。例えば自動車のEV化を更に加速化させる政策が打ち出されたり、IoTやAIの技術革新が想定以上に進展する等、予想をはるかに超えるスピードで世の中が変わる可能性があるという意識を常に持って考えていく必要があります。不透明感のある2019年ですが、長期ビジョンにある「常に新たな価値を創造し、お客様とともに成長するグローバル鉄鋼サプライヤー」という目指すべき方向を忘れることなく、様々な変化に対しフレキシビリティーとスピード感をもって、第6次中期経営計画を着実に実行していくことが重要です。6次中期2年目となる本年度は、次の4点の課題に特に取り組んで欲しいと思います。 第一に、製造実力の強靭化です。トラブル防止・老朽更新等、定常状態に戻すことはもちろん重要ですが、将来にわたり成長し続ける会社であるためには、それ以上に生産能力の向上や高級製品の製造可能範囲の拡大等、能力をさらに高めていくことが不可欠です。そういう意味からも、6次中期では戦略的設備投資に経営資源を振り向けていく予定です。一方、足下は設備トラブルがあとを絶ちません。機会損失を出さないよう設備の安定化を図り、生産・出荷の最大化を常に意識し業務に取り組んでください。また、その検討にあたっても、能力を少しでも高める新しい機能や技術はないかを常に考え取り組んで欲しいと思います。
第二に、世界最先端の技術開発力を活かしたコスト優位性の徹底追及です。最先端技術を生み出し続けることは、会社の持続的な成長に不可欠です。フェロコークス等の環境調和型生産プロセス、IoTやAIなどのデータサイエンスやロボティクスといった先端IT技術の積極的な活用等、世の中の様々な変化や動きに柔軟に対応することができる技術を継続的に開発・活用し、当社の存在感を高めていかなければなりません。さらに、その技術を活用しコスト優位性を徹底追及してくことが重要であり、高付加価値品はもとより、ボリュームゾーンの汎用品においても、その優位性を担保する技術開発を徹底して進めて欲しいと思います。
第三に、お客様のニーズに対応した販売戦略・品種戦略の実行です。販技一体となって総合的な提案力を高め、お客様の抱える課題に対しソリューションを提供し、JFEのプレゼンスを高めていくことが重要です。その上で、国内は販売数量を極限まで追求し、輸出は海外の戦略投資拠点やFHSオフテイクの活用等により、重点分野を中心に販売拡大を図ってください。
第四は、人的資源の最大活用です。技術伝承・人材育成を前中期に引き続き継続していくことは言うまでもありませんが、それに加え、中長期的に人手不足となることが想定される中、業務そのものを減らす取り組みも行ってください。匠の技を若手に伝承することももちろん重要ですが、誰もが同じように業務遂行できるよう最新技術を活用した標準化も、同様に重要と考えています。
この4点の重点課題に取り組むにあたっては、労働時間も限られ、変化のスピードがこれまで以上に早くなっている中、より創造的な仕事に集中できる環境づくりが必要です。製鉄所利益計画の討論内容の見直し・全社で行う会議の削減・経営会議の審議を必要とする設備投資の金額基準の引き上げ等、意思決定のスピードアップ、会議や決裁のための過度な準備資料の削減が図れるよう権限委譲を進めており、今後も必要に応じて随時見直していこうと考えています。その上で、先ほど述べた重点課題に取り組むにあたり、皆さんに心がけて欲しいことは次の3点です。
一つ目は、各人がスピード感と責任感をもって業務遂行して欲しいということです。権限委譲には、意思決定のスピードアップに加え、意思決定者と業務遂行の責任者を同一にすることで責任の所在を明確にする狙いがあります。変化の激しい足下の環境下では、スピード感が非常に重要になります。先ほど、新しい機能や技術を付加し能力を少しでも高めるようお願いしました。能力を高めることは重要ですが、必要以上に時間をかけてしまってはビジネスチャンスを逃しかねません。取り巻く環境と仕事の優先度を常に意識し、スピード感をもって業務に取り組んでください。 また、各人が責任感を持って仕事を実行していくことで、自信もつき、やりがいも感じることができると思います。上司に何から何まで相談し判断をあおいでいたら、「この仕事は自分で行った」という達成感は得にくくなってしまいます。自身の責任範囲をしっかり認識した上で、その範囲内においては、自由にかつ責任をもって業務に取り組んで欲しいと思います。
二つ目は、新しいものを生み出そうとする気概を常に持って欲しいということです。現状維持ではなく成長していくために挑戦は不可欠ですが、当社の行動規範にもある「挑戦」に対する意識が、JFE発足当時より希薄になっているように感じています。平均年齢が40才を下回り非常に若返っている中、若手社員ならではの視点や感性で、各人の業務改善にチャレンジしてください。若手社員が失敗を恐れずチャレンジし成長できる職場こそ、理想の職場と考えています。また、そのためには、技能やノウハウを持つベテラン社員によるアドバイスや活発なコミュニケーションが不可欠であることも忘れないでください。
三つ目は、より創造的な仕事にシフトするよう心がけて欲しいということです。ロボティックス等を活用した自動化・機械化により、業務そのものを削減し生産性を向上させることも、限られた労働時間を有効に活用していく手段のひとつです。より創造的な仕事にシフトし、生み出す付加価値を最大化していくために何ができるかを常に考え業務改善に繋げて下さい。そして何より、内向きにならず外に目を向けることのできる社員になって欲しいと思います。
また、家族や社会に誇れる会社になるためには、社員全員が健康で、いきいきと働ける安全な職場づくりが不可欠です。今年はデュポン社のコンサルティング仕上げの年です。第2者監査を操業部門から保全部門に拡大するとともに、これまでに修得した対話型パトロール・災害調査・第1者監査を一層深め実践してください。また、職制・産業保健スタッフ・健康保険組合が緊密に連携しながら、社員一人ひとりの心と身体の健康を高めるよう努めてください。その際、IoTやAI等を活用した新たな安全健康の手法を取り入れることも必要です。これらの活動により、課題の発掘と解決を図り真に『自主自立』した職場づくりに注力してください。防災事故も残念ながら撲滅できませんでした。事故の防止にも引き続き注力してください。
昨年も日本では多くのコンプライアンス違反が発生し、もの作りに対する信頼の根幹を揺るがしかねない状況が続いています。安全・防災・コンプライアンス等、会社として最低限遵守すべき事項を疎かにすると、企業そのものの存続を脅かす事態になりかねないということを強く意識して行動してください。
最後に、労働組合の皆さんに一言申し上げます。不確定要素の多い中ではありますが、様々な変化に柔軟かつスピーディに対応できる、将来にわたり持続的な成長が図れる会社になっていかなければなりません。そのためには労働組合の皆さんのこれまで以上の協力が不可欠です。労使で十分に意思疎通を図り、実現に向けてのご協力をお願い致します。
以上、年頭にあたり所信を申し述べました。本年が皆さんとご家族にとって実り多く健康で幸せな一年となりますよう心から祈念し、新年の挨拶と致します。
JFE環境(株)
2019年1月1日付で新社長が就任致しました。(1月7日)
2019年1月1日付で新社長が就任致しました。
旧社長 櫻井 雅昭 (さくらい まさあき)
新社長 露口 哲男 (つゆぐち てつお)
東京電力エナジーパートナー(株)
FIT認定を受けた未稼働の太陽光発電設備の運用変更について(1月7日)
2012年度~2014年度にFIT※認定を受け、2016年7月31日までに接続契約を締結、または同日までに接続の同意を得ている事業用太陽光発電(10kW以上)のうち、現在も運転(売電)を開始していない設備については、FIT認定案件ごとに電力会社へ「系統連系工事着工申込書」の提出が必要となることが国から公表されました。つきましては、上記に該当する設備を所有し、当社(2016年3月31日までの旧東京電力株式会社)と特定契約を締結した発電事業者さまは、当社へ系統連系工事着工申込書を期日までに提出する必要があります。期日までに提出されない場合(書類に不備があった場合等を含む)、現在の認定に基づく調達価格の適用ができなくなりますのでご注意ください。
※ 再生可能エネルギーで発電した電気を電力会社が一定価格で買い取ることを国が約束する「固定価格買取制度」
東京ガス(株)
社長 内田高史 新年挨拶(1月4日)
謹んで新年のお慶びを申し上げます。都市ガスの全面自由化から3年目を迎え、首都圏ではさまざまなプレーヤーが参入し、ガス・電気の競争は激しさを増しており、エネルギー競争は本格化・定着化したものと認識しています。
このような状況を踏まえ、東京ガスグループは「GPS2020」の計画期間2年目となる本年を、ガス(Gas)・電気(Power)・サービス(Service)の国内外への展開(Global)に向けた取り組みを着実に実行し、その達成に道筋をつける「実現する」年とします。そして、将来を見据え必要となるインフラ投資や、2022年4月の導管部門法的分離に向けた基本的枠組みの整備、さらに新サービスの迅速かつ機動的な創造など、意思決定をタイムリーに行います。
東京ガスは、1969年11月4日に日本で初めてLNGを導入しました。今年、LNGは導入50周年を迎えます。天然ガスは「長期の環境負荷の低減を見据え、役割を拡大していく重要なエネルギー源」と位置付けられており、再生可能エネルギーのベストパートナーであると共に、各分野で天然ガスシフトが進んでいくと認識しています。「次なる半世紀」を切り拓くために、天然ガスのさらなる高度利用や、再生可能エネルギーへの取り組み等のさまざまな変革にチャレンジしていきます。
また、いよいよ「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」開催まで1年となりました。オフィシャルパートナーとして、大会運営への支援と機運の醸成をベースに、東京2020大会の成功に注力していきます。
東京ガスグループは、保安の確保をベースに「安心・安全・信頼」の企業ブランドを堅持し、グループ基盤強化に向けた取り組みを通じて、お客さまや社会に貢献してまいります。
昭和電工(株)
2019年社長年頭挨拶(要旨)(1月4日)
・真価が問われる一年
昭和電工グループの2018年の業績は2年連続で最高益を更新する見通しです。市況好況の恩恵を十分に享受できたのは、「しっかりとした今」を作るため、各事業が長年に亘って取り組んできた施策が実を結んだ結果です。 2019年の世界経済は、米中貿易摩擦や地政学リスクなどの要因から、2017年から好況が続く世界景気に陰りが見え、減速に向かう懸念が高まっています。風向きの変化に即応できるか、当社グループの真価が問われる重要な1年です。
・「個性派企業」に向け
本年から始まる新中期経営計画「The TOP 2021」では、これまで創出してきたキャッシュを基盤に、長期的な成長へ大きく舵を切ります。山頂を意味する「The TOP」には、当社が目指す山の頂上、2025年に当社事業の半数以上を個性派事業とする、という思いを込めています。一定規模の営業利益、営業利益率10%以上、収益変動の抑制の3つを満たす個性派事業への道のりは事業ごとに異なりますが、本計画で新たに定義した目指す方向性「高める」「伸ばす」「変わる」ために歩み始めます。加えて、持続的な成長を実現するためには新規事業の創出が必須です。新たな事業を「創る」、成長への強い意志を持ちましょう。
・こころを、社会を、動かす
2019年は創立80周年の節目の年です。これまでの先人の苦労に感謝するとともに、「期待を持てる将来」を我々が示すことで、すべてのステークホルダーにご満足いただく企業を目指します。当社グループが、人々の「こころ」を動かし、「社会」を動かす。そういった存在となるために、価値創造の主役である従業員一人ひとりの主体的な行動を期待しています。新たな成長に向けて、力強くスタートしましょう。
Top Menuリエゾンセンターの紹介リエゾンセンターの活動紹介川崎臨海部の環境への取組み臨海部関連サイト(リンク)
ご利用にあたって 2005 Non-Profit Organization Liaison Center for Creation of Industry & Environment All RIght Reserved.