<出展概要>
1. | 日時 | 2020年1月15日(水)~17日(金) 10:00 ~ 18:00(最終日は17:00まで) |
||||||||||||||
2. | 会場 | 東京ビッグサイト 西展示棟4F 西3ホール ブース番号:W22ー20 | ||||||||||||||
3. | 出展製品 | 液晶ポリマー「ザイダー®」射出成形用「低誘電率&低誘電正接」グレード(本展示会初出展)
難燃・透明・高屈折の新規ポリマー(本展示会初出展)
高耐熱熱硬化性樹脂
液晶ポリマー「ザイダー®」(JX液晶) |
2020年2月分電気料金の燃料費調整について
http://www.tepco.co.jp/pg/consignment/liberalization/kyoukyusya/island/adjust.html
<参考1>平均モデルの影響額
2月分の電気料金は、1月分に比べ31円の減となります。
<参考2>燃料価格
(1) 平均燃料価格(貿易統計)
(2)燃料価格の動向
各地区の料金算定方法等、詳細は各地区のプレスリリースをご参照ください。
東京地区等[PDF:339KB] | 群馬地区[PDF:339KB] | 群馬南地区[PDF:339KB] |
*1 | CR社は2017年にキャッスルトン・コモディティズ・インターナショナル社(以下「CCI社」)により設立。東京ガスアメリカ社が30%出資。 |
*2 | 天然ガス液(natural gas liquids)の訳語。天然ガスから分離・回収したコンデンセートなどの液体炭化水素。 |
CR社は弊社米国上流事業において戦略的に重要な会社です。引き続きCR社を通して、テキサス州東部およびルイジアナ州での事業拡大を目指します。
■キャッスルトン・リソーシズ社 社長 クレイグ・ジャーチョウのコメント
本取引は我々が目指すアーカンソー・ルイジアナ・テキサスエリアでの資産取得戦略に合致しています。株主である東京ガスと連携をしながら、引き続きヘインズビル地域のガス資産ポートフォリオを築き上げて参ります。
■売買契約の概要
売主 | ビージー・ユーエス・プロダクション社(BG US社) |
買主 | キャッスルトン・リソーシズ社(CR社) |
譲渡権益 | BG US社が米国テキサス州東部ならびにルイジアナ州西部に保有するガス田権益 |
鉱区面積 | 約250km2(約61,000エーカー) |
設立年月 | 2017年4月 |
本社所在地 | 米国テキサス州ヒューストン |
社長 | クレイグ・ジャーチョウ |
資本構成 | CCI USアセット・ホールディングズ(CCI社の100%子会社):54% TGイースト・テキサス・リソーシズ社(東京ガスアメリカ社の100%子会社):46% |
事業概要 | テキサス州およびルイジアナ州におけるヘインズビル層・コットンバレー層他のガス開発・生産事業 |
鉱区面積 | 約900km2(約222,400エーカー、東京23区の約1.5倍) |
生産量 | 約343百万立方フィート/日(10百万m3/日に相当、ガス相当量) |
設立年月 | 2013年2月 |
本社所在地 | 国テキサス州ヒューストン |
社長 | 田部井 純 |
資本構成 | 東京ガス 100% |
事業内容 | 北米事業への投資および運営管理 |
東京2020公式ウェブサイトhttps://tokyo2020.org/jp/special/festival/
KABUKI×OPERA「光の王」は、東京2020NIPPONフェスティバル主催プログラムのキックオフプログラムとして展開するもので 、歌舞伎にオペラが融合した舞台公演です。“大会に向けた祝祭感をテーマに掲げ、歌舞伎俳優の市川海老蔵氏と、世界のオペラ界を代表するアンナ・ピロッツィ 氏および アーウィン・シュロット氏とのコラボレーションによるステージが披露される予定です。
イベントの詳細、参加申し込み等については、2020年1月末に改めてお知らせいたしますので、ご期待ください!当社はこれまでも、JXTG童話賞やJXTG児童文化賞・音楽賞といった 活動を通して、文化の発展に積極的に取り組んでまいりました。東京2020NIPPON フェスティバルへの協賛を通じ、日本と世界の文化の融合を推進してまいります。当社は、東京2020オリンピック・パラリンピックゴールドパートナー(石油・ガス・水素・電気供給)として、「ENER for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を 今後も積極的に展開してまいります。
<プログラムプログラム概要>
1. | 名称 | KABUKI×OPERA「光の王」Presented by ENEOS |
2. | 日時 | 2020年4月18日(土)17時~(予定)*1回限り |
3. | 主催 | 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 |
4. | 会場 | 東京体育館(住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷1丁目17-1) |
5. | 公演概要 | オペラを迎えた歌舞伎公演 |
6. | 出演者 | 十一代目市川海老蔵 アンナ・ピロッツィ(ソプラノ歌手) アーウィン・シュロット(バス・バリトン歌手)ほか |
7. | 演出 | 藤間勘十郎(宗家藤間流八世宗家) |
8. | 指揮者 | ジョルディ・ベルナセル |
9. | オーケストラ | 東京フィルハーモニー交響楽団 |
10. | 今後の予定 | 1月下旬に「チケット発売開始記者発表会」を開催予定 |
2020年5月に十三代目市川團十郎白猿を襲名
日本の伝統芸能を次世代に伝えるべく、自主公演にも力を入れている。また国外では、パリ国立シャイヨー宮劇場にて十一代目市川海老蔵襲名披露公演を果たし、近年ではシンガポール、アラブ首長国連邦、ニューヨーク・カーネギーホールにて出演する。2007年にローレンス・オリビエ賞にノミネート、フランス芸術文化勲章シュヴァリエを受章。
■アンナ・ピロッツィ(ソプラノ歌手)
オペラ界で最も注目されているドラマティック・ソプラノ歌手
1975年生まれ、イタリア出身。生粋のヴェルディソプラノと称され、そのドラマティック・ソプラノと圧倒的な声で世界の名指揮者とオペラハウスを魅了。スカラ座のオープニングを飾る等、現在最も高い評価を受けているプリマドンナの初来日公演となる。
■アーウィン・シュロット(バス・バリトン歌手)
最も魅力的なバス・バリトンと称される、オペラ界の人気スター
1972年生まれ、ウルグアイ出身。ミラノ・スカラ座、メトロポリタン歌劇場、パリ国立オペラ、バイエルン国立歌劇場、ワシントン・ナショナル・オペラ、ウイーン国立歌劇場他、世界の名だたる歌劇場において国際的な評価を得る、南米屈指の若手バリトン歌手。
~自動車メーカーとの車体の共同開発を加速~(12月24日)
『JESOLVA™』は、車体設計を支援する【Design】、部品に成形する【Forming】、部品同士を接合する【Joining】の3つのグループで構成されます。当社は多数の独自技術を保有しており、代表例として、【Design】では軽くて強い車体構造を創出するトポロジー最適化技術、【Forming】では複雑な形状を高精度に成形する最適予成形技術、【Joining】では超ハイテン材部品を高強度に安定して接合するパルススポット溶接技術などが挙げられます。これらの技術は、自動車分野における当社の技術展示・実験複合研究棟であるカスタマーズ・ソリューション・ラボ(CSL、スチール研究所 千葉地区に設置、本年11月に『JESOLVA™』のPRのため全面改装)、カスタマーセンター福山(CCF、スチール研究所 福山地区に設置)でも紹介し、さらに活発なEVI活動を推進していきます。当社は、独自の高成形高強度鋼板(『JEFORMA®』)と利用技術(『JESOLVA™』)をセットにして自動車メーカーにソリューションを提案することで、最先端の車体開発から安定した量産まで、あらゆるステージで貢献してまいります。
* | EVI(Early Vendor Involvement) 自動車メーカーの新型車開発時に初期段階から参画し、新型車のコンセプトに合わせた鋼材使用、部材加工方法、パフォーマンス評価等を提案・開発する活動 |
JFEスチールの自動車向け総合ソリューション
JFEスチール(株)総務部広報室 | TEL | : | 03(3597)3166 |
* | GMS(大メコン圏) Greater Mekong Sub-regionの略称で、タイ・カンボジア・ラオス・ベトナム・ミャンマーの5カ国と中国雲南省および広西チワン族自治区にまたがるメコン川流域の総称。 |
新倉庫の外観
名称 | カンボジア日本通運株式会社 プノンペンロジスティクスセンター (NIPPON EXPRESS(CAMBODIA)CO., LTD. PHNOM PENH LOGISTICS CENTER) |
||||||||
住所 | Lot P1-029, 030 Phnom Penh Special Economic Zone, National Road No.04, Komreang, Sangkat Kan Touk, Khan Komboul, Phnom Penh, Kingdom of Cambodia |
||||||||
構造 | 鉄骨・鉄筋コンクリート造 平屋、一部2階建て | ||||||||
敷地面積 | 40,000m2 | ||||||||
延床面積 | 6,735m2
|
||||||||
主要設備 | 高床ホーム、両面接車バース、24時間警備、CCTV完備、非常用発電機 | ||||||||
営業開始日 | 2019年12月23日(月) |
日本通運株式会社 広報部 | TEL | : | 03-6251-1454 |
: | ko_ho@nittsu.co.jp |
■公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長森喜朗氏
JXTGエネルギー株式会社を東京2020オリンピック聖火リレーに引き続き、東京2020パラリンピック聖火リレーのサポーティングパートナーとしてお迎えできることとなりました。東京2020パラリンピック聖火リレーは、原則として「はじめて出会う3人」がチームになってリレーを行います。東京2020パラリンピック聖火リレーと東京2020オリンピック聖火リレー、内容の異なる2つの聖火リレーのサポーティングパートナーとして、また聖火リレートーチへのガス供給にご協力いただきながら、東京2020大会に向けた機運が醸成していくことを期待しております。
~高焼入れ性と高圧縮性を兼ね備えた粉末冶金用途向け鉄粉~(12月23日)
【図1】『FM800』の粒子構造
【図2】『FM800』の焼結後ミクロ組織
【図3】『FM800』の焼結密度と引張強さの関係
JFEスチール(株)総務部広報室 | TEL | : | 03(3597)3166 |
1.契約内容
(1)契約内容 大分トリニータユニフォーム(鎖骨)、大型ビジョンなど
(2)契約期間 2020年2月1日~2021年1月31日(1年契約)
2.スポンサー契約の目的
当社グループは、全てのステークホルダーにご満足いただける「社会貢献企業」の実現を目指し、CSR(企業の社会的責任)を果たすべく、さまざまな取り組みを進めております。特に国内の各拠点においては、子ども向けの化学実験教室や工場見学などを通じ、地域社会との対話を図っております。また、当社グループの中核事業の一つである大分石油化学コンビナートは、1969年にエチレンプラント操業を開始して以来50年にわたり、地域社会との共存共栄を図ってまいりました。大分トリニータもまた地域密着型チームとして、地域の活性化・スポーツ振興に大きく貢献していることから、同チームへの支援が当社のCSR活動のさらなる向上につながると考え、本拠地スタジアムの命名権取得に加え、今般ユニフォームスポンサーとして支援することを決定いたしました。
<報道機関お問合せ先>
広報室 | 03-5470-3235 |
*1 | ニューイヤー駅伝 元日に開催されている実業団日本一を決める駅伝大会。日本実業団陸上競技連合が主催。群馬県庁を朝9時15分にスタートし、7区間100kmのコースを、地区予選を勝ち抜いた37のチームが競い合う。 |
*2 | AED 自動体外式除細動器。心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器。 |
* | 「ENEOS水素」は東京2020オフィシャル水素です。 |
■リニューアブル・ジャパン概要
設立 | 2012年1月 |
本社所在地 | 東京都港区虎ノ門1-2-8 |
代表者 | 眞邉勝仁 |
資本金 | 1,112百万円 |
事業内容 | 再生可能エネルギー事業 |
1. | 受賞技術名 「世界最速を実現する調質圧延装置の開発」 |
|
2. | 受賞者 | |
小笠原 知義 | スチール研究所 サイバーフィジカルシステム研究開発部 主任研究員 | |
青江 信一郎 | スチール研究所 圧延・加工プロセス研究部 主任研究員 | |
北村 拓也 | スチール研究所 圧延・加工プロセス研究部 主任研究員 | |
津山 裕史 | 西日本製鉄所(福山地区)熱延部 熱延工場 副工場長 | |
檀上 孝博 | 西日本製鉄所(福山地区)制御部 熱延制御室 室長 | |
3. | 開発の概要 当社は、お客様からの熱延鋼板のさらなる品質向上に対する要望に応えるため、インテリジェント制御熱延調質圧延設備(本受賞案件)を開発し、西日本製鉄所(福山地区)をはじめとして導入してきました。本設備では、サイバーフィジカルシステムのコンセプトにもとづき開発した、各種センサーデータと最適化・シミュレーション技術をリアルタイムに融合したインテリジェント制御技術により、鋼板の形状、伸び率、蛇行量などを高精度に自動制御します。これにより、鋼板全長にわたる品質向上が可能となり、さらに高品質な熱延鋼板をお客様に提供できるようになりました。また、世界最速である800m/minでの安定した圧延も可能となり、労働生産性の向上にも寄与しました。当社は今後とも、サイバーフィジカルシステムに基づく技術開発を積極的に推進していくことで、高品質な製品の安定供給ならびに労働生産性の向上に努めてまいります。 |
JFEスチール(株)総務部広報室 | TEL | : | 03(3597)3166 |
* | 「Compass2030」(https://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20191127-01.pdf) |
・ | 電気・ガス業の平均女性管理職比率が3.0%であるなか、8.0%と高い水準にあり、かつ女性役員も積極的に登用している点 |
・ | 外部研修機関への派遣や、ライフイベントの節目ごとにセミナーや研修を実施し、女性のキャリア形成のための様々な育成機会を体系的に整えている点 |
・ | 独自の「ダイバーシティ月間」を設け、女性のキャリアセミナーや男性向けの育児と仕事の両立セミナー等の各種セミナーや講演会を実施し、男女ともに意識・行動改革に努めている点 |
・ | 法定を上回る水準で、育児フレックス・短時間勤務制度や、休職制度(子の満3歳の誕生日以降、最初の4月1日の属する4月末までで本人の申し出があった期間)、配偶者同行休職制度(配偶者の海外転勤等に同行する際、最大3年間取得可能)等、勤務継続が可能となる制度が充実している点 |
* | ダイバーシティ推進に関するホームページhttps://www.tokyo-gas.co.jp/diversity/index.html |
■2018年~2019年のトライアル実績
(1)ミツフジ社のウェアラブルデバイスを用いたバイタル情報モニタリング
目的 | ウェアラブルセンサーにより製油所等における現場作業員の心拍数などの体調データを収集し、体調変化や精神的疲労度を分析することによる事故の未然防止効果を期待し、センサーの正確性や機能性を検証 |
トライアル内容 | 研究所員20名がウェアラブルデバイスを着用し、一定期間のデータ収集およびアンケート調査の実施 |
トライアル結果 | センサーの正確性は確認できたが、体調変化の指数化については整合性の検証が必要であると確認されたことから、追加検証を予定 |
今後の活用 | 製油所にて2020年2月以降追加検証の見込み |
目的 | inQs社の振動センサー及び点検記録アプリを実際の業務で使用し、異常検知の迅速化など製油所業務の高度化・効率化に役立つ可能性を検証 |
トライアル概要 | 中央技術研究所内の日光が当たりづらい場所にセンサーを設置 |
トライアル結果 | 実験を実施した7月は日照時間が少なかったが、電池が切れることなくセンサーは正確に稼働し、作業の効率化、省力化が期待できることを確認 |
今後の活用 | 製油所防爆エリアでの通信環境の確認作業を予定 |
目的 | スチームトラップの不具合を早期発見し、メンテナンスコスト削減およびスチーム漏洩削減による省エネルギー化の効果が期待できる、everactive社のセンサーの機能およびユーザビリティを確認 |
トライアル概要 | 研究所内で稼働中の複数のスチームトラップを対象にセンサーを設置し、リアルタイムな温度の変化をモニタリングできる一連のシステムを確認 |
トライアル結果 | センサー設置の簡便性やモニタリングのユーザビリティを確認し、また、国内防爆認証やローカル無線通信距離等、本格導入に向けた課題を明確化 |
今後の活用 | センサーのコア技術である超省電力プロセッサを活かした回転機の異常振動や配管腐食を検知するセンサーへの期待を含め、製油所におけるセンサーの追加検証検討およびeveractive社との意見交換を継続 |
目的 | 担当者の熟練と多大な業務量を要する原油外航船の配船作業を計算モデル化することで、作業の効率化・迅速化と最適配船による石油製品の製造利益最大化等の効果を期待し、MemComputing社の計算手法を検証 |
トライアル概要 | MemComputing社の計算アルゴリズムを当社の配船計画に適用し、配船パターンをモデル化してもらい、現行の配船計画と比較した際の優位性を検証 |
トライアル結果 | 配船計画に必要な情報・制約・条件を伝え、それらの数理モデル化まで完了し、現在は、配船パターンの全体的な計算アルゴリズムの公式化、実装作業を継続中 |
今後の活用 | 計算の速度や収束性が本格運用の要件を満たすことが確認できた場合、現行の運用から置き換える際のコストやリスクの評価を行う予定 |
落ち葉集めの様子
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 | TEL | : | 03-6251-1454 |
: | ko_ho@nittsu.co.jp |
「みいみ」の提供開始時には、映画化された「絵本 はなちゃんのみそ汁」(講談社)、今話題のイラストレーター、ヨシタケシンスケさんの挿絵が楽しい「レッツとネコさん」(同)のほか、名作童話や昔ばなしを約50冊配信します。今後は、絵本「おさるのまいにち」(同)「サラとピンキー パリへ行く」(同)などを近日中に配信するなど、配信コンテンツ数を順次拡大・充実させるとともに、「親子の声アルバム」としてもご活用いただけるよう、機能を拡張してまいります。なお、「みいみ」は、東京ガスとオトバンクが2017年7月から提供しているお風呂で楽しむ音声コンテンツ「Furomimi」に続く共同提供サービスの第2弾となります。
東京ガスグループは、「みいみ」の提供を通じ、親子のコミュニケーションの深化をサポートするとともに、今後もビジネスパートナーとの価値共創を実現し、お客さまの豊かな暮らしづくりに貢献してまいります。
*1 | 2018年11月27日にお知らせ済み(https://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20181127-01.html) |
*2 | 「みいみ」は、東京ガスの登録商標です。 |
項目 | 内容 | ||
「みいみ」で できること |
(1) | 読み聞かせを聴いて楽しめます。親子で、ナレーターや声優が読み上げた約50冊の絵本や児童書などの読み聞かせを楽しむことができます。 | |
挿絵がありイラストも楽しめる作品や、音声のみで楽しめる作品など様々な作品を取り揃えています。 | |||
(2) | 登場する人物やキャラクターのセリフの一部を吹き替えて遊べます。親子で、セリフを吹き込んで遊ぶことができるほか、ボイスチェンジ機能を利用して遊ぶこともできます。 | ||
(3) | セリフを吹き替えた作品を保存できます。親子で、録音した音声を、想い出やお子様の成長記録として保存できるため、親子の声アルバムとしてもご活用いただけます(機能を順次拡張)。 | ||
ホームページURL | https://miimi-app.jp/ | ||
ホームページURL | (1) | アプリストア(AppStoreおよびGoogle Play)で「みいみ」と検索します。 | |
(2) | 「みいみ」アプリをインストールします。 | ||
(3) | 会員登録を行うと「みいみ」の利用を開始することができます。 | ||
利用料 | 利用開始から1か月、すべての機能・絵本を無料でお楽しみいただけます。 2か月目以降は月額500円(税込)となります。 |
||
利用シーン (想定) |
株式会社オトバンクの概要
会社名称 | 株式会社オトバンク |
代表者 | 代表取締役社長 久保田 裕也 |
設立日 | 2004年12月28日 |
本社所在地 | 東京都文京区 |
主な事業内容 | (1)オーディオブック配信サービス「audiobook.jp」の運営 (2)書籍プロモーション事業 |
* | 【アート解放区in 代官山ノエル 2019】 株式会社タグボートによるアーティストに解体前の建物を開放し、アートを制作し展示できる環境を提供するアートプロジェクト |
1. | 展示タイトル『ReBORN』について 「ReBORN」とは“reborn”と“Regeneration Beyond Our Rust Notion”の頭文字を掛け合わせており、素材が時間の経過により美しく生まれ変わるという概念です。従来、素材の価値は既定の性能を発揮することにあり、時間が経ち製品が劣化し性能が低下すると同時に価値も低下すると捉えられてきました。「ReBORN」では、劣化を違う視点から捉え、そこにはまだ見出されていない様々な価値が存在しているだけではなく、新たな価値が生まれる可能性があると考え、劣化を美しく時間が重なったアートとして表現しました。 |
|||||||||
2. | 展示作品について 本作品は、時間の経過による劣化を表現する方法として錆に注目しました。当社の「ECORISE™」に錆を組み合わせることによって、素材が時間の重なりにより美しく生まれ変わるという、ReBORNの概念を、作品を通じて表現しています。錆をテーマに朽ちる美を追求してきた伊藤咲穂氏による不織布の錆加工と、藤川佑介氏による錆の発生から消滅までの過程を表現したプロジェクションマッピングによって、素材にアートとしての新たな価値が見いだされました。 |
|||||||||
3. | 「ECORISE™」について ECORISE™は植物由来のポリ乳酸(PLA:Poly Lactic Acid)を主原料としており、生分解性が求められる様々なディスポーザブル用途で、高い機能性を発揮します。また、熱プレス機で様々な形に成形が可能な特殊グレードもあります。 |
|||||||||
4. | 共創したアーティスト 錆和紙作家 伊藤 咲穂氏 幼い頃、木の葉の紅葉から、葉が土へ分解されていく現象に高揚感を覚えた彼女は、その後日本の古典や建築、生活様式、伝統工芸に興味を持つ。大学生の頃に出会った富山県の和紙工房で見た和紙そのものの原料(楮)の美しさに取り憑かれ、和紙を研究材料として活動を始める。そこから産まれた錆和紙は、彼女の幼少期に感じた生死感そのものであった。和紙修行の後、現在は、アーティストとして国内外での展示や活動、和紙を使用した内装やプロダクトの提案を企業と共に手がけている。 ビジュアルアーティスト 藤川 佑介氏 Flash Playerの開発プロジェクト参加をきっかけに、VJや映像制作などの活動を始める。現在はNYやヨーロッパを中心にメディアアート・映像制作・ギャラリーなどの空間デザイン・設計など行いながら、書籍の執筆、デジタルハリウッドの講師やプロジェクションマッピングセミナーなども行い、人材の育成にも取り組んでいる。また、USKとして美術館やイベントで、空間演出やプロジェクションマッピングなども手がけている。 |
|||||||||
5. | 展示会スケジュール
|
マーケティング&イノベーション本部 | イノベーション戦略室 | TEL | : | 046-230-4800 |
広報室 | TEL | : | 03-6699-3008 |
~日本の高付加価値農作物栽培技術を海外に展開~(12月17日)
*1 | 正式名称 LLC” Greenhouse Complex “Sovkhoz Electrostalsky”” VE社が所有するエレクトロスタリ市ビクトリア産業団地で、野菜・果菜栽培事業を行う農業事業会社。 |
*2 | 2016年5月の日露首脳会談において、 日露経済交流の促進に向けて安倍総理からプーチン大統領に提示された 8項目の「協力プラン」のうち、「日露の知恵を結集した先端技術協力」に該当。 |
客先 | : | LLC “Greenhouse Complex “Sovkhoz Electrostalsky”” (ソフホーズ・エレクトロスタリスキー) |
供給機材 | : | 日本種イチゴ栽培用10ヘクタール分温室機材 |
スケジュール | : | 2020年 9月 船積開始 2021年 4月 完工予定 |
会社名 | : | “Management company “Victoria Estate” LLC”(ビクトリア・エステイト) |
所在地 | : | モスクワ州エレクトロスタリ市 |
創業年 | : | 2007年 |
代表者 | : | Mr. ROSTOV Evgeniy |
事業内容 | : | 温室運営、不動産開発 |
ホームページ | : | http://v-em.ru/ |
完成後の日本種イチゴ栽培用温室内イメージ
丸紅株式会社 | 広報部 |
JFEスチール(株) | 総務部広報室 |
* | 旧MWM社は、自動車の発明者として知られるカール・ベンツによって1871年に創業された会社をベースとしており、1880年に初めてのガスエンジンを製造しました。 2011年に米キャタピラーのグループとなり、2013年に現在のCES社に社名変更しております。 |
JFEスチール(株) | 総務部広報室 |
1. | 背景 当社は、中期経営計画「Cs+(シーズプラス) for Tomorrow 2021」においてマテリアル領域の価値提供注力分野としてMobility(モビリティ)を掲げています。北米においては、同分野に使われるカーシート素材、コンパウンド樹脂、バッテリーセパレータ、電子部品などの製造や販売、顧客に対する技術支援活動等を行っており、大手自動車メーカーに数多く採用されています。当社は2017年に27品目*の部材・システムを搭載するコンセプトカー「AKXY(アクシー)」を、2019年5月には未来の車の快適な車室空間を具現化したコンセプトモック「AKXY POD」をそれぞれ発表し、各種展示会を通じて自動車メーカーや部品メーカーをはじめとするお客さまと、未来の自動車のあり方やサービスのあり方について議論を進めています。
|
|||||||||||||||||||||||||||
2. | ノバイ事務所について 米国ミシガン州デトロイトにはBIG3(ビッグスリー)と呼ばれる米系大手自動車メーカーが本社を構え、デトロイト近郊のノバイ周辺には多くの部品メーカーが所在しています。自動車産業の中心地に北米の自動車関連マーケティング機能を集約させることにより、急激に変化するMobility分野のニーズに合った製品の提案を行ってまいります。また、北米にはMobility分野以外にも多くの成長分野があり、それらの分野での新規事業創出を加速すべく、2019年4月に当社本社に新設したマーケティング&イノベーション本部と連携し、マーケティング機能をさらに強化してまいります。当社は今後も、顧客満足の向上と新たな価値の創造を通じて、北米における事業を積極的に拡大していきます。
|
ノバイ事務所外観
■新社名
日通・NPロジスティクス株式会社
(英文) Nittsu NP Logistics Co.,Ltd.
(略称) NPL
■背景および趣旨
日通・パナソニック ロジスティクス株式会社は、2014年1月20日から日本通運グループの一員となり、家電を中心とした物流事業を展開しています。この度、パナソニック株式会社とのブランドライセンス契約の期間満了を迎えるにあたり社名を変更します。新社名の「NP」は、「 Next generation Progress 」を意味し、電機関連の物流事業を中軸に次世代を担う物流会社として、お客様へ最高のサービスをお届けするよう取り組んでまいります。今後とも一層のお引き立てを賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 | TEL | : | 03-6251-1454 |
: | ko_ho@nittsu.co.jp |
人が触れることなくロールボックスを安全に運搬
導入する搬送支援AGV:リモート積収クローラー
物流の現場では、人力で重量物・大容量の貨物を移動できるなどその利便性の高さから、ロールボックスパレット*(以下ロールボックス)が活用されており、当社も全国の各拠点で使用しています。一方で、機器の性質上、重心が高くなることもあり、移動の際に転倒の恐れがあるため、重量がある場合は2名以上での荷役を推奨するなどし、災害防止等の安全対策に努めています。
また、昨今労働力不足が深刻化し、働き方改革が推進される中、大部分が人力作業に頼った荷役の現場を、機械化等により省人化・省力化することは喫緊の課題となっていますが、物流ターミナル等においては、時間帯・曜日・季節によってハンドリングする荷量が著しく変動し、頻繁に動線が変わることから、無人搬送機の導入は困難な状況にあります。
■経緯
当社は、積収クローラーの持つロールボックス積載機能、不整地踏破能力、登坂能力に注目し、物流現場の課題解決に向けて研究を進めてきました。積収クローラーは、プログラムによる自動走行、リモートコントロールによる操作のいずれも可能ですが、変動要素の多い当社の現場実態を考慮し、作業環境に対して柔軟な対応が可能なリモコン操作による運用を主体として、トピー工業株式会社及び当社グループの日通商事株式会社協力のもと、実証を重ねてきました。
■導入するリモート積収クローラーの基本情報
最大積載重量:500kg 本体重量:130kg 段差昇降:15mm
■リモート積収クローラーの特長と物流現場への導入効果
・ | 床面の凹凸や段差、傾斜など、大重量を積載している状態でも問題なく踏破可能。 |
・ | 横移動やその場での方向転換など、小回りが利くため、狭いスペースでもロールボックスの整列が可能。 |
・ | リモコン操作者1名により、腕力のない方でもロールボックスのトラックへの積み込み・取り卸ろし・ホーム上の搬送作業が可能。 |
・ | ロールボックスに近接する必要がなく、作業スタッフの安全を確保したうえでの作業が可能。 |
・ | 経路上に人や荷物等の障害物があった場合、センサーで検知して自動で停止。 |
これまで、当社の実際の現場での実証実験を重ねた結果、ロールボックス搬送作業時の安全確保及び労働負荷軽減、機械化による高齢者や女性の職域拡大、人手不足の解消等、物流現場の課題解決が期待できる成果が確認できました。また、過重労働が問題とされているドライバーの負荷を軽減し、ターミナル作業スタッフとの役割分担の見直しも可能となります。当社は、今年度内に開発試験機を複数台導入し、現場活用のさらなる研究に取り組むとともに、積収クローラーの物流現場対応機能向上に向けた開発への協力を進めていきます。さらに、定型的な作業を行う現場等においては自動制御による無人化も可能と考えられることから、今後の研究対象として取り組んでいく予定です。なお、2019年12月18日(水)~21日(土)に開催される「2019国際ロボット展」(東京ビッグサイト)において、トピー工業株式会社ブースで、リモート積収クローラーのデモンストレーションを行う予定です。当社では、物流の分野での新しい技術に対応したサービスの構築に取り組んでいます。今後ますます社会に大きな変革をもたらすと考えられる最先端技術を取り込み、物流システムや現場改善などにも活かしていきます。
* | ロールボックスパレット カゴ車とも呼ばれるキャスタ付きのボックスパレット。一般にボックス部(上部構造)は三方を囲み、一方を出口としている。量販店や配送センターなどで多く用いられる。 |
機器に関するお問い合わせ先 | |||
日通商事(株) 物流商品・機器部 | TEL | : | 03-6734-8072 |
: | naganob@nittsushoji.co.jp | ||
ソリューションに関するお問い合わせ先 | |||
日本通運株式会社 広報部 | TEL | : | 03-6251-1454 |
: | ko_ho@nittsu.co.jp |
~輸送力を約2倍に向上し、従来比36.4%のCO2排出量削減が実現~(12月13日)
1. | 第18回グリーン物流パートナーシップ会議 優良事業者表彰 特別賞の受賞について 西濃運輸、日本通運および日本郵便の子会社である日本郵便輸送株式会社のトラクタが、ヤマト グループの関西ゲートウェイ(関西GW)と厚木ゲートウェイ(厚木GW)でヤマト運輸のトレーラと連結するSF25を両拠点間で合計6台、2019年3月28日から相互に運行しています。 これにより、積載量が従来の大型トラックの2倍となり、1度に大量の荷物を輸送できるようになるとともに、異なる事業者のトレーラを連結し1台の車両として運行できることから、事業者の壁を越えた輸送の効率化につながり、物流業界全体の課題である人手不足への有効な解決手段となります。また、車両台数が削減できることで、4社合わせて36.4%のCO2の排出量削減を実現しました。このたび、この取り組みが持続可能な物流体系の構築に功績があったとして、第18回グリーン物流パートナーシップ会議*優良事業者表彰 特別賞を受賞し、12月13日、大手町の日経カンファレンスルームにて表彰式と取り組み事例の紹介を行いました。
|
||||||
2. | スーパーフルトレーラSF25を活用した共同幹線輸送について 西濃運輸、日本通運および日本郵便の子会社である日本郵便輸送株式会社のトラクタが、ヤマトグループの関西ゲートウェイ(関西GW)と厚木ゲートウェイ(厚木GW)でヤマト運輸のトレーラと連結し、幹線輸送します。この取り組みにより、省人化50%とCO2排出量36.4%削減を実現しました。 概要図
|
||||||
3. | 今後について 今後、4社はSF25の活用推進や、物流業界全体の課題解決に向けた取り組みを進め、さらなる輸送の効率化やCO2の排出量低減を図ってまいります。 |
日本通運株式会社 広報部 | TEL | : | 03-6251-1454 |
: | ko_ho@nittsu.co.jp |
JOC公式ウェブサイト:https://www.joc.or.jp/event/dayrun/
2019オリンピックデーラン板橋大会の様子
写真:JOC提供
1. | 開催日 | 2019年12月21日(土) 受付8:00/開会式9:30 |
2. | 会場 | 明治神宮野球場から周辺特設コース |
3. | 参加オリンピアン | 上村愛子(スキー/フリースタイル) 小塚崇彦(スケート/フィギュアスケート) 田中和仁(体操/体操競技) 大菅小百合(スケート/スピードスケート、自転車) 大林素子(バレーボール) 澤野大地(陸上競技) 田中琴乃(体操/新体操) 塚原直貴(陸上競技) 中村亜実(アイスホッケー) 宮下純一(水泳/競泳) |
4. | プログラム | ・開会式 ・ジョギング(約2km、2.5km) ウォーキング(約2.5km) ・オリンピック実施競技体験①(野球/ティーボール) *協力オリンピアン 大島公一(元オリックス・バファローズ) 宮本慎也(元東京ヤクルトスワローズ) ・オリンピック実施競技体験②(トライアスロン) ・オリンピアントークショー オリンピアン抽選会 ・オリンピアンサイン会(当日定員制) オリンピックデーラン記念撮影コーナー |
5. | 募集人員 | (先着順) |
6. | 参加料 | 無料 |
7. | 参加賞 | ・2019オリンピックデーランオリジナルTシャツ ・IOC会長・JOC会長署名入参加証明書 |
8. | お問合わせ | オリンピックデーラン東京大会実行委員会 03-5550-8880 |
会場 | 明治神宮野球場内 |
内容 | ・フォトスポット ENEOSストラックアウトチャレンジ! ・ENEOSスピードガンチャレンジ! ・ENEOS東京2020オリンピック聖火リレートーチフォトコーナー ・エネゴリくんとの写真撮影 ENEOSオリジナルグッズプレゼント |
東京ガスアメリカ社
東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下「東京ガス」)100%出資子会社の東京ガスアメリカ社(社長:田部井純)は、エンジー社(CEO:イザベル・コシェ、以下「エンジー」)がメキシコで再生可能エネルギーの開発・運営を行う事業プラットフォームとして設立した共同開発運営会社(以下「エオリオス・エンテーヘー社」)の株式50%を12月10日(メキシコ時間)に取得しました。なお、東京ガスからは3名が共同開発運営会社に出向し、資産の運営管理にあたります。東京ガスによる国外の再生可能エネルギー事業への出資および再生可能エネルギー共同開発運営会社への出資は本件が初めてとなります。なお、エオリオス・エンテーヘー社は、メキシコで6つの再生可能エネルギー発電プロジェクトへの参画を計画しており、風力発電(トレスメサス3)および太陽光発電(トロンペソン)の2プロジェクトへの出資をこのたび完了しました。他のプロジェクトについても、順次出資していく予定です。また、在メキシコ日系企業をはじめ、再生可能エネルギー電源のニーズがある企業への売電にむけた協議を進めます。東京ガスグループは、経営ビジョン「Compass2030」で掲げた2030年における国内および海外での再生可能エネルギー電源取扱量500万kWの達成に向け、今後も電源の獲得に取り組んでまいります。
■エオリオス・エンテーヘー社の概要
設立年月 | 2019年12月 |
本社所在地 | メキシコシティ(メキシコ) |
資本構成 | エンジー50%、東京ガス50% |
事業概要 | 再生可能エネルギー事業への投資および運営管理 |
設立年 | 1880年 |
本社所在地 | パリ(フランス) |
社長 | イザベル・コシェ |
資本構成 | フランス政府23.64%他 |
事業概要 | 発電、天然ガス、エネルギーサービス事業 |
設立年月 | 2013年2月 |
本社所在地 | テキサス州ヒューストン(アメリカ合衆国) |
社長 | 田部井 純 |
資本構成 | 東京ガス100% |
事業概要 | 北米新規事業への投資および運営管理 |
発電所名称 | 電源 | 所在地(州) | 送電端出力 (万kWe) |
最大出力* (万kWp) |
商業運転 開始予定 |
|
1. | トレスメサス3 (Tres Mesas) |
風力 | タマウリパス | 5.00 | 5.20 | 2019年3月 商業運転開始 |
2. | トロンペソン (Trompezon) |
太陽光 | アグアスカリエンテス | 12.60 | 15.90 | 試運転中 |
3. | ビジャアウマダ (Villa Ahumada) |
太陽光 | チワワ | 15.00 | 20.00 | 試運転中 |
4. | トレスメサス4 (Tres Mesas 4) |
風力 | タマウリパス | 9.60 | 10.10 | 2020年3月 |
5. | アブリル (Abril) |
太陽光 | ソノラ | 9.90 | 13.40 | 2020年9月 |
6. | カルプラルパン (Calpulalpan) |
太陽光 | トラスカラ | 20.00 | 25.40 | 2020年11月 |
合計発電出力 | 72.10 | 90.00 | - |
* | 太陽光は太陽電池モジュール公称最大出力(直流)の総量 |
1. | LNG調達での協力関係を構築し、両社グループが保有するリソースの弾力運用を行うことにより、より柔軟で機動的な調達やコスト低減を実現すべく、検討してまいります。 |
2. | 緊急時を含む融通協力により、更に両社グループ全体の供給安定性の向上を図ることについて、検討してまいります。また、今回のLNG調達における連携にとどまらず、今後も幅広い分野での協議を進め、双方のお客さまのメリットにつながるエネルギーの低廉かつ安定的な供給の実現を目指してまいります。 |
2019年度~2021年度の景気予測 <2019年7月~9月期2次QE後改訂>(12月11日)
~日本通運は、FSCの22%の株式取得にあたり必要な承認を得て、両社でシナジーを創出することを目的に業務提携契約を締結しました。~(12月11日)
1. | インドでビジネスを行う若しくは今後インド市場への進出を計画している日系および外資系の日通のお客様に対し、FSCの高品質なサービスを提供すること。 |
2. | FSCを通じて、日通のグローバル・ロジスティクス・サービスをインドのお客様に提供すること。 |
3. | 最新かつ世界に通用する技術の導入とカイゼン活動により、FSCの作業効率を高めること。 |
■FSCについて
FSCは、インドに本社を置き、2006年3月8日に設立された株式公開会社です。FSCは、2017年12月18日にボンベイ証券取引所およびインド国立証券取引所に上場しました。FSCは、インドの大手3PLサービス事業者であり、先端物流センター、輸送および流通の効率的なシステム、温度管理物流、ラストワンマイルの配送など、バリューチェーン全体に跨るサプライチェーンサービスの全領域をカバーしています。FSCは、インド全土において流通ネットワークを展開し、高度に自動化された最新技術と、ハブ・アンド・スポーク方式を備えた統合倉庫管理システムを提供することによって、最適化された費用効率の高い革新的なサービスをお客様に提供しています。また、FSCは様々な分野の企業にサービスを提供しています。2019年9月30日現在、FSCはインド全土に90の物流センターを展開しており、約77万平方メートルの倉庫面積をカバーしています。また、ハブ・アンド・スポーク方式のサービスを提供するために、インド全土に13のハブと132の支店を備えています。
■日通について
日本通運は、陸・海・空すべての輸送モードがバランスよく成長している「総合力」に優れた世界有数の物流会社であり、48か国308都市に711の海外拠点を持ち、商品の保管や輸配送を世界中で展開しています。また、日本通運は、技術の活用やインターモーダル輸送および共同配送を通じて、輸送とCO2排出が与える環境への影響を低減することを目指しています。また、災害対策基本法における「指定公共機関」に指定されており、災害時の支援物資輸送も行っています。日本通運は1937年に設立され、71,525人の従業員を擁し、連結年間売上高は約2.1兆円です。倉庫は国内でナンバーワンの約1,000万平方メートル、海外で約305万平方メートルを運用しています(2019年3月31日現在)。日本通運は、国や地域といった境界線を越え、人や企業を結ぶコンサルタントとして、ワンストップのロジスティクス・ソリューションを提供しています。
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 | TEL | : | 03-6251-1454 |
: | ko_ho@nittsu.co.jp |
~12月9日からサービス提供開始~(12月9日)
*1 | 2019年2月27日にお知らせ済み(https://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20190227-01.html) |
*2 | 詳細については、東京ガスのホームページをご確認ください。 |
*3 | 各センサーの情報を収集し、東京ガスのセンターシステムとの通信を中継する機器 |
■「警備員駆けつけ」および「電話健康相談」の概要
警備員駆けつけ
心当たりのないセンサー動作など、お客さまがご自宅の状況に不安等を感じた際に株式会社全日警へ駆けつけ要請のお電話(24時間365日受付)をしていただくことで、警備員が自宅に駆けつけ、自宅の状況確認をするものです。なお、警備員駆けつけをご利用いただくためには、別途、全日警との事前契約が必要で、契約いただいたお客さまには警備会社名入りステッカーを配布します。
警備員が駆けつけるまでの流れ
子どもの急な発熱、ご自身の体の不調等の心配事に、医療・介護等の専門の資格を持った株式会社保健同人社の相談員が電話・Webでご相談に応じます(24時間365日受付)。また、ご相談の内容に応じて、近隣の専門医療機関をご紹介します。
~中国での物流ソリューションを紹介~(12月6日)
出展ブース
■開催概要
展示会名 | 第2回中国国際輸入博覧会(China International Import Expo) |
会期 | 2019年11月5日(火)~11月10日(日) 6日間 |
会場 | 国家エキシビション・コンベンションセンター(上海) |
主催 | 中国商務部、上海市人民政府 |
日本通運株式会社 広報部 | TEL | : | 03-6251-1454 |
: | ko_ho@nittsu.co.jp |
関連リンク 銀ナノワイヤフィルム
展示会概要
展示会名 | C-TOUCH&DISPLAY SHENZHEN 2019 |
開催日 | 2019年11月21日(木)~23日(土) |
会場 | Shenzhen Convention & Exhibition Center |
当社ブース | 1Z02 |
URL | https://sz.quanchu.com.cn/ja/ |
当社がハラール認証を取得したMUIは、ムスリム人口が多いインドネシアの認証機関であり、主要各国のハラール認証機関と相互認証・協力を行っているため、グローバルに通用する認証です。
当社は今後も、世界の人びとの“いのち”と“くらし”に貢献するため、文化や習慣の異なる多様なお客様に当社製品を安心してご利用いただけるよう、努めてまいります。
* | ハラール認証 一般的にはイスラム教徒に対する製品の宗教的な安全性を保証する認証。主には、製品への豚および豚由来物質の混入がないことを保証する。ただし、統一された国際的基準はない。 |
~鉄筋コンクリート構造物の耐震性と品質の向上に貢献~(12月4日)
『ストライプH』は、熱間圧延時にH形鋼のフランジ外面に、フランジ幅方向に横ふし(線状)の突起を付けることにより、通常のH形鋼と比べてコンクリートとの高い付着性能を付与した当社独自の商品です(写真1)。鉄筋コンクリート構造の骨組みとして通常使用される異形棒鋼と同等以上のコンクリートとの付着性能を有するうえ、異形棒鋼を用いた鉄筋コンクリート構造と比較し変形特性に優れ、高い耐震性能を有することなどが特長です。また、『ストライプH』は異形棒鋼と比較して1本当たりの断面積が大きいため、使用する部材数を減らすことができ、鉄筋組み立て作業の省力化・工期短縮が可能となります。今回の八ッ場ダム堤体上の水門柱は、巨大地震が作用しても倒壊させない必要があり、かつ水の流れを阻害しないようにコンパクトな形状にする必要がありました。そのため、従来の異形棒鋼を用いる鉄筋コンクリート構造を採用した場合、剛性を高めるために鉄筋の量が増えて過密化し、コンクリートの充填を阻害する要因となり、施工品質の低下が発生する恐れがありました。そこで、従来橋脚向けが主体であった『ストライプH』が、優れた耐震性能やコンパクトな構造でも施工可能であるという特長を生かし、主鉄筋の代替として適用されることで、鉄筋の過密化を回避するとともに耐震性と施工品質の向上を図ることができました(図1、写真2)。近年、大型構造物の建設・更新にあたっては、巨大地震に備えた従来以上の耐震化対策が求められています。当社は今後も、鋼材の特性を活かし、『ストライプH』など国土防災・強靭化に資する製品の開発・改良を進め、人々の安全・安心な暮らしへの貢献に努めていきます。
【写真1】『ストライプH』の形状
【図1】『ストライプH』適用によるコンクリート構造施工効率化のイメージ
【写真2】八ッ場ダムにおける『ストライプH』の施工状況
* | 発注:国土交通省八ツ場ダム工事事務所、元請:清水・鉄建・IHI異工種JV |
JFEスチール(株)総務部広報室 | TEL | : | 03(3597)3166 |
JFEアクアサービス機器株式会社は、12月4日(水)発売の非常用コンパクト浄水装置「水姫」を、同日から6日(金)に東京ビッグサイト南1・2ホールで開催される日本経済新聞社、日経BP社主催の『気候変動・災害対策Biz2019』に出展します。是非お越しください。
JFEエンジニアリング株式会社(社長:大下元、本社:東京都千代田区)の100%子会社であるJFEアクアサービス機器株式会社(社長:土井悟、本社:静岡県掛川市)はこのたび、非常用コンパクト浄水装置「水姫」(みずひめ)を発売しました。近年、わが国では自然災害が頻発しており、水や電気などのライフラインが寸断された状況での衛生環境の確保が求められています。特に生活に最も必要な水は、飲用として一人あたり3ℓ/日、洗濯や洗浄などの生活用水*1まで含めると15ℓ/日*2が必要と言われています。公共の避難所ではペットボトル飲料水の備蓄が進んでいますが、飲用以外の衛生上必要な生活用水までペットボトル水で十分賄うことはできません。生活用水が不足すると体調悪化や、感染症の拡大といった健康リスクを引き起こす恐れがあります。水姫は、災害時に避難所で必要な生活用水を必要なだけつくる*3ために開発された商品で、浄化された水は洗濯水、洗浄水、浴用水など様々な用途に安心して使うことができます。水源はプール、河川、井戸、池、雨水などを想定しており、小型・軽量、簡単操作、高い浄水能力、低価格が特長*4です。当社グループはくらしの礎を創り、担う企業として、災害時にも安全・安心の生活環境づくりで社会に貢献してまいります。
販売価格830,000円(消費税抜、送料別)コンパクト&シンプル。電源は家庭用コンセントで可 |
2人で楽々持ち上げられます(モデル身長170㎝)重量34kg、幅470×奥行670×高さ550㎜ |
創業 | : | 1910年(前身は磯村産業株式会社掛川工場) 2014年5月、JFEエンジニアリング株式会社による株式取得により社名変更 |
事業内容 | : | 水処理設備のメンテナンス、機器販売 |
資本金 | : | 3000万円 |
*1 | 浄化水を多数の人が利用する「飲料水」に認定するには水質検査が必要で、災害時に迅速な検査は困難であると想定されるため、飲用以外の生活用水を利用目的としています。 |
*2 | 「避難所運営ガイドライン」(2016年4月 内閣府)内で参考にすべき国際基準として紹介されているスフィア基準の2018年版ハンドブックでは、飲料および食物、衛生上の行動、調理ニーズの目的で一人一日最大15ℓの水が必要とされています。 |
*3 | 国内の非常用浄水装置は、極めて高い水質の浄水能力を持つ一方、少量しか造れないグループと、大量の造水が可能な一方、運搬収納が大変で水質も劣るグループに大別されます。 水姫は、これらの中間に位置し、数百人規模の避難所の生活用水を一台で賄えます。 |
*4 | 詳細については以下URL参照ください。 http://www.jfe-eng.co.jp/news/2019/PDF/20191204.pdf |
報道関係 | : | JFEエンジニアリング株式会社 総務部広報室 |
製品購入 | : | JJFEアクアサービス機器株式会社 掛川本社 |
* | 「がんばれ!ニッポン!全員団結プロジェクト」とは、東京2020オリンピックの日本代表選手団が決定するまでの道のりを含めて、みんなで日本代表選手団を応援するためにJOCが実施するプロジェクトです。その一環として展開されている『団結ORIGAMI』については以下のウェブサイトをご参照ください。 |
JOC公式ウェブサイト:https://www.joc.or.jp/event/dayrun/
2018オリンピックデーラン北九州大会の様子
写真:JOC提供
1. | 開催日 | 2019年12月14日(土) 受付8:30/開会式9:30 |
2. | 会場 | 久留米総合スポーツセンター補助競技場 |
3. | 参加オリンピアン | 田中 和仁(体操/体操競技) 朝原 宣治(陸上競技) 新井 祐子(フェンシング) 石橋 顕(セーリング) 橘 雅子(水泳/シンクロナイズドスイミング*) 田中 琴乃(体操/新体操) 築舘 郁代(バイアスロン) 中尾 美樹(水泳/競泳) 中村 亜実(アイスホッケー) 西内 洋行(トライアスロン) *現 水泳/アーティスティックスイミング |
4. | プログラム | ・開会式 ・ジョギング(約2km) ・オリンピック実施競技体験(ラグビーフットボール/タグラグビー、野球/ティーボール、ゴルフ/スナッグゴルフ) ・オリンピアンにチャレンジ(50m競走)オリンピアントークショー ・オリンピアン抽選会 オリンピアン〇×クイズ ・オリンピアンサイン会(当日定員制) ・オリンピックデーラン記念撮影コーナー スポーツ教室(陸上競技) |
5. | 募集人員 | 1,000名(先着順) |
6. | 参加料 | 無料 |
7. | 参加賞 | ・2019オリンピックデーランオリジナルTシャツ ・IOC会長・JOC会長署名入参加証明書 |
8. | お問合わせ | 久留米市市民文化部体育スポーツ課 0942-30-9226 |
会場 | 久留米総合スポーツセンター補助競技場内 |
内容 | ・表彰台フォトスポット ENEOSスピードガンチャレンジ! ・ENEOSストラックアウトチャレンジ! ・ENEOS東京2020オリンピック聖火リレートーチフォトコーナー ・エネゴリくんとの写真撮影 ENEOSオリジナルグッズプレゼント |
~海外展開ハイウェイで日本の「誇れる製品」の海外販路拡大を支援~(12月3日)
「海外展開ハイウェイ」公式ウェブサイト | | | https://www.nittsu.co.jp/highway/ |
「OMOTENASHI Selection」公式ウェブサイト | | | https://omotenashinippon.jp/selection/ |
日本通運株式会社 広報部 | TEL | : | 03-6251-1454 |
: | ko_ho@nittsu.co.jp |
1. 事業創造新社(東京ガスリブソリューションズ)設立の背景・目的
暮らしの課題と向き合いCompass2030で掲げた「価値共創」を実現するため、「EaaS(Energy as a Service*)」として包括的なサービスの提供を行っていきます。既存事業の枠にとらわれず、迅速な意思決定、柔軟で機動的なアライアンス・人材活用により、新事業をスピーディに創造していくため、事業創造機能を別会社化し、東京ガスリブソリューションズを設立しました。東京ガスリブソリューションズは、「お客さまファースト」の考え方を重視し、暮らしや社会課題解決型の事業創造を行います。今後さらなる技術革新や市場構造の変化を捉えつつ、モノ・サービス・エネルギーを組み合わせ、さらに進化した事業創造を進めていきます。
* | Energy as a Service エネルギー単独ではなく、エネルギー・設備・制御技術・メンテナンス等を組み合わせたサービスメニューとして販売すること |
1)ヒナタオエナジー(東京ガスリブソリューションズ100%子会社)
事業内容:経済性・環境性を追求した「新ブランドによるエネルギーサービス事業」
■エネルギー小売
お客さまの関心の高い「お得」「安心」「簡単・便利」なエネルギー小売サービスを実現するため、地域密着性の高いガス事業で培ったノウハウやデジタル技術を活用し、お得なエネルギー供給やお客さまに寄り添った安心なサービスを、簡単・便利に提供します。
■太陽光エネルギーサービス
お客さまの建物に、初期費用なしで太陽光発電設備を設置し、電力供給と太陽光発電のセットでお得・安心にエネルギーをお届けする太陽光エネルギーサービスを提供します。蓄電池などのさまざまな設備を組み合わせたメニューを順次拡大していきます。
2)スミレナ(東京ガスリブソリューションズ100%子会社)
事業内容:住宅設備・住生活サービス・エネルギーなどを包括的にお届けする「暮らし総合サービス事業」
■暮らし総合サービス
モノの「所有」から「利用」へお客さまのライフスタイルが変化する中、住宅設備やエネルギーを別々に購入するのではなく、お客さまの暮らしに合わせて、提案、販売・施工、メンテナンス、長期保証、付帯サービス、エネルギーなどをワンストップで提供します。お得で安心・便利なEnergy as a Service型の暮らし総合サービスで、自由で快適な「自分らしいライフスタイル」を応援します。
東京ガスグループは、今後もさまざまなソリューションの提供を通じ、暮らし、都市、地球の未来を切り拓き、お客さまの豊かな暮らしづくりに貢献してまいります。
■設立各社概要
商号 | |||
東京ガスリブソリューションズ株式会社 | 株式会社 ヒナタオエナジー |
株式会社スミレナ | |
設立日 | 2019年12月3日 | ||
本社所在地 | 東京都港区浜松町2-3-1日本生命クレアタワー22階 | ||
社長 | 内海 隆宏 | 荒井 登己子 | 酒井 陽平 |
事業内容 | 新事業創造 事業会社運営サポート |
新ブランドによる エネルギーサービス事業 |
暮らし総合サービス事業 |
事業開始 | 2019年12月 | 2020年春頃営業開始予定 | 2020年春頃営業開始予定 |
資本金 | 1億円 (資本準備金1億円) |
1億円 (資本準備金1億円) |
1億円 (資本準備金1億円) |
資本構成 | 東京ガス 100% |
東京ガスリブソリューションズ 100% |
東京ガスリブソリューションズ 100% |
社名の由来 | Living、Innovation、Value、Solutionの組み合わせ。 事業創造を通じて、お客さまに豊かな暮らしをお届けするとともに、社会の課題を解決します。 |
「日向」と「ao」の組み合わせ。「ao」はガスの青い炎やハワイ語で「夜明け・光」。 新たなサービスでお客さまに日向の輝きと温かさをお届けし、エネルギー新時代を切り拓きます。 |
“小さな幸せ”という花言葉の「スミレ」や「スマイル」と「エネルギー」の組み合わせ。 群生するスミレの花のように、事業を通じて沢山の幸せをお届けし、お客さまの笑顔あふれる新しい暮らしを実現します。 |
* | Asian Contract Price アジア契約市場における指標価格(運賃込み) |
記決定価格 | : | 2019年12月契約価格665$/t(前月比+20$/t) |
背景・理由 | : | 11月のアジア域内ベンゼン市況は、原油価格が上昇するなか、誘導品の採算悪化に伴う先行き不透明感から上値が重く、小幅な上昇にとどまりました。こうした市場環境を反映し、12月ACPは前月比+20$/tにて決着しました。なお、国内価格換算想定値は、78.2¥/kgです。 |
~令和元年度 第72回全国高等学校バスケットボール選手権大会が12月23日に開幕~(12月2日)
■大会概要
1. | 大会名 | SoftBank ウインターカップ2019 令和元年度 第72回全国高等学校バスケットボール選手権大会 |
2. | 開催期間 | 2019年12月23日(月)~12月29日(日)7日間 |
3. | 会場 | ・武蔵野の森総合スポーツプラザ(東京都調布市西町290-11) ・エスフォルタアリーナ八王子(東京都八王子市狭間町1453-1)* *12月23日、24日のみ開催 |
4. | 出場校 | 男女各60校、計120校 |
■国土強靭化貢献団体認証「レジリエンス認証」とは
内閣官房国土強靭化推進室が制定した「国土強靭化貢献団体の認証に関するガイドライン」に基づき、「一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会」が、国土強靭化の趣旨に賛同し大規模災害等有事発生時の「事業継続」に積極的に取り組んでいる事業者に「レジリエンス認証 事業継続」の認証を与える制度です。さらに、「レジリエンス認証 事業継続および社会貢献」は、「事業継続」のみならず、事前防災・減災および迅速な復旧復興に資する「社会貢献」に取組む事業者に与えられます。
参考:一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会HP
http://www.resilience-jp.biz/certification/
~皆様のENEOSサービスステーションのご利用が大切な森林を増やします!~(11月29日)
*1 | トヨタファイナンス発行の「ENEOSカード(C・P・S)」および三菱UFJニコス発行の 「ENEOSカード」発行枚数約564万枚のクレジットカード。 |
*2 | 国土緑化運動を国民運動として盛り上げ、推進する母体として設けられている社団法人。「緑の募金」等を管理し、全国緑化キャンペーンの推進など森林整備に関する広範な活動を展開する。 活動の詳細は同機構HP(http://www.green.or.jp/bokin/first/used-by)をご覧ください。 |
写真提供国土緑化推進機構
早稲田大学が有する多様な分野での豊富な人材と組織体制、実用化を見据えた広範かつ最先端の研究実績などの強みと、エネルギーのリーディングカンパニーとしてエネルギー変換技術や社会実装に関する経験を有する当社の強みを生かし、低炭素化に向けた技術開発などの研究を推進してまいります。
当社はJXTGグループの長期ビジョンにおいて、2040年のありたい姿として「事業構造の変革による価値創造」を掲げており、本協定をはじめオープンイノベーションの積極的な推進を通じて、革新的な技術・事業の創出を目指してまいります。
*1 | 早稲田大学は、文部科学省の2018年度公募事業である「オープンイノベーション機構の整備事業」に採択され、それを受けて、オープンイノベーションを推進する全学的な組織として、オープンイノベーション戦略研究機構を設立。 早稲田大学「オープンイノベーション戦略研究機構」 https://www.waseda.jp/inst/oi/ 文部科学省「オープンイノベーション機構の整備事業」http://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/openinnovation/index.htm |
*2 | 文部科学省「卓越大学院プログラム」 http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/takuetudaigakuin/index.htm 早稲田大学の「パワー・エネルギー・プロフェッショナル(PEP)育成プログラム」は、2018年10月に「卓越大学院プログラム」に採択され、13大学および産業界(当社を含む)が連携しながらエネルギー新産業創出のための実践的な研究教育を行っている。 |
<国立競技場概要>
収容人数完成時 | 約60,000人 |
完成予定時期 | 2019年11月30日 |
電気供給契約の概要 | 契約期間 2019年12月1日(日)から2020年11月30日(月)まで |
供給予定電力量 | 約17,700,000キロワット時(年間) |
住友電気工業株式会社 株式会社ダイヘン ニチコン株式会社 株式会社日本ベネックス
富士電機株式会社 株式会社YAMABISHI
関西電力株式会社(以下、「関西電力」)、エリーパワー株式会社および株式会社三社電機製作所の3社は、2019年 1月7日~31日における実証実験において、1万台規模の蓄電池(実機の蓄電池2台、模擬の蓄電池9,998台の充放電を、遠隔から秒単位で一括制御できることを国内で初めて確認しました。 (2019年5月22日お知らせ済み)
現在、天候に左右される面がある太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーが増加していますが、今後、全発電に占める比率が大きくなると周波数調整力*1の不足が課題のひとつになると考えられています。即時に充放電できる蓄電池の活用がその課題解決につながるものと期待されているところですが、今回、関西電力を含む10社*2は、2019年12月2日~2020年1月31日の期間、蓄電池の実機を昨年の2台から、メーカーの異なる8台*3に増やして実証試験を行い、同様に遠隔から秒単位で一括制御できるのかを確認します。具体的には、関西電力が日本電気株式会社NECと構築した蓄電池を一括 制御するためのシステム「K LIBRA」と 、遠隔から秒単位で充放電制御可能な8台の蓄電池(以下、「蓄電池群」を連携させ、メーカーの異なる8台の蓄電池においても制御可能なのか、また、「 K LIBRA 」からの指令に対する蓄電池群の応動時間や制御精度を検証することにより、電力系統における周期の短い負荷変動に対する蓄電池群としての応答性能を確認します。他にも、「 K LIBRA 」に需要家の蓄電池の使用状況を考慮したうえで、周波数調整力の最大化を図る運用計画機能を追加し、その効果を確認する検証等も行います。これらの結果を踏まえ、2020年度以降、実用化に向けた技術の確立を目指します。なお、本実証試験は、関西電力が、資源エネルギー庁の補助事業である「平成31年度需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業費補助金*4」に申請し、補助金の執行団体である一般社団法人環境共創イニシアチブより2019年5月30日に交付決定を受けて開始するものです。本実証試験の結果をもとに、蓄電池を周波数調整力として活用するための課題などをまとめ、2019年度内に資源エネルギー庁へ報告書を提出する予定としています。関西電力を含む10社は、本実証試験を通じて、多数の蓄電池を一括で高速に制御する技術を確立することにより、電力の安全・安定供給および再生可能エネルギーのさらなる導入拡大による低炭素化社会の実現に貢献してまいります。
*1 | 電力系統の周波数を一定(50Hz/60Hz)に保つために、一般送配電事業者が調整に使用する電力。周波数が変動すると電気の品質が低下し産業用機器の使用などに不具合が生じるおそれがあるため、電力系統の周波数を一定に保つことが重要である。現在は、主に火力発電および水力発電が周波数調整力を供出している。 |
*2 | 関西電力株式会社、エリーパワー株式会社、株式会社三社電機製作所、山洋電気株式会社、住友電気工業株式会社、株式会社ダイヘン、ニチコン株式会社、株式会社日本ベネックス、富士電機株式会社、株式会社YAMABISHIの10社。 |
*3 | エリーパワー株式会社、株式会社三社電機製作所、山洋電気株式会社、住友電気工業株式会社、株式会社ダイヘン、ニチコン株式会社、株式会社日本ベネックス、株式会社YAMABISHIが保有する蓄電池。株式会社日本ベネックスの蓄電池制御システムは富士電機株式会社製。 |
*4 | 経済産業省資源エネルギー庁が、バーチャルパワープラントの構築にかかる実証事業を行う経費に対して、当該費用の一部を助成するもの。 |
楽しい実験などを通じて、科学のオモシロさやフシギさに触れていただきたいと願いつつ企画し、思考を凝らした今年の実験テーマは、「万華鏡を作ろう!」「ペットボトルで釣りゲームを作ろう!」「踊る液体を作ってみよう!」「水のボールを作ろう!」の4つ。実験に挑む子どもたちの楽しそうな表情につられ、説明する所員たちも楽しく活き活きとした笑顔を浮かべていました。
社員が生けた生け花(華展)に目が留まり鑑賞する方、有志の素晴らしい演奏(ミニコンサート)に感動し耳を傾ける方なども多く見られました。昨年に続き企画した「おりがみコーナー」も大盛況で、難易度の高い各種おりがみに苦戦しながらも、お子様からお年寄りまで楽しんで折られていたようです。
スタンプラリーに参加し、アンケートに答えていただいた方を対象に、お帰りの際に抽選会を開催しました。お菓子の詰め合わせなどを当てて大喜びで帰られるお客様もいらっしゃった一方、早い時間に当選景品がなくなってしまい、がっかりさせてしまったお客様が多かったところは、来年への課題です。オープンラボは毎年好評で、毎回楽しみに何度もいらしていただいている方も多いです。大雨の影響で今年は来られなかったお客様も含めて、来年は更にたくさんの方々にご参加いただけるのではないかと期待しています。
土気地区では、これからも地域の皆様に親しみを感じていただけるよう、この研究所がこの地にある限り、オープンラボを続けていきたいと思います。
実験「踊る液体を作ってみよう!」の様子 |
ミニコンサートの様子 |
* | 東京2020オリンピックの開会式は2020年7月24日、開催250日前は2019年11月17日です。 東京2020パラリンピックの開会式は2020年8月25日、開催250日前は2019年12月19日です。 |
新倉庫外観
当社はこの新倉庫で、高品質で最適なロジスティクスを提供できるよう取り組んでまいります。
【稼働開始】 2019年11月
【新倉庫の概要】
名称 | 横浜支店 溝ノ口物流センター事業所D棟 |
住所 | 神奈川県川崎市高津区下野毛2-14-1 |
構造 | 鉄骨造3階建て(事務所併設) |
建築面積 | 11,859.33m2 |
延床面積 | 29,527.25m2 |
事務所 | 1,381.60m2 |
冷凍庫 | 649.33m2 |
冷蔵庫 | 849.17m2 |
主要設備 | 冷凍庫2室(計649.33m2)、冷蔵庫2室(計849.17m2)、 ドックレベラー2基(追加造作可能) |
日本通運株式会社 広報部 | TEL | : | 03-6251-1454 |
: | ko_ho@nittsu.co.jp |
2020年1月分電気料金の燃料費調整について
http://www.tepco.co.jp/pg/consignment/liberalization/kyoukyusya/island/adjust.html
1月分の電気料金は、12月分に比べ15円の減となります。
(1) 平均燃料価格(貿易統計)
・2020年1月分燃料費調整単価および電気料金の算定(関東エリア)(42.2KB)
・関東エリア以外の燃料費調整単価(42.5KB)
東京ガスは、導管部門における業務プロセス改革を推進するにあたり、協力企業と一体となって現場業務の全体像と実態を把握し、開発スピードとユーザビリティを重視したシステム開発を実施しました。今後も、デジタル技術等の活用による更なる業務革新に取り組んでまいります。
東京ガスグループは、これからもITを活用したビジネス革新を通じ、お客さまの豊かな暮らしづくりに貢献してまいります。
<参考> 2018年度「IT特別賞」の受賞について(東京ガスの電力ビジネスを支えるシステム群の構築)
各地区の料金算定方法等、詳細は各地区のプレスリリースをご参照ください。
・東京地区等[PDF:339KB]
・群馬地区[PDF:339KB]
・群馬南地区[PDF:339KB]
東京ガスの都市ガス供給エリアについては以下のホームページをご参照ください。
https://home.tokyo-gas.co.jp/gas/userguide/kyoukyuu_area.html
今年で21回目の開催となるエコプロは、約550の企業・団体が参加する総合展示会であり、ビジネスパーソンから環境問題への意識が高い生活者、未来を担う子どもたちまで、毎年多くの方にご来場いただいております。今年は「持続可能な社会の実現」をテーマに、環境やエネルギーに関する様々な取り組みを紹介します。ENEOSブースでは、当社が全国7カ所で展開している森林保全活動「ENEOSの森」をイメージしたブースにおいて、当社の環境保全活動および社会貢献活動や、水素社会に向けた取り組みを紹介するとともに、水素ステーションのジオラマや水素充填機の展示を行います。さらに、楽しみながら当社の取り組みをご覧いただけるように、ブース内を回って難解な謎解きをクリアするとエネゴリくんグッズがもらえる体験型ゲーム「トレジャーフォレスト~奇跡のタネをさがせ!~」や、エネゴリくんとの写真撮影会などの企画もご用意しておりますので、是非とも多くの皆様にご来場いただきたいと考えております。
当社は今後も、JXTGグループ理念、行動基準に定める「環境保全」、「市民社会の発展への貢献」活動を推進するとともに、低炭素社会の実現に向け積極的に取り組んでまいります。
~従来工法では施工困難な狭あいスペースで地下壁を構築~(11月27日)
株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪賢治)、JFEスチール株式会社(本社:東京都千代田区、社長:北野嘉久)、ジェコス株式会社(本社:東京都中央区、社長:馬越学)の3社は、共同開発した、仮設の土留め用鋼矢板を利用して薄い部材厚で高剛性・高耐力の本設地下壁を構築する「J-WALL®Ⅱ工法」を香川県庁舎東館耐震改修工事(発注者:香川県、工事監理:株式会社松田平田設計、竣工:2019年12月予定)に初適用しました。近年の震災による深刻な被害をきっかけに、特に都市部では既設構造物の耐震改修工事が増加傾向にあります。耐震改修工事では建物と地盤との間に免震装置を追加するなどの地下工事を伴うことがありますが、供用中の道路、隣地境界や構造物などに隣接した極端に狭あいな場所に地下壁を構築する場合には、従来の工法では施工できないことから大掛かりな設計変更を余儀なくされるケースがありました。現在施工中の香川県庁舎東館耐震改修工事では、地中に地下ピットを設けて建物下部に免震装置を装備する免震レトロフィット工法を採用しています(図1)。受注段階では、地下ピット外周の土留め壁として仮設の鋼矢板を設けた後に新設の地下壁を構築し、その後仮設鋼矢板を撤去する従来工法で計画されていましたが、地下壁が隣地境界線と接しているうえ、設置スペースがわずか600mm程度しかない部分があるため、本工事では「J-WALL®Ⅱ工法」を採用し、狭あいな場所での地下壁の構築を実現しました。
本工事での「J-WALL®Ⅱ工法」適用の特長は以下のとおりです。
1. | 狭あいな場所で地下壁を構築 鋼矢板に鉄筋コンクリートとの定着用のCT形鋼および定着用鉄筋をあらかじめ取り付けた「ビートルパイル®」を仮設の土留め壁として利用し、掘削後に鉄筋コンクリートと一体化させることで本設の地下壁とする本工法を採用し、壁厚550㎜の地下壁を施工しました。また、部分的に2階バルコニーにより上部に制限を受ける場所がありましたが、ビートルパイル®を3分割し、溶接による継手を設けることで問題なく施工できました。 |
2. | 低騒音・低振動の油圧圧入機で施工可能供用中の庁舎や隣接する建物の利用者への影響を最小限に留めるため、低騒音・低振動の油圧圧入機によりビートルパイル®を圧入しました。ビートルパイル®にはCT形鋼などの突起物が付属しますが、圧入時の施工精度や施工スピードは、通常の鋼矢板で施工した場合と同等であることを確認しました。 |
3. | 地下壁の施工を効率化 ビートルパイル®が鉄筋の機能を代替するため、地下壁の配筋量は従来の工法と比較して半減します。その結果、配筋作業に要する時間を50%に短縮するとともに、従来工法と比べて壁厚を薄くできるため、壁に必要なコンクリート量も60%~80%まで削減しました。また、ビートルパイル®を地盤側一面に配することで、高い止水性も確認できました。 |
図1 香川県庁舎東館耐震改修工事のイメージ
写真1 隣地との近隣状況 |
写真2 地下壁施工状況 |
株式会社大林組 | コーポレート・コミュニケーション室広報第一課 | TEL | : | 03(5769)1014 |
JFEスチール(株) | 総務部広報室 | TEL | : | 03(3597)3166 |
ジェコス株式会社 | 総務部広報グループ | TEL | : | 03(3660)0776 |
【施設概要】
名称 | インド日本通運株式会社 ハイデラバード空港 TEMPERATURE CONTROLLED HUB (NIPPON EXPRESS(INDIA)PRIVATE LTD. HYDERABAD AIRPORT TEMPERATURE CONTROLLED HUB) |
住所 | Cargo Satellite Building Extension, Unit No. 6 & 7, RGI Airport, Shamshabad, Hyderabad 501218, India |
日本通運株式会社 広報部 | TEL | : | 03-6251-1454 |
: | ko_ho@nittsu.co.jp |
旭化成ファーマ株式会社(本社:東京都千代田区、社長:青木喜和)は、骨粗鬆症治療剤「テリボン」の新剤形である「テリボン皮下注28.2μgオートインジェクター」(一般名:テリパラチド酢酸塩、以下「本剤」)が、本日、薬価収載されましたのでお知らせします。発売は12月11日を予定しています。本剤の発売により、従来の用時溶解バイアル製剤の「テリボン皮下注用56.5μg」に、在宅自己注射が可能なオートインジェクター製剤が新たに加わることになります*1。本剤は、高齢の患者さんでも簡便に自己注射できるよう配慮したオートインジェクター製剤であり、キャップを外してオートインジェクターの先端を投与部位に押し当てる2ステップの操作で注射は完了します。また、注射針が針カバーに隠れていることから、自己注射に対する不安の軽減が期待されます。さらに、1回使い切りのため、注射針を付け替える必要がなく衛生的であるとともに、注射後は針カバーがロックされることで針刺し事故を防止します。
当社は、骨粗鬆症患者さんに、安心、安全かつ簡便に自己注射できるオートインジェクター製剤を新たな治療選択肢として提供することで、今後も骨粗鬆症の治療に貢献してまいります。
*1 | 用時溶解バイアル製剤の「テリボン皮下注用56.5μg」は、従前のとおり在宅自己注射はできません。 |
製品名 | テリボン皮下注28.2μgオートインジェクター |
一般名 | テリパラチド酢酸塩 |
効能・効果 | 骨折の危険性の高い骨粗鬆症 |
用法・用量 | 通常、成人には、テリパラチドとして28.2μgを1日1回、週に2回皮下注射する。なお、本剤の投与は24ヵ月間までとすること。 |
製造販売元 | 旭化成ファーマ株式会社 |
製造販売承認日 | 2019年9月20日 |
薬価収載日 | 2019年11月27日 |
発売予定日 | 2019年12月11日 |
薬価 | 28.2μg1キット 6,018円 |
* | Multivariate Statistical Process Control(多変量統計的プロセス管理) |
1. | 発売の狙い 生産現場では、生産性向上を目的に設備の稼働率を高めることが求められていますが、様々なトラブルによる稼働停止やその原因解析が課題です。とりわけ半導体製造や射出成形など、材料投入、加工、組立、製品取出など一連の動作を繰り返すバッチ生産においてはその対策が難しく、事業者からのニーズが年々高まっています。今般当社は、バッチ生産ラインにおける設備の異常兆候を自動検知し、その場で原因を解析できるモニタ型の診断装置を開発し、発売しました。設備の稼働停止要因となり得る異常兆候を事前に把握し、その対策につなげることで、生産設備の安定稼働とお客様の生産性向上に貢献します。 |
||||
2. | 製品の特長
|
||||
3. | 主な仕様 SignAiEdge 画面サイズ 12.1型、10.4型、8.4型 画面解像度 SVGA(800×600) タッチパネル アナログ抵抗膜方式 |
||||
4. | 発売時期 即日 |
||||
5. | 製品に関するお問い合わせ先 富士電機株式会社 パワエレシステム インダストリー事業本部 オートメーション事業部 システム営業技術部 TEL:03-5435-7021 |
* | 本システムは11月27日(水)~29日(金)に開催されるIIFES(旧:SCF/計測展TOKYO)の当社ブース内にて展示いたします。 |
* | 本リリースに掲載している情報(製品仕様や価格、問い合わせ先等)は発表日時点のものであり、予告なく変更する場合もございます。あらかじめご了承ください。 |
~当社の食品輸送サービス「日通フード・ロジスティクス」をご紹介~(11月26日)
【開催概要】
展示会名 | 第3回"日本の食品"輸出EXPO |
会期 | 2019年11月27(水)~29日(金) |
開場時間 | 10:00~18:00(29日は17時終了) |
会場 | 幕張メッセ 9-1ホール |
主催 | リード エグジビジョン ジャパン株式会社 |
主催者HP | https://www.jpfood.jp/ |
1. | 飛び箱X(ULD保冷パレットモジュール) |
2. | フレッシュコンテナ(国際航空輸送) |
3. | 食品リーファー混載サービス(国際海上輸送) |
4. | ハラール物流サービス |
5. | fresh bank(20ft)(日通商事)実物展示 |
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 | 広報部 | TEL | : | 03-6251-1454 |
: | ko_ho@nittsu.co.jp |
~実行部門、新規開拓部門の2部門で獲得~(11月26日)
【実行部門】
当社のモーダルシフトに向けた全社的な取り組みで、幹線区間における貨物総輸送量のうち鉄道・海運の利用比率が40%超を達成し、これが表彰されたものです。
【新規開拓部門】
三重県から福岡県への建築資材の輸送について、一部トラック輸送から内航船による海上輸送へのモーダルシフトを実現したことが表彰されたものです。この取り組みで、トレーラ38台分(760t)を海上輸送へシフトすることができ、CO2排出量の約56%削減とトラックドライバーの運転時間760時間の削減を実現しました。当社は、今後も物流において環境負荷の軽減を進めるとともに、省資源・循環型社会を構築することで、持続可能な社会の実現に積極的に取り組んでまいります。
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 | 広報部 | TEL | : | 03-6251-1454 |
: | ko_ho@nittsu.co.jp |
参加者集合写真
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 | TEL | : | 03-6251-1454 |
: | ko_ho@nittsu.co.jp |
旭化成ファーマ株式会社(本社:東京都千代田区、社長:青木喜和、以下「当社」)は、当社が開発したRho-kinase(ローキナーゼ)阻害薬「ファスジル塩酸塩水和物(以下、ファスジル)」について、このたび下記の通り米国Woolsey Pharmaceuticals, Inc.(本社:米国ニューヨーク市、社長:Sven Jacobson、以下、「ウールジー社」)と注射剤および点眼剤以外の製剤に関するライセンス契約を締結しましたのでお知らせします。「ファスジル」は特徴的なRho-kinase阻害作用を有しますが、近年、Rho-kinase機能の解明が進むにつれて、多くの疾患に対して「ファスジル」が効果を示すことが期待されており、希少神経変性疾患治療薬の開発に注力しているウールジー社に導出することとなりました。なお、「ファスジル」の注射剤(日本販売名「エリル点滴静注液30mg」)は、当社が日本および中国において「くも膜下出血術後の脳血管攣縮及びこれに伴う脳虚血症状の改善」の適応症で販売しており、同疾患の治療に広く使用されています。
当社は、ウールジー社のリバイバル創薬により「ファスジル」が希少神経変性疾患の治療に貢献することを期待しています。
<ライセンス契約内容>
(1) | 対象品 | : | 注射剤および点眼剤以外のファスジル製剤 |
(2) | 対象疾患 | : | 脳卒中、冠動脈疾患以外の全疾患 |
(3) | ライセンス先 | : | ウールジー社 |
(4) | 供与する ライセンス権 |
: | 日本、韓国、中国(香港、マカオを含む)、台湾以外の全世界における開発権・製造権および独占的販売権 |
会社名:Woolsey Pharmaceuticals, Inc.本社:米国ニューヨーク市社長:Sven Jacobson事業内容:2019年に設立されたプライベートカンパニー。承認済みの薬剤を用いて他の適応で開発を行うリバイバル創薬に特化している。
<ご参考>用語説明
1. | Rho-kinase(ローキナーゼ) Rho-kinaseは、細胞内情報伝達に関与する蛋白質リン酸化酵素であり細胞の収縮、増殖、遊走、アポトーシス、遺伝子発現誘導など重要な生理機能に関与していることが明らかになってきている。 血管平滑筋に存在するRho-kinaseが異常に活性化されると、血管平滑筋の収縮が亢進され、その結果生じる血流障害により組織の機能異常が起こる。また神経細胞が傷害を受けたときRho-kinaseの活性化が起こり神経細胞突起の退縮、神経細胞のアポトーシスが誘導される。Rho-kinase阻害薬である「ファスジル」は、これらを抑制するとともに、付随しておこる各種組織障害を効果的に改善することができる。 |
2. | 脳血管攣縮(れんしゅく) くも膜下出血後に生じる、脳血管が強く収縮し脳血流が低下する合併症。くも膜下出血発症数日後に、急に具合が悪くなり、手足のまひ、ろれつが回らないなどの言語障害が現れてくることがある。 |
3. | 希少神経変性疾患 神経変性疾患は遺伝子変異、エピゲノム異常、RNA代謝異常、蛋白凝集、ミトコンドリア異常、グリア細胞異常などによる神経細胞の脱落によりおこる疾患であり、脱落する部位により様々な神経症状を呈する。ハンチントン病、プリオン病、筋萎縮性側索硬化症などが希少神経変性疾患として知られている。 |
~グローバル・ヘルスケア・カンパニーへの進化を加速~(11月25日)
1. | Veloxis社買収の意義
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2. | 本買収の概要
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3. | Veloxis DK社の概要*2
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4. | 株式取得の主な相手先(Veloxis DK社の上位2株主)の概要(略) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5. | 取得株式数、取得価額および取得前後の所有株式の状況*3 (1)異動前の所有株式数 0株(議決権の数:0個)(議決権所有割合:0%) (2)取得株式数1,937,421,762株(2019年11月25日現在)(議決権の数:1,937,421,762個) (3)取得価額 約89億デンマーククローネ(約1,432億円) (4)異動後の所有株式数 1,937,421,762株 (議決権の数:1,937,421,762個)(議決権所有割合:100.0%)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6. | 日程 (1)取締役会決議日 19年11月22日 (2)契約締結日2019年11月25日 11月22日開催の取締役会において決議した範囲で、本買収および本買収に関連する契約等の締結に関する最終的な決定を代表取締役社長に一任する旨決議しております。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7. | 当社の業績への影響 本買収が成立した場合の、当社の連結業績に与える影響については、現在精査中であり、買収手続き完了後、改めてお知らせいたします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8. | 将来見通しに関する注意事項 本プレスリリースは、米国1933年証券法(Securities Act of 1933)第27条Aおよび米国1934年証券取引所法(Securities Exchange Act of 1934)第21条Eで定義された「将来見通しに関する記述」が含まれています。これらの将来見通しに関する記述には、当社の予想、戦略、予測その他の将来見通しに関する事項、本プレスリリースに記載された本買収その他の事項についての予定される完了時期や買収ストラクチャー、本買収終了後の当社によるVeloxis社の事業の運営およびその予測、本買収およびVeloxis社の事業に対する現時点における当社の計画、当社の経営およびその予測に関する事項等の記載が含まれますが、これに限られるものではありません。これらの将来見通しに関する記述は、将来の業績に関する保証ではなく、かつ将来における当社およびVeloxis社の実際の業績、展開または財務状況と大きく異なることとなるような既知または不知のリスク、不確実性その他の要素を有しています。当社およびVeloxis社が認識しているところでは、これらの将来見通しに関する記述は、「目指します」、「考えます」、「期待します」、「予測します」、「可能性があります」、「見込みます」、「計画します」、「意図します」、「はずです」、「するつもりです」、「するように致します」、「予測します」、「将来」、その他、これらの否定表現もしくは類似の表現、または特に「戦略」、「目標」、「計画」、「意図」等に関する説明という形で示されています。多くの要因によって、本文書に述べられている「将来見通しに関する記述」と大きく異なる実際の結果が、将来発生する可能性があります。かかる要因としては、(i)本取引の買収ストラクチャーおよび完了予定時期に関わる不確実性、(ii)Veloxis社の株主が本取引に応じるか否か、(iii)本取引と競合する提案がなされる可能性、(iv)本買収の完了に必要とされる規制上の条件または他の条件が充足されないリスク、(v)本取引の発表によって生じうるVeloxis社の経営陣、従業員、顧客、仕入先、その他取引先との関係維持に困難が生じる可能性、(vi)本取引に関する株主関係訴訟によって、または当該訴訟における防御のために多額の費用もしくは賠償の支払が生じるリスク、(vii)当事者に関連する法制度、会計基準等またはその他の経営環境の変化が及ぼす影響、(viii)事業戦略を実行する上での課題、(ix)金融の不安定性その他の一般的経済状況または業界状況の変化が及ぼす影響、(x)取引費用、(xi)確定債務または顕在化する可能性のある偶発債務、(xii)その他当社又はVeloxis社によって公表された書類に記載されているリスクが含まれますが、これらに限定されるものではありません。当社もVeloxis社も、法律によって明示的に必要とされる場合を除いて、新たな情報や将来の事象等の結果として将来見通しに関する記述を更新する義務は負いません。本発表における将来見通しに関する記述は、この注意事項に従うこととなります。 |
今回は、初出展となる難燃・透明・高屈折の新規ポリマーのほか、低誘電エポキシモノマー、高耐熱熱硬化性樹脂をはじめ機能材のさまざまな製品・開発品を紹介するため、当社機能材カンパニー全体として本展示会へ出展いたします。なお、本ブースでは、石油化学製品の一部も同時に紹介いたします。
<出展概要>
1. | 日時 | 2019年12月4日(水)~6日(金)10:00 ~ 18:00(最終日は17:00まで) | ||||||||||||||
2. | 会場 | 幕張メッセ 5ホール ブース番号27-52 | ||||||||||||||
3. | 出展製品 | 難燃・透明・高屈折の新規ポリマー(展示会初出展)
石油化学製品:ハイモール・テトラックス(ポリイソブチレン)、日石ポリブテン(ポリブテン)、エバータック(特殊粘着剤) |
アビジャン港は、コートジボワール共和国の実質的な首都機能を持つアビジャンに位置し、バルク貨物取扱量がサブサハラ・アフリカで最大であり、コンテナ取扱量でも西アフリカ最大の港です。その一方、既存施設の老朽化が進んでおり、船舶の大型化に対応した岸壁や航路整備が急務となっています。本事業は、新たな穀物バースを整備することにより、同国及びブルキナファソやマリといったサヘル地域内陸国で増大するコメなどの穀物需要に対応し、同域内の物流の活性化に貢献することを目的としています。
本工事には、全長1,000mの岸壁新設から約10Haの埋立工事及びハーバーマスターコントロールタワーの建設等が含まれています。その円借款には、我が国の優れた技術やノウハウを活用することにより、開発途上国への技術移転が目的とされる本邦技術活用条件(STEP)が適用されており、岸壁整備において日本の技術を活用します。
今年の8月に開催された「第7回アフリカ開発会議(TICAD7)」では、「横浜行動計画2019」に掲げられた重点分野として「質の高いインフラ投資」が注目され、その一環である経済回廊の建設によって、西アフリカ地域の成長が一層期待されています。当社はこれまでに、西アフリカ地域の10カ国において工事施工を行っており、その経験を通して積み上げてきた信頼と実績が高く評価され、この度、コートジボワール共和国では初めて工事を受注いたしました。
今後も、得意とする港湾工事に関する専門技術を活かして、本工事を完成させることで、同国をはじめとするアフリカ諸国の更なる発展に貢献してまいります。
【工事概要】
工事名称 | アビジャン港穀物バース建設事業 |
発注者 | アビジャン港湾公社(PORT AUTONOME D’ABIDJAN(PAA)) |
工事場所 | コートジボワール共和国 アビジャン港 |
工事内容 |
a. 岸壁工事:-14m 岸壁 延長 450m -13m 岸壁 延長 250m -10m 岸壁 延長 300m b. 浚渫・埋立工事 c. エプロン・道路舗装工事 d. フェンス・ゲート、排水、給水・消火設備、電気・照明工事 e. コントロールタワー1棟 |
当社は、Google Maps Platform の正規契約代理店である国際航業株式会社を通してライセンス契約をしております。
【アビジャン港穀物バース 完成イメージ】
本件に関するお問い合わせ先
東亜建設工業株式会社 | 経営企画部広報室 | 北川 | |
TEL | : | 03‐6757‐3821 | |
FAX | : | 03‐6757‐3830 |
* | 「がんばれ!ニッポン!全員団結プロジェクト」とは、東京2020オリンピックの日本代表選手団が決定するまでの道のりを含めて、みんなで日本代表選手団を応援するためにJOCが実施するプロジェクトです。その一環として展開されている『団結ORIGAMI』については以下のウェブサイトをご参照ください。 |
JOC公式ウェブサイト:https://www.joc.or.jp/event/dayrun/
<2018オリンピックデーランひたちなか大会の様子>
<「2019オリンピックデーランひたちなか大会」の概要>
開催日 | 2019年11月24日(日) 受付8:00/開会式9:30 | ||||||||||||||||||||||||
会場 | ひたちなか市総合運動公園 陸上競技場 | ||||||||||||||||||||||||
参加オリンピアン |
|
||||||||||||||||||||||||
プログラム |
|
||||||||||||||||||||||||
募集人員 | 1,100名(先着順) 参加料 お一人600円(税込) | ||||||||||||||||||||||||
参加賞 | ・2019オリンピックデーランオリジナルTシャツ ・IOC会長JOC会長署名入参加証明書 |
||||||||||||||||||||||||
お問合わせ | 2019オリンピックデーランひたちなか大会事務局 029-273-9370 |
会場 | ひたちなか市総合運動公園 陸上競技場 | ||||||||||||
内容 |
|
一方で、日系のお客様の現地調達ニーズもあり、中国市場の更なる開拓、JFEブランドの浸透を図るため、特殊鋼棒鋼の現地製造・販売について従来より模索しておりました。このたび特鋼韶関への出資に関する入札があり、これに応募・落札しました。今後、韶鋼松山と出資持分譲渡契約・合弁契約を締結、競争法上の審査を経て当局による承認が下り次第、持分の取得を行います。
特鋼韶関は、中国国内で特殊鋼棒鋼の製造・販売を行ってきた実績があること、当社の製造・品質管理ノウハウの供与により、日系のお客様を中心とした高級特殊鋼棒鋼の市場ニーズに応えていけること、他の合弁事業を通して宝武グループと長期的な信頼関係を構築できていることにより、特殊鋼棒鋼の製造・販売に関する合弁事業を開始することを決定いたしました。
【合弁会社の概要】
① | 会社名 | 宝武特鋼傑富意有限公司(暫定) (BaoWu JFE Special Steel Co., Ltd.) |
② | 製品 | 特殊鋼棒鋼(主に自動車向け) |
③ | 能力 | 約1,100千トン/年 |
④ | 従業員 | 約500名(2018年) |
⑤ | 立地 | 広東省韶関市 |
⑥ | 出資比率 | JFEスチール株式会社 50%(韶鋼松山より譲渡) 広東韶鋼松山股份有限公司 50% |
① | 設立 | 1997年 |
② | 出資者 | 広東韶関鋼鉄有限公司 53% |
③ | 経営体制 | 董事長 李世平 |
④ | 事業内容 | 棒鋼・線材、鋼板など鋼材の生産 |
【図】合弁会社の位置付け
JFEスチール(株) | 総務部広報室 | TEL | : | 03(3597)3166 |
今回の来訪は、中国国家公務員等の日本での研修視察活動をサポートしている、一般社団法人日中科学技術文化センターを通して当社訪問のご要望を頂き、実現したものです。当日は、当社の概要や中国での事業展開、また物流に関する先端技術の研究・開発について紹介し、最後に活発な質疑応答が行われ、日系物流企業の取り組みに対して高い関心がうかがえました。
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 | TEL | : | 03-6251-1454 |
: | ko_ho@nittsu.co.jp |
~「癒やし」と効果的な入浴方法等に関する情報を提供~(11月19日)
クロシードデジタル株式会社
株式会社セガゲームス
東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下「東京ガス」)は、株式会社セガゲームス(社長COO:松原健二、以下「セガゲームス」)の子会社であるクロシードデジタル株式会社(社長CEO:尾崎雄一、以下「クロシードデジタル」)による協力を得て、ユーザーへの「癒やし」と効果的な入浴方法等に関する情報の提供を目的に、スマートフォン向け恋愛ゲームを中核とした「ふろ恋プロジェクト」(以下「本プロジェクト」)を11月26日(火)(いい風呂の日*1)に始動し、TwitterとWebサイトによる情報配信を開始します。お風呂には、日々の疲れやストレスを和らげ、心身ともにリフレッシュする「癒やし」の効果があり、効果的な方法での入浴は、その効果を高めることにつながります。本プロジェクトの中核となる恋愛ゲーム「ふろ恋 私だけの入浴執事」は、執事(男性キャラクター)が入浴による「癒やし」と効果的な入浴方法等を分かりやすく紹介するとともに、ユーザーと執事との疑似恋愛要素を取り入れ、「癒やしの相乗効果」を提供します。なお、ユーザーにゲームをより一層お楽しみいただくため、ゲームの登場キャラクターボイスに有名声優5名を、キャラクターデザインに有名イラストレーター5名を起用する予定で、詳細は今後TwitterとWebサイトを通じて情報を配信していきます。東京ガスは、本プロジェクトを通じて、多くのユーザーへの「癒やし」と効果的な入浴方法等に関する情報の提供を通じて得られるお客さまとの新たな接点を活用していきます。東京ガスグループは、「GPS2020」において「多様なプレーヤーとの積極的なアライアンス」を掲げており、アライアンスを通じて、今後ともお客さまや社会に貢献する価値やサービスの創造・提供を続けてまいります。
クロシードデジタルでは、親会社のセガゲームスがゲーム開発で培ってきたゲームやエンタテインメントコンテンツの制作ノウハウを強みに、顧客企業に対しゲーミフィケーション*2の考え方を活用した、企画からコンサルティング、開発、運用まで一貫したソリューションを提供しています。この度の取り組みはその一環として行うもので、今後も多様な企業との取り組みを通じて新たな価値体験の創造にチャレンジし、エンタテインメントの力で日常生活をカラフルにすべく努めてまいります。
*1 | 「いい風呂の日」は、11月26日を【1126=イイフロ(いい風呂)】とし、日本浴用剤工業会が日本記念日協会により正式に登録、認定された記念日です。 |
*2 | ゲーミフィケーションは、ゲームのメカニズムを非ゲーム的な分野に応用することで、ユーザーのモチベーションを高めたり、その行動に影響を及ぼしたりする考え方です。 |
本プロジェクトは、お風呂を舞台にした恋愛ゲーム「ふろ恋 私だけの入浴執事」を中核に、「癒やし」や効果的な入浴方法等に関する情報を提供するものです。今後、ゲームの世界観等を活用したデジタル・リアルの施策を実施することでプロジェクトを拡大していきます。
情報配信開始日時 | : | 2019年11月26日(火)11時26分 |
情報配信方法 | : | 公式TwitterアカウントおよびWebサイト上での配信を予定 |
Twitter URL | : | https://twitter.com/furo_koi(ふろ恋公式Twitterアカウント) |
Webサイト | : | 上記情報配信開始日時にTwitterアカウント上でサイトURLの発表を予定 |
11月26日の配信内容 | : | キャラクターデザインの一部、イラストレーターを配信予定 |
当社グループは、個性派企業(収益性と安定性を高レベルで維持できる個性派事業の連合体)の実現をVision(目指す姿)とし、2025年には当社事業の半数以上を個性派事業とすることを目指しております。VAM等有機化学品を含む石油化学事業においても、市況に左右されず安定して高い収益を生み出すための事業体質づくりを進めてまいりました。今後も、誘導品の拡充などを通じたコンビナートの競争力強化に加え、ライセンスビジネスの拡大に取り組み、東アジア地域で最高レベルの競争力を持つ石油化学事業とすることを目指してまいります。
■報道機関お問合せ先 | 広報室 | TEL | : | 03-5470-3235 |
<イベント概要>
名称 | : | ENEOSスポーツフェスティバル2019 in 根岸 |
日時 | : | 2019年11月23日(土・祝) 10:30~15:30 |
会場 | : | JXTGエネルギー株式会社 根岸製油所 (横浜市磯子区鳳町1-1) ホール前広場特設屋外ステージ、体育館ほか |
入場 | : | 無料(事前申し込み不要) |
■屋外ステージ | 地域の小・中学生、高校生、消防団などによるパフォーマンス |
■体育館 | 車いすバスケットボール体験(パラ神奈川スポーツクラブ) バスケットボールクリニック(JX-ENEOSサンフラワーズ) アシックススポーツチャレンジ(アシックスジャパン㈱) ボッチャ体験会(公益財団法人日本財団パラリンピックサポートセンター) ENEOSオリジナルブース |
■ホール前通路 | ENEOS オリジナルフォトスポット |
■ホール前広場ほか | 特設販売コーナー、磯子警察署、磯子消防団、磯子商店街、横浜市環境創造局によるブース、スタンプラリーなど |
・ | 駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。体育館での体験に参加の場合は、体育館履きをご持参ください。諸事情により、事前連絡なく内容を変更する場合がございます。 |
・ | 荒天時は、内容を縮小もしくは中止する可能性がございます。 |
JXTGエネルギー株式会社 | 根岸製油所総務グループ | 045-757-7111 |
当社は、持続可能な社会の創造や地球環境保全、また、従業員の環境への意識醸成の場として、今後も森林育成活動を積極的に行ってまいります。
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 | TEL | : | 03-6251-1454 |
: | ko_ho@nittsu.co.jp |
東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下「東京ガス」)と東日本旅客鉄道株式会社(社長:深澤祐二、以下「JR東日本」)は、東京都スムーズビズ事務局が主催する「スムーズビズ推進大賞*1」において、「特別賞(エリア連携賞)」を受賞しました。このたびの受賞は、「浜松町駅周辺TDMプロジェクト*2」において、地域と企業が連携し鉄道混雑緩和に取り組んだ点が評価されたものです。東京ガスとJR東日本は、東京2020大会のオフィシャルパートナー*3として、大会期間中の鉄道混雑緩和と円滑な大会運営に貢献するため、今回の取り組みを契機に、ご協力いただける企業の拡大等に取り組むとともに、従業員がいきいきと働くことができる環境整備を始めとした働き方改革にも積極的に取り組んでまいります。
「浜松町駅周辺TDMプロジェクト」の概要
東京2020オリンピック競技大会開会式の1年前となる本年7月24日に、JR浜松町駅を利用する近隣企業・お客さまにスムーズビズ(テレワーク、時差Biz等)への協力を呼びかけ、「午前8時台の10%程度の混雑緩和」を目標に取り組んだプロジェクトです。
「浜松町駅周辺TDMプロジェクト」の結果
7月24日のJR浜松町駅における午前8時台のご利用は、TDM重点取組地区合計の混雑緩和平均(約3%減)を上回り「約12%減」となりました。(前年同月同曜日比)
時間別駅ご利用者数
*1 | 「スムーズビズ推進大賞」は、働き方の転換や物流の工夫など、意欲的・先進的なスムーズビズの取り組みを行っている企業・団体を表彰して広く公表することで、取り組みの輪を広げ、東京2020大会の円滑な運営の実現と、それを契機とした働き方改革や物流効率化の推進を図ることを目的した、東京都の表彰制度。 |
*2 | 2019年7月19日にお知らせ済み。 東京ガスホームページ https://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20190719-01.html JR東日本ホームページ https://www.jreast.co.jp/press/2019/20190719_ho01.pdf |
*3 | 東京ガスは「ガス・ガス公共サービス」、JR東日本は「旅客鉄道輸送サービス」のオフィシャルパートナー。 |
取り組みに参加した主な企業(50音順)
参加企業 川崎重工業(株)、昭和電工(株)、東京ガス(株)、(株)東芝、富士通(株)
主な取り組み
・夏季休暇の取得 ・テレワークの実施 ・時差Bizの実施 他
~設備トラブルの未然防止による生産性向上に向けて~(11月14日)
製鉄所では、原料の荷揚げ・貯蔵から製銑、製鋼、圧延などの製造工程を経て、最終製品として出荷するまでの一連の多くの設備が広大な敷地に配置されています。それぞれの設備は密接に連関しているため、1つの設備でトラブルが発生すると操業への影響が大きく、設備異常を早期に検知し未然にトラブルを防止することが求められています。そこで、当社では、最新のビッグデータ解析技術などのデータサイエンス技術を用いた高度な設備異常予兆検知技術の開発に取り組みました。
これまでは設備トラブルが起きた場合、そのトラブルに特化した異常監視モデルを構築して、再発防止を図ってきました。一方で、導入から数十年が経過した設備の割合が増加したこともあり、想定外のトラブルが増加しており、従来のアプローチだけでは異常の抑止は不十分になりつつあります。そこで、想定外のトラブルに対しても、予兆検知が可能なシステムを構築することが課題となっていました。今回開発した設備異常予兆検知システム『J-dscom™』は、正常時の基準値に対する外れ度合いを異常度として指標化し、早期に検知するものです。製鉄設備は多種多様な機器や計器から構成され、電流、圧力、流量、温度、振動などの操業状態を示す変数項目は数百以上と膨大になります。そこで、本システムではビッグデータ解析を導入することで、設備全体の膨大なデータを効率的かつ網羅的に解析することを可能にしました。また、効率的に監視するために、異常度の経時変化を大きさに応じてマップ化し、製造現場で容易に閲覧できるようにしました。異常度が高くトラブルの恐れのある部分に対し適切な補修等の対策を講じることにより、異常発生を未然に抑止することが可能になります。また、正常な状態からの外れ度合いを管理するため、過去に経験したトラブルはもちろん、想定外のトラブルの防止に対しても効果を発揮します(図1)。
図2は、本システムをトラブル防止に活用した一例です。上昇傾向にあった設備の精度状態を示す項目に対する異常度が、補修後に低下していることが確認できます。
本システムは、西日本製鉄所(倉敷地区)の熱延工場に導入し効果が確認できたことから、他の製鉄所や他の製造プロセスへも順次全社展開を進めていきます。『J-dscom™』では、上述した設備全体レベルの監視に加え、モータや油圧系などの機器レベルの異常予兆の監視、従来から行っている上下限チェックで異常を監視する計器レベルの監視を加えた3レベル別の監視が可能であり、設備の特性に応じ適切に適用することで、設備トラブルの未然防止による生産性向上に向けた取り組みを推進していきます(図3)。
当社は、鉄鋼業におけるグローバルな競争に勝ち抜いていくため、最新のデータサイエンスの活用は不可欠と考えています。第6次中期経営計画においても、重点施策の1つとして先進IT技術の活用を掲げ、2017年10月に立ち上げたデータサイエンスプロジェクト部や、2019年4月に新設したサイバーフィジカルシステム研究開発部(CPS研)を核として、経営主導による統合的・系統的な取り組みを進めています。今後も全社一丸となって、CPSをはじめとするさらなる新技術の開発と実用化を進めていきます。
【図1】『J-dscom™』による設備異常予兆検知の流れ
【図2】設備の異常度低下の例 |
【図3】『J-dscom™』の3レベル別監視システムの構成(熱延プロセスの例) |
JFEスチール(株) | 総務部広報室 | TEL 03(3597)3166 |
~目視検査工程の自動化による製品品質向上~(11月14日)
鉄鋼製品の品質向上は非常に重要な課題であり、欠陥の無い製品をお客様に提供するため、当社では様々な検査装置の開発に取り組んできました。例えば、自動車用鋼板などに用いられる冷延鋼板では表面に発生する欠陥を検出するために光源とカメラを用いた表面検査技術による自動化を推進してきました。一方で、鋼管や厚鋼板など、表面を黒皮と呼ばれる黒い酸化膜で覆われた鋼材製品では、製品表面模様と凹凸欠陥の区別が難しく、熟練オペレータによる目視検査のレベルに匹敵する自動検査技術が確立されていませんでした。そこで、当社は凹凸欠陥のみを強調し検出できる新しい技術「ツイン投光差分型検査技術」を独自に研究開発し、複数の黒皮鋼材の製造ラインへ導入しました。黒皮鋼材の実用的な表面検査装置の導入は業界初です。開発した「ツイン投光差分型検査技術」は、欠陥が凹凸であるのに対し、製品表面の模様部分は平らであることに着目し、2方向から光を高速に交互に照射しながら撮像し、撮像された画像を差分(差を計算)することを特徴としています。2方向から光を交互に照射しながら撮像された2枚の画像では、凹凸は陰影のつき方により見え方が異なり、製品模様は同じようにみえることから、画像の差を計算することで同一に見える製品模様をキャンセル、凹凸欠陥のみを強調することが可能となりました(図)。
本技術はすでに知多製造所のシームレス管工場や東日本製鉄所(京浜地区)の厚板工場に導入し運用を開始しています。導入した製造ラインでは、連続的に発生する凹凸欠陥の早期検出や、確実な凹凸欠陥検出による流出防止など、製品の表面品質向上に寄与しています。また、知多製造所の溶接管工場や西日本製鉄所(倉敷地区、福山地区)の厚板工場へも、本検査装置の導入を図っていきます。
当社は、鉄鋼業におけるグローバルな競争に勝ち抜いていくため、お客様満足度に繋がる製品の品質向上は重要な課題であると考えています。今後も、検出性能の高い新表面検査技術の開発と実用化を進め、より一層の製品品質向上に努めてまいります。
【図】 ツイン投光差分型検査技術
JFEスチール(株) | 総務部広報室 | TEL(03 3597)3166 |
旭化成アドバンス株式会社(本社:東京都港区、社長:西澤明)は、このたび、ベトナム・ハノイ近郊(フンエン省)において旭化成アドバンスベトナムを設立し、エアバッグ縫製加工事業を行うことを決定しましたので、お知らせします。
1. | 背景 旭化成グループは、エアバッグメーカーへ原糸販売、機業場(はたおりば)に対する資本参加で基布製織・販売を行ってまいりました。このたび、当社は、エアバッグ関連事業の拡大と収益性向上のため、エアバッグ縫製ビジネスへ新規参入いたします。ナイロン66繊維「レオナ™」の主力用途である自動車用エアバッグは、アジア地区での自動車生産台数の増加、自動車1台あたりの搭載部位の増加および各国での安全に対する要求の高まりにより、搭載量、搭載率ともに上昇しており、今後も成長が見込まれています。そして、近年、「CASE*」というキーワードに代表されるように、車室空間の多様化が求められており、エアバッグの設計・開発も多様化していくことが予想されます。このような背景から、当社ではモジュールメーカーおよび自動車メーカーとのコネクト強化を図るとともに、エアバッグ市場の変化に対応し、旭化成グループのエアバッグ関連事業を拡大することを目的として旭化成アドバンスベトナムの設立を決定しました。
|
|||||||||||||||||||||
2. | 新会社の概要
|
原糸 旭化成(株)が延岡にて生産し販売
基布 旭化成(株)が合弁資本参加、合弁相手が日本および中国・南通市にて生産し販売
縫製 旭化成アドバンスベトナムがベトナムにて生産・販売開始
当日は、当社から多数の社員がウォーキングに参加するとともに、ボランティアとして会場案内やチラシ・グッズ配布などのイベント運営をサポートし、「ジャパンウォーク」を盛り上げてまいります。また、スタート・ゴール会場となる明治神宮外苑軟式グラウンドに「ENEOSブース」を設置し、オリジナルグッズなどを準備して皆さまをお待ちしております。ぜひ「ENEOSブース」にお立ち寄りください。当社は、行動基準の一つである「市民社会の発展への貢献」のもと、スポーツ・文化の振興や次世代育成を積極的に推進するとともに、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・水素・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開し、東京2020大会の成功に貢献してまいります。
「ジャパンウォーク」ホームページhttps://www.asahi.com/sports/events/japanwalk/9/
<大会概要>
大会名 | 東京2020オリンピック・パラリンピック応援イベント 「ジャパンウォーク in TOKYO 2019 秋」 |
開催日 | 2029年11月17日(日) |
スタート・ゴール会場 | 明治神宮外苑軟式グラウンド |
ゲストアスリート (50音順) |
オリンピアン 石黒 由美子、井上 謙、小椋 久美子、髙平 慎士、高山 樹里、谷本 歩実、中川 真依、原田 裕花、松田 丈志、宮本 慎也、森岡 紘一朗 パラリンピアン 芦田 創、石原 正治、太田 渉子、大堂 秀樹、鹿沼 由理恵、河合 純一、川上 理恵、瀬立 モニカ、田口 亜希、中山 和美、根木 慎志、廣瀬 誠 |
三井E&Sプラントエンジニアリングは、特に石油精製、石油化学、無機化学プラントに強みを持ち、顧客の視点に立った商品・サービスの提供により、お客様からの信頼も厚い企業です。
今回の株式取得により当社の商品・サービスメニューの拡大、顧客基盤の拡充が可能になります。また三井E&Sプラントエンジニアリングには経験豊富な人財が多数在籍しており、当社との人材交流を通じて商品・サービス品質が向上し、更なる企業価値向上が図れるものと判断しております。今後、株式取得に関する具体的な条件等の協議を行い、2019年12月末に株式譲渡契約を締結する予定です。
本件に関するお問い合わせは、下記にお願い致します。
JFEエンジニアリング株式会社 | 総務部広報室 |
JFEエンジニアリング株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大下元、以下「JFEエンジニアリング」)と東京センチュリー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:浅田俊一、以下「東京センチュリー」)は、共同投資ビークル「一般社団法人J&TC Frontier」を設立することに合意しましたのでお知らせいたします。JFEエンジニアリングと東京センチュリーは、これまでも幅広い分野で協働して事業を展開しており、主に太陽光発電設備や省エネ設備を始めとした環境・社会インフラ分野を中心に、協業を推進してまいりました。これら事業での連携を通じて積み上げてきた重層的な協働関係、信頼関係のもと、両社の収益基盤強化に資する新たな事業フィールドの創出を目指し、今般共同投資ビークル設立の合意にいたりました。JFEエンジニアリングの技術力、東京センチュリーの金融・サービス機能を持ち寄り、本共同投資ビークルを通じて先進的な取り組みや革新的な技術を有する企業に投資を行うことで、環境問題、国内の社会インフラ投資縮減、働き方改革や人口減少に伴う生産性向上ニーズの高まりといった、様々な社会課題の解決に取り組むことが可能になるものと考えており、今後2~3年で100億円程度を目処として投資活動を行うことを目指します。
JFEエンジニアリングと東京センチュリーは、今後も強固なパートナーシップのもと、本共同投資ビークルを活用し、低炭素社会や社会インフラ整備への貢献、技術革新に対応した新技術創出、持続可能な資源利用への対応など、新しいビジネスモデルや社会課題の解決に貢献する新しい価値を創造してまいります。
<各社の概要>
社名 | JFEエンジニアリング株式会社 |
代表者 | 代表取締役社長 大下元 |
設立年月 | 2003年4月 |
資本金 | 100億円 |
所在地 | 東京都千代田区丸の内一丁目8番1号 |
事業内容 | エネルギープラント、環境プラント、発電プラント、鋼構造物等の設計・建設およびその運営 |
社名 | 東京センチュリー株式会社 |
代表者 | 代表取締役社長 浅田俊一 |
設立年月 | 1969年7月 |
資本金 | 342億3,100万円 |
所在地 | 東京都千代田区神田練塀町3番地 |
事業内容 | 賃貸事業、割賦販売事業、営業貸付事業、その他の事業 |
JXTGエネルギーがグループ会社である鹿島石油株式会社および鹿島アロマティックス株式会社を通じて運営する鹿島製油所と三菱ケミカル・茨城事業所は、従来より、石油コンビナート高度統合技術研究組合事業RING事業)への参画等を通じて連携を図ってまいりましたが、国内における石油製品需要の構造的減少やアジア域内の石油化学プラントの新規立ち上げといった事業環境の変化を踏まえ、今般、更に踏み込んだ連携の検討を進めることといたしました。設立するLPPにおいては、石油精製から石油化学製品を製造する一連の工程を通じて、原料や製造 プロセスの更なる効率化施策や、ガソリン基材の石化利用と石油化学製品(誘導品を含む)の生産最適化についての検討を深化させ、両事業所一体とした操業最適化により国際競争力強化を目指します。さらに、持続可能な環境・社会の実現を追求する機運が高まる中、循環型社会形成への貢献をLPPの検討テーマに据え、廃プラスチックを石油精製・石油化学の原料として再生利用するケミカルリサイクルの技術検討に取り組んでまいります。
<LPPの概要>
名称 | 鹿島コンプレックス 有限責任事業組合 |
設立日 | 2019年11月中旬(予定) |
所在地 | 茨城県神栖市東和田 |
出資金 | 2,000万円 |
出資比率 | JXTGエネルギー50%、三菱ケミカル50% |
代表者 | JXTGエネルギーが派遣(職務執行者をJXTGエネルギーと三菱ケミカルが1名ずつ派遣) |
■鹿島製油所(鹿島石油株式会社および鹿島アロマティックス株式会社)
所在地 | 茨城県神栖市東和田4番地 |
操業開始 | 1970年4月 |
原油処理能力 | 197,100バーレル日(コンデンセート処理能力35,100バーレル日を含む) |
主要生産品目 | 石油製品、石油化学製品(パラキシレン等の芳香族製品) |
所在地 | 茨城県神栖市東和田17番地1 |
操業開始 | 1970年4月 |
エチレン生産能力 | 564千トン/年(非定修年) |
主要生産品目 | 石油化学製品(エチレン・エチレン誘導品 、プロピレン・プロピレン誘導品等) |
JXTGエネルギー(株)広報部 | TEL | : | 03-6257-7150 |
(株)三菱ケミカルホールディングス広報・IR室 | TEL | : | 03-6748-7140 |
* | 「がんばれ!ニッポン!全員団結プロジェクト」とは、東京2020オリンピックの日本代表選手が決定するまでの道のりを含めて、みんなで日本代表選手団を応援するためにJOCが実施するプロジェクトです。その一環として展開されている『団結ORIGAMI』については以下のウェブサイトをご参照ください。 |
JOC公式ウェブサイト:https://www.joc.or.jp/event/dayrun/ <「2019オリンピックデーラン中津大会」の概要>
1. | 開催日 | 2019年11月10日(日) 受付8:00/開会式9:30 |
2. | 会場 | 大貞総合運動公園野球場 |
3. | 参加オリンピアン | 小塚崇彦(スケート/フィギュアスケート) 上村愛子(スキー/フリースタイル) 井上智裕(レスリング) 蛯沢大輔(バイアスロン) 岡里明美(バスケットボール) 海渕萌(カヌー/スラローム) 鹿島瞳(水泳/競泳) 小谷実可子(水泳/シンクロナイズドスイミング) 高平慎士(陸上競技) 遊澤亮(卓球) 岩本亜希子(ボート) |
4. | プログラム | ・オリンピック実施競技体験(ボート、ラグビーフットボール/タグラグビー、野球/ティーボール) ・ジョギング(約2km) ・オリンピアンにチャレンジ(50m競走) ・オリンピアントークショー ・オリンピアン抽選会 ・オリンピアンサイン会 ・オリンピックデーラン記念撮影コーナー ・パートナーブース(JXTGエネルギー㈱) ・スポーツ教室(陸上競技、バスケットボール) |
5. | 募集人員 | 1,000名(先着順) |
6. | 参加料 | お一人300円(税込) |
7. | 参加賞 | ・2019オリンピックデーランオリジナルTシャツ ・IOC会長・JOC会長署名入参加証明書 |
8. | お問合わせ | 2019オリンピックデーラン中津大会実行委員会事務局 0979-22-1111 |
会場 | 大貞総合運動公園野球場 |
内容 | ・表彰台フォトスポット ・ENEOSスピードガンチャレンジ ・ENEOS東京2020オリンピック聖火リレートーチフォトコーナー ・エネゴリくんとの写真撮影 ・ENEOSオリジナルグッズプレゼント |
* | 50~100kVAクラスにおいて |
1. | 発売の狙い 地球温暖化防止などの環境意識の高まりから、再生可能エネルギーの普及拡大が期待されています。2012年の固定価格買取制度(FIT)の導入以降、発電された電力は売電が中心でしたが、近年では発電を行った企業の自社生産活動への利用が増加し、自家消費用途の太陽光発電に対するニーズが拡大しつつあります。こうした自家消費用途では、工場などの建屋の屋上に発電設備が設置されることが多く、搬入・据付作業を容易にするためパワーコンディショナ(以下、PCS)などの付帯設備の軽量化が求められています。 今般当社は、50~100kVAの容量帯において世界最軽量を実現することで、自家消費用途に適した中容量の太陽光発電用PCSを発売しました。自社パワー半導体の搭載により業界最高レベルの変換効率99%を実現しています。国内ならびに、税制優遇制度を背景に自家消費用途の太陽光発電の導入が進む東南アジアでの受注拡大を目指します。 |
|||||||||||||
2. | 製品の特長
|
|||||||||||||
3. | 主な仕様
|
|||||||||||||
4. | 発売時期 即日 |
|||||||||||||
5. | 製品に関するお問い合わせ先 富士電機株式会社 発電プラント事業本部 営業統括部 営業第五部 TEL:03-5435-7048 |
* | 本リリースに掲載している情報(製品仕様や価格、問い合わせ先等)は発表日時点のものであり、予告なく変更する場合もございます。あらかじめご了承ください。 |
具体的には、お客さまへレンタルするバッテリーに充電する電気について、当社が「グリーン電力証書」を取得したもので、それにより、お客さまが「充レン」でご使用するすべての電気は、再生可能エネルギーを使用しているとみなすものです。ご利用いただくお客さまにも、お気軽にクリーンな電力をお使いいただけます。当社は、再生可能エネルギーの利用に関するお客さまのご要望に寄り添いながら、社会に貢献し、環境価値の創出・拡大を一層強化しているところであります。その上で当社は激化する事業環境変化に対応するため、電気事業に加え新サービスの展開による事業領域の拡大とともに、環境意識の高いお客さま向けに、様々なサービスを提供しておりますが、このようにモバイルバッテリーのシェアリングサービスにおいて、グリーン電力証書を活用することは、国内でも初の取り組みとなります。
引き続き、環境価値が高く生まれ変わった充レンのご利用をお待ちしております。
*1 | スマートフォンのモバイルバッテリー・レンタルサービス。一台300円(税別)で、レンタル当日から翌日24時まで利用可能。充電完了後は、「充レン」のレンタルスタンドであれば、どこでも返却可能。また、あらゆるタイプの接続端子を用意しており、お客さまの様々な端末にご対応可能。 |
*2 | 風力や太陽光、バイオマス等、再生可能エネルギーで作った電気が持つ環境価値を証書化したもの。日本自然エネルギー株式会社からグリーン電力証書を取得することにより、発電設備を持たなくても、証書に記載された電力量(kWh)相当分の自然エネルギーの普及に貢献し、再生可能エネルギーを利用したとみなされる。 |
LNG・天然ガスは、今後も新興国を中心に世界的に需要の拡大が見込まれています。世界各地で増加する再生可能エネルギー発電に対しても、出力変動を補完する目的でのLNG火力発電の活用など、次なる50年に向け、LNG・天然ガスが果たす役割はさらに拡大していくことが期待されています。
東京ガスは今後とも、関係者の皆さまと協力しながら、次なる50年に向けた今後の更なるLNG・天然ガスの活用・発展に貢献してまいります。
なお、新社名への変更にあたり、10月29日(火)、本社にて除幕式を行いました。
華南日通は2008年11月の営業開始以来、中国主要都市を結ぶ日通グループのトラック輸送網を活かした自動車部品のミルクランや幹線輸送、自社ロジスティクスセンターを基点とした組立工場へのJIT(ジャスト・イン・タイム)物流、また「Super SCM(Super-Supply Chain Management)運行管理パッケージ」として、専門チームによる24時間体制での部品の在庫・受発注管理、車両運行管理などの高品質なサービス提供により、お客様のサプライチェーンをサポートしてまいりました。今般、同社は中国全土を対象とした自動車関連の物流事業に特化するために、海上輸送・海外引越事業部門を日通国際物流(中国)有限公司(董事長:杉山龍雄)の広州支店に移管し、中国での自動車関連物流を深化・高度化させ、さらなる事業の拡大を目指します。それに伴い、自動車関連物流に特化した会社であること広く周知するため、自動車を示す「汽車」を取り入れた「日通汽車物流」に社名を変更しました。
【今後の展開】
既存の自動車関連部品調達物流に加え、EV自動車用部品の調達物流、保守部品物流、完成車輸送等の取り扱いを目指します。
【会社概要】
新社名 | 日通汽車物流(中国)有限公司(NIPPON EXPRESS AUTOMOTIVE LOGISTICS(CHINA)CO., LTD.) |
旧社名 | 華南日通国際物流(深圳)有限公司(NIPPON EXPRESS(SOUTH CHINA)CO., LTD.) |
住所 | 2nd.Floor, Building A3, No.8, Zhishan Road, Dongqu Street, Huangpu District, Guangzhou City, Guangdong Province, 510530 China 広州市黄埔区东区街道枝山路8号A3棟2階 |
代表者 | 森下武 |
従業員数 | 780名(2019年9月末現在) |
倉庫面積 | 約169,000m2(全拠点計) |
支店 | 8支店(広州、鄭州、上海、天津、大連、武漢、佛山、襄阳) |
事業内容 | 自動車関連物流に関わる国内輸送業、倉庫保管・流通加工業、展示会物品輸送業、Super SCM |
日本通運株式会社 広報部 | TEL | : | 03-6251-1454 |
: | ko_ho@nittsu.co.jp |
経済産業省 資源エネルギー庁
「資料5 2019年度冬季の電力需給見通し・対策について」
https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/denryoku_gas/021.html
<採択テーマ概要>
採択テーマ | ATJ技術を活用した本邦バイオジェット燃料製造事業の事業性評価 | バイオジェット燃料製造に最適なガス化・FT合成による一貫製造プロセス・サプライチェーン構築の事業性評価 |
製造方法 | アルコールからのジェット合成(ATJ) ASTM D7566 Annex5 |
二塔循環流動式ガス化とFT合成 ASTM D7566 Annex1 |
製造プロセス | アルコール→ジェット燃料 | バイオマス・ガス化→FT/燃料化→ジェット燃料 |
原料 | バイオエタノール | 木質バイオマスおよび木質リサイクル資源など |
参画企業と役割 | 全日本空輸株式会社 ・規制動向・需要動向の確認 ・製品取扱いの検証 三井物産株式会社 ・ATJ技術の本邦導入 ・原料調達 JXTGエネルギー株式会社 ・品質保証 ・プラント設備評価 ・ロジスティクス評価 |
株式会社エジソンパワー ・原料調達 ・ガス化および一貫製造システムの設計 国立大学法人富山大学 ・触媒転換による製造技術の確立 JXTGエネルギー株式会社 ・品質保証 ・製造プロセス評価 ・ロジスティクス評価 |
~「高炉CPS」の実現で革新的な生産性向上へ~(11月5日)
そこで、当社では国内に保有・稼働する8基すべての高炉に、サイバーフィジカルシステム(Cyber‐Physical System以下、CPS)化を目的としたDS技術の展開を進めました。CPS化とは、実際の製造プロセス(フィジカル)から収集したセンサデータをAIで解析して、独自の手法を用いてデジタル空間に高度な仮想プロセス(サイバー)を再現し、この2つをリアルタイムに繋ぐことです。仮想プロセスにより、現実では見えない設備の内部状態の把握や、将来の状態予測を行うことが可能になります。健全性の監視・異常予測の結果を実プロセスでの操業アクションにフィードバックすることにより安定な操業が実現できるほか、プロセスのネックが見えることで生産性向上も期待できます。さらには、仮想実験によるプロセス革新や、知識・ノウハウの機械化による技術継承・働き方改革へも繋げていくことができます。
当社は、全ての高炉のCPS化を進めており、従来困難であった高炉炉内の重大トラブルの起因となりうる異常の予兆検知や、安定操業において重要な高炉炉内の熱の状態を8~12時間先まで予測できる技術を開発・導入しました。さらに、予測結果に対する現時点での最適なアクションをオペレーターにガイダンスするシステムを構築し、安定操業および安定生産に向けた操業アクションに活用を始めています。また、今年度中に8基の高炉をデータハイウェイで繋ぎ、操業に関する全データを収集することで、集中監視や操業技術の標準化・自動化を推進し、会社全体での高炉操業のレベルアップを図っていきます。今後、高炉のみならず他のプロセスのCPS化を推進し、将来的なビジョンとして製鉄プロセス全体のCPS化を達成することで、革新的な生産性向上と安定操業を目指していく方針です。
当社は、鉄鋼業におけるグローバルな競争に勝ち抜いていくため、最新のデータサイエンスの活用は不可欠と考えています。第6次中期経営計画においても、重点施策の1つとして先進IT技術の活用を掲げ、2017年10月に立ち上げたデータサイエンスプロジェクト部や、2019年4月に新設したサイバーフィジカルシステム研究開発部を核として、経営主導による統合的・系統的な取り組みを進めています。今後も全社一丸となって、CPSをはじめとするさらなる新技術の開発と実用化を進めていきます。
【図】高炉CPSの概念図
JFEスチール(株) | 総務部広報室 | TEL 03(3597)3166 |
ヘルスケア、計測・解析センシングへの応用を拡大
~名古屋大学 天野 浩 教授と旭化成の共同開発の成果~(11月5日)
名古屋大学未来材料・システム研究所の天野浩教授らの研究グループは、旭化成株式会社と窒化アルミニウム(AlN)基板を用いた深紫外(UV-C)*1半導体レーザーの共同研究を進めてきました。このたび室温パルス電流注入注*2による271.8nmという世界で最も短波長のレーザー発振に成功しました。本研究のUV-C半導体レーザーは、旭化成のグループ会社であるCrystal IS社が製造するAlN基板を用いています。Crystal IS社のAlN基板は、2インチでかつ103個/cm2レベルの低い欠陥密度が特長で、今回のUV-Cレーザー発振に大きく寄与しています。これまでの半導体レーザーは、発振波長336nmにとどまっており、今回の結果は、世界に先駆けてUV-C帯への短波長化の道を切り開きました。UV-C波長帯の半導体レーザーが実現できれば、ガス分析などセンシングへの応用、局所殺菌、DNAや微粒子などの計測・解析といった、ヘルスケア・医療分野への応用が期待されます。今後も名古屋大学と旭化成は共同研究をさらに発展させることにより、UV-C半導体レーザーの室温連続発振*3と実用化を目指して開発を進めていきます。なお、本研究成果は、2019年10月30日付のApplied Physics Expressオンライン版に掲載されました。
【ポイント】
・ | 室温パルス電流注入により世界最短波長271.8nmのレーザー発振に成功 | ||||||
・ | 今回の成功のキーポイント:
|
||||||
・ | 今後、室温連続発振に向けて研究を加速し、実用化を目指す |
UV-C波長帯の半導体レーザーが実現できれば、ガス分析などセンシングへの応用、局所殺菌、DNAや微粒子などの計測・解析といった、ヘルスケア・医療分野への応用が期待されます。一方、紫外線領域の電流注入レーザー発振は、材料の抵抗が非常に高いことなどから困難であり、これまで発振波長336nmにとどまっていました。今回の研究では、①レーザーの光を閉じ込める層に特別なp型層を用いて抵抗を下げ、②欠陥の少ないAlN基板を用い光散乱による損失を抑えたこと、および③旭化成での最先端の薄膜結晶成長技術と名古屋大学C-TEFs(エネルギー変換エレクトロニクス研究館)での卓越したプロセス技術・評価技術の融合により室温パルス電流注入による271.8nmのレーザー発振に成功しました。
【UV-C半導体レーザー素子の断面構造とレーザー特性】
【成果の意義】
今回の結果は、世界に先駆けてUV-C帯への短波長化の道を切り開きました。この研究成果は、高出力化が切望されていた深紫外線固体光源*6の切り札となり得るものです。今後、名古屋大学と旭化成は共同研究をさらに発展させ、室温連続発振を達成し、UV-C半導体レーザーの実用化を目指して開発を進めていきます。
【用語説明】
*1 | 深紫外(UV-C) 波長280nm未満の紫外光。 |
*2 | 室温パルス電流注入 室温で素子にパルス状の電流を通電し動作させる手法。 |
*3 | 室温連続発振 室温で直流電流を通電し、レーザー発振させる手法。 |
*4 | 光を閉じ込める層 半導体レーザーにおいて、発光層に光を集中させるために発光層を挟む形で設ける層。深紫外レーザーの場合、抵抗の高い材料を用いる必要があり、素子抵抗増大の原因となる。 |
*5 | p型層 電流を運ぶキャリア(担体)が正孔(ホール)である半導体層。 |
*6 | 固体光源 ランプなどの光源と異なり、半導体のp/n接合による発光現象を用いた光源。 |
雑誌名 | Applied Physics Express | ||||||||
論文タイトル | A 271.8 nm deep-ultraviolet laser diode for room temperature operation | ||||||||
著者 | Ziyi Zhang1,3, Maki Kushimoto2, Tadayoshi Sakai2, Naoharu Sugiyama3, Leo J. Schowalter3,4, Chiaki Sasaoka3, and Hiroshi Amano3
|
||||||||
DOI | 10.7567/1882-0786/ab50e0 |
【Crystal IS社 概要】
設立 | 1997年(Rensselaer Polytechnic Instituteからのスピンオフ) |
所在地 | 米国ニューヨーク州 |
CEO | Larry Felton |
事業内容 | AlN基板を用いた深紫外LEDの開発、製造・販売 |
Crystal IS社のウェブサイト | http://www.cisuvc.com/ |
当社は、JXTGグループの行動基準の一つである「市民社会の発展への貢献」のもと、スポーツ振興を積極的に推進してまいります。
1. | 日時 | 2019年11月5日(火)~11日(月) 11:00~20:00 *ENEOSブース出展は、11月9日(土)、10日(日)のみ |
2. | 会場 | COREDO室町テラス(ならびに日本橋室町エリア各所) |
3. | 主催・後援 | 主催:東京都 後援:中央区、公益財団法人日本障がい者スポーツ協会 |
4. | HP | https://www.para-sports.tokyo/fes/2019/ |
* | Asian Contract Price アジア契約市場における指標価格(運賃込み) |
記決定価格 | : | 2019年11月契約価格645$/t(前月比▲85$/t) |
背景・理由 | : | 10月のアジア域内ベンゼン市況は、米国ベンゼン需給の緩和・市況低迷に連動して下落しました。こうした市場環境を反映し、11月ACPは前月比▲85$/tにて決着しました。なお、国内価格換算想定値は、75.4¥/kgです。 |
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
2017年度 | 795 | 790 | 775 | 750 | 745 | 810 | 795 | 805 | 885 | 885 | 955 | 920 |
2018年度 | 840 | 850 | 860 | 820 | 860 | 900 | 860 | 785 | 660 | 535 | 570 | 625 |
2019年度 | 590 | 635 | 630 | 635 | 670 | 680 | 730 | 645 |
日本で初めてLNGを受け入れてから、本年11月4日で50周年を迎えます。東京電力株式会社(当時。現在は株式会社JERA。以下「JERA」)と東京ガス株式会社(以下「東京ガス」)は、三菱商事株式会社(以下「三菱商事」)による輸入業務サポートにより、Phillips Petroleum社(当時。現在はConocoPhillips)などが売主だった「アラスカLNGプロジェクト」からLNGの受け入れを1969年に開始しました。
LNG・天然ガスは、今後も新興国を中心に世界的に需要の拡大が見込まれています。世界各地で増加する再生可能エネルギー発電に対しても、出力変動を補完する目的でのLNG火力発電の活用など、次なる半世紀に向け、LNG・天然ガスが果たす役割はさらに拡大していくことが期待されています。JERA、東京ガス、三菱商事、ConocoPhillipsは、約50年の経験とノウハウを活かし、LNGの更なる普及拡大に努め、LNG産業の発展に貢献してまいります。なお、JERA、東京ガス、三菱商事、ConocoPhillipsの4社は、LNGの導入から50周年を迎えることを記念し、本年11月6日に、「LNG導入50周年記念式典」を開催いたします。
■各社トップのコメント
JERA 会長 佐野 敏弘 | |
南横浜火力発電所から始まった日本のLNG火力発電は、地域や関係者の皆様のお力添えをいただきながら着実に広がり、今日では我が国の電力供給に欠かせない役割を担うまでに発展を遂げました。LNGは、新興国の需要拡大や、輸送などの新分野での活用が期待され、その重要性は今後益々大きくなると予想されています。当社は、半世紀にわたり磨いてきた、LNGを安全かつ効率的に利用する技術を活用し、国内外でのLNGの利用拡大に貢献してまいります。 | |
東京ガス 社長 内田 高史 | |
LNG導入以降、半世紀に亘り当社はLNGバリューチェーンを構築するとともに、天然ガスの高度利用を通じた需要開拓・普及拡大を国内外で進めてまいりました。世界規模で気候変動への対応が求められる中、「次なる半世紀」を切り拓くために、LNG導入時から受け継いできた「フロンティア精神」で、天然ガスのさらなる高度利用や、LNGと再生可能エネルギーとの組み合わせによるCO2排出量の削減等、さまざまな変革にチャレンジしてまいります。 | |
三菱商事 社長 垣内 威彦 | |
50年前、当社は輸入代行業務を通じて初めてLNG事業に携わり、その後、世界各地でLNGプロジェクトの開発に従事してまいりました。今、世界的に石油・石炭の代替として、或いは再生エネルギーを補完する現実的なエネルギーとしてLNG・天然ガスの役割が益々重要になっています。当社は今後ともプロジェクト開発を通じてLNGの安定供給に貢献するとともに、新興国をはじめとした新たな需要開拓にも積極的に取り組み、地球環境の保全とエネルギー安定供給の使命を果たしてまいります。 | |
ConocoPhillips アジア太平洋・中東代表 Bill Bullock | |
日本がLNG導入から50年という節目の年を迎える事をお祝い申し上げます。日本の皆様と共に、アジア太平洋地域へのLNG導入を先駆け、そして、この地域の経済発展に寄与してきたことは当社の誇りとするところです。当社は安全な操業で日本向けにLNGの供給に力を尽くすことを通じて、これまでに培った日本の皆様との絆を今後も長期にわたり発展させる事を希求いたします。 |
東京電力(現JERA)と東京ガスは、1967年3月、三菱商事による輸入代行業務サポートのもと、Marathon Oil社、並びにPhillips Petroleum社(現ConocoPhillips)とLNG売買契約書を締結しました。その後、1969年11月に東京電力南横浜火力発電所(当時)と東京ガス根岸工場(当時)からなる両社の共同基地である現在の根岸LNG基地(横浜市磯子区)に、アラスカからLNG船「ポーラ・アラスカ号」が入船し、日本で初めてLNGが導入されました。
日本へ初めてLNGを輸送した「ポーラ・アラスカ号」
~ベトナムのインフラ発展への貢献を目指して~(10月31日)
ベトナムでは急速な都市化・工業化が進展し、大都市周辺の環状道路や地下鉄道等の都市交通、発電所、空港・港湾等の基幹的なインフラ整備が急ピッチで進められています。しかしながら、都市部など、既に市街化が進展した環境下において、このようなインフラ整備を行うためには、例えば、道路交通を極力規制しない施工方法、狭隘な施工空間でも施工可能な施工方法など、厳しい施工条件に対応できる都市型施工が求められており、杭基礎工法においても、低騒音・低振動の施工はもとより、狭隘地での施工が可能でクリーンな施工環境を確保できる回転鋼管杭工法への関心が高まっています。当社の回転杭商品である『つばさ杭』は、日本国内を中心に多くの採用実績があり、低騒音・低振動の施工、狭隘地での施工、無排土で地下水汚染のない環境にやさしい施工が可能な都市型施工法として広く認知された最先端の鋼管杭工法の一つです。このような工法を東南アジア諸国のローカル案件にも普及させインフラ整備の一翼を担うためには、当該国における公的な技術基準を取得することが必須です。このため、2016年よりベトナムの技術基準取得に向けた活動を開始し、2017年末にベトナム科学技術省の認定を受けたVJIAT(VIETNAM-JAPAN INSTITUTE FOR ADVANCED TECHNOLOGY)が発行する特定の商品・工法の規格や技術内容を評価・認証した基準であるTCCSを取得、2018年に基準書が発刊されることに至りました。
さらに、2019年内には、ベトナム建設省(MOC)による公的認証(ガイドライン)を取得できる見込みであり、既にMOC傘下の管理職クラスを対象に建設に関する教育を行うマネージャーアカデミー(Academy of Managers for Construction and Cities)にて、つばさ杭ガイドラインを題材にトレーニングが開始されています。今後も、ベトナムにおける『つばさ杭』の普及に向けて、これらの公的認証を活用した積極的なPR活動を展開していきます。当社は、今後もベトナムを含めた東南アジア諸国のインフラ発展に貢献すべく、付加価値の高い土木建材商品・工法の開発・普及に努めてまいります。
『つばさ杭』製品写真(開端タイプ) |
『つばさ杭』施工事例 |
JFEスチール(株) | 総務部広報室 | TEL 03(3597)3166 |
東京電力パワーグリッド株式会社
本日、経済産業省において電力レジリエンスワーキンググループが開催され、東京電力パワーグリッド株式会社より、台風15号に伴う停電復旧対応の振り返り及び台風15号の課題の検討を踏まえた台風19号への対応についてご説明させていただきましたので、お知らせさせていただきます。
また、東京電力パワーグリッド株式会社は、2019年10月1日に経済産業省から台風15号による停電復旧における対応等について「電気事業法第106条第3項の規定に基づく報告徴収」を受領し、2019年10月11日に「東京電力パワーグリッド株式会社が行った停電復旧に向けた対応について」及び「過去の災害等を踏まえた東京電力パワーグリッド株式会社の対応について」、2019年10月25日に「鉄塔及び電柱の被害状況及び被害発生原因について」を経済産業省に報告しておりますので、本報告書についても併せてお知らせさせていただきます。
なお、東京電力ホールディングス株式会社においても、台風15号対応について検証委員会を設置しており、危機管理態勢や情報発信等を含む停電復旧のプロセス全般に係る事実関係の整理と課題抽出について引き続き検証してまいります。
<報告徴収の内容について>
1. | 東京電力パワーグリッド株式会社(東京電力パワーグリッド株式会社の子会社、親会社又は東京電力パワーグリッド株式会社以外の当該親会社の子会社等を含む。以下同じ。)が行った停電復旧に向けた対応について |
2. | 過去の災害等を踏まえた東京電力パワーグリッド株式会社の対応について |
3. | 鉄塔及び電柱の被害状況及び被害発生原因について |
* | 当社推定 |
報道機関お問合せ先 | 広報室 | 03-5470-3235 |
当社は、血漿分画製剤*1やバイオ医薬品*2といった生物学的製剤の製薬プロセスにおけるウイルス除去フィルター「プラノバ」の製造・販売事業を中心とした、バイオプロセス事業を、成長エンジンのひとつと位置づけています。また、当社の事業開発の方向性の1つとして、「プラノバ」ブランドを活かし、生物学的製剤の安全性と製造効率向上に貢献する領域での事業展開を考えています。
生物学的製剤の製薬プロセスでは、原材料や製造工程にて生物由来物質を使用するため、研究・開発・製造の各段階で、ウイルス等の感染性物質による被害を防ぐためのバイオセーフティ試験を実施する必要があります。生物学的製剤市場の成長に伴い、ViruSure社が行っているウイルス等安全性試験受託サービスや細胞バンキングサービスの需要は年々拡大しています。
当該サービスは、製剤の安全性を高めるとともに、医薬品の開発促進、高品質の医薬の普及に貢献します。本買収により、研究から製造まで幅広い支援を生物学的製剤メーカーに提供できるようになることから、当社の事業活動を拡大および新事業の機会創出に貢献できるものと考えています。
当社は今後も、旭化成グループのヘルスケア事業領域の一員として、革新的かつ信頼性に優れたバイオプロセス製品、装置および学術的サービスを提供し、生物学的製剤の安全性と製造効率向上に貢献してまいります。
【ViruSure社の概要】
会社名 | Virusure Forschung und Entwicklung GmbH |
設立 | 2005年 |
所在地 | オーストリア共和国ウィーン市 |
CEO | Dr. Andrew C. Bailey |
事業内容 | 製薬企業へのバイオセーフティ試験受託サービス |
従業員数 | 49名(2019年10月31日時点) |
*1 | 血漿分画製剤 血漿から精製して得られる治療に有益なタンパク製剤で、感染症の治療に用いるグロブリン、血友病などの治療に用いる血液凝固第Ⅷ因子などの血液凝固因子製剤などがある。 |
*2 | バイオ医薬品 遺伝子工学、細胞培養などのバイオテクノロジーを利用して生産されるペプチドやタンパク質を有効成分とする医薬品。インターフェロン、成長ホルモン、エリスロポエチン、モノクローナル抗体などがある。 |
当社東アジアブロックとSIPGLは、2018年1月に物流全般の業務提携覚書を締結し、日本から中国向け輸入貨物の取り扱いを増やすべく、協業を進めてきました。
一方、九経連は農産物を主体とした九州産品の中国向けの輸出拡大および経済交流を推進しています。今回の締結に先立ち、SIPGLのグループ会社と九経連の主導のもとで設立された九州農水産物直販株式会社の間ではすでに輸出の取り扱いが始まっており、当社九州ブロックも輸出支援を行っています。
SIPGLが推し進める日本産品の輸入拡大、九経連が目論む九州産品の中国への輸出促進、また旺盛な内需を背景とした輸入貨物の取り扱いを目指す当社と、日本からの輸入拡大において三者間の目的が一致したことにより、九州と上海間での日中貿易拡大に向けた相互協力に関する業務提携を開始しました。
今回の業務提携を通じて、食品や農林畜水産品など九州を始めとする日本産品の中国への輸出促進の協力、上海における検疫および通関迅速化への協力体制の構築、人材交流や貿易に関する情報交換など、三者にて幅広い分野で協力し発展を目指します。
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 | 担当 | : | 神・佐藤・山田 |
TEL | : | 03-6251-1454 | |
: | ko_ho@nittsu.co.jp |
本日、2019年7月~2019年9月の燃料価格(原油、LNG、石炭の貿易統計価格)が公表されたことにともない、2019年12月分の電気料金における燃料費調整単価が確定いたしましたのでお知らせいたします。
2019年12月分電気料金の燃料費調整について
http://www.tepco.co.jp/pg/consignment/liberalization/kyoukyusya/island/adjust.html
<参考1>平均モデルの影響額
12月分の電気料金は、11月分に比べ32円の減となります。
<参考2>燃料価格
(1)平均燃料価格(貿易統計)
(2)燃料価格の動向
東京地区等では2019年11月検針分と比べ、1m3(45MJ)につき0.17円(消費税込)下方に調整となります。また、群馬地区、および、群馬南地区では2019年11月検針分と比べ、1m3(45MJ)につき0.09円(消費税込)下方に調整となります。
2019年12月検針分に適用するガス料金については、当社ホームページ等であらかじめお知らせいたします。
各地区の料金算定方法等、詳細は各地区のプレスリリースをご参照ください。
・東京地区等[PDF:339KB]PDF
・群馬地区[PDF:339KB]PDF
・群馬南地区[PDF:340KB]PDF
東京ガスの都市ガス供給エリアについては以下のホームページをご参照ください。
https://home.tokyo-gas.co.jp/gas/userguide/kyoukyuu_area.html
富士電機株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:北澤通宏)およびグループ会社は、令和元年台風19号による被災者の救済および被災地の復旧・復興に役立てていただくために、500万円の支援を日本赤十字社に行うことを決定しましたので、お知らせします。
特定小売供給約款*のお客さまにつきましては、停電が発生した場合、東京電力パワーグリッド株式会社から提供される各戸単位の停電実績にもとづいて電気料金の割引をさせていただいております。
* | 定額電灯、従量電灯、臨時電灯、公衆街路灯、低圧電力、臨時電力、農事用電力のお客さま |
ご精算金額は「電気ご使用量のお知らせ」(検針票)をご確認ください。なお、9月8日以降にお引っ越しなどによりご契約を解約されたお客さまも対象とさせていただきます。
<災害救助法の適用地域>
【千葉県】
千葉市中央区・花見川区・稲毛区・若葉区・緑区、銚子市、館山市、木更津市、茂原市、成田市、佐倉市、東金市、旭市、勝浦市、市原市、鴨川市、君津市、富津市、四街道市、袖ケ浦市、八街市、印西市、富里市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、大網白里市、印旛郡酒々井町、印旛郡栄町、香取郡神崎町、香取郡多古町、香取郡東庄町、山武郡九十九里町、山武郡芝山町、山武郡横芝光町、長生郡一宮町、長生郡睦沢町、長生郡長生村、長生郡白子町、長生郡長柄町、長生郡長南町、夷隅郡大多喜町、安房郡鋸南町
* | 電気需給約款(高圧/特別高圧)のお客さまにつきましては、配電線等の単位で停電実績が提供されるため、準備が整い次第すみやかにご精算させていただきます。 |
是非お立ち寄りください。
期間 | : | 2019年11月6日(水)から8日(金) |
場所 | : | 函館アリーナ メインアリーナ 当社ブース No.60 |
リンク先:http://www.suidanren.or.jp/suidoten/
ご来場をお待ちいたしております。
<吉野のコメント>
「このたび晴れて文化勲章を受章することとなり、身に余る光栄に存じます。リチウムイオン電池はモバイルIT社会の実現のみならず、環境問題の解決に有効な手段としても注目されており、私自身、今後も幅広い観点から持続可能な社会の実現に向けて取り組んでいきたいと考えています。」
1. | 概要 生産現場では、製品や素材の生産品目や生産量の増加を背景に、生産能力の向上ならびに安定操業が求められ、これらの生産設備を操る制御システムにも大容量、高速化が要求されています。 今般、当社は生産設備の稼働状況を監視・制御し、大容量のデータを業界最速で更新可能なコントローラ「MICREX-View XXシリーズXCS-3000 Type E」(以下、XCS-3000 Type E)を開発。本コントローラを適用することで、鉄鋼・非鉄プラント、製紙工場など幅広い生産現場で使用される「プラント・工場向け高速制御システム」の大幅な性能向上を実現しました。 |
|||||||||||||
2. | 特長
|
|||||||||||||
3. | 仕様
|
|||||||||||||
4. | 製品に関するお問い合わせ先
|
* | 本システムは11月27日(水)~29日(金)に開催されるIIFES(旧:SCF/計測展TOKYO)の当社ブース内にて展示いたします。 |
* | 本リリースに掲載している情報(製品仕様や問い合わせ先等)は発表日時点のものであり、予告なく変更する場合もございます。あらかじめご了承ください |
~海外展開を考える事業者様に、プレゼンテーションとトークセッションの場を提供~(10月28日)
【開催概要】
イベント名 | New Trad #Japan |
会期 | 2019年10月28日(月)~11月2日(土) |
開場時間 | 10:00~18:00 |
会場 | 東京都港区西新橋2-16-6 新虎ヴィレッジ SOUTHエリア |
主催 | 日本通運株式会社 |
参加費 | 無料 |
* | 最終日11月2日(土)はメディア公開いたします。 |
日本通運株式会社 広報部 | 担当 | : | 神・福田 |
TEL | : | 03-6251-1454 | |
: | ko_ho@nittsu.co.jp |
「東京湾海の環境再生賞」は、東京湾の環境に係る普及啓発、地域社会の活性化、青少年の育成等に取り組み、東京湾の環境に係る社会貢献の実績と成果がある市民団体や民間団体等を賞することで、日本の経済・文化の中心である首都圏都市の貴重な水辺空間がより豊かに次世代に引き継がれることを目的として、2017年に(一財)みなと総合研究財団により創設された賞となります。なお、賞には、国土交通大臣賞、(一財)みなと総合研究財団理事長賞があります。
東京ガスは、グループの環境・社会貢献活動「森里海つなぐプロジェクト*1」の一環として、「東京湾UMIプロジェクト*2」に参画し、金沢八景-東京湾アマモ場再生会議などと協力しながら、水質浄化や生物多様性、炭素固定の観点からアマモ場再生に取り組んでおります。今回の受賞は、アマモ場再生を通じた東京湾の環境保全・再生への寄与、ならびに子供たちへの“海と暮らしのつながり”に関する環境啓発活動への貢献が認められたものです。
東京ガスグループは、今後も、森・里・海での“つながり”を大切に、事業と貢献活動の両面から、持続可能なまちや暮らしの実現に貢献してまいります。
*1 | 森、里、海を保全するための助成やボランティア活動、寄付を行う東京ガスグループの環境・社会貢献活動。 “つなぐ”をキーワードに、地球温暖化防止や生物多様性の保全、持続可能なまちや暮らしづくりへの貢献を目指す。 |
*2 | 「東京湾・海(Umi)をみんな(Min-na)で愛(I)するプロジェクト」=愛称「UMIプロ」。 国土交通省港湾局が呼びかける企業・NPO・市民等の協働によるアマモ場再生の取り組み。 |
受賞風景 |
アマモの種まき風景:2018 |
各国から1000社以上が出展する本展示会に、当社グループは、タッチパネルの構成部材の一つであり、昨今注目されるフォルダブルスマートフォンに最適な透明導電フィルム「銀ナノワイヤフィルム」、また、高信頼性・高屈曲性を特徴とする絶縁インク(日本ポリテック(株))をご紹介します。ご来場の際は、ぜひ当社ブースにお寄りください。
<展示会概要>
展示会名 | C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2019 |
開催日 | 2019年11月21日(木)~23日(土) |
会場 | Shenzhen Convention & Exhibition Center |
当社ブース | 1Z02 |
URL | https://sz.quanchu.com.cn/ja/ |
今後、両社は本協定に基づき、相互の連携強化を図るため情報受伝達などの訓練を平時から実施するとともに、災害発生時に円滑かつ確実に支援・協力を行うことで、迅速な緊急交通路確保や都市ガスの早期復旧を目指します。
当社は、主催者である一般社団法人日本折紙協会と一緒に、本イベントを盛り上げてまいります。また、会場に設置する「ENEOSブース」では、パラアスリートへの熱い応援メッセージをハート形の折り紙とともに届けるコーナーおよび当社オリジナルグッズプレゼントなどの企画をご用意してお待ちしております。
「ENEOSブース」から、パラアスリートたちに、熱い応援メッセージを届けましょう!
皆様のご来場をお待ちしております。
<「キッズおりがみフェスタ2019」イベント概要>
1. | 日時 | 2019年11月2日(土)13:00−18:00、3日(日)、4日(祝) 10:00−18:00 |
2. | 会場 | 墨田区 東京スカイツリータウン イーストヤード5Fスペース634 |
3. | 主催 | 一般社団法人日本折紙協会 |
4. | HP | https://www.origami-noa.jp/kidsorigamifiesta/ |
今年も「i enjoy!パラスポーツパーク in ParaFes」に「ENEOSブース」を出展し、パラスポーツを盛り上げます。(10月24日)
「ParaFes 2019」は、東京2020パラリンピック競技大会およびパラスポーツの普及啓発事業等を展開する公益財団法人日本財団パラリンピックサポートセンターが主催するもので、世界を舞台に戦うパラアスリートと話題のアーティストが一丸となってステージを盛り上げます。
2016年から毎年開催され、4回目となる今年は、稲垣吾郎さん、草彅剛さん、香取慎吾さん、ウルフルズさん、Little Glee Monsterさん、Yamatoさん、両腕のないブラジル人ピアニスト兼ギタリストのジョナタ・バストスさん(Johnatha Bastos)、全盲のシンガーわたなべちひろさん、全盲のドラマー酒井響希さんをお迎えします。他にも東京2020パラリンピック競技大会で活躍が期待される多数のパラアスリートが登場し、パラスポーツの魅力を皆様にお届けします。
また、同日開催される「i enjoy!パラスポーツパークin ParaFes」では8つのパラスポーツを体験できるコーナーや、当社をはじめとした「ParaFes 2019」に協賛する企業が工夫を凝らしたブースを設置し、小さなお子様から大人まで、障がいの有無に関わらず多くの方々に楽しんでいただける企画を実施します。
当社の「ENEOSブース」では、パラアスリートへの熱い応援メッセージをハート形の折り紙で届けるコーナー、当社のキャラクター「エネゴリくん」と写真撮影ができるフォトスポットやENEOSオリジナルグッズプレゼントなど、楽しい企画を多数ご用意してお待ちしております。「ENEOSブース」から、パラアスリートたちに、熱い応援メッセージを届けましょう!皆様のご来場をお待ちしております。
<「ParaFes 2019」イベント概要>
1. | 日時 | 2019年11月16日(土)16:00-19:00(開場:15:00) | ||||||||||||
2. | 会場 | 武蔵野の森総合スポーツプラザメインアリーナ | ||||||||||||
3. | 主催・後援・協力・協賛企業 | |||||||||||||
|
||||||||||||||
4. | プログラム |
|
||||||||||||
5. | チケット | 全席指定 2,020円(税込) 10月25日(金)10時から、ローソンチケットにて二次抽選先行受付開始 *チケット代金の他、発券手数料が別途かかります。ご了承ください。 https://l-tike.com/parafes2019 |
||||||||||||
6. | HP | チケット販売情報およびイベントの追加情報に関しましては、公式ホームページおよび公式SNSにて公開いたします。 https://www.parasapo.tokyo/parafes/ |
1. | 日時 | 2019年11月16日(土) 11:00-15:45 *体験最終受付・最終入場 15:30 |
2. | 主催 | 日本財団パラリンピックサポートセンター、武蔵野の森総合スポーツプラザ |
3. | 会場 | 武蔵野の森総合スポーツプラザサブアリーナ |
4. | 入場料 | 無料 |
5. | 内容 | ・8種のパラスポーツ体験コーナー ・協賛企業のブース出展 *詳細は「ParaFes 2019」公式HP内の 「i enjoy!パラスポーツパーク in ParaFes」ページでご確認ください。 https://www.parasapo.tokyo/topics/21279 |
写真提供:日本財団パラリンピックサポートセンター
*ゲストは昨年の出演者です。
<2018年の「i enjoy!パラスポーツパークin ParaFes」の様子>
写真提供:日本財団パラリンピックサポートセンター
当社は、台風19号により当社供給区域内の災害救助法が適用された地域において、離島供給約款以外の供給条件を経済産業大臣に申請し、承認を得ました。
内容は以下のとおりです。
<対象>
災害救助法が適用された地域(東京都島しょ大島町)のうち、お申し込みをいただいたお客さまに対して、以下の通り、電気料金等の特別措置を適用させていただきます。
<特別措置の申込方法>
当社による特別措置の対象地域で被災されたお客さまからのお申し出に応じて特別措置を適用させていただきます。特別措置の適用をご希望されるお客さまは、当社カスタマーセンター(0120-993-052受付時間:平日および土曜日の午前9時~午後5時)までご連絡ください。
<特別措置の内容>
1. | 支払期日の1ヵ月延長 2019年9月分(10月12日以降に支払期日を迎えるものに限る)、10月分、11月分および12月分の電気料金について、支払期日(検針日の翌日から30日目)を1ヵ月間延長いたします。 |
2. | 不使用月の電気料金の免除 被災日から引き続き全く電気を使用していない場合には、被災日が属する月分の次の月分の電気料金から6ヵ月間に限り、電気料金を申し受けません。 |
3. | 工事費負担金の免除 被災日から引き続き全く電気を使用されないで契約を解約され、被災前の契約をこえない内容で新たに申し込まれた場合で、2020年4月末日までにお申し込みいただいたものについては、工事費負担金を申し受けません。 |
4. | 仮設工事費の免除 被災場所の復旧のために仮設電気を必要とされる場合で、2020年4月末日までにお申し込みをいただいたものについては、仮設工事費は申し受けません。 |
5. | 被災により使用できなくなった設備の基本料金免除 災害により電気設備が一時使用不能となった場合、2020年4月末日までの間は、復旧するまで使用できない設備に相当する基本料金は申し受けません。 |
6. | 計量器等の取付工事費の免除 災害により引込線、計量器等の取付位置を変更される場合で、2020年4月末日までにお申し込みをいただいたものについては、初回の工事費を申し受けません。 |
本件に関するお問い合わせ先は以下のとおりです。
・東京カスタマーセンター(第一) TEL 0120-993-052
・0120番号をご利用になれない場合 TEL 03-6375-9803(有料)
受付時間:平日および土曜日の午前9時~午後5時
来場された方には、プレゼントをご用意しております。是非お立ち寄りください。
期間 | : | 2019年11月13日(水)から14日(木) |
場所 | : | カルッツかわさき 弊社ブースはE-5(1階大体育室)です。 |
リンク先:https://www.kawasaki-eco-tech.jp/
ご来場をお待ちいたしております。
今回のシンポジウムは、「エネルギー供給のサステナビリティと拡大するESG投資~エネルギービジネスの変化と展望~」をテーマに開催いたします。高まる気候変動リスクに対し、ビジネス界に具体的な取り組みを要請する投資家の動きはESG投資として注目されています。化石燃料を扱うエネルギー企業には、特に積極的な取り組みが求められており、エネルギービジネスの今後について、投資家や民間企業、行政、学識経験者といったパネリストから様々なご意見を伺います。
本シンポジウムは、毎年、エネルギー問題を考える場として、これまで大変多くの方々に聴講いただいており、今回も多数の皆様のご来場をお待ち申し上げております。
1. | 開催日時 | : | 2019年11月20日(水) 開場13時30分 開演14時00分 終了16時00分(予定) |
||||||||
2. | 開催場所 | : | 東京国際フォーラムホールC(東京都千代田区丸の内3-5-1) | ||||||||
3. | テーマ | : | 「エネルギー供給のサステナビリティと拡大するESG投資 ~エネルギービジネスの変化と展望~」 |
||||||||
4. | プログラム (敬称略) |
: |
|
||||||||
5. | 主催 | : | 「新時代のエネルギーを考えるシンポジウム」実行委員会 JXTGエネルギー株式会社、一般財団法人日本エネルギー経済研究所、 公益財団法人地球環境産業技術研究機構、株式会社NHKエンタープライズ |
||||||||
6. | 参加費 | : | 無料 | ||||||||
7. | 申込方法 | : | ウェブサイト(http://www.energysymposium.jp)からお申し込みいただけます。 |
1. | 受注内容 当社は、本発電設備全体の設計、調達、製作、建設を一括請負しました。
|
||||||||||||
2. | 当社の地熱発電事業について 地熱発電は、地中の蒸気・熱水を利用して発電するため、発電時にCO2を排出しません。また、ベース電源として、安定的に電力を供給することが可能です。 当社は、中期経営計画「令和. Prosperity2023」において、再生可能エネルギー分野の強化を重点施策として掲げています。地熱発電においては、1960年以来、国内外で82台(国内8台)、3,185MWの地熱蒸気タービン発電設備を納入しており、2000年以降受注実績は世界シェア1位(36%)で、技術面では、金属腐食性の高い地熱蒸気に対応した蒸気タービンの開発に強みがあります。 当社が6月に発表した「環境ビジョン2050」では、2030年度までに生産時の温室効果ガス排出量削減(2013年度比31%削減)に加え、製品による社会のCO2削減(5,000万トン/年)に貢献することを目標としています。当社は、地熱発電のフロントランナーとして、クリーンエネルギー技術・製品の普及・拡大に取り組み、社会のCO2排出量抑制に貢献していきます。 地熱発電設備製品ページ: https://www.fujielectric.co.jp/products/geothermal_power_generation/ 環境ビジョン2050: https://www.fujielectric.co.jp/about/csr/global_environment/management_02_02.html 製品による社会のCO2排出量削減への取り組み: https://www.fujielectric.co.jp/about/csr/global_environment/ preventing_warming.html#preventing_warming03 本リリースに掲載している情報は発表日時点のものであり、予告なく変更する場合もございます。あらかじめご了承ください。 |
当社は、台風19号の影響により災害救助法が適用された地域および隣接する地域において被災された方に対して電気の供給を行う小売電気事業者等の皆さまからお申し出があった場合には、託送料金等の特別措置を講じることとしております(10月15日お知らせ済み)。
このたび、茨城県の4市3町、栃木県の3市4町、群馬県の1市2町1村、埼玉県の8市、千葉県の25市15町1村および東京都の1区2市に災害救助法が追加適用されたことを踏まえ、託送料金等の特別措置の対象市町村を拡大いたします。
内容は以下のとおりです。
<対象(2019年10月19日時点)>
本年10月12日に、災害救助法が適用された地域(茨城県24市6町、栃木県13市8町、群馬県12市13町5村、埼玉県29市18町1村、千葉県25市15町1村、東京都7区17市3町1村、神奈川県11市7町1村、山梨県10市6町4村および静岡県1市1町)*1および隣接する地域*2において被災された方に対して電気の供給を行う小売電気事業者等の皆さまからのお申し出に応じて適用させていただきます。
*1 | 災害救助法が適用された地域 |
* | 下線部は追加となる地域。 |
水戸市、日立市、土浦市、古河市、石岡市、結城市、下妻市、常総市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、笠間市、つくば市、ひたちなか市、守谷市、常陸大宮市、那珂市、筑西市、坂東市、かすみがうら市、桜川市、神栖市、鉾田市、つくばみらい市、東茨城郡茨城町、東茨城郡大洗町、東茨城郡城里町、久慈郡大子町、結城郡八千代町、猿島郡境町
【栃木県】
宇都宮市、足利市、栃木市、佐野市、鹿沼市、日光市、小山市、大田原市、矢板市、那須塩原市、さくら市、那須烏山市、下野市、河内郡上三川町、芳賀郡茂木町、芳賀郡市貝町、下都賀郡壬生町、塩谷郡塩谷町、塩谷郡高根沢町、那須郡那須町、那須郡那珂川町
【群馬県】
前橋市、高崎市、桐生市、伊勢崎市、太田市、沼田市、館林市、渋川市、藤岡市、富岡市、安中市、みどり市、北群馬郡榛東村、北群馬郡吉岡町、多野郡上野村、多野郡神流町、甘楽郡下仁田町、甘楽郡南牧村、甘楽郡甘楽町、吾妻郡中之条町、吾妻郡長野原町、吾妻郡嬬恋村、吾妻郡草津町、吾妻郡高山村、吾妻郡東吾妻町、利根郡みなかみ町、佐波郡玉村町、邑楽郡千代田町、邑楽郡大泉町、邑楽郡邑楽町
【埼玉県】
さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、本庄市、東松山市、春日部市、狭山市、深谷市、上尾市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、八潮市、富士見市、坂戸市、鶴ヶ島市、日高市、ふじみ野市、入間郡三芳町、入間郡毛呂山町、入間郡越生町、比企郡滑川町、比企郡嵐山町、比企郡小川町、比企郡川島町、比企郡吉見町、比企郡鳩山町、比企郡ときがわ町、秩父郡横瀬町、秩父郡皆野町、秩父郡長瀞町、秩父郡小鹿野町、秩父郡東秩父村、児玉郡美里町、児玉郡神川町、児玉郡上里町、大里郡寄居町
【千葉県】
千葉市中央区・花見川区・稲毛区・若葉区・緑区、銚子市、館山市、木更津市、茂原市、成田市、佐倉市、東金市、旭市、勝浦市、市原市、鴨川市、君津市、富津市、四街道市、袖ケ浦市、八街市、印西市、富里市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、大網白里市、印旛郡酒々井町、印旛郡栄町、香取郡神崎町、香取郡多古町、香取郡東庄町、山武郡九十九里町、山武郡芝山町、山武郡横芝光町、長生郡一宮町、長生郡睦沢町、長生郡長生村、長生郡白子町、長生郡長柄町、長生郡長南町、夷隅郡大多喜町、安房郡鋸南町
【東京都】
墨田区、大田区、世田谷区、豊島区、北区、板橋区、練馬区、八王子市、立川市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、日野市、福生市、狛江市、東大和市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西多摩郡瑞穂町、西多摩郡日の出町、西多摩郡檜原村、西多摩郡奥多摩町
【神奈川県】
川崎市、相模原市、平塚市、小田原市、茅ヶ崎市、秦野市、厚木市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、高座郡寒川町、足柄上郡大井町、足柄上郡松田町、足柄上郡山北町、足柄下郡箱根町、足柄下郡湯河原町、愛甲郡愛川町、愛甲郡清川村
【山梨県】
富士吉田市、都留市、山梨市、大月市、韮崎市、南アルプス市、北杜市、笛吹市、上野原市、甲州市、西八代郡市川三郷町、南巨摩郡早川町、南巨摩郡身延町、南巨摩郡南部町、南巨摩郡富士川町、南都留郡道志村、南都留郡鳴沢村、南都留郡富士河口湖町、北都留郡小菅村、北都留郡丹波山村
【静岡県】
伊豆の国市、田方郡函南町
*2 | 隣接地域 |
【茨城県】
龍ケ崎市、取手市、牛久市、鹿嶋市、潮来市、稲敷市、行方市、小美玉市、那珂郡東海村、稲敷郡美浦村、稲敷郡阿見町、稲敷郡河内町、猿島郡五霞町、北相馬郡利根町
【栃木県】
真岡市、芳賀郡益子町、芳賀郡芳賀町、下都賀郡野木町
【群馬県】
利根郡片品村、利根郡川場村、利根郡昭和村、邑楽郡板倉町、邑楽郡明和町
【埼玉県】
加須市、羽生市、鴻巣市、草加市、久喜市、北本市、三郷市、蓮田市、吉川市、白岡市、北足立郡伊奈町、南埼玉郡宮代町、北葛飾郡杉戸町、北葛飾郡松伏町
【千葉県】
千葉市美浜区、野田市、習志野市、柏市、八千代市、我孫子市、白井市、夷隅郡御宿町
【東京都】
中央区、新宿区、文京区、台東区、江東区、品川区、目黒区、渋谷区、中野区、杉並区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区、武蔵野市、三鷹市、小平市、東村山市、国分寺市、国立市、清瀬市、東久留米市、西東京市
【神奈川県】
横浜市、藤沢市、大和市、綾瀬市、中郡大磯町、中郡二宮町、足柄上郡中井町、足柄上郡開成町、足柄下郡真鶴町
【山梨県】
甲府市、甲斐市、中央市、中巨摩郡昭和町、南都留郡西桂町、南都留郡忍野村、南都留郡山中湖村
【静岡県】
沼津市、熱海市、三島市、富士宮市、伊東市、御殿場市、裾野市、伊豆市、駿東郡小山町
<措置内容>
託送供給料金
1. | 接続送電サービス料金等の料金算定日の1ヵ月延長 2019年9月分(10月12日以降に支払期日を迎えるものに限る)、10月分、11月分および12月分の接続送電サービス料金、臨時接続送電サービス料金および予備送電サービス料金について、料金算定日を各々1ヵ月間延長いたします。 |
2. | 不使用月の接続送電サービス料金等の免除 被災時から引き続き全く電気を使用しなかった月の接続送電サービス料金、臨時接続送電サービス料金および予備送電サービス料金を6ヵ月間に限り、申し受けません。 |
3. | 工事費負担金の免除 被災時から引き続き全く電気を使用しないで、被災前の契約をこえない内容で新たに申し込まれた場合で、2020年4月末日までにお申し込みいただいたものについては、工事費負担金を申し受けません。 |
4. | 臨時工事費の免除 再建等のため、臨時接続送電サービスの利用を申し込まれた場合で、2020年4月末日までにお申し込みをいただいたものについては、臨時工事費を申し受けません。 |
5. | 被災により使用できなくなった設備の基本料金免除 災害により電気設備が一時使用不能となった場合、2020年4月末日までの間は、復旧するまで使用できない設備に相当する接続送電サービス料金および臨時接続送電サービス料金の基本料金ならびに予備送電サービス料金を申し受けません。 |
6. | 計量器等の取付工事費の免除 災害により引込線、計量器等の取付位置の変更を申し込まれた場合で、2020年4月末日までにお申し込みをいただいたものについては、初回の工事費を申し受けません。 |
本件に関するお問い合わせ先は以下のとおりです。
ネットワークサービスセンター | TEL 03-3509-1709 |
受付時間:9時~12時および13時~17時(年末年始(12月29日~1月3日)、土曜・日曜・祝日は除く) |
カーボンニュートラル都市ガスは、東京ガスがシェルグループ(以下「シェル」)から購入したカーボンニュートラルLNGを活用したもので、天然ガスの採掘から燃焼に至るまでの工程で発生するCO2が、シェルの保有するCO2クレジット*で相殺(カーボン・オフセット)されています。
本合意書に基づき、丸の内熱供給 は2020年3月より、「丸の内ビルディング(東京都千代田区、以下「丸ビル」)」で同社が運用・管理する固体酸化物形燃料電池(以下「SOFC」)と、「大手町パークビル(東京都千代田区)」で同社が運用・管理する地域冷暖房プラント内のガスエンジンコージェネレーションシステム(以下「CGS」)それぞれで使用する都市ガスの全量について、カーボンニュートラル都市ガスを使用します。
丸ビルでは、SOFCとマイクロガスタービンを組み合わせた最先端の高効率な発電システムを2019年3月より採用しており、同ビル内での使用電力の一部を供給しています。本システムにより、電力使用時のCO2排出量の大幅な削減を実現します。
大手町パークビルのCGSは、同ビル内の地域冷暖房プラントに2017年2月に導入したもので、大手町エリアのオフィスビルで使用する電力・熱エネルギー供給の一端を担っています。発電に伴い発生する熱を有効活用することにより、CO2排出量の削減を実現しています。
丸の内熱供給および三菱地所は、カーボンニュートラル都市ガスを調達することで、環境に配慮した強靭な熱のネットワークを構築し、防災機能の向上にも寄与する地域熱供給事業において更なる環境負荷削減に貢献するとともに、まちづくりを通じて持続可能な社会を実現するための先進的な取り組みを進めてまいります。
東京ガスは、カーボンニュートラル都市ガスの供給など、新たな低炭素商材を提供することで、お客さまとともに低炭素化の取り組みを推進し、エネルギーの供給を通じて環境に優しいまちづくりに貢献してまいります。
* | 対象となるCO2クレジットは、信頼性の高い検証機関が世界各地の環境保全プロジェクトにおけるCO2削減効果をCO2クレジットとして認証し、シェルが購入したものです。 |
供給サイト | : | 丸の内ビルディング |
採用機種 | : | 三菱日立パワーシステムズ株式会社製 固体酸化物形燃料電池(SOFC) マイクロガスタービン(MGT)ハイブリッドシステム 200kW |
供給量 | : | 40万m3/年 |
供給開始時期 | : | 2020年3月 |
供給サイト | : | 大手町パークビル |
採用機種 | : | ヤンマーエネルギーシステム株式会社製 CGS 370kW |
供給量 | : | 30万m3/年 |
供給開始時期 | : | 2020年3月 |
ビル採用のSOFC |
大手町パークビル採用のCGS |
JXTGグループは、被災者の方々や被災地支援のために、社会福祉法人中央共同募金会に2,000万円の義援金を寄贈することといたしました。
被災地における一日も早い復興を心から祈念いたします。
このたび、同台風により被災された地域に災害救助法が適用されました。これに伴い、東京ガス株式会社は、被災されたお客さまからお申し出を受けた場合に、下記のとおり、電気料金の特別措置を講ずることといたします。
1. | 適用対象 災害救助法が適用された地域および隣接する地域において被災されたお客さま |
||||||||||||||||||||||
2. | 特別措置の内容
| ||||||||||||||||||||||
3. | 特別措置の申し込み方法 特別措置の適用のお申込みについては、当社お客さまセンターまでご連絡ください。 ■東京ガスお客さまセンター(総合) 【電 話】 0570-002211(ナビダイヤル) 03-3344-9100(IP電話・海外からのご利用など 【受付時間】 月曜日~土曜日 9:00~19:00 日曜日・祝日9:00~17:00 |
このたび、同台風により被災された地域に災害救助法が適用されました。これに伴い、東京ガス株式会社は、被災されたお客さま等からお申し出を受けた場合に、下記のとおり、ガス料金の特別措置を講ずることといたします。
なお、当社は、ガス料金の特別措置にあたり、10月16日に経済産業大臣に「指定旧供給区域等小売供給約款以外の供給条件」および「託送供給約款以外の供給条件」の実施を申請し、本日、認可を受けました。
1. | 適用対象
|
||||||||||||||||||||||||||||
2. | 特別措置の内容
|
||||||||||||||||||||||||||||
3. | 特別措置の申込方法
|
~ラストステージは京都鉄道博物館!~(10月16日)
EF200形式直流電気機関車は東海道・山陽線で貨物列車をけん引し、今年3月のダイヤ改正で引退しました。シキ800形式大物車は日本通運が所有する貨車で、今秋に行われる貨物輸送を最後に引退します。なお、鉄道事業者以外の企業が所有する鉄道 車両の展示は京都鉄道博物館では初となります。展示期間中は、通常は間近で見ることが出来ない車両を様々な角度からご覧いただけます。
EF200形式直流電気機関車 |
シキ800形式貨車 |
展示期間 | 2019年11月16日(土)~11月24日(日) |
展示場所 | 京都鉄道博物館 本館1F「車両のしくみ/車両工場」エリア *アクセスは、京都鉄道博物館HPをご覧ください。 http://www.kyotorailwaymuseum.jp/access/ |
展示車両 | EF200形式直流電気機関車1両 シキ800形式大物車1両 |
その他 | 京都鉄道博物館からの出線シーンにつきまして、報道公開を予定しております。 詳細は改めてお知らせいたします。 |
* | 営業線を運転して搬入するため、輸送上の都合により展示を中止する場合があります。 |
* | 開催イベント、記念セレモニーの詳細につきましては、後日お知らせします。 |
機関車に関する お問い合わせ |
日本貨物鉄道株式会社 経営統括本部人事総務部広報室 |
TEL | : | 03-5367-7379 |
取材・車両展示に関する お問い合わせ |
京都鉄道博物館 (毎週水曜日は休館日です) |
TEL | : | 0570-080-462 |
貨車に関するお問い合わせ | 日本通運株式会社 広報部 | 担当 | : | 神・福田 |
TEL | : | 03-6251-1454 | ||
: | ko_ho@nittsu.co.jp |
インド日通はこれまで、洪水災害被災地へのお見舞金寄贈や学校への洗面施設の建設・寄贈など、さまざまな社会貢献活動を行ってきましたが、これまでの活動に加えて『社員自らが汗をかく』社員参加型の活動を検討してきました。今般、社員の発案により、年に数回ある第5土曜日をその活動日と定め、6月から全社で実施しています。通常業務に支障がないと判断した社員はこれに参加し、会社は活動しやすい体制をバックアップします。主要な支店ごとに話し合い、社員自らがその活動内容を計画し、6月と8月の第5土曜日には社員総数の約8割が参加しました。
【主な活動内容】
・ | 孤児院慰問(孤児達との遊戯、敷地内清掃、食事の提供、玩具の寄贈、植樹) |
・ | 学校・老人介護施設訪問(入居者との交流、敷地内清掃、椅子、食材等の提供 |
・ | 労働者居住地域での炊き出し |
・ | 地域の緑化イベントへの参加 |
・ | 子供達への食事、文具等の提供 |
・ | がん病院での献血 |
・ | 事務所近隣での清掃活動等 |
学校訪問での生徒達への文具などの贈呈
事務所近隣での清掃活動
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 | 担当 | : | 神・佐藤・山田 |
TEL | : | 03-6251-1454 | |
: | ko_ho@nittsu.co.jp |
再生プラスチック素材の製品に適用する革新的な技術開発を開始(10月16日)
<研究開発プロジェクトの概要>
地球環境の保全が重要視される中、環境に配慮しつつ利便性の高い製品を供給するために、使用済みプラスチックを資源として再利用するマテリアルリサイクルの技術開発が求められています。
旭化成とライオンは、福岡大学工学部化学システム工学科八尾教授が主導している計18の企業や大学・研究機関が参画する本プロジェクトの中で、再生ポリエチレンをベースとした環境製品生産及び資源循環社会システム研究を行います。研究では、一般家庭等から廃棄・回収される容器・包装プラスチックなどを再生した原料を配合したペレット製品の開発から、当該ペレットを使用した容器の成形性評価、最終製品としての品質評価までを、各工程を専門とするメーカーと共同して実施します。本検討を通じて、旭化成とライオンは、プラスチックのリサイクルシステムを構築する技術を開発します。
<各社・法人の役割>
①容器・包装プラスチックなどの回収および選別 (株式会社富山環境整備)
②リサイクル原料を使用した配合技術の開発(リサイクル樹脂の性能を回復する配合技術の開発)及びペレット製品の設計・開発 (旭化成、福岡大学、神戸大学)
③リサイクルプラスチック成形加工技術の開発(配合ペレットから容器を製造)
(メビウスパッケージング株式会社)
④リサイクルプラスチックを含む容器に、内容物を充填し最終製品として評価(リサイクル素材の製品適用可能性を検討)(ライオン)
これらのリサイクル素材を活用した技術開発により、バージン(未使用)素材と同等の物性を示す材料に再生する革新的な技術開発を行います。さらに、当該技術を社会実装して再生材料の利用拡大を図り、新産業の創出を目指していきます。
医薬品業界では、医薬品の適正な流通基準であるGDP(Good Distribution Practice)がEUで法制化されており、日本においても2018年12月28日に日本版GDPガイドラインが発出されるなど、原料や素材の調達から最終消費者への供給に至るまで、厳格な管理がグローバルレベルで要求されています。
当社は、今年度から開始した「日通グループ経営計画2023~非連続な成長"Dynamic Growth"~」において、医薬品産業を重点産業と位置付けており、GDPに基づく品質管理に加えて、医薬品供給のBCP対応やドライバー不足への対応を含め、医薬品物流の全体最適を実現する医薬品サプライネットワークを構築すべく、核となる国内4拠点(東日本、西日本、九州、富山)の倉庫建設を順次着工しています。
この度、全国の医薬品貿易額の約半分を占める成田空港において、世界各国のGDP基準を包括した同認証を取得することで、より安全で高品質な医薬品輸送サービスを、グローバルに提供していきます。
【今後のスケジュール】
2019年9月 | 成田空港コミュニティ結成 |
2019年10月~2020年度上期 | トレーニングの受講、監査、認証検査の受検 |
2020年度下期 | 認証取得(予定) |
<本件に関するお問い合わせ先>
お客様 | 日本通運株式会社 航空事業支店 国際貨物部業務課 |
担当 | : | 秋山・樋口 |
TEL | : | 03-5442-5230 | ||
報道関係 | 日本通運株式会社 広報部 | 担当 | : | 神・佐藤 |
TEL | : | 03-6251-1454 | ||
: | ko_ho@nittsu.co.jp |
当社は環境社会貢献活動の一環として、2009年から鳥取県日南町に「日通の森」を設け、従業員とその家族による森林育成活動を実施しています。
活動のコンセプトとして、「森の多面的機能を高める」「地域社会への貢献」「環境人材の育成」の3つを掲げ、町役場や地元の森林組合などの協力・指導のもと、計画的に植樹や下草刈りなどを行っています。
この表彰は、町制施行から60周年にあたる鳥取県日南町が、当社の同町での森林育成活動における貢献を評価したものです。
当社は、物流企業としての社会的、公共的使命を認識するとともに、地域社会と積極的にコミュニケーションを図り、今後も環境保全活動および社会貢献活動に取り組んでいきます。
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 | 担当 | : | 神・福田・山田 |
TEL | : | 03-6251-1454 |
岩手県北上エリアは、半導体関連産業の集積が進められ、北東北の物流ハブとして位置付けられている地域であり、この度、新設した北上3号倉庫は、東北自動車道北上江釣子ICまで4km弱と北東北各県への交通アクセスに優れています。
当社は、今年度から開始した「日通グループ経営計画2023~非連続な成長"Dynamic Growth"~」において、半導体産業を重点産業と位置付けており、IoTの進展により用途の拡大が期待される同産業への取り組みを強化しています。新倉庫は、全面高床でドックレベラーを設置しており、海上コンテナの接車が可能なほか、3分割された各倉には空調設備を完備しており、定温での運用ができます。
また、倉庫の床面は、5t/m2の耐荷重を維持しており、重量品の保管も可能な施設となっています。
当社は、この新倉庫で半導体関連製品を中心に保管・配送を行い、お客様へ高品質で最適なロジスティクスを提供できるように取り組みます。
【稼働開始】 2019年10月
住所 | 岩手県北上市流通センター615番2 |
構造 | 鉄骨造平屋建て(事務所併設) |
敷地面積 | 6,600.00m2 |
延床面積 | 2,458.45m2 |
庇 | 365.00m2 |
事務所 | 78.65m2 |
日本通運株式会社 広報部 | 担当 | : | 神・福田 |
TEL | : | 03-6251-1454 |
当社は、台風19号の影響で災害救助法が適用された都道府県および隣接する地域のうち、お申し込みをいただいたお客さまに対して、電気料金等の特別措置を適用させていただきます。
本特別措置の適用地域については、国の定める災害救助法の適用地域(都道府県別では、岩手県6市5町3村、宮城県14市20町1村、福島県12市26町12村、茨城県20市3町、栃木県10市4町、群馬県11市11町4村、埼玉県21市18町1村、東京都6区15市3町1村、神奈川県11市7町1村、新潟県3市、山梨県10市6町4村、長野県16市14町14村、静岡県1市1町)および当該地域に隣接する地域となります。(適用地域の詳細は別紙をご参照ください。)
■参考
内閣府発表_災害救助法の適用状況
http://www.bousai.go.jp/taisaku/kyuujo/kyuujo_tekiyou.html
* | 「災害救助法の適用都道府県」は、適宜更新されますので、最新の状況については、「内閣府発表_災害救助法の適用状況」をご参照ください。 |
当社による特別措置の対象地域で被災されたお客さまからのお申し出に応じて特別措置を適用させていただきます。特別措置の適用をご希望されるお客さまは、当社カスタマーセンター(0120-993-052受付時間:平日および土曜日の午前9時~午後5時)までご連絡ください。
<特別措置の内容>
1. | 支払期日の1ヵ月延長
|
||||
2. | 不使用月の電気料金の免除
|
||||
3. | 被災により使用できなくなった設備の基本料金免除
|
特定小売供給約款(定額電灯、従量電灯、臨時電灯、公衆街路灯、低圧電力、臨時電力、農事用電力)の料金プランにご加入いただいているお客さまは特別措置の1~3、それ以外の料金プラン(選択約款および自由化後の料金プラン)にご加入いただいているお客さまは特別措置の1を適用させていただきます。
当社は、台風19号の影響により当社供給区域内の災害救助法が適用された地域および隣接する地域において、託送供給等約款における特別措置の設定を経済産業大臣に申請し、認可を受けました。
内容は以下のとおりです。
<対象(2019年10月14日時点)>
本年10月12日および13日に、災害救助法が適用された地域(茨城県20市3町、栃木県10市4町、群馬県11市11町4村、埼玉県21市18町1村、東京都6区15市3町1村、神奈川県11市7町1村、山梨県10市6町4村および静岡県1市1町)*1および隣接する地域*2において被災された方に対して電気の供給を行う小売電気事業者等の皆さまからのお申し出に応じて適用させていただきます。
*1 | 災害救助法が適用された地域 |
水戸市、日立市、土浦市、石岡市、結城市、常総市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、笠間市、つくば市、ひたちなか市、守谷市、常陸大宮市、那珂市、筑西市、坂東市、かすみがうら市、桜川市、神栖市、東茨城郡茨城町、東茨城郡城里町、久慈郡大子町
【栃木県】
宇都宮市、足利市、栃木市、佐野市、鹿沼市、日光市、大田原市、矢板市、那須塩原市、さくら市、塩谷郡塩谷町、塩谷郡高根沢町、那須郡那須町、那須郡那珂川町
【群馬県】
前橋市、高崎市、桐生市、太田市、沼田市、館林市、渋川市、藤岡市、富岡市、安中市、みどり市、北群馬郡吉岡町、多野郡上野村、多野郡神流町、甘楽郡下仁田町、甘楽郡南牧村、甘楽郡甘楽町、吾妻郡中之条町、吾妻郡長野原町、吾妻郡嬬恋村、吾妻郡草津町、吾妻郡高山村、吾妻郡東吾妻町、利根郡みなかみ町、邑楽郡千代田町、邑楽郡邑楽町
【埼玉県】
さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、本庄市、東松山市、狭山市、深谷市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、富士見市、坂戸市、鶴ヶ島市、日高市、入間郡三芳町、入間郡毛呂山町、入間郡越生町、比企郡滑川町、比企郡嵐山町、比企郡小川町、比企郡川島町、比企郡吉見町、比企郡鳩山町、比企郡ときがわ町、秩父郡横瀬町、秩父郡皆野町、秩父郡長瀞町、秩父郡小鹿野町、秩父郡東秩父村、児玉郡美里町、児玉郡神川町、児玉郡上里町、大里郡寄居町
【東京都】
墨田区、世田谷区、豊島区、北区、板橋区、練馬区、八王子市、立川市、青梅市、府中市、昭島市、町田市、小金井市、日野市、福生市、東大和市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西多摩郡瑞穂町、西多摩郡日の出町、西多摩郡檜原村、西多摩郡奥多摩町
【神奈川県】
川崎市、相模原市、平塚市、小田原市、茅ヶ崎市、秦野市、厚木市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、高座郡寒川町、足柄上郡大井町、足柄上郡松田町、足柄上郡山北町、足柄下郡箱根町、足柄下郡湯河原町、愛甲郡愛川町、愛甲郡清川村
【山梨県】
富士吉田市、都留市、山梨市、大月市、韮崎市、南アルプス市、北杜市、笛吹市、上野原市、甲州市、西八代郡市川三郷町、南巨摩郡早川町、南巨摩郡身延町、南巨摩郡南部町、南巨摩郡富士川町、南都留郡道志村、南都留郡鳴沢村、南都留郡富士河口湖町、北都留郡小菅村、北都留郡丹波山村
【静岡県】
伊豆の国市、田方郡函南町
*2 | 隣接地域 |
古河市、龍ケ崎市、下妻市、取手市、牛久市、鹿嶋市、潮来市、行方市、鉾田市、つくばみらい市、小美玉市、東茨城郡大洗町、那珂郡東海村、稲敷郡美浦村、稲敷郡阿見町、結城郡八千代町、猿島郡境町
【栃木県】
小山市、真岡市、那須烏山市、下野市、河内郡上三川町、芳賀郡益子町、芳賀郡茂木町、芳賀郡市貝町、芳賀郡芳賀町、下都賀郡壬生町、下都賀郡野木町
【群馬県】
伊勢崎市、北群馬郡榛東村、利根郡片品村、利根郡川場村、利根郡昭和村、佐波郡玉村町、邑楽郡板倉町、邑楽郡明和町、邑楽郡大泉町
【埼玉県】
加須市、春日部市、羽生市、鴻巣市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、桶川市、北本市、蓮田市、ふじみ野市、白岡市
【千葉県】
銚子市、野田市、柏市、香取市、香取郡東庄町
【東京都】
中央区、新宿区、文京区、台東区、江東区、目黒区、大田区、渋谷区、中野区、杉並区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区、武蔵野市、三鷹市、調布市、小平市、東村山市、国分寺市、国立市、狛江市、清瀬市、東久留米市、西東京市
【神奈川県】
横浜市、藤沢市、大和市、綾瀬市、中郡大磯町、中郡二宮町、足柄上郡中井町、足柄上郡開成町、足柄下郡真鶴町
【山梨県】
甲府市、甲斐市、中央市、中巨摩郡昭和町、南都留郡西桂町、南都留郡忍野村、南都留郡山中湖村
【静岡県】
沼津市、熱海市、三島市、富士宮市、伊東市、御殿場市、裾野市、伊豆市、駿東郡小山町
<措置内容>
託送供給料金
1. | 接続送電サービス料金等の料金算定日の1ヵ月延長 2019年9月分(10月12日以降に支払期日を迎えるものに限る)、10月分、11月分および12月分の接続送電サービス料金、臨時接続送電サービス料金および予備送電サービス料金について、料金算定日を各々1ヵ月間延長いたします。 |
2. | 不使用月の接続送電サービス料金等の免除 被災時から引き続き全く電気を使用しなかった月の接続送電サービス料金、臨時接続送電サービス料金および予備送電サービス料金を6ヵ月間に限り、申し受けません。 |
3. | 工事費負担金の免除 被災時から引き続き全く電気を使用しないで、被災前の契約をこえない内容で新たに申し込まれた場合で、2020年4月末日までにお申し込みいただいたものについては、工事費負担金を申し受けません。 |
4. | 臨時工事費の免除 再建等のため、臨時接続送電サービスの利用を申し込まれた場合で、2020年4月末日までにお申し込みをいただいたものについては、臨時工事費を申し受けません。 |
5. | 被災により使用できなくなった設備の基本料金免除 災害により電気設備が一時使用不能となった場合、2020年4月末日までの間は、復旧するまで使用できない設備に相当する接続送電サービス料金および臨時接続送電サービス料金の基本料金ならびに予備送電サービス料金を申し受けません。 |
6. | 計量器等の取付工事費の免除 災害により引込線、計量器等の取付位置の変更を申し込まれた場合で、2020年4月末日までにお申し込みをいただいたものについては、初回の工事費を申し受けません。 なお、電気最終保障供給約款についても同様に、本日、特別措置に関する特例承認申請を経済産業大臣に行い、承認を得ました。 |
本件に関するお問い合わせ先は以下のとおりです。
ネットワークサービスセンター | TEL 03-3509-1709 |
受付時間:9時~12時および13時~17時(年末年始(12月29日~1月3日)、土曜・日曜・祝日は除く) |
「(仮称)八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業」 都市計画決定 2025年度本体工事着工予定*(10月11日)
東京ガス不動産は、本計画地内に旧東京瓦斯株式会社本社ビルを保有しており、八重洲一丁目北地区再開発準備組合に加入し、地区内権利者との共同開発を検討してまいりました。本事業の計画地は、東京駅日本橋口至近に所在し、地下鉄日本橋駅に直結する交通利便性も高く、国が掲げる東京国際金融センター構想の金融軸の中心に位置しています。また、本事業では、日本橋川沿いエリアの連続的な水辺空間と歩行者ネットワークの整備、および国際競争力の強化に資する金融拠点の形成を目指し、国際金融・都心型MICEを支える高度金融人材サポート施設の整備や防災対応力強化と環境負荷低減に向けた取組みを行います。
東京ガス不動産は、本事業を通じ、国際都市東京に相応しい象徴性を持った都市景観の形成と日本橋川沿いエリアのゲートとして相応しい通りの景観形成を実現し、都市の再生にも貢献してまいります。
■本事業の整備方針・主な特徴
1. | 日本橋川沿いの連続的な水辺空間と歩行者ネットワークの整備 | |
2. | 国際競争力の強化に資する金融拠点の形成 | |
3. | 防災対応力強化と環境負荷低減 |
1. | 日本橋川沿いの連続的な水辺空間と歩行者ネットワークの整備 日本橋川交流拠点の象徴となる広場空間の整備
■日本橋川沿いの連続的な水辺空間と歩行者ネットワークの整備イメージ ■首都高地下化への取組みへの協力内容 |
||||||||||||||
2. | 国際競争力の強化に資する金融拠点の形成 高度金融人材の活動支援の場として、商談やビジネス交流、アフターコンベンションなど、様々なビジネスシーンで快適に利用・滞在できる施設を整備します。また、周辺地区で整備が予定されている都市型複合MICE*拠点との連携を通じ、日本橋川沿いエリアの国際金融・MICE機能の強化に貢献します。
■周辺地区との連携イメージ |
||||||||||||||
3. | 防災対応力強化と環境負荷低減 災害発生時における帰宅困難者に対し、屋内の受入スペース(合計約1,400m2、約850名受入可能)および屋外の一時待機場所(約1,500m2)の確保と防災備蓄倉庫(約150m2)を整備します。 耐震性に優れたコジェネレーションシステム(CGS)および非常用発電施設等の、災害時に強い自立・分散型エネルギーシステムを導入します。大規模高効率コジェネレーションシステム(CGS)、CGS廃熱の直接利用、廃熱熱利用冷凍機および蓄熱槽を組み合わせた高効率な地域冷暖房(DHC)プラントを整備し、電力と熱を供給することでエネルギーの効率的利用を図ります。 既存の八重洲日本橋DHCとの連携(既存プラントへのエネルギー供給)により、地域全体でのエネルギーの効率的利用を促進します。 ■整備イメージ ■エネルギー供給概念図 ■位置図 |
所在 | 東京都中央区八重洲一丁目1番他 |
地域地区 | 商業地域、防火地域、日本橋・東京駅前地区地区計画、駐車場整備地区 |
敷地面積 | (全体)約9,260m2、(南街区)約7,560m2、(北街区)約1,700m2 |
延床面積 | (全体)約181,500m2、(南街区)約180,500m2、(北街区)約1,000m2 |
用途 | 事務所・店舗・宿泊施設・駐車場・店舗等 |
予定工期 | (本体工事着工)2025年度~(南街区竣工)2030年度(北街区竣工)2035年度 |
吉野氏は、負極にカーボン、正極にLiCoO2(コバルト酸リチウム)を使用することにより、現在のLIBの原型となる二次電池を世界で初めて考案し、製作しました。さらに、正極の集電体にアルミニウム(Al)を使用するというLIBの基本技術開発、及び実用化のために必要な電極化技術、電池化技術、周辺技術開発を行い、LIBという小型・軽量の新型二次電池を実用化しました。
LIBは、現在の携帯電話やノート型パソコン等のIT機器の世界的な普及に大きく貢献したとともに、今後、電気自動車等の新規市場への更なる広がりが期待されています。
デフバスケットボールとは、競技中に走り回る足音、ドリブルでボールが跳ねる音、チームメイトや監督の声、観客の声援などが聴こえにくい、もしくは全く聴こえない状態でもプレーできる聴覚障害者に配慮したバスケットボールです。
ルールは一般のバスケットボールと全く変わりませんが、視覚的に状況を判断できるように目立つ色の旗を振るフラッグマンをコートに設置することで、耳の聴こえない人と聴こえる人が一緒に楽しめるようになっています。
10月19日(土)から20日(日)にかけて、第6回理事長杯全日本デフバスケットボール選手権大会が神奈川県横浜市で開催され、全国から8チームが出場し熱戦を繰り広げますので、ぜひ会場にお越しいただき、熱いご声援をお願いいたします。
JXTGグループの行動基準の一つである「市民社会の発展への貢献」のもと、女子バスケットボール部を運営する当社は、「バスケットボール」を通じてスポーツ振興や次世代育成を積極的に推進してまいります。
<協会概要>
名称 | 特定非営利活動法人日本デフバスケットボール協会 |
創 立 | 2005年1月24日(特定非営利活動法人格取得) (任意団体としての設立は1997年1月) |
理事長 | 藤岡 美鈴 |
公式サイト | https://jdba.sakura.ne.jp/ |
当社独自の高速栽培技術S法を実現する植物工場設備は、高品質の野菜を安定的に高効率で生産することが可能です。展示会では、S法のご紹介、植物工場で栽培された野菜や最新の研究内容を展示させていただきます。是非ご来場の際には当社ブースにお立ち寄り下さい。
■第9回 農業Week 次世代農業EXPO
会期 | : | 2019年10月9日(水)~11日(木) 10:00~18:00(最終日のみ17:00終了) |
会場 | : | 幕張メッセ6ホール ブース番号 33-48 |
お問い合わせ先 | : | 昭和電工株式会社 融合製品開発研究所 グリーンプロジェクト 03-5470-3294 |
なお、「貨客輸送連携省エネルギー計画」の認定は、本件が国内初となります。
1. | 「SF25を活用した共同幹線輸送」の概要
|
||||
2. | 「貨客輸送連携省エネルギー計画」の認定内容について この度の認定によって、省エネ法で定められた毎年度の定期報告書において、当取り組みによって得られる省エネ効果を、トラクタを運行する事業者とトレーラを所有する会社で分配して報告することが可能となります。貨客輸送連携省エネルギー計画の認定に関する制度の詳細につきましては、国土交通省のホームページをご参照ください。 【国土交通省ホームページ】 https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/environment/sosei_environment_tk_000002.html |
||||
3. | 今後について 今後、4社はSF25の活用推進や、物流業界全体の課題解決に向けた取り組みを進め、さらなる輸送の効率化やCO2の排出量低減を図ってまいります。 |
日本通運株式会社 広報部 | 担当 | : | 神・福田 |
TEL | : | 03-6251-1454 | |
: | ko_ho@nittsu.co.jp |
長期間にわたり使用される橋梁は、ライフサイクルコストを低減する必要があることから、建設の初期や補修時に塗装する必要のない無塗装耐候性鋼板が全体の約2割使用されています。一方で、海岸の近傍や、凍結防止剤を散布する環境など飛来塩分の高い地域では、過度な腐食を抑制することが極めて重要になります。これには、耐久性の高い塗装を行う方法、表面処理を行う方法、塗装寿命延長鋼板を使用する方法のほか、無塗装鋼板を使用する場合は高塩分対応型の高耐候性鋼板を採用する方法が挙げられます。ただし、高塩分対応型の高耐候性鋼板は、これまでニッケル系高耐候性鋼板が使用されてきましたが、ニッケルを1~3%添加するため高コストであるという課題がありました。
この課題に対して、当社は、JIS G 3114(SMA)の鋼組成をベースとし、ニッケルの添加量を抑制しつつ、塩分環境での耐食性を低下させると言われるクロムを添加せず、耐食元素であるスズ、ニオブを微量複合添加することにしました。この結果、緻密な保護性さびを得ることができ、良好な溶接施工性を確保するとともに、コストパフォーマンスに優れながらも従来のニッケル系高耐候性鋼とほぼ同等の耐候性を得ることに成功しました。これらの性能に基づき、このたび国内で初めて橋梁に適用されることになりました。当該橋梁は自動車専用道路における長さ194メートルの橋梁で、JFEエンジニアリング(株)が製作と架設を行い、2019年4月に竣工しました。
なお、『LALAC®-HS』は、化学成分以外は「JIS G 3114(SMA)」の橋梁用規格を満足しており、国土交通省の新技術情報提供システム(NETIS)に登録(No.CB-160011-A)されています。また、橋梁以外にもより沿岸に近い地域に設置される鉄塔などの鋼構造物への適用も期待できます。
当社は今後とも、高機能・高品質な鋼材の供給を通じて、橋梁や鋼構造物等の更なる経済性、安全性、信頼性向上に努めてまいります。
* | LALAC®-HS Low Alloyed & Low Atmospheric Corrosion Steel – High Salinityの略。 |
『LALAC®-HS』が適用された橋梁
本件に関するお問い合わせは、下記にお願い致します。
JFEスチール(株) | 総務部広報室 | TEL 03(3597)3166 |
~世界初の水質*1判定動画AIを活用した新たな事業領域を創出~(10月3日)
AnyTechは、流体力学の知見を活かし独自開発した水質判定AI「DeepLiquid」を有するスタートアップ企業です。「DeepLiquid」は、監視カメラとAIを用いた動画解析による水質の異常検知を即時可能とした世界初の技術です。
AnyTechはすでに、「DeepLiquid」によるソリューション事業を水処理施設、バイオ医薬品・化粧品・飲料製造工場、自動車関連企業といった幅広い業種の企業に提供し、高い評価を得ています。
現在主流であるセンサーや人による水質の監視は、異常発見までに時間を要しコストも高いだけでなく、精度も不安定なケースがあります。監視業務に「DeepLiquid」を導入することで、水質監視の精度を高め、水質異常に起因するプラントの操業停止や水質汚染の拡散などのトラブルを減少させます。
当社は、AnyTechとのコラボレーションにより、ESP事業*2とAIによる水質判定を組み合わせるなど、当社既存事業領域のアセットを活用した新規事業を創出します。
なお、当社はこのたびAnyTechのような革新的な技術を有するスタートアップ企業やベンチャー企業を全面的に支援する体制も整えました。本件を皮切りに、全く新しいビジネスモデルを構築してまいります。
*1 | 水質 ここでは流動体、液体の総称 |
*2 | ESP(Energy Service Provider) 企業の熱・電気の供給などエネルギー関連業務を一括して請け負う事業 |
(1) | 名称 | : | AnyTech株式会社 | ||||||||||||||
(2) | 本社所在地 | : | 東京都文京区本郷二丁目25番5号 | ||||||||||||||
(3) | 設立年月日 | : | 2015年6月5日 | ||||||||||||||
(4) | 代表取締役 | : | 島本佳紀 | ||||||||||||||
(5) | ビジョン | : | 世界中の流体データを集積し、AIで地球の健康を守る | ||||||||||||||
(6) | 事業内容 | : | AIエンジンの開発及び企業向けシステムの提供 | ||||||||||||||
(7) | 所属団体 | : | 一般社団法人 日本ディープラーニング協会 正会員 | ||||||||||||||
(8) | 主な受賞歴 | : |
|
JFEエンジニアリング株式会社 | 総務部広報室 |
当社は同大会の協賛を行うとともに、美術品事業部と日通商事株式会社が連携し展示会に出展。保存容器や梱包資材の展示のほか、仏像輸送の映像などにより、質の高い美術品輸送をアピールしました。また、当社ブース前で仏像の梱包実演を行い、匠の技に大勢の人が見入っていました。
当社が誇る技能や技術を駆使した「日通品質」により、今後もお客様の様々なニーズに応じたサービスを提供してまいります。
動画URL:https://api01-platform.stream.co.jp/apiservice/plt3/NDA3OQ%3d%3d%23MjA4
%23280%23168%230%2339E2A0D9E400%23MDoyOjc6YTpmOzEw%23
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 広報部 | 担当 | : | 神・佐藤・山田 |
TEL | : | 03-6251-1454 | |
: | ko_ho@nittsu.co.jp |
本イベントでは、主に産業用分野のお客さまのお困りごとを解決するための、さまざまなエネルギーサービスメニューをご紹介いたします。当社スタッフによる詳細なご説明や個別相談も実施しておりますので、是非ご来場ください。
■開催概要
日時 | : | 2019年11月8日(金)9時15分~17時00分(開場9時00分) |
場所 | : | 大田区産業プラザPiO大展示ホール(東京都大田区南蒲田1丁目20-20) 京急蒲田駅東口より徒歩3分、JR蒲田駅東口より徒歩13分 |
第14回エレクトロヒートシンポジウム
http://www.jeh-center.org/14thEHsympo.html
* | お申込み方法やシンポジウムの詳細内容については、同センターのホームページをご覧ください。 |
* | シンポジウムに関するお問い合わせは、同センターまでお願いいたします。 |
~住宅設備の取扱説明書一式をスマートフォンアプリ・Webで提供~(10月2日)
本サービスは、住宅引渡し時に住宅購入者へお渡しする住宅設備の取扱説明書一式を、スマートフォンアプリやWebで提供するサービスです。本サービスを導入した住宅事業主は、ペーパーレス化により、全住戸分の紙の取扱説明書一式を準備する業務負荷が軽減されます。また、管理アカウントを使用して、物件ごとに全住戸の設備品番やメーカー、取扱説明書等を確認できるため、問合せを受けてから該当設備を確認するまでの作業が効率化され、迅速な対応によるお客さま満足度の向上が期待できます。
また、本サービスが導入された住宅を購入したお客さまは、住宅設備の取扱説明書や暮らしに役立つ情報をスマートフォンやパソコンで確認できるだけでなく、自身で購入した家電製品を追加で登録することにより、所有する設備機器・製品を一元管理できるため、利便性が高まります。
トリセツ+HOMEサービスイメージトリセツ
トライグルは、家電、住宅設備等様々な製品に関する情報のデータベース化を進め、「トリセツ」アプリ、Webサービスをご利用いただくご家庭の省スペース化や、サービス導入企業様の業務効率化に貢献してまいります。
*1 | 「トリセツ+HOME(トリセツホーム)」とは、東京ガスが「トリセツ」上で提供するサービスです。なお、「トリセツ」とは、トライグルが提供する、家電製品の取扱説明書等の情報をスマートフォンアプリやパソコンで一元管理できるサービスです。 |
「サービスデザインによって、契約者にとって便利なだけでなく、管理会社による印刷、ファイリングやユーザー対応の負担を軽減する体験が作られている。ペーパレス化によって紙・印刷・ファイル等による環境負荷も軽減。また自社のユーザーに閉じず、競合も含めた全国の他社へもサービスを開くというアプローチと企業のコミットメントも評価された。」
なお、本サービスは、本年10月31日(木)から11月4日(月・祝)まで東京ミッドタウンで開催される、2019年度グッドデザイン賞受賞作を紹介する「GOOD DESIGN EXHIBITION 2019(http://www.g-mark.org/gde2019/)」にて展示されます。
トリセツ+HOMEサービス概要(公式Webサイト)
https://home.tokyo-gas.co.jp/service/torisetsu/mansion.html
トリセツ+HOME利用イメージ
http://www.g-mark.org/
夏休みの自由研究対策にもなる簡単な実験やパズル、ブロックを使ったアミノ酸についての説明や、学校の顕微鏡とは一味違う、研究所で使用する顕微鏡でのアミノ酸結晶観察にみんな興味津々。現役の、アミノ酸関連の研究者との懇談では、アミノ酸をより身近に感じてもらえたようです。
参加者の方からは、「実験がとても楽しかった」「アミノ酸についてもっと詳しく知りたい」「アミノ酸がSDGs達成に貢献するなんて初めて知った」などうれしい声をいただきました。
当社は今後も常に患者さんに寄り添い、患者さんの立場に立った医薬品やデバイスの開発および提供に注力してまいります。
【審査委員の評価】
リング状の本体キャップは引っ張っても捻っても開けることができ、本製品の象徴的なディティールになっている。また、ボタンを押す行為も負担となることがある関節リウマチ患者に対し、先端を押し当てるだけで投与ができる構造を採用しており、デザインによる根本的な問題改善に成功している。手指に変形や痛みを伴う患者の使い勝手に寄り添うため、開発の初期段階から患者とワークショップを行いながら、プロトタイプの試作・改善を繰り返したプロセスの成果であり、そのインクルーシブなデザインの取り組みを評価したい。
* | インクルーシブデザイン インクルーシブデザインとは、高齢者、障がい者、外国人など、従来、デザインプロセスから除外されてきた多様な人々を、デザインプロセスの上流から巻き込むデザイン手法です。 引用:Inclusive Design Solutions webサイト |
製品名 | ケブザラ 皮下注150mgオートインジェクター、200mgオートインジェクター |
一般名 | サリルマブ(遺伝子組換え) |
効能・効果 | 既存治療で効果不十分な関節リウマチ |
用法・用量 | 通常、成人にはサリルマブ(遺伝子組換え)として1回200mgを2週間隔で皮下投与する。なお、患者の状態により1回150mgに減量すること。 |
製造販売元 | サノフィ株式会社 |
発売元 | 旭化成ファーマ株式会社 |
【150mgキット】 |
【200mgキット】 |
成人に加え、小児向けの胸骨圧迫ヘルプ機能を搭載したAED(10月2日)
「ZOLL AED 3 BLS」
販売名 | ZOLL AED 3 BLS 自動体外式除細動器 |
承認番号 | 23000BZI00002000 |
一般的名称 | 半自動除細動器 |
外国特例承認取得者 | ZOLL Medical Corporation(米国) |
選任製造販売業者 | 旭化成ゾールメディカル株式会社 |
1. | 米国ZOLL社独自の「Real CPR Help」機能が大きく進化し、従来の成人に加え小児に対しても適用可能になりました。「Real CPR Help」は、傷病者に対する救助者の胸骨圧迫のテンポと深度をリアルタイムで計測・表示し、的確に救助者にフィードバックを行い、有効な胸骨圧迫を支援する機能です。 | ||
2. | 心電図解析から電気ショックまでの胸骨圧迫中断時間を大幅に短縮する新機能「RapidShock」*を搭載しました。この機能は、傷病者がショックを必要とするか否かの判断に要する解析時間を、当社従来製品の最短時間(6秒間)を半分にし、最短3秒間の高速解析を実現しました。
|
なお、10月2日(水)~4日(金)に東京国際フォーラム(東京都千代田区)で開催される第47回日本救急医学会総会・学術集会におけるAZMブースにて、「ZOLL AED 3 BLS」の国内初展示を行います。
<医療関係者向け製品紹介ホームページ>
https://www.ak-zoll.com/medical/AED3_BLS/
<旭化成ゾールメディカル株式会社(AZM)について>
AZMは、米国を中心に世界140か国以上で救命救急医療事業を展開するZOLL社(本社:米国マサチューセッツ州、CEO:ジョン・レナート)の日本での事業の拡大のために2012年8月に設立され、ZOLL社の各種製品の販売を行っています。
今後もAZMでは、日本における救命救急治療への貢献を目指した取り組みを拡大させるとともに、旭化成グループのヘルスケア領域の成長に寄与してまいります。
~利用者の利便性を追求した新しい交通サービス~(10月1日)
「広島お届けカーシェア」は、配送スタッフによる車両のお届け・お引き取り機能が付いた、業界初の「デリバリー型」カーシェアリングサービスです。利用時間を平日の日中(午前9時から午後6時を予定)、乗車・降車場所を広島市の都心部(中区およびその周縁部)とするサービスを展開いたします。交通規則や道路事情等の条件を満たせば、オフィスの目の前など利用者の都合の良い場所での乗り降りが可能で、ビジネスシーンにおける移動の効率化が期待できます。本日よりモニター会員の募集を開始し、車両台数を3台から100台まで順次拡大させ、来年度には有償サービスへの移行を目指します。
また、来年度には「広島お届けカーシェア」で利用しない曜日や時間帯を対象に、通勤用とプライベート用の個人向けカーシェアサービスも展開する予定です。1台のシェアリング車両を、3つのシーンに合わせて使い分けることで、多様な移動ニーズに対応すると同時に、稼働時間帯や曜日が偏るという従来のカーシェアサービスが抱える課題を解決するシステムの構築を図ります。本実証を通じて、ユーザーニーズを把握するとともに、これらのサービスが、新たな交通サービスとして地域交通の利便性向上に貢献し得るかを社会性や経済性の観点から検証いたします。
当社は、2040年JXTGグループ長期ビジョンにおいて、「地域サービスにおけるモビリティサービス事業の創出」を成長事業と位置付けております。クルマの消費形態の変化に対応する新たなモビリティサービスの開発を通じて、地域社会の発展に貢献にしてまいります。
* | 本カーシェアリングビジネスモデルは、特許出願中です。 |
* | Asian Contract Price:アジア契約市場における指標価格(運賃込み) |
記決定価格 | : | 2019年10月契約価格730$/t(前月比+50$/t) |
背景・理由 | : | 9月のベンゼン市況は、誘導品の需要が堅調な中、域内ベンゼン装置定修に伴い上昇しました。こうした市場環境を反映し、10月ACPは前月比+50$/tにて決着しました。なお、国内価格換算想定値は、83.9¥/kgです。 |
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
2017年度 | 795 | 790 | 775 | 750 | 745 | 810 | 795 | 805 | 885 | 885 | 955 | 920 |
2018年度 | 840 | 850 | 860 | 820 | 860 | 900 | 860 | 785 | 660 | 535 | 570 | 625 |
2019年度 | 590 | 635 | 630 | 635 | 670 | 680 | 730 |
事業を手掛けるOmniActive Health Technologies Limited(会長:Sanjaya Mariwala、以下「OAHT」)と健康食品向けカロテノイド事業分野において、協業したことをお知らせいたします。
昨今、世界的な「健康」への関心の高まりから、サプリメントなど健康食品の需要が増加しており、健康食品分野は今後も着実な成長が見込まれております。このような環境を踏まえ、当社は、健康食品市場において、高い製品開発力・グローバルな販売力を有するOAHT と本年7月、協業に関する契約を締結し、カロテノイド分野でのさらなる事業規模拡大の機会を検討してまいりました。今般、当社は、2019年10月17日から18日まで米国・ラスベガスにて開催される健康食品原料展示会「Supply Side West」へOAHT と共同で出展し、AdoniCareTM を中心とする健康食品素材の共同マーケティングをはじめとした協業を本格的に開始いたします。
当社は、かねてから、遺伝子組換えを一切行わない独自の発酵技術を用いて、天然色素であるカロテノイドの一種、アスタキサンチンの生産性を高める研究開発を進め、商品化に取り組んでまいりました。同分野で培った知見を活かし開発した、当社独自の抗酸化素材AdoniCareTM は、体の酸化予防に繋がる効果が確認されているアスタキサンチンに加え、さらに高い酸化予防効果を有するレアカロテノイド(アドニキサンチン・アドニルビン)が含まれている素材であり、2019年7月より販売しております。
今後は、当社の微生物の培養、抽出、精製技術と、OAHT の有する製品開発力を融合し、AdoniCareTMを原料とした新製品開発を進める予定です。また、当社が開発中の他カロテノイド商材についても、製品開発に向けた連携を検討してまいります。
当社は、これまで培ったバイオ関連技術の知見・ノウハウを活用した当社独自の天然素材の開発ならびに供給を推進し、「技術立脚型事業」のさらなる拡大を進めてまいります。
~東海3県にて販売を開始~(10月1日)
株式会社TOKAIホールディングス
東京電力エナジーパートナー株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:秋本展秀、以下「東電EP」)と株式会社TOKAIホールディングスの子会社である株式会社TOKAI(本社:静岡県静岡市葵区、代表取締役社長:小栗勝男、以下「TOKAI」)は、ご家庭向けの都市ガス販売エリア拡大を目的に、愛知県・岐阜県・三重県の東海3県(東邦ガス株式会社の都市ガス供給エリア)にて都市ガスの小売事業等を行う新会社「T&Tエナジー株式会社」を、本日設立いたしました。
1. | 設立の背景 両社は、2015年10月に電気の販売において業務提携契約を締結し、2016年4月の電力の小売全面自由化以降、共同で営業活動を行ってまいりました。本取り組みと並行して、両社の強みを活かした都市ガス小売事業等を、関東および静岡県以外の新たなエリアにて行うための検討を重ねてきた結果、このたびの新会社設立にいたりました。 |
2. | 新会社の概要 東電EPが持つ“ガスの調達力をはじめとした都市ガスの小売事業にて培ったノウハウ”と、TOKAIが持つ“ガス事業者としてこれまで構築してきた東海エリアにおける販売ネットワーク”といった両社の強みを活かし、様々なお客さまニーズにお応えできるようなご家庭向けの都市ガスサービスを提供してまいります。 |
3. | 今後の展開 2019年内を目途に、東海3県のご家庭向けのお客さまへ、業務提携先を通じた都市ガスの販売を開始するとともに、2020年度内を目途に、電気とのセット販売についても開始していく予定です。また、様々な企業との業務提携を通じて、東海3県以外への販売エリアの拡大についても検討を進めてまいります。 新会社では、来年度までに1万件の都市ガスの契約獲得を目指すとともに、激化するエネルギー市場において、お客さまから選ばれ続けるよう、電気・ガスをはじめとした様々なサービスをご提供できるように努めてまいります。 |
2019年度は、新たな協賛企業・協賛団体及び協力企業を迎え、プロジェクト活動を2018年度より拡大し、発信力を強化することで更なるヒートショックの啓発に努めてまいります。2018年度の本プロジェクト活動を通じて得られた知見や課題を基に、イベント開催を通じたお客さまへの直接的な啓発活動や協力企業と連携した啓発ツールの配布等を新たに実施してまいります。
●本プロジェクト、プロモーション統一ロゴ
東京ガスは、(一財)日本気象協会と共同開発したヒートショックのリスクの目安をお知らせするヒートショック予報を配信するとともに、本プロジェクトと連携し、日本気象協会が運営する「tenki.jp」*1を通じてヒートショック対策を呼びかけていきます。また、日々変化する気象の予測情報に基づいたヒートショック予報は、全国の市区町村1,900地点の予報を「tenki.jp」でご覧いただけるだけでなく、お客さまのお住まいに合った「ヒートショック予報(パーソナル予報)」をmyTOKYOGAS*2でご覧いただくこともできます。
*1 | 天気予報専門メディア「tenki.jp」(https://tenki.jp/heatshock/)による2019年度のヒートショック予報の配信期間は2019年10月1日~2020年3月31日です。 |
*2 | 東京ガスとガス・電気いずれかの契約があるご家庭のお客さまが加入できる、毎月のガス・電気の使用量や料金の確認が可能な、無料Web会員サービス。 |
2019年度のヒートショック予報のイメージ
東京ガスグループはこれからも、安全で快適な入浴方法に関する情報発信や浴室暖房・脱衣室暖房の提案により、入浴中の事故の低減に取り組むとともに、新たなサービスの開発・提案と組み合わせることで、安心・安全で快適な暮らしづくりに貢献してまいります。
参考:運営事務局によるプレスリリース資料
温度のバリアフリー化を!「STOP!ヒートショック®」プロジェクト今シーズンもスタート
ヒートショックを学んで、守って、楽しく快適な生活を
「STOP!ヒートショック®」プロジェクトは、ヒートショックや住まいの寒さなどに関する理解と対策方法を社会に広め、一人でも多くの方にリスクを回避していただけるよう、対策の啓発を目的とした企業協働の活動を開始しています。 本プロジェクトは、下記協賛企業が協働で行う社会貢献型啓発プロジェクトで、まだ理解度の浅いヒートショックのリスクと対策を呼びかけるべく、様々な啓発活動を進めます。
<協賛企業>
幹事企業 | : | 東京ガス株式会社 株式会社コロナ、セコム株式会社、ダイキン工業株式会社/ダイキンHVACソリューション東京株式会社、TOTO株式会社、株式会社ノーリツ、パーパス株式会社、株式会社LIXIL、リンナイ株式会社、住商メタレックス株式会社、三菱ケミカルインフラテック株式会社、三菱ケミカル・クリンスイ株式会社 |
長野県ヒートショック対策推進委員会、UTYグループ(山梨県)ヒートショック対策を考えるキャンペーン事務局
<協力企業>
パートナー | : | 一般財団法人 日本気象協会 |
後援 | : | 一般財団法人 高齢者住宅財団、一般財団法人 ベターリビング |
協力 | : | 株式会社ケアリッツ・アンド・パートナーズ、一般社団法人 全日本ノルディック・ウォーク連盟 |
運営事務局 | : | 株式会社ヒロモリ |
ヒートショックとは、暖かい部屋から寒い部屋への移動などの温度の急な変化が体に与えるショックのことです。
ヒートショックが原因となる死亡事故に限りませんが、入浴中に急死した方が約19,000人と推計されたこともあります。*1
また、入浴事故と血圧の変動は深く関係していると言われています。特に、高齢者は血圧変化を起こしやすく、体温の調節機能も低下しがちなことから、注意が必要です。*2
ヒートショックという言葉自体の認知は約8割*3と進んでおりますが、対策方法などヒートショックの内容については約半数の理解*3と十分に理解されていないというのが現状で、高齢化社会を迎える日本にとって今後対応が必要とされるテーマのひとつであるといえます。
*1 | 消費者庁ニュースリリース「冬季に多発する高齢者の入浴中の事故にご注意ください!」(平成29年[2017年]1月25日) |
*2 | 東京都健康長寿医療センター 研究所「入浴時の温度管理に注意してヒートショックを防止しましょう」(2014年9月) |
*3 | 東京ガス株式会社 インターネット調査2019年2月 「STOP!ヒートショック」プロジェクトの理念 「STOP!ヒートショック」プロジェクトは、ヒートショックに関する正しい知識の普及に努めるだけでなく、安心した暮らしに役立つ、生活に密着した具体的な対策アクションの発信、温度のバリアフリー化の提案を行います。 |
■活動期間:2019年10月1日~2020年2月29日
* | 重点活動期間は2019年11月1日~2020年2月29日 |
1. | <啓発活動1>啓発イベントの開催 2019年11月30日(土)、MARK IS みなとみらい1階みんなのアトリエにて、ヒートショック対策啓発イベントを開催いたします。ヒートショックについて馴染みのない方にもヒートショック対策を呼びかけます。 |
2. | <啓発活動2>(一財)日本気象協会 天気予報専門メディアtenki.jp内ヒートショック予報ページでの発信 (一財)日本気象協会と東京ガス(株)が共同で開発したヒートショックのリスクの目安をチェックできるヒートショック予報のアイコンがより分かりやすいものに2019年10月リニューアルいたしました。ヒートショック予報はtenki.jpサイト内で2019年10月1日から2020年3月31日まで発信し、プロジェクトと連携してヒートショック対策を呼びかけていきます。日々変化する気象の予測情報に基づいた予報で、タイムリーにまたピンポイントに地域ごとで活用いただけます。 ヒートショック予報:https://tenki.jp/heatshock/(パソコン・スマートフォンから閲覧可能) |
3. | <啓発活動3>プロジェクト連携拡大 2019-20年シーズンのプロジェクトは、昨年より協賛企業や協力企業も増加し、また、新たな取り組みとして地方のプロモーションキャンペーンとも連携をし、活動を大幅に拡大いたします。イベントや展示会などでポスターの掲示やリーフレットの配布などを通じて、積極的な啓発活動を行います。 |
4. | 各協賛企業の取り組み プロジェクト主体の活動と並行して、協賛企業ごとに、それぞれのオウンドメディアやイベント、展示会、プロモーションなどを通してヒートショック情報を提供し、啓発活動とあわせて対策に役立つ具体的なソリューションの提案を行います。「STOP!ヒートショック」プロジェクトは、協賛企業・協賛団体・協力企業が一体となり、ヒートショックのリスクを回避しつつ、住みやすい・暮らしやすい環境づくり=安心した暮らしづくりを目指して邁進します。 |
「STOP!ヒートショック」プロジェクト事務局 | |||
株式会社ヒロモリ | 担当 | : | 松浦・田内 |
: | contact@heatshock.jp | ||
STOP!ヒートショックWebサイト | : | https://heatshock.jp (パソコン・スマートフォンから閲覧可能) |
本発電所は、発電能力約125万kW(62.4万kW×2基)を有するガスタービンコンバインドサイクルの天然ガス火力発電所であり、天然ガス火力発電設備としては、国内初となる内陸型の大規模発電所です。このたび、本発電所1号機が完成し、本日より発電された電力を受け入れるものです。
東京ガスは、高圧ガスパイプラインを通じて本発電所に都市ガスを供給し、運転開始から15年間にわたり、発電された電力の全量を受け入れます。
東京ガスは、GPS2020において、2020年代に500万kW規模の電源調達の目標を掲げております。今後も、安定的かつ効率的なエネルギーの供給に貢献してまいります。
■本発電所の概要
発電所名 | : | 真岡発電所 |
所有者 | : | 株式会社コベルコパワー真岡(株式会社神戸製鋼所100%子会社) |
発電方式 | : | 都市ガス焚き・ガスタービンコンバインドサイクル発電 |
発電端出力 | : | 約125万kW(62.4万kW×2基) |
燃料 | : | 都市ガス |
所在地 | : | 栃木県真岡市鬼怒ケ丘1丁目第5工業団地内 (株式会社神戸製鋼所真岡製造所と隣接) |
「ホワイト物流」推進運動とは、深刻化が続くトラックドライバー不足に対応し、物流を安定的に確保して経済成長に寄与することを目的に、トラック輸送の生産性の向上と物流の効率化および女性・高齢者が働きやすい労働環境の実現に取り組む運動です。2019年4月に国土交通省・経済産業省・農林水産省が、上場会社および各都道府県の主要企業約6300社に参加の呼びかけを開始しました。生活必需品である石油製品の安定供給を担う当社にとって、陸上配送をはじめとするサプライチェーン全体における生産性の向上と環境への配慮、労働環境の整備、コンプライアンスの遵守は、事業遂行の上で優先すべき事項と捉えていること、また、本運動趣旨がJXTGグループ行動理念に合致することから、今般、自主行動宣言を国土交通省自動車局貨物課へ提出しました。
なお、当社独自の取り組みとして、以下6点を宣言しています。
1. | 物流の改善提案と協力 |
2. | 幹線輸送部分と集荷配送部分の分離 |
3. | 高速道路の利用促進 |
4. | 混雑時を避けた配送 |
5. | 燃料サーチャージの継続 |
6. | 異常気象時等の運行の中止・中断等 |
当社(社長:大田勝幸)は、固定価格買取期間の満了を迎える住宅用太陽光発電設備を対象とするENEOS太陽光買取サービスの申込受付を実施しておりますが、この度、株式会社エディオン(社長:久保允誉、以下「エディオン」)との間で本サービスに関する協業契約を締結しましたのでお知らせいたします。
エディオンは、関東以西に全国1,000店以上の店舗を持つ家電量販店で、リフォーム・家庭用太陽光発電システムの販売にも積極的に取り組んでおります。当社の卒FIT買取サービスも同様に全国展開しており、両社が提携することで、より多くのお客様へ魅力あるサービスが提供できると判断し、この度の提携を決定いたしました。
ついては、10月1日より全国のエディオン店舗にて「ENEOS太陽光買取サービス」のお申し込みを開始いたします。さらに、2019年10月および11月の2カ月間に、エディオン店舗にて「ENEOS太陽光買取サービス」のお申し込みと同時に、家庭用蓄電池をご購入いただいたお客様を対象に、余剰太陽光電力をプレミアム単価で買い取る「エディオンプレミアム太陽光買取サービス」を実施いたします。蓄電池は、災害時の停電対策などで注目されており、年々導入数が拡大しております。特に、ご家庭に太陽光発電設備を有するお客様は、蓄電池の設置により、自宅で発電した電気を有効に活用し環境やお財布に優しい暮らしを実現することが可能です。
当社はお客様のエコな暮らしを応援するべく、今後も様々な提携先とサービスの拡大に積極的に取り組み、再生可能エネルギーを活用した持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
【設備工事概要】
金額 | 約500億円 |
工期 | 2021年9月~2021年12月(予定) |
その他 | 改修後炉容積は5,100m3(予定)〔現在5,005m3〕 |
炉容積(m3) | 火入れ時期 | ||||
倉敷地区 | 第2高炉 | (稼動中) | : | 4,100 | 2003年 11月(4次) |
第3高炉 | (稼動中) | : | 5,055 | 2010年 2月(4次) | |
第4高炉 | (今回改修) | : | 5,005 | 2002年 1月(3次) | |
福山地区 | 第3高炉 | (稼働中) | : | 4,300 | 2011年 5月(4次) |
第4高炉 | (稼動中) | : | 5,000 | 2006年 5月(4次) | |
第5高炉 | (稼動中) | : | 5,500 | 2005年 3月(3次) |
JFEスチール(株) | 総務部広報室 | TEL 03 (3597) 3166 |
当社は、本事業を通じて、かつて社宅として使用していた物件を有効活用するだけでなく、クリエイター専用シェアオフィスco-lab(コーラボ)を企画運営する春蒔プロジェクト株式会社へ企画・コンサル業務を運営委託することで、オフィスの入居企業と共に、各企業が提供するサービス等を通じた地域貢献事業も行うことを検討しております。
既に「co-factory渋谷」には、全8室にクリエイティブ系企業に入居していただいており、今後、春蒔プロジェクト株式会社の企画運営のもと、それぞれのクリエイティブ特性を活かしながら、入居企業から年に数回程度、地域貢献に寄与する企画を提案していただくとともに、地域に対しても展開してまいります。
スタンダードケッセル・バウムガルテ社
JFEエンジニアリング株式会社(社長:大下元、本社:東京都千代田区)のドイツ子会社スタンダードケッセル・バウムガルテ社(以下、SBG社)は、このたびドイツ国ルール地方北部のマール市でエボニック社が保有する化学工場の廃熱回収ボイラを受注しました。
現在ドイツでは、国を挙げてコージェネレーションシステムの導入をはじめとするエネルギー効率向上への取り組みが進められています。こうした中、エボニック社は、マール工業団地に保有する石炭火力発電プラントを廃止し、新たにガスタービン・コンバインドサイクル発電プラントを設置することを決定しました。
今回のプロジェクトはシーメンス社が元請となり、SBG社は廃熱回収ボイラ2缶の設計・建設を行います。これらのボイラで生成される蒸気は、ガスタービンの排気ガスと化学工場における酸化エチレン製造プロセス等で発生する副生ガスを利用することで得られるもので、発電および化学製品の製造工程で利用されます。
SBG社は、これまで欧州を中心に100件以上に及ぶ廃熱回収ボイラの建設を行なってまいりました。こうした実績に加え、今回のプロジェクトでは、ガスタービンからの排気ガスによる余剰熱と化学工場で発生する複数の副生ガスによる熱を、様々な運転パターンにおいても蒸気発生に利用することが出来るシステムの提案が高く評価されました。
JFEエンジニアリンググループは、今後も世界各国で多様化するお客様のニーズに最適な技術を提供してまいります。
■受注概要
(1)発注者 | : | シーメンス社 |
(2)設備 | : | 廃熱回収ボイラ(2缶) |
(3)工期 | : | 2019年9月~2022年1月 |
(4)受注金額 | : | 約60億円 |
(1)本社 | : | ドイツ国エッセン市 |
(2)従業員数 | : | 約37,000人 |
(3)事業内容 | : | 化成品事業、素材事業 他 |
(1)本社 | : | ドイツ国ミュンヘン市 |
(2)従業員数 | : | 約370,000人 |
(3)事業内容 | : | 産業用機械製造、エネルギー関連事業、ヘルスケア事業 他 |
本件に関するお問合わせは下記にお願いいたします。
JFEエンジニアリング株式会社 総務部広報室
「日通の森」森林育成活動は、日本通運グループ環境憲章の行動指針である「地球温暖化防止、生物多様性の保全、循環型社会の構築に取り組む」ための環境社会貢献活動の一環で、良き企業市民として地域社会と連携した地球環境保全に貢献しています。
集合写真 植樹作業の様子
当社はこれからも、持続可能な社会の創造や地球環境保全のため、また、従業員の環境への意識醸成の場として、森林育成活動を積極的に行ってまいります。
* | 11月分から全てのお客さまの電気料金に消費税率10%が適用されます。 |
* | 関東エリア:栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県および静岡県(富士川以東) |
* | 消費税率については2019年10月1日以降、8%から10%へ変更になりますが、消費税法上の経過措置により、10月分の電気料金に2019年9月30日以前のご使用期間が含まれるお客さまには引き続き8%が適用され、11月分の電気料金から消費税率10%が適用となります。 |
* | 10月分の電気料金の算定期間は、9月の検針日(計量日)から10月の検針日(計量日)前日までとなります。 詳しくはこちらをご覧ください。 |
11月分の電気料金は、10月分に比べ105円の増となります。
* | 従量電灯B・30A、使用電力量260kWh/月の場合で、再生可能エネルギー発電促進賦課金、口座振替割引額、消費税等相当額を含みます。 |
* | 平均モデルにおける2019年5月分から2020年4月分の電気料金に適用する再生可能エネルギー発電促進賦課金は、767円となります。 |
(1)平均燃料価格(貿易統計)
(2)燃料価格の動向
東京ガス株式会社は、「原料費調整制度」に基づき算定された2019年6月~2019年8月の平均原料価格を受け、2019年11月検針分の単位料金を調整いたします。東京地区等では2019年10月検針分と比べ、1m3(45MJ)につき0.26円(消費税込)上方に調整となります。また、群馬地区、および、群馬南地区では2019年10月検針分と同額といたします。2019年11月検針分に適用するガス料金については、当社ホームページ等であらかじめお知らせいたします。
各地区の料金算定方法等、詳細は各地区のプレスリリースをご参照ください。
バイヤウェン炭鉱は、豪州クイーンズランド州北東部のボウエン地区に位置する新規露天掘り炭鉱であり、良質な製鉄用コークスの製造に不可欠な強粘炭を主に生産し ております。豊かな資源量、恵まれた採掘条件をいかした大規模露天掘り操業が可能なため、コスト競争力があることが特徴です。
今後、本事業のパートナーであるQコール社と共に拡張を進め、当社が使用する高品位原料炭の長期安定確保を図るとともに、原料炭マーケットの安定化にも寄与してまいります。
【バイヤウェン炭鉱の概要】
(1)所在地 | : | 豪州クイーンズランド州北東部ボウエン地区 |
(2)運営会社 | : | バイヤウェン・コール社(Qコール社85%、当社15%) |
(3)生産計画 | : | 年産3百万トン、今後10百万トン規模に拡張を進めていく予定 |
(4)積出港 | : | アボットポイント港(炭鉱より約190キロ) |
(5)当社参画 | : | 2009年12月 |
(1)社名 | : | QCOAL PTY LTD |
(2)本社 | : | 豪州クイーンズランド州 ブリスベン市 |
(3)社長 | : | クリストファー・ウォリン(Christopher Wallin) |
(4)主要事業 | : | 鉱山業、探鉱 |
プロジェクト所在地
操業の様子
JFEスチール(株) | 総務部広報室 | TEL 03 (3597) 3166 |
当社は2019年3月に国際稲研究所(International Rice Research Institute:以下、「IRRI」)が主導する水稲直播コンソーシアムに参画し、5月より鉄コーティング種子を用いた水稲直播技術の普及のための試験をフィリピンで開始しました。本コンソーシアムでの活動を通じた国際版マニュアルの作成等により、鉄コーティング種子を用いた水稲直播技術のアジア地域での更なる普及を目指します。
米はアジア地域の代表的な主食でありながら、アジア地域では稲作に用いる移植機の普及率が低く、人手によるWet seedingという直播法が普及しています。Wet seedingは水分を含んだ水田に種子を直接播く方法であり、苗を植える方法と比べると、苗を育てる作業、苗の結束・運搬が不要となり、植え付け作業自体も短時間かつ少人数で済むことから、高齢化、若年者の都市部流出による労働力不足といった課題を抱える農家では本直播法が普及してきました。
一方で、Wet seedingでは種子が水中で浮かび上がらないように、種を播く前に代かき水を強制落水する必要があります。しかし代かき水の強制落水は水資源の浪費、土地の栄養の喪失、雑草や雑草イネの発生を引き起こします。
こうした課題を踏まえ、IRRIは資源と環境の持続可能性の維持に貢献できる直播の実現と技術開発を図るため、産官共同の国際的な水稲直播コンソーシアムを2018年2月に設立しました。
日本国内における直播技術の内、鉄をコーティングした種子を利用する技術は2004年に農研機構で開発され、その後機械メーカーや全国農業協同組合連合会(全農)が中心となって国内に普及させてきており、国内での普及面積は1.8万ヘクタール程度と、国内で最も普及している直播法です。鉄粉でコーティングすることにより種子の比重を高め、水を張った水田にそのまま播くこと(Water seeding)ができるため、Wet seedingで課題であった代かき水の強制落水が不要になり、雑草や雑草イネの発生を軽減できます。加えて種子を鉄でコーティングすることにより鳥害や種子伝染性の病害の発生を抑制できる利点もあります。当社は、10年前から種子のコーティングに適した鉄粉の研究を開始し、2014年には種子コーティングに適した鉄粉『粉美人®』を世界で初めて開発・製造し、お客様から高い評価を頂いており、この度本コンソーシアムへの参画を決定いたしました。当社は本コンソーシアムを通して、当社の高い鉄粉製造技術と日本国内で開発された鉄コーティング種子の直播技術とを組み合わせ、アジアの米生産事情の改善と環境保全に貢献いたします。
『粉美人®』は、JFEスチール株式会社の登録商標です。
本件に関するお問い合わせは、下記にお願い致します。
JFEスチール(株) | 総務部広報室 | TEL 03 (3597) 3166 |
<対象>
本年9月8日、災害救助法が適用された地域(東京都島しょ大島町)のうち、お申し込みをいただいたお客さまに対して、以下の通り、電気料金等の特別措置を適用させていただきます。
<特別措置の申込方法>
当社による特別措置の対象地域で被災されたお客さまからのお申し出に応じて特別措置を適用させていただきます。特別措置の適用をご希望されるお客さまは、当社カスタマーセンター(0120-993-052受付時間:平日および土曜日の午前9時~午後5時)までご連絡ください。
<特別措置の内容>
1. | 支払期日の1ヵ月延長 2019年8月分(9月8日以降に支払期日を迎えるものに限る)、9月分、10月分および11月分の電気料金について、支払期日(検針日の翌日から30日目)を1ヵ月間延長いたします。 |
2. | 不使用月の電気料金の免除 被災日から引き続き全く電気を使用していない場合には、被災日が属する月分の次の月分の電気料金から6ヵ月間に限り、電気料金を申し受けません。 |
3. | 工事費負担金の免除 被災日から引き続き全く電気を使用されないで契約を解約され、被災前の契約をこえない内容で新たに申し込まれた場合で、2020年3月末日までにお申し込みいただいたものについては、工事費負担金を申し受けません。 |
4. | 仮設工事費の免除 被災場所の復旧のために仮設電気を必要とされる場合で、2020年3月末日までにお申し込みをいただいたものについては、仮設工事費は申し受けません。 |
5. | 被災により使用できなくなった設備の基本料金免除 災害により電気設備が一時使用不能となった場合、2020年3月末日までの間は、復旧するまで使用できない設備に相当する基本料金は申し受けません。 |
6. | 計量器等の取付工事費の免除 災害により引込線、計量器等の取付位置を変更される場合で、2020年3月末日までにお申し込みをいただいたものについては、初回の工事費を申し受けません。 |
本件に関するお問い合わせ先は以下のとおりです。
東京カスタマーセンター(第一) | TEL 0120-993-052 |
0120番号をご利用になれない場合 | TEL 03-6375-9803(有料) 受付時間:平日および土曜日の午前9時~午後5時 |
1.発着ともに日本通運グループによる高品質な一貫輸送を提供します。
2.同サービスは、週一回の定期運行を行い、13日間のリードタイムとなります。
<週間スケジュール>
CFS 締切 | 香港出港 | ナバシェバ入港 | リードタイム |
DAY −2 (月) | DAY 0 (水) | DAY +13 (火) | 13日間 |
中国華南エリア発の電機・電子部品、日用雑貨品・アパレル関連など
【サービス開発の背景】
拡大を続けるインド向け出荷に関して、発着ともに自社CFSでの作業を実施し、積み替えのない直行船を使用することによる高品質サービスを確立しました。
【今後の展開】
ナバシェバ発、アフリカ・ケニア向けの自社仕立て一貫混載輸送サービスの開発を進めます。さらにナバシェバにおいて、日本や東南アジア発の貨物をインドからの貨物と合わせて混載を行い、アフリカ・ケニア向けに自社輸送サービスを構築します。
当社は、今後も多様化する物流ニーズにお応えする為、新しい輸送商品を開発し、企業理念に掲げる「物流から新たな価値を創る」ことを目指します。
【本件に関するお問い合わせ先】
日本通運株式会社 | 広報部 | TEL:03-6251-1454 |
ホームIoT「ファミリーネット・ジャパン×with HOME」受付開始(9月25日)
「ファミリーネット・ジャパン×with HOME」は、入居者のスマートフォンとネットワークカメラやセンサーといった「with HOMEデバイス」を活用し、留守中の自宅の様子を確認できるサービスです。万が一のときにはセコムの対処員による駆けつけも可能*1で、IoT機器の提供にとどまらず、住まう方が抱える問題解決までをワンストップサービスで提供します。
*1 | あらかじめセコムとの契約が必要です。サービスご利用時には、別途現場急行料金が発生します。 |
当社が賃貸向けインターネットサービス「iのぞみ」導入物件の入居者へ定期実施しているアンケート調査において、全回答者の4人に3人が「スマートハウスに興味がある」、また5人に1人が「物件を選ぶ時にセキュリティ性を重視する」とお答えになりました。そこで当社は、家電コントロールの単一機能ではなく、留守中の防犯対策、子どもやペットの見守りといったセキュリティ機能までをも網羅したIoTサービスを企画する事としました。
そのような背景から、当社の主要サービスである全戸一括型インターネットインフラをベースに、全国約2,800カ所の緊急発進拠点を持つセコムによる駆けつけサービスを付加したKDDI株式会社の「with HOME」を組み合わせ、誰もが手軽で安価に、安心して利用できるIoTサービスを実現させました。
■サービス概要
子どもが帰宅したらスマートフォンへ通知して欲しい、スマートスピーカーから家電を操作したいなど、入居者ごとのニーズに合わせwith HOMEデバイスを自由に組み合わせることで、「あんしん・べんり・たのしい」暮らしを実現します。
10月1日より以下のwebサイトにて、様々なライフスタイルに合わせた“with HOMEのある暮らし”のご提案や、サービス申し込みの受付を開始します。
URL:https://i-nozomi.net/withHOME/
東京ガス株式会社 広報部
東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下「東京ガス」)は、2019年10月1日に「がすてなーに ガスの科学館」(東京都江東区豊洲、館長:花田修一、以下「ガスの科学館」)をリニューアルオープンします。ガスの科学館は、科学と暮らしの視点からエネルギーについて学ぶ機会を提供するとともに、東京ガスの事業内容、エネルギー・環境への取り組みをお伝えすることを目的に、2006年に開館した企業館で、これまで約340万人のお客さまにご来館いただいております。
今回のリニューアルでは、「エネルギーを考え、これからの暮らし・社会を学び、未来をソウゾウしよう。」をテーマに、デジタル技術を活用し、共生社会の実現やSDGs、地球温暖化、超高齢社会などの社会課題について、4つに分けたゾーンごとに体験しながら考え、学べる展示内容に一新しました。また、施設や展示のデザインは、障がいのある方や有識者と対話しながら、誰でも体験でき、誰でも学べるような工夫や設計を取り入れ、ユニバーサル化に配慮しました。
東京ガスは、ガスの科学館のリニューアルを通じ、これまで以上に多くのお客さまに、エネルギーと未来について考え、学んでいただくきっかけづくりができるよう取り組んでまいります。
【リニューアルのポイント】
■デジタル技術の活用
拡張現実(AR)を取り入れた展示や最新のテクノロジーを活用したチームラボ監修の展示など、目に見えないエネルギーや未来のスマートタウンなどを映像化・可視化することで直感的に体験し学ぶことができます。
■社会課題をテーマにした展示に一新
車いすでの生活を疑似体験できる展示やSDGsの17の目標と関係する身近な行動を考える展示など、共生社会の実現やSDGs、地球温暖化など様々な社会課題について、体験しながら考え、学ぶことができます。
■ユニバーサル化に配慮
車いすの方が体験しやすい展示や誰もが見やすい高さにパネルを設置するなど、障がいのある方や有識者の方に館内の動線や展示の体験をしていただき対話しながらユニバーサル化に配慮した改修を行いました。
【主な展示内容】
【施設概要】
(1)名称 | がすてなーに ガスの科学館 |
(2)所在地 | 東京都江東区豊洲6-1-1 |
(3)延床面積 | 約6,470m2(敷地面積:14,403m2) |
(4)開館時間 | 9:30~17:00 (休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、施設点検日) |
(5)ホームページ | https://www.gas-kagakukan.com/ |
AGPCで製造された大径溶接鋼管 工場外観
社名 | AL GHARBIA PIPE COMPANY (AL GHARBIA:アラビア語で“西方、西部”の意) |
所在地 | Khalifa Industrial Zone of Abu Dhabi(KIZAD工業団地内) |
設立 | 2015年5月 |
総投資額 | 約300百万米ドル |
出資比率 | ・SENAAT51% ・JFEスチール27% ・MISI22% |
製造品種 | 原油および天然ガス輸送用のパイプライン用大径溶接鋼管 |
生産能力 | 約240,000トン/年(パイプラインに換算すると約820km) |
JFEスチール(株) | 総務部広報室 | TEL 03 (3597) 3166 |
伊藤忠丸紅鉄鋼(株) | 広報室 | TEL 03 (5204) 3342 |
2019年台風15号により被災されました皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
このたび、同台風により被災された地域に災害救助法が適用されました。これに伴い、東京ガス株式会社は、被災されたお客さま等からお申し出を受けた場合に、下記のとおり、ガス料金の特別措置を講ずることといたします。なお、当社は、ガス料金の特別措置にあたり、本日、経済産業大臣に「指定旧供給区域等小売供給約款以外の供給条件」および「託送供給約款以外の供給条件」の実施を申請し、認可を受けました。
1. 適用対象
(1) | 災害救助法が適用された地域において被災されたお客さま |
(2) | 他ガス小売事業者と契約している被災されたお客さまに対して当社供給区域にてガスの供給を行う託送供給依頼者 |
①当社供給区域に含まれる市町村
県 | 市町村 | 法適用日 |
千葉県 | 千葉市中央区、花見川区、稲毛区、若葉区、緑区、木更津市、成田市、佐倉市、君津市、富津市、四街道市、袖ケ浦市、八街市、印西市、富里市、印旛郡酒々井町、印旛郡栄町、香取郡多古町、山武郡芝山町 | 9月9日 |
県 | 市町村 | 法適用日 |
千葉県 | 銚子市、館山市、茂原市、東金市、旭市、勝浦市、市原市、鴨川市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、大網白里市、香取郡神崎町、香取郡東庄町、山武郡九十九里町、山武郡横芝光町、長生郡一宮町、長生郡睦沢町、長生郡白子町、長生郡長柄町、長生郡長南町、長生郡長生村、夷隅郡大多喜町、安房郡鋸南町 | 9月9日 |
2. 特別措置の内容
(1) | 災害救助法が適用された地域において被災されたお客さまへの対応 | |||
① | 災害救助法の適用日時点で当社とガス契約を締結しているお客さま | |||
ⅰ) | 被災によりガスを使用できなくなったお客さまが、同一場所で応急的にガスを使用するため、臨時のガス工事を本年11月末日までにお申込みされた場合は、ガス工事費は全額当社負担といたします。 | |||
ⅱ) | 8月(支払期限日が災害救助法適用日以降のもの)、9月、10月検針分のガス料金の支払期限*1を1か月間延長いたします。
|
|||
ⅲ) | 被災日の属する料金算定期間の翌料金算定期間から6か月間*2において、被災が原因でガスを全く使用されなかった場合については、ガス料金の基本料金を申し受けません。
|
|||
② | 災害救助法が適用された地域で被災されたお客さまで、被災に起因する転居等により、新たに当社とガス契約を締結するお客さま | |||
ⅰ) | 9月、10月使用開始分のガス料金の支払期限*3を1か月間延長いたします。
|
|||
(2) | 他ガス小売事業者と契約している被災されたお客さまに対して当社供給区域にてガスの供給を行う託送供給依頼者への対応 | |||
ⅰ) | 他ガス小売事業者と契約している被災されたお客さまが、ガスを使用できなくなり、同一場所で応急的にガスを使用するため、臨時のガス工事を11月末日までに託送供給依頼者にお申込みされた場合は、ガス工事費は全額当社負担といたします。 | |||
ⅱ) | 他ガス小売事業者と契約している被災されたお客さまにかかる8月(支払期限日が災害救助法適用日以降のもの)、9月、10月検針分の託送供給依頼者に対する託送供給料金の支払期限を1か月間延長いたします。 | |||
ⅲ) | 被災日の属する料金算定期間の翌料金算定期間から6か月間において、被災が原因で他ガス小売事業者と契約している被災されたお客さまがガスを全く使用されなかった場合については、託送供給依頼者に対する託送供給料金の基本料金を申し受けません。 |
(1) | 災害救助法が適用された地域において被災されたお客さま 特別措置の適用のお申込みについては、当社お客さまセンターまでご連絡ください。 |
|
■東京ガスお客さまセンター(総合) | ||
【電話】 | 0570-002211(ナビダイヤル) 03-3344-9100(IP電話・海外からのご利用など) |
|
【受付時間】 | 月曜日~土曜日 9:00~19:00 日曜日・祝日9:00~17:00 | |
(2) | 他ガス小売事業者と契約している被災されたお客さまに対して当社供給区域にてガスの供給を行う託送供給依頼者 特別措置の適用のお申込みについては、当社託送受付センターまでご連絡ください。 |
|
■託送受付センター | ||
【電話】 | 03-3344-9521(直通) | |
【受付時間】 | 当社営業日の9:00~17:00(土日、祝日を除く) |
東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下「東京ガス」)は、横浜美術館で開催される展覧会「横浜美術館開館30周年記念 オランジュリー美術館コレクション ルノワールとパリに恋した12人の画家たち」とのコラボ企画として、東京ガス横浜ショールームで特別料理教室を2コース開催します。この料理教室は横浜美術館学芸員による展覧会に関するミニレクチャーと展覧会一般鑑覧券付きです。
【開催概要】
(1)特別親子料理教室「パティシエ気分でLet’s cooking♪」
出品されるポール・セザンヌの名画《りんごとビスケット》にちなんで、リンゴやビスケットを使用したチーズケーキを親子で作ります。横浜美術館学芸員による展覧会のミニレクチャー付きです。
日時 | : | 11月23日(土・祝)10:30~12:30 |
メニュー | : | ・エビとコーンのカラフルピラフ ・とろ~りチーズのきのこスープ ・りんごのチーズケーキ(直径12cm丸型1家族1台お持ち帰り・ご試食あり) |
対象 | : | 小学3年生~小学6年生のお子さまと保護者/2人1組 ※参加者以外の同伴不可 |
定員 | : | 16組32名 ※応募多数の場合は抽選 |
受講料 | : | 親子2人1組で5,750円(税込) ※横浜美術館で開催の展覧会「オランジュリー美術館コレクション ルノワールとパリに恋した12人の画家たち」観覧券1枚を含みます。(小学生以下は観覧無料) |
出品されるアンドレ・ドランの名画《大きな帽子を被るポール・ギヨーム夫人の肖像》にちなんで、貴婦人の帽子のような仕上がりのリンゴのケーキ“シャルロット・プラリネ”を作ります。横浜美術館学芸員による展覧会のミニレクチャー付きです。
日時 | : | 11月25日(月)14:00~17:00 |
メニュー | : | シャルロット・プラリネ~時には貴婦人のように~ (直径15cm丸型1人1台お持ち帰り・ご試食あり) |
対象 | : | 16歳以上 ※参加者以外の同伴不可 |
定員 | : | 32名 ※応募多数の場合は抽選 |
受講料 | : | 親子2人1組で5,750円(税込) ※横浜美術館で開催の展覧会「オランジュリー美術館コレクション ルノワールとパリに恋した12人の画家たち」観覧券1枚を含みます。 |
【会場】 | 東京ガス横浜ショールーム(横浜市西区みなとみらい3-5-1 MARK ISみなとみらい4階) |
【申込期間】 | 2019年10月1日(火)~10月15日(火) |
【問合せ先】 | 東京ガスコミュニケーションズ内 東京ガス料理教室事務局 TEL 03-5405-7068(月~金 10:00~17:00、土・日・祝日休み) コース詳細・お申し込みはこちらhttps://www.tg-cooking.jp/ |
ルノワールとパリに恋した12人の画家たち
フランス・パリのセーヌ川岸に建つオランジュリー美術館。同館の印象派とエコール・ド・パリの作品群は、ヨーロッパ最高の絵画コレクションのひとつに数えられています。
横浜美術館開館30周年を記念した本展は、同コレクションから、ルノワール、セザンヌ、マティス、ピカソ、モディリアーニなど、パリを愛し芸術に魂を捧げた画家たちの名作約70点を紹介します。ルノワールの傑作《ピアノを弾く少女たち》をはじめ、同館のコレクションがまとめて日本で紹介されるのは21年ぶりとなります。芸術の都パリの“エスプリ”を横浜でご堪能ください。
会期:2019年9月21日(土)~2020年1月13日(月・祝)
公式サイト:https://artexhibition.jp/orangerie2019/
また、本剤は現行製剤を対照とした国内第3相試験(MN-10-T-306試験*2)において、主要評価項目とされたベースラインから最終評価時の腰椎骨密度変化率で、現行製剤に対する非劣性が検証され、悪心、嘔吐などの副作用の発現割合が低い傾向がみられました。
さらに、本剤は1回使い切りのオートインジェクターであり、簡便に投与することが可能です。
当社は、骨粗鬆症患者さんに対して新たな治療の選択肢を提供することで、今後も骨粗鬆症の治療に貢献してまいります。
*1 | 現行製剤 現行製剤の用法・用量は、「通常、成人には、テリパラチドとして56.5μgを1週間に1回皮下注射する。なお、本剤の投与は24ヵ月間までとすること。」です。 |
*2 | MN-10-T-306試験 Sugimoto T et al., Osteoporosis Int. 2019 doi: 10.1007/s00198-019-05111-6. |
製品名 | テリボン 皮下注28.2μgオートインジェクター |
一般名 | テリパラチド酢酸塩 |
効能・効果 | 骨折の危険性の高い骨粗鬆症 |
用法・用量 | 通常、成人には、テリパラチドとして28.2μgを1日1回、週に2回皮下注射する。なお、本剤の投与は24ヵ月間までとすること。 |
1.工場新設の背景
当社では、バイオ医薬品*1や血漿分画製剤*2といった生物学的製剤の製造工程に使用されている、セルロース製中空糸型ウイルス除去フィルター「プラノバ」およびより高いタンパク質濃度領域においても高効率なろ過性能を持つ親水化ポリフッ化ビニリデン(PVDF)製中空糸型ウイルス除去フィルター「プラノバ BioEX」を製造・販売しており、医薬品の安全性に貢献する製品として世界的な信頼を得ております。
近年、世界において生物学的製剤のウイルス安全性に対する要求が高まっていることに加え、モノクローナル抗体*3を中心としたバイオ医薬品の開発が盛んになってきたことから年々ウイルス除去フィルターの需要が増加しており、今後もこの動きは世界的に続くことが予想されています。このような背景から、さらなる安定供給を目指すために、新紡糸工場を建設いたしました。
今回の増強により、2016年に竣工いたしました「プラノバ BioEX」の紡糸工場と合わせた当社のウイルス除去フィルター向け中空糸生産能力は130,000m2/年となります。
当社では、今後も積極的に研究開発、設備投資を行い、高性能・高品質の製品を開発し、世界のニーズに対応した新製品を生み出すと共に、生物学的製剤の安全性の向上に貢献してまいります。
2.「プラノバ」の紡糸工場の概要
(1)立地 | 宮崎県延岡市旭町6丁目 現プラノバ紡糸・組立工場隣接地 |
(2)増設能力 | 40,000m2/年 |
*1 | バイオ医薬品 遺伝子工学、細胞培養などのバイオテクノロジーを利用して生産されるペプチドやタンパク質を有効成分とする医薬品。インターフェロン、成長ホルモン、エリスロポエチン、モノクローナル抗体などがある。 |
*2 | 血漿分画製剤 血漿から精製して得られる治療に有益なタンパク製剤で、感染症の治療に用いるグロブリン、血友病などの治療に用いる血液凝固第Ⅷ因子などの血液凝固因子製剤などがある。 |
*3 | モノクローナル抗体 単一の抗体産生細胞から作られる一種類の均一な分子でできた抗体で、医薬品としては通常、遺伝子組替え技術で作られる。近年、リウマチ、癌などに対する抗体医薬の開発が盛んである。 |
「ダウジョーンズ・サステナビリティ・インデックス」は、米国ダウジョーンズ社とスイスのSRI格付評価会社であるロベコSAM社が共同で開発した株式指標です。世界の約3,000社の中から、業種ごとに「経済」「環境」「社会」の3分野において総合的に優れた企業が選定されています。
台風の影響に伴い、以下の地域のお客さまにつきましては、9月分の電気の検針作業にお伺いできていないため、前月分のご使用量と同量にてご請求させていただきます。実際のご使用量との差額につきましては、翌月分(10月分)の電気料金にてご精算させていただきます。
【茨城県】 | 行方市 |
【静岡県】 | 伊東市 |
【千葉県】 | 旭市、我孫子市、安房郡鋸南町、夷隅郡大多喜町、いすみ市、市原市、印西市、印旛郡栄町、印旛郡酒々井町、大網白里市、勝浦市、香取郡神崎町、香取郡多古町、香取郡東庄町、香取市、鴨川市、木更津市、君津市、佐倉市、山武郡九十九里町、山武郡芝山町、山武郡横芝光町、山武市、白井市、匝瑳市、袖ケ浦市、館山市、千葉市、銚子市、長生郡一宮町、長生郡白子町、長生郡長生村、長生郡長南町、長生郡長柄町、長生郡睦沢町、東金市、富里市、成田市、富津市、南房総市、茂原市、八街市 |
■参考
台風15号の影響により停電している一部の地域にお住まいのお客さまにつきましては、電気料金等の特別措置を適用させていただきます。
1.受注内容
当社は、本発電設備全体の設計、調達、製作、建設を一括請負しました。
名称 | : | 安比地熱発電所 |
所在地 | : | 岩手県八幡平市安比地域 |
出力 | : | 14,900kW |
運転開始(予定) | : | 2024年4月 |
地熱発電は、地中の蒸気・熱水を利用して発電するため、発電時にCO2を排出しません。また、ベース電源として、安定的に電力を供給することが可能です。
当社は、中期経営計画「令和. Prosperity2023」において、再生可能エネルギー分野の強化を重点施策として掲げています。地熱発電においては、1960年以来、国内外で82台(国内8台)、3,185MWの地熱蒸気タービン発電設備を納入しており、2000年以降受注実績は世界シェア1位(36%)で、技術面では、金属腐食性の高い地熱蒸気に対応した蒸気タービンの開発に強みがあります。
当社が6月に発表した「環境ビジョン2050」では、2030年度までに生産時の温室効果ガス排出量削減(2013年度比31%削減)に加え、製品による社会のCO2削減(5,000万トン/年)に貢献することを目標としています。当社は、地熱発電のフロントランナーとして、クリーンエネルギー技術・製品の普及・拡大に取り組み、社会のCO2排出量抑制に貢献していきます。
地熱発電設備製品ページ:
https://www.fujielectric.co.jp/products/geothermal_power_generation/
環境ビジョン2050:
https://www.fujielectric.co.jp/about/csr/global_environment/management_02_02.html
製品による社会のCO2排出量削減への取り組み:
https://www.fujielectric.co.jp/about/csr/global_environment/preventing_warming.html#preventing_warming03
※本リリースに掲載している情報は発表日時点のものであり、予告なく変更する場合もございます。あらかじめご了承ください。
~新京葉線・新佐原線の「ノンファーム適用系統」への整理~(9月18日)
本系統がノンファーム適用系統に 整理されたことにより、「試行的な取り組み」を前提とした新たな電源を「ノンファーム型接続*1」として系統に受け入れることが可能になります。なお、受け入れにあたっては、事業の予見性に資する情報提供を行ってまいります。
また、基幹系統の制約から系統混雑が発生している他の系統についても、電力広域的運営推進機関へ申し入れをしております(那珂系統*2・鹿島系統・港北系統)。これらの系統に係るノンファーム適用系統の整理については、個々の系統状況に応じて、広域系統整備委員会で検討されることになります。
引き続き、当社は、再エネを含む電源の効率的な導入に向けて検討を進めてまいります。
*1 | ノンファーム型接続 平常時において系統混雑が生じる場合に、発電出力の制御が必要な接続方法です。 |
*2 | 那珂系統 北関東東部エリア電源接続案件募集プロセスの対象エリアです。 |
~柔道家野村忠宏氏がプロデュースする柔道イベントを開催~(9月13日)
本イベントは、日本柔道界のレジェンド・野村忠宏氏と、柔道界最強の兄妹・阿部一二三氏、阿部詩氏の3名が講師となり、未来の柔道界を担う子供たちに柔道を指導するとともに、最先端のデジタル表現を駆使した柔道のプロジェクション演出などを行います。「伝統」と「革新」という2つの要素を融合させた新しい体験型のイベントとなっておりますので、この機会に会場へお越しいただき、ぜひご観覧ください。
当社は本協賛を通じて、JXTGグループの行動基準の一つである「市民社会の発展への貢献」のもと、スポーツの振興や次世代の育成に貢献してまいります。
<イベント概要>
イベント名 | ENEOSpresents「野村道場~JUDO IGNITION TOKYO~」 |
開催日時 | 2019年9月21日(土) 開場12:00 開演13:00~15:00 |
会場 | 東京武道館大武道場 |
体験者 | 200名(小学3~6年生の柔道経験者) ※申し込み方法等はサイトをご覧ください。 http://nomura-dojo.jp/ |
観覧 | 自由(1階立見席または2階スタンド席) |
講師 | 野村忠宏氏、阿部一二三氏、阿部詩氏 |
プログラム | ・柔道のプロジェクション演出 ・礼節指導 ・技披露 ・柔道教室 ・ファン交流 など |
主催 | 株式会社Nextend・野村道場実行委員会 |
お問合せ先 | info@nomura-dojo.jp |
当社は、台風15号に伴う停電により当社供給区域内の災害救助法が適用された地域および隣接する地域において、託送供給等約款における特別措置の設定を経済産業大臣に申請し、認可を受けました。
内容は以下のとおりです。
<対象>
本年9月9日に、災害救助法が適用された地域(千葉県の25市15町1村)*1および隣接する地域*2において被災された方に対して電気の供給を行う小売電気事業者等の皆さまからのお申し出に応じて適用させていただきます。
*1 | 千葉県の25市15町1村 千葉県千葉市中央区・花見川区・稲毛区・若葉区・緑区、銚子市、館山市、木更津市、茂原市、成田市、佐倉市、東金市、旭市、勝浦市、市原市、鴨川市、君津市、富津市、四街道市、袖ケ浦市、八街市、印西市、富里市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、大網白里市、印旛郡酒々井町、印旛郡栄町、香取郡神崎町、香取郡多古町、香取郡東庄町、山武郡九十九里町、山武郡芝山町、山武郡横芝光町、長生郡一宮町、長生郡睦沢町、長生郡長生村、長生郡白子町、長生郡長柄町、長生郡長南町、夷隅郡大多喜町、安房郡鋸南町 |
*2 | 隣接する地域 茨城県潮来市、稲敷市、神栖市、稲敷郡河内町、北相馬郡利根町 千葉県千葉市美浜区、習志野市、柏市、八千代市、我孫子市、白井市、夷隅郡御宿町 |
託送供給料金
1. | 接続送電サービス料金等の料金算定日の1ヵ月延長 2019年8月分(9月9日以降に支払期日を迎えるものに限る)、9月分、10月分および11月分の接続送電サービス料金、臨時接続送電サービス料金および予備送電サービス料金について、料金算定日を各々1ヵ月間延長いたします。 |
2. | 不使用月の接続送電サービス料金等の免除 被災時から引き続き全く電気を使用しなかった月の接続送電サービス料金、臨時接続送電サービス料金および予備送電サービス料金を6ヵ月間に限り、申し受けません。 |
3. | 工事費負担金の免除 被災時から引き続き全く電気を使用しないで、被災前の契約をこえない内容で新たに申し込まれた場合で、2020年3月末日までにお申し込みいただいたものについては、工事費負担金を申し受けません。 |
4. | 臨時工事費の免除 再建等のため、臨時接続送電サービスの利用を申し込まれた場合で、2020年3月末日までにお申し込みをいただいたものについては、臨時工事費を申し受けません。 |
5. | 被災により使用できなくなった設備の基本料金免除 災害により電気設備が一時使用不能となった場合、2020年3月末日までの間は、復旧するまで使用できない設備に相当する接続送電サービス料金および臨時接続送電サービス料金の基本料金ならびに予備送電サービス料金を申し受けません。 |
6. | 計量器等の取付工事費の免除 災害により引込線、計量器等の取付位置の変更を申し込まれた場合で、2020年3月末日までにお申し込みをいただいたものについては、初回の工事費を申し受けません。 なお、電気最終保障供給約款についても同様に、本日、特別措置に関する特例承認申請を経済産業大臣に行い、承認を得ました。 |
本件に関するお問い合わせ先は以下のとおりです。
ネットワークサービスセンター
TEL 03-3509-1709
受付時間: | 9時~12時および13時~17時 (年末年始(12月29日~1月3日)、土曜・日曜・祝日は除く) |
災害救助法が適用された地域の隣接地域も特別措置の対象としていることを追記。(下線部)
このたびの台風15号に伴い、被災された皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。
当社は、台風15号に伴う停電の影響で災害救助法が適用された地域および隣接する地域のうち、お申し込みをいただいたお客さまに対して、以下の通り、電気料金等の特別措置を適用させていただきます。
<災害救助法の適用地域>
【千葉県】 | 千葉市中央区・花見川区・稲毛区・若葉区・緑区、銚子市、館山市、木更津市、茂原市、成田市、佐倉市、東金市、旭市、勝浦市、市原市、鴨川市、君津市、富津市、四街道市、袖ケ浦市、八街市、印西市、富里市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、大網白里市、印旛郡酒々井町、印旛郡栄町、香取郡神崎町、香取郡多古町、香取郡東庄町、山武郡九十九里町、山武郡芝山町、山武郡横芝光町、長生郡一宮町、長生郡睦沢町、長生郡長生村、長生郡白子町、長生郡長柄町、長生郡長南町、夷隅郡大多喜町、安房郡鋸南町 |
茨城県: | 潮来市、稲敷市、神栖市、稲敷郡河内町、北相馬郡利根町 |
千葉県: | 千葉市美浜区、習志野市、柏市、八千代市、我孫子市、白井市、夷隅郡御宿町 |
内閣府発表(令和元年9月12日)
「令和元年台風第15号の影響による停電に伴う災害救助法の適用について」
<特別措置の申込方法>
当社による特別措置の対象地域で被災されたお客さまからのお申し出に応じて特別措置を適用させていただきます。特別措置の適用をご希望されるお客さまは、当社カスタマーセンター(0120-993-052受付時間:平日および土曜日の午前9時~午後5時)までご連絡ください。
<特別措置の内容>
1. | 支払期日の1ヵ月延長 2019年8月分*、9月分、10月分および11月分の電気料金について、支払期日(検針日の翌日から30日目)を1ヵ月間延長いたします。
|
||
2. | 不使用月の電気料金の免除 被災日から引き続き全く電気を使用していない場合には、被災日が属する月分の次の月分の電気料金から6ヵ月間に限り、電気料金を申し受けません。 |
||
3. | 工事費の免除 被災日から引き続き全く電気を使用されないで契約を解約され、2020年3月末日までに新たにお申し込みをいただいたものについては、原則として工事費は申し受けません。 |
||
4. | 仮設工事費の免除 被災場所の復旧のために仮設電気を必要とされる場合で、2020年3月末日までにお申し込みをいただいたものについては、仮設工事費は申し受けません。 |
||
5. | 被災により使用できなくなった設備の基本料金免除 災害により電気設備が一時使用不能となった場合、2020年3月末日までの間は、復旧するまで使用ができない設備に相当する基本料金は申し受けません。 |
||
6. | 計量器等の取付工事費の免除 引込線、計量器などの取付位置を変更される場合で、2020年3月末日までにお申し込みをいただいたものについては、原則として初回の工事費は申し受けません。
|
||
2019年度オリンピックデーラン大会5カ所目の開催地となる新潟大会では、オリンピアンと一緒にジョギング、トークショーやサイン会など、ご家族、お友達と気軽にご参加いただけるイベントです。「ENEOSブース」では、ピッチングゲームのENEOSスピードガンチャレンジ、写真撮影を楽しめる野球トリックアート、表彰台のフォトスポット、参加者にはオリジナルグッズなどを用意して皆さまのご来場をお待ちしております。 またブースには東京2020オリンピック聖火リレーサポーティングパートナーとして、ENEOS東京2020オリンピック聖火リレートーチフォトコーナーも設置し、聖火リレートーチとの記念撮影もできます。ぜひお立ち寄りください。
1.開催日 | 2019年9月21日(土) 受付8:00/開会式9:30 |
2.会場 | 新潟スタジアム(デンカビックスワンスタジアム) |
3.参加オリンピアン | 田中和仁(体操/体操競技) 上村愛子(スキー/フリースタイル) 荻原健司(スキー/ノルディック複合) 坪井保菜美(体操/新体操) 永富有紀(バレーボール) 広野あさみ(スキー/スノーボード) 星瑞枝(スキー/アルペン) 本田武史(スケート/フィギュアスケート) 目黒宏直(バイアスロン) 吉田秀彦(柔道) |
4.プログラム | ・開会式 ・ジョギング(約3km、2km) ・オリンピック実施競技体験(陸上競技/走幅跳、ラグビーフットボール、野球/ティーボール、テコンドー) ・オリンピアンにチャレンジ(50m競走) ・オリンピアントークショー ・オリンピアンサイン会(当日定員制) ・オリンピックデーラン記念撮影コーナー ・スポーツ教室(バレーボール、体操/新体操) ・パートナーブース(アシックスジャパン(株)、JXTGエネルギー(株)) |
5.募集人員 | 1,000名(先着順) |
6.参加料 | お一人500円(税込) |
7.参加賞 | ・2019オリンピックデーランオリジナルTシャツ ・IOC会長・JOC会長署名入参加証明書 |
8.お問合わせ | 新潟市文化スポーツ部スポーツ振興課 025-226-2601 新潟市文化・スポーツコミッション 025-229-4245 |
会場 | 新潟スタジアム |
内容 | ・表彰台フォトスポット(写真左上) ・ENEOSスピードガンチャレンジ!(写真右下) ・ENEOS東京2020オリンピック聖火リレートーチフォトコーナー ・エネゴリくんとの写真撮影 ・ENEOSオリジナルグッズプレゼント |
横浜市は、神奈川県で初めて市営バスとしてFCバス1台を試験導入し、みなとみらい地区等で運行することを決定しましたが、燃料となる水素は運行に適した当社の横浜南水素ステーション(横浜市南区、2016年3月開所)において充填します。当該ステーションの充填機に燃料電池自動車(以下、FCV)に加えてFCバスにも対応できる水素充填プログラムを導入することで、充填機1台で対応できる体制を整備します。10月2日の運行開始にあわせFCバスへの水素供給を開始することで、「ZeroCarbonYokohama」を掲げる横浜市の持続可能な大都市モデルの実現に協力してまいります。
当社は、全国で41カ所(神奈川県下13カ所、横浜市内6カ所)の水素ステーションを運営しており、今後もFCVやFCバスをはじめ、他のモビリティへの供給体制を整備し、水素の製造、輸送・貯蔵から販売に至るまでのサプライチェーン構築に積極的に取り組み、水素エネルギー社会の実現に向けて貢献してまいります。
<参考>
【横浜南水素ステーションの概要】
開所日 | 2016年3月7日(月) |
所在地 | 神奈川県横浜市南区通町4-100 |
運営者 | 株式会社ENEOS水素サプライ&サービス |
敷地面積 | 771m2 |
供給方式 | オフサイト方式(圧縮水素を水素トレーラー等で輸送) |
水素供給設備 | 圧縮機、蓄圧器、冷凍機、充填機など |
供給能力 | 300Nm3/時 |
スタンダードケッセル・バウムガルテ社
JFEエンジニアリング株式会社(社長:大下元、本社:東京都千代田区)のドイツ子会社スタンダードケッセル・バウムガルテ社(以下「SBG社」)は、このたびスコットランド、アバディーン市で廃棄物発電プラントを受注しました。今回受注したのは、プラントの主要機器である炉・ボイラ・排ガス処理設備一式です。
英国では、リサイクルされた後の廃棄物約45%が埋立処理されており、処分場の逼迫が同国の環境政策上、大きな問題となっています。このような背景のもと、ごみ焼却時の廃熱も有効活用できる廃棄物発電プラントの建設が進められています。
今回SBG社が受注したのは、全世界でインフラ事業や再生可能エネルギー事業を展開するアクシオーナグループが計画する廃棄物発電プラントです。このプラントは、1炉で日量456tの廃棄物を処理し、一般家庭約20,000世帯分の電気を発電します。
SBG社はこれまで、欧州を中心に約120件の廃棄物発電プラントの建設を行なってきました。こうした実績に加え、ボイラ技術や、2015年に英国プリマス市で納めた廃棄物発電プラントの実績や2017年にスコットランド・ダンディ市で受注した廃棄物発電プラントの実績が高く評価され、今回の受注に至りました。
JFEエンジニアリンググループは、グループの総合力を結集し、今後も世界各国で廃棄物発電プラントのエンジニアリングを通じて、循環型社会の形成に貢献してまいります。
■受注概要
(1)発注者 | : | アクシオーナ・インダストリアル社 |
(2)受注範囲 | : | 炉・ボイラ、排ガス処理設備EP+SV(設計・調達・スーパーバイザー派遣) |
(3)処理規模 | : | 456t/日×1炉 |
(4)工期 | : | 2019年8月~2022年3月 |
(5)受注金額 | : | 約40億円 |
(1)本社 | : | スペイン王国マドリード州 |
(2)従業員数 | : | 約37,000人 |
(3)事業内容 | : | インフラ事業、再生可能エネルギー事業他 |
本大会は、2年おきに開催される、女子バスケットボールのアジアNo.1を決める大会で、日本女子は過去3大会で連続優勝しています。4連覇を目指して戦う日本代表選手に、熱いご声援をよろしくお願いいたします。
* | FIBA(International Basketball Federation) 国際バスケットボール連盟 |
大会名 | FIBA女子アジアカップ2019 |
開催地 | インド・バンガロール |
大会期間 | 2019年9月24日(火)~9月29日(日) |
出場国 | 日本、韓国、チャイニーズ・タイペイ、インド、オーストラリア、中国、ニュージーランド、フィリピン |
試合日程 | <予選ラウンド> グループA:日本/韓国/チャイニーズ・タイペイ/インド 9月24日(火)vsインド 9月25日(水)vsチャイニーズ・タイペイ 9月26日(木)vs韓国 <決勝ラウンド> 9月27日(金)~29日(日) |
大会サイト | http://www.fiba.basketball/womensasiacup/2019 |
スタンダードケッセル・バウムガルテ社
JFEエンジニアリング株式会社(社長:大下元、本社:東京都千代田区)のドイツ子会社スタンダードケッセル・バウムガルテ社(以下「SBG社」)は、このたびイーウッド・エナジーセントラーレ社(以下「イーウッド社」)より、建築廃材を燃料に発電するバイオマス発電プラントの設計・建設・試運転をフルターンキーで受注しました。このプラントは、ベルギー国ベフェレン市で建設されます。
イーウッド社は、欧州の31施設で廃棄物処理事業を行っているインダヴェア社と環境事業で世界的大手のスエズ社が共同出資して設立された特別目的事業体です。
今回SBG社が建設するプラントは、1炉で日量449tの木質建築廃材を処理し、毎時20,000kWhの発電を行うとともに86tの高圧蒸気を生成します。
SBG社はこれまで、60件を超えるバイオマス発電プラントの設計・建設を手掛けてきました。こうした実績に加え、環境負荷が少ない気泡型流動床ボイラの提案が高く評価されました。このボイラの特徴は、幅広い性状の燃料を効率的に燃焼できることです。また、他の炉形式に比べ低温・低酸素で燃焼させるためNOx排出量が少なく、環境負荷を抑制することができます。
JFEエンジニアリンググループは、グループの総合力を結集し、今後も世界各国で発電プラントのエンジニアリングを通して、低炭素社会の形成に貢献してまいります。
■受注概要
(1)発注者 | : | イーウッド・エナジーセントラーレ社 |
(2)受注範囲 | : | 木質バイオマス発電プラント フルターンキーEPC |
(3)処理規模 | : | 最大206,000t/年(最大617t/日)×1炉 |
(4)蒸気条件 | : | 蒸気量86t/h、圧力7.3MPa、温度453℃ |
(5)発電出力 | : | 20,000kW |
(6)工期 | : | 2019年9月~2022年2月 |
(7)受注金額 | : | 約100億円 |
(1)本社 | : | ベルギー国メヘレン市 |
(2)従業員数 | : | 約1,700人 |
(3)事業内容 | : | 廃棄物処理事業 |
(1)本社 | : | フランス国パリ市 |
(2)従業員数 | : | 約89,000人 |
(3)事業内容 | : | 廃棄物処理事業、水処理事業、エネルギー事業等 |
JFEエンジニアリング株式会社 総務部広報室
<2019年4~6月期2次QE後改訂>(9月11日)
「ヘーベル電気」による買取電力で脱炭素社会の実現に貢献(9月10日)
旭化成ホームズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川畑文俊)は、The Climate Groupが運営する国際的なイニシアチブであり、事業活動で消費する電力を100%再生可能エネルギーで調達することを目標とする企業の連合体であるRE100に加盟しましたのでお知らせいたします。
当社は戸建住宅「ヘーベルハウス」及び賃貸住宅「ヘーベルメゾン」への太陽光発電設備設置を積極的に推進してきました。都市部の限られた屋根面積に高容量のパネルを設置する独自技術の開発や、災害時における電力のレジリエンス強化を目指した蓄電池の併用設置などを促進しており、これまでに搭載した太陽光発電設備の総量は約360MW以上、その年間発電量は約360GWhに達しました。一方、当社が2018年度に事業活動で消費した電力は約33GWhです。今後は、独自の電力供給サービス「ヘーベル電気」によって、固定価格買取期間を終えた太陽光発電設備*1の余剰電力を買取り、当社の事務所や工場、展示場の電力として活用する予定です。これにより、2038年までに事業活動で使用する電力を100%再生可能エネルギーで調達することを目指します。
旭化成ホームズはこれまで、ロングライフな“くらし”や“住まい”に関わる様々な商品やサービスを通じて、主に都市における社会課題と向き合い、快適で安全に暮らし続けるすまいの実現につとめてきました。これは国連の持続可能な開発目標(SDGs)の理念にも通じるものと考えています。このたび、気候変動対策としての脱炭素社会の実現と、電力レジリエンスを両立し、持続可能な都市のくらしに必要なエネルギーシェアを将来的に目指すため、RE100に加盟・活動していくことにしました。当社はこれからも、事業活動を通して持続可能な社会の実現に一層貢献してまいります。
*1 | 当社施工の太陽光発電設備に限ります。ヘーベル電気の余剰電力買取は2019年11月からを予定しています。詳細は2019年5月31日のリリースをご覧ください。 リリースURL:https://www.asahi-kasei.co.jp/j-koho/press/20190531/index/ |
RE100は、CDPとのパートナーシップのもとThe Climate Groupによって運営され、世界で最も影響力の強い企業が事業運営を100%再生可能エネルギーで行うことをコミットする共同イニシアチブです。RE100は、企業が連合することにより、政策立案者や投資家に低炭素経済への移行を加速させるための強い意思を発信しています。全世界で加盟企業数は190社を超えており、日本企業では22社が加盟しています(2019年9月現在)。
URL:http://there100.org/
<本件に関するお問い合わせ先>
〒101-8101 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング
旭化成株式会社ホームズ株式会社 | 広報室 | (電話)03-6899-3010 (FAX)03-6899-3400 (メール)j-koho@om.asahi-kasei.co.jp |
日本の主要港(東京/横浜/名古屋/大阪/神戸/門司)から中国・厦門までの海上輸送と、厦門からポーランド・マワシェビチェ、ドイツ・ハンブルグとデュイスブルグまでの鉄道輸送を組み合わせたものです。日本の主要港から欧州の各鉄道ターミナルまでのリードタイムは23~25日となります。
【サービスの特長】
・ALL-WATERでの海上輸送(約40日)に比べ、大幅なリードタイム短縮を実現します。
・従来の日本発中国・大連系由のSEA&RAIL複合輸送サービスに比べ、リードタイムは約1週間短縮、輸送コストは約40%削減となります。
・厦門発の列車は週2便(毎週水・土曜日発)で定期運行されており、海上輸送との接続にも柔軟に対応することが可能です。
【サービス開発の背景】
当社では2015年11月から中国欧州間クロスボーダー鉄道輸送サービスを、航空輸送と海上輸送の中間に位置する「第3の輸送モード」として商品を開発し、輸送手段として確立しました。
2018年5月から中国欧州鉄道を利用した日本発欧州向けの複合一貫輸送サービスを開始し、中国・大連または太倉経由のSEA&RAIL複合輸送サービスを展開してきました。お客様のご要望に合わせて、他ルートについても商品化の検討を進める中で、リードタイムの短縮やコスト削減を実現し、より利便性の高いサービスを提供できることから、今回の商品を開発しました。
当社は、今後も多様化する物流ニーズにお応えすべく、様々なモードを組み合わせた新しい輸送商品を開発し、企業理念に掲げる「物流から新たな価値を創る」ことを目指します。
*国際鉄道輸送に関する当社サイト
URL:https://www.nittsu.co.jp/railfreight/
倉庫の柱・梁は津波にも耐えうる強度で、屋上には災害時非難スペースと非常用発電装置を設備し、BCPにも対応しています。敷地内には、一部に定温設備を兼ね備えた2階建て倉庫と、定温・常温の危険物倉庫2棟の計3棟を建設しました。
当社は、この新倉庫で商品の保管を中心に、流通加工・共同配送など顧客ニーズに応え、和歌山の物流の中核拠点として業容拡大に取り組みます。
【稼働開始】 2019年9月
【新倉庫の概要】
住所 | 和歌山市雑賀崎字泊り新開2017-45 | |
構造 | 倉庫棟 | 鉄骨造 2階建て、準耐火建築物 |
危険物倉庫 | 鉄骨造 平屋建て2棟、耐火建築物 | |
敷地面積 | 22,229m2 | |
延床面積 | 倉庫 | 1F:9,216m2(2,788坪) 2F:9,216m2(2,788坪) 庇:2,304m2(697坪) |
危険物A倉庫(定温) | 900m2(272坪) | |
危険物B倉庫 | 900m2(272坪) |
日本通運株式会社 | 広報部 | TEL:03-6251-1454 e-mail:ko_ho@nittsu.co.jp |
~「軟式野球の最高峰」全国大会がまもなく開幕~(9月5日)
本大会は、全国約29,100チームの頂点を決める軟式野球の国内最高峰の大会で、各都道府県の厳しい予選を勝ち抜いた計56チームが天皇賜杯を懸けて戦います。本大会には、当社大分製油所野球班と、当社特約店の、山口産業グループ野球部「ミータス」が出場いたします。本大会に出場する選手には、「甲子園」出場の経歴を持つなど実力者も多く、毎年レベルの高い戦いが繰り広げられますので、是非会場にお越しいただき、選手たちの気迫あふれるプレーにご注目ください。
JX−ENEOS野球部を運営する当社は、2014年から本大会の協賛を行っております。今後もJXTGグループの行動基準の一つである「市民社会の発展への貢献」のもと、「野球」を通じたスポーツ振興や次世代育成を積極的に推進してまいります。
<大会概要>
大会名 | 天皇賜杯第74回全日本軟式野球大会 ENEOSトーナメント |
開催日 | 2019年9月13日(金)~18日(水)【雨天順延】 |
主催 | 公益財団法人全日本軟式野球連盟、スポーツニッポン新聞社 |
会場 | 長野県内8会場(松本市野球場、他会場) |
参加チーム数 | 56チーム |
入場料 | 無料 |
連盟公式サイト | http://jsbb.or.jp/tournaments/26 |
~収集には民間事業者向け国内初、EVパッカー車を活用~(9月5日)
アーバンエナジー株式会社
株式会社Jバイオフードリサイクル
JFEエンジニアリング株式会社(社長:大下元、本社:東京都千代田区)の100%子会社で電力小売を行うアーバンエナジー株式会社(社長:小賀坂善久、本社:横浜市鶴見区)は、同社が提供する電力料金割引サービスの「創電割®」*1に、食品リサイクルに資する新たなメニューをラインナップしました。 新たなメニューは、民間事業者が排出した食品廃棄物を、J&T環境*2が電池交換型EVパッカー車により収集・運搬し、収集した食品廃棄物をJバイオフードリサイクル*3がメタン発酵して発電を行い、その電力をアーバンエナジーが「創電割®」により民間事業者に供給するものです。発電した電力はEVパッカー車の充電電力の一部にも活用します。
当社グループはこれまで、株式会社横浜国際平和会議場(社長:中山こずゑ、本社:横浜市西区、以下、パシフィコ横浜)が排出する産業廃棄物の収集・運搬、および焼却処理を9年間に亘り行い、2017年度からは発電した電気を「創電割®」を通じパシフィコ横浜の管理施設である臨港パークに供給しています。
こうした当社グループの実績が、サステイナブルへの取り組みを推進しているパシフィコ横浜に評価され、従来のメニューに加えて新メニューも8月より採用されました。
当社グループは、今後もグループの保有する幅広い技術・サービスを活用し、一体となって環境負荷を低減する事業を展開してまいります。
*1 | 創電割 アーバンエナジーが廃棄物から発電した電力を買い取り、廃棄物の発生元施設へ供給する場合に、廃棄物量に応じて電力料金を割り引くサービス。同サービスは2017年から開始しており、新電力の中でも独自のサービス。 |
*2 | J&T環境 J&T環境株式会社(社長:露口哲男、本社:横浜市鶴見区) 出資会社 JFEエンジニアリング64%、JERA 36% |
*3 | Jバイオフードリサイクル J株式会社 Jバイオフードリサイクル(社長:蔭山佳秀、本社:横浜市鶴見区) 出資会社 JFEエンジニアリング10%、J&T環境56%、東日本旅客鉄道17%、東日本環境アクセス17% |
JFEエンジニアリング株式会社 総務部広報室
『SEGESそだてる緑』Excellent Stage3認定を取得(9月4日)
旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小堀秀毅)および旭化成ホームズ株式会社(本社:東京都千代田区、社長:川畑文俊)が2007年より管理・運営を行っている「あさひ・いのちの森」が、このたび、公益財団法人都市緑化機構が主催する『SEGES(シージェス:社会・環境貢献緑地評価システム)*そだてる緑』におけるExcellent Stage3認定を取得しましたので、お知らせします。 「あさひ・いのちの森」は、静岡県富士市の旭化成㈱富士支社の旧工場跡地に、富士市沿岸部原風景の再生を目指して2007年に開始した環境再生ゾーンです。入念な事前調査を経て、工場跡地の完全な更地から設計した造成地に、社員・地域有志1,900人余による植樹をもってスタートしました。以降、専門家と共に綿密な緑地維持・管理計画を着実かつ継続的に実施することで、静岡県の希少植物を含む多様な動植物の定着に成功しました。2017年には、その活動を評価頂き、『SEGESそだてる緑』Excellent Stage2認定を取得。その後、自治体と共に地域住民や子どもたちへ森を解放する傍ら、専門学会での論文発表やポスター発表、民間フォーラムでの事例報告など、本活動で得られた知見を積極的に周知してきたことなどが評価され、今回の認定取得に至りました。今後もこうした活動をさらに積極的に行っていくことで、地域の生物多様性保全に努めてまいります。
* | 『SEGES(シージェス:社会・環境貢献緑地評価システム)』 企業が保有・創出する緑地とその取り組みについて、地球温暖化やヒートアイランド現象の緩和、地域生態系の保全と創出、地域社会とのコミュニティ醸成や安心・安全なまちづくり等、社会や環境に貢献していると考えられる緑地を(公財)都市緑化機構が認定するもの。『そだてる緑』『都市のオアシス』『つくる緑』という3つのシリーズから構成され、今回は企業が所有する緑地(300m2以上)の優良な保全・創出活動を認定する『そだてる緑』での認定となります。Excellent Stage3は、緑地を通じた社会・環境貢献性が高いと認められるサイトに与えられる認定ラベルです。 |
旭化成株式会社 | 広報室 | TEL 03-6699-3008 |
旭化成ホームズ株式会社 | 広報室 | TEL 03-6899-3010 |
航海中の丸木舟(写真提供:国立科学博物館「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」
当社は、丸木舟(名称:スギメ)の制作現場である首都大学東京八王子キャンパスから国立科学博物館(東京都上野)および海上テスト現場となった千葉県館山への輸送、台湾への輸出、与那国島から東京までの輸送でもサポートしました。8月15日には、翌16日から開催された「黒潮を越えた丸木舟 ~台湾→与那国島 航海の全記録~」展に向け、大航海を終えたスギメを再び国立科学博物館へ輸送しました。
2019年7月、航海を終え、与那国島から東京へ 8月15日、科学博物館での展示作業
~エネルギー事業におけるオペレーション対応力の強化と地域に密着したサービス展開を目指した子会社の設立~(9月3日)
東京電力エナジーパートナー株式会社
テプコカスタマーサービス株式会社
東京電力パワーグリッド株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子禎則、以下「東電PG」)ならびに東京電力エナジーパートナー株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:秋本展秀、以下「東電EP」)、テプコカスタマーサービス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:正木まり、以下「TCS」)の3社は、電力システム改革に伴う事業環境の変化を踏まえ、より高品質なオペレーション業務を提供するための体制構築ならびに東京電力グループの企業価値向上に資する事業領域拡大を目的に、本年10月1日付で、TCSを会社分割のうえ、東電PGの100%子会社として、テプコ・ソリューション・アドバンス株式会社(以下「TSA」)を設立します。
TSAは、東京電力グループの出向作業やオペレーション業務に関わる技術・知見を集中化することにより、さらなる原価低減、品質向上、競争力強化に取り組みます。また、エネルギー事業に留まらず、東電PGの地域に密着したネットワークを活用し、お客さまの生活全般に関わるお困り事を解決するサービスを展開してまいります。
電力販売を中心とする新電力事業等の法人のお客さま向け小売サービス事業については、これまで通り、東電EPの100%子会社としてTCSが継承します。
TCSは、引き続き電力事業を軸に、新たな商品やサービスの提供を通じて事業を発展させていくとともに、全国のお客さまにビジネスパートナーとして選び続けていただける企業を目指してまいります。
東京電力グループは、さらなる事業強化を進めるとともに、お客さまにとって便利で安心いただける暮らしの実現に貢献してまいります。
* | Asian Contract Price アジア契約市場における指標価格(運賃込み) |
記決定価格 | : | 2019年9月契約価格680$/t(前月比+10$/t) |
背景・理由 | : | 8月のベンゼン市況は、引き続き旺盛な米国向け輸出、堅調な域内需要を受けて上昇しました。こうした市場環境を反映し、9月ACPは前月比+10$/MTにて決着しました。なお、国内価格換算想定値は、77.8$/kgです。 |
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
2017年度 | 795 | 790 | 775 | 750 | 745 | 810 | 795 | 805 | 885 | 885 | 955 | 920 |
2018年度 | 840 | 850 | 860 | 820 | 860 | 900 | 860 | 785 | 660 | 535 | 570 | 625 |
2019年度 | 590 | 635 | 630 | 635 | 670 | 680 |
東京ガス株式会社(代表取締役社長:内田高史)と九州電力株式会社(代表取締役社長執行役員:池辺和弘)は、千葉県袖ケ浦市の出光興産株式会社所有地において、LNG火力発電所の共同開発に向けた検討を進めるため、本日、「株式会社千葉袖ケ浦パワー」を設立しました。
両社は、本事業を通じ、電力価格の低減や電力購入の選択肢拡大といった社会的要望や期待に応え、エネルギー企業としての社会的意義を実現するとともに、地元地域経済に貢献してまいります。
【設立会社の概要】
会社名 | : | 株式会社千葉袖ケ浦パワー |
代表取締役社長 | : | 中島 秀明 |
本店所在地 | : | 千葉県袖ケ浦市 |
事務所所在地 | : | 東京都墨田区江東橋四丁目29番12号 |
設立日 | : | 2019年9月2日 |
設立時資本 | : | 1億円(資本金 5千万円、資本準備金 5千万円) |
出資比率 | : | 東京ガス株式会社50%、九州電力株式会社50% |
予定地 | : | 千葉県袖ケ浦市中袖3番地1 |
発電方式 | : | ガスタービンコンバインドサイクル方式 |
発電規模 | : | 最大200万kW |
燃料 | : | LNG(液化天然ガス) |
1.背景
国際海事機関(IMO)は、大気汚染原因物質の一つである硫黄酸化物(SOx)の排出量抑制に向け、船舶燃料の硫黄分濃度の上限を、指定海域*1を除く全海域で、2020年に0.5%(現在3.5%)とすることを定めています。本規制は新造・既存船問わず全船に適用され、船舶所有者は規制強化以降、低硫黄成分燃料へ切り替えるか、船舶用排ガス浄化装置(SOxスクラバ)*2を使用するなどの対応が必要となります。また、SOxスクラバを搭載した船舶は、排ガス浄化性能の指標として、二酸化硫黄(SO2)と二酸化炭素(CO2)のガス濃度比を連続監視することが義務付けられています。
今般、当社はこの排ガス監視装置として、世界最小の船舶スクラバ用レーザ方式ガス分析計を発売しました。当社は、2018年に船舶用排ガス浄化システム(EGCS:Exhaust Gas Cleaning Systems)を発売しています。本製品を自社製EGCSに適用しシステムを強化するとともに、他スクラバメーカーに対しても本分析計を拡販することで、船舶事業の拡大を図ります。
*1 | 北米、米国カリブ海、北海・バルト海他は2015年から0.1%に規制 |
*2 | 排ガスに海水を混ぜ、排ガス中の硫黄酸化物を低減する装置 |
1) | 世界最小かつフレキシブルな配置を実現 従来のガス分析計は、煙突から排ガスを吸引する採取器と加熱導管、排ガス中のダスト・水分を除去するサンプリング機器(前処理機能)、各機器への電源供給・通信を行う制御機器、排ガス中のSO2とCO2の濃度を測定するガス分析計で構成されます。これらを盤用キャビネットに格納するため、船内に大規模な設置場所を確保する必要がありました。 本製品は、前処理機能を採取部に集約し、検出部・制御部・採取部の3ユニット構成で設計。ユニットごとに壁面や床などフレキシブルな配置が可能です。さらに、耐腐食性材料を採用するなどして盤への格納を不要とすることで、当社従来製品に比べて体積を90%低減し、世界最小サイズを実現しました。これらにより、既存船への設置(レトロフィット)が容易です。 |
2) | レーザ方式を採用し、メンテナンス頻度を大幅に低減 レーザ方式ガス分析計では、レーザ素子と受光素子を用いてSO2とCO2の濃度を同時に測定します。一般的な赤外線方式と比べ構成部品が少なく信号ノイズを大幅に低減できます。そのため、校正作業を年1回に低減(赤外線方式は毎週必要)するとともに、交換部品が少ないことから、赤外線方式に比べてランニングコストを50%以下に低減できます。 開発段階では、高い測定精度や船上での耐環境性(振動、高温など)が要求されるため、製品化が困難でした。当社は、ごみ処理場や鉄鋼を中心に様々な分野で培った技術力(機構設計や信号処理など)を活用し、船級認証で要求される測定精度レベルと充分な耐振動性・耐熱性などを確保することで、日本で初めて船舶スクラバ向けに、レーザ方式のガス分析計を製品化しました。 |
バルカー、タンカー、コンテナ船、自動車運搬船など
4.仕様
項目 | 仕様 |
測定原理・方式 | 波長非分散式レーザ式・サンプリング方式 |
測定成分・レンジ | SO20~300 ppm CO20~10 vol% |
外形 (W × H × D)mm | 採取部 400(W)×300(H)×323.4(D)mm 検出部 330(W)×880(H)×255(D)mm 中継ボックス(制御部)500(W)×400(H)×166(D)mm |
質量 | 検出部 約30kg、採取部 約18kg、中継ボックス 約20kg |
性能 | 正確さ:読み値の±2%または0.3%FSのいずれか大きい方の値以下 精度:10回繰り返し応答の2.5倍標準偏差±1%FS以下 ドリフト:±2.0%FS未満/6か月 校正周期:1年に1回 |
規格認証 | 船舶型式認証 および EGCS適合鑑定 NK(取得済)、 DNV・GL(申請中。近日取得見込み) |
富士電機株式会社 パワエレシステム インダストリー事業本部
オートメーション事業部 システム営業技術部 第二課
03-5435-7021
【参考資料】 製品ホームページ : https://www.fujielectric.co.jp/products/saveblue/laser_gas_analyser.html
※本リリースに掲載している情報(製品仕様や問い合わせ先等)は発表日時点のものであり、予告なく変更する場合もございます。
あらかじめご了承ください
レベル4技術の自動運転実証実験を北海道で実施(8月29日)
UDトラックス株式会社(本社:埼玉県上尾市、代表取締役社長 酒巻孝光 以下、UDトラックス)、日本通運株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 齋藤充 以下、日本通運)、ホクレン農業協同組合連合会(本社:北海道札幌市、代表理事会長 内田和幸 以下、ホクレン)は29日、8月5日から行われているレベル4技術を用いた大型トラックによる自動運転の実証実験を公開しました。本実証実験は、ホクレン中斜里製糖工場(斜里郡斜里町字川上111番地)において、砂糖の原料となるてん菜の運搬業務を想定した走行を、5段階の自動運転レベルにおけるレベル4(特定条件下における完全自動運転)技術の自動運転トラックで再現することで、物流の現場で深刻化するドライバー不足の解消に向けたソリューションの一例を提示することを目的として実施しました。また本実験では、実際の運搬に近い環境を再現するため、国内初となる公道を一部含むルートでの試験走行を実施、自動運転トラックの実用化へ向け一歩前進しました。29日に公開した実証実験には、UDトラックスの酒巻代表取締役社長およびナカノ開発統括責任者、日本通運の竹津代表取締役副社長、ホクレンの内田代表理事会長、土屋北海道副知事が列席したほか、経済産業省、国土交通省、農林水産省、自治体、農業関係団体、業界関係者、報道陣など158名が臨席し、イノベーションを通じた社会課題の解決に対する関心の高さを示しました。UDトラックスの酒巻社長は記念式典の挨拶に立ち、「人手不足という大きな社会課題に、業界の垣根を超えて、取り組んでいかなければならないと痛切に感じています。今回、商用車メーカー、物流、農業が手を組み、そして、広大な農地を持つ北海道の協力を得て実証実験を実現させることができました」と祝意を表しました。
■物流危機とイノベーション
UDトラックス、日本通運、ホクレンの3社は、7月に交わした合意に基づき、2019年8月5日から2019年8月30日にかけ、中斜里製糖工場周辺の公道から工場入口を経て、てん菜集積場、そこから加工ライン投入口へ横持ちする運搬ルートを、レベル4自動運転技術を活用し、てん菜の運搬業務の無人化を試みる共同実証実験を実施しています。本実験ではUDトラックスの大型トラック「クオン」をベースに開発された車両を使い、RTK-GPS(リアルタイムキネマティック全地球測位システム)や3D-LiDAR、ミリ波レーダー、操舵アクチュエーターなどの自動運転技術を駆使し、およそ1.3キロの運搬ルート(公道、舗装道路、未舗装道路を含む)を時速20キロで自動走行しました。また今回の実証実験では、悪天候や悪路などにおいてもより高い精度で自己車両の位置を測定するため、ネットワークRTK-GPSを導入しました。これは4Gで受信するRTK基地局からの補正信号を使って、GPS衛星から得られる位置情報を補正することで、誤差数センチメートルの精度を確保することができる技術です。ネットワークRTK-GPSと自動運転技術を組み合わせることで、悪天候や、高い建物の近くなどGPS信号の受信状態が悪い場所でも、高精度な自動走行が可能となります。なお、本実験では警察庁が定めた「自動走行システムに関する公道実証実験のためのガイドライン」の規定に基づき、車両にはドライバーが搭乗し、不測の事態に対する有人緊急操縦態勢を確保した上で実施しました。更に独自の安全対策として、公道の使用部分を閉鎖し、また公開実験での構内走行に際しては、走行ルートと観覧席の間にブロックを敷設するなど万全の安全対策を講じました。
■農畜産物の安定輸送力の確保へ向けて
現在、年間約350万トンの農畜産物が北海道外に運ばれており、その7割をホクレンが取り扱っておりますが、津軽海峡を隔て遠隔地である北海道からの輸送力の確保は、極めて重要なものとなっています。ホクレンは第13次中期計画の重点方策として、「販売に必要不可欠な安定輸送力の確保」を掲げ、各種取り組みを行っています。一方、物流業界の人手不足などで運転手の確保は難しく、農畜産物の物流にも大きく影響を及ぼしております。ホクレンの内田代表理事会長は「将来に向けた輸送力確保の新たな手段として自動運転車両の早期実用化に期待してます」と述べ、農畜産物の運搬業務における自動運転トラックの活用に期待感を表しました。
■スマートロジスティクスへの期待
少子高齢化、働き方改革の推進、厳格化する環境規制、電子商取引の拡大などによる輸送需要の変化に伴い、商用車業界や物流業界では自動運転やコネクティビティなどの次世代技術を活用し、生産性や安全性を高める取り組みを積極化しています。UDトラックスは2018年、次世代技術ロードマップ「Fujin&Raijin (風神雷神)―ビジョン2030」を発表しました。自動化の取り組みをロードマップの柱の1つとして位置づけ、2030年までに完全自動運転トラックと大型電動化トラックの量産を目指しています。
「レベル4技術を反復作業が中心である大規模な限定領域で活用すれば、物流は大幅に効率化されます。今回の実証実験で得られたデータを活用して、多様な物流の現場で求められるソリューションとしてのレベル4自動運転システムを開発し、ここ北の大地で、農産業そして持続可能な食糧生産を支援したいと思います。そしてさらに大規模な用途へと応用していければと考えています」(UDトラックス開発部門統括責任者ダグラス・ナカノ)
日本通運は2017年、先端技術を活用し物流の効率化に取り組むため「ロジスティクス・エンジニアリング戦略室」を立ち上げ、自動運転技術を活用したトラック隊列走行、物流センターの無人化・省力化、人工知能(AI)活用の物流ソリューション、ドローンの多目的活用、トラックマッチング(求車求貨)のシステム化──などを主要テーマとして研究・開発を推進しています日本通運の竹津代表取締役副社長は、「これまでもお客様企業と連携、協力し様々な物流効率化に取り組んできましたが、ドライバー不足は今後深刻化していきます。物流事業者として、様々な業種、業態のお客様と取引きさせていただいていますが、その中でも、大量の貨物を、反復して同じ経路で輸送するような業務に自動運転トラックを活用することができれば、省人化や効率化が期待されます。また、工場、港湾、空港などの大規模施設内は限定空間であり、運用ルールも徹底しやすいことから比較的早期の実用化が期待できると考えます。本実証実験の結果を踏まえ、今後も引き続き、具体的な物流シーンへの活用に向けて検討していきたい」と、課題と今後の取り組みについて述べました。
■イノベーションと地域活性化
自動運転などイノベーションを通じ地域活性化に取り組む動きも活発化しています。北海道庁では2016年に「北海道自動車安全技術検討会」を設置し、全国に先駆けて産官学連携のもと、自動走行に関し、実証試験の円滑化と研究開発促進のための環境整備や情報提供を行っています。自動車・部品メーカーなどが道内に持つ自動運転の試験場は全国最多の28カ所になっています。土屋北海道副知事は「本道の基幹産業の一つである農業、それを支える物流は、本道はもとより、日本経済を支えており、自動運転技術など先端技術の積極的な活用による物流効率化の実現は、ますます深刻化するドライバー不足などの課題解決につながるものと期待されています。今後も、本日お集りの関係機関の皆様のご理解・ご協力のもと、産業の垣根を越えて、支援させていただくことにしています。引き続きご理解とご協力を賜りたいと思います」と述べ、自動運転の実証実験を積極的に誘致し、地域課題の解決に向け取り組んでいくことを強調しました。
■今後の取り組み
今回の共同実証実験は、自動運転の技術的な実証および実用化における課題の抽出を主目的として実施しました。UDトラックス、日本通運、ホクレンの3社は、農業の輸送効率化をはじめとする物流業界を取り巻く課題の解決に向け、今回の実験結果を検証し、各社で引き続き検討してまいります。
■UDトラックスについて
UDトラックスは世界60カ国以上で先進的な輸送ソリューションを提供する日本の商用車メーカーです。1935年の創業以来、「時世が求めるトラックとサービスを提供する」というビジョンを掲げ、革新的な技術の開発で業界をけん引してきました。より高い満足を求めるお客様のため、私たちは信頼性の高いソリューションにより、スマートロジスティクスの実現に向けて取り組んでいます。大型トラック「クオン(Quon)」「クエスター(Quester)」から中型トラック「コンドル(Condor)」「クローナー(Croner)」、小型トラック「カゼット(Kazet)」「クーザー(Kuzer)」までのフルラインアップ、そしてカスタマーサービスと販売金融により、世界各国の様々なお客様のニーズに対応しています。
UDトラックスは全世界に10万人の従業員を有するボルボ・グループの一員です。
https://www.udtrucks.com/japan
■ホクレンについて
ホクレンは、北海道内の108のJAが出資し、JAの経済事業を担うことを目的として設立された農業協同組合連合会(経済連)です。1919年の設立以来、生産者の営農活動を支える生産者支援と、消費者への食の安定供給を担ってきました。生産現場に不可欠な資材やエネルギーの供給、技術面・情報面でのバックアップなど、農畜産物を安定的に生産するためのサポートを行うほか、全国の消費地・消費者に安全・安心な北海道産農畜産物の供給、北海道ブランドの構築やPR活動など、新しい需要を開拓する活動も展開しています。
2018年度 取扱高 1兆5,301億円、道外輸送量 260万t
※消費税率10%を反映した電気最終保障供給約款および離島供給約款は、近日中に経済産業大臣へ変更届出を行う予定です。
2019年10月分電気料金の燃料費調整について
http://www.tepco.co.jp/pg/consignment/liberalization/kyoukyusya/island/adjust.html
■燃料費調整単価のお知らせ
日頃から格別のお引き立てをいただき、ありがとうございます。
東京電力パワーグリッドでは、燃料価格の変動に応じて自動的に電気料金を調整する「燃料費調整制度」を導入しております。この制度による2019年10月分の燃料費調整単価が、2019年5月~2019年7月の燃料の貿易統計価格に基づき確定しましたのでお知らせいたします。なお、消費税率については2019年10月1日以降、8%から10%へ変更になりますが、消費税法上の経過措置により、10月分の電気料金に2019年9月30日以前のご使用期間が含まれるお客様の消費税率は引き続き8%が適用され、11月分の電気料金から消費税率10%が適用となります。
※消費税率10%を反映した電気最終保障供給約款および離島供給約款は、近日中に経済産業大臣へ変更届出を行う予定です。
■2019年10月分の電気料金(消費税率8%の場合)
従量制のお客さま
燃料費調整単価(1kWhつき) | 2019年9月分との差(1kWhにつき) | |
低圧供給 | -1.80円 | -0.16円 |
高圧供給 | -1.74円 | -0.16円 |
特別高圧供給 | -1.71円 | -0.15円 |
定額制のお客さま
契約種別 | 単位 | 燃料費 調整単価 |
2019年9月分 との差 |
||
定額電灯・ 公衆街路灯A |
電灯 | 10Wまで | 1灯 | -7.00 | -0.62 |
10Wをこえ20Wまで | 〃 | -13.98 | -1.24 | ||
20Wをこえ40Wまで | 〃 | -27.97 | -2.48 | ||
40Wをこえ60Wまで | 〃 | -41.95 | -3.72 | ||
60Wをこえ100Wまで | 〃 | -69.92 | -6.19 | ||
100Wをこえ 100Wまでごとに |
〃 | -69.92 | -6.19 | ||
小型機器 | 50VAまで | 1機器 | -20.89 | -1.85 | |
50VAをこえ 100VAまで |
〃 | -41.78 | -3.71 | ||
100VAをこえ 100VAまでごとに |
〃 | -41.78 | -3.71 | ||
臨時電灯A | 50VAまで | 1契約1日につき | -0.56 | -0.05 | |
50VAをこえ100VAまで | 〃 | -1.13 | -0.10 | ||
100VAをこえ500VAまでの 100VAまでごとに |
〃 | -1.13 | -0.10 | ||
500VAをこえ1kVAまで | 〃 | -11.27 | -1.00 | ||
1kVAをこえ3kVAまでの 1kVAまでごとに |
〃 | -11.27 | -1.00 | ||
臨時電力 | 1kW1日につき | -11.84 | -1.05 | ||
深夜電力A | 1契約につき | -180.03 | -15.96 |
■2019年10月分の電気料金(消費税率10%の場合)
従量制のお客さま
燃料費調整単価(1kWhつき) | 2019年9月分との差(1kWhにつき) | |
低圧供給 | -1.83 円 | -0.19円 |
高圧供給 | -1.77 円 | -0.19円 |
特別高圧供給 | -1.75 円 | -0.19円 |
定額制のお客さま
契約種別 | 単位 | 燃料費 調整単価 |
2019年8月分 との差 |
||
定額電灯・ 公衆街路灯A |
電灯 | 10Wまで | 1灯 | -7.13 | -0.75 |
10Wをこえ20Wまで | 〃 | -14.24 | -1.50 | ||
20Wをこえ40Wまで | 〃 | -28.49 | -3.00 | ||
40Wをこえ60Wまで | 〃 | -42.73 | -4.50 | ||
60Wをこえ100Wまで | 〃 | -71.22 | -7.49 | ||
100Wをこえ 100Wまでごとに |
〃 | -71.22 | -7.49 | ||
小型機器 | 50VAまで | 1機器 | -21.27 | -2.23 | |
50VAをこえ 100VAまで |
〃 | -42.55 | -4.48 | ||
100VAをこえ 100VAまでごとに |
〃 | -42.55 | -4.48 | ||
臨時電灯A | 50VAまで | 1契約1日につき | -0.58 | -0.07 | |
50VAをこえ100VAまで | 〃 | -1.15 | -0.12 | ||
100VAをこえ500VAまでの 100VAまでごとに |
〃 | -1.15 | -0.12 | ||
500VAをこえ1kVAまで | 〃 | -11.48 | -1.21 | ||
1kVAをこえ3kVAまでの 1kVAまでごとに |
〃 | -11.48 | -1.21 | ||
臨時電力 | 1kW1日につき | -12.06 | -1.27 | ||
深夜電力A | 1契約につき | -183.36 | -19.29 |
■2019年5月~2019年7月平均の貿易統計価格
1klあたりの平均原油価格 | 48,847円 |
1tあたりの平均LNG価格 | 53,433円 |
1tあたりの平均石炭価格 | 12,038円 |
* | 10月分の電気料金の算定期間は、9月の検針日(計量日)から10月の検針日(計量日)前日までとなります。詳しくはこちらをご覧ください。 |
新たな消費税率を反映した約款等につきましては、当社ホームページ内等で公表いたします。
10月分の消費税率が8%のお客さまの燃料費調整単価
10月分の電気料金は、9月分に比べ42円の減となります。
<参考2>燃料価格
(1)平均燃料価格(貿易統計) (2)燃料価格の動向
2019年10月検針分に適用するガス料金については、当社ホームページ等であらかじめお知らせいたします。各地区の料金算定方法等、詳細は各地区のプレスリリースをご参照ください。
* | 現行の消費税率(8%)での計算によるものです。 |
料理教室「ヨーグルト活用レシピ~乳酸菌で健康に~」開催について (8月29日)
神奈川県は、「かながわグランドデザイン」(2019~2022年度第3期実施計画)において、「未病の改善」に取り組むことを5本柱の1つ目に掲げ、その実現に向け、全ての世代の方々が未病を自分のこととして考え、行動していかれるよう、取組みを展開しています。
東京ガスは、神奈川県との包括協定に基づき神奈川県民の「未病」に対する理解促進と、神奈川県の「未病改善の取組み」推進に寄与するため、神奈川県と連携して料理教室を開催することといたしました。
開催概要
メニュー | : | 発酵食品であるヨーグルトに注目し、全ての料理に使用します。食べ方がワンパターンになりがちなヨーグルトを、手に入りやすい食材と合わせて、メインからデザートまで4品ご紹介します。 ○まろやかタンドリー風チキン煮込み ○ヨーグルトクイックブレッド(1人6コお持ち帰り・ご試食分含む) ○エビとブロッコリーのヨーグルトサラダ ○リンゴと濃厚ヨーグルトのデザート |
開催場所 | : | 東京ガス横浜ショールーム (横浜市西区みなとみらい3-5-1 MARK ISみなとみらい4階) |
開催日時 | : | 10月1日(火)・2日(水)・4日(金)10:30~13:00 全3回 |
対象 | : | 16歳以上 |
定員 | : | 20名 |
受講料 | : | 4,500円(税込) |
申込期間 | : | 9月2日(月)~9月15日(日) |
申込方法 | : | インターネットにて申込み(https://www.tg-cooking.jp/) ※応募多数の場合は抽選となります。 |
問合せ先 | : | 東京ガスコミュニケーションズ内 東京ガス料理教室事務局 TEL 03-5405-7068(月~金 10:00~17:00、土・日・祝日休み) |
健康と病気を2つの明確に分けられる概念として捉えるのではなく、心身の状態は健康と病気の間を連続的に変化するものと捉え、このすべての変化の過程をあらわす概念。「未病の改善」は、「食・運動・社会参加(交流)」を中心とする生活習慣の改善によって、特定の疾患の予防にとどまらず、心身をより健康な状態に近づけていく取組み。
(参考2)ME−BYOスタイルとは
手軽にできる「未病の改善」の方法を生活習慣に取り入れたライフスタイルのこと。
荏原環境プラント株式会社
宇部興産株式会社
昭和電工株式会社
日揮株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役会長CEO:佐藤雅之)、荏原環境プラント株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長:渡邉良夫)、宇部興産株式会社(本社:山口県宇部市、代表取締役社長:泉原雅人)、昭和電工株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:森川宏平)は、本年7月31日に秘密保持契約を締結の上、EUP(Ebara Ube Process)を活用した廃プラスチックのガス化処理設備の設計・調達・建設(Engineering, Procurement and Construction:EPC)に関わる協業の検討を開始しましたのでお知らせします。
1. | 廃プラスチックのガス化ケミカルリサイクル推進の目的 今日、海洋マイクロプラスチック問題に代表される通り、廃プラスチックのリサイクルの推進は世界的な課題となっています。日本におけるプラスチックのリサイクル率は86%ですが、その内資源循環されているプラスチックの割合は13.5%に留まり、残りは海外輸出やサーマルリサイクル等への利用です(2017年度)*。さらに、中国や東南アジア諸国における固体廃棄物輸入の規制強化の流れが強まるなか、日本のみならず各国内での資源循環システムの確立が急務となっています。 廃プラスチックのガス化ケミカルリサイクルは、他の手法ではリサイクルが困難である異種素材や不純物を含むプラスチックを分子レベルに分解し、様々な化学物質に再生することが可能であり、リサイクル率の大幅な向上への貢献が期待されています。
|
||
2. | EUPについて 2000年に株式会社荏原製作所(2009年に荏原環境プラントに事業承継)と宇部興産が開発したEUPは、廃プラスチックを酸素と蒸気による部分酸化によりガス化し、アンモニアやオレフィン等の化学品合成に利用可能な合成ガスを生産するプロセスです。 2003年より昭和電工川崎事業所において稼働を続けているガス化設備(廃プラスチックの年間処理量約7万トン)には、このEUPが採用されており、ガス化ケミカルリサイクル用途では、世界で唯一の長期商業運転実績を有する技術です。 |
||
3. | 今後の方針 日揮、荏原環境プラント、宇部興産、昭和電工の4社は、年内を目途にEUPのライセンス契約を締結のうえ、国内外においてガス化処理設備に関わる積極的な営業活動を展開し、EUPを用いた廃プラスチックガス化処理設備の提案およびEPC業務遂行を目指します。さらに、EUPを含む設備にて合成されるアンモニアやオレフィン等を用いた化学品製造設備の提案を通じ、国内外におけるガス化ケミカルリサイクルの普及および資源循環推進に取り組んでまいります。 廃プラスチックのガス化ケミカルリサイクル フロー図 |
昭和電工は、2003年よりEUPを採用したガス化処理設備にて廃プラスチックから取り出した水素・一酸化炭素を、それぞれアンモニア製造、液化炭酸ガス・ドライアイスといった炭酸製品の原料に有効利用する事業を継続しています。 異なるプラスチック素材を原料とし、また金属など不純物を含む原料を投入する条件下で、長期にわたり安定生産を継続する技術と運転ノウハウを有しています。
本協業を通じた廃プラスチックのケミカルリサイクルの普及および資源循環の推進により、豊かさと持続性が調和する社会の実現に貢献してまいります。
*1 | AED 自動体外式除細動器(Automated External Defibrillator) |
*2 | “Chain of Survival(救命の連鎖)” アメリカ心臓協会が定めた救命に必須のプロセス。 |
Chain of Survival(救命の連鎖)におけるZOLLの技術
<参考情報>
ZOLL | CS社 | ||
会社概要 | 設立 | 1980年 | 1991年 |
所在地 | 米国マサチューセッツ州チェルムスフォード | 米国ウィスコンシン州ウォーキショー | |
CEO | ジョン・レナート | デヴ・クルディカール | |
事業概要 | AEDを含む除細動器など心肺蘇生に関連する幅広い製品ラインアップを有する救命救急領域にフォーカスした医療機器メーカー。米国の医療機関・医療従事者向けに強固な事業基盤を持つ。 | 主に航空会社や銀行、レストラン、ホテルなどの民間施設に向けて販売をしているAED専業の医療機器メーカー。民間施設向け市場においてグローバルで高いプレゼンスを持つ。 | |
従業員数 | 約4,700人(2019年3月末時点) | 約220人(2019年6月時点) | |
主な製品 | ・医療機関・救急機関向け除細動器 ・AED(「ZOLL AED PlusTM」「ZOLL AED Pro」など) ・「LifeVest」(着用型自動除細動器) ⚪︎世界で唯一の革新的医療機器 ・「Thermogard」(体温マネージメント機器) ・救急機関向け基幹システム、AED管理システムなど |
・AED(「PowerheartTM」シリーズ) ・「Rescue Ready」(AEDの位置情報管理システム) |
・CS社のウェブサイト https://www.cardiacscience.com/
【会社概要】
1. | 烏海宝傑(ウーハイバオジエ)新能源材料有限公司 (英語呼称 Wuhai Baojie New Energy Materials Co., Ltd. ) |
|
・資本金 | 2.6億元(約38.1億円、8月26日レート:1元=14.66円前提、以下同じ) | |
・出資比率 | JFEケミカル40%(約1.04億元=約15.2億円)、 宝武炭材 51%(約1.33億元=約19.5億円)、 天和炭化9%(約0.23億元=約3.4億円) |
|
・製造品種 | 人造黒鉛系リチウムイオン電池負極材 | |
・生産能力 | 10,000トン/年 | |
・総投資額 | 約5億元(約73億円) | |
2. | 宝山鋼鉄股份有限公司 | |
・売上高 | 3,048億元(約4.5兆円:2018年) | |
・董事長 | 鄒継新 | |
・主な事業 | 鉄鋼事業を中核とする大型企業 (傘下に鋼板事業、鋼管事業、炭素材料、貿易事業の会社等保有) |
|
3. | 宝武炭材料科技有限公司 | |
・設立 | 1997年5月 | |
・董事長 | 林秀貞 | |
・資本金 | 21.1億元(約309億円、宝山鋼鉄股份有限公司100%) | |
・売上高 | 連結67億元(約982億円:2018年) | |
・主な事業 | 基礎化学品:タール蒸留、BTX 炭素事業:ニードルコークス(能力:上海10万トン、烏海5万トン=建設中)、 カーボンブラック、電極 |
|
4. | 興和県天和炭化有限責任公司 | |
・設立 | 2005年9月 | |
・董事長 | 張峰 | |
・資本金 | 5百万元(約0.7億円) | |
・売上高 | 18百万元(約3億円:2018年) | |
・主な事業 | 人造黒鉛電極の受託加工 | |
5. | JFEケミカル株式会社 | |
・設立 | 2003年4月 | |
・社長 | 鈴木 彰 | |
・資本金 | 60億円(JFEスチール100%) | |
・売上高 | 連結1,151億円(2018年度) | |
・主な事業 | 基礎化学品:タール蒸留、BTX 機能性化学品:電池材料事業、精密化学品事業、磁性材・無機材料事業、 樹脂シート事業 |
【地図】内モンゴルの位置
JFEケミカル株式会社 | 総務部 | TEL 03(5820)6505 |
モバイルバッテリー・レンタルサービス「充レン*」は、2018年のサービス開始以降、順次、設置エリアを拡大しておりますが、このたびの業務提携により、日本一の傘シェアサービス「アイカサ」と同スペースにレンタルスタンドを設置し共同ブースにて展開できるようになるため、お客さまが見つけやすくなる等の利便性が向上します。また、両社条件の満たす箇所へは共同ブースを展開していくため、一層の設置エリアの拡大が図れると考えております。第一弾として、既にゆりかもめの5箇所に設置されている「充レン」のレンタルスタンドと同スペースに「アイカサ」を新たに設置するとともに、品川駅に隣接した商業施設「SHINAGAWA GOOS」内の1箇所へ共同ブースを新設し、本日からサービスを開始いたしました。将来的には「充レン」と「アイカサ」の一体型レンタルスタンドを展開できるように、開発・設置に向けた検討も進めてまいります。両社は、社会の多様なニーズにお応えし、お客さまの暮らしを支える新しい価値の創造に挑戦し続けてまいります。
共同ブースのイメージ
* | 「充レン」 スマートフォンのモバイルバッテリー・レンタルサービス。一台300円(税別)で、レンタル当日から翌日24時まで利用可能。充電完了後は、「充レン」のレンタルスタンドであれば、どこでも返却可能。また、あらゆるタイプの接続端子を用意しており、お客さまの様々な端末にご対応可能。 |
東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下東京ガス)は、「味覚の一週間」®実行委員会が主催する2019年度「味覚の一週間」®に参加し、「味覚のアトリエ」を開催します。「味覚の一週間」®は1990年、フランスで始まった味覚の教育活動で、日本では2011年より開催され、日本版「味覚の一週間」®は9年目を迎えます。フランス「味覚の一週間」®は「食と味覚」をテーマにした国民的食育活動で、シェフ・生産者・企業・自治体などの協力の下、毎年20万人以上の子供が参加しています。フランス、日本の両国で、「味覚の授業」®・「味覚の食卓」・「味覚のアトリエ」の3つの中心的活動により、五感を使って味わうことの大切さや楽しさを体験できる様々な食育活動を行います。東京ガスは、1992年から子どもたちの「五感の育成」と「環境に配慮した食の自立」を目標として食育活動を開始し、今年で27周年を迎えました。食育活動である「味覚の一週間」®の趣旨に賛同し、期間中、東京ガス主催、著名なシェフや有識者による「味覚のアトリエ」を開催します。この他、「味覚の一週間」®実行委員会主催の「味覚の授業」®、「インターナショナルONIGIRIコンクール」の開催、および全国共通で使用するテキスト「味覚の授業」®作成についても協力しています。
*1 | フランスの「味覚の一週間」®について 1990年10月15日、ジャーナリストで料理評論家のジャン=リュック・プティルノー氏とパリのシェフたちが次世代を担う子どもたちにフランスの食文化をきちんと伝えようという思いから開催されました。国民教育省、農業漁業省などの政府機関なども参画する国をあげた「食育」へと成長しています。 |
|||||
*2 | 日本版「味覚の一週間」®の開催実績 | |||||
2011年 テーマ | UMAMI | 味覚の授業 | 28校 | 58クラス | 1,835名 | |
2012年 テーマ | BENTO | 味覚の授業 | 72校 | 172クラス | 5,189名 | |
2013年 テーマ | TERROIR | 味覚の授業 | 76校 | 187クラス | 5,803名 | |
2014年 テーマ | 旬/SAIZON | 味覚の授業 | 129校 | 330クラス | 8,984名 | |
2015年 テーマ | 地球にやさしく食べよう | 味覚の授業 | 157校 | 370クラス | 10,491名 | |
2016年 テーマ | おいしく食べて健やかに | 味覚の授業 | 189校 | 461クラス | 13,331名 | |
2017年 テーマ | おいしく食べて健やかに | 味覚の授業 | 239校 | 595クラス | 15,844名 | |
2018年 テーマ | 味の伝承 | 味覚の授業 | 253校 | 582クラス | 16,192名 | |
2019年は1,000クラス30,000名の児童に味覚の授業を行う予定です。 *「味覚の一週間」、「味覚の授業」およびそのロゴは「味覚の一週間」®実行委員会の登録商標です |
1.東京ガス主催イベント「味覚のアトリエ」 | |||||||||||||||||||||||
1)帝国ホテル田中特別料理顧問による親子料理教室
|
|||||||||||||||||||||||
(2)著名シェフによる親子料理教室
|
|||||||||||||||||||||||
(3)著名シェフによる料理教室
|
|||||||||||||||||||||||
(4)「銀座 小十」店主 奥田透氏による料理研究家向け特別セミナー
|
|||||||||||||||||||||||
2.東京ガス協賛イベント | |||||||||||||||||||||||
第8回「味覚の一週間」®インターナショナルONIGIRIコンクールに協力いたします。
|
アスファルトの隙間の雑草も抜きます 海沿いの道で除草やごみ拾いに取り組みます
当社は、国内輸送ネットワークの強化を図るべく、新たな器材「NEX-NET プロテクトBOX」を開発、9月2日(月)より運用を開始します。
プロテクトBOX ※意匠登録共同出願済
【プロテクトBOXの特長】
・強固で軽量な素材で作られており、外的要因から貨物の汚破損を防ぎます。
・輸送中の荷崩れや汚破損事故を防止する梱包および養生を簡素化できるため、作業時間の短縮による作業効率の向上、梱包資材の購入費用や使用後の廃棄費用を削減します。
・上積みや積み重ねが困難な貨物についても、車両やコンテナへの二段積載が可能となり、積載効率の向上が図れます。
・パレットと側壁が一体仕様になっており、1人でも簡単に組立てや折たたみが可能です。
・貨物の口割れおよび紛失防止のため、器材自体に施錠が可能です。
・ハンドリフトでの荷役作業が可能です。
・耐久性が高く、繰り返し使用できる器材のため、環境にも配慮した物流を実現します。
【プロテクトBOXの仕様】
【今後の展開】
国内のあらゆる輸送モードに利用可能であるため、同器材と各種輸送商品を組み合わせた新たな輸送サービスを開発します。
(大型トラックへの積載) 最大32基積載
~可動家具を使って自由に間取りを変えられる住まい~
旭化成ホームズ株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:川畑文俊)は、家族の成長に変化できる賃貸住宅『へーベルメゾン「freem2(フリームス)」』が、8月23日に発表された特定非営利活動(NPO)法人キッズデザイン協議会主催の「第13回キッズデザイン賞」を受賞しましたので、お知らせします。本商品は、新婚から子育て期のファミリーを対象とした賃貸住宅です。限られた住戸面積の中で、入居者自身が間仕切り家具の配置によって間取りを変えることができる住戸設計が特徴で、「子どもたちを、生み育てやすいデザイン」の部門で受賞しました。結婚を機に住まいを探す夫婦は、将来家族が増えることを考慮し、はじめから2LDKの間取りを選択することが多いものの、家族人数や就寝スタイルの変化など、子供の誕生や成長に対応できる賃貸住宅が少ないのが現状です。ライフスタイルが最も変わりやすい時期に、ずっと同じ間取りでは不便を感じてしまうことも少なくない中、とはいえ子供の転園や転校が伴う引越しは、大きな負担でもあります。ヘーベルメゾン「freem2(フリームス)」は、今年30周年を迎える当社の「共働き家族研究所」の設計ノウハウをもとに、家族やライフスタイルが変化しても、できる限り住み慣れた場所で長く、快適に暮らすることができるよう開発した賃貸住宅です。
<ヘーベルメゾン「freem2(フリームス)」概要>
可動家具を使って、自由に間取りを変えられる住まいです。自在にレイアウト変更できる柔軟性は、変化する家族にピッタリなカタチをつくることができます。
■詳細は商品紹介HPをご覧ください。
https://www.asahi-kasei.co.jp/maison/products/freem2/index.html/
■旭化成ホームズ(株)共働き家族研究所
https://www.asahi-kasei.co.jp/j-koho/kurashi/kenkyu/dewks/index.html/
<本件に関するお問い合わせ先>
〒101‐8101 東京都千代田区神田神保町一丁目105番地
旭化成ホームズ株式会社 広報室
(電話)03-6899-3010 (FAX)03-6899-3400 (メール)j-koho@om.asahi-kasei.co.jp
開所式には、カザフスタン産業インフラ発展省のティムール・トクタバエフ副大臣をはじめカザフスタン政府関係者、在カザフスタン共和国日本国大使館の石引裕貴男 一等書記官、中国外運関係者やKTZ Expressのアブドラエフ・ドミトリィ社長など約20名の来賓を迎え、当社からは齋藤社長と堀切智専務執行役員、東アジアブロック地域総括の杉山常務執行役員らが列席しました。
開所式で当社の齋藤社長は、ご来賓の皆様に感謝を申し上げるとともに、「東アジアと欧州を繋ぐ役割を担い、物流を軸として当地の発展に寄与できるように取り組んでまいります。」と述べました。
これに先立ち12日には、カザフスタン共和国政府のロマン・スクリャール産業インフラ発展大臣と面談し、カザフスタン政府を代表して駐在員事務所開設の歓迎を受けました。
また、カザフスタン鉄道のサウアット・ムンバエフ社長と面談し、両社の国際鉄道事業の発展に向けた更なる取り組みの強化について、意見交換を行いました。
カザフスタン共和国は、ユーラシア大陸の中央部、中央アジアに位置しており、東アジアと欧州を結ぶ鉄道輸送の要衝の地です。
カザフスタン駐在員事務所では、現地における情報収集、マーケティング調査を行います。
中央アジアという地理的特性を踏まえ、東アジアと欧州間のビジネス拡大に向け、同国での将来的な事業性の検証を行います。今回の駐在員事務所の開設により、当社グループの海外ネットワークは、48カ国、304都市となります。
当社は、中央アジアなど未進出市場への取組強化を図り、今後も世界各地において多様化する物流ニーズにお応えしてまいります。
【業務内容】
・カザフスタンおよびCIS諸国における物流ビジネスの情報収集
・現地における市場、インフラ、および物流事情などの調査
・中国欧州間クロスボーダー鉄道輸送のオペレーション向上を目的としたカザフスタン鉄道との業務連携強化
【拠点概要】
名称 | 香港日本通運株式会社 カザフスタン駐在員事務所 (NIPPON EXPRESS (H.K.) CO., LTD. KAZAKHSTAN REPRESENTATIVE OFFICE) |
住所 | OFFICE 901, 9TH FLOOR, BUSINESS CENTER GREEN TOWER, 192/2 DOSTYK AVENUE, ALMATY, REPUBLIC OF KAZAKHSTAN |
電話番号 | +7-727-325-9871 |
開設日 | 2019年8月1日 |
東京電力エナジーパートナー株式会社
日本ファシリティ・ソリューション株式会社
ソニー株式会社(代表執行役 社長 兼 CEO:吉田憲一郎、以下「ソニー」)、東京電力エナジーパートナー株式会社(代表取締役社長:秋本展秀、以下「東電EP」)、東電EPの100%子会社である日本ファシリティ・ソリューション株式会社(代表取締役社長:柴田祐亮、以下「JFS」)は、国内初となるメガワット級の太陽光発電設備を活用した太陽光発電自己託送エネルギーサービス(以下、本サービス)を実現するため、本日、ソニーとJFSにて基本契約を締結いたしました。
1.3社の役割
3社は、本サービスの竣工・サービス開始を2020年2月に目指しており、ソニーは自己託送の企画・運用を、東電EPは必要な技術支援を行い、JFSは本サービスにおける設備の設置ならびに運用を行います。
2.サービスの概要
本サービスは、株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ*1の製品倉庫であるJARED大井川センター(静岡県焼津市)の建屋屋上に約1.7MW(1,700kW)の太陽光発電設備を設置し、発生した電力のうち、大井川センターでの消費量を上回る余剰電力を、電力会社の送配電ネットワークを介して、同社の製造工場である静岡プロダクションセンター(静岡県榛原郡吉田町)へ供給(自己託送)し、ソニーグループとして発電した全ての電力を自家消費します。
*1 | 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント子会社で、音楽・映像ソフトウエア等の企画・製造・販売からイベント企画・制作、マーチャンダイジング、各種デジタル施策の提供などエンタテインメントを中心としたソリューションビジネスを行っています。 詳しくはこちら(https://www.sonymusicsolutions.co.jp/)をご覧ください。 |
自己託送イメージ図
従来、太陽光で発電した電力を自己託送する場合、発電量の予測等が困難であったため、蓄電池を設置して変動分を補うといった対策が一般的でした。一方、本サービスは、東電EPとJFSが東京電力グループとして培ってきた高精度の発電量予測や需要予測の技術を活用したシステムを構築・初導入するもので、発電・託送・需要量の同時同量を実現します。
ソニーは、2018年9月に国際的イニシアチブである「RE100」*2に加盟し、2040年までに自社の事業活動で使用する電力を100%再生可能エネルギーにすることを目指しており、本サービスの導入により、年間約1,000tのCO2削減が可能となります。
*2 | 事業活動で使用する電力を100%再生可能エネルギーで調達することを目指す国際イニシアチブ。 3社は、今回の太陽光発電自己託送への取り組みを通じて、再生可能エネルギーの導入を拡大します。また、こうした再生可能エネルギーを活用するコミュニティを拡げることで、国内市場のさらなる活性化を図ってまいります。 |
<「SHIBUYA FRIENDSHIP FESTIVAL 2019」イベント概要>
1.日時 | 2019年8月25日(日) DAY PICNIC 11:00~18:30 NIGHT PARADE 18:30~20:30 ※ENEOSブース出展は、11:00~17:00 |
2.会場 | 代々木公園陸上競技場 |
3.主催 | NHK・エンタープライズ |
4.プログラム | パラリンピックスポーツ体験/様々な国のスポーツ体験/音楽ライブ /各企業ブース/NHKキャラクターとのフォトセッション/大学・NPOによるパフォーマンス |
5.HP | https://www.nhk-ep.co.jp/shibuyafriends_20190705/ |
体験イベント「東京2020パラリンピック1年前カウントダウンイベント~みんなのスポーツ×ファンフェスティバル~」にENEOSブースを出展します!(8月19日)
<イベント概要>
イベント名 | 東京2020パラリンピック1年前カウントダウンイベント ~みんなのスポーツ×ファンフェスティバル~ |
開催日時 | 2019年8月25日(日)11:00~17:00 |
会場 | 代々木公園(サッカー・ホッケー場、陸上競技場) |
内容 | 東京2020パートナー企業12社のブース アスリートによるエキシビジョン/様々な競技体験 パラアートステージ/パラリンピアントークショー 詳細は以下のサイトに掲載されています↓ https://tokyo2020.org/jp/special/countdown/paralympic_event/ |
内容 | ・ENEOSトリックアート(陸上競技・ゴール編) ・エネゴリくんとの写真撮影 ・表彰台フォトスポット ・ENEOSオリジナルグッズプレゼント ENEOSトリックアート(陸上競技・ゴール編) エネゴリくんと一緒に撮影できる表彰台フォトスポット |
*1 | チャデモ EV(電気自動車)の急速充電方法の国際的な規格。(2014年4月に開催されたIECにおいて電気自動車用急速充電規格の国際標準として、承認済。) |
*2 | 一般的な高圧受電 東京電力の場合、出力100kWクラスの急速充電器は高圧受電契約となり年間の電力基本料金は200万円程度、これに対して低圧受電契約であれば58万円程度となります。 |
本件に関するメディアからのお問合わせは下記にお願いいたします。
JFEエンジニアリング株式会社 総務部広報室
本件の商品に関するお問合わせは下記にお願いいたします。
JFEテクノス株式会社 太陽光・風力・EV事業部
神奈川県内上場企業の2019年4~6月期決算の集計結果(8月19日)
当社は、8月27日(火)~28日(水)の2日間、東京ビッグサイトで開催される「ロジスティクスソリューションフェア2019」に出展します。
展示会名 | ロジスティクスソリューションフェア2019 |
会期 | 2019年8月27(火)~28日(水) |
開場時間 | 10:00~17:00 |
会場 | 東京ビッグサイト 西3ホール |
主催 | 公益社団法人 日本ロジスティクスシステム協会 |
主催者HP | http://jils-lsfair.jp/ |
【出展内容】
1.AGF(自動フォークリフト)による庫内作業の省力化、働き方改革の推進、安全な作業の実現
2.ユーラシア大陸クロスボーダー鉄道輸送
3.京浜港の混雑を回避して輸入貨物を西日本から関東、東北へ
4.IoTを活用した輸送状況可視化サービス(GCWA)
5.情報処理端末キッティングの全国展開サービス
6.スマホを利用した生産性計測・分折ツール
7.日本電気株式会社との共創セミナー
テーマ: | ロジスティクスプラットフォーム ~鉄道コンテナ領域における日本通運とNECの共創事例~ |
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 | 広報部 | 担当:神・福田・山田 |
TEL:03-6251-1454 | e-mail:ko_ho@nittsu.co.jp |
競技体験イベント 「東京2020 Let's 55 ~レッツゴーゴー~パラリンピック1年前スペシャル with すみだ」で車いすバスケットボール体験企画を提供します!(8月14日)
<「東京2020 Let’s 55 ~レッツゴーゴー~ with すみだ」概要>
開催日時 | 2019年8月24日(土)10:00~17:00 |
会場 | 墨田区総合体育館(東京都墨田区錦糸4丁目15-1) |
内容 | パラリンピック13競技、13種目の競技体験ブース/フィールド 詳細は特設サイトをご覧ください。過去の開催内容も確認できます。 https://tokyo2020.org/jp/special/lets55/2019072/ |
内容 | ・車いすバスケットボール競技体験(三菱電機㈱、㈱JTB、当社の3社コラボ) <三菱電機 Going Up キャンペーン体験風景>(㈱三菱電機提供 |
内容 | ・エネゴリくんとの写真撮影 ・表彰台フォトスポット ・ENEOSオリジナルグッズプレゼント |
当社は、福岡県京都郡に「苅田MLC-II(苅田マルチロジスティクスセンター)」を建設し、8月5日(月)に竣工式を執り行いました。
新倉庫外観:南側 敷地内に併設したコンテナヤード
この拠点は、東九州自動車道苅田北九州空港IC、北九州空港や苅田港に近く、陸海空の複合的な物流インフラが整備された非常に優れた立地です。同敷地内には、2018年2月に先行して竣工した苅田MLC-I(延床面積:13,797m2)が隣接しており、この度の苅田MLC-IIの稼働によって、延床面積31,613m2を有する自動車関連物流の一大拠点となります。新倉庫では、苅田MLC-Iに続き、自動車産業関連の調達部品供給を中心とした業務を行い、国内外調達部品のコンテナ取り扱いに対応したCY機能、定温管理を必要とする自動車部品に対応した設備、精密部品の検査室などを備えています。
当社は、「日通グループ経営計画2023~非連続な成長"Dynamic Growth"~」の「コア事業の成長戦略」における顧客(産業)軸アプローチとして、自動車産業を重点産業と位置付けています。
この倉庫の稼働により、年々高まるお客様の輸送品質に対するニーズに応え、今後も安全・高品質・迅速なサービスを提供してまいります。
名称 | 九州オートモーティブロジスティクス支店 苅田MLC-II | ||||||||||||||||||
所在地 | 福岡県京都郡苅田町新浜町9-19 | ||||||||||||||||||
構造 | 鉄骨造平屋建 | ||||||||||||||||||
設備 | 自家発電設備、太陽光発電、EV充電スタンド3基等 | ||||||||||||||||||
各面積 |
|
日本通運株式会社 | 広報部 | 担当:神・福田 |
TEL:03-6251-1454 | e-mail:ko_ho@nittsu.co.jp |
~タイ王国内においてエネルギーサービス事業を展開~(8月9日)
1.設立の背景・目的
タイにはこれまで多くの日系企業が進出しており、各企業のみなさまから、タイの工場等で利用するエネルギーについて、省エネルギー・省CO2等、さまざまなご要望をいただいておりました。そこで、当社は、日本国内で培ったエネルギーに関わる技術・知見を活かしたサービスをご提供するための新会社をタイに設立することといたしました。
2.事業内容
近年、タイでも導入の機運が高まっている太陽光発電設備をはじめ、各種エネルギー設備を、設計・調達・建設・設備(資産)の所有・メンテナンスに至るまで一貫して請け負うサービスをご提供いたします。これにより、初期投資をかけずに総エネルギーコストも抑えながら、効率的なエネルギーの活用を実現することができます。
将来的には、日系企業以外にもサービスを展開することを目指し、さらなる事業強化を進めます。
当社は、総合エネルギーサービス企業として、引き続き、お客さまの暮らしと企業の成長を強く支えるとともに、社会の多様なニーズにお応えする新しい価値の創造に挑戦し続けてまいります。
<参考>
・新会社の概要について(35.6KB)
・開所式の様子1(804KB)(右から3番目が代表取締役社長の上野善弘)
・開所式の様子2(901KB)(2019年8月9日:タイ国内)
当社は「安全、環境、健康に対する取り組みは、生命(いのち)あるものにとって、最も大切であり、常に最優先に考える」とのグループ理念のもと、引き続き安全活動を推進し、重大事故の撲滅、安全操業に努めてまいります。
<スーパー認定事業者に付与される自主保安>
1. | 連続運転期間を事業者が8年まで自由に設定可能(4年までなど、大臣に認められた期間) |
2. | 検査方法を事業者の設定した方法で実施(大臣に認められた方法) |
3. | 認定期間が7年に延長(5年) |
東京電力パワーグリッド株式会社、東電タウンプランニング株式会社
中部電力株式会社、北陸電力株式会社
北電情報システムサービス株式会社、関西電力株式会社
中国電力株式会社、四国電力株式会社
九州電力株式会社、沖縄電力株式会社
北海道電力株式会社、東北電力株式会社、東京電力パワーグリッド株式会社の子会社である東電タウンプランニング株式会社、中部電力株式会社、北陸電力株式会社の子会社である北電情報システムサービス株式会社、関西電力株式会社、中国電力株式会社、四国電力株式会社、九州電力株式会社、および沖縄電力株式会社の10社は、本日より電柱位置を対象とした電力設備位置情報データ(以下、位置情報データ)について代理店販売を開始することといたしました。
これまで位置情報データは、目立った目標物がない場所において、例えば、現場駆け付け時等に連絡していただいた方の位置を特定するために利用するケースや、電柱に設備を載せて事業を営んでいる事業者様が、ケーブル敷設ルートの選定、設計、工事の施工管理、施工後の設備の維持管理に利用するケースがあり、以前から多くのニーズがありました。この度、各電力会社が所有する位置情報データの一元提供を開始する準備が整ったことで、今後は各電力会社の取扱店が代理店となり、全国の位置情報データをワンストップで提供させていただくことが可能となります。
今後も引き続き、地域の皆さまのご理解を賜りながら、所有する電力設備を有効活用し、お客さまに寄り添ったサービスを提供できるよう努めてまいります。
ひまわり8 「ひまわり8」機関室内に設置された観測装置
関連リリースURL:https://www.nittsu.co.jp/press/2017/20170328-1.html
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 | 広報部 | 担当:神・福田・山田 |
TEL:03-6251-1454 | e-mail:ko_ho@nittsu.co.jp |
また同国は東アジアと欧州を結ぶ鉄道輸送の要衝の地で、当社は2015年11月からユーラシア大陸を横断する中国欧州間クロスボーダー鉄道輸送サービスを開始し、これまでサービスを拡充してきました。
当社側は、齋藤社長、堀切専務執行役員をはじめ関係者がお迎えし、面談では当社の概要や事業内容および東アジア地域でのカザフスタンに関連した取り組みや今後の展開などをご紹介し、カザフスタンにおける今後の物流の可能性について、意見交換を行いました。
当社は、中央アジアなど未進出市場への取組強化を図り、世界中のお客様の物流ニーズにお応えしてまいります。
<本件に関するお問い合わせ先>
日本通運株式会社 | 広報部 | 担当:神・佐藤・山田 |
TEL:03-6251-1454 | e-mail:ko_ho@nittsu.co.jp |
~温室効果ガス大幅削減と高効率発電を両立する革新的技術~(8月6日)
実証研究では、含水率が高く発電用燃料に向かないとされてきた下水汚泥の焼却施設に、新開発の復水式蒸気タービンと、下水処理水を冷却水として活用するシステムを導入することで、60wet−t/日程度の小規模焼却炉においても高効率発電が可能であることを確認しました。これにより、発電した電力量が施設の消費電力量を上回る、いわゆる電力の完全自立を確認しています*3。
また、空気を最適な位置から集中的に焼却炉内に吹込み、炉内の空気を撹拌して効率よく下水汚泥を燃焼させることによって、N2Oの分解を促進しながら、同時にNOxの発生を抑制できることを確認しました。コンパクトな設備ながらN2OとNOxをそれぞれ50%以上削減する性能を有します。「OdySSEA(オデッセ)」は、下水汚泥焼却施設の新設・更新時はもちろん、様々な条件下にある既設焼却炉にも導入が可能です。
当社は、今後この新技術「OdySSEA(オデッセア)」の営業を積極的に展開し、地域のエネルギー有効利用と下水処理施設の環境負荷低減に貢献してまいります。
*1 | OdySSEA(オデッセア) 新技術の名称。Ody(汚泥)、Smart(賢く)、Superior(優れ)、Ecological(環境にやさしく)、Advanced(先進的)に由来し、「新型汚泥焼却技術」の先進性を表現。社内公募により選定。 |
*2 | B−DASHプロジェクト 国土交通省が実施する下水道革新的技術実証事業(Breakthrough by Dynamic Approach in Sewage High Technology Project) |
*3 | 電力の完全自立を確認 焼却量140wet−t/日、含水率73%の条件下 |
JFEエンジニアリング株式会社 総務部 広報室
当社は長年の事業で培ったアルミニウム合金と高分子化学の知見を活かし、特殊表面処理とプライマー処理を施したアルミニウム合金を使用することで、ポリカーボネート樹脂との直接接合を可能にしました。当社が開発した接合技術はアンカー効果だけではなく、化学結合力*1も併せ持つ画期的な接合方法です。また本技術は一般的なポリカーボネート樹脂の成形条件で、25MPa(メガパスカル)以上の実用上十分な接合強度*2を示す実験結果が得られており、接合強度を十分に発現させるための特殊な条件や付帯設備が不要です。
本技術は汎用性の高いポリカーボネート樹脂と軽量な金属であるアルミニウムを接合できることから、スマートフォンの筐体用途に適用可能です。今後はアルミニウムの表面処理技術やプライマーの塗工条件を最適化し、接合強度・耐久性を高める開発を進めます。将来的には本技術の適合樹脂を拡充させ、より耐熱性の高いスーパーエンジニアリングプラスチックへ応用を実現し、自動車部品用途での実用化を目指します。昭和電工グループは中期経営計画The TOP 2021において、事業間連携の推進とマーケティング機能の強化に取り組んでいます。自動車や電子デバイス産業では技術の進化が一段と進み、素材へのニーズは軽量、放熱・蓄熱、絶縁性など多様化・高度化しています。当社はこれらの市場ニーズからバックキャストの発想を取り入れ、当社が保有する技術を組み合わせた複合材の開発に取り組んでいます。今回発表した金属樹脂直接接合技術も、事業間連携により実現したテーマの一例です。今後も幅広い事業・製品の技術を深化・融合させることで、新たなソリューションの提供を目指してまいります。
*1 | 化学結合力 本技術では、化学結合の中で最も強い結合である「共有結合」を接合機構の一つとしている。一般的に、共有結合は分子間力の約100倍の結合力があるとされる。 |
*2 | 接合強度25MPa 引っ張りせん断試験(ISO 19095)による試験結果。 |
8月から「共働き家族支援キャンペーン」を積極展開(8月5日)
I.背景
1.一層高まる女性の社会活躍
現在、少子高齢化が急激に進展し、団塊の世代が全て後期高齢者となる2025年問題が控えるなど、労働力不足問題への対応、労働生産性向上課題が着目されています。このたび閣議決定された「経済財政運営と改革の方針2019」においても、生産年齢人口が6年間に約500万人減少するなかで、同期間に増加した就業労働者384万人のうち288万人を女性が占めており、一層の女性の社会活躍が期待されるようになりました。そのような背景の中で、本年度消費税対策として実施される「次世代住宅ポイント制度」にも「若年層・子育て世帯支援、働き方改革に資する設備」に対する補助が盛り込まれることになりました。
2.30周年を迎える「共働き家族研究所」
旭化成ホームズではこれまで、「ロングライフ住宅」の実現を目指し、安全・安心で世代を超えて価値を維持する住まいの提供に努める一方、社会の変化に伴う家族の暮らし方や価値観の変化に着目し、家族の豊かなくらし・すまいのあり方の研究にも注力して参りました。1989年に発足した「共働き家族研究所」では、当時はまだ珍しかった共働き家族に向けた住まいを発売し、海外の共働き家族の暮らし方を機関紙の発行を通じて発信するなどの啓発活動からスタートした研究所です。以来、社会の変化に応じて共働き家族の価値観やニーズに応える住まいの在り方を提案してまいりました。現在、我が国の共働き世帯数は専業主婦世帯の約2倍、全体の68.2%まで上昇しました(グラフ1)。研究所を設立した30年前に 「先鋭的であった家族」は、今や「ふつうの家族」になっており、当研究所はまさにその変遷を捉えてまいりました。
3.「家族」も「個」もどちらも大切にする、今どきの夫婦像
今、働き方改革や、家庭と仕事の両立支援のための制度などが急速に整備されています。当社の近年の調査では、夫の家事・育児参加は一般化し、夫婦で家計を支えあうことや家事協力など、夫婦の意識はよりフラットになってきています(2018年調査「共働き30歳の家づくりの意識」より)。フルタイムで働く妻に「共働きで働く理由」を尋ねる定点調査では、2018年は2012年に比べ「生活にゆとりを持たせたい」「自由時間を有効に使いたい」という項目が上昇しました(グラフ2)。インタビュー調査などから、家族の時間も1人の時間も、どちらももっと大切にしようという意識の高まりであるととらえていますが、働き方改革で会社での仕事時間が減ったとしても、家での家事・育児が減っているとは言えず、心のゆとりを求めている可能性も考えられます。そのような背景を受け、当社では、引き続き、「家事負担をできるだけ減らす」ことや「家族が過ごしやすい空間提案」など、住まいのあり方から共働き家族を応援してまいります。
Ⅱ.戸建住宅「ヘーベルハウス」キャンペーン概要
キャンペーン名 | : | 共働き家族応援フェア |
期間 | : | 2019年8月3日~31日 |
対象 | : | ヘーベルハウスの新規契約者 |
内容 | : | 家事・育児に小さなゆとりを生む5つのアイテムを差額分を当社で負担し提供 |
適用件数(予定) | : | 200件 |
商品名称 | : | ヘーベルメゾン「光と風のLDK」 |
販売開始 | : | 2019年8月10日より |
ターゲット・間取り | : | 共働き夫婦2人~子育て期夫婦 |
間取り | : | 1LDK~2LDK |
内容 | : | キッチン空間の中央にペニンシュラ型で配置することで採光通風のよい空間を実現する、住戸提案型商品 |
目標受注件数 | : | 150棟/年 |
・共働き家族研究所
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/lp/tomobataraki/index.html/
・ヘーベルハウス「共働き家族応援フェア」資料請求サイト
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/lp/tomobataraki/index.html/
・ヘーベルメゾン「光と風のLDK」
https://www.asahi-kasei.co.jp/maison/products/hikari-kaze/index.html/
・他業種との連携プロジェクト:ゆとりうむプロジェクト
https://yutorium.jp
<本件に関するお問い合わせ先>
〒101‐8101 東京都千代田区神田神保町一丁目105番地
旭化成ホームズ株式会社 広報室
(電話)03-6899-3010 (FAX)03-6899-3400 (メール)j-koho@om.asahi-kasei.co.jp
「ジップロックシリーズ ハロウィーン2019 ディズニー限定デザイン」2019年8月20日(火)より
全国で数量限定発売開始(8月5日)
©Disney、©Disney/Pixar、©Disney Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and E.H. Shepard.
旭化成ホームプロダクツ株式会社(本社:東京都千代田区、社長:澤江潔)は、ディズニーキャラクターをあしらった限定商品、ジップロックイージージッパー、ジップロックスクリューロック、ジップロックコンテナーの3種6商品を、2019年8月20日(火)より発売します。毎年、春・ハロウィーンに期間限定で登場する人気のディズニーキャラクターデザインのジップロックシリーズが今年も登場です。今回も、定番の“ミッキーマウス”や“ミニーマウス”に加えさまざまなキャラクターのデザインが施されています。今年新作映画が公開されたことで話題の『トイ・ストーリー』の仲間たちもハロウィーンデザインで登場。さらに、昨年実写映画化され人気が再燃している、 “くまのプーさん”とその仲間たちや、昨年のジップロックハロウィーン商品で人気だった“チップ&デール”も再登場します。キャラクターたちのハロウィーンらしくにぎやかなデザインで、2019年のハロウィーンも楽しく演出します。ジップロックは、今年5月に収納に特化した新商品「ジップロックスタイル」も発売され、食品保存に留まらないさまざまなシーンでご愛用いただいています。ディズニーの仲間たちと一緒なら、さらに毎日の生活が楽しくなること間違いなしです。
発売日 | 2019年8月20日(火)〔出荷開始日:2019年8月1日(木)〕 |
販売地域/販売チャネル | 全国のスーパー、ホームセンター、ドラッグストア等 |
当社は、これまでに海外第3相臨床試験(SCARLET*4試験;n=800)のデータを詳細に解析し、以下の点を明らかにしてきました。
1. | 主要評価項目の「28日後の死亡率*6」について対照(プラセボ)群との間で統計学的な有意差は認められなかった。28日後の死亡率は、本剤群26.8%(106/395症例)、対照群29.4%(119/405症例)で、その差は2.55%であった。一方、薬剤投与直前まで凝固異常が持続していた患者集団(n=634;PT-INR*5>1.4かつ血小板数>30,000/mm3)では、本剤群と対照群間での28日後の死亡率に5.40%の差(本剤群26.7% (82/307)、対照群32.1% (105/327))が見られた。 |
2. | 凝固異常を示すマーカーであるトロンビン・アンチトロンビン複合体*7、プロトロンビンフラグメントF1+2*8濃度の薬剤投与前値と、本剤群並びに対照群の28日後の死亡率の相関を確認したところ、これらのパラメータが正常範囲よりも高い濃度域(特にそれぞれの中央値以上の高濃度域)では、本剤群の死亡率は対象群と比較して低い傾向を示していた。このことは、凝固異常を示す患者集団では対照群と比較して本剤群の死亡率が低くなる可能性を示すものであり、上記1の解析結果を支持するものであった。 |
1)JL Vincent et al, JAMA 2019, 321(20), 1993-2002
2)D Fineberg et al, presentation at ISTH 2019
<ご参考> 用語のご説明
*1 | ART-123/「リコモジュリン」 遺伝子組換え技術を用いて生産したヒトトロンボモジュリン製剤。トロンボモジュリンは、血液凝固の原因物質であるトロンビンの生成を抑えることにより抗凝固作用を発揮する。また、トロンボモジュリンは抗炎症作用ももつことが近年報告されている。2008年に汎発性血管内血液凝固症(DIC)の治療薬として日本国内で承認されている。 |
*2 | 凝固異常 一般に全身的な血液凝固の異常な亢進がある状態を指す。敗血症における凝固異常は、エンドトキシンなどによる炎症性サイトカインネットワークの活性化を介して凝固系の過度の活性化によって引き起こされる。 |
*3 | 敗血症 「敗血症」および「敗血症性ショック」は、「敗血症および敗血症性ショックの国際コンセンサス定義第3版(Sepsis-3)」により、以下のように定義されている。 ・敗血症は、感染に対して宿主生体反応の統御不全により臓器機能不全を呈している状態(従来の定義の重症敗血症に相当)。 ・敗血症性ショックは、敗血症のうち、循環不全と細胞機能や代謝の異常により、死亡率が高くなった状態。 |
*4 | SCARLET Sepsis Coagulopathy Asahi Recombinant LE Thrombomodulin |
*5 | PT-INR (prothrombin time-international normalized ratio; プロトロンビン時間国際標準比) 血液の凝固異常を評価する血液検査値の一つで、外因系及び共通系の凝固異常を判定する検査として用いられる。PT-INRは1.2を超えると凝固異常とされ、SCARLET-1試験では後期第2相臨床試験の結果に基づいて適切な患者層を選択するため、PT-INR>1.4を登録基準に採用している。 |
*6 | 28日後の死亡率 治験薬投与開始後28日以内に死亡が確認された症例の割合。なお28日後の転帰が不明の症例は本剤群、対照群それぞれに1例ずつであり、治験責任医師の評価では、被験者と最後に連絡が取れた時点の健康状態から28日後に生存している可能性が高いと判断されている。 |
*7 | トロンビン・アンチトロンビン複合体 血液の凝固異常を評価する血液検査値の一つで、血液凝固系の活性化を知る指標である。血液凝固を促進するトロンビンとその生理的阻害因子であるアンチトロンビンとの複合体である。 |
*8 | プロトロンビンフラグメントF1+2 血液の凝固異常を評価する血液検査値の一つで、血液凝固系の活性化を知る指標である。血液凝固を促進するトロンビンの前駆物質であるプロトロンビンの分解産物である。 |
旭化成ファーマ株式会社 | 総務部 | TEL:03-6699-3600 |
旭化成株式会社 | 広報室 | TEL:03-6699-3008 |
新しい社名は札幌バイオフードリサイクル株式会社です。(8月1日)
HySTRAは、将来における安価で安定的なCO2フリー水素の本格的な活用に向け、「褐炭からの水素製造」、「液化水素の長距離大量輸送」および「液化水素荷役」という製造、輸送・貯蔵、利用に至るサプライチェーンで必要となる技術の確立と実証を目的として、2016年に結成されました。現在、新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、「NEDO」)の支援を受け、パイロット実証に取り組むとともに、2030年頃の当該技術の大規模な社会実装に向けて商用化検討が実施されています。
当社は、石油精製事業において大量の水素を製造・消費するとともに、水素ステーションにおける水素供給事業を展開しております。将来、水素の活用範囲が大規模発電や産業用途に拡大していく大量消費時代が到来した際には、CO2フリー水素のサプライチェーン構築に先駆的に挑んできたHySTRAの取り組みが新たなエネルギーインフラの基盤になり得ると考え、今回、当社はHySTRAに参画することといたしました。HySTRAへの参画を通じて、当社は、石油関連施設や水素ステーション等の既存インフラに加えて、長年、水素を取り扱ってきたノウハウを活用することにより、CO2フリー水素の需要先創出の側面から早期のサプライチェーン構築に貢献できるよう、商用化検討に取り組んでまいります。
これまで水素事業に取り組んできた当社は、国際的な水素サプライチェーン構築においても、積極的に取り組み、水素エネルギー社会の実現に向けて貢献してまいります。
* | Asian Contract Price アジア契約市場における指標価格(運賃込み) |
記決定価格 | : | 2019年8月契約価格670$/t(前月比+35$/t) |
背景・理由 | : | 7月のベンゼン市況は、引き続き旺盛な米国向け輸出、堅調な域内需要を受けて上昇しました。こうした市場環境を反映し、8月ACPは前月比+35$/MTにて決着しました。なお、国内価格換算想定値は、78.1¥/kgです。 |
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
2017年度 | 795 | 790 | 775 | 750 | 745 | 810 | 795 | 805 | 885 | 885 | 955 | 920 |
2018年度 | 840 | 850 | 860 | 820 | 860 | 900 | 860 | 785 | 660 | 535 | 570 | 625 |
2019年度 | 590 | 635 | 630 | 635 | 670 |
《テーマ》
「化学で光を、光で化学を~光で固まるキーホルダーを作ろう~」
《日 時》
2019年8月3日(土)、4日(日)9:40~15:50
【当社実験の開催時間】(各回30分/当日予約制)
9:40、11:00、12:30、14:00、15:20
《会場》
科学技術館 1階展示イベントホール
〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2-1
交通:東京メトロ東西線 「竹橋」駅下車(1b出口)約550m
東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営地下鉄新宿線
「九段下」駅下車(2番出口)約800m
《対象》
小学2~6年生
「夏休み子ども化学実験ショー」は、公益社団法人日本化学会、公益社団法人化学工学会、公益社団法人新化学技術推進協会、一般社団法人日本化学工業協会の4団体で構成される「夢・化学ー21」委員会が主催するキャンペーン事業の1つです。次世代を担う子どもたちに化学の面白さ・不思議さを体感することを通じて、化学の有用性や可能性を実感してもらうことを目的としています。
当社は次世代育成に向けた活動の一環として、この「夏休み子ども化学実験ショー」に2005年から連続して出展しています。また、当イベントに加えて国内の各拠点においても、子ども向けの化学実験教室や工場見学などを通して地域社会との対話を進めています。
当社グループは、全てのステークホルダーに貢献する「社会貢献企業」の実現を目指し、今後も様々な活動に積極的に取り組んでまいります。
「夢・化学−21」キャンペーン ホームページ http://www.kagaku21.net/
- 電気自動車・電鉄車両向けSiCインバーター普及を加速 -(8月1日)
高電圧・大電流を効率的に変換するインバーターモジュールには、SBD*1とMOSFET*2が搭載されます。SiCの採用はSBDが先行し、Si-IGBT*3と組み合わせたハイブリッドインバーターが使用されてきましたが、近年のSiCエピウェハーの品質向上とデバイスプロセスの高度化により、SiC-MOSFETが実用化され、より効率の良いフルSiCインバーターの普及が始まっています。特に、電気自動車及び鉄道車両向けのモーター駆動インバーターモジュールでは100A級の大電流を一つのデバイスで扱うため、SiCエピウェハーから生産されるチップが10mm角級に大型化されます。このような大型チップでは、生産時の収率(歩留まり)悪化を防ぐため、エピウェハーの表面欠陥密度を0.1個/cm2以下に抑える必要があります。今回開発したHGE-2Gでは、エピタキシャル成長プロセスの高度化等により、デバイス初期歩留りに影響する表面欠陥密度を従来の当社HGE の1/2以下に、デバイスの信頼性(通電劣化)に影響する基底面転位の基板からの伝播における変換効率を従来の10倍以上にまで高めました。これにより、従来のHGEに比べて更なる高品質グレードのエピウェハーHGE-2Gを市場に提供してまいります。
当社グループは、個性派企業(収益性と安定性を高レベルで維持できる個性派事業の連合体)の実現をVision(目指す姿)としています。SiCエピタキシャルウェハーの世界需要は、2025年に1,500億円規模に拡大すると予想されています。当社は、世界最大の外販メーカーとして、“ベスト・イン・クラス”をモットーに、急拡大する市場に対し、高信頼性品の開発や積極的な増産投資を通じ、SiCデバイスの普及に貢献するとともに、個性派事業への成長を図ります。
*1 | SBD(Schottky Barrier Diode) ショットキーバリアダイオード |
*2 | MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor) 金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ |
*3 | SI-IGBT(Insulated Gate Bipolor Transistor) 絶縁ゲート型バイポーラ・トランジスタ |
当社は、本年5月9日発表した通り、SAP SE社製の統合基幹業務システム「SAP S/4HANA」を導入し、グローバルに展開する拠点の販売、会計、購買に関する情報を一元管理できるグローバル経営の情報プラットフォームを構築することを計画しています。今回、「SAP S/4HANA」で一元管理するデータを、新規構築する販売ターゲットシステムおよび損益シミュレーションシステムへ連携して分析する計画が、将来を起点に先手を取って、効果的な施策を打つプロアクティブな経営を実現するものと評価され、「革新的データ産業活用計画」と認定されました。
当社は中期経営計画“The TOP 2021”において、「CUSTOMER Experienceの最大化」を経営戦略とし、それを支える事業基盤強化のひとつとして「AI/IoT活用」を掲げています。情報プラットフォームの整備・活用により、グループ経営の一層の効率化、製品とサービスが融合した優れたソリューションの提供を目指してまいります。
1. 改定の理由
当社は、1990年(平成2年)に、貨物自動車運送に関わる各種法改正に基づき、旧運輸省が同年に認可した運賃・料金と同内容をもってトラック貸切届出運賃として届け出し、その後、2014年(平成26年)に届出運賃を改定しております。しかしながら、労働力人口の減少にともなう人手不足が顕在化していることに加え、トラックドライバーの労働時間管理の厳格化や働き方改革の推進等により、ドライバー不足や車両不足の状況は深刻の度を増しております。
このような状況のもと、当社は将来に向け、従来にも増して安定的かつ良質な物流サービスの提供を図るため、このたびトラック貸切届出運賃を改定することといたしました。
当社は引き続き、作業条件に応じた適正な料金収受に努めるとともに、グローバルネットワーク、鉄道、航空、海上輸送などのあらゆる輸送モードを活用した効率的な輸配送に加え、保管、流通加工などを含む一貫した最適なロジスティクスサービスをご提供し、お客様の物流ニーズにお応えしてまいります。
2. 改定の内容
A.一般貨物自動車運送事業 貸切運賃・料金
(1)適用範囲 | 全国 |
(2)適用貨物 | 一般貨物運賃、引越運賃、海上コンテナ運賃、タンク車運賃、 鋼材運賃、ダンプ運賃 |
(3)内容 | 運賃・料金 10.0%増額改定 |
(1)適用範囲 | 全国 |
(2)適用貨物 | 一般貨物運賃、引越運賃、海上コンテナ運賃、タンク車運賃、 鋼材運賃、ダンプ運賃 |
(3)内容 | 現行、運賃計算の方法において運賃料金表に掲げる基準運賃を上下限それぞれ10%の範囲内で計算することになっているものを、上限30%、下限10%の範囲で計算することに改定 |
1.背景
当社グループは現在、ASEAN地域の5カ国・16社にて、自動車用途素材や衣料・衛生用途素材などの高付加価値型事業を中心に展開しています。ASEAN地域は、安定的な人口増加、継続的な経済成長を背景に、製造拠点としての位置づけのみならず、マーケットとしての存在感が高まっており、当社グループの事業展開においても重要性が増しています。また、言語・商習慣・法律等や事業環境が多様であることに加えて、経済活動の活発化に伴う様々な法整備、法改正等のスピードが増しており、事業活動を行う上でのリスクが複雑化・多様化しています。当社は、当該地域において、これらに効率的に対応するための横断的な機能が必要になったとの考えから、当社グループの拠点数が最も多く、地理的利便性に優れるタイ・バンコクに、地域代表会社としてAKAP社を設立することを決定しました。
今後、AKAP社を起点として、マーケティング活動、経営管理機能の強化を図るとともに、グループ会社の事業支援、人財育成、グループ内の連携、事業効率化を推進し、当該地域におけるグループ全体の事業成長を引き続き実現してまいります。
2.新会社の概要
(1)会社名 | 旭化成アジアパシフィック(Asahi Kasei Asia Pacific Co., Ltd.) |
(2)所在地 | タイ王国・バンコク |
(3)資本金 | 8,000万タイバーツ(約2億8千万円) |
(4)社長 | 関 淳平 |
(5)設立日 | 2019年3月8日 |
(6)営業開始日 | 2019年8月1日 |
*1 | Insulated Gate Bipolar Transistor(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ) |
IGBTモジュールは、モータ駆動用インバータや無停電電源装置(UPS)、風力・太陽光発電設備用パワーコンディショナ(PCS)などの産業用機器に搭載され、省エネや電力の安定供給を実現するためのキーデバイスです。
当社は、2015年に第7世代「Xシリーズ」IGBTモジュールの650Vと1,200V耐圧製品を発売し、エアコンやモータ制御用インバータ、UPS、PCSなど幅広い機器・設備の省エネや電力の安定供給に貢献しています。今般、大規模風力発電市場をターゲットに、1,700V耐圧製品のラインナップを拡充しました。
環境意識の高まりを背景に、再生可能エネルギーを中心としたクリーンエネルギーの需要が世界的に拡大しており、産業向けIGBTモジュールの市場規模は2018年に約3,500億円、以降年率3.5%で成長することが予測されています*2。欧州や中国を中心に大規模な風力発電設備の建設が拡大しており、同設備の世界市場は2018年に591GW、2023年までに年率8%の成長が見込まれています(出典:GWEC)。当社は今回の系列拡大で、第7世代「Xシリーズ」IGBTモジュールのさらなる拡販を図ります。
*2 | WSTS等から当社独自推計 |
1)電力損失を低減し省エネを実現
IGBTモジュールは、通電ON・OFFを行うIGBT素子と還流機能を持つダイオード素子(FWD)を組み合わせパッケージ化したものです。 本製品では、IGBTおよびFWD素子の厚みを薄くするとともに素子の表面構造を微細化。これにより、従来製品(当社第6世代「Vシリーズ」)に比べてインバータ動作時の電力損失を約10%低減しました。搭載機器の省エネと電力コスト削減に貢献します。
第7世代「Xシリーズ」1,700V耐圧品
新たに開発した絶縁基板を適用し、モジュールの放熱性を向上。上記(電力損失低減)と併せて発熱を抑制し、連続動作時の最大保証温度を従来の150℃から175℃にすることで、搭載機器のサイズを維持しながら出力電流を最大30%*3増やすことが可能となりました。これらにより機器の小型化およびトータルコスト削減に寄与します。
*3 | 当社試算値 |
モジュールの構造や使用材料を見直し、高温動作時の安定性や耐久性を高めました。搭載機器の信頼性向上に寄与します。
3.主な仕様
定格電圧 | 定格電流 | パッケージタイプ | サンプル出荷開始時期 |
1,700V | 75A~400A | Std. 2in1 | 2019年7月から順次開始 |
225A~600A | Dual XT | ||
650A~1,800A | PrimePACK™ | ||
1,000A、1,200A | HPnC |
4.製品に対するお問い合わせ
富士電機株式会社 電子デバイス事業本部 営業統括部 営業第一部 03-5435-7152
■燃料費調整単価のお知らせ
日頃から格別のお引き立てをいただき、ありがとうございます。東京電力パワーグリッドでは、燃料価格の変動に応じて自動的に電気料金を調整する 「燃料費調整制度」 を導入しております。
この制度による2019年9月分の燃料費調整単価が、2019年4月~2019年6月の燃料の貿易統計価格に基づき確定しましたのでお知らせいたします。
■2019年9月分の電気料金の調整
従量制のお客さま
燃料費調整単価(1kWhにつき) | 2019年8月分との差(1kWhにつき) | |
低圧供給 | -1.64 円 | -0.27 円 |
高圧供給 | -1.58 円 | -0.26 円 |
特別高圧供給 | -1.56 円 | -0.26 円 |
定額制のお客さま
契約種別 | 単位 | 燃料費 調整単価 |
2019年8月分 との差 |
||
定額電灯・ 公衆街路灯A |
電灯 | 10Wまで | 1灯 | -6.38 | -1.06 |
10Wをこえ20Wまで | 〃 | -12.74 | -2.12 | ||
20Wをこえ40Wまで | 〃 | -25.49 | -4.25 | ||
40Wをこえ60Wまで | 〃 | -38.23 | -6.37 | ||
60Wをこえ100Wまで | 〃 | -63.73 | -10.62 | ||
100Wをこえ 100Wまでごとに |
〃 | -63.73 | -10.62 | ||
小型機器 | 50VAまで | 1機器 | -19.04 | -3.18 | |
50VAをこえ 100VAまで |
〃 | -38.07 | -6.34 | ||
100VAをこえ 100VAまでごとに |
〃 | -38.07 | -6.34 | ||
臨時電灯A | 50VAまで | 1契約1日につき | -0.51 | -0.08 | |
50VAをこえ100VAまで | 〃 | -1.03 | -0.17 | ||
100VAをこえ500VAまでの 100VAまでごとに |
〃 | -1.03 | -0.17 | ||
500VAをこえ1kVAまで | 〃 | -10.27 | -1.71 | ||
1kVAをこえ3kVAまでの 1kVAまでごとに |
〃 | -10.27 | -1.71 | ||
臨時電力 | 1kW1日につき | -10.79 | -1.80 | ||
深夜電力A | 1契約につき | -164.07 | -27.34 |
■2019年4月~2019年6月平均の貿易統計価格
1klあたりの平均原油価格 | 49,687円 |
1tあたりの平均LNG価格 | 54,271円 |
1tあたりの平均石炭価格 | 12,665円 |
<参考1>平均モデルの影響額
9月分の電気料金は、8月分に比べ70円の減となります。
<参考2>燃料価格
(1)平均燃料価格(貿易統計)
(2)燃料価格の動向
幻想的なスカイランタン打上げ・パラリンピックスポーツを楽しむ
「新豊洲サマーナイトフェス」開催について
夏の夕涼みを楽しむ大型グルメイベント「新豊洲サマーナイトマルシェ」同時開催(7月30日)
東京ガスは東京2020オリンピック・パラリンピックのオフィシャルパートナー(ガス・ガス公共サービス)として、首都圏でのエネルギー供給事業を通じて 地元で開催される大会の成功と魅力ある街づくりへの貢献に努めています。2017年10月に発表したキーメッセージ「見ているのは『感動の先にある未来』」の考え方のもと、東京2020大会を共生社会推進へのきっかけとすべく、これまで2017年10月の東京2020大会1000日前イベント、2018年7月・8月の東京2020パラリンピック2年前イベントを実施してきました。本イベントはデジタル技術を活用したパラリンピックスポーツ体験や選手による車いすバスケットボールのデモンストレーション、パラアスリートへの応援メッセージを乗せたスカイランタン打上げ体験、パラアスリートトークショーなどのアトラクションにより、1年後に開催される東京2020パラリンピックをより楽しめる工夫を凝らしています。イベント会場には「誰でもトイレ」やおむつ替えスペース、授乳室を設置するとともに、通路の段差をなくすなど、ユニバーサルデザインの視点で「誰でも一緒に楽しめる」よう努めています。また、本イベント開催に併せ、開放的な空間で夕涼みのひと時を過ごす夏にぴったりの大型グルメイベント「新豊洲サマーナイトマルシェ」を開催します。豊洲市場直送の魚介類や野菜を使ったフードトラックなどが出店し、新豊洲エリアの食の魅力を満喫できます。東京2020パラリンピックまであと1年。パラリンピックへの熱い気持ちが新豊洲に集まります。夏の夜、パラリンピックスポーツと食を満喫できる2日間を、2020年の大会本番に向けてますます魅力が増す街、新豊洲エリアでお楽しみください。
■開催概要
イベント名称 | 新豊洲サマーナイトフェス |
開催日時 | 2019年8月23日(金)~24日(土)15:00~21:00 |
開催場所 | 新豊洲サマーナイトフェス特設会場 (新豊洲Brilliaランニングスタジアム(東京都江東区豊洲6-4-2)ほか) |
主催 | 東京ガス株式会社 |
後援 | 東京都 江東区 江東区教育委員会 公益財団法人日本障がい者スポーツ協会日本パラリンピック委員会 |
協力 | 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 公益財団法人日本財団パラリンピックサポートセンター 一般財団法人日本財団ボランティアサポートセンター 凸版印刷株式会社 東日本旅客鉄道株式会社 三井不動産株式会社 |
開催日時 | 2019年8月23日(金)18:00~19:00 |
開催場所 | 新豊洲Brilliaランニングスタジアム前特設イベント広場 (東京都江東区豊洲6-4-2) |
登壇者 | 延興桂氏 東京都オリンピック・パラリンピック事務局次長 布村幸彦氏 東京都オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 副事務総長 高橋秀文氏 日本障がい者スポーツ協会日本パラリンピック委員会委員長 |
登壇者 (ゲスト) |
為末大氏 元陸上競技選手/新豊洲Brilliaランニングスタジアム館長 ニコ・カッペル選手、木村敬一選手によるトークセッション 情熱モニュメント点灯式 フォトセッション |
1. | 東京2020パラリンピックを知る パラリンピックの歴史や東京2020パラリンピックで行われる全競技(22競技)について紹介します。 |
|
2. | 東京2020パラリンピック競技を体験する 本格的なパラリンピック競技体験やエンターテイメント性を高めたアトラクション、選手による大迫力のデモストレーションなど、様々な形でパラリンピックを体感できます。 |
|
(1) | 車いすバスケットボール ライトアップされた屋外コートで選手による大迫力のデモストレーションを行います。 東京2020パラリンピック本番より一足早く、試合観戦をお楽しみください。実際に車いすに乗って競技体験もできます。 |
|
(2) | 5人制サッカー ブラインドサッカーとしても知られる視覚障がいのある選手を対象とするサッカーです。 アイマスクを着用し、スタッフの声を頼りにゴールを狙う体験ができます。 |
|
(3) | デジタル技術を活用したパラリンピックスポーツ体験 ①ボッチャ ボッチャ競技をカジュアルに楽しめるようエンターテイメント性を向上させたボッチャです。世代を問わず全ての人がポッチャの魅力に触れることがてきます。 ②陸上競技(車いすレーサー) パラ陸上のレースで使用される車いすレーサーを未来型にデザイン、ヘッドマウントディスプレイを装着することで目の前に未来の映像が広がり、最高時速60kmで走りぬける感覚を味わえます。 |
|
(4) | 車いすバスケットボール(ナインフーブス) ゴールできた数を競ったり、ビンゴのように楯列横列をそろえた数で競うなど、様々な遊び方ができるバスケットボールを車いすに乗って体験できます。 |
|
3. | 東京2020パラリンピックを応援する。 | |
(1) | 情熱モニュメント 会場の中心から全体を照らすランタンに登記用2020大会で実施するパラリンピックスポーツ22競技のピクトグラムが描かれています。 《点灯開始時刻》 8月23日(金) 18:30頃 開催セレモニーにて |
|
(2) | スカイラタンの打上げ体験 パラアスリートへの応援メッセージやイラストなどをランタンに乗せて空へ打ち上げる体験ができます。 《体験受付時間》 8月23日(金) 19:00~20:30(最終受付) 8月24日(土) 19:00~20:30(最終受付) ※23日先着100名/24日先着200名 |
東京地区等では2019年8月検針分に比べ、1m3(45MJ)につき2.54円(消費税込)下方に調整となります。また、群馬地区、および、群馬南地区では2019年8月検針分と比べ、1m3(45MJ)につき1.18円(消費税込)下方に調整となります。2019年9月検針分に適用するガス料金については、当社ホームページ等であらかじめお知らせいたします。各地区の料金算定方法等、詳細は各地区のプレスリリースをご参照ください。
1. | 再商品化率とは、家電リサイクル法による廃家電を処理した重量の内、部品または原材料として利用する物に有償または無償で譲渡できる状態にしたものの割合。 ただし、熱回収(燃料として売却する物)はこの中に含まれない。 再資源化率は、有償・無償、もしくは自社で費用を負担し、リサイクルできるものの割合。詳しくは、一般財団法人家電製品協会の「家電リサイクル法の概要」ページにてご確認ください。 https://www.aeha.or.jp/recycling_report/01.html |
||||||||||||||||||
2. | 2018年度実績
|
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
高砂熱学工業株式会社
石原産業株式会社
東京電力エナジーパートナー株式会社
森松工業株式会社
日野自動車株式会社
国立研究開発法人産業技術総合研究所 羽村市
NEDOと高砂熱学工業(株)、石原産業(株)、東京電力エナジーパートナー(株)、森松工業(株)、日野自動車(株)、産業技術総合研究所、羽村市は、100℃以下の低温廃熱を利用可能な蓄熱材を約12t利用した蓄熱システムの本格実証試験を2019年7月から開始しました。
本実証試験で用いる蓄熱材は、産業技術総合研究所が開発した「ハスクレイ」をベースに高性能化・高耐久化を図ったもので、従来から使用されている潜熱蓄熱材よりも体積当たりで2倍以上の蓄熱が可能です。
本実証では、オフライン熱輸送型と定置型の2通りの蓄熱システムを通年で検証します。オフライン熱輸送型では、日野自動車(株)羽村工場のコージェネレーションシステム(CGS)設備で発生した廃熱を蓄熱材に蓄熱し、工場内の産業空調設備で利用することに加えて、約2km離れた羽村市スイミングセンターへ大型トレーラーで輸送し、温水プールの熱源としても利用します。また、定置型では、石原産業(株)四日市工場の酸化チタンを乾燥させる工程で、上流側の高温の酸化チタンから発生する熱を蓄熱材に蓄熱し、下流側の比較的低温の酸化チタンへ放熱し乾燥に用いることで、既存の加熱用蒸気の消費量を削減します。
これらの実証試験を季節ごとの実証データを取得しながら2020年2月まで実施し、コージェネレーションシステムの廃熱や工場廃熱を除湿・暖房・乾燥工程などへ適用する熱利用システムの技術を確立し、市場展開を目指します。
1.概要
国内における工業製品の国際競争力向上や地球温暖化などの環境問題の観点から、大幅な省エネルギーが求められています。中でも、100℃程度の低温廃熱は、発生場所における用途が限定されることなどから大部分が未利用のまま放出されているという課題があり、低温廃熱の有効利用が求められています。また、電気と熱を同時に供給するコージェネレーションシステム(CGS)は省エネルギー技術として期待されていますが、熱需要が少なく余剰の熱エネルギーが発生している場合が多いという課題があり、有効な熱の活用技術が求められています。今般、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と高砂熱学工業株式会社、石原産業株式会社、東京電力エナジーパートナー株式会社、森松工業株式会社、日野自動車株式会社、国立研究開発法人産業技術総合研究所、羽村市は、100℃以下の低温廃熱を利用可能な蓄熱材を約12t利用した、蓄熱システムの本格実証試験を開始しました。本実証試験で用いる蓄熱材は、NEDO事業において産業技術総合研究所が2008年に開発した80~120℃程度の低温廃熱の蓄熱が可能な無機系吸放湿材「ハスクレイ*1」をベースに高性能化・高耐久化を図ったもので、従来型の潜熱蓄熱材よりも体積当たりで2倍以上の蓄熱が可能です。
本実証では、オフライン熱輸送型*2と定置型の2通りの蓄熱システムを検証します。オフライン熱輸送型では、日野自動車(株)羽村工場のコージェネレーションシステム(CGS)設備で発生した廃熱を蓄熱材に蓄熱し、工場内の産業空調設備で利用することに加えて、約2km離れた羽村市スイミングセンターへ大型トレーラーで輸送し、温水プールの熱源として利用します。また、定置型では、石原産業(株)四日市工場の酸化チタンを乾燥させる工程で、上流側の高温の酸化チタンから発生する熱を蓄熱材に蓄熱し、下流側の比較的低温の酸化チタンへ放熱し乾燥に用いることで、既存の加熱用蒸気の消費量を削減します。
これらの実証試験を季節ごとの実証データを取得しながら2020年2月まで実施し、コージェネレーションシステムの廃熱や工場廃熱を除湿・暖房・乾燥工程などへ適用する熱利用システムの技術を確立し、市場展開を目指します。
2.実証試験の概要
実証試験は、【1】オフライン熱輸送型と【2】定置型の2種類で、詳細は以下の通りです。
【1】オフライン熱輸送型の実証試験
オフライン熱輸送型の実証試験は日野自動車(株)の羽村工場周辺で行い、日野自動車(株)羽村工場のCGS設備・産業空調設備、羽村市スイミングセンターで行います(図2)。
日野自動車(株)羽村工場の天然ガスCGS設備を蓄熱サイトとして、100℃以上の排ガスと88℃のジャケット温水*3から熱回収し、蓄熱材に蓄熱します(図3)。
一方、羽村市スイミングセンター(図1)と、日野自動車(株)羽村工場内の産業空調設備の2箇所を放熱サイトとして活用します(図4)。羽村市スイミングセンターでは、プールを温めるための熱源として放熱し、ボイラー燃料の消費量を削減します。また、日野自動車(株)羽村工場内の産業空調設備では、蓄熱材から高温低湿空気を製造し、空調機の冷水と蒸気の消費量を削減します。
蓄熱材の輸送は、日野自動車(株)羽村工場のCGS設備から約2km離れた羽村市スイミングセンターへは大型トレーラーで、羽村工場内の産業空調設備へは小型運搬車*4輸送システムを活用します。
本実証では、オフライン熱輸送システムの通年(夏期~中間期~冬期)の実証データを取得して、熱効率や省エネ量の評価、天然ガスCGSの100℃以上の排ガスと88℃のジャケット温水での蓄熱性能の実証、空調設備での熱利用効率の実証を行います。 【2】定置型の実証試験
定置型の実証試験は、石原産業(株)四日市工場の酸化チタン製造工程における、乾燥ラインで実施します(図5)。酸化チタンの乾燥ラインは通常、蒸気によって加熱された高温空気が供給されます。ベルトコンベアーにより湿潤状態の酸化チタンが投入され、高温空気を供給することで乾燥状態になり排出されます。
本実証試験では、乾燥ライン上流の約100℃の廃熱を回収し、蓄熱材に蓄熱し、下流の乾燥ラインから放熱し、温風を供給して酸化チタンを乾燥させる放熱運転を行います。この温風供給により、既存の加熱用の蒸気の消費量を削減します。蓄熱材は2つの蓄熱槽で、蓄熱/放熱を切り替えるバッチ運転を行います(図6)。
ここでは、定置型システムの通年(夏期~中間期~冬期)の実証データを取得して、熱効率や省エネ量の評価、蓄熱材の耐久性の実証を行います。
3.今後の予定
今回実証する蓄熱システムは、オフライン熱輸送システムとして、地方自治体の汚泥・ごみ焼却場廃熱、工場廃熱などの広域熱利用システムとして市場への展開が期待できます。加えて、工場やコージェネレーションなどで発生する低温未利用廃熱を、除湿・暖房・乾燥工程などへ適用する、定置型システムとしても展開が期待できます。高砂熱学工業(株)、石原産業(株)、東京電力エナジーパートナー(株)、森松工業(株)、日野自動車(株)、産業技術総合研究所は、2020年2月までに各種熱利用先での経済性、運用性などを含めたシステム評価を行った後に、除湿・暖房・乾燥工程などへ適用する熱利用システムとして市場展開を目指します。
【注釈】
*1 | ハスクレイ 安価な工業用原料から合成される、非晶質アルミニウムケイ酸塩(HAS:Hydroxyl Aluminum Silicate)と低結晶性粘土(Clay)からなる複合体の無機系吸放湿材。 蓄熱時は、ハスクレイに高温空気を供給し、ハスクレイ内の水分を脱着することで、熱を蓄え、放熱時は、乾燥したハスクレイに湿潤空気を供給し、水分を吸着させることで発熱する。本蓄熱システムは、ハスクレイが充てんされた蓄熱槽を、乾燥状態で維持すれば潜熱ロスは発生しない。また、従来の固液相変化による潜熱蓄熱に比較すると、2倍以上の蓄熱密度(500kJ/L以上)を実現することに加え、熱利用温度域が限定されないことなどが特長。 |
*2 | オフライン熱輸送型 熱発生源から熱利用先までパイプラインをつなぎ、水や蒸気などの熱媒体を熱輸送するオンライン方式ではなく、蓄熱媒体をトレーラーなどでオフライン輸送するシステムのこと。パイプラインの導管方式に比べてインフラ整備コストが安価であり、地下埋設物などの制限を受けないことが特長。 |
*3 | ジャケット温水 ガスエンジンで発電機を駆動して発電し、同時に、排ガスや冷却水からの廃熱を利用するCGSにおいて、排ガスから蒸気の形態ではなく、ジャケット熱交換器から温水の形態で熱回収したもの。 |
*4 | 小型運搬車 中央卸売市場内などで利用されている、野菜や魚などの仕分けした荷物を運ぶための小型牽引自動車。 |
(7月25日)
* | 日本国内における東京ガスの4基地をはじめ、タイ、韓国、フィリピン、台湾、インドネシア、UAE、インド、バングラデシュ、ミャンマー、ベトナム、中国、スペイン、ポルトガルなど多数のLNG受入基地エンジニアリングに関わった実績 |
■FEED業務の概要
受注先 | : | CPC Corporation, Taiwan |
契約期間 | : | 2019年末まで |
主な業務内容 | : | 永安LNG受入基地の拡張計画において、2019年内に基本設計業務を実施・完了する。 |
地図「永安LNG受入基地」所在地
<大阪製油所の概要>
所在地 | : | 大阪府高石市高砂二丁目1番地 |
操業開始 | : | 1971年1月 |
所長 | : | 田中秀明 |
従業員 | : | 253名(2019年7月1日現在) |
敷地面積 | : | 129万m2 |
原油処理能力 | : | 115,000 バレル/日 |
JXTGエネルギーの製油所・製造所体制
(7月23日)
当社とPCJPとは、2010年10月にOIRECを設立し、大阪製油所を運営しておりますが、現行契約の期限を2020年9月末に迎えることを踏まえ、今後の協業の在り方について検討を進めてまいりました。この度、当社の製油所運営能力と、PCIグループの優れた製品マーケティング能力を相互に有効活用する戦略的枠組みを、今後も維持・存続させるべきとの認識のもと、当社グループ各製油所の機能・特質をはじめ多方面からの検討を行った結果、千葉製油所の輸出能力を活用することが、当社およびOIRECの事業のさらなる発展に最も資すると判断いたしました。今後は、今般締結した基本合意書に基づき、詳細検討を進めてまいります。
<大阪国際石油精製株式会社の概要>
商号 | : | 大阪国際石油精製株式会社 (OsakaInternationalRefiningCompany, Limited 略称:OIREC) |
所在地 | : | 大阪府高石市高砂二丁目1番地 |
設立 | : | 2010年10月 |
社長 | : | 竹下嘉昭 |
資本金 | : | 1億円 |
出資比率 | : | 当社51% PCJP49% |
所在地 | : | 千葉県市原市千種海岸1番地 |
操業開始 | : | 1968年10月 |
所長 | : | 杉本高弘 |
従業員 | : | 367名(2019年7月1日現在) |
敷地面積 | : | 144万m2 |
原油処理能力 | : | 129,000 バレル/日 |
所在地 | : | 大阪府高石市高砂二丁目1番地 |
操業開始 | : | 1971年1月 |
所長 | : | 田中秀明 |
従業員 | : | 253名(2019年7月1日現在) |
敷地面積 | : | 129万m2 |
原油処理能力 | : | 115,000 バレル/日 |
当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・水素・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開し、東京2020大会の成功に貢献してまいります。
<「東京2020オリンピック・パラリンピックまであと1年!!記念イベント in 新宿」イベント概要>
1.名称 | 東京2020オリンピック・パラリンピックまであと1年!!記念イベント in 新宿 | ||||||||||
2.日時 | 2019年7月27日(土)10:00~20:00 7月28日(日)10:00~16:00 |
||||||||||
3.主催 | 新宿区、公益財団法人 新宿未来創造財団 | ||||||||||
4.会場 | 新宿コズミックセンター(新宿区大久保3-1-2) | ||||||||||
5.内容 |
|
トリックアート
JFEエンジニアリングインド
JFEエンジニアリング株式会社(社長:大下元、本社:東京都千代田区)の子会社JFEエンジニアリングインドは、このたび、インド国グジャラート州において、潤滑油・ホットメルト*1接着剤製造プラントを竣工しました。完成したプラントは、潤滑油等化学品の世界的メーカーである株式会社MORESCOがインド国にて設立したMORESCO HM&LUB INDIA社が保有・運営するもので、自動車部品製造時などに使用される特殊潤滑油及び、紙おむつなどの組み立て用のホットメルト接着剤を製造します。
これまで当社グループは、日本国内のみならず東南アジア各国で潤滑油製造や化学原料等を製造するプラントのEPCに携わってきました。今回の受注に際しては、こうした実績が評価されました。
JFEエンジニアリングインドは2011年の設立以降、2014年にエンジニアリングセンターを開設する等、エンジニアリング機能を積極的に強化しています。同社は、今回のプラント建設により、インドにおけるEPC機能を向上することで、同国のインフラ整備に貢献してまいります。
*1 | ホットメルト 熱をかけて溶かして接着させる接着剤。 |
発注者 | : | MORESCO HM&LUB INDIA PRIVATE LIMITED (株式会社MORESCOのインド現地法人) |
プラント概要 | : | 潤滑油・ホットメルト接着剤の製造プラント |
場所 | : | インド・グジャラート州 |
契約 | : | 2018年3月 |
竣工 | : | 2019年6月 |
会社名 | : | JFE Engineering India Private Limited |
所在地 | : | インド・マハラシュトラ州 |
社長 | : | B.G.Kulkarni |
従業員数 | : | 約100名 |
業務内容 | : | 環境プラントの設計・エンジニアリング |
昭和電工グループは、すべてのステークホルダーを満足させるという経営理念の下、事業活動を通じて環境問題など様々な社会的課題の解決に取り組んでいます。今回取り組みの一環として、2030年における当社グループ国内事業所のGHG排出量の削減目標を、2013年比11%減と定めました。また、2018年度より、排出量は国内外のグループ会社も含め、GHGプロトコルに沿って、事業者で発生する直接排出量(Scope1)、外部から購入した電力・蒸気等の使用に伴う間接排出量(Scope2)、サプライチェーンでの排出量(Scope3)を統合報告書・CSRサイト等で公表します。
加えて、地球温暖化防止対策を経営の根幹に据えて推進するため、2020年より社内炭素価格制度を導入し、GHG排出量の削減を投資判断の要素に組み入れます。
昭和電工グループは、今後も環境に配慮した生産設備・技術の導入や積極的な環境対策の推進、資源循環型社会を支える製品の供給などにより、豊かさと持続性が調和する社会への貢献を目指してまいります。
(7月23日)
実験要領は下表のとおりです。
目的 | 店舗の混雑具合を離れた場所からエンドユーザの方にデジタルサイネージやスマートフォン等でご覧いただくことで、果たして集客効果が生まれるか否かを確認いたします。 |
店舗 | タリーズコーヒージャパン株式会社 東京日本橋タワー7階店、OEDO日本橋店 |
期間 | 2019年8月~10月(予定) |
カメラ位置 | カメラは店舗内の右奥に1台設置いたします。 |
お問い合わせ | 旭化成株式会社 マーケティング&イノベーション本部 TEL:03-6699-3904 E-Mail:sketoln@om.asahi-kasei.co.jp |
輪郭線では個人を特定できませんから、右側の画像は非個人情報としてインターネットで配信することができます。また、前景から「顔」を検出し(赤枠)、目鼻立ちの輪郭線を削除して「のっぺらぼう」に加工することで更なるプライバシーの保護を実現しています。
本大会において「侍ジャパン」を応援するとともに、会場にて野球体験ブースなどを設置し、大会を盛り上げてまいりますので、選手たちに熱いご声援をよろしくお願いいたします。
<「ENEOS侍ジャパンシリーズ2019」日本vsカナダ大会日程>
日程 | 会場 |
第1戦 2019年10月31日(木) 開場予定:17:00 試合開始:19:00 |
沖縄セルラースタジアム那覇 |
第2戦 2019年11月1日(金) 開場予定:17:00 試合開始:19:00 |
当社(社長:大田勝幸)は、一般社団法人全日本女子野球連盟(以下、「WBFJ」)に協賛し、今年もWBFJの活動を支援しますので、お知らせいたします。(7月22日)
<連盟概要>
名称 | 一般社団法人全日本女子野球連盟 |
設立 | 2014年4月1日 |
会長 | 長谷川 一雄 |
登録チーム数 | 94チーム(2019年7月時点) |
公式サイト | https://www.wbfj.website/ |
3年ぶりの減収減益を見込む神奈川県内上場企業の2019年度業績予想(7月19日)
(7月19日)
UDトラックス株式会社(本社:埼玉県上尾市、代表取締役社長 酒巻孝光 以下、UDトラックス)、日本通運株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 齋藤充 以下、日本通運)、ホクレン農業協同組合連合会(本社:北海道札幌市、代表理事会長 内田和幸 以下、ホクレン)は農産品の輸送力確保、トラックドライバー不足の解決に向け、北海道庁の協力のもと、この度、レベル4技術を用いた自動運転の共同実証実験を行うことにいたしました。
■本取り組みの背景と目的
日本では、労働人口の高齢化や人口減少による労働力不足が急速に深刻化しています。なかでもトラックドライバーについては、2027年には需要に対して24万人(25%)も不足するという研究機関のレポートが出されています。昨今、宅配便のドライバー不足が話題となっていますが、貨物物流全体においては、農産物など一次産品をはじめとした、いわゆる商流貨物輸送が圧倒的なウェートを占めており、ドライバー不足が深刻化すると日常生活、ひいては日本経済の停滞につながりかねない事態も懸念されます。これまでも荷主企業や物流業者が協力し、産地や製造地から消費地までの輸送をパレットで行う一貫パレチゼーション輸送の導入、大ロットの貨物については鉄道コンテナや内航海運を活用したモーダルシフトの推進などで輸送の効率化に取り組んできました。しかし、ドライバー不足は加速度的に進展することが予測されており、自動運転をはじめとした次世代技術の活用によるイノベーションに大きな期待が寄せられています。
このような背景を踏まえ、今般、将来に向けた更なる輸送の効率化の取り組みの一つとして、3社は、ホクレンが保有する製糖工場と集積施設において、UDトラックスが開発したレベル4技術搭載の自動運転トラックを使用した実証実験を行うことにいたしました。日本通運は、自動運転技術を使用した輸送業務の効率化に関して、同社の輸送事業における多岐にわたる知見を活かしアドバイスを行います。
また今回の実証実験に際しては、自動走行実証試験に最適なフィールドとして積極的に実験を誘致している北海道庁の全面的な協力をいただいております。北海道庁では、2016年に「北海道自動車安全技術検討会」を設置し、全国に先駆けて産官学連携のもと、自動走行に関し、実証試験の円滑化と研究開発促進のための環境整備や情報提供を行っています。今回の共同実証実験の実施を通じ、社会実装に向けたユースケースや課題を抽出し、物流のさらなる効率化に向けた仕組みづくりを加速します。
■共同実証実験の概要
UDトラックス、日本通運、ホクレンの3社は2019年8月の約1ヵ月間に、てん菜集荷運搬コースを想定した実験用のルートで、UDトラックスが製造する大型トラック「クオン」をベースとした、レベル4自動運転技術を搭載した車両1台を使用し、自動運転の走行実験を行います。なお自動走行には安全確保のため、ドライバーが乗車します。本共同実証実験で使用される走行ルートには、「ホクレン中斜里製糖工場」構内の敷地(てん菜運搬ルート、構内受入場、およびてん菜受入投入口周辺など)を含みます。実証実験の一部につきましては、日程を定め、関係者に公開する予定です。
■UDトラックスについて
UDトラックスは世界60カ国以上で先進的な輸送ソリューションを提供する日本の商用車メーカーです。1935年の創業以来、「時世が求めるトラックとサービスを提供する」というビジョンを掲げ、革新的な技術の開発で業界をけん引してきました。より高い満足を求めるお客様のため、私たちは信頼性の高いソリューションにより、スマートロジスティクスの実現に向けて取り組んでいます。大型トラック「クオン(Quon)」「クエスター(Quester)」から中型トラック「コンドル(Condor)」「クローナー(Croner)」、小型トラック「カゼット(Kazet)」「クーザー(Kuzer)」までのフルラインアップ、そしてカスタマーサービスと販売金融により、世界各国の様々なお客様のニーズに対応しています。
UDトラックスは全世界に10万人の従業員を有するボルボ・グループの一員です。
■ホクレンについて
ホクレンは、北海道内の108のJAが出資し、JAの経済事業を担うことを目的として設立された農業協同組合連合会(経済連)です。1919年の設立以来、生産者の営農活動を支える生産者支援と、消費者への食の安定供給を担ってきました。生産現場に不可欠な資材やエネルギーの供給、技術面・情報面でのバックアップなど、農畜産物を安定的に生産するためのサポートを行うほか、全国の消費地・消費者に安全・安心な北海道産農畜産物の供給、北海道ブランドの構築やPR活動など、新しい需要を開拓する活動も展開しています。
2018年度 取扱高 1兆5,301億円、道外輸送量 260万t
当社は、「日通の森」森林育成活動で、「森の多面的機能を高める」「地域社会に貢献する」「環境人材を育成する」の3つに取り組むことで、地球環境保全に貢献しています。
集合写真 下草刈りの様子
当社は、これからも地球環境保全のため、また、自然とのふれあいを通じて、従業員とその家族の環境意識の醸成を図るため、森林育成活動を積極的に行ってまいります。
1.今回の取組みについて
東京2020大会では、観戦者の移動手段として鉄道が多く利用されることが想定され、都市活動の安定を図りつつ、安全で円滑な観客輸送を実現するため「一般利用者の需要分散・抑制」を図ることが求められています。そこで両社が連携し、JR浜松町駅を利用する近隣企業・ご利用のお客さまにスムーズビズ(テレワーク、時差Biz等)への協力を呼びかけ、東京2020オリンピック競技大会開会式の1年前となる7月24日に、鉄道混雑緩和に向けた取組みを行います。また、両社は、JR東日本が今回の取組みの目安としている「午前8時台の10%程度の混雑緩和」*に向けて、効果検証を行います。
時期 | 東京ガス | JR東日本 |
~7/23 | 近隣企業・ご利用のお客さまへ協力を呼びかけ(賛同企業については「参考」参照) | |
7/24 | 休暇取得、テレワーク等の実施 | JR浜松町駅の利用状況に関する特別調査 (改札機器のご利用状況等による調査) |
7/25~ 8月中 |
効果検証 検証結果に基づいて、近隣企業やお客さまへ一層の取組みの呼びかけを検討 |
* | 「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 交通輸送技術検討会」の「東京2020大会の交通マネジメントに関する提言(中間のまとめ)」(2018年1月10日策定)中の記載を踏まえた目安。 「東京2020大会の交通マネジメントに関する提言(中間のまとめ)」 https://tokyo2020.org/jp/games/transportation/data/20180110-appendix-final.pdf |
JR浜松町駅は、競技会場への移動や、羽田空港から都心にアクセスする際の主要な乗換駅であり、「2020TDM推進プロジェクト」において、東京2020大会期間中に平常時と同程度のサービスレベルの維持と安全で円滑な運行の実現に向けた重点取組み地区の1つに指定されています。大会時には、大井ホッケー競技場へ観戦に向かうお客さまの乗換のご利用が想定され、特に、午前8時台の更なる混雑が見込まれています。
・乗車人員162,143人(JR東日本管内第17位)※2018年度
・午前8時台にご利用が集中(約4万人弱)
*1 | 「2020TDM推進プロジェクト」とは、2018年8月に発足した東京都、国、東京2020組織委員会が推進する取組みで、東京2020大会の成功に向け、円滑な大会輸送と経済活動維持との両立を図ることを目的とするプロジェクト。 |
*2 | 東京ガスは「ガス・ガス公共サービス」、JR東日本は「旅客鉄道輸送サービス」のオフィシャルパートナー。 |
参加企業 | 主な取組み |
川崎重工業(株) 昭和電工(株) 東京ガス(株) (株)東芝 富士通(株) |
・夏季休暇の取得 ・テレワークの実施 ・時差Bizの実施 他 |
新潟市(市長: 中原八一)、JFEエンジニアリング株式会社(社長:大下元、本社:東京都千代田区)、株式会社第四北越フィナンシャルグループ(社長:並木富士雄)は、昨日、新潟県内初の官民連携による地域新電力会社「新潟スワンエナジー株式会社」を設立しました。2019年11月より、電力小売事業を開始します。新潟市は、「田園と都市が織りなす、環境健康都市」をコンセプトに、日本一の田園都市という特色を生かし、都市と田園地域の人や食文化、エネルギーなど豊かな価値が互いに循環し、共に発展する田園型環境都市を目指しています。
JFEエンジニアリングは、廃棄物処理分野や上下水道分野において長期包括運営事業を中心に数多くの官民連携事業を行なっています。また、100%子会社アーバンエナジー株式会社(社長:小賀坂善久、本社:横浜市)を通じて再生可能エネルギーを中心とした電力小売事業を行っており、自社開発した電力需給管理システムを活用し、様々な地域で自治体と連携した地域新電力事業を展開しています。
第四北越フィナンシャルグループは、持続可能な社会の実現に向けてその社会的責任を果たすため、ESG(環境・社会・ガバナンス)に関する社会的課題の解決に積極的に取り組むとともに、国連が提唱するSDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献することで、地域とともに持続的に成長していくことを目指しており、そうした取り組みの一環として本事業に参画します。新会社は、廃棄物発電の余剰電力を中心とする地域内の再生可能エネルギーを地域で消費し、地域における再生可能エネルギーの利用率を高める事業を通じて、地域の低炭素化と地域経済の活性化の好循環を生み出すことを目的とする、行政・民間・金融機関が連携して設立する官民連携事業会社です。再生可能エネルギーである新田清掃センター(建設運営:JFEエンジニアリンググループ)の余剰電力を新潟市内の公共施設(約100施設)に供給します。
将来的には、電力小売事業に加え、太陽光発電設備や蓄電池、BEMS(ビルエネルギーマネジメントシステム)の設置・運用によるエネルギーマネジメント事業を展開していきます。
なお、事業収益の一部は新潟市に還元され、低炭素化事業に活用されます。
新潟市、JFEエンジニアリンググループ、第四北越フィナンシャルグループは、再生可能エネルギーの地産地消を推進し、持続可能な社会の実現に向けて、取り組みます。
■共同出資会社の概要
(1)名称 | : | 新潟スワンエナジー株式会社 |
(2)所在地 | : | 新潟市 |
(3)代表者 | : | 小林 厚 |
(4)事業内容 | : | 電力小売事業、エネルギーマネジメント事業 など |
(5)資本金 | : | 5,000万円 |
(6)設立年月日 | : | 2019年7月17日 |
(7)出資者 | : | JFEエンジニアリング株式会社 85% 新潟市 10% 株式会社第四銀行 5% |
JFEエンジニアリング株式会社(社長:大下元、本社:東京都千代田区)はこのたび、廃棄物処理施設で最も重要な設備であるごみ焼却炉の操業において、国内で初めて完全自動運転を実現いたしました。
廃棄物処理施設では、自動燃焼制御装置(ACC)により焼却炉の安定的な操業が行われています。しかしながら、大きさ・形状・材質等がまちまちなごみが投入される焼却炉では、燃焼状態もさまざまに変化するため、廃棄物処理施設の中央制御室や当社グローバルリモートセンター*から運転員による監視を行い、必要に応じた介入操作が不可欠です。当社はACCの高度化と共に、運転員が行う介入操作を自動化するシステムの開発に取り組んでまいりました。そして、昨年10月より新潟市新田清掃センターにおいてこのシステムを適用した実証運転を開始し、焼却炉の完全自動運転を実現しました。
具体的には、運転員による介入操作を100%削減し、この状態を2週間以上継続しました。この期間中は従来以上の安定燃焼が確認でき、ボイラからの蒸気発生量の安定性も向上しました。これにより発電量の増加にもつなげることが出来ます。今後も本システムによる運転を継続し、長期にわたる安定性を確認すると共に、商品化を進め、当社が納入した施設や新規施設へ拡大を図ってまいります。当社は、焼却炉に続き、プラント全体の自動運転を目指してこの先進的な取り組みを継続し、くらしの礎を創り、担う企業として、豊富な知見と最先端の技術で循環型社会の形成及び環境保全へ貢献してまいります。
* | グローバルリモートセンター(GRC) 当社横浜本社内に2018年3月に開設した各種プラントの統合監視センター。 全国の支援対象施設に対し24時間体制で遠隔監視と操業支援を行っている。 |
自動運転イメージ
この拠点は、国道3号線に隣接し福岡都市高速半道橋ランプに近く、また、福岡空港の500m圏内にあり、福岡空港を基点とした航空貨物輸送や九州域内輸送を行ううえで、非常に優れた立地にあります。
新倉庫では、1階部分は保税蔵置場および一部を低温倉庫として運用し、2階以上は医療用フィルタをはじめ、精密機器等の保管・輸配送業務に対応します。また、医薬品の適正な流通基準におけるGDPに準拠した空調設備・防塵塗装、非常用発電機も備えています。この倉庫の稼働により、年々高まるお客様の輸送品質に対するニーズに応え、今後も安全・迅速・高品質なサービスを提供してまいります。
名称 | 福岡中央ロジスティクスセンター |
所在地 | 福岡県福岡市博多区榎田二丁目9番48号 |
敷地面積 | 10,359.06m2 |
倉庫面積 | 9,792.50m2(庇700.00m2を含む) |
事務所面積 | 1,350.00m2(延床面積) |
構造 | 鉄骨造4階建 |
蓄電池LCMの概要図
NExT-e Solutionsの会社概要
1.背景
「ラムース」は、当社の独自製法による3層構造*の高級人工皮革で、その上質な肌触りや意匠性の多彩さに加え環境特性にも優れていることにより、自動車内装材、家具、ITアクセサリー、衣料、産業用資材等の様々な用途に向け、国内外で積極的な事業展開を行っています。
近年、自動車内装材やITアクセサリー用途向けを中心に販売量が増加しており、今後もさらなる需要の拡大が見込まれることから、設備の増設を決定しました。当社では、今後もグローバルなマーケットの拡大に応じて、供給体制の強化を図ってまいります。
2.増設の概要
立地 宮崎県延岡市 生産品目 人工皮革「ラムース」 増設能力 約400万m2/年
現有能力は600万m2/年ですが、現在実施している増強工事が19年度上期中に完了する予定であり、その後は1,000万m2/年となります。
工期 2019年度下期着工予定、2021年度下期稼働開始予定
* | 当社の独自製法による3層構造とは 「ラムース」は、表面層、中間層、裏面層の3層で構成されています。各層では超極細繊維が3次元に絡み合っており、中間層にはスクリムという薄手の特殊織物が寸法安定性と強度を向上させています。また、水系ポリウレタンを含浸させる事で弾力性豊かな風合いを作り出しています。 |
卒FIT太陽光の買取単価(北海道/東北/東京/九州エリア)の決定について(7月16日)
すでに発表済みの中部・北陸・関西・中国・四国エリアと併せ、当社は沖縄・離島を除く全国で卒FIT太陽光をおトクな単価で買取いたします。今後も当社は、これまで電力事業で培ってきた経験・ノウハウを活かし、再生可能エネルギーへの取り組みを通じて持続可能な社会の実現に貢献するとともに、お客様の様々なエネルギーのニーズにお応えしてまいります。
<ENEOS太陽光買取サービスの概要>
1.申込受付開始 | 2019年7月16日 |
2.買取開始時期 | 2019年11月から ※今回公表の単価適用期間は、2019年11月分から2021年3月分までとし、2021年4月分以降の買取単価は、改めてお知らせいたします。 |
3.買取エリア | 全国(沖縄、離島を除く) |
4.買取単価 | 北海道エリア 11円/kWh(税込) 東北エリア 11円/kWh(税込) 東京エリア 11円/kWh(税込) 九州エリア 8円/kWh(税込) |
*1 | ナッジ(英語nudge) 「ひじで軽く突く、そっと後押しする」という意味で、人々が自発的に望ましい行動を選択するよう促す仕掛けや手法を示す用語。2017年にシカゴ大学のリチャード・セイラー博士がナッジ理論でノーベル経済学賞を受賞しています。 |
*2 | 環境省が2017年度から2021年度まで段階的に実施している事業。 https://www.env.go.jp/press/105325.html |
https://j-nudge.jp/education/
■募集概要
1. | 募集期間:2019年7月16日(火)~2020年6月30日(火) ※既定の応募数に達した時点で、応募を締め切ります。 |
2. | 募集対象:全国の小学校(4~6年生を1,500名程度募集) |
3. | 実証期間 下記期間のうち、約4~6週間(記入済行動プランシート回収までを含む) (1)2020年5月11日(月)~2020年7月31日(金) (2)2020年8月24日(月)~2020年11月30日(月) ※夏休み期間は実証事業の対象外のため、(1)もしくは(2)内で授業が完結するものとします。 |
4. | 応募条件 (1)本教育プログラムの授業4~6時間分の実践が可能なこと ・小学校 短縮版 合計4時間授業 ・小学校 標準版 合計6時間授業 (2)実践する授業で児童が作成する下記資料の提出が可能なこと ・そらたんからの挑戦状 ・メーター記録シート ・行動プランシート ・新聞制作課題 ・実践授業の様子を撮影した写真(2~3枚) ・アンケート(先生が記入)の提出(予定) ※授業に必要な教材などは、事務局より支給(無償)します。 |
5. | 応募方法、募集に関する問い合わせ先 別紙にご記入いただきご連絡をいただくか、下記までお問い合わせください。 「学校における省エネ教育プログラム」運営事務局(ロケーションリサーチ内) 住所:〒104-0033 東京都中央区新川2-6-2 電話:03-5244-9484(平日10:00~17:00以外は留守番電話対応) FAX:03-5244-9484 E-mail:sawai@location-research.co.jp |
・発生場所は「寝室」が約28%で1位、次いで「居間・食堂」が約26%
・年代が上がるほど熱中症に対する意識が低くなる傾向も
旭化成建材株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堺正光、以下「旭化成建材」)快適空間研究所*1は、できるだけ冷暖房設備にたよらない「あたたかい空間」での“心と体と懐があたたかくなるいきいきとした暮らし”を「あたたかい暮らし」と定め、その空間の普及のために情報発信、啓発活動を続けてきました。その活動の一環である「あたたかい暮らし研究会」*2では、首都大学東京建築学域須永研究室と共同で、「住宅の温熱性能と居住者の意識」について調査を実施しています。このたび、2018年8月に行った住宅内での熱中症に関する調査結果が判明しましたのでご報告いたします。近年、地球温暖化や都市のヒートアイランド現象の影響により、新たな「災害」とまで言われる熱中症が急増し、社会問題化しています。特に、昨年の夏は記録的な猛暑となり、夏の平均気温は東日本で+1.7℃と1946年の統計開始以降で最も高くなり、熱中症による全国の救急搬送者数(5月~9月)は過去最多の9万人以上でした。また、熱中症の発生場所別にみると、住居が38,836人(40.3%)と最も多くなっているという事実があり、住宅内での熱中症対策は喫緊の課題です*3。「あたたかい暮らし研究会」が行った調査では、住宅内で熱中症(疑いも含めて)になったと回答した人は10人に1人いるということ、住宅内で熱中症になった場所は、「寝室」が1位、次いで「居間・食堂」であること、高齢の人ほど熱中症に対する意識が低い傾向にあることなどがわかりました。
Ⅰ.調査結果のトピックス
【住宅内での熱中症の発生とその場所について】
・住宅内で熱中症(疑いも含めて)になったと回答した人は10人に1人。
・発生場所別にみると、「寝室」「居間・食堂」の順で、それぞれ3割近くに上る。
・温熱性能が高い住まいに暮らす人ほど、「寝室」「居間・食堂」で熱中症になったと回答した人は少なく、寝室の温熱環境が快適になっている傾向にある。
【住宅内での熱中症に関する意識について】
・住宅内での熱中症を心配している人は半数以下、特に60代で心配している人が少ない。
・住宅内での熱中症の危険度を正しく認識している人は2割以下、さらに60代の認識は1割を切る。
・熱中症による救急搬送者数は高齢者(65歳以上)が多い一方で、年代が高くなるほど、熱中症(疑いも含めて)になったことがあると回答している人は少なく、実態と認識に大きな乖離がある。
Ⅱ.調査概要
1.調査目的: | 住まいの温熱環境の実態と、居住者の温熱環境に関する意識、行動、ライフスタイルや価値観を調査することで、社会への情報発信および断熱事業におけるマーケティング活動の一助とする。 |
2.調査時期: | 2018年8月30日~9月5日 |
3.調査対象: | 全国6地域19都府県 首都圏(東京、埼玉、神奈川、千葉)、中京圏(岐阜、静岡、愛知、三重)、阪神圏(京都、大阪、兵庫、奈良)、山陽・四国(岡山、広島、香川、愛媛)、福岡県、宮崎県・鹿児島県 戸建持家居住者20代~60代既婚男女(回答者数:1175名) ※回答者数はウェイトバック後の数値。回答者の性・年代・エリア別データを実際の人口構成比で、データに重み付けをし、再集計するウェイトバック集計を行い補正した。 |
4.調査方法: | WEBアンケート調査 ※温熱性能別の比較について アンケートで住宅の断熱性能を回答してもらうのは難しいため、本調査では、住まいの温熱性能別の比較をするために、窓ガラスの種類について選択してもらい、その結果を分類し解析。温熱性能「低」:シングルガラス、温熱性能「中」:ペアガラス、温熱性能「高」:Low-Eペアガラスまたはトリプルガラスと回答した人。なお、この分類は、実際の住宅全体の断熱性能と高い相関があることが確認されています。 *参考:食野遼 須永修通 大塚弘樹;住宅の断熱性能とライフスタイルの関係に関する研究、日本建築 学会大会学術講演梗概集(九州)、pp1145-1146、2016.83 |
1.住宅内での熱中症の発生とその場所について
(1)住宅内で熱中症(疑いも含めて)になったと回答した人は10人に1人
現在の住まいで、最近2~3年以内に、疑いも含めて熱中症になったことがあると回答した人は、10.7%となっています。10人に1人もの人が熱中症になったことがあると回答していることになります。
(2)発生場所別でみると、「寝室」「居間・食堂」の順で、それぞれ3割近くに上る
熱中症(疑いも含めて)になったことがあると回答した人のうち、住まいのどの場所で熱中症になったかについて聞いたところ、「寝室」「居間・食堂」が上位に上がりました。普段過ごす時間の長い場所で、熱中症になっている傾向にあることが確認できました。 (3)温熱性能が高い住まいに暮らす人ほど、「寝室」「居間・食堂」で熱中症(疑いも含めて)になったと回答した人の割合は少なく、寝室の温熱環境が快適になっている傾向に熱中症の発生場所の上位2つの場所について、住宅の温熱性能別に見てみると、温熱性能「低」「中」の人の3割前後が「寝室」「居間・食堂」で熱中症になったと回答している一方、温熱性能が高い住まいに暮らす人は、「寝室」や「居間・食堂」で熱中症になったと回答した人は少なくなっています。
また、温熱性能別に、寝室の温熱環境についてみてみると、温熱性能が高い住まいに暮らす人ほど、「今の住まいは寝るときの温熱環境が快適だ」(当てはまる+やや当てはまる)と回答した割合が高くなっており、これが熱中症の発生率低下につながっていると考えられます。
2.住宅内での熱中症に関する意識について
(1)住宅内での熱中症を心配している人は半数以下、特に60代で心配している人が少ない
ご自宅内での熱中症について心配している(心配している+少し心配している)と回答した人は43.1%と半数以下です。年代別にみると、年代が上がるにつれて心配する割合は低くなり、20代で65.1%に対して、60代では38.0%しか心配している人はいません。
(2)住宅内での熱中症の危険度を正しく認識している人は2割以下、さらに60代の認識は1割を切る
ご自宅内での熱中症の危険度*4が最高どの程度まで上がる(上がっている)と思うかを聞いたところ、「危険」「厳重警戒」になると回答した人は全体では17.3%、年代別にみると、60代は最も低く7.6%です。
一方、ある調査・研究*5によれば、一般的な住宅では、ほぼすべての物件において熱中症の危険度が「厳重警戒」以上になるとの報告もあり、熱中症に対する認識と実態に乖離が生じていることがうかがえる結果となっています。
(3)熱中症による救急搬送者数は高齢者(65歳以上)が多い一方で、年代が高くなるほど、熱中症(疑いも含めて)になったことがあると回答している人は少なく、実態と認識に大きな乖離消防庁による、昨年(5月から9月)の熱中症による全国の救急搬送者数のデータを、年齢区分別にみると、高齢者(65歳以上)が最も多く48.1%となっています。
一方、今回の調査で、住宅内で熱中症(疑いも含めて)になったことがあると回答した人を年代別に見ると、年代が上がるほどその割合は低くなり、20代で28.1%に対して、60代では4.2%の人が熱中症になったことがあると回答しています。実際のデータと認識に、大きな乖離があることがわかりました。
Ⅳ.まとめ
熱中症を予防するために「空調設備や扇風機を上手に使うこと。高齢者は、暑さに対する感覚・調節機能が低下し、体内の水分が不足しがちになるため、熱中症にかかりやすく、特に注意が必要であるということ。室内に温湿度計を置いてこまめにチェックすること」などの対策が、環境省などにより幅広く周知されています*6。今回の調査からも、多くの人の住宅内での熱中症に対する意識が低く、熱中症になりやすいとされる高齢者ほど意識と実態が乖離していることがわかりました。そのため、私たちも「暑くないから大丈夫だと過信せず、小まめに温湿度を確認する必要があることや、誰もが手軽に行える対策として室内に温湿度計を置くこと」などを、高齢者を中心に、幅広く伝える活動を実施する予定です。
また、温熱性能が高い住まいの新たな生活価値として、就寝時の環境が快適で熱中症のリスクが低いことが分かりましたので、引き続き、住まいの温熱性能と居住者の生活価値に焦点をあてて調査研究を深掘りしていくとともに、住宅の高断熱化を促進するため、「温熱性能の高い住まい」での「あたたかい暮らし」の価値を多くの方に理解・共感して頂けるよう、幅広く情報発信をしてきたいと考えています。
*1 | 快適空間研究所
|
||||||||||||||||||
*2 | あたたかい暮らし研究会
|
||||||||||||||||||
*3 | 平成30年の熱中症による救急搬送者数、発生場所について (出典)消防庁報道資料「平成30年(5月から9月)の熱中症による救急搬送状況」 |
||||||||||||||||||
*4 | 熱中症の危険度について 「日常生活の熱中症予防指針」(日本生気象学会)では、熱中症に関連する湿度・気温・輻射熱を取り入れた暑さ指数(WBGT)を用いて、熱中症の危険度を4段階の温度基準に分けています。「危険」(31℃以上)「厳重警戒」(28~31℃以上)は、すべての生活活動で熱中症が起こる可能性があるとされています。 |
||||||||||||||||||
*5 | ある調査・研究について 京都府の一般的な住宅のWBGTの一日の最高数値は、「危険」レベルが82%、「厳重警戒」レベル18.0%になっている。(出典)柴田祥江、北村恵理奈、松原斎樹「高齢者の夏期室内温熱環境実態と熱中症対策-体感温度の認知(見える化)による行動変容の可能性-」 |
||||||||||||||||||
*6 | 熱中症予防の対策について (出典)環境省環境保健部環境安全課「熱中症環境保健マニュアル2018」 |
本事業は、再生可能エネルギー(以下、「再エネ」)の導入を将来的にわたって可能とするため、次世代の系統安定化に必要な基盤技術の開発を目的に、本日から2020年3月まで実施いたします。2018年7月3日に閣議決定された「第5次エネルギー基本計画」において、2030年に向けた重要な施策の一つとして再エネの主力電源化へ向けた取り組みが掲げられています。
再エネを系統に接続する際、系統に空き容量がなければ系統を増強する必要がありますが、多額の費用と時間を要することから、再エネの導入拡大を目指すにあたっては、既存系統を最大限活用していくことが重要となります。本事業では、系統の空き容量を柔軟に活用し、一定の制約条件の下で系統への接続を認める「日本版コネクト&マネージ」の仕組みの具体化に向けた検討を実施します。
当社は、本事業を通じて、既存系統を最大限活用できる仕組みの実現に貢献することで、電力の安定供給と再エネの導入拡大の両立を目指してまいります。
*1 | 日本版コネクト&マネージ 新規の電源を系統に接続する場合に、送電容量が不足する状況でも、電源を抑制するなど、一定の制約条件の下で系統への接続を認めるもの。 |
クラウドロボティクス・プラットフォームを利用~
当社は、2019年6月、東京都内の当社物流センターでRapyuta Robotics株式会社(社長:Gajamohan Mohanarajah、以下「Rapyuta Robotics」)と共に、倉庫向け協働型ピッキングソリューションを用いた実証実験を実施しました。
【背景】
昨今の懸念事項となっている少子高齢化による慢性的な人手不足や賃金上昇等により、物流業界内において人手不足は日々深刻化しており、自動化技術を活用した省力・省人化の推進は当社としても喫緊の課題となっています。
実験に使用したロボット ピッキング指示画面
この取り組みは、当社が実際に運営している物流センターで、ピッキング作業の効率化・生産性向上、作業者の負荷軽減を図ることを目的に2018年10月からRapyuta Roboticsと共同研究を開始し、今日まで、ロボットの導入に向けた検証を行ってきたものです。
今回の実証実験では、倉庫内のピッキングエリアにおいて人や物に干渉することなく稼働するRapyuta Roboticsのロボットを使用し、同一の出荷オーダーを用いて、人員のみで作業を行った場合とロボットを併用した場合の、歩数・移動距離・ピッキング終了までの総作業時間等を計測し、比較を行いました。
【ロボットの特長】
・既存の倉庫で、レイアウトやマテハンを変更することなく導入が可能
・自動走行で、複数台同時に導入することも可能で、作業量の増減にも柔軟に対応可能
・作業者は、ピッキングした荷物を持ち運んだり、カートを押すことが不要
・ピッキング指示がロボットのモニターに映し出されるため、作業者はピッキングリストの所持が不要
・ピッキングした荷物は、ロボットに搭載されたスキャナーでバーコードを読み込み、正誤確認するため、作業者はスキャナーの所持が不要
・作業者は目的の棚前で停止しているロボットの場所へ移動することでピッキングが可能であり、レイアウトやロケーションの熟知が不要
・倉庫のレイアウト変更や倉移し、倉庫移転等があった場合も容易に対応が可能
【結果と今後について】
今回の実証実験により、人とロボットが安全に協働できることやロボットの利用によって作業時間が短縮されることが確認されました。今後は、9月を目途に更なる実証実験を行って評価・検証し、2019年度中の既存倉庫への導入を目指します。当社では、物流の分野での新しい技術に対応したサービスの構築に取り組んでいます。 今後ますます社会に大きな変革をもたらすと考えられる最先端技術を取り込み、物流システムや現場改善などにも活かしていきます。
※作業者とロボットの協働について (全体概要図)
・ロボットが搬送の工程を担当するため、作業者は倉庫内の全エリアを歩き回る必要がなくなり、作業負荷の軽減、作業時間の短縮が図られます。
・複数のロボットを導入することによって、作業者は継続してピッキング作業を行うことができ、生産性の向上が期待されます。
■各種センサーによる検知、および音声による声掛け・お知らせのイメージ
パーパスは、「自然環境との調和を第一に考え、地球に優しい快適な生活を創造していく」を製品開発の基本コンセプトとして、長年培ってきた技術力をベースに、「人」「環境」「製品」が調和した世界づくりへ、挑戦を続けています。東京ガスは、お客さま一人ひとりのライフステージやご要望に応じた暮らしまわりのメニューを幅広く提供するとともに、ビジネスパートナーとの共創により、これからも「お客さまの安心・安全な暮らし」を実現するサービスの開発・提供を通じ、お客さまの豊かな暮らしづくりに貢献してまいります。
*1 | 安心入浴サポート機能は入浴中の全ての事故や異変を発見するものではありません。 |
*2 | 東京ガスと九州工業大学・佐藤寧教授が共同研究を行ない、本リモコンに搭載した人感センサーを開発しました。 |
本社 | パーパス株式会社 |
代表取締役社長 | 髙木 裕三 |
資本金 | 9,800万円 |
売上高 | 253億円 |
従業員 | 960名 |
主要な事業内容 | (1)住宅設備関連機器(ガス給湯器他)の製造・販売 (2)電子制御機器(産業用機械制御装置他)の製造・販売 (3)情報ソフトウェア(LPG総合管理システム他)の製造・販売 (4)産業用ロボット他・環境機器(生ゴミ処理機)の製造・販売 (5)ウォーターサーバーの製造・販売 |
競技体験イベント「東京2020 Let's 55 ~レッツゴーゴー~ オリンピック1年前スペシャル」
で野球・ソフトボール体験企画を提供します!(7月10日)
「東京2020 Let's55 ~レッツゴーゴー~」は、東京2020オリンピック・パラリンピックの開催までに大会の全55競技を体験する場を皆様にお届けする企画です。今回で6回目となり、オリンピック17競技22種目のオリンピック競技の体験コンテンツが用意されております。楽しみながら競技やアスリートを知り、東京2020大会をより身近に感じていただけるようなイベントです。当社は、野球・ソフトボールのコーナーにて、「ENEOSストラックアウトチャレンジ!」や「球速測定」が体験できる企画を実施します。さらに、当社のキャラクター「エネゴリくん」と写真撮影ができるフォトスポットやENEOSオリジナルグッズプレゼントなどの楽しい企画も用意しておりますので、皆様、ぜひお立ち寄りください。
当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・水素・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開し、東京2020大会の成功に貢献してまいります。
<「東京2020 Let’s 55 ~レッツゴーゴー~ オリンピック1年前スペシャル」概要>
開催日時 | 2019年7月24日(水)10:00~18:00 |
会場 | 東京国際フォーラム 地上広場/ロビーギャラリー |
内容 | オリンピック17競技22種目の競技体験ブース/フィールド 詳細は特設サイトをご覧ください。過去の開催内容も確認できます。 https://tokyo2020.org/jp/special/lets55/2019071/ |
企業経営予測調査<2019年6月特別>(7月8日)
導入したAGF オートレーターから入庫貨物を引き取るAGF
物流の現場では、トラックドライバー不足が特に大きな問題として着目されていますが、物流センターや倉庫におけるフォークリフトオペレーターや構内作業者についても、その不足が顕在化しております。また、働き方改革関連法の施行に伴い、倉庫業務における自動化技術を活用した省人化、省力化の推進は重要な課題です。
【経過】
当社のロジスティクスエンジニアリング戦略室では、2017年から株式会社豊田自動織機(社長:大西朗)、日通商事株式会社(社長:新居康昭)と協力し、食品や飲料の共同配送を行っている札幌支店新札幌物流センターにおいて、既存倉庫でも実現可能な自動化技術を活用した作業の省力化について検討を行ってきました。その結果、出荷作業の一部について、AGFと、それに連携するオートレーターの導入によって、自動化が実現可能と判断し、2018年度以降、AGF導入を前提とした保管レイアウト変更等の準備作業を経て、今次、本稼働に至りました。
【実施内容】
自動化マテハンの活用による省力化、働き方改革の推進に加え、入庫作業と出庫作業の錯綜の解消および人と荷役機械の役割分離によって、より安全な作業を実現。
1.夜間における出荷準備作業の自動化
・翌日の出荷準備のために夜間・早朝時間帯に行っていた有人のフォークリフト作業をなくし、AGFとオートレーターにより完全自動化。
・作業スタッフが帰宅後の夜間時間帯に、各階に配置したAGFとオートレーターが連携して稼働。
・各フロアにパレット積みされた出荷予定貨物を、1階出荷待機場所まで自動で移動。
2.入・出庫繁忙時間帯における縦持ち作業の効率化
・日中の入・出庫集中時(トラックやピッキングへの対応で有人フォークリフトが繁忙となる時間帯)、オートレーターで各階に到着した貨物の荷受けをAGFに行わせることで、オートレーター上での滞貨解消によりオートレーターの稼働率を上げ、縦持ち作業に要する時間を短縮。当社では、物流の分野での新しい技術に対応したサービスの構築に取り組んでいます。今後ますます社会に大きな変革をもたらすと考えられる最先端技術を取り込み、物流システムや現場改善などにも活かしていきます。
※基本情報
【倉庫概要】
住所 | 札幌市白石区流通センター7-5-1 |
敷地面積 | 19,200m2 |
延床面積 | 28,667m2 |
基本仕様 | 鉄筋コンクリート造 地上4階建、荷物用エレベーター7基、オートレーター3基 うちエレベーター1基をAGFと連動するオートレーターに更新) |
AGF 4台 オートレーター1基(既設のエレベーター1基を更新) 保管棚等
APCスウェーデンは、フィンランドに自社拠点を開設することにより、同国でビジネス展開している多くのスウェーデン系企業や北欧系企業を中心に、同社が優位性を持つ北欧-アジア間の輸送において、作業品質の向上、カスタマーサービスの強化を図り、サービスを展開してまいります。
当社グループはフィンランド支店の開設により、北欧地域で物流サービスの拡充を行い、今後も世界各地において多様化する物流ニーズにお応えしてまいります。
【業務内容】
航空・海運輸出入フォワーディング業、トラック事業
【拠点概要】
名称 | APC LOGISTICS AB(APCスウェーデン株式会社) フィンランド支店(APC LOGISTICS AB FINLAND BRANCH) |
住所 | Teknobulevardi 3-5, FI-01530 Vantaa, Finland |
電話番号 | +358-9-4245-7100 |
当社には、東京1964オリンピックにおいて、聖火の燃料である灯油とガスを供給した歴史があり、そして、半世紀を経て開催される東京2020オリンピックにおいては、当社のグループ会社であるENEOSグローブが聖火リレートーチにガスを供給することが決定しております。実際の運営面においても当社は、聖火の火を絶やさず、すべての人の「希望の道」を照らし続けられるよう、取り組んでまいります。
当社は、2015年3月18日に東京2020スポンサーシップ契約を締結して以来、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・水素・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開してまいりました。今後は、東京2020オリンピック聖火リレーサポーティングパートナーとしての役割も担い、東京2020大会の成功に向けより一層多くの活動を展開してまいります。
<公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長森喜朗氏>
このたび、JXTGエネルギー株式会社を東京2020オリンピック聖火リレーのサポーティングパートナーとしてお迎えできることになりました。安全でスムーズな聖火リレーの運営のために欠かせないエネルギー供給のプロにサポートいただける事は大変心強く思います。また、聖火リレートーチへのガス供給にご協力いただけることになっており、消えることの無い聖火を日本全国のより多くの人々にお届けできるよう取り組んでまいります。
<JXTGエネルギー株式会社代表取締役社長大田勝幸>
当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・水素・電気供給)として、「ENERGY for ALL」のもと、様々な活動を行ってまいりました。この言葉には、日本を代表するエネルギー企業として、エネルギーの安定供給とともに、すべての人に熱いエネルギーを届け、日本を元気にしたいという想いが込められております。東京2020オリンピック聖火リレーサポーティングパートナーとして、全国のENEOSで当社ならではの企画を展開し、より一層日本を元気にするべく全国各地を走るランナーを全力で応援してまいります。
大会で使用された聖火灯油
当社が燃料を供給した聖火台
東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下「東京ガス」)は、このたび、ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社(社長:伊藤敦、以下「ネクストエナジー」)への出資および太陽光発電、蓄電池、ガスコージェネレーションシステムなどの分散型エネルギー機器の高度利用をめざしたIoTプラットフォームの共同開発基本契約書を締結しました。東京ガスは、「GPS2020」において「イノベーションの創出」を掲げており、お客さまのメリット創出による一層のサービスの充実を図っています。ネクストエナジーは、太陽電池モジュールをはじめとする関連部材の開発・販売から発電設備の建設・保守管理まで、太陽光発電をトータルにサポートする事業を展開しています。両社は、分散型エネルギー機器を連携制御するIoTプラットフォームの共同開発により電力システムを安定させ、再生可能エネルギーの普及に貢献していきます。東京ガスグループは、お客さまや社会に貢献する価値の創造を推進するため、今後とも国内外のスタートアップ企業、エネルギー関連のベンチャーキャピタル等との協業を通じてオープンイノベーション型研究開発を推進していきます。
■ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社の概要
社名 | ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社 |
代表者名 | 伊藤 敦 |
設立 | 2003年12月 |
資本金 | 2億8000万円(資本準備金含む) |
本社所在地 | 長野県駒ヶ根市 |
事業内容 | 太陽光発電所の設計・施工・メンテナンス及び部材販売、 太陽光発電モジュールのリユース事業、オフグリッド(独立蓄電型)事業 |
【ILAG社の中核企業ILAG Industrielack AGの概要】
(1) | 社名 | ILAG Industrielack AG |
(2) | 事業内容 | 消費者向け製品・工業用製品に塗布される焦げ付き、汚れ防止を目的としたノンスティック・コーティング剤の製造・販売 |
(3) | 設立年月 | 1955年12月 |
(4) | 本社所在地 | ヴァンゲン(スイス) |
(5) | 代表者 | Hans Georg Geisel(CEO) |
(6) | 製造拠点 | ヴァンゲン(スイス)、上海(中国) |
当社(社長:大田勝幸)は、本日開催された「ベトナム投資カンファレンス投資ライセンス授与及び協力覚書等交換式」において、日越両国政府立会いのもと、Vietnam National Petroleum Group(以下、「ペトロリメックス」)との間で、ベトナム全土におけるLNG事業の共同検討に関する覚書を交換しましたので、お知らせいたします。これまで当社は、ペトロリメックスの戦略的パートナーとして、両社の協業機会の検討を重ねる中、LNG事業については、本年3月より実務レベルでの協議を開始しました。本LNG事業は、経済成長に伴うエネルギー需要の大幅な増加が見込まれるベトナムにおいて、環境に配慮したエネルギーの安定供給に貢献するものであり、両社のみならず日越両国にとっても意義のあるものと考えています。本日、両社は両国政府立会いのもと覚書を交換し、LNG事業の協業実現に向け、引き続き取り組みます。
今後もペトロリメックスとの関係をより強固にしていくとともに、あらゆるビジネス分野において、協業拡大の可能性を探ってまいります。
1.「ベトナム投資カンファレンス投資ライセンス授与及び協力覚書等交換式」の概要
(1)日付2019年7月1日(月)
(2)会場ホテルニューオータニ(東京)(東京都千代田区)
(3)主な出席者
日本国政府 | 内閣府特命担当大臣 | 片山さつき | |
JXTGホールディングス | 代表取締役社長 | 杉森務 | |
ベトナム国政府 | Prime Minister(首相) | Nguyen Xuan Phuc | |
ペトロリメックス | Chairman of Board of Management | Pham Van Thanh |
(1)所在地 | ベトナム社会主義共和国ハノイ市 |
(2)設立 | 1956年1月 |
(3)資本金 | 12.9兆ベトナムドン |
(4)代表者 | Pham Van Thanh(ファム・ヴァン・タイン)会長 |
(5)事業内容 | 石油製品の輸入・販売、溶剤等の輸入・販売 |
* | Asian Contract Price:アジア契約市場における指標価格(運賃込み) |
記決定価格 | : | 2019年7月契約価格635$/t(前月比+5$/t) |
背景・理由 | : | 6月のベンゼン市況は、月間を通じて原油価格に連動して推移しました。こうした市場環境を反映し、7月ACPは前月比+5$/MTにて決着しました。なお、国内価格換算想定値は、73.7¥/kgです。 |
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
2017年度 | 795 | 790 | 775 | 750 | 745 | 810 | 795 | 805 | 885 | 885 | 955 | 920 |
2018年度 | 840 | 850 | 860 | 820 | 860 | 900 | 860 | 785 | 660 | 535 | 570 | 625 |
2019年度 | 590 | 635 | 630 | 635 |
当社の現地法人、フランス日本通運株式会社(社長:Denis Sanguinetti)は、モロッコ王国のタンジェMED港内に、同国内で2カ所目の拠点となる「タンジェMed・ロジスティクスセンター」を開設し、6月26日(水)から営業を開始いたしました。
モロッコの北部に位置するタンジェMED港は、77カ国186港につながるアフリカ最大級のコンテナ港であり、同港に隣接するタンジェ・フリーゾーン(TFZ)には約800社が進出しています。同地域には、グローバル展開する自動車メーカーや自動車部品メーカーなどの自動車関連企業が生産拠点として進出しており、日系の自動車部品関連企業も多く進出しています。近年、モロッコでは、北部地域のタンジェMED港をゲートウェイとした、北部アフリカおよび西部アフリカにおける物流ハブとしての地位を確立すべく、政府が戦略的な施策を展開しています。当社は、2017年12月よりカサブランカ市にモロッコ支店を開設し、航空・海運フォワーディング業務を行ってきましたが、同地域での高まる物流需要に対応すべく、新拠点を開設しました。当社は「タンジェMed・ロジスティクスセンター」の開設により、今後ますますの成長が見込まれる同国および北アフリカ地域でのロジスティクス機能を強化し、お客様のニーズに対応できる体制を整えるとともに、アフリカ市場へ積極的に進出してまいります。
【事業内容】
航空・海運輸出入フォワーディング業、通関業、倉庫業、国内輸送業
【拠点概要】
名称 | フランス日本通運株式会社 タンジェMed・ロジスティクスセンター (NIPPON EXPRESS TANGER MED LOGISTICS CENTER) |
住所 | n°1-B, lot 120, Zone Franche Logistique Ksar Al Majaz 90000 Tanger, Morocco |
倉庫面積 | 1,801m2 |
事務所 | 46m2 |
本契約の締結により、2021年の建設工事の着工を目指し、環境負荷の低減に配慮した競争力の高い最新鋭のLNG火力発電所の稼働に向けた準備を本格的に開始します。
なお、本合同会社は、JERAとJXTGエネルギーが2018年9月6日付で締結した「五井火力発電所更新計画の共同開発検討に関する基本合意書」に基づき協議を行い、2019年3月29日に設立した合弁会社です。本合同会社は、本計画の実施主体として火力発電設備の建設、運転・保守および本設備で発電した電力の供給を行います。
両社は、それぞれが所有するノウハウやリソースを共有することで本計画の価値をさらに高め、国際競争力のあるエネルギーの安定供給、低炭素社会実現への貢献を目指すとともに、地域の皆さまをはじめ、関係各位のご理解を賜りながら、本計画を進めてまいります。
別紙:五井火力発電所更新計画
建設予定地
別紙
五井火力発電所更新計画と合同会社の概要について
<五井火力発電所更新計画の概要>
建設予定地 | 千葉県市原市五井海岸1番地(株式会社JERA五井火力発電所敷地内) |
発電規模 | 78万kW×3基(234万kW) |
燃料 | LNG |
発電方式 | ガスタービンコンバインドサイクル方式(ガスタービン燃焼温度1,650℃級) |
運転開始 | 2024~2025年(予定) |
発電端熱効率 | 64.0%(低位発熱量基準) |
また、日本貨物鉄道株式会社(社長:真貝康一)の刈谷オフレールステーションに隣接しており、自動車輸送と鉄道輸送を複合的に取り扱う通過型集積倉庫となっています。この新倉庫の稼働により、サプライヤー各社からのミルクラン輸送や指定先への幹線輸送、自動車工場間区域輸送業務のニーズに応え、今まで以上に柔軟で安全・迅速なサービスを提供してまいります。
なお、国土交通省には7月1日(月)に届出をする予定です。
【改定の理由】
当社は、1990年(平成2年)に、鉄道利用運送に関わる各種法改正に基づき、旧運輸省が同年に認可した運賃・料金と同内容をもって「鉄道利用運送届出運賃料金」として届け出しています。その後、2017年(平成29年)の標準鉄道利用運送約款の改正にともない、「待機時間料」、「燃油サーチャージ」の新設、および附帯料金に積込料や取卸料を明記するなど「運賃料金の適用方」の改定を行いましたが、「コンテナ貨物*1運賃料金の発送料または到着料」と「混載荷物*2運賃料金」の「基準料率」については、1990年届け出の運賃料金を据え置いてきました。しかしながら、労働力人口の減少によるドライバー不足の顕在化など、物流業界を取り巻く経営環境はますます厳しい状況になっています。
このような状況のもと、当社では、従来にも増して安定的かつ良質な物流サービスを提供するため、鉄道利用運送事業における「コンテナ貨物運賃料金」と「混載荷物運賃料金」を改定いたします。
当社は引き続き、作業条件に応じた適正な料金収受に努めると同時に、鉄道、トラック、海上、航空輸送などのあらゆる輸送モードとグローバルネットワークを活用した効率的な輸配送に加え、保管、流通加工などを含む一貫したロジスティクスサービスを提供し、お客様の物流ニーズに応えてまいります。
*1 | コンテナ貨物 5tコンテナなどのコンテナ単位で貸切輸送を行うサービス |
*2 | 混載荷物 複数のお客様の貨物を積み合せて輸送するサービス |
A. | コンテナ貨物運賃料金 (1)運賃料金の種別および額
|
当社は、2017年8月、アフリカ初の営業拠点としてケニア共和国の首都ナイロビにケニア支店を開設し、花の大きさ、色鮮やかさ、持ちの良さで評価の高いケニア産バラの輸出業務をはじめ、今後ますますの成長が見込まれる同国および東アフリカ地域でのお客様ニーズに対応すべくサービスを提供しています。
今回の来訪は、去る5月25日、26日に横浜市で開催された「今のAFRICA」イベントに当社が出展したことを契機に実現したもので、当社側は、齋藤社長、堀切専務執行役員、田中執行役員がお迎えし、今後の一層の関係強化に向けた話し合いが和やかに行われました。
当社は、今後もアフリカ地域での物流サービスの拡充を図り、世界中のお客様の物流ニーズにお応えしてまいります。
1.背景
近年、工場や施設において、加熱・乾燥工程等で広く使用されている飽和蒸気(120~180℃)を対象とした流量計の市場が拡大しています。
飽和蒸気を測る流量計には計測方式に応じて「渦式」「差圧式」などの種類がありますが、「超音波式」は配管の外側にセンサを設置するため、配管工事を不要とし、設置工事コストが削減できることなどが特長です。一方、飽和蒸気は超音波が通りにくく、配管内には多くのノイズが発生するため、製品化は困難とされていました。
当社は、独自開発した高感度センサやノイズ除去フレームを搭載することで、世界で初めて「飽和蒸気用超音波流量計」を開発しました。お客様の工場・施設におけるコスト削減と省エネを支援します。
2.製品の特長
1)配管工事が不要で、設備を稼働しながら設置可能
従来方式の飽和蒸気流量計(渦式、差圧式など)は、配管自体に流量計を組み込み設置するため、蒸気を発生させるボイラ設備の停止・復帰や配管の切断・溶接などの配管工事が必要でした。
本製品は、流量計(センサ)を配管の外側に取り付けるため、配管工事が不要です。設備を稼働しながら設置でき、設置工事コストを大幅に削減します。
2)低流量でも測定可能
従来方式の飽和蒸気流量計は、配管内に抵抗を発生させその抵抗から蒸気量を計測するため、ある一定以上の流量が必要です。超音波蒸気流量計は、超音波信号の到達時間の差で流量を測定するため、流量ゼロに近い低流量でも測定が可能です。
さらに、抵抗による蒸気エネルギーの損失が発生しないため、ボイラの焚き増しが不要です。
お客様の工場・施設の省エネとエネルギーコスト削減を支援します。
測定流速範囲 | 0~±50㎧ |
精度 | 必要直管長(上流20D(1.0m)以上/下流10D(0.5m)以上の場合 流速10㎧以下:±0.3㎧ 流速10~30㎧:±3% of rate 流速30超~50㎧:±5% of rate |
適用配管 | 材質:鋼、ステンレス 口径:50A* 肉厚:2.8mm~4.0mm |
流体温度 | +120~180℃ |
流体圧力 | 0.1~0.9㎫(G) |
4.適用先
食品、パルプ・紙、製鉄、製薬工場・施設
5.発売時期
即日
当社は、一般社団法人日本物流団体連合会主催の第20回物流環境大賞で、「RORO船を利用した静岡~佐賀間のモーダルシフト」と「環境に優しい鉄道輸送で三重~広島間の安定的タイヤ輸送」がそれぞれ「物流環境保全活動賞」を受賞し、6月25日(火)に同連合会の令和元年度定時総会で表彰されました。
【RORO船を利用した静岡~佐賀間のモーダルシフト】
~パナソニック(株)アプライアンス社と日通・パナソニック ロジスティクス(株)で共同受賞~
パナソニック株式会社アプライアンス社の静岡工場で生産された家電製品について、従来は九州向けの輸送をトラックで行っていました。これを清水港~大分港間を運航しているRORO船へのモーダルシフトを実施し、2018年9月から2019年2月の半年間で49.05t(△60.9%)のCO2排出量を削減することができました。
【環境に優しい鉄道輸送で三重~広島間の安定的タイヤ輸送】
~横浜ゴム(株)と浜ゴム物流(株)で共同受賞~
横浜ゴム株式会社では、松阪市から広島市まで、週2、3回の頻度でタイヤをトラックで輸送していました。これを鉄道コンテナ輸送に切り替えたことで、2018年10月から2019年2月までの期間で、33.3t(△71.2%)のCO2排出量を削減することができました。
当社は、今後も物流において環境負荷の軽減を進めるとともに、省資源・循環型社会を構築することで、持続可能な社会の実現に積極的に取り組んでまいります。
8月分の電気料金は、7月分に比べ55円の減となります。
(1)平均燃料価格(貿易統計)
2019年11月以降、FITによる買取期間が順次満了を迎えますが、当社では、お客さまからの余剰電力の買取りを継続させていただきます。
このたび、FITによる買取期間満了を迎えた後の余剰電力の買取りに関わる単価ならびに条件が決定しましたので、お知らせいたします。
当社子会社のTEPCOホームテック(株)でも、発電した電力の活用に役立つエコキュートや蓄電池などの機器を初期費用0円・月々定額料金でご利用いただける「定額機器利用サービス『エネカリ』」をご提供しております。
*1 | 再生可能エネルギーにより発電された電気を国が定めた買取価格で一定期間、電気事業者による買取りを義務付けた制度。2009年11月に太陽光の余剰電力買取制度として開始され、2012年7月より現在の制度に移行。余剰電力買取制度対象であった太陽光は固定価格での買取期間が10年と定められている。 |
*2 | 詳細なサービス内容や受付開始時期等については、準備が整い次第、改めて公表予定。 |
(1)慣性力*1等の低下に対応するための基盤技術の開発(東電HD、東電PG)
(2)配電系統における電圧・潮流の最適な制御方式の開発(東電HD、東電PG)
(3)高圧連系PCS*2における電圧フリッカ対策のための最適な単独運転*3検出方式の開発(東電PG)
本事業は、再生可能エネルギー(以下、「再エネ」)の導入を将来的にわたって可能とするため、次世代の系統安定化に必要な基盤技術の開発を目的に、本日から2022年2月まで実施いたします。
2018年7月3日に閣議決定された「第5次エネルギー基本計画」において、2030年に向けた重要な施策の一つとして再エネの主力電源化へ向けた取り組みが掲げられています。一方、再エネの導入が進み、相対的に火力・原子力等の発電出力が減少すると、将来的に電力系統は瞬間的な需給の変動に耐えられなくなる恐れがあります。電力系統の安定運用を維持するためには、慣性力を確保することが重要です。また、再エネの配電系統への連系が続くことで、配電線の電圧管理や電力品質を維持することが困難となります。
本事業ではこれらの課題を解決すべく、研究開発項目(1)では電力系統の慣性力を把握する手法や可視化による運用手法の開発、ならびに電力系統に慣性力を提供可能とするための基盤技術の開発に取り組みます。
研究開発項目(2)と(3)では再エネが大量導入された状況下でも配電線の適正電圧を維持しつつ、電力品質を維持するための技術開発を実施します。
具体的取組事項として、研究開発項目(1)においては、将来の再エネ大量導入社会に向けて目指すべき電力運用形態として「慣性力の常時監視システム」を構築するとともに、「慣性力の推定技術」を開発します。さらに東電HDは、電力系統に「分散型電源が慣性力を提供」するための技術開発を行うとともに、電力系統に適用した際の効果を検証します。
研究開発項目(2)においては、実証試験を通して、配電系統における将来的に想定される課題の抽出および電圧・潮流の最適な制御方式を開発します。
研究開発項目(3)においては東電PGが、高圧連系PCSの単独運転検出方式について、系統条件や現在の発電設備の連系量の実態等も踏まえて、配電系統の電力品質を維持しつつ、保安上求められる時限以内に検出できる技術について開発します。
両社は、引き続き安定的に電気をお届けする事業者としての責任を持続的に果たしていくとともに、本事業を通じて、将来的に発生する可能性がある系統運用上の制約を適切に把握することで、電力の安定供給と再エネの連系拡大の両立を目指してまいります。
*1 | 慣性力 火力・原子力等の同期発電機が有している瞬間的な需給の変動に対応する周波数調整力のことをいいます。回転数を維持するために必要な回転子が無い太陽光発電等の再エネ電源は慣性力を持ちません。 |
*2 | PCS 太陽電池、燃料電池、ガスエンジン等の直流の発電電力を交流の系統電力に変換する機能を備えた装置のことをいいます。この装置は英語でPower Conditioning Subsystemとよばれており、PCSはその略称です。 |
*3 | 単独運転 商用電源から切り離された単独の系統において、再エネなどの分散型電源から送られてくる電力のみで通電している状態をいいます。公衆感電や機器損傷防止といった保安確保や、供給信頼度の低下を防止する観点から、単独運転防止対策が義務付けられています。 |
今年も「なつやすみ科学バスツアー」を開催します!(6月24日)
毎年多くの方々に参加ただいている「なつやすみ科学バスツアー」は、製油所・石油基地の見学や実験教室への参加を通して、石油製品の製造工程やエネルギー資源の大切さについて楽しく学ぶことができ、夏休みの自由研究などに役立つ内容となっています。また、ツアーでは、当社施設に加え、地元の科学館や水族館などの見学も行います。
昨年は744名(保護者含む)の方々に参加をいただき「このツアーをきっかけに、これから僕も省エネに取り組みたいと思いました。」「石油はとても大切なエネルギーだと知りました。」「今まで考えたことがないエネルギーをとても身近に感じることができました。」などの感想が寄せられました。
当社は、JXTGグループの行動基準の一つである「市民社会の発展への貢献」のもと、今後も次世代育成支援活動を積極的に推進してまいります。
<ツアーの概要>
見学施設 | 主催 | 後援 | 実施日 | 申込締切日 |
仙台製油所 仙台市天文台 |
河北新報社 | 仙台市教育委員会 | 8月6日(火) | 7月19日(金) |
千葉製油所 千葉市科学館 |
読売新聞東京本社 | 千葉県教育委員会 | 7月23日(火) | 7月10日(水) |
川崎製油所 日本科学未来館 |
読売新聞東京本社 | 川崎市教育委員会 | 7月30日(火) | 7月10日(水) |
根岸製油所 日本科学未来館 |
読売新聞東京本社 | 横浜市教育委員会 | 8月5日(月) | 7月10日(水) |
堺製油所 大阪市立科学博物館 |
読売新聞東京本社 | 大阪府教育委員会 | 8月1日(木) | 7月10日(水) |
和歌山製油所 和歌山市立こども科学館 |
読売新聞東京本社 | 和歌山県教育委員会 | 7月31日(水) | 7月10日(水) |
水島製油所 倉敷科学センター |
山陽新聞社 | 倉敷市教育委員会 | 8月8日(木) | 7月9日(火) |
麻里布製油所 美川ムーバレー |
中国新聞社 | 岩国市教育委員会 和木町教育委員会 |
8月5日(月) | 7月15日(月) |
大分製油所 大分マリーンパレス 水族館「うみたまご」 |
大分合同新聞社 | 大分県教育委員会 | 8月2日(金) | 7月23日(火) |
鹿島製油所(鹿島石油(株)) つくばエキスポセンター |
読売新聞東京本社 | 茨城県教育委員会 | 8月2日(金) | 7月10日(水) |
喜入基地(JX喜入石油基地(株)) グリーンファーム (鹿児島市観光農業公園) |
南日本新聞社 | 鹿児島県教育委員会 鹿児島市教育委員会 |
7月26日(金) | 7月5日(金) |
「PARTNER SPORT DAY 2019」を開催(6月24日)
当日は、それぞれの企業から有志の社員および応援に来られたご家族など、あわせて総勢約2,000名が集まりました。ゲストとしてお迎えした公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会アスリート委員会の高橋尚子委員長や河合純一副委員長と田口亜希委員、および各企業に所属するアスリート達と一緒に、「綱引き」や「リレー」、オリンピックとパラリンピックの競技の要素を取り入れたオリジナルプログラムに参加し、汗を流し笑顔や感動を共有しました。また、最後は参加者全員で「東京五輪音頭-2020-」を踊りました。 参加者からは「親子で東京五輪音頭-2020-を踊ることができ楽しかった」「パートナー企業間で一体感が生まれる良いイベントだった」といった声が聞かれるなど、本イベントによって、社員のスポーツ実施への関心度を高める機会にもなりました。
今後も、スポーツを通じてオリンピックとパラリンピックのムーブメントを推進する活動を続けていきます。
<「PARTNER SPORT DAY 2019」の様子>
当社参加者の集合写真 | 高橋尚子さん |
開催名称 | PARTNER SPORT DAY 2019 |
日時 | 2019年6月22日(土) |
会場 | さいたまスーパーアリーナ コミュニティアリーナ |
主催(共同) | 株式会社アシックス/JXTGエネルギー株式会社/日本電気株式会社/日本電信電話株式会社/野村ホールディングス株式会社/三井不動産株式会社/株式会社明治/キッコーマン株式会社/KNT-CTホールディングス株式会社/株式会社 JTB/大日本印刷株式会社/東武トップツアーズ株式会社/日本郵政株式会社/久光製薬株式会社/三菱電機株式会社/清水建設株式会社/株式会社乃村工藝社 |
協力 | 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 |
実施競技 | 綱引き、大玉転がし、車イスリレー、マスコット運びレース、リレー、スポーツ玉入れ、大縄跳び、引っ越しリレー、東京五輪音頭-2020- |
ゲスト | 高橋尚子さん(公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会アスリート委員会委員長)、河合純一さん(公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会アスリート委員会副委員長)、田口亜希さん(公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会アスリート委員会) |
企画目的 | ①スポーツ(運動会)を通して感動や笑顔を共有。スポーツのすばらしさを感じ、結束力を高める。 ②各企業(スポンサー)へスポーツ活動の機会を創出し、社員のスポーツ実施率を高める。 |
~さらなる安定供給の実現と、お客様ニーズへのより柔軟な対応を目指して~(6月24日)
【表1】『JFE-HT590P』の国土交通省大臣認定取得範囲
【図1】『JFE-HT590P』の適用イメージ
【写真1】『JFE-HT590P』の施工風景
*1 | 建築基礎向け高強度鋼管杭『JFE-HT590P』 引張強度590N/mm2級の建築基礎向け高強度鋼管杭。建築基礎杭としての設計基準強度(F値)が440N/mm2と高強度の鋼管であるが、従来品である一般的な鋼管杭と同様の設計および施工が可能で、2次設計にも適用が可能である。熱延コイルをらせん状に成形して造管するスパイラル鋼管と、熱延コイルを円筒形に成型させて造管する電縫鋼管の2種類の製法がある。 |
*2 | 国土交通大臣認定 建築基準法に基づく国土交通省大臣認定。建築基準法第37条で指定された材料と異なる材料の使用については、製造工場ごとに大臣認定の取得が必要となる。『JFE-HT590P』は、今回新規取得した2つの認定を含め5つの認定を取得している。新規認定番号は、MSTL-0529(知多製造所2)とMSTL-0522(東日本製鉄所)である。 |
*3 | つばさ杭 鋼管杭の先端に鋼製のつばさを設けて杭を回転貫入させる工法。先端のつばさにより大きな先端支持力を得られて経済性に優れるとともに、撤去が可能、低振動・低騒音、無排土施工で環境への負荷が少ないなどの特長を有する基礎杭である。 |
*4 | コン剛パイル工法 杭先端部に最大で杭径の2倍の根固め球根を築造する高支持力杭工法である。杭材には鋼管杭と既製コンクリート杭を組み合わせて使用することができ、合理的な構造と優れた経済性を追求している。 『つばさ杭®』、『コン剛パイル®』は、JFEスチール株式会社の登録商標です。 |
~同時に、様々な企画を用意した「ENEOSブース」も出展します~(6月21日)
「Baseball5」は、基本的なルールは野球・ソフトボールと同じ、5人制・5イニングで、経験がなくても気軽に楽しめる新しいスポーツです。本企画は、ご来場の皆さんにその「Baseball5」を体験いただく企画ですので、この機会にぜひご参加ください。
また、本企画は、野球やソフトボールに関連した様々なコンテンツを展開する、横浜市主催のイベント「1Year to Go!フェスティバル~東京2020開催まであと1年!~」*と連動して開催いたします。当社は、Baseball5に加えて、競技体験コーナー「ENEOSストラックアウトチャレンジ!」やENEOSオリジナルグッズプレゼントなどを用意した「ENEOSブース」を出展いたしますので、ぜひお立ち寄りください。
JX-ENEOS野球部を運営する当社は、野球を通じたスポーツ振興や次世代育成を推進してまいりました。今後もスポーツや文化の振興を通じた、社会および地域への貢献活動を積極的に推進してまいります。
* | 横浜市1年前記念イベント 「1Yearto Go!フェスティバル~東京2020開催まであと1年!~」 https://tokyo2020.city.yokohama.lg.jp/event_20190501/ |
開催日時 | 2019年7月13日(土) 第1部10:00~13:00 第2部13:30~16:00 ※雨天決行、荒天中止 |
会場 | 横浜スタジアム(内野グラウンド) ※雨天時は室内練習場を予定 |
参加方法 | 第1部 小学校4~6年生の5人1チームを作り、下記ウェブサイトからご応募ください。 性別やスポーツ経験は問いません。 定員(50チーム)に達し次第、締め切ります。 https://genki-nippon.yomiuri.co.jp/news/b5.html/ 第2部 ご来場いただいたすべての皆さまに体験いただけます。 |
ゲスト | 中畑清さん(第1部のみ) 読売ジャイアンツの中心選手として活躍。2012~15年には横浜DeNAベイスターズの監督を務める。 六角彩子選手 日本で唯一のWBSC公認のBaseball5コーチ。女子野球W杯では4度の優勝を経験。女子野球をけん引する一人。 |
主催 | 読売新聞社、全日本野球連盟、全日本軟式野球連盟 |
*Sustainable Development Goals
1.富士電機が目指す姿
国際社会では、持続可能な開発目標である「SDGs」や地球温暖化防止に向けた国際的な枠組みである「パリ協定」が採択され、経済成長と社会・環境課題の解決の両立に向け、企業にも社会の一員として、その実現に向けた積極的な行動が求められています。
富士電機は、「豊かさへの貢献」「創造への挑戦」「自然との調和」を経営理念に掲げ、エネルギー・環境事業で、安全・安心で持続可能な社会の実現に貢献していくことを経営方針に定めています。当社は、この経営理念及び経営方針の実践を通じて、SDGsの達成に貢献していきます。
環境課題の解決に向けては、パリ協定に基づく日本の「地球温暖化対策計画」等を踏まえ、「低炭素社会の実現」「循環型社会の実現」「自然共生社会の実現」で構成される「環境ビジョン2050」を策定しました。
同時に、こうした取り組みを踏まえ、社員の行動規範である「企業行動基準」を改定しました。サプライチェーン全体で社会・環境課題の解決に取り組み、企業活動を通じてSDGsの達成に貢献していくことを明記しています。
1)SDGsへの取り組み
企業活動全体でSDGsの達成に取り組むべく、当社の企業活動とSDGsの17の目標との関連性を整理し、重点目標を定めました。今後、これらの経済・社会・環境的側面に対する取り組みを対外的に開示していきます。
■事業活動で取り組むSDGs重点目標
事業 | 創出する価値 | 事業活動で取り組むSDGs重点目標 |
パワエレシステム エネルギー インダストリー |
エネルギーの安定供給 自動化 省エネ |
|
電子デバイス | ||
発電プラント | クリーンなエネルギー | |
食品流通 | 自動化 省エネ |
当社は、地球環境保護への取り組みを経営の重要課題の一つと位置づけています。2009年には「環境ビジョン2020」を制定し、工場でのCO2排出量削減への取り組みや省エネ製品の提供により、環境負荷削減を進めてきました。
環境ビジョン2050では、「パリ協定」ならびに日本の「地球温暖化対策計画」に則り、サプライチェーン全体で「低炭素社会の実現」「循環型社会の実現」「自然共生社会の実現」に貢献することを目指します。なお、温室効果ガス排出削減については、生産活動での温室効果ガスの排出削減に加え、自社製品によるCO2排出削減について2030年度目標を定め、あらゆる企業活動を通じてその達成を果たします。
1.狙い
当社は、パワエレシステム事業を中核事業としてグローバルでの売上拡大を目指しており、重要地域の一つがインドです。インドでは、2009年に販売会社である富士電機インド社を創業し、2016年に同社に低圧インバータ工場を設けました。さらに同年、現地企業との合弁でエンジニアリング会社(Fuji Gemco Private Limited)を設立。以来同国では、主に生産性向上や省エネを実現する「インダストリーソリューション事業」を展開しています。
CN社はインドの大手電源装置メーカーです。主力製品であるUPS(無停電電源装置)は同国内でトップグループのシェアを握り、製造業、医療、社会インフラ向けなどインド国内で多くの納入実績があります。
当社はCN社の価格競争力のある製品と製造拠点、さらにインド全土に広がる販売・サービス拠点を獲得することにより、製造業や、近年活況なデータセンター市場を主要ターゲットに、インドでの事業拡大を図ります。
2.注力施策
1)エネルギーソリューション事業の立ち上げ
経済成長が続くインドでは、インフラ建設が拡大する一方、電力品質の向上が課題です。
今般、CN社の電源装置と当社のエネルギーマネジメントシステム(EMS)などを組み合わせ、エネルギーの安定供給や最適化を目的とした「エネルギーソリューション事業」を新たに立ち上げます。安定的な電力供給が欠かせないデータセンターや社会インフラ、工場などに本ソリューションを提案していきます。
2)地産地消に向けたものつくり体制の強化
富士電機インド社はムンバイ市(西部)に、Fuji Gemco Private Limitedはファリダバード市(北部)に工場を構えていますが、CN社の工場(西部のプネ市と南部のチェンナイ市)を獲得することで、インド各地に広く製造拠点を持つことができます。
UPSやインバータなどコンポーネントのものつくりを、開発から部材調達、製造、品質保証まで現地で一貫して行う体制を構築していくことで、顧客ニーズへの迅速な対応、効率的な生産・物流を実現します。
3.買収対象会社の概要
(1)会社名 | : | Consul Neowatt Power Solutions Private Limited |
(2)創業 | : | 1981年 |
(3)本社所在地 | : | インド共和国 タミルナドゥ州 チェンナイ市 |
(4)社長 | : | Sriram Ramakrishnan |
(5)従業員数 | : | 810名 (2019年4月30日時点) |
(6)主な事業内容 | : | UPS、電力安定化装置、 高調波フィルタ等の開発・製造・ エンジニアリング・販売及びサービス |
(7)売上高 | : | 2018年度実績:67億円(1INR = 1.61円換算) |
(1)新会社名 | : | Fuji Consul Neowatt Power Solutions Private Limited(予定) |
(2)株式譲渡実行日 | : | 2019年8月末(予定) |
拠点所在地
人手不足に拍車をかける「新卒採用の2021年問題」(6月20日)
「日通の森」森林育成活動は、日本通運グループ環境憲章の行動指針である「地球温暖化防止、生物多様性の保全、循環型社会の構築に取り組む」ための環境社会貢献活動の一環で、良き企業市民として地域社会と連携した地球環境保全に貢献しています。
草刈りの様子
当社はこれからも、持続可能な社会の創造や地球環境保全のため、また、従業員の環境への意識醸成の場として、森林育成活動を積極的に行ってまいります。
航行支援システム「ARナビ」を開発(6月20日)
■開発の背景
近年、建設業就業者の高齢化と若年入職者の減少による、次世代への技術承継が課題となっています。港湾工事における作業船においても熟練技術者が減少しており、工事を円滑かつ安全に施工するため、自船舶の運航状況や他船舶の動静を正しく把握し、安定した航行を継続することが重要です。当社が2003年に開発した船舶運航監視システム「COS-NET」は、位置情報発信端末、AIS(自動船舶識別装置)、船舶レーダー等を利用し、工事船舶や一般航行船舶の動静情報を監視するシステムであり、これまで関西空港や羽田空港などの多数の船舶が就役する大規模工事を始め、多くの港湾工事で使用されてきました。当該システムにも航行をナビゲーションする機能を搭載していましたが、更なる航行の安全性向上を目指して、操船者に対してカメラで撮影した映像上に航行経路や針路、危険エリアなどを拡張現実(AR)として重ねて表示し、視覚情報と音声情報で分かりやすくナビゲーションする「ARナビ」を開発しました。
「ARナビ」表示イメージ
「ARナビ」は船舶の操船者に対してカメラで撮影した映像上に航行経路・危険エリア・他船舶の動静等を拡張現実(AR)として重ねて表示し、視覚情報と音声情報で分かりやすくナビゲーションするシステムです。本システムは、GNSS方位計(位置方位情報)、カメラ(映像情報)、ノートPC(ソフトウェア)のシンプルな機器構成となっていますので、様々な船舶へ容易に搭載可能です。また、監視レーダーやAISにより他船舶の情報も取得できます。
最大の特長は、航路や標識のない現実の海上映像に航路情報などをリアルタイムに重ねて表示できることです。当該機能により、航行経路や針路を早期に認識し安全に航行できるほか、船上から目視確認が難しい浅瀬の位置や航行禁止区域を容易に把握することができます。
なお、本システムは船舶だけでなく、大規模造成工事の陸上現場において、工事用車両に本システムを搭載することで日々変化する現場の通行ルールなどの複数の情報を運転手に分かりやすく提供することも可能です。
「ARナビ」機器構成図
「ARナビ」システム画面
1. | 航路位置、航行禁止エリア、他船舶の動静情報、運行経路を拡張現実(AR)で高性能カメラの映像に付加し、視覚情報として表示が可能です。 |
2. | 設定した進入禁止エリアに接近、進入した場合や航行経路が計画と違う場合オペレータに注意喚起(アラート)を行うことが可能です。 |
3. | 航行経路の計画に従って、針路を拡張現実(AR)でシステム画面に表示し航路をナビゲーションすることが可能です。 |
本システムは、実工事で実証試験を行い、操船者に分かりやすく視覚情報と音声情報が提供でき、航行の安全性向上に寄与できることを確認しました。
今後、一般航行船舶が多い海域での港湾工事を中心に本システムを導入し、様々な検証を重ねていくことで、カメラ映像の動揺低減や、AIを用いた小型船舶・浮遊物の検出など、当社独自のシステムとして機能拡張を図っていきます。
2006年に設立された欧州発明家賞は、技術的、社会的、経済的に優れた発明に対して欧州特許庁が毎年付与しているもので、非ヨーロッパ諸国部門を含む産業部門・研究部門・中小企業部門・功労賞の5つの部門賞と、一般投票の結果で決まる「Popular Prize」があります。
日本人の受賞は、2015年の飯島澄男氏および開発メンバーによるカーボンナノチューブ(非ヨーロッパ諸国部門)の発見・開発、2014年の原昌宏氏および開発チームによるQRコード(ポピュラープライズ)の開発に続き、3件目になります。
名誉フェロー 吉野彰のコメント
「この度欧州発明家賞を受賞してたいへん光栄です。EPO長官のリチウムイオン二次電池の開発が世界を変えたというコメントがとてもうれしかったです。また、これにより旭化成の名がEU内で大きくPRできたこともうれしい限りです。今回の一連のセレモニーを通じて欧州の人たちの環境問題に対する意識の高さを改めて感じました。」
欧州発明家賞のHPはこちら
https://www.epo.org/learning-events/european-inventor.html
1983年に開発されたリチウムイオン二次電池は、繰り返し充電できる安全な電池として、90年代初めから始まったデジタル化やIT革命、モバイル社会を支えました。近年では、EV車への搭載など、地球温暖化対策の中で自然エネルギーの供給安定性を解決する手段としての活用が注目されており、今後もさらに社会における重要性が増していくことが見込まれます。
当社はこれからも、「健康で快適な生活」と「環境との共生」の実現を通して、社会に新たな価値を提供し、世界の人びとの“いのち”と“くらし”に貢献してまいります。
<ご参考>
旭化成 WEBサイト:
https://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/
吉野彰 名誉フェローのプロフィール:
https://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/r_and_d/interview/yoshino/profile.html
■基本合意書の概要について
売主 | 東京ガス株式会社 |
買主 | 住友共同電力株式会社 |
契約期間 | 2021年度から2025年度(5年間) |
数量 | 約17万トン/年 |
受渡形態 | 着桟渡し(EX-Ship)*1 |
供給源 | 東京ガスが契約するLNGプロジェクトから供給 |
*1 | 売主がLNG船を手配し、買主の受入基地まで輸送する受け渡し条件 |
会社名 | 住友共同電力株式会社 |
代表者 | 代表取締役社長 山本一心(やまもと かずむね) |
従業員数 | 約400名(グループ全体) |
本社所在地 | 愛媛県新居浜市磯浦町16番5号 |
設立 | 1919年2月 |
資本金 | 30億円 |
事業内容 | 電気、蒸気および純水の供給/ガス(工業ガス等)の供給および販売/石炭、木質バイオマスおよび石炭灰の販売/石炭灰を加工した高品質フライアッシュの製造および販売 |
カーボンニュートラルLNGの購入について(6月18日)
■常務執行役員 原料・生産本部長 木本憲太郎のコメント
化石燃料の中でCO2排出量の最も少ない天然ガスの普及拡大に加え、カーボンニュートラルLNGという新たな取り組みを行うことで、低炭素社会の実現に寄与すると同時に、お客さまへ新たな価値をご提供できるように検討を進めてまいります。環境に対して先進的な方針を掲げるシェルとパートナーシップを組んで新たな取り組みを始められることをとても嬉しく感じています。
■Gマーケティング&トレーディング ヴァイスプレジデント
スラブコ・プレオカニンのコメント
気候変動問題に対して地球規模での取り組みが要請されている昨今において、カーボンニュートラルLNGは私たちがお客さまに提供できる、新たな選択肢だと考えています。シェルがカーボンニュートラルLNGを提供することにより、低炭素化に興味のあるさまざまなお客さまへとお届けできる機会がさらに拡大していくと思います。私たちは、私たちの大切なパートナーである東京ガスが、この最初のステップを私たちとともに踏み出してくれたことに、非常に感謝しています。
■イースタン・トレーディング社の概要
設立 | 1989年5月 |
本社 | シンガポール |
株主 | シェル・イースタン・ペトロレウム社 シェル・ペトロレウム社 |
「2019オリンピックデーラン士別大会」に「ENEOSブース」を出展します!(6月17日)
公益財団法人日本オリンピック委員会(以下、「JOC」)が主催するランニングイベント「オリンピックデーラン」は、国際オリンピック委員会が定めるオリンピックデー(6月23日)を記念して、1987年から毎年全国で開催されています。本イベントは、参加者がオリンピアンやパラリンピアンと共に、MOVE(体を動かす)、LEARN(学ぶ)、DISCOVER(発見する)の3つの要素を持つ様々なプログラムに取り組むことにより、オリンピックやスポーツの楽しさに親しむと同時に、オリンピズム*1やオリンピックバリュー*2に触れることを目的としています。
2018年度は、のべ26,656名*3が参加し、大変人気のイベントとなっております。2019年度は、全国9か所で開催する予定です。「士別大会」では、小塚崇彦さんをはじめ多くのオリンピアンが参加します。「オリンピアンとのジョギング」や「オリンピアントークショー・サイン会」、「オリンピック実施競技体験コーナー(陸上競技・野球)」などが実施されます。
当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・水素・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開し、東京2020大会の成功に貢献してまいります。
JOC公式ウェブサイト:https://www.joc.or.jp/event/dayrun/
*1 | スポーツを通じて心身を向上させ、さらには文化・国籍など様々な差異を超え、友情・連帯感・フェアプレーの精神をもって理解しあうことで、 平和でよりよい世界の実現に貢献すること |
*2 | 「エクセレンス(卓越性)」・「フレンドシップ(友情)」・「リスペクト(敬意)」といったオリンピックの価値のこと |
*3 | おおた大会2,911名、喜多方大会3,729名、士別大会3,044名、新潟大会名4,069名、長野大会2,369名、中津大会3,222名、ひたちなか大会3,436名、北九州大会3,849名 |
当社は電力の安定供給を確保するために培ってきたノウハウを活かし、産業用制御システムや、それを運用する組織のセキュリティマネジメント(リスクアセスメント、脅威に対する防御・監視等)の強化を支援し、サイバーセキュリティ強化に取り組んでまいります。
~米国シリコンバレーのIT企業との連携により新規事業創出を強化~(6月14日)
DNXは、デジタル技術革新を通した新たな製品やサービスが次々と生みだされる米国シリコンバレーのIT企業を中心に、日米合わせて80社以上のBtoBスタートアップ企業への投資や、スタートアップ企業と出資企業のオープンイノベーションを積極的に推進しております。
当社は、今回の出資により、DNXが誇る米国のトレンドに関する情報収集力とスタートアップ企業と出資企業との協業に関する豊富な経験・ノウハウを活用し、国内事業におけるデジタルイノベーションを加速させ、新規事業の早期創出を目指します。
JXTGグループの長期ビジョンにおいては、2040年のありたい姿として「事業構造の変革による価値創造」を掲げており、当社は今後も国内外のスタートアップ企業との連携を図りながら、革新的な事業を創出・実行してまいります。
*スタートアップが成長・拡大し、上場に至るまでに大きく4つの段階(シード、アーリー、ミドル、レイター)がある。
アーリーは、ユーザーはついてきており、メンバーも揃いつつある状態だが、収益が安定していない状態のこと。
<参考:当社が出資しているベンチャーキャピタルファンド>
・2018年11月出資EEI4号イノベーション&インパクト投資事業有限責任組合
(株式会社環境エネルギー投資が組成)
・2018年12月出資未来創生2号投資事業有限責任組合
(スパークス・グループ株式会社が組成)
「ジャパンウォーク in FUKUSHIMA 2019 夏」に参画します!(6月14日)
オリンピアンである大山加奈さん(バレーボール)、松田丈志さん(競泳)、パラリンピアンである花岡伸和さん(車いすマラソン)、増子恵美さん(車いすバスケットボール)の4名が参加するウォーキングに加え、「記念撮影会」や「アスリート・トークショー」、「パラリンピックスポーツ体験会」など、ウォーキング後にもトップアスリートと触れ合えるプログラムを用意しております。当日は、ウォーキング会場となる福島あづま総合運動公園内に「ENEOSブース」を出展し、写真撮影用の表彰台・野球トリックアートや様々な撮影用グッズを準備し、エネゴリくんと一緒に撮影できるフォトコーナーを設置いたします。さらにお立ち寄りいただいた皆様にオリジナルグッズのプレゼントをご用意してお待ちしておりますので、ぜひお越しください。
当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・水素・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開し、東京2020大会の成功に貢献してまいります。
「ジャパンウォーク」ホームページ https://www.asahi.com/sports/events/japanwalk/8/
*1 | 国際オリンピック委員会(IOC)のもとで行われる普遍的で恒久的な活動であり、その活動は、肉体・意志・知性という人間の資質を究極的に磨き、均衡のとれた人間の総体を目指す人生哲学(オリンピズム)に依って生きようとする個人・団体によって推進されています。 |
*2 | パラリンピックスポーツを通して発信される価値やその意義を通して世の中の人に気づきを与え、より良い社会を作るための社会変革を起こそうとするあらゆる活動のことを指します |
鉄鋼原料(鉄鉱石・石炭)評価技術等の共同研究推進に関して合意(6月17日)
主な取り組み
1. | 鉄鉱石・石炭の性状、および焼結製造プロセス、高炉内における挙動評価など多面的な原料研究プロジェクトの遂行 |
2. | CSIROとJFEスチールの強みを最大限に生かした、世界最先端の研究推進 |
3. | 上記研究開発および実用化にむけ、CSIROの多様かつ優秀な研究者との積極的な交流、JFEスチールの若手研究者の積極的な参画を推進し、イノベーションの創出による世界トップレベルの人材育成を目指す |
*1 | 澤村論文賞 日本鉄鋼協会が発行する学術誌「ISIJ International」において、直近1年間で掲載された最も優れた論文に贈られるもの。 |
介護需要の長期推計に基づく神奈川県内の介護事業の見通しと課題(6月14日)
タンカーの貨物油タンク内底板は、原油に含まれる海水により激しい孔食*2を生じます。構造強度低下をもたらす懸念があることから、耐食性向上が求められており、特に2010年国際海事機関(IMO)の性能基準が制定されて以降、新たに建造するタンカーにおいては、防食措置が強制化されています。防食措置の方法としては、塗装するほか、今回のような耐食鋼を使用する方法が定められています。
当社は、2003年から商船三井株式会社との調査研究を経て、耐食元素を組み合わせることで、タンクの底板の孔食を抑制する耐食鋼:『JFE-SIP®-OT1』を2006年に開発しました。2008年にVLCC(超大型原油タンカー)に適用して以降、航行する実船を10年以上継続評価し、孔食が著しく抑制されていることを確認しています。 本鋼板は、一般財団法人日本海事協会(所在地:東京都千代田区、会長:上田徳)より「KA32-RCB」、「KD32-RCB」、「KA36-RCB」、「KD36-RCB」の船級規格において、業界最高の板厚40mm、Z35*3の承認を得ています。これらの良好な耐食性や適用範囲の広さが評価され、このたび初採用以降の累計製造が10,000tを超えました。
本鋼板の適用によって、タンク底板の孔食の大幅な抑制が可能になります。また、初期の無塗装化が可能となり、維持管理時を含めた塗装コストが大幅に低減されます。さらに、塗装作業による工場からの揮発性有機化合物(VOC)の排出量の低減にも繋がります。
当社は今後とも、高機能・高品質な鋼材の供給を通じて、船舶の更なる安全性、経済性、信頼性向上に努めるとともに、地球環境の保全に貢献し、お客様や社会の多様なニーズに積極的に応えてまいります。
*1 | JFE-SIP®-OT1 JFE Steel for Ship Inside Protection for Oil Tankerの略。 |
*2 | 孔食 局部的に孔が開いたように進行する腐食。 |
*3 | Z35 板厚方向の引張試験における絞り値を35%以上に保証し、剥離性を抑制した鋼材。 |
【図1】底板の腐食環境
【図2】JFE-SIP®-OT1の耐食機構
【図3】実船原油タンク底板での孔食発生数
■まかせて!BOCCOの概要
1.本サービスの内容
(1)今日のおはなし オーディオブックの読み聞かせ
「アラジンと魔法のランプ」や「はだかの王様」など人気の“おはなし”(読み聞かせコンテンツ)が聴けます。BOCCOが読み聞かせるので、留守番中もお子さまが楽しく過ごせます。また、読み聞かせコンテンツは毎月更新されるので、飽きることなく楽しめます。
(2)生活リズムサポート(定時発話による生活習慣の改善サポート)
毎日替わる、朝の「おはようメッセージ」と夜の「おやすみメッセージ」でお子さまの生活リズムを整えるサポートをします。季節の話題や雑学を話しかけてくれるBOCCOと一緒に、お子さまも楽しい一日を送ることができます。
配信メッセージ:東京家政大学と東京ガスの共同研究にて作成
<メッセージの一例>
朝: | 『おはよう!今日は6月7日金曜日。朝ごはんはこれからかな? しっかり食べて、今日も元気に過ごしてね!』 |
夜: | 『こんばんは。もう歯磨きしたかな? 明日に備えて、ゆっくり休んでね。おやすみなさい!』 |
月々480円(税別)
なお、本サービスの利用には別途BOCCO本体の購入が必要となります。
■ユカイ工学株式会社の概要
会社名称 | ユカイ工学株式会社 |
代表者 | 代表取締役 青木俊介 |
設立日 | 2007年12月 |
本社所在地 | 東京都新宿区 |
主な事業内容 | ロボット/ハードウェア開発・製造・販売 |
~温熱性能の高い住まいに暮らす人ほど、
「快適」、「健康」、「節約」を大切にする傾向に~(6月12日)
Ⅰ. | 今回の調査結果のトピックス 1.温熱性能が高い住まいに暮らす人ほど、「快適な住環境で暮らすこと」を大切にしている傾向にある。男女別に見ると、全ての温熱性能区分(「高」「中」「低」)において女性の方がその比率が高い。 2.温熱性能が高い住まいに暮らす人ほど、「心身ともに健康でいられる生活をすること」を大切に考えている。また、健康診断を定期的に受けたり、食事のタイミングを規則正しくしたりする等、具体的に行動している傾向にある。 3.温熱性能が高い住まいに暮らす人ほど、「光熱費等の生活費を節約すること」を大切にしている傾向にあり、男女別に見ると、全ての温熱性能区分において女性の方がその比率が高い。 |
Ⅱ. | 調査概要 1.調査目的 住まいの温熱環境の実態と、居住者の温熱環境に関する意識・行動、ライフスタイルや価値観を調査することで、社会への情報発信および断熱材事業におけるマーケティング活動の一助とする。 2.調査対象 関東(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の戸建住宅居住者 20代~70代(回答者数:295名) 3.調査期間 2018年12月 4.調査方法 WEBアンケート調査 ・温熱性能別の比較について アンケートで住宅の断熱性能を回答してもらうのは難しいため、本調査では、住まいの温熱性能別の比較をするために、窓ガラスの種類について選択してもらい、その結果を分類し解析。温熱性能「低」:シングルガラス、温熱性能「中」:ペアガラス、温熱性能「高」:Low-Eペアガラスまたはトリプルガラスと回答した人。なお、この分類は、実際の住宅全体の断熱性能と高い相関があることが確認されています。 *参考:食野遼 須永修通 大塚弘樹;住宅の断熱性能とライフスタイルの関係に関する研究、日本建築学会大会学術講演梗概集(九州)、pp1145-1146、2016.8 |
Ⅲ. | 調査結果 1.温熱性能が高い住まいに暮らす人ほど、「快適な住環境で暮らすこと」を大切にしている傾向。男女別にみると、すべての温熱性能区分において女性の方がその比率は高い。 普段の生活を送る上で、「快適な住環境で暮らすこと」を大切にしたいと思う比率は、温熱性能が高い住まいに暮らす人ほど高く、「かなりそう思う」と回答した比率は、温熱性能「高」は51.5%と、「低」の人よりも約20%も比率が高くなっていることがわかりました。 ◯ Q.普段の生活を送る上で、「快適な住環境で暮らすこと」を大切にしたいと思うか ◯ Q.普段の生活を送る上で、「快適な住環境で暮らすこと」を大切にしたいと思うか 普段の生活を送る上で、「心身ともに健康でいられる生活をすること」を大切に考えている比率についても、温熱性能が高い住まいに暮らす人の方が高く、温熱性能「高」は60.4%が「かなりそう思う」と回答しています。 ◯ Q.普段の生活を送る上で、「心身ともに健康でいられる生活をすること」を大切にしたいと思うか ◯ Q.普段の生活を送る上で、「心身ともに健康でいられる生活をすること」を大切にしたいと思うか 普段の生活を送る上で、「光熱費等の生活費を節約すること」を大切に考えている比率についても、同様の傾向が見られました。温熱性能の高い住まいに暮らす人の方が「かなりそう思う」比率は高く、温熱性能「低」よりも14.4%高くなっています。 ◯ Q.普段の生活を送る上で「光熱費等の生活費を節約すること」を大切にしたいと思うか ◯ Q.普段の生活を送るうえで「光熱費等の生活費を節約すること」を大切にしたいと思うか |
Ⅳ. | まとめ 以上、「温熱性能が高い住まいに暮らす人」ほど、「快適な住環境で暮らすこと」、「心身ともに健康でいられる生活をすること」、「光熱費等の生活費を節約すること」を大切に考えている傾向があり、特に女性の方がその傾向が顕著であることがわかりました。また、健康につながる定期健診や、食事をしっかり管理している傾向もあることから、「温熱性能が高い住まいに暮らす人」ほど、「あたたかい暮らし」の実現のために、「自分や家族の日々の暮らしをマネジメントして暮らしている」のではないかと推察されます。 快適空間研究所では、2016年より、住まいの温熱環境の実態と居住者の満足度について調査し、昨年10月には「温熱性能が高い住まいの生活価値」について発表しました。近年、住宅業界では、高断熱住宅が注目され、快適性のみならず、居住者の健康への影響などに多くの関心が集まっています。弊研究所では、今後、さらに、住まいの温熱性能の違いが居住者の暮らし(心と体と懐)にどのような影響を与えるのか等、居住者にとっての生活価値に焦点をあてて調査研究を深掘りしていきたいと考えています。また、住宅の高断熱化を促進するため、その価値を多くの方に理解・共感して頂けるよう、幅広く情報発信していく活動を実施してまいります。 |
*1 | 快適空間研究所 | ||||
・名称 | : | 旭化成建材株式会社 快適空間研究所 | |||
・所在地 | : | 東京都千代田区神田神保町1丁目105番地 神保町三井ビルディング | |||
・設立 | : | 2014年4月 | |||
・所長 | : | 白石真二 | |||
・目的 | : | 快適な空間を実現するための情報収集と分析及びそれらの結果を踏まえたコンセプト開発、マーケティング活動。 ①一戸建の温熱環境と生活実態の把握による居住空間での温熱環境ニーズの発掘 ②活動方針に共感いただける社外の関連企業、大学等の研究機関、行政、生活者等との共創 ③研究成果の社会や生活者への情報発信と断熱材事業へのフィードバック |
|||
*2 | あたたかい暮らし研究会 | ||||
・発足 | : | 2015年1月 快適空間研究所内に発足 | |||
・主な活動 | : | あたたかく生き生きと暮らすための居住空間とライフスタイルの研究 ①調査活動:住まいの温熱環境や生活者の暮らしに関するアンケート・訪問・実測調査等の実施 ②啓発活動:生活者の温熱環境に関するリテラシー向上のためのセミナー、ワークショップ等の実施 ③情報発信活動:生活者に向けたHP、冊子等での情報発信など |
|||
・主なメンバー | : | 旭化成建材株式会社 快適空間研究所、 株式会社旭リサーチセンター ハビトゥス研究所、 首都大学東京 建築学域 須永研究室、 駒沢女子大学 住空間デザイン学類 橘田特任教授 |
【Cardiac Science Corporationの概要】
設立 | 1991年 |
所在地 | 米国ウィスコンシン州ウォキショー郡ウォキショー市 |
大株主および持株比率 | Aurora Resurgence 100% |
CEO | Dev Kurdikar |
事業内容 | AEDの製造・販売・開発 |
従業員数 | 約220名 |
製造拠点 | 北米 |
主要な事業拠点 | 北米、ヨーロッパ等 |
CS社のウェブサイト | https://www.cardiacscience.com/ |
ZOLL社のウェブサイト | https://www.zoll.com/news-releases/ |
~電気機器の小型高効率化に寄与する電磁鋼板『JNSF コア®』~(6月11日)
1. | 受賞件名: 「電気機器の小型高効率化に寄与する電磁鋼板の発明」 |
|||||||||
2. | 受賞者:
|
|||||||||
3. | 発明の概要 電磁鋼板はモータや変圧器等の電気機器の鉄心材料として広く用いられており、電気機器の性能を左右するキーマテリアルです。近年、機器小型化の観点から駆動周波数の高周波化が進展しており、電磁鋼板には高周波域での鉄損*4の低い材料が求められるようになっています。高周波域での鉄損を低減するためには、鋼の電気抵抗を高めるSi(けい素)の添加量を増加することが有効ですが、同時に飽和磁束密度の低下を招くという課題がありました。当社は、この課題を克服するために、CVD(化学気相蒸着)による独自の連続浸珪プロセス技術を用い、表層部のSi濃度を高く、板厚中心部のSi濃度を低くした板厚方向のSi濃度分布コントロールにより高周波鉄損を低減しました。さらに、浸珪処理前の母材成分の適正化に取り組み、浸珪処理中にSiの拡散速度が遅いオーステナイト相(γ相)となる成分とすることにより、鋼板の表層部にSiを局在化させたSi傾斜磁性材料『JNSF コア®』を開発し、より一層の高周波鉄損低減に成功しました。 本発明鋼は、高周波鉄損が低くかつ飽和磁束密度が高いことから電気機器の 高効率化、小型化に大きく貢献しており、主に太陽光発電用リアクトルの鉄心材料として広く使用されております。 なお、本発明鋼は、平成26年度「日本金属学会表彰 技術開発賞」、平成28年度「中国地方発明表彰 文部科学大臣賞」、平成28年度「市村産業賞 貢献賞」を受賞しております。 当社は今後も高機能・高品位な電磁鋼板の開発を通じ、電気機器の高効率化、小型化に貢献するとともに、多様化するお客様のニーズにお応えできるよう最先端の技術革新、商品開発に注力してまいります。 ※『JNSF コア®』はJFE スチール(株)の登録商標です。 |
*1 | 電磁鋼板 鉄にSiを添加した材料であり、モータ、変圧器等の鉄心材料として広く用いられており、絶縁被膜を表面に塗布した薄鋼板が積層されて使用される。別名、けい素鋼板。 |
*2 | 全国発明表彰 公益社団法人発明協会(会長:野間口有)が主催。我が国の科学技術の向上と産業の発展に寄与することを目的に独創性に富む優れた発明を完成した者、発明の実施化及び指導、奨励、育成に貢献した者を表彰。 |
*3 | 発明実施功績賞 発明の実施及び奨励に関し、功績のあった者を顕彰。 |
*4 | 鉄損 鉄心を交流で励磁した際に生じる損失。主に熱として失われる。鉄損が低いほど電気機器は高効率になる。 |
2019年度・2020年度の景気予測<2019年1~3月期2次QE後改訂>(6月10日)
当社では、環境社会貢献活動の一環として、毎年6月の環境月間にあわせ、全国各地の事業所で清掃活動等に取り組んでいます。日本通運本社ビルでは、当社およびグループ会社の132名の従業員が浜離宮恩賜庭園で、園路や側溝の除草を実施しました。
2018年度は、全国の日本通運グループで約14,000名の従業員とその家族が、清掃活動等の環境社会貢献活動に参加しています。
当社では、日本通運グループ環境憲章を制定しており、グループ全体で地球環境への責任を果たしていくことを推進しています。これからも「良き企業市民」として、積極的に地球環境保全に貢献します。
*1 | ペンシルベニア、ニュージャージー、メリーランド州等を含む米国北東部13州の独立系統運用機関 |
バーズボロ発電所の写真
発電所名称 | Birdsboro(バーズボロ)発電所 |
事業会社名 | Birdsboro Power Holdings Ⅱ,LLC |
所在地 | ペンシルベニア州バーズボロ町 |
資本構成 | エイリス社*2:33.3% 東京ガスアメリカ社:33.3% 双日株式会社:22.2% 九州電力株式会社:11.1% |
発電容量 | 48.8万kW |
発電方式 | ガスタービンコンバインドサイクル発電方式 |
燃料 | 天然ガス |
*2 | エイリス社(エイリス・イーアイエフ・マネージメント社)は、米国電力系プライベート・エクイティ・ファンドの運用会社で、エイリス・マネージメント・コーポレーション社の子会社 |
バーズボロ発電所の所在地
1. | 受賞対象業績 「高性能発泡プラスチック断熱材における断熱性能とその長期維持特性の向上」 |
||||
2. | 受賞業績の概要 「ネオマフォーム」は、2000年に発売されたフェノールフォーム断熱材で、トップクラスの断熱性能(熱伝導率λ=0.020W/(m・K))と、その性能が、長期にわたって低下しにくい※2という、極めて優れた特長を有しています。 建築用断熱材は、数十年の長期にわたり継続して使用されますが、高性能発泡プラスチック系断熱材の多くは、経年で断熱性能が徐々に低下することが指摘されています。そのなかで、「ネオマフォーム」の長期断熱性能は、画期的な技術といえます。 本受賞は、こうした「ネオマフォーム」の製品化技術の開発ならびに当該技術により製造する当社の断熱材製品「ネオマフォーム」、「ネオマジュピー」および「ネオマゼウス」の普及による省資源・省エネルギー化およびCO2排出量削減への貢献が、グリーン・サステイナブルケミストリーの推進に資するとして評価されたものです。
|
||||
3. | GSC賞について 公益社団法人新化学技術推進協会グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議では、GSCの推進に貢献する優れた業績を挙げた個人、団体にGSC賞を授与しています。なかでも環境大臣賞は「総合的な環境負荷低減に貢献した業績」に対し授与されます。 公益社団法人新化学技術推進協会のWEBサイトはこちら http://www.jaci.or.jp/gscn/ |
||||
4. | 当社断熱事業の概要 当社の断熱事業は、フェノールフォーム断熱材「ネオマフォーム」、床充填専用フェノールフォーム断熱材「ネオマジュピー」および「ネオマフォーム」の断熱性能を更に向上させた熱伝導率λ=0.018W/(m・K)を誇る「ネオマゼウス」の製造・販売を行っています。また、これらの製品を軸に様々な用途に対応する各種複合製品のご提供や更なる温熱環境の向上を目指した断熱に関するソリューション型事業の展開を進めています。 当社のフェノールフォーム断熱材は、断熱性能に優れるだけでなく、フェノール樹脂の熱硬化性や難燃性に由来して、耐熱性能、耐燃焼性能にも際立った特長を有しています。これらの特長が評価され、「ネオマフォーム」は、住宅分野や一般建築分野において大きく販売量を伸ばしており、旭化成ホームズ株式会社の戸建住宅「ヘーベルハウス」等でも標準採用されています。また、非建築分野においても、断熱性、耐熱・耐燃焼性を活かして、鉄道や船舶、あるいは保温保冷目的の輸送バック、タンク、配管などの断熱部材として、多方面へ展開を拡げています。 また、近年、建築物の断熱化は、省エネルギー性能だけでなく、住まい手の健康面からも注目されており、夏の暑さ、冬の寒さからくる不快感の低減や疾病の改善などの効果も期待されています。当社では、断熱による温熱環境向上の重要性をより多くの皆様にご理解いただくため、「ネオマフォーム」を使った「宿泊体験棟」と断熱の仕組みなどをわかりやすく解説した「展示棟」からなる「ネオマワールド 快適空間ラボラトリー」を茨城県猿島郡境町で運営し、啓発活動にも努めています。 当社は、今回の受賞を機に、事業スローガンである「日本の家から“寒い”をなくす」の実現に向け、より一層の事業強化を図っていきます。また、旭化成グループの新中期経営計画『Cs + for Tomorrow 2021』で定めた「Care for Earth」(地球の未来を想う)に則り、断熱事業の更なる進展を通じて社会に貢献していきます。 |
左から「ネオマフォーム」「ネオマジュピー」「ネオマゼウス」製品外観「ネオマフォーム」採用事例
歌舞伎座
新幹線
首都圏の分譲マンション「Brillia」に「トリセツ+HOME」を標準採用(6月6日)
本サービスは、新築分譲マンション引渡し時に、購入者にお渡しする住宅設備機器の取扱説明書類等を、購入者自身のスマートフォンアプリやパソコンから簡単に確認できるものです。
購入者は、本サービスの導入により、スマートフォンアプリやパソコンで住宅設備機器の取扱説明書類等を簡単に閲覧できます。加えて、自ら購入した家電製品等も登録することで、保有する製品の取扱説明書を一元管理・閲覧できる等、購入者の利便性が高まります。併せて、マンション事業主は、取扱説明書類のペーパーレス化を図れる等、環境貢献・業務効率化が期待できます。また、本サービスを通じて物件ごとの住宅設備機器情報等を一元管理できるため、お客さまから物件設備等の問合せがあった場合、担当者がペーパーの取扱説明書を取り出す時間や、該当ページを探し出すまでの時間を大幅に短縮でき、迅速な対応を通じたお客さま満足度の向上も期待できます。
なお、東京建物は、マンション事業主としての知見を活かしサービス設計に協力した上で、2018年8月に、「Brillia一之江」で本サービスを初採用しました。本サービスを利用されたお客さまへのアンケート調査による評価や反響を受け、今後の有用性を見据え、今般の標準採用にいたりました。
東京建物は、これからもIoT等を活用した住まいのスマート化、付加価値の創造を促進してまいります。
東京ガスは、マンション購入者の利便性向上、マンション事業主の環境貢献・業務効率化の支援等を目的に、本サービスを開発いたしました。今後、新築分譲戸建住宅の事業主や新築賃貸マンション事業主へのサービス提供も見据え、本サービスを拡充・改善してまいります。
東京ガスグループは、「GPS2020」において「AI等のデジタル技術の効果的な導入」を掲げており、今後ともデータサービスコンテンツ(AI等)の活用を通じて、お客さまや社会に貢献する価値の創造・提供を続けてまいります。
■「トリセツ+HOME(トリセツホーム)」の利用イメージ
「トリセツ」のスマートフォンアプリまたはウェブサイト内の「設定メニュー」から認証コード*3を入力すると、購入者(入居者)向け情報やお住まいの設備情報が自動表示され、取扱説明書等を簡単に閲覧できます。
*1 | 「トリセツ+HOME(トリセツホーム)」とは、東京ガスが「トリセツ」上で提供するサービスです。なお、「トリセツ」とは、株式会社トライグルが提供する、家電製品の取扱説明書等の情報をスマートフォンアプリやパソコンで一元管理できるサービスです。 |
*2 | 事業形態等により、内容が異なる場合があります。 |
*3 | 認証コードとは、マンション事業主からマンション購入者へ住戸引渡し時等にお渡しする各住戸の「トリセツ+HOME(トリセツホーム)」専用コードです。「トリセツ」をウェブサイトで閲覧する場合は、認証コードの入力前に「トリセツ」へのユーザー登録が必要です。 |
*1缶=15.7グラムで換算
昭和電工グループのアルミ缶リサイクル活動は、当社子会社の昭和アルミニウム缶株式会社が1972年に開始し、2001年よりグループ全体に発展させたものです。当社では従業員への広報・啓発活動のほか、回収量や参加率に応じ事業場や個人を表彰する社内表彰制度を設け、活動の活性化に努めています。2018年度の本活動への参加人数は7,867人、国内グループ従業員の当活動への参加率は96.9%となりました。
2019年度 アルミ缶リサイクル推進ポスター
当社グループは、CSRを経営の根幹をなすものと考え、事業活動を通じたSDGs課題解決への貢献を目指しています。アルミ缶リサイクル活動のほか、使用済プラスチックのアンモニア原料化や、鉄スクラップの再資源化に必須な黒鉛電極の製造など、資源循環型社会を支える事業を展開しています。今後も製品・サービスの提供を通じ、豊かさと持続性が調和する社会の創造に貢献してまいります。
~三造有機リサイクルの株式を取得~(6月4日)
三造有機リサイクルは、1998年の操業開始以来、札幌市の事業系一般廃棄物(食品廃棄物、年間処理量18,000t)のリサイクル処理を受託し、年間約3,000tの飼料および肥料を製造しています。また2014年からは、食品廃棄物を微生物により発酵し、発生するメタンガスを燃料としたバイオガス発電施設(発電量3,000kWh/日)を設置、FIT(再生可能エネルギー固定価格買取制度)を活用して、売電しています。J&T環境による子会社化の後も、これまで通り札幌市の事業系一般廃棄物のリサイクル処理を継続いたします。
JFEエンジニアリンググループでは、リサイクルや発電・電力販売など運営型事業の強化を進めており、今回の事業譲受はその事業戦略に沿ったものになります。JFEエンジニアリンググループは、今後も廃棄物リサイクルに関する技術や運営ノウハウを活かしながら、資源循環型社会の形成に貢献してまいります。
*J&T環境株式会社:出資会社JFEエンジニアリング64%、JERA36%
■三造有機リサイクル株式会社会社概要
(1) | 所在地 | : | 札幌市東区中沼町45-53札幌市リサイクル団地内 |
(2) | 代表者 | : | 小倉智 |
(3) | 事業内容 | : | 食品リサイクル事業(飼料・肥料製造・バイオガス発電) |
(4) | 設立年月日 | : | 1997年3月6日 |
(5) | 出資者 | : | J&T環境株式会社100% |
~三造有機リサイクルの株式を取得~(6月4日)
三造有機リサイクルは、1998年の操業開始以来、札幌市の事業系一般廃棄物(食品廃棄物、年間処理量18,000t)のリサイクル処理を受託し、年間約3,000tの飼料および肥料を製造しています。また2014年からは、食品廃棄物を微生物により発酵し、発生するメタンガスを燃料としたバイオガス発電施設(発電量3,000kWh/日)を設置、FIT(再生可能エネルギー固定価格買取制度)を活用して、売電しています。J&T環境による子会社化の後も、これまで通り札幌市の事業系一般廃棄物のリサイクル処理を継続いたします。
JFEエンジニアリンググループでは、リサイクルや発電・電力販売など運営型事業の強化を進めており、今回の事業譲受はその事業戦略に沿ったものになります。JFEエンジニアリンググループは、今後も廃棄物リサイクルに関する技術や運営ノウハウを活かしながら、資源循環型社会の形成に貢献してまいります。
*J&T環境株式会社:出資会社JFEエンジニアリング64%、JERA36%
■三造有機リサイクル株式会社会社概要
(1) | 所在地 | : | 札幌市東区中沼町45-53札幌市リサイクル団地内 |
(2) | 代表者 | : | 小倉智 |
(3) | 事業内容 | : | 食品リサイクル事業(飼料・肥料製造・バイオガス発電) |
(4) | 設立年月日 | : | 1997年3月6日 |
(5) | 出資者 | : | J&T環境株式会社100% |
アフリカ38カ国の在京各国大使によって構成される在京アフリカ外交団(ADC)が主催の「今のアフリカ」は、38カ国の大使館の展示ブースや、ダンス、ファッションショーなどを通じてアフリカの文化や経済的な可能性を紹介するイベントです。同イベントは昨年に続き2回目となり、今年8月に横浜で開催される第7回アフリカ開発会議(TICAD VII)に向けた事前イベントとして開催されました。
当社は、2017年8月にアフリカで初の営業拠点となるケニア支店をケニア共和国の首都ナイロビに開設。また同年12月には、モロッコ王国のカサブランカ市にモロッコ支店を開設し、物流サービスを提供しています。
イベントでは、両日にわたりブースを出展し、ご来場の方々にアフリカに関する事業内容やアフリカの拠点で提供しているサービスを紹介、また当社が輸送を行っているケニア産のバラを配布しました。
当社は、今後もアフリカ地域で物流サービスの拡充を行い、お客様の物流ニーズにお応えしてまいります。
当社の現地法人、日通国際物流(中国)有限公司(董事長:杉山龍雄)と欧州日本通運有限会社(社長:海野茂)は、6月4日(火)から、中国欧州間クロスボーダー輸送サービス「Eurasia Train Direct」の定期便サービスを開始します。
西安鉄道運行事業者とブロック・スペース契約(以下、BSA)の締結により、低廉・大量かつ柔軟なスペース確保が可能となります。
・中国各地から集荷し、週3便(毎週火・木・金曜日発)で、西安からポーランド・マワシェビチェ、ドイツ・ハンブルクとデュイスブルクに到着する定期便サービスを提供します。
・定期便を活用し、上海の自社CFSからデュッセルドルフの自社CFSに週1便(毎週金曜日発)の当社で発着一貫管理を行う混載輸送サービスも開始。発着ともに日通グループによる高品質なサービスを提供するとともに、CFS間のリードタイムは24~26日となり、従来の海上輸送(約40日)に比べ、大幅なリードタイム短縮を実現します。
【サービス開発の背景】
当社では2015年11月から中国欧州間クロスボーダー鉄道輸送サービスを、航空輸送と海上輸送の中間に位置する「第3の輸送モード」として商品を開発し、輸送手段として確立しました。
鉄道輸送の市場ニーズに対応すべく、安定したスペースの確保と輸送頻度の向上を図るため、西安鉄道運行事業者とBSAを締結し、定期便サービスを可能としました。また欧州向け貨物の需要が集中する上海エリアの少量の貨物を早く・安く送りたいお客様のニーズにお応えするため、混載輸送サービスを開発しました。
【今後の展開】
・欧州発中国向けの定期便サービスの検討を進めます。
・混載輸送サービスについては、年内には週2便に拡大予定です。
当社は、今後も多様化する物流ニーズにお応えすべく、新しい輸送商品を開発し、企業理念に掲げる「物流から新たな価値を創る」ことを目指します。
バーチャルパワープラント構築実証事業費補助金(VPPアグリゲーター事業)」採択決定~
日本電気株式会社
Goal connect株式会社
積水化学工業株式会社
東京電力パワーグリッド株式会社
東京電力エナジーパートナー株式会社
株式会社東光高岳
東芝エネルギーシステムズ株式会社
一般財団法人日本気象協会
近年、太陽光発電などの再生可能エネルギー(以下「再エネ」)による出力変動や余剰電力の発生など、電力系統の安定運用に影響を及ぼす課題が顕在化しつつあります。電力系統の安定化には発電所などによる調整が必要ですが、発電設備を保有・維持するにはコストがかかります。このような中、継続的な再エネ導入と電力系統安定化を低コストで両立する新たな仕組みが必要とされています。
30社は実証事業を通じ、将来にわたる継続的な再エネの導入拡大と電力系統の安定化の両立を目指し、社会に分散して存在するエネルギーリソース(蓄電池、電気自動車、給湯設備、太陽光発電等の多種多様な電力設備)をメガワット級の調整力とするVPPの構築に取り組みます。
2016年度は、アグリゲーションコーディネーター*3(以下、「AC」)のシステム開発、リソースの整備を行いました。2017年度は、送配電事業者向けのサービスを見据えたACシステムの改良と実証、リソースアグリゲーション事業のビジネスモデルの検討等を実施しました。2018年度は、将来の需給調整市場を見据えたACシステムの改良と実証、配電系統の安定化に関する検討等を実施しました。 2019年度は、共同企業が新たに10社参画し、アグリゲーション事業の早期実現に向けて、リソースの整備・拡大を進めるとともに、需給調整市場を見据えたACシステムの更なる改良と技術実証、制度課題やビジネスモデルの検討等を実施します。
30社はVPPの構築を通じ、世界的なエネルギー・環境問題を解決するための革新的なエネルギーマネジメントシステムと、リソースアグリゲーション事業の確立を目指します。
*1 | 30社 アグリゲーションコーディネーター3社(◎:幹事社) ◎東京電力ホールディングス株式会社 (本社:東京都千代田区、代表執行役社長:小早川智明) 〇日本電気株式会社 (本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長 兼 CEO:新野隆) 〇Goal connect株式会社 (本社:東京都港区、代表取締役:大下明) 実証協力事業者6社 〇積水化学工業株式会社 (本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:髙下貞二) 〇東京電力パワーグリッド株式会社 (本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子禎則) 〇東京電力エナジーパートナー株式会社 (本社:東京都中央区、代表取締役社長:秋本展秀) 〇株式会社東光高岳 (本社:東京都江東区、代表取締役社長:武部俊郎) 〇東芝エネルギーシステムズ株式会社 (本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:畠澤守) 〇一般財団法人日本気象協会 (本社:東京都豊島区、会長:石川裕己) リソースアグリゲーター21社 〇株式会社グローバルエンジニアリング 〇ONEエネルギー株式会社 〇株式会社NTTファシリティーズ 〇大崎電気工業株式会社 〇株式会社ファミリーネット・ジャパン 〇ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社 〇京セラ株式会社 〇エフィシエント株式会社 〇MULユーティリティーイノベーション株式会社 〇静岡ガス株式会社 〇エリーパワー株式会社 〇株式会社エネルギー・オプティマイザー 〇株式会社関電工 〇日本工営株式会社 〇株式会社サニックス 〇東洋エンジニアリング株式会社 〇自然電力株式会社 〇八千代エンジニヤリング株式会社 〇株式会社竹中工務店 〇東京ガス株式会社 〇株式会社エネ・ビジョン |
*2 | バーチャルパワープラント(VPP) 情報通信技術等により、分散するエネルギーリソースを統合的に制御し、あたかも一つの発電設備のように機能する仮想発電所 |
*3 | アグリゲーションコーディネーター(AC) 需要家とVPPサービス契約を締結してリソース制御を行う事業者(リソースアグリゲーター)が制御した電力量を複数束ね、一般送配電事業者や小売電気事業者と直接電力取引を行う事業者 |
バーチャルパワープラント構築実証事業費補助金(VPPアグリゲーター事業)」採択決定~
日本電気株式会社
Goal connect株式会社
積水化学工業株式会社
東京電力パワーグリッド株式会社
東京電力エナジーパートナー株式会社
株式会社東光高岳
東芝エネルギーシステムズ株式会社
一般財団法人日本気象協会
近年、太陽光発電などの再生可能エネルギー(以下「再エネ」)による出力変動や余剰電力の発生など、電力系統の安定運用に影響を及ぼす課題が顕在化しつつあります。電力系統の安定化には発電所などによる調整が必要ですが、発電設備を保有・維持するにはコストがかかります。このような中、継続的な再エネ導入と電力系統安定化を低コストで両立する新たな仕組みが必要とされています。
30社は実証事業を通じ、将来にわたる継続的な再エネの導入拡大と電力系統の安定化の両立を目指し、社会に分散して存在するエネルギーリソース(蓄電池、電気自動車、給湯設備、太陽光発電等の多種多様な電力設備)をメガワット級の調整力とするVPPの構築に取り組みます。
2016年度は、アグリゲーションコーディネーター*3(以下、「AC」)のシステム開発、リソースの整備を行いました。2017年度は、送配電事業者向けのサービスを見据えたACシステムの改良と実証、リソースアグリゲーション事業のビジネスモデルの検討等を実施しました。2018年度は、将来の需給調整市場を見据えたACシステムの改良と実証、配電系統の安定化に関する検討等を実施しました。 2019年度は、共同企業が新たに10社参画し、アグリゲーション事業の早期実現に向けて、リソースの整備・拡大を進めるとともに、需給調整市場を見据えたACシステムの更なる改良と技術実証、制度課題やビジネスモデルの検討等を実施します。
30社はVPPの構築を通じ、世界的なエネルギー・環境問題を解決するための革新的なエネルギーマネジメントシステムと、リソースアグリゲーション事業の確立を目指します。
*1 | 30社 アグリゲーションコーディネーター3社(◎:幹事社) ◎東京電力ホールディングス株式会社 (本社:東京都千代田区、代表執行役社長:小早川智明) 〇日本電気株式会社 (本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長 兼 CEO:新野隆) 〇Goal connect株式会社 (本社:東京都港区、代表取締役:大下明) 実証協力事業者6社 〇積水化学工業株式会社 (本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:髙下貞二) 〇東京電力パワーグリッド株式会社 (本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子禎則) 〇東京電力エナジーパートナー株式会社 (本社:東京都中央区、代表取締役社長:秋本展秀) 〇株式会社東光高岳 (本社:東京都江東区、代表取締役社長:武部俊郎) 〇東芝エネルギーシステムズ株式会社 (本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:畠澤守) 〇一般財団法人日本気象協会 (本社:東京都豊島区、会長:石川裕己) リソースアグリゲーター21社 〇株式会社グローバルエンジニアリング 〇ONEエネルギー株式会社 〇株式会社NTTファシリティーズ 〇大崎電気工業株式会社 〇株式会社ファミリーネット・ジャパン 〇ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社 〇京セラ株式会社 〇エフィシエント株式会社 〇MULユーティリティーイノベーション株式会社 〇静岡ガス株式会社 〇エリーパワー株式会社 〇株式会社エネルギー・オプティマイザー 〇株式会社関電工 〇日本工営株式会社 〇株式会社サニックス 〇東洋エンジニアリング株式会社 〇自然電力株式会社 〇八千代エンジニヤリング株式会社 〇株式会社竹中工務店 〇東京ガス株式会社 〇株式会社エネ・ビジョン |
*2 | バーチャルパワープラント(VPP) 情報通信技術等により、分散するエネルギーリソースを統合的に制御し、あたかも一つの発電設備のように機能する仮想発電所 |
*3 | アグリゲーションコーディネーター(AC) 需要家とVPPサービス契約を締結してリソース制御を行う事業者(リソースアグリゲーター)が制御した電力量を複数束ね、一般送配電事業者や小売電気事業者と直接電力取引を行う事業者 |
東京ガスは、CGSや地域冷暖房等の分散エネルギーリソースの導入・普及を通じて、低炭素社会の実現に努めてきました。また、これらのリソースは再生可能エネルギーの出力変動を補う調整電源としても、近年、注目が集まっています。東京ガスは多様な企業との連携を通じたVPP事業の拡大等により、低炭素社会の実現と新たな価値創出に取り組んでまいります。
実証事業のイメージ図
*1 | 情報通信技術等により、分散するエネルギーリソースを統合的に制御し、あたかも一つの発電設備のように機能する仮想発電所 |
*2 | 補助事業者:一般社団法人 環境共創イニシアチブ(https://sii.or.jp/vpp31/) |
「2019オリンピックデーランおおた大会」に「ENEOSブース」を出展します!(6月3日)
公益財団法人日本オリンピック委員会(以下、「JOC」)が主催するランニングイベント「オリンピックデーラン」は、国際オリンピック委員会が定めるオリンピックデー(6月23日)を記念して、1987年から毎年全国で開催されています。本イベントは、参加者がオリンピアンやパラリンピアンと共に、MOVE(体を動かす)、LEARN(学ぶ)、DISCOVER(発見する)の3つの要素を持つ様々なプログラムに取り組むことにより、オリンピックやスポーツの楽しさに親しむと同時に、オリンピズム*1やオリンピックバリュー*2に触れることを目的としています。
2018年度は、のべ26,656名*3が参加し、大変人気のイベントとなっております。2019年度は、6月の「おおた大会」を皮切りに全国9か所で開催する予定です。「おおた大会」では、小塚崇彦さんをはじめ多くのオリンピアンが参加します。「オリンピアンとのジョギング」や「オリンピアントークショー・サイン会」、「オリンピック実施競技体験コーナー(陸上競技・野球)」などが実施されます。
当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・水素・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開し、東京2020大会の成功に貢献してまいります。
JOC公式ウェブサイト:https://www.joc.or.jp/event/dayrun/
*1 | スポーツを通じて心身を向上させ、さらには文化・国籍など様々な差異を超え、友情・連帯感・フェアプレーの精神をもって理解しあうことで、 平和でよりよい世界の実現に貢献すること |
*2 | 「エクセレンス(卓越性)」・「フレンドシップ(友情)」・「リスペクト(敬意)」といったオリンピックの価値のこと |
*3 | おおた大会2,911名、喜多方大会3,729名、士別大会3,044名、新潟大会名4,069名、長野大会2,369名、中津大会3,222名、ひたちなか大会3,436名、北九州大会3,849名 |
*Asian Contract Price:アジア契約市場における指標価格(運賃込み)
記決定価格 | : | 2019年6月契約価格630$/t(前月比▲5$/t) |
背景・理由 | : | 5月のベンゼン市況は、下旬にかけて原油価格が下落する中、6月以降の誘導品定修明けによる需要回復、引き続き旺盛な米国向けベンゼン輸出に伴うアジア域内需給の改善観測から下落は小幅にとどまりました。こうした市場環境を反映し、6月ACPは前月比▲5$/MTにて決着しました。なお、国内価格換算想定値は、74.4¥/kgです。 |
V2G実証事業を開始(6月3日)
東京電力エナジーパートナー株式会社
東京電力パワーグリッド株式会社
三菱自動車工業株式会社
株式会社日立システムズパワーサービス
静岡ガス株式会社
近年、太陽光発電などの再生可能エネルギー(以下「再エネ」)による出力変動や余剰電力の発生など電力系統の安定運用に影響を及ぼす課題が顕在化しつつあります。電力系統の安定化には発電所などによる調整が必要ですが、発電設備を保有・維持するにはコストがかかります。このような中、継続的な再エネ導入と電力系統安定化を低コストで両立する新たな仕組みとして、バーチャルパワープラント(以下「VPP」)の構築が進められています。
本実証事業では、電気自動車(以下「EV/PHEV」)をVPPのリソースとして活用することで、継続的な再エネの導入と電力系統安定化の両立を目指します。2021年度以降には、電力系統とEV/PHEVの蓄電池との双方向間で電力需給調整を行うV2G事業(Vehicle to Grid)のビジネスモデルを構築し、事業化を検討してまいります。
本実証事業は、経済産業省が2018年度に開始し、共同申請6社が参画するのは今回が2年目となります。1年目*2の2018年度は、EV/PHEVと電力系統の間で双方向の電力融通を実現する実証環境を構築するとともに、電力系統安定化に寄与する有効性を確認しました(2019年2月26日お知らせ済み)。
今回は、EV/PHEVの台数を約40台追加(合計台数59台)し、国内最大規模の実証環境を整えます。さらに、EV/PHEVのモビリティニーズを踏まえ、実証サイトに駐車しているEV/PHEVを、オンラインシステム上で同時制御することに挑戦いたします。
共同申請6社は、EV/PHEVの蓄電池を有効活用することで、再エネの導入を促進し、エネルギー・環境問題の解決に繋げてまいります。
*1 | 共同申請6社 幹事会社1社 ・東京電力ホールディングス株式会社 (本社:東京都千代田区、代表執行役社長:小早川智明) 実証協力会社3社 ・東京電力エナジーパートナー株式会社 (本社:東京都中央区、代表取締役社長:秋本展秀) ・東京電力パワーグリッド株式会社 (本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子禎則) ・三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、取締役会長CEO:益子修) 実証協力会社兼リソースアグリゲーター1社 ・株式会社日立システムズパワーサービス (本社:東京都港区、代表取締役 取締役社長:坂井章) リソースアグリゲーター1社 ・静岡ガス株式会社(本社:静岡県静岡市、代表取締役 社長執行役員:岸田裕之) |
*2 | 平成30年度「需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業費補助金(V2Gアグリゲーター事業)」 |
V2G実証事業を開始(6月3日)
東京電力エナジーパートナー株式会社
東京電力パワーグリッド株式会社
三菱自動車工業株式会社
株式会社日立システムズパワーサービス
静岡ガス株式会社
近年、太陽光発電などの再生可能エネルギー(以下「再エネ」)による出力変動や余剰電力の発生など電力系統の安定運用に影響を及ぼす課題が顕在化しつつあります。電力系統の安定化には発電所などによる調整が必要ですが、発電設備を保有・維持するにはコストがかかります。このような中、継続的な再エネ導入と電力系統安定化を低コストで両立する新たな仕組みとして、バーチャルパワープラント(以下「VPP」)の構築が進められています。
本実証事業では、電気自動車(以下「EV/PHEV」)をVPPのリソースとして活用することで、継続的な再エネの導入と電力系統安定化の両立を目指します。2021年度以降には、電力系統とEV/PHEVの蓄電池との双方向間で電力需給調整を行うV2G事業(Vehicle to Grid)のビジネスモデルを構築し、事業化を検討してまいります。
本実証事業は、経済産業省が2018年度に開始し、共同申請6社が参画するのは今回が2年目となります。1年目*2の2018年度は、EV/PHEVと電力系統の間で双方向の電力融通を実現する実証環境を構築するとともに、電力系統安定化に寄与する有効性を確認しました(2019年2月26日お知らせ済み)。
今回は、EV/PHEVの台数を約40台追加(合計台数59台)し、国内最大規模の実証環境を整えます。さらに、EV/PHEVのモビリティニーズを踏まえ、実証サイトに駐車しているEV/PHEVを、オンラインシステム上で同時制御することに挑戦いたします。
共同申請6社は、EV/PHEVの蓄電池を有効活用することで、再エネの導入を促進し、エネルギー・環境問題の解決に繋げてまいります。
*1 | 共同申請6社 幹事会社1社 ・東京電力ホールディングス株式会社 (本社:東京都千代田区、代表執行役社長:小早川智明) 実証協力会社3社 ・東京電力エナジーパートナー株式会社 (本社:東京都中央区、代表取締役社長:秋本展秀) ・東京電力パワーグリッド株式会社 (本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子禎則) ・三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、取締役会長CEO:益子修) 実証協力会社兼リソースアグリゲーター1社 ・株式会社日立システムズパワーサービス (本社:東京都港区、代表取締役 取締役社長:坂井章) リソースアグリゲーター1社 ・静岡ガス株式会社(本社:静岡県静岡市、代表取締役 社長執行役員:岸田裕之) |
*2 | 平成30年度「需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業費補助金(V2Gアグリゲーター事業)」 |
1.価格改定の内容
1)対象製品 |
高純度HFC-23(以下分子式、CHF3) 高純度FC-218(以下分子式、C3F8) 高純度六弗化硫黄(以下分子式、SF6) 高純度塩化水素 (以下分子式、HCl) |
2)値上げ幅 | 現行価格の15%以上 |
3)実施時期 | 2019年7月1日以降納入分より適用 |
電子材料用高純度ガスは、半導体・ディスプレイ・窒化ガリウム系LED・多結晶シリコン系太陽電池等の製造において、その工程で使われる製造設備内に付着する不要な化学物質を取り除くためのガス(クリーニングガス)や、基板の上を覆う薄い膜に微細な溝や孔を刻みつけて電子回路等を作るためのガス(エッチングガス)として使われます。
高純度ガスを取り巻く事業環境は、需要は引き続き旺盛である一方、原燃料価格の高騰に加え、安全・安定供給に不可欠な物流面においても、人件費の上昇などによりコストが増加しています。当社はこれまでも生産効率の向上や物流の合理化等によりコストダウンに努めてきましたが、当該4製品は採算を確保できない状況にあり、今後も製品の安定供給体制を継続するためには、お客様にコスト上昇分の一部のご負担をお願いせざるを得ないとの結論に至りました。
小山事業所は、「安全操業は社会貢献企業を目指す当社の最重要テーマ」であることを基本理念に掲げ、事業所で働く全員が協力して安全衛生活動を推進しています。設備の本質安全化による潜在リスクの低減、危険体感訓練とその後のフォローによるPDCA を回し安全人間づくりの活動を推進しています。この結果、無災害記録900 万時間、無災害年数7年を継続しています。設備と人の安全操業両面から企業風土、安全文化を確立している点が評価され、今回の受賞に至りました。
また、昭和電工の100%子会社である昭和ファインセラミックス株式会社(社長:下野正晴)は日化協 安全優秀(特別)賞を受賞しました。ヒヤリハット、リスクアセスメント、危険予知の3つの基本となる活動に実直に取り組み、無災害記録205万時間、無災害年数27年を継続しています。
当社グループは安全とコンプライアンスを基盤とし、経済的価値・社会的価値を創造することによる持続可能な社会への貢献を目指しています。今後もグループ一丸となり安全に対するさらなる意識向上と活動の充実を図ってまいります。
当社(社長:大田 勝幸)は、2001年10月より、個人向けクレジットカード「ENEOSカード」*1会員のお客様が同カードでENEOSサービスステーションをご利用された金額の0.01%を、公益社団法人国土緑化推進機構*2に寄付しております。
本日、2018年度下期分として約2,200万円を贈呈しましたので、お知らせいたします。
今回の贈呈により寄付金の累計は約5億1千万円となり、植林作業、青少年による緑化活動、熱帯林の再生および砂漠化防止など、同機構が実施する様々な環境支援活動の資金に充てられております。
当社は今後も、JXTGグループ理念、行動基準に定める「環境保全」、「市民社会の発展への貢献」 活動を積極的に推進するとともに、国連「SDGs(持続可能な開発目標)」の実現に貢献してまいります。
*1 トヨタファイナンス発行の「ENEOSカード(C・P・S)」および三菱UFJニコス発行の「ENEOSカード」
発行枚数約558万枚のクレジットカード
*2 国土緑化運動を国民運動として盛り上げ、推進する母体として1950年に設立された法人で、「緑の募金」運動の募金主体。活動の詳細は同機構ウェブサイト(http://www.green.or.jp/bokin/first/used-by)をご覧ください。
当社(社長:大田 勝幸)は、2019年6月5日(水)~7日(金)の3日間、東京ビッグサイト(江東区)で開催される一般社団法人日本電子回路工業会(JPCA)主催の「JPCA Show 2019(第49回国際電子回路産業展)」(https://www.jpcashow.com/show2019/index.html)にブースを出展いたします。
今回は、新規に開発した透明ポリイミド用モノマー、脂環式工ポキシ化合物を本展示会へ出展いたします。
<出展概要>
1.展示会 | JPCA Show 2019(第49回国際電子回路産業展) |
2.日時 | 2019年6月5日(水)~7日(金)10:00~17:00(最終日は16:00まで) |
3.会場 | 東京ビッグサイト 西ホール 小間番号:3-161 |
4.出展製品 | ENEHYDE™ CpODA 透明ポリイミド用モノマー ENEHYDE(エネハイド)™CpODA(製品) ポリイミドに無色透明、高耐熱、低線膨張係数といった性能を付与可能な原料(脂環式酸二無水物) BzDA(開発品) 様々なジアミンと溶剤可溶性のポリイミドを作製可能な原料(脂環式酸二無水物) |
〜理工系女子の応援をしています!」(5月30日)
主な内容
○JFEスチール製作所見学
「暮らしと産業を支える基礎素材、鉄の製造工程を見学」
○JFEエンジニアリング内 見学・体験
「普段は見ることのできない理工系のお仕事見学!」
○リケジョとの交流会
「〜どのように仕事を選んだの?」「~勉強は仕事に役立っている?」
募集概要
イベント名称 | 夏のリコチャレ(理工チャレンジ)2019 工場見学・リケジョの先輩に会いにいけるツアー開催! 〜理工系女子の応援をしています! |
日時 | 2019年7月29日(月) 9:30~17:00 |
集合場所 | JR川崎駅 中央改札口 時計台前 |
集合時間 | 9:15までにお集まりください。 |
当日のスケジュール | 【川崎駅よりバスでの移動】 川崎駅集合⇒JFEスチール製鉄所工場見学⇒昼食 JFEエンジニアリング施設内見学⇒体験・交流会⇒川崎駅解散 |
対象者 | 女子学生(中学生、高校生、大学生、大学院生対象) 保護者1名まで同伴可 |
参加費 | 無料 ※集合場所までの交通費は自己負担となりますのでご了承ください |
募集人数 | 20名(先着順:定員になり次第締め切らせて頂きます) |
募集締切 | 2019年7月22日(月) |
主催 | JFEスチール株式会社・JFEエンジニアリング株式会社 |
「夏のリコチャレ参加申込」と明記の上、以下の必要事項を添えて、
prj-diversity@jfe-eng.co.jpまでお送りください。
1. お名前(氏名、カナ氏名)
2. 学校名・学年(大学生は学部・学科)
3. 連絡先(E-mailアドレス・電話番号)
問い合わせ先
JFEエンジニアリング株式会社 人事部ダイバーシティ推進室
神奈川県横浜市鶴見区末広町二丁目1番地
■TEL:045-505-7645
■E-mail:prj-diversity@jfe-eng.co.jp(後日変更あり)
理工チャレンジ ~女子高校生・女子学生の理工系分野への選択~
内閣府男女共同参画局「理工チャレンジ(リコチャレ)」公式ホームページ
http://www.gender.go.jp/c-challenge/about_rikochalle/index.html
1.発売の狙い
世界の消費電力量の40%~50%がモータ向けとされています。インバータはモータの回転数を制御し電気機器の省エネを実現する製品で、工場の生産ラインやエレベータ、鉄道、エアコンなど社会のさまざまなシーンで使われています。当社製インバータは主に工場の設備(ファン・ポンプや搬送機など)に設置され、富士電機の主力製品の一つです。
「FRENIC-eFIT」はAll-SiCモジュール*を搭載することで、インバータ本体の冷却ファンレス・全閉自冷構造を実現。これにより、盤への格納を不要とし、設置スペース削減とコストダウンを実現します。
腐食性ガスが生じる化学・ゴムなどの製造工程、雨風にさらされる屋外設備、塩害が懸念される沿岸地の工場など、性能や製品寿命に悪影響を及ぼすことから従来盤への格納を必要としてきた環境向けに、広く提案していきます。
*スイッチング素子と還流ダイオード素子の両方にSiCを使ったパワー半導体
2.製品の特長
1)All-SiCモジュールで全閉自冷構造を実現。盤への格納を不要とし設置スペースを削減
インバータの主要部品であるパワー半導体は、通電時及びスイッチング時に熱を発生するため、インバータ本体及び、インバータを格納する盤には冷却ファンを搭載する必要があります。
「FRENIC-eFIT」は、従来のパワー半導体(シリコン製IGBT)と比べて発熱が少なく、高温でも動作が可能なSiCパワー半導体(All-SiCモジュール)を適用することで、冷却ファンを不要とし、インバータ本体の全閉自冷構造を実現しました。
これにより、腐食性ガス等が発生する悪環境下にもインバータ単体で設置することができ、盤に格納した場合と比べて体積比で1/4の小型化を実現(出力37kW機種の場合)。お客様の設置スペース削減に貢献します。
2)トータルコスト抑制に貢献
従来は、インバータ本体に加えて盤を用意し、運用時には冷却ファンの目詰まり除去などの定期的な保守・点検作業が必要でした。また、悪環境下で使用する場合、腐食性ガスによる故障・交換リスクがありました。
本製品は、冷却ファンレスのため保守・点検の必要がなく、全閉構造のため腐食性ガスによる故障・交換も生じません。これにより、導入・運用にかかるトータルコストを従来の1/4*に低減します。
*腐食性ガス環境下で、汎用インバータの標準的な設計寿命である10年間使用し、2年に1度故障・交換すると想定した場合
3.ラインアップ
定格出力(kW) 18.5 22 30 37
外形寸法(mm) W680×H665×D277.6 W680×H845×D387.5
4.発売時期
即日
展示会概要
展示会名 | The Battery Show Europe |
開催日 | 2019年5月7日(火)~9日(木) |
会場 | Messe Stuttgart(ドイツ シュトゥットガルト) 当社ブース 577 |
■電池の高容量化、低抵抗化、長寿命化に貢献
・負極活物質 SCMG®
・Si/黒鉛複合負極材
・導電助剤VGCF®
・リチウムイオン電池負極用水系バインダー POLYSOL®
・リチウムイオン電池用包材 Alラミネートフィルム SPALF®
■熱マネジメント製品・材料の提案
・自動車用電池向けアルミ冷却器
・各種放熱フィラー(アルミナ、窒化ホウ素)
・当社グループの放熱設計技術を支えるパワーモジュールの熱流体解析
ノンスティック・コーティング剤(以下、NSC)とは、調理器具や家電製品などの消費者向け製品や、自動車・産業機器などの工業製品に塗布される、焦げ付き、汚れ防止を目的とした材料で、世界における市場規模は約1,300億円(2019年、当社推定)と見られています。
ILAG社は、消費財NSC市場において世界第4位、欧州市場では第2位に位置し、特に欧州において高いブランド力を持っています。消費財のみならず、自動車部品向けなど工業分野にも市場を有する企業で、スイス国内で生産した製品を50ヶ国以上に供給しています。また、中国にも生産拠点を持ち、顧客である中国国内メーカーの調理器具は世界中で販売されています。 当社が2016年11月に買収した消費財NSC大手のGMMグループが米国の大手調理器具メーカーを主な顧客としており、GMMグループとはグローバル市場において販売エリアの補完など多くのシナジー効果が期待できます。当社NSC事業は、今回の買収により60百万ドルの売上規模を得て、特に消費財市場において世界的な競争力を有する事業となります。
当社は、機能性高分子・機能性モノマー事業においてコーティング材料向けの原料を販売しており、高機能コーティングの材料・処方、評価方法の知見を有しております。NSCは、フッ素樹脂系、シリコン系、セラミックス系の種類があり、当社の幅広い事業・製品・技術を組み合わせることで、最適なソリューション提供が可能な市場です。なお、ILAG社およびGMMグループを統括しグローバル事業運営をするため、本年7月当社内に「コーティング材料部」を新設いたします。
当社グループは、個性派企業(収益性と安定性を高レベルで維持できる個性派事業の連合体)の実現をVision(目指す姿)とし、2025年には当社事業の半数以上を個性派事業とすることを目指しております。本件NSC事業についても、個性派事業創出の一環として、買収による事業拡大と当社既存事業・技術とのシナジーの顕現により、2025年までに安定した収益力を持つ個性派事業への育成を図ります。
<ILAG社の中核企業ILAG Industrielack AGの概要>
(1)社名 | ILAG Industrielack AG |
(2)事業内容 | 消費者向け製品・工業用製品に塗布される焦げ付き、汚れ防止を目的としたノンスティック・コーティング剤の製造・販売 |
(3)設立年月 | 1955年12月 |
(4)本社所在地 | ヴァンゲン(スイス) |
(5)代表者 | Hans Georg Geisel(CEO) | (6)製造拠点 | ヴァンゲン(スイス)、上海(中国) |
昭和アルミニウム缶は、国内に3拠点(小山、彦根、大牟田)の製缶設備を有して事業を展開していますが、こうした国内市場の変化に対応するため、2020年6月を目途に、主に非アルコール飲料用缶を生産しているラインを停止し、生産能力を現状の6割程度に適正化することにいたしました。
今後は、国内アルミニウム缶事業については堅調なアルコール飲料用缶に集中して収益基盤を安定化するとともに、少量多品種生産に適した飲料缶の印刷技術の開発や、新用途の開拓、販売価格の地金連動フォーミュラ化を進めます。
当社グループは、個性派企業(収益と安定性を高レベルで維持できる個性派事業の連合体)の実現をVision(目指す姿)とし、2025年には当社事業の半数以上を個性派事業とすることを目指しております。 アルミ缶事業についても、国内収益性の向上と海外拠点の拡充・発展により、個性派事業へと進化を図ります。
当社は、日本の優れた商品・サービスを発掘・認定し、国内外に発信するプログラム「OMOTENASHI Selection(おもてなしセレクション)」に、5月27日(月)よりゴールドパートナーとして参画します。
これは、「日本のおもてなしを世界のOMOTENASHIへ」を合言葉に活動しているOMOTENASHI NIPPON実行委員会が選定する、「OMOTENASHI Selection(おもてなしセレクション)」受賞者様の海外販路拡大を、当社が簡単明瞭・低コストなパッケージサービス「海外展開ハイウェイ」によって、物流・商流の両面から支援するものです。
当社は、「海外展開ハイウェイ」を通じて、中小企業様や小規模事業者様が提供する日本の商品の素晴らしさを世界に広め、海外の消費者様に広くお買い求めいただく機会創出の一助として、今後も海外販路拡大に貢献してまいります。
昨年に続き、「東亜建設工業プレゼンツ わくわく!海で働く特殊車両展示」企画として、当社の水中作業ロボット「DEEP CRAWLER(ディープクローラ)」の実機や「水中バックホウ」のラジコンなどを展示いたします。是非、東亜建設工業のブースへご来場ください。
会期 | 2019年6月1日(土)~2日(日) 10:00~17:00(最終日15:00まで) |
会場 | 臨港パーク及びみなとみらい21地区、新港地区、その他周辺 |
東亜ブース | 臨港パーク内特殊車両エリア |
主催 | 横浜開港祭協議会 (横浜市、横浜商工会議所、(公財)横浜観光コンベンション・ビューロー、(一社)横浜青年会議所) |
入場 | 無料 |
TCFD提言は、世界主要25カ国・地域の財務省、金融規制当局、中央銀行などの代表を参加メンバーとする金融安定理事会(FSB)が設置したタスクフォースによる提言であり、企業に対し、気候関連のリスクと機会に関する情報開示を行うことを推奨しています。
パリ協定に象徴されるように、世界的な平均気温の上昇を始めとする気候変動は、社会や生態系、企業に中長期的に大きな影響を与える恐れがあり、解決すべき重要な課題です。また、気候変動を防ぐための行動や規制は、社会のあり方や企業の事業戦略に影響を与えうるものです。当社は、企業が自らのリスクと機会を開示することは、ステークホルダーとのさらなる信頼関係を構築し、持続的に企業価値を向上させるためにも有用であると考えており、この度、TCFD提言に賛同することといたしました。
当社は、「世界の人びとの“いのち”と“くらし”に貢献します。」というグループ理念のもとで経営を進めており、地球温暖化ガス(Green House Gas、以下「GHG」)の排出量削減、排出効率向上に向けた行動はもとより、多様な事業を通じて世の中のGHG排出量削減に貢献していくことを経営の重要課題と認識しています。
持続可能な社会の実現に向けて、当社は「健康で快適な生活」と「環境との共生」を通じた新たな価値を提供していくという観点から、今後も世界の人びとの“いのち”と“くらし”に貢献してまいります。
定礎式の様子
4月25日(木)に開催された青浦II期倉庫定礎式には、上海青浦区経済貿易委員会の許诺副主任、上海青浦工業園区発展(集団)有限公司の程小钧副総経理をはじめ、パートナー企業などを来賓として迎え、当社からは堀切智取締役専務執行役員、東アジアブロック地域総括の杉山龍雄常務執行役員らが出席しました。
上海市西部に位置する青浦工業園区は、1995年に開設された上海市の重点支援市レベル工業園区であり、電子、バイオ、ハイテク企業が集積していることに加え、上海市の中心部まで50分圏内という好立地にあります。
また、生産地として発展中の江蘇省各都市と上海を結ぶ高速道路に隣接しており、物流の戦略地域として注目されており、倉庫需要が高まっています。
新倉庫イメージ
日通国際供応鏈管理(上海)では、同地域での国内販売物流、製造物流(ジャストインタイム納品)、空調施設を利用した保管・配送など、お客様のあらゆる物流ニーズに応えるため、既存倉庫の敷地内に隣接する形で、倉庫の新設を決定しました。
当社は、今後も同国でのロジスティクス機能を強化するとともに、トータルでお客様のニーズにお応えし、「グローバルロジスティクス事業の更なる拡大」に努めます。
【開業予定】2020年3月
【新倉庫の概要】
住所 | 中国上海市青浦区新技路168号 No.168, Xin Ji Road, Qing Pu District, Shanghai 201700 P.R. China |
構造 | 鉄骨・鉄筋コンクリート造 3階建て |
敷地面積 | 45,000m2 |
倉庫面積 | 24,000m2 ※隣接する既存倉庫15,000m2と合わせて計39,000m2 |
主要設備 | 高床ホーム、ドックレベラー、24時間警備 |
高度成長期に建設されたインフラ施設は老朽化が進み、建て替えや補修の必要性が高まっています。建て替えは高コストであるため補修のニーズが高いものの、既存の修復材は、低温環境下で各種コンクリート構築物を補修する際は施工後にヒーターで加熱する特別な養生が必要で、寒冷地では冬期の補修作業が困難になる課題がありました。今回開発した修復材は、いずれも氷点下でも施工後の給熱養生が不要で、既存品の3分の1以下の24時間以内に通常使用できるレベルまで硬化するため、寒冷地での冬期施工、工事期間の短縮による工事費用の削減や、施工箇所の早期解放による利便性の早期回復が期待できます。現在当社は、岩手県遠野市および同市内の建設会社である株式会社栄組の協力を得て、本開発品の橋梁補修における有効性を確認する実証実験を実施しています。 当社グループは、すべてのステークホルダーを満足させるという経営理念のもと、「事業活動を通じたSDGs課題解決への貢献」を中核課題の一つに掲げてCSR活動を推進しています。本開発品はSDGs目標「住み続けられるまちづくりを」の達成に貢献します。今後も社会的価値の高い事業・技術開発を推進してさまざまな課題の解決に取り組み、グループ一丸で豊かさと持続性が調和する社会の創造に貢献してまいります。
なお、これらの開発品は2019年6月5日~6日に開催される展示会「建設技術公開EE東北’19」*でご紹介します。(昭和電工ブース:B-65)
*「建設技術公開EE東北’19」の概要
会期:2019年6月5日(水)、6日(木)
会場:夢メッセみやぎ(宮城県仙台市宮城野区港3丁目1-7)
クラッド鋼板は、炭素鋼または低合金鋼(母材)の表面にステンレス鋼など(合せ材)を接合した複合鋼板で、ケミカルタンカー、圧力容器やラインパイプなどに広く用いられています。当社では、母材と合せ材の重ね合わせ面が清浄かつ真空密閉されたクラッドスラブを組立て、熱間圧延を行ってクラッド鋼板を製造しています。このクラッドスラブ組立てに用いる溶接に、このたび開発した大出力真空レーザ溶接技術を適用しました。
合せ材と母材との間が良好に接合されたクラッド鋼板を得るには、クラッドスラブ組立て溶接において重ね合わせ面全周に安定して深い溶込みを有する溶接部を形成することが重要です。溶接には複数の方式がありますが、真空レーザ溶接は集光レンズでレーザビームを集光することにより溶接に必要な高いエネルギー密度が得られるもので、高速で深い溶込みの溶接ができる点や発生する溶接欠陥やスパッタが少ないことなどから、優れた溶接方法です。しかしながら、大出力レーザを真空中で長時間照射し続けることから、集光レンズに局所的な温度変化が生じてビームの品質が変化し、良好な溶接部が得られなくなるという問題がありました。
そこで当社では、真空中での大出力レーザ照射用に集光レンズなどの光学系部品の設計の最適化を図り、それらの光学系部品の形状精度や使用中の温度を適切に監視、制御することによりビーム品質の変化を小さくする技術を確立しました。また、レーザビームの形状およびレーザ出力、溶接速度などの溶接条件を適切に調整することにより、溶込み形状を制御する技術を構築し、最適な形状が安定して得られる大出力真空レーザ溶接条件を確立しました。
本技術をクラッドスラブ組立て溶接に適用することにより、重ね合わせ面全周にわたり、大出力真空レーザの特徴を活かした高品質で安定した溶接を実現しました。昨年度に実際の生産プロセスに導入し、既に18,000トン以上のクラッド鋼板の製造に適用しており、安定した操業を継続しています。組立ての能率および品質が向上したことに加え、今後、これまで組立て、製造が困難とされていた様々な合せ材を組み合せたクラッド新商品の開発に貢献することが期待されます。さらに、クラッド鋼板のみならず、他の生産プロセスへの本技術の展開も検討していきます。
当社は今後も革新的な溶接技術の開発やその生産プロセスへの適用を通じ、お客様のご要望にお応えする鉄鋼製品の開発・生産に努めてまいります。
【図】クラッドスラブ組み立て溶接の模式図
【写真】真空レーザ溶接による良好な溶接部断面の例
(レーザ出力:25kW 溶接速度:0.5m/min)
BP社は本製油所の近代化工事の一環として、石油精製の過程で発生する副生ガスの有効利用を目的に、ボイラ設備を更新することを決定しました。
本プロジェクトは、ドイツの大手発電事業者であるシュテアグ社が元請となり、SBG社は高温高圧の蒸気を発生させる副生ガス焚きボイラ4缶の設計・建設を行います。建設されるボイラで発生する蒸気は、石油精製に活用されます。
SBG社は、これまで欧州を中心に100件以上に及ぶボイラ設備の建設を行なってまいりました。こうした実績に加え、多様な副生ガスの安定燃焼を実現する技術の提案が高く評価され、今回の受注に至りました。
JFEエンジニアリンググループは、今後も世界各国で多様化するお客様のニーズに最適な技術を提供してまいります。
■受注概要
(1)発注者:シュテアグ社
(2)設備仕様:
No.1&2ボイラ(2缶):蒸気140t/時、圧力14.5MPaA、温度545℃
No.3&4ボイラ(2缶):蒸気120t/時、圧力10.7MPaA、温度430℃
(3)工期:2019年3月から2021年8月
(4)受注金額:約100億円
■シュテアグ社概要
(1)資本金:128百万ユーロ
(2)従業員数:約6,500人
(3)事業内容:発電事業、エネルギー供給事業、廃棄物処理事業
ルール製油所(写真はBP社提供)
建設予定位置
会場全体の様子
「香港国際メディカル&ヘルスケア・フェア」は、香港貿易発展局(HKTDC)主催の今年で10回目を迎える国際展示会です。同フェアはテーマ別に構成され、ヘルス&ウェルネスの世界、医療品および消耗品、リハビリテーション&高齢者ケア製品、病院設備、建築技術&病院用備品、スタートアップの各テーマに、今年は新たにバイオテックが加わり7つの展示テーマで開催されました。
香港日通は今回の出展で、ご来場の方々に医療機器の輸出入や国内の保管・配送・流通加工などの物流サービス、輸送時の振動衝撃を緩和する専用機材などを紹介しました。
香港では、2004年以降、医療機器管理規制システム(Medical Device Administrative Control System:MDACS)と呼ばれる医療機器の取り扱いに関する法令整備が段階的に実施されており、将来的には保管・配送業務においても厳格化されることが予想されます。
香港日通では、2018年12月に葵湧の倉庫で、医療機器における品質マネジメントシステム「ISO13485」の認証を取得し、医療機器に関する物流サービスの品質や安全性確保に配慮した管理体制を強化しています。
香港日通は、お客様の様々なニーズに応じたサービスを提供し、香港における物流を強力にサポートしてまいります。
【開催概要】
展示会名 | 香港国際メディカル&ヘルスケア・フェア |
会期 | 2019年5月14日(火)~5月16日(木) 3日間 |
会場 | 香港コンベンション&エキシビションセンター |
来場者 | 約12,000人 |
認定式は、2019年3月27日に天津市で開催されました「2019年(第8回)中国自動車用材料(西青)国際フォーラム」の中で行われました。
当社はZ4520グレードを2004年から日本の水島製造所(岡山県倉敷市)、2014年から中国の旭化成ポリアセタール(張家港)(江蘇省張家港)で生産しています。同グレードは業界で最高レベルの低VOC性能を有しており、日本・中国のみならず多くの国で自動車内装部品やOA部品用途を中心に採用されています。
当社は環境に配慮した製品の供給を通じて「健康で快適な生活」の実現に寄与してまいります。機能樹脂事業では、今後、さらなる高機能化を追求するとともに、樹脂化部品の提案にまで踏み込んで、お客様のニーズに応えてまいります。
授賞式の様子
(左からパフォーマンスプロダクツ事業本部 機能樹脂事業部 テナック営業部副部長 後藤勝弘、同事業本部 機能樹脂事業部長 顕谷一平、旭化成塑料(上海) 夏成、同 張一平)
旭化成ホームプロダクツ株式会社(本社:東京都千代田区、社長:澤江 潔)は、ジッパー付きバッグとして年間5億枚の販売実績をもつ「ジップロック」から、日用品の整理・収納用途に便利な世界初の新コンセプトブランド「ジップロック スタイル」を発売します。第1弾商品(2種3商品)は、2019年5月22日(水)よりオンライン先行販売開始、8月より全国で発売します。
近年、“収納”をテーマとした書籍がベストセラーを記録するなど、女性を中心に整理・収納に注目が集まっています。料理や景色などのフォトジェニックな投稿がメインとされてきたInstagramでも、家事や節約のコツなど日々の暮らしに関する投稿が増えてきており、収納をキーワードとした投稿数は約50万投稿にものぼります。(2019年5月22日時点 当社調べ)
なかでも、「ジップロック」は開け閉めが簡単で密封性が高く、食品保存以外にもさまざまなシーンで活用できるため、SNSを中心に多くの支持を得てきました。このような“収納”市場の盛り上がりと「ジップロック」の整理・収納用途における需要の高まりを受け、このたび世界で初の新コンセプトブランドとして、日用品の整理・収納に便利なサイズの「ジップロック スタイル」を発売します。
本ブランドは、整理収納プロフェッショナル アドバイザー 中山真由美氏を監修にお迎えし、幅広い用途を想定した全3種類の商品をご用意しました。ラインナップとしては、今までにない特大サイズで、厚手衣類などの整理をはじめマルチに活躍が期待できる「ストレージバッグ」XLサイズが登場します。また、便利なマチ付きで自立収納も可能な「マチ付きイージージッパー」を、L/Mの2サイズ展開で発売します。
監修者コメント
近年「収納」に注目が集まるようになり、SNSでも様々なお片付け方法や収納グッズがシェアされています。なかでも「ジップロック」はまとめて収納が出来、中身が見えて丈夫なため、食品の保存だけでなく衣類や文具の収納にも便利で私たち収納のプロも現場で多用しています。
今回、さまざまなタイプの「ジップロック」の中から、特に収納に使いやすい3タイプを選んだのが「ジップロック スタイル」です。大きいサイズは省スペースで中身が見えホコリもつかないので、服収納の新しい形としてシーズンオフの衣類の保管におすすめです。また、マチつきの自立タイプは、スマホの充電コードや病院の診察券などの小物を仕分けし、バックの中を見やすく整頓する収納にもぴったりです。
~「人とくるまのテクノロジー展2019」に出展~(5月20日)
「AKXY POD」は本年5月22日(水)~5月24日(金)に開催される「人とくるまのテクノロジー展2019」(パシフィコ横浜)にて展示いたします。
「AKXY POD」は、旭化成が考える、搭乗者にとって快適・安全・安心な未来の車室空間をさまざまな繊維製品や樹脂製品、センサなどを用いて具現化したものです。実際に搭乗していただくことで、五感(触感・視覚・聴覚・嗅覚など)を通して未来の車室空間を体感・イメージしていただき、インスピレーションを得ていただくことを目的としています。またそのデザインは、自動車と素材、搭乗者と自然とのつながりを表現し、弊社ビジョンである「環境との共生」を訴求したものとしています。
「AKXY POD」
韓国日通では、2015年から「希望を運ぶ森」と名付けた公園の一部への植樹活動に、継続的に取り組んでいます。通算6回目となる今回の植樹活動では、従業員とその家族など約80名が参加し、230本の植樹を行いました。
植樹活動の様子
当社は今後も、企業の社会的・公共的使命を自覚し、「良き企業市民」として、地球環境保全に積極的に貢献してまいります。
こうした中で、国および電力広域的運営推進機関において既存系統の最大限の活用のため、日本版コネクト&マネージの導入が進められ、また、今般、電力広域的運営推進機関において、基幹系統の効率的な設備形成に向けた議論が行われています。当社としても「試行的な取り組み*2」(以下、本試行)による再生可能エネルギーの効率的な導入拡大について検討して参りました。本試行により、本系統において相応の規模の再生可能エネルギーの系統連系の可能性があるため、本試行について国および電力広域的運営推進機関に相談を開始しましたのでお知らせいたします。引き続き国および電力広域的運営推進機関に相談しながら、本試行を具体的に進めて参ります。
当社は、今後も再生可能エネルギーの導入拡大に向け積極的に取り組んで参ります。
*1 | 当社ホームページ「系統の空き容量等に関する情報」 http://www.tepco.co.jp/pg/consignment/system/ |
*2 | 系統を流れる電気の量が系統の容量の限界を超過する時間帯に電源の出力制御を行うことを前提に電源の接続をするもの。費用対便益の低い流通設備の増強を回避し、発電と流通のトータルのコスト最小化を図る。本試行は一定の条件の下で試行的に実施する。 |
1.発売の狙い
公共事業を支える水処理や廃棄物処理施設などのインフラ設備では、年間を通じて24時間連続稼働が求められ、わずかな時間の稼働停止は事業者にとって多大な損失につながり、インフラ設備が提供するサービスに支障をきたします。そのため、設備を止めないための高い信頼性を備えた監視制御システムが求められます。
こうした監視制御システムは設備の稼働状況や不具合等をモニターに示し、管理者はその情報を基に、監視制御システムを通じて設備や機器の動作指示を行います。その頭脳となるのがPLC*1です。PLCは現場の設備や機器から情報を収集し、管理者の指示に対して適切にプログラムを実行するコントローラです。
自治体における事業運営の広域化により監視制御システムの大規模化・複雑化が進んでいます。こうしたなか当社は、ネットワークの障害発生時にもシステムの継続稼働を実現し、データ処理能力や監視・制御点数を大幅に拡大したコントローラ「MICREX-SX SPH5000H」を開発し発売しました。
*1 プログラマブル・ロジック・コントローラ:Programmable Logic Controller
2.製品の特長
1)システムの二重化を強化し信頼性を向上
二重化とは、システムの信頼性を高める手法で、機器やネットワークなどを2系統にすることで、1系統に不具合が生じても残りの1系統が稼働を継続することができます。
当社の従来製品は、PLCに搭載されるCPU(中央演算処理装置)のみ二重化に対応していました。今般新たに、管理者が操作する上位システムとCPUをつなぐ制御ネットワークならびに、CPUと入出力ユニット*2をつなぐI/O*3ネットワークも二重化かつループ化することで、さらなる信頼性向上を実現しました。
*2 現場の設備や機器に接続するユニット
*3 Input/Output(入出力)
本システムのイメージ
監視制御システムの大規模化・複雑化に対応すべく、プログラムを読み込み実行するMPU(Micro Processing Unit)の性能を高め、高速ネットワークを用いることでデータの演算処理能力*4と伝達速度*5を向上しました。また、プログラム容量*6を拡張し、より複雑なプログラミングへの対応を可能にするとともに、入出力メモリ*7を拡大し、機器の監視・制御点数を増やしました。
*4 1GHz(従来:300MHz)のMPUを採用し、データの演算処理能力を向上
*5 ネットワークを1Gbps(従来:100Mbps)とし、データの伝達速度を向上
*6 プログラム容量を512k[STEP](従来:256k[STEP])とし、より複雑なプログラミングが可能
*7 入出力メモリを65,536点(従来:8,192点)とし、監視・制御点数を大幅に拡大
3.主な仕様
コントローラ SPH5000H |
プログラム容量 | 512k[STEP] |
データメモリ | 2,048kワード | |
入出力メモリ | 4,096ワード(65,536点) | |
プログラム言語 | IL、ST、LD、FBD、SFC IEC61131-3準拠 | |
命令実行時間 | 基本命令:6ns~/命令 | |
応用命令:5ns~/命令 | ||
等値化方式 | ウォームスタンバイ | |
等値化性能 [等値化時間/ 等値化サイズ] |
約110ms/320kワード (アプリケーション実行時間約60ms含む) 約600ms/2,048kワード (アプリケーション実行時間約300ms含む) |
「2019 ITU世界パラトライアスロンシリーズ横浜大会」への協賛について (5月15日)
世界トライアスロンシリーズは2009年から、世界パラトライアスロンシリーズは2017年から導入されたもので、シリーズ制とは、1年間に世界各国で複数大会を行い、成績に応じて与えられたポイントの合計で王者を決めるものです。両大会はシリーズ制導入後の初回から横浜開催されており、東アジア唯一の大会です。毎年、世界のトップアスリートが集まり、山下公園や赤レンガ倉庫、みなとみらい21地区など、横浜の観光名所を舞台に繰り広げる熱戦は、多くの人々を魅了しています。
当社は、横浜市内に根岸製油所、横浜製造所および中央技術研究所を有しており、スポーツ 振興、社会貢献・地域貢献活動の一環として、2011年から継続して本大会に協賛しています。メインパートナーとして、参加者の皆様が満足できる大会となるよう競技運営をサポートするとともに、社員自らがランナーや給水などのボランティアとして参加することで大会を盛り上げてまいります。
また、同時に開催されるEXPO会場では、様々なステージイベントやバラエティ豊富な飲食ブースが出展されます。当社が出展する「ENEOSブース」では、当社キャラクターのエネゴリくんと一緒に撮影できるフォトスポットやオリジナルトリックアート、様々なグッズ等を準備して皆様をお待ちしております。
当社は、今後もスポーツ・文化の振興を通じ、社会および地域への貢献活動を積極的に推進してまいります。
~「障害者野球の甲子園」がまもなく開幕~(5月15日)
長年にわたり社会人野球チームを運営してきた当社は、「野球」を通じて、スポーツ振興や次世代育成に貢献したいという思いから、2007年より(NPO)日本身体障害者野球連盟への協賛を行っております。
本大会は、障害者の健康維持・増進と社会参加促進を目的として、1993年から続く国内最大規模の身体障害者野球大会です。同連盟に加盟する37チームの中から、昨秋の地区予選成績をもとに選抜された16チームが、優勝旗をかけて戦います。「障害者野球の甲子園」との呼び名もあり、この日のために厳しい練習を重ねてきた選手たちが織り成す懸命なプレーは、毎年多くの感動を生んでいます。
当社も、社員から「応援観戦サポーター」を募集するなど、大会を盛り上げます。ぜひ試合会場にお越しいただき、熱戦を繰り広げる選手たちに熱いご声援をお願いいたします。
今後もJXTGグループの行動基準の一つである「市民社会の発展への貢献」のもと、スポーツ振興や次世代育成を積極的に推進してまいります。
<大会概要>
大会名 | 第27回全国身体障害者野球大会 |
開催日 | 2019年5月18日(土)~19日(日) |
主催 | (NPO)日本身体障害者野球連盟 神戸市 神戸市社会福祉協議会障害者スポーツ振興センター |
会場 | ほっともっとフィールド神戸・G7スタジアム神戸 |
入場料 | 無料 |
連盟公式サイト | http://www.portnet.ne.jp/~ciwasa30 |
・当社の化粧品原料事業は、これまで美白化粧品用のビタミンC誘導体や、肌荒れ防止や目のクマ改善に効果のあるビタミンE誘導体を中心に推進してきました。今回開発した糖誘導体Moistol®は保湿効果が知られるイノシトールにオリゴ糖を付加することで、保湿効果を増強させ、機能を高めたものです。十分な水溶性を持つことから化粧水、美容液をはじめクリームやゲルにも配合が可能です。
・Moistol®は皮膚の細胞間脂質であるセラミドの産生を促進する働きがあり*、角層のバリア機能を高め、水分ロス量を抑制する効果があります。Moistol®1%を含む化粧水を8週間塗布する臨床試験を実施したところ、被験者の頬部の角層水分量の増加、水分ロスの抑制、肌荒れの改善が確認されました。これらの保湿効果に加え、表皮細胞を用いた試験では、紫外線による炎症を抑制する効果やPM2.5をはじめとする大気汚染により起こるダメージから保護する効果があることが分かり、イノシトールにはないアンチポリューション効果が期待できます。
・なおMoistol®は5月15日から17日にかけてパシフィコ横浜で開催される化粧品産業技術展(C7-4ブース)で紹介する予定です。当社は、現在推進中の中期経営計画“The TOP 2021”において、化粧品原料事業を含む機能性化学品事業を“変わる”事業ポートフォリオに位置付け、積極的な事業拡大を図っています。今後も高機能化粧品原料を拡充し、お客様の期待に応えてまいります。
<ご参考>
*表皮細胞におけるセラミド産生試験
Moistol®は無処理(コントロール)と比較し顕著なセラミド産生効果を発揮することが分かりました。
試験方法:表皮細胞にMoistol®配合の水溶液を投与し、セラミド濃度を測定。
今回は、新規に開発した低誘電エポキシモノマー、カレイドスクリーン輝度向上品をはじめ機能材のさまざまな製品・開発品を紹介するため、当社機能材カンパニー全体として、初めて関西で開催される展示会へ出展いたします。なお、本ブースでは、石油化学製品の一部も同時に紹介いたします。
<出展概要>
1.日時 | 2019年5月22日(水)~24日(金) 10:00 ~ 18:00(最終日は17:00まで) |
2.会場 | インテックス大阪 ブース番号10-6 |
3.出展製品 | 低誘電エポキシモノマー ・当社独自原料の低誘電、低粘度の反応性のエポキシモノマー ・粘度が低く、反応性の希釈剤として混合することにより、従来のガラスエポキシ基盤と比較して、高速転送・高速通信に伴う信号ロスを抑えることが期待できる カレイドスクリーン輝度向上品 ・デジタルサイネージ向けに超短焦点投影時の映像輝度を当社従来品に比べ約2倍にしたスクリーン用透明フィルム「KALEIDO SCREEN®」を出展 機能材:高耐熱高熱伝導熱硬化性樹脂、新規ベンゾオキサジン樹脂、脂環式エポキシ化合物、特殊オレフィン化合物、均一粒径架橋アクリル微粒子ENEOSユニパウダー® 石油化学製品:ハイモール・テトラックス(ポリイソブチレン)、日石ポリブテン(ポリブテン)、エバータック(特殊粘着剤) |
~ティンフリースチールによる溶接飲料缶の量産化に世界で初めて成功~(5月13日)
ぶりきが冷延鋼板に錫をめっきするのに対し、ティンフリースチールは、表面に極薄のクロムめっきの膜を形成したものです。高い塗料密着性と美麗な外観を合わせ持つと同時に、ぶりきと異なり溶接工程で錫めっき層の剥離がなくお客様の製造ラインの清浄性を保ちやすいという特長を有します。一方、ティンフリースチールはクロムめっきの表層に抵抗値の高いクロム水和酸化物が形成されており、溶接時に過剰な抵抗発熱による溶損(スパッター)が発生しやすく溶接缶に不向きという課題がありました。当社は既に溶接性を向上させたティンフリースチール『JFE BRITE®』を開発しており、主に18リットル缶やペール缶などの溶接缶に使用されてきましたが、一分間に数百缶という高速溶接を行う飲料缶への適用が課題となっていました。
今回開発した『BRITE-ACE』は、JFEスチール独自の電解技術により、表層に無数の微細粒状金属クロムを析出させ、接触点でのクロム水和酸化物の絶縁破壊を促進(図1)することで、『JFE BRITE』と比べて接触抵抗の大幅な低減(図2)に成功し、溶接性をさらに向上させました。『BRITE-ACE』は、高速溶接に適した優れた溶接性と、上述した従来のティンフリースチールが持つ優位性を合わせ持ち、溶接缶胴用途として最適な特長を有します。
当社は、『BRITE-ACE』を飲料缶のみならず『JFE BRITE』をご使用のお客様を含め、幅広く市場に供給していく予定です。
当社はこれからも、お客様の製缶技術ニーズに独自の技術で応えていくとともに、持続可能な社会の実現に向け高品質で環境に配慮した製品の開発に取り組んでまいります。
『BRITE-ACE®』、『JFE BRITE®』はJFEスチール(株)の登録商標です。
『BRITE-ACE®』:JFE BRITE by Advanced Chromium coating with Excellent weldabilityの略。
【図1】『BRITE-ACE』における粒状クロムによるクロム水和酸化物破壊イメージ
【図2】『BRITE-ACE』と他材料の接触抵抗の比較
【写真】『BRITE-ACE』を用いた溶接飲料缶
みなさんの応募をお待ちしています!
【当日のプログラム(予定)】
1)アミノ酸ってなに? 2)SDGsに貢献するアミノ酸 3)味の素(株)で働く理系社員ってどんなことをしているの?
【実施要項】
■ 開催日時:7月29日(月) 13:00~16:00(受付:12:40~)
■ 開催場所:味の素グループうま味体験館 (神奈川県川崎市川崎区鈴木町3番4号)
■ アクセス:京浜急行「京急川崎駅」から大師線に乗り、「鈴木町駅」で下車。徒歩1分。
■ 参加対象者:小学5年生~中学2年生(男女は問いません。保護者同伴でのご参加をお願いします。)
■ 募集人数:30組(応募者多数の場合、抽選にて決定いたします。)
■ 参加費:無料
■ 交通費:参加者自己負担
【応募要項】
■ 応募期間:6月1日(土)~7月13日(土)
■ 応募アドレス:aji-riko2019@ajinomoto.com
■ 記入事項:
(1)氏名 (2)学年 (3)同伴者人数 (4)質問したいこと
(1)~(4)をご記入の上、応募アドレス宛にメールしてください。
結果はメールの返信にてお知らせいたします。
【本イベント参加にあたっての注意点】
■ 保護者の同意を取得のうえお申し込みください。
■ 本イベントの様子を当社にて撮影し、味の素株式会社の広報活動において利用させていただくことがありますので、予めご了承ください。
■ 本イベントの参加費は無料ですが、ご応募の際の通信費および本イベント参加の際の交通費など、付随する費用はご自身にて負担していただきます。
■ 本イベント実施中の傷害保険は当社にて加入・負担いたします。
本イベントに関するお問い合わせ:応募アドレス宛に件名「問い合わせ」としてメールしてください。
インフラ企業やヘルステックと協働し「未病改善プラットフォーム」構築を目指す(5月9日)
自身による健康管理に興味のある方々の体組成計(左)や血圧(右)などのデータを取り、ライフログ(後述)や血液検査のデータと統合することで、個々人に特化した総合的な健康診断を目指しています。
<背景・概要>
2025年には日本の人口の3割は65歳以上の高齢者になると予想されており、超高齢化社会の到来による医療費の増大は大きな社会問題になっています。また、増加する高齢者世帯では、高齢者の生活機能の低下の発見や対処が遅れる可能性が高く、健康上のリスクも高いと考えられています。
これらの社会問題にアプローチすべく、東工大「未来型スポーツ・健康科学研究推進体」、AIプロテオミクス*2を活用したヘルスケアプラットフォームを提供するaiwellと大崎電気工業株式会社(以下「大崎電気」)とが協力し、「地域健康増進プロジェクト」を2018年11月に発足しました。
この度、静岡県掛川市の協力のもと、地域の高齢者を対象に、血液検査、スマートウォッチ、スマートメーターからのデータ等、様々な生活データを収集・活用し、公的サービス・民間サービスが連携して個人の健康を支えることを可能にする「未病改善のための健康増進プラットフォーム」の構築を目指して本プロジェクトが実施されることとなりました。自治体も連携した未病改善に関する実証実験は、国内初の取り組みとなります。
<「未病改善のための健康増進プラットフォーム」の概要>
・高齢者の健康状態を「見える化」するため、個人の不調具合の内観と、微量採血による血液検査データを取得。加えて、スマートフォン、各種センサー、スマートメーターからのデータを使って生活データを収集、それらを統合して分析を行う。 ・データに基づき、専門家や、ご家族、行政が健康増進のためのアドバイスを高齢者に提供。 ・アドバイスに基づき、個々人が日々の健康改善に取り組む。介護状態になる前に分析データによる「気づき」を得ることが可能になり、行政や民間サービスによる生活改善にむけたアプローチが可能になるプログラム。 <実証実験の詳細>
・実施期間:2019年2月12日~3月26日の6週間
・協力機関:東京ガス株式会社、静岡ガス株式会社、中遠ガス株式会社、大崎電気
・参加者数:18世帯、19人内、男性4名、女性15名、年齢68歳~79歳
・内容:福祉センターで月に2回実施されている健康増進のための体操の機会に、参加者の基本的な健康データ(体組成、体重、血圧)をチェックし、同時に微量採血を行いました。また、参加者にはスマートウォッチを配布して、日常の運動量をモニターすると共に、各家庭に設置したスマートメーターや人体の動きを感知するセンサーによりご家庭での生活データを取得しました。
<実証実験にて収集した生活データ・医療データ>
・30項目の精密検査が可能な微量採血検査キット「aiwell care」*3による血液検査結果をもとにした専門医による診断、並びに、東工大のAIプロテオミクスによる画像分析。
・スマートウォッチ等による、日常の活動量データ
・スマートメーター等を活用した電気、水道、ガス使用量の計測値データ*4
・大崎電気の提供する「ホームウォッチ®」*5他、各種室内センサーによる空気の質のデータや室内での活動データOrigin Wireless Japan社によるWi-Fiセンサーを使った高精度な睡眠モニタリング*6
<「地域健康増進プロジェクト」の成果・今後の展開>
今回の最大の成果は、問題意識のある地域住民の方々、そういった方々を支える行政の方々に「未病改善のための健康増進プラットフォーム」の考え方が伝わったことを、実施者が実感出来たことです。市民の方々との対話を通じて、何がどのように伝わり、どう受け止められたかを具体的に知ることが出来たことは、今後の活動に大きな影響を与えることになります。特に、なるべく近い将来に「未病改善のための健康増進プラットフォーム」のサービスを受けたいとの声が寄せられたことは、大きな意味を持ちます。
更に、各種データ取得における実地での実務レベルでの問題発掘がなされたことにより、使用者にとって現実問題として造作なく使える、使いたいと思えるサービスの構築が可能となり、今後はその実用化が加速します。
今後、今回得られたデータの統合と解析により得られた成果をもとに、随時、市民や行政の方々との対話を継続することで、「未病改善のための健康増進プラットフォーム」の構築とサービスの継続的な提供の仕組みの創出を目指します。また、要介護状態になる前の早期診断・早期対応の実現により、個人や家族のQOLを向上し、誰でも「健康で長寿」が可能になる世の中を目指すと共に、増え続ける医療費や、介護難民、孤独死の予防などの様々な社会問題にアプローチできる取り組みに発展させていきます。
<用語説明>
*1 未病
診断・治療のために“病気”が定義されますが、生物学的には病気と健常との間にはっきりした境目はありません。これまでは病気と診断されてから治療が施されてきましたが、その前段階から方策を施すことが出来れば、重篤な病気に悩まされることは無いことから、近年、病気と健常の間の状態が新たに“未病”状態と定義されて、病院に行く前に、自身で病気になるのを防ぐことが出来る状態として注目されるようになりました。
*2 「AIプロテオミクス」
東京工業大学「未来型スポーツ・健康科学研究推進体」リーダーである東京工業大学 生命理工学院 林宣宏准教授が研究を進める特許技術。二次元電気泳動で網羅的に画像化された血中タンパク質のデータをAIが解析し、様々な病気や怪我になる一歩手前の状態を発見(超早期診断)する研究。敗血症においては、98.2%の精度で的確に診断を可能にしました。2018年10月よりaiwellと共同研究を開始し、2019年4月に東工大キャンパス内に「aiwell AIプロテオミクス協働研究拠点」を開設し、AIプロテオミクスの実用化に向け研究開発とその実用化を推進しています。
*3 微量採血検査キット「aiwell care」
ジャパン・メディカルリーフ株式会社が開発した多機能微量採血管を特徴とする、日本初の血球検査を含む30項目の微量採血検査キット。ドクター監修のもと疲労、脱水、エネルギー消費、骨密度、糖代謝、脂質代謝、肝機能、腎機能など、ヘルスケア評価と運動パフォーマンス評価の分析が可能です。一般の人間ドックにおける検査と同等の項目を、自宅で簡単に検査することが可能です。
*4 生活データ・医療データを活用した東京ガスのサービス開発
東京ガスはエネルギー供給に加え、安全で安心できる暮らしをサポートするサービスを展開しており、食や健康など様々な分野におけるサービスの検討・開発も行っています。その取り組みの一つとして、電気、水道、ガス使用量データや室内空気質のデータ、スマートウォッチによる活動量データなどを活用し、睡眠アドバイスや部屋の環境改善など、生活をより豊かにするサービスの開発を行っています。
*5 大崎電気の提供する「ホームウォッチ®」
創業100年にわたり電力量計等の計測制御機器の開発・提供を通して「見える化」したデータをもとに、最先端の IoTデバイスを専用アプリケーションと組み合わせて、トータルソリューションとして提供するスマートホームを実現する大崎電気のサービス。各種センサー設置により、家の中の活動量の測定が可能になり、高齢者の見守り・防災等への活用ができます。
サービスサイト URL https://promotion.homewatch.jp
*6 Origin Wireless Japan社の睡眠モニタリング
アメリカのメリーランド大学のRay Liu教授が開発したTime Reversal MachineTM技術を用いたWi-Fiセンシングは電波反射の解析により空間イベントの検知を可能にします。睡眠時の微細な動きや呼吸の検知により医療器具と同等のレベルでレム、ノンレム睡眠などを含めた睡眠状態をモニタリング可能です。この技術はウェアラブルデバイスを必要とせず、人の動き、呼吸、転倒、認証、屋内測位などの検知を行えるため、高齢者の見守り、ライフログの提供など様々なサービスへの応用が期待されています。
当社は2000年に「SAP R/3」を導入し経営改革を推進してまいりましたが、後継となる「SAP S/4HANA」へ刷新し、黒鉛電極・HD事業などグローバル化が進む当社グループのグローバル経営の情報プラットフォームを構築するとともに、CUSTOMER Experience最大化のため、マーケティング機能を強化します。なお、今回の情報インフラ投資額は約40億円です。
ERPには生産・物流・販売・会計・調達など様々な一次情報が蓄積されます。国内のみならず、順次 アジア・欧州・米国など、グローバルに展開する各拠点の情報を一元管理することを目指し、当社はSAP S/4HANA導入を決定しました。高度な販売予測や損益シミュレーションに活用することで、正確かつ迅速な経営判断につなげます。さらに、全社横断型のCRM*機能を導入し、新たな事業機会の創出につなげてまいります。
当社は本年より開始した中期経営計画“The TOP 2021”において、「CUSTOMER Experienceの最大化」を経営戦略とし、それを支える事業基盤強化のひとつとして「AI/IoT活用」を掲げています。今後、本システムに蓄積された情報をAI等の活用により分析し、グループ経営の一層の効率化、製品とサービスが融合した優れたソリューションの提供を目指してまいります。
*CRM
Customer Relationship Management (カスタマー リレーションシップ マネジメント)の略称で、お客様の購買行動履歴などのデータを基に、より満足度の高い製品・サービスを提供するためのマネジメント手法。
当社の黒鉛電極事業は、日本、欧州、米国、アジアに合計7つの生産拠点を持ち、高品質UHP市場においてグローバルトップのシェアを有する事業です。本年スタートした中期経営計画 “The TOP 2021”において、「高める」事業ポートフォリオに位置付けられ、BIS40*(統合の相乗効果)と各生産拠点において安定供給と供給コストの最適化を本年の施策としております。BIS40実現のために重要な「同一品質でのグローバル供給体制の確立」のための品質向上と安定生産を目的とし、今回、当社の連結子会社であるSHOWA DENKO CARBON Holding GmbH(本社ドイツ)のドイツ、スペイン、オーストリアの3拠点において、設備改善工事を実施することを決定しました。なお、今回の改善投資工事および品質向上活動は2019年から2020年までの予定で実施され、供給において当社黒鉛電極事業全体の生産能力に対して5%程度の影響が予想されます。
当社 黒鉛電極事業は、引き続きお客様にとっての“Value in Use No.1”を達成し、競争力と収益性の高い事業を実現するための施策を実行してまいります。
*BIS40
当社および当社の米国拠点であるShowa Denko Carbon, Inc.と、2017年に買収した旧SGL GE Holding GmbHの統合によるシナジーを最大に追求する中期施策。グローバル供給・商流の最適化、原料調達交渉力の向上、生産性が高くコスト競争力に優れた旧SGLと高品質を誇る昭和電工・大町事業所ならびにShowa Denko Carbonの両者の優れている点を相互に取り入れお客様にとってのValue in Use No.1を達成させることで、2020年時点で40億円の経済的効果を目標としている。
本事業への参画にあたり、米国に設置したENEOSPowerUSALLCを通じ、APSouthFieldHoldingsLLC(以下「AP社」)が保有するSFEの権益を取得いたしました。
米国などで電源開発を進めるAP社をはじめ8社が出資するSFEは、オハイオ州コロンビアナ郡において、高効率ガスタービンを採用した天然ガスコンバインドサイクル発電方式の発電所(出力約118万kw)の建設を2018年8月より着工しており、2021年半ばの商業運転開始を目指しています。同発電所において発電された電力は、米国最大の卸電力市場であるPJMInterconnectionLLCを通じて、米国北東部に供給される予定です。
本事業により、当社は、新たな収益源を確保するとともに、自由化で先行する米国電力市場において、海外事業経験・知見を蓄積してまいります。また、蓄積した知見を国内の効率的な発電所運営に活用するとともに、さらなる海外発電事業への展開に繋げてまいります。
当社は、電気事業を通じて、エネルギーの安定供給への貢献を果たし、社会の発展と活力ある未来づくりに寄与してまいります。
*発電所建設予定地オハイオ州ピッツバーグ
<参考>
計画名 | サウスフィールドエナジー(SFE)CCGT天然ガス火力発電プロジェクト |
所在地 | 米国オハイオ州コロンビアナ郡 (ピッツバーグから北西に約50km) |
出力 | 約118万kw |
発電方式 | 天然ガスコンバインドサイクル発電 (ガスタービン:GE社製) |
燃料/供給 | 天然ガス/米国内シェールガス田からの調達 |
売電先 | PJMInterconnection LLC(米国最大の卸電力市場) |
商業運転開始 | 2021年半ば予定 |
出資者 | ENEOS Power USA LLC RS Global Capital Investment LLC (株式会社日本政策投資銀行・昭和シェル石油株式会社による共同出資) 九州電力株式会社 四国電力株式会社 AP South Field Holdings LLC Bechtel社 NH Amundi社 PIA Asset Management社 |
当社は、5月29日(水)~31日(金)の3日間、東京ビッグサイト青海展示場で開催される「総務・人事・経理ワールド2019 第14回オフィスセキュリティEXPO」(主催:リード エグジビション ジャパン株式会社)に出展し、各社管理部門で抱える様々な課題やお悩みを解決する、当社独自のサービス・商品をご紹介します。
【開催概要】
展示会名 | 総務・人事・経理ワールド2019 第14回オフィスセキュリティEXPO |
会期 | 2019年5月29日(水)~2019年5月31日(金) |
会場 | 東京ビッグサイト 青海展示棟 |
来場者 | 企業・官公庁・学校・病院の総務・IT・経営・管理部門の方 |
来場予定者数 | 約70,000名(昨年67,000名) |
主催者HP | https://www.office-expo.jp/ja-jp.html |
・文書電子化サービス 「スマートスキャニング」
・オフィス支援システム「そらねっと」
・文書溶解処理サービス「エコリサイクル便」
・個人情報輸送サービス「プライバシーガード」
・信書便輸送サービス 「ビーエスピー1」「ビーエスピー3」
当社は、5月16日(木)・17日(金)の2日間、東京都大田区の東京流通センターで開催される「アジア・シームレス物流フォーラム2019」(主催:一般社団法人 日本マテリアルフロー研究センター)に出展し、南アジアでのクロスボーダー輸送や東京港混雑のBCP対策商品など、アジアのシームレス物流の実現に向けた取り組みをご紹介いたします。
当社出展ブースイメージ
A.プレゼンテーションセミナー
※聴講をご希望の場合は展示会ホームページより事前登録が必要となります。
講演 | 自動車部品物流のシームレス化に向けた取り組み |
日時会場 | 5月17日(金)11:40~12:10(D会場) |
(1)南アジアのクロスボーダートラック輸送
(2)国内外でのコンテナラウンドとBCP対応
(3)輸送状況可視化サービス「Global Cargo Watcher Advance」
【開催概要】
展示会名 | アジア・シームレス物流フォーラム2019 |
会期 | 2019年5月16日(木)~17日(金) |
開場時間 | 10:00~17:00 |
会場 | 東京流通センター(東京都大田区平和島6-1-1) |
日本からは過去に、青色LED、免疫抑制治療薬、自動車のハイブリット制御システム、QRコード、カーボンナノチューブがノミネートされ、今回のリチウムイオン二次電池は6件目になります。
今回、部門毎に3組ずつ、計15組から各部門の大賞が選ばれる予定であり、リチウムイオン二次電池は非ヨーロッパ諸国部門でノミネートされています。受賞発表および表彰式は6月20日(現地時間)にオーストリア・ウィーンで行われます。また、15組の中から投票で決定される「Popular Prize」の結果も同日発表されます。1983年に開発されたリチウムイオン二次電池は、繰り返し充電できる安全な電池として、90年代初めから始まったデジタル化やIT革命、モバイル社会を支えました。近年では、EV車への搭載など、地球温暖化対策の中で自然エネルギーの供給安定性を解決する手段としての活用が注目されており、今後もさらに社会における重要性が増していくことが見込まれます。当社はこれからも、「健康で快適な生活」と「環境との共生」の実現を通して、社会に新たな価値を提供し、世界の人びとの“いのち”と“くらし”に貢献してまいります。
現場視察時の記念撮影
当社の現地法人、日通国際物流(中国)有限公司(董事長:杉山龍雄 以下、中国日通)は、物流と流通に関する教育を特色とする大学である北京物資学院と、2014年10月に「日通奨学金」を設立し、インターンシップの受け入れや同学院で公開講座を実施するなど、産学連携の取り組みを続けています。昨年11月には新たな取り組みとして「日通物流ゼミ」を開設、今回の日本研修は同ゼミのプログラムの一環として行われ、ゼミの学生10名が参加しました。
研修では、当社の事業内容、物流先端技術や安全・品質に関する取り組み、当社グループのCSR活動の講義を受け、また成田の航空貨物施設や当社が保有する内航船の乗船見学など、拠点視察を実施しました。
学生からは、「今回、日本での研修機会を頂き、大変感謝しています。大学の授業では知りえなかったことを知ることができ、大変勉強になりました。今回の貴重な体験を私のキャリアに組み込んで、将来、社会に役立つ物流人材として頑張りたいと思います。」とのコメントを頂きました。
当社は、物流業界でグローバルに活躍できる人材の育成の一助となるべく、今後も社会貢献活動に積極的に取り組んでまいります。
プレゼンテーションの様子
施設見学の様子
これは、駐日マレーシア大使館からの要望を受け、4月17日(水)~19日(金)に東京ビックサイトで開催された「第6回ハラールマーケットフェア」に出展のため来日されたマレーシア企業の視察訪問を受け入れたものです。
当日は、日本ハラール協会からハラール認証を取得している東京海運支店東京食品ターミナル事業所で、当社の日本ならびにマレーシアでのハラール輸送・保管に関する取り扱いの説明やハラール製品を保管しているハラール専用エリアの見学を実施しました。
当社は引き続き、ハラール物流サービスのネットワークを構築し、お客様のサプライチェーンをサポートするとともに、今後もムスリムの方々へ安心、安全をお届けしてまいります。
【拠点概要】
名称 | 東京海運支店東京食品ターミナル事業所 |
所在地 | 東京都大田区東海6-3-2 |
昭和アルミニウム缶のベトナム現地法人であるハナキャン・ジョイント・ストック・カンパニー(以下、ハナキャン社)は、同国北部にあるバクニン工場に製缶ライン及び製蓋ライン、中部にあるクアンナム工場に製缶ラインを有していますが、新たに同国南部に13億缶/年の生産能力を持つ製缶工場を建設するとともに、バクニン工場内の缶蓋製造ラインを11億枚/年増強します。これによりハナキャン社は、ベトナム全土をカバーする3つの拠点合計で缶体は31億缶/年、缶蓋は33億枚/年の生産能力を有することとなります。なお、投資額は新工場の建設と缶蓋ラインの増設を併せて約70億円を見込み、2020年7月から生産を開始する予定です。
当社は、本年より開始した昭和電工グループの中期経営計画「The TOP 2021」において、アルミニウム缶事業を「変わる」に位置付けており、海外拠点の拡充・強化と国内収益性の向上を事業戦略としています。ベトナムでのアルミニウム缶事業は、同国北中部を中心に販売を順調に拡大しており、今後も市場拡大が予想されるベトナム市場において、市場の伸びに対応した事業規模拡大を継続し、個性派事業となることを目指します。
また、国内市場においては、生産能力の適正化や固定費削減、販売価格の地金連動のフォーミュラ化を進め、収益性の向上を図ります。
ハナキャン社のベトナム工場の所在地
※バリア・ブンタウ省
人口約100万人。ベトナム南東部、ホーチミン市の東南約100Kmに位置しており、原油や天然ガスなどが豊富で、鉄鋼、石油製品、ガス生産などの重化学工業が発展している。日系企業も多数進出しているほか、ベトナム最大の港
であるカイメップ・チーバイ港もあり、今後の発展が期待されている。
同競技は、一般のバスケットボールとほぼ同じルールで行われ、車いすならではのスピード感のある動きと激しいぶつかり合いが醍醐味の、注目度が高い障がい者スポーツです。
車いすバスケットボールでは国内最大の大会である、天皇杯第47回日本車いすバスケットボール選手権大会が、5月10日(金)から12日(日)にかけて、武蔵野の森総合スポーツプラザで開催されます。本大会には、当社社員の西村元樹選手が「パラ神奈川スポーツクラブ」から出場するとともに、その他の社員も「応援観戦サポーター」や「大会ボランティア」として大会を盛り上げ、同競技の普及・振興に寄与してまいります。
この他、各地の大会開催日程や情報は、JWBFのHP(https://www.jwbf.gr.jp/)に掲載されていますので、ご覧ください。ぜひ会場にお越しいただき、熱戦を繰り広げる選手たちに熱いご声援をお願いいたします。
JXTGグループの行動基準の一つである「市民社会の発展への貢献」のもと、女子バスケットボール部を運営する当社は、「バスケットボール」を通じて、スポーツ振興や次世代育成を今後も積極的に推進してまいります。
湘南モノレールは、人気観光地である江ノ島への交通手段としても親しまれており、観光を目的とした多くのお客さまに「充レン」をご利用いただくため、「大船駅」および「湘南江の島駅」の構内に、各々1台ずつ機器を設置いたします。
「充レン」は、この度の設置により、神奈川県内で初めてサービスを開始することとなります。今後も、様々な企業と連携しながら設置エリアを拡大し、2020年までに約1万台の設置を目指してまいります。
1隻目の船名は「エネルギーイノベーター」です。(保有比率:商船三井90%・TLT10%)イノベーターには革新者という意味があります。
2隻目の船名は「エネルギーユニバース」です。(保有比率:商船三井100%)ユニバースには世界という意味があります。
両船は、英知を結集した革新的かつ優れた燃費性能を最大限発揮し、主として米国コーブポイントプロジェクトからのLNGをアジアや太平洋だけでなく、大西洋航路も含む、世界各国に向けたLNG輸送において大いに活躍するという期待をこめて命名されました。
両船は、国産技術の自立角型タンク方式(以下「SPB方式*1」)を採用し、拡張後のパナマ運河を通峡可能な船型となっています。SPB方式は、株式会社IHI(社長:満岡 次郎)とJMUが開発したもので、タンクの大部分が船体内部に効率良く収まる構造で、タンク形状にも自由度があるため、低抵抗船型を可能とし低燃費での航行が実現できます。
また、米国沿岸における環境規制*2に対応するため、低硫黄油も使用可能な三元燃料ディーゼル機関電気推進方式*3(TFDE:Tri Fuel Diesel Electric)と、ボイルオフ率*4を世界最小(0.08%/日)にするタンク防熱仕様を採用することにより、優れた環境性と燃費性を実現しました。
両船の建造により、TLTが保有・管理するLNG船は計11隻となります。なお、船舶の運航は両船とも商船三井が実施します。
東京ガスは、1969年11月4日に日本で初めてLNGを導入しました。2019年、LNGは導入50周年を迎えます。私たち東京ガスグループは、これからも安心してお使いいただけるエネルギーをみなさまにお届けしてまいります。
*1: | Self-supporting Prismatic-shape IMO type Bの略 |
*2: | 米国沿岸の沖合200海里までの海域における、船舶からの排気ガスに含まれる硫黄酸化物(SOx)の排出規制 |
*3: | 低硫黄油(軽油)、重油およびガスを燃料としてディーゼル機関により発電し、電気モーターによりプロペラに推進力を伝えるシステム |
*4: | 航行中にカーゴタンク内で自然気化する天然ガスの割合 |
全長 | : 299.9メートル |
幅 | : 48.90メートル |
総トン数 | : 122,800トン |
LNGタンク | : SPBタンク方式 |
タンク容量 | : 165,000m3 |
主機関 | : 三元燃料ディーゼル機関電気推進方式 |
航海速力 | : 19.5ノット |
就航 | : 2019年度上期(予定) |
全長 | : 299.9メートル |
幅 | : 48.90メートル |
総トン数 | : 122,800トン |
LNGタンク | : SPBタンク方式 |
タンク容量 | : 165,000m3 |
主機関 | : 三元燃料ディーゼル機関電気推進方式 |
航海速力 | : 19.5ノット |
就航 | : 2019年度上期(予定) |
商号 | : 東京エルエヌジータンカー株式会社 |
設立年月日 | : 1991年3月5日 |
本店所在地 | : 東京都港区海岸1-5-20 |
取締役社長 | : 棚澤 聡 |
事業内容 | : 船舶の保有、船舶貸渡業、LNGおよびLPGの海上輸送、海事関連の調査等 |
資本金 | : 12億円 |
半導体や液晶パネルの製造工程では、PFCs*1などさまざまな温室効果ガスが使用されますが、これらのガスの使用者は自らの生産ラインから排出される温室効果ガスを除害処理し、排出量を算定して国に報告することが義務付けられています。
排出量の算定方法は2006年IPCC*2ガイドライン*3にまとめられていますが、ガイドライン制定後の科学的・技術的進展を考慮して一定の改良が必要と考えられ、2019年5月に京都で開催されるIPCC第49回総会にて従来のガイドラインを更新・追加・精緻化・厳格化した新しいガイドラインが採択・承認に向けて検討される予定です。
新しいガイドラインには、プロセスや除害技術ごとに除害効率値の基準が設定される見込みですが、測定には工数がかかり、分析ノウハウも必要です。当社は、これら温室効果ガスを分解する除害装置を製造販売してきたことにより各種ガス類の取り扱いのノウハウを有することから、2019年5月より従来のメンテナンスに加え、オプションとして除害効率(装置の出口、入口のガス濃度)の分析・計測サービス*4を提供することを決定いたしました。
当社は、本年スタートした中期経営計画 “The TOP 2021” において「CUSTOMER Experienceの最大化」を経営戦略に掲げております。電子材料用高純度ガスや除害装置の製造販売およびメンテナンスサービスを提供するだけでなく、除害装置による除害処理性能を評価する測定サービスを加えることで、電子材料用高純度ガス事業に関連する幅広いソリューションを提供し、CUSTOMER Experienceの最大化に努めてまいります。
*1 | PFCs パーフルオロ化合物の略で、半導体や液晶パネルの製造工程でのエッチングや洗浄に使用される代替フロンガスの一種。代表的なものとして、CF4、C2F6、C3F8、C4F8、CHF3、SF6、NF3の7種をPFC等ガスという。 |
*2 | IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change:IPCC、国連気候変動に関する政府間パネル) 人為起源による気候変化、影響、適応及び緩和方策に関し、科学的、技術的、社会経済学的な見地から包括的な評価を行うため、1988年に世界気象機関(WMO)と国連環境計画(UNEP)により設立された組織で、政府の推薦で選出された専門家による科学的分析、社会経済への影響、気候変動を抑える対策が盛り込んだガイドラインが示され、国際的な地球温暖化問題への対応策を科学的に裏付ける組織として大きな影響力がある。 |
*3 | IPCCガイドライン(正式には「気候変動に関する政府間パネル国別温室効果ガス排出インベントリガイドライン」) 気候変動枠組み締約国(いわゆる先進国)が、温室効果ガスインベントリを作成する際に使用する算定基準のこと。 |
*4 | 除害効率(ガス濃度)の測定サービス 主にFT-IR(フーリエ変換赤外分光光度計)を使用して、除害装置の出口・入口の温室効果ガスの分析を行い、除害効率を測定する。同時にHFなどの温室効果ガスを分解したガスについても測定可能。さらに、GC(ガスクロマトグラフ)も必要に応じて用いることで、FT-IRで分析できないガス(F2など)の分析もできる。 |
「オリンピックデーラン」は、国際オリンピック委員会が定めるオリンピックデー(6月23日)を記念して、1987年から毎年全国で開催されています。参加者がオリンピアンと共に、MOVE(体を動かす)、LEARN(学ぶ)、DISCOVER(発見する)の3つの要素を持つ様々なプログラムに取り組むことにより、オリンピックやスポーツの楽しさに親しむと同時に、オリンピズム*1やオリンピックバリュー*2に触れることを目的としています。
2018年度は、のべ26,656名*3が参加し、大変人気のイベントとなっております。2019年度は、6月の「おおた大会」を皮切りに全国9か所で開催する予定です。各会場では、当社キャラクターのエネゴリくんとオリンピアンが参加者と一緒に準備体操をするなど、オリンピック・ムーブメントの全国的な推進に向けて、JOCと一体となって「オリンピックデーラン」を盛り上げてまいります。また、会場内に設置した「ENEOSブース」では、競技体験やフォトスポット、オリジナルグッズ等々を用意して皆さまをお待ちしておりますので、ぜひお立ち寄りください!
当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開し、東京2020大会の成功に貢献してまいります。
*1 | スポーツを通じて心身を向上させ、さらには文化・国籍など様々な差異を超え、友情・連帯感・フェアプレーの精神をもって理解しあうことで、平和でよりよい世界の実現に貢献すること |
*2 | 「エクセレンス(卓越性)」・「フレンドシップ(友情)」・「リスペクト(敬意)」といったオリンピックの価値のこと |
*3 | おおた大会2,911名、喜多方大会3,729名、士別大会3,044名、新潟大会名4,069名、長野大会2,396名、中津大会3,222名、ひたちなか大会3,436名、北九州大会3,849名(のべ人数) |
燕市と弥彦村は、共同浄水場施設再構築事業を進めており、同地域の既設4浄水場の代替として統合水場の新設を予定浄しています。今回当企業体が受注したのは、このうち統合浄水場と既存の配水池や配水管網等を連絡するための送配水管を整備する事業で、合計22kmに及ぶ送配水管の設計・施工を一括して5年半で行います。
また本事業は、管路DB*3として国内最大規模であり、当企業体のパイプライン施工技術と環境や地域に配慮した提案が評価され、最優秀提案者として選定されました。
当社は、本事業を通して燕市・弥彦村の浄水場再構築事業の推進に貢献するとともに、全国の水道事業体の進める広域化ならびに水道施設の強靭化に注力してまいります。
*1 | JFE・加賀田・氏田・日水コン送配水管整備特定共同企業体 株式会社加賀田組(社長:市村 稿、本社:新潟県新潟市) 株式会社氏田組(社長:波潟昭義、本社:新潟県燕市) 株式会社日水コン(社長:間山一典、本社:東京都新宿区) |
*2 | 公募型プロポーザル方式 設計・施工に係る技術提案を公募し、民間事業者の新技術などを活用、創意工夫や多様な技術提案の審査を行い、最も優れていると認められた事業者を選定する方式。なお、今回の事業は提案書に基づいた設計・施工を一括して発注するDB方式で発注されます。 |
*3 | DB方式 設計=デザイン、施工=ビルドを一括して発注する方式。 |
1.発注者: | 燕・弥彦総合事務組合 |
2.受注者: | 受注者:JFE・加賀田・氏田・日水コン送配水管整備特定共同企業体 |
3.事業名: | 燕市・弥彦村送配水管整備事業 |
4.建設場所: | 燕市および弥彦村 一円 |
5.事業内容: | 口径250mm×4km(弥彦ルート) 口径350mm×2km(分水ルート) 口径500mm×9km(吉田ルート) 口径700mm×7km(燕ルート) |
6.工期: | 2019年4月~2024年9月 |
7.管路概要図 |
日本機械学会賞は一般社団法人日本機械学会により「日本の機械工学・工業の発展を奨励する」ことを目的として1958年に設けられ、毎年優秀な論文や技術などが表彰されています。
今回受賞した「日本機械学会賞(技術)」は、機械工業に関して数年以内に完成した技術、新製品、システムに対し、独創性、新規性や品質または性能の相対的優秀性、生産性の向上を通した経済・社会への貢献などといった評価項目において優秀と認められた技術に贈られるものです。
このたび受賞した「AtoMS」は、天然ガス中に高カロリーの液化石油ガス(LPG)を直接噴射してガス化・混合し、一定熱量の都市ガスを製造するための装置です。従来の同形式熱量調整装置は、1基当たりの運転流量範囲が狭かったため、ガス流量に応じて大小2系列の装置を設置し、切り替えて使用する必要がありました。
「AtoMS」は、独自開発ノズルを採用することで幅広い流量の運転を可能とし装置の1系列化・コンパクト化を実現しました。これにより、熱量調整装置の設置スペースが約4割縮小されるとともに、系列切り替え不要で安定した運転が可能となりオペレーターの負担が軽減されます。こうしたメリットが評価され、既に複数の国内エネルギー会社で採用されています。
なお、今回当社は本件に加えて、「対向流燃焼方式を適用したストーカ式焼却炉の開発」で日本機械学会奨励賞(技術)も受賞しました。
当社は今後もエネルギーの有効利用に関する様々な取り組みを展開し、お客さまから信頼され、選択され続ける企業を目指してまいります。
~「NEX OCEAN-SOLUTION BCP PACK」を発売~
輸送経路
輸送スキーム
【サービス内容】
貨物量の増加で混雑する東京港への入港を避け、名古屋・博多港などを経由し、鉄道や内航船を活用して西日本から関東・東北エリアまで輸送を行うことで、配達先まで輸入貨物を安定供給します。また、近年の災害など非常事態へのリスクヘッジや他の企業との差別化を図る上でBCP(事業継続計画)対策に大きく繋がる輸送サービスです。
【サービスの特長】
•輸入貨物が集中する東京港の混雑を回避することで、輸送の安定化、効率化を図ります。
•荷揚港にこだわらない物流スキームを構築することで、アジア各国発の輸入貨物のリードタイム短縮を実現します。
•2020年東京オリンピック・パラリンピック開催時に、混雑が予想される東京港港湾地区での運行回避が可能となります。当社は、今後もお客様の物流ニーズに対し、当社のもつ総合力を活かし、様々な輸送モードを組み合わせた新しい商品を開発し、企業理念に掲げる「物流から新たな価値を創る」ことを目指します。
旭化成ホームズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川畑 文俊)は、これまで、健常期からフレイル(虚弱)期のシニアの方を対象とした、賃貸住宅「へーベル Village(ヴィレッジ)」シリーズ の供給に努めてまいりました。このたび、同事業が順調に推移してきたことを踏まえ、「要介護期」を対象 としたサービス付き高齢者向け住宅「Village(ヴィラージュ)リーシュ」シリーズを新たに立ち上げ、お元気な 方から手厚い介護が必要な方まで、健康度や家族状況に合わせた最適な住まいとサービスの提供を 目指す体制となりましたのでお知らせします。
「Village(ヴィラージュ)リーシュ」は、複数の介護事業所を併設したサ高住*1です。建物内にスタッフがいるというサ高住の安心に加え、必要な方には手厚い介護サービスを提供できる体制を整えます。建築地は、「へーベル Village(ヴィレッジ)」や、戸建住宅「ヘーベルハウス」の集積する地域とし、シニア向けサ ービスの供給拠点として機能していくことも目指します。また、「Village(ヴィラージュ)リーシュ」の運営管理 をはじめ、今後介護事業に本格的に参画するため、当社 100%出資の子会社「リーシュライフケア株式 会社」を、本年4月1日に新たに設立しました。
本事業の第1号は、東京都練馬区に建築中の「Village(ヴィラージュ)リーシュ上石神井」で、10月に開業を予定しています。「居宅介護支援事業所」「訪問介護事業所」「訪問看護事業所」のほか、退院直後の在宅療養へ移行の支援など、さまざまな医療ニーズにも対応できる「看護小規模多機能型居宅介護事業所」まで、4つの介護事業所を併設する予定です。これにより、医療的ケアを含めた24時間の介護サービスを受けながら、お部屋での生活を継続いただくことも可能です。
今後当社は、健常期からフレイル期の方には「へーベル Village(ヴィレッジ)」、介護を必要とされる方に は「Village(ヴィラージュ)リーシュ」と、健康度のステージが異なる2つのシニア向け住宅ブランドを展開することで、高齢者の居住安定に一層寄与できるよう努めて参ります。
Ⅰ.背景
厚生労働省の調べでは、75歳以上の高齢者のうち、約68%は介護認定されていない方(元気なシニア)ですが、人生100年時代に、介護が必要となる前の「フレイル期(虚弱期)」において、心身ともに自立し、健康的に生活できる「健康寿命」を伸ばすことが、今後ますます重要です。
国立社会保障・人口問題研究所の公表によると、子どもと同居しない高齢者のみの世帯数は、2035年まで増加が予想されています。一人ひとりが、自分に合ったくらしを健康度や家族状況に応じて選択できるためには、「介護施設」の不足解消とともに、健常期からフレイル期のシニアが自立し健康で過ごせる「住まい」の充足も、重要なテーマです。
Ⅱ.当社シニア事業のこれまでの取り組みと今後の展開
当社は、高齢者の方々が、自宅での不便を我慢せず、元気なうちに、安心、快適、かつ交通アクセスのよい場所に住み替えることで、より健康的に過ごすことができるのではないかと考えています。 そこで、これまで10年以上にわたり注力してきたのが、「シニア向け安心賃貸住宅『へーベルVillage(ヴィレッジ)』」の請負建築事業です。その特徴は、主な対象が健常期からフレイル期の比較的元気な高齢者であることで、介護施設でなく、自宅よりも安心・快適に健やかに暮らせる「住まい」を目指してきました。
これらのニーズはさらに高まっていくと考えており、当社は2025年までに、「へーベルVillage(ヴィレッジ)」の運営管理を「500棟・6000戸」に拡大することを目指します。加えて、要介護期のシニアに向けたサ高住「Village(ヴィラージュ)リーシュ」の事業を開始し、その運営管理会社「リーシュライフケア(株)」を、新たに設立します。「へーベルVillage(ヴィレッジ)」を中心に、「Village(ヴィラージュ)リーシュ」の開設を進めながら、安心と快適が途切れないシームレスな住まいとサービスの提供を目指します。
受賞案件 | 「革新的ミクロ組織制御による高強度・高加工性薄鋼板群の開発」 | |
受賞者 | 専務執行役員 スチール研究所長 | 瀬戸 一洋 |
薄板セクター部主任部員 | 船川 義正 | |
薄板セクター部主任部員 | 長谷川 浩平 | |
経営企画部主任部員 | 小野 義彦 | |
スチール研究所薄板研究部主任研究員 | 田路 勇樹 |
自動車軽量化によるCO2排出量削減には、車体の主要材料である鋼板の薄肉化が現実的な最有力手段ですが、従来この薄肉化のための高強度化は加工性の低下から引張強さが440~590MPaまでが限界でした。この開発では、鋼中の炭素原子の分布を制御することで、ナノメートル単位での超微細構造を創り出し、高強度化と加工性を飛躍的に向上させることに成功しました。板厚2~3mmの780~1180MPa級鋼板については、特定の元素配合とすることで従来の1/10の大きさの超微細炭化物を分散させ、炭化物による強化量を従来の10倍に引上げることができました。また、板厚約1mmの780~1470MPa級鋼板では、従来の10倍以上の冷却速度で室温まで急速冷却し即座に再加熱することで、超微細炭化物の均一分散に成功し、鋼板の高強度化と加工性の向上を実現することができました。これらの開発によって、自動車シャシー・骨格部品の高強度化が進展し、板厚2~3mmの部品では従来440MPa級鋼板に対して29%の軽量化、板厚約1mmの部品では従来590MPa級鋼板に対して最大42%の軽量化が可能となり、自動車全体で大きな軽量化を実現できました。これにより、自動車の燃費向上による省エネルギー化に貢献するとともに、2017年度で約51万トンのCO2排出削減に寄与することができました。
当社は今後も、お客様のニーズにお応えするため、商品開発に注力し、新たなエコプロダクツを世に送り出すことで、CO2排出量削減による地球環境保護に貢献してまいります。
*1 | 科学技術分野の文部科学大臣表彰: 科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な成果を収めた者について、その功績を讃えることにより、科学技術に携わる者の意欲の向上を図り、もって我が国の科学技術水準の向上に寄与することを目的としています。 |
本講座では、省エネルギーや高齢化の課題を解決し、豊かで快適な生活を支える高機能材・デバイス機器の開発に向け、当社が誇る機能材分野の技術力、東工大の世界トップクラスの研究力、高いグローバル競争力を有するデバイス・セットメーカーであるLGの開発力を融合させます。産学の枠・国境を越えて、この3者が基礎研究段階から一体となり取り組むことにより、短期間で研究成果の社会実装を目指します。
発足式では当社機能材カンパニー・プレジデント河西隆英、東工大益一哉学長、LG小松博志所長をはじめとする関係者列席のなか、代表して東工大の益学長より「アカデミア・素材・デバイスと役割の異なる3者が同じ方向を向いた新しい形の研究開発体制は、必ずや素晴らしい研究成果を上げるものと期待する」との挨拶がありました。
当社は、今後も大学・企業とのオープンイノベーションを促進し、技術立脚型事業の一つである機能材製品の開発・展開を通じて、お客様の多様なニーズに対応してまいります。
<参考>
1 講座概要
名称 | LG×JXTGエネルギースマートマテリアル&デバイス共同研究講座 |
所属 | 東京工業大学科学技術創成研究院未来産業技術研究所 |
場所 | 神奈川県横浜市緑区長津田町4259東京工業大学すずかけ台キャンパスS1棟 |
設置期間 | 2019年4月1日~2021年3月31日 |
JFEエンジニアリングは、熊本市西部環境工場の長期包括運営や自治体と連携した電力の地産地消など数多くの官民連携事業を行っています。熊本市は、熊本地震を契機に災害に強いまちづくりを目指すとともにエネルギー最適利用の検討を行なってきました。
新会社は、電力供給事業として、再生可能エネルギーである清掃工場の余剰電力を200箇所超の公共施設に供給します。
またエネルギーマネジメント事業として、公共施設内に設置する蓄電池で電力過不足の調整を行い、電力の地産地消化率の向上を促進するとともに、取得したデータを元に公共施設への省エネ提案を行い、エネルギー最適利用を促進します。
これらに加えて熊本市の防災拠点に自営線を敷設し電力供給を行うことで、熊本市の防災力強化にも貢献します。
熊本市は、今回の事業に伴って生じる経済的メリットを基金として活用する「省エネルギー等推進事業」を開始しています。これは、同市による市民や事業者に対して電気自動車や低炭素住宅等の導入支援で、電力の地産地消により生じる財源を活用した温暖化対策を目的とする国内初の取り組みです。これにより年間で約200tのCO2削減に寄与する見込みです。
JFEエンジニアリンググループは、今後も再生可能エネルギーの地産地消を進め、地域社会を主体とした持続可能な社会の実現に向けて取り組んでまいります。
■共同出資会社の概要
(1) 名称 :スマートエナジー熊本株式会社
(2) 所在地:熊本県熊本市
(3) 代表者:横尾 将
(4) 事業内容:総合エネルギー事業(電力小売事業、エネルギーマネジメント事業など)
(5) 資本金:1億円 (資本準備金を含む)
(6) 設立年月日:2018年11月15日
(7) 出資者:熊本県熊本市 5% JFEエンジニアリング株式会社 95%
液化炭酸ガス・ドライアイスは、飲料・食品、工業向けなど幅広い産業で使用される製品です。原料である炭酸ガスは、石油精製や製鉄所、アンモニア製造工程で発生する副生ガスから製造されますが、国内における石油精製およびアンモニア生産の縮小により原料の供給源が減少し、業界全体で製品の需給が慢性的にひっ迫しています。
昭和電工ガスプロダクツでは、主力の川崎工場と四日市工場をはじめとする各製造拠点で液化炭酸ガスおよびドライアイスを製造していましたが、大分工場の設備稼働により、液化炭酸ガスの供給能力は年間15,000トン増加します。需給がひっ迫するなか、これまでは長距離輸送による供給やドライアイスの輸入調達により全国のお客様への安定供給を維持してきましたが、さらなる安定供給体制を確立します。
本設備の新設により、昭和電工ガスプロダクツは大分石油化学コンビナートにおける12番目の構成会社になりました。本事業は大分市企業立地促進助成制度および地域未来投資促進法に基づく経済産業省の地域経済牽引事業の認証を受けています。本設備を安定稼働させ地域のお客様へ安心・安定した製品を提供するとともに、地域経済の発展へ貢献してまいります。
新設備外観
従来のDR材では、2回圧延を行うことで加工強化による高強度が得られる反面、伸び限界が低下するため、Easy Open End (EOE *2)や3ピース缶胴などの加工を施す際、リベット部、フランジ部、ビード部などで割れが発生するケースがありました。一方で、新たに開発した『JATT』は高強度かつ、伸びの低下がないため、従来のDR材で見られた加工不具合が軽減されます。また、伸びに余裕があることから、加工の自由度が上がり、缶デザインの可能性が広がります。さらに、同じ板厚の従来のSR材*3に比べ強度が高く座屈やデント変形を軽減できるため、薄ゲージ化への活用も期待されます。
『JATT』は、お客様の用途、ご要望に対応するため、硬さ、降伏強度の異なる4グレードをラインナップしています。
当社は、これからも加工性向上や薄ゲージ化をはじめとするお客様のニーズに、独自の技術で応えていきます。
※『JATT®』はJFEスチール(株)の登録商標です。
『JATT®』:JFE Advanced Thin gauge Tin mill Productsの略。
*1 DR 材 | Double Reduce 材(2回圧延材)の略。 |
*2 SR 材 | Single Reduce 材(1回圧延材)の略。 |
*3 EOE | Easy Open End の略。食品缶などで、缶きりを使わずに開けられる蓋。 |
『JATT』の適用例
この日本橋スマートエネルギープロジェクトにより、非常時にもエネルギー供給が可能なエネルギーレジリエンス*1向上および省エネ・省CO2を達成するエコフレンドリーな街づくりを実現し、災害に強く、国際競争力の高い街・日本橋を目指します。
三井不動産と東京ガスは、今後、豊洲(2020年竣工予定)など他エリアにおいても連携を予定しており、協業を深化・進化させていくことで、国内外に向けて発信できる「スマートエネルギー事業」の先進モデルを構築していきます。
本事業の概要
→ 日本橋は既存ビル群も高い環境性能と防災力を持つビルへ再生し、国際競争力の高い街へ
重要文化財(三井本館、三越日本橋本店本館)を含む歴史ある既存ビルも含めた街の面的エネルギーレジリエンス
→ 都市ガスを活用した分散型電源である大型CGS*2と系統電力による電源の多重化を実現し、日本初の既存ビルを含めた周辺地域への特定送配電事業*3を実施
→ 広域停電時にも、中圧ガスによる発電により、既存ビルや帰宅困難者を収容する一時滞在施設などに電力を継続的に供給
→ 高い耐震性の実績がある中圧ガス導管だからこそ実現できる安定的なエネルギー供給
エネルギーの地産地消で省エネ・省CO2を実現するエコフレンドリーな街づくり
→ CGSが生む発電時の廃熱と高効率熱源設備を活用した熱供給事業*4を実施し、エネルギーを地産地消
→ 情報ネットワークの活用で、日本初の既存ビルの熱源設備も含めた最適運転制御
→ 供給エリアのCO2を約30%削減*5
*1 | エネルギーレジリエンス…エネルギー供給網の強靱化。緊急時の対策だけでなく、平素からさまざまな状況に備えておくことが重要という考えに基づく |
*2 | CGS…コジェネレーションシステム。熱源(都市ガス)より電力と熱を生産し、総合エネルギー効率の高いエネルギーを供給する |
*3 | (登録)特定送配電事業…送電線、変電所、配電線などの送電設備・配電設備を維持・運用し、特定の供給地点まで電気を送り届ける事業を経済産業大臣に届け出し、かつ小売供給の登録を受けた事業 |
*4 | 熱供給事業…熱供給事業法で定められた事業者であり、経済産業大臣の登録を受け、自社で熱源設備、導管などの熱供給施設を維持・運用し、熱供給する事業 |
*5 | 廃熱の有効利用・高効率の機器・供給の最適化によって約30%のCO2を削減 |
(1)三井不動産と東京ガスが連携、エネルギーを街ごとリニューアル
三井不動産は、エネルギーや環境問題、少子化・高齢化、産業の新陳代謝といった社会的な課題を街づくりを通して解決し、「持続可能な社会の実現」を目指してきました。また、日本橋においては“残しながら、蘇らせながら、創っていく”をコンセプトに、これまで「産業創造」「界隈創生」「地域共生」「水都再生」をキーワードとして「日本橋再生計画」を進めてきました。さらに、東日本大震災を契機にエネルギーの重要性についても再認識しました。特にオフィスビル・商業施設等が集積する日本橋のような都心部におけるスマートシティの推進は、安定した経済活動・都市機能の維持という観点から喫緊の課題であり、その実現のためには面的なエネルギーレジリエンスの向上が必要と考えています。
東京ガスは、「国土強靭化基本計画」においてエネルギーにもレジリエンスが求められる中、阪神・淡路大震災や東日本大震災規模の地震においても、安定したエネルギー供給を実現する都市ガスのパイプラインを整備するなど、対災害性の強化を図るとともに、自立分散型電源であるCGSなどを導入しています。また、エネルギーを有効利用する電気や熱の地域エネルギー供給についても約半世紀にわたって取り組んでおり、都市におけるエネルギーレジリエンス向上と環境共生の実現をめざします。
本事業は、面的なエネルギーレジリエンスの向上と地球環境に優しい街の実現が日本の都市にとって大きな課題と認識している三井不動産と東京ガスが、両者の強み・ノウハウを活かして、既存ビル群も含めエネルギーを街ごとリニューアルする日本初の取り組みとなります。
これにより、日本橋における都心型スマートシティが本格的に進展し、日本橋の環境性能と防災力は向上が見込まれ、より国際競争力が高まっていきます。
供給可能エリア
三井不動産と東京ガスは、大型CGSを日本橋室町三井タワー地下のプラント内に設置するとともに、地下に独自に張りめぐらせた自営線により周辺ビル・商業施設に向けて平常時、非常時ともにエネルギー供給を行う、日本初となるエネルギーネットワークを構築しました。
導入した大型CGSは災害時の信頼性が高い中圧ガス導管を活用して発電しており、広域停電時にも建物のBCP(Business Continuity Plan)に必要な電気の供給(年間ピークの50%)が可能となります。供給対象は三井本館や三越日本橋本店本館といった重要文化財や、武田グローバル本社を始めとする既存建物を含む約20棟・延床面積約100万m2の建物にエネルギー供給を行います。また、帰宅困難者を収容する一時滞在施設にもエネルギーを供給し、面的なエネルギーレジリエンスを向上させ、安心・安全な街づくりに貢献します。
プラントの予定供給能力は、電力:約4.3万kW・冷熱:約110GJ/h・温熱:約60GJ/hであり、街全体に安定したエネルギー供給を行うとともに、施設内に発電所を設けたことで、エネルギーの地産地消による省エネ・省CO2を実現できます。
中圧ガス導管は、大きな地盤変動にも耐え得る強度や柔軟性に優れた「溶接接合鋼管」を採用しており、基本的にガスの供給を停止することはありません。阪神・淡路大震災や東日本大震災においても高い耐震性が確認されており、災害時でもエネルギーの安定供給が可能です。また、ループ化されている中圧ガス導管により、複数の供給ルートを確保することで、供給安定性が向上します。
大型CGSイメージ
◆プラント基本データ
供給開始年月 2019年4月
プラント設置場所 東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
供給範囲 日本橋室町・本町地区の一部
対象面積 約150,000m2
延床面積 約1,000,000m2
※帰宅困難者一時待機スペースを含む
予定供給能力 電力:約4.3万kW
冷熱:約110GJ/h
温熱:約60GJ/h
主要設備 ガスエンジン 7,800kW×3台
廃熱ボイラ 4t/h×3台
廃熱投入型蒸気吸収式冷凍機 1,400RT×3台
ターボ冷凍機 1,350RT×2台、800RT×1台、300RT×1台
蒸気ボイラ 3t/h×2台(ガス専燃)、2t/h×3台(ガス/油切替式)
(3)エネルギーの有効利用で省エネ・省CO2を実現するエコフレンドリーな街づくり
本事業では、CGSによる発電と、発電時に発生する廃熱を有効に活用します。年間を通してエネルギーの地産地消を行い、省エネ・省CO2を実現します。
また、情報ネットワークを活用した「日本橋エネルギーマネジメントシステム(NEMS)」*6を構築することで、プラント内に新設したCGSや自己熱源設備だけでなく、既存ビルの熱源設備も含めた地域全体の熱源設備の最適運用を日本で初めて実現しました。
<日本橋エネルギーマネジメントシステム(NEMS)>
NEMSは、エリア内の負荷予測を行い、高効率なCGS及び熱源機器の最適運転を行うことによりCGS廃熱の利用効率を高め、地域全体における省エネ・省CO2に大きく貢献しています。
さらに、周辺街区における熱源設備を活用した“部分供給”によって、従来は熱需要の少ない時期に廃棄していた熱を有効活用して中間期におけるCGSの廃熱利用率を向上させ、省エネ・省CO2を実現します。
*6 NEMS…Nihonbashi Energy Management Systemの略
NEMS概念図
部分供給イメージ
今後のスマートエネルギープロジェクト
三井不動産と東京ガスは、今回の日本橋における都心型スマートシティの取り組みを推進していくと同時に、今後、豊洲など他エリアにおけるスマートエネルギープロジェクトでも連携を予定しています。両者のノウハウを活かして、協業を深化・進化させていくことで、災害に強く、環境に優しい安定したエネルギー供給が支える魅力ある街づくりに取り組み、国内・海外に向けて発信できる「スマートシティ」の先進モデルを共に構築していきます。
「日本橋再生計画」を加速させる日本橋室町三井タワー
「日本橋室町三井タワー」は、三井不動産が2014年より“残しながら、蘇らせながら、創っていく”をコンセプトに推進している「日本橋再生計画」第2ステージを代表する、日本橋エリアのグローバル化に寄与する大規模複合ビルであり、日本橋再生計画をさらに加速させる旗艦プロジェクトのひとつです。中央通り、江戸通りの角に位置する本物件は、日本橋エリアの核を北へ広げ、神田・東京駅周辺エリアと日本橋をつなぐ日本橋の新たな拠点となります。
様々な用途に利用できるホール&カンファレンス、豊かな緑あふれる潤いのランドスケープと大屋根を配した広場空間を備え、商業エリアには「誠品生活日本橋」など日本初出店を含む計31店舗が出店し、施設としての複合性だけでなくソフトという付加価値により、多様な人々の賑わいを創出するミクストユースの物件開発を体現します。
「日本橋室町三丁目地区第一種市街地再開発事業」概要
事業名 日本橋室町三丁目地区第一種市街地再開発事業
施行者 日本橋室町三丁目地区市街地再開発組合
(理事長:株式会社タナチョー 代表取締役社長 田中 廣)
区域面積 約2.1ha
所在地 A地区:東京都中央区日本橋室町三丁目地内 他
B地区:東京都中央区日本橋本石町四丁目地内 他
敷地面積 A地区:11,480m2
B地区:1,390m2
用途 A地区:事務所、商業、駐車場 等
B地区:公共公益施設、駐車場
スケジュール 2019年3月28日竣工
「日本橋室町三井タワー」(A地区)概要
交通 東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅 地下直結
JR横須賀線・総武快速線「新日本橋」駅 地下直結
JR中央線・山手線・京浜東北線「神田」駅 徒歩4分
JR各線「東京」駅 徒歩9分
延床面積 約168,000m2
階数/最高高さ 地上26階 地下3階/約142m
設計 基本設計:株式会社日本設計
実施設計:KAJIMA DESIGN(鹿島建設株式会社)
デザインアーキテクト :Pelli Clarke Pelli Architects
(ペリ クラーク ペリ アーキテクツ ジャパン 株式会社)
ランドスケープデザイン:株式会社ランドスケープ・プラス
ライティングデザイン・広場環境演出:有限会社内原智史デザイン事務所
施工 鹿島・清水・佐藤工業特定業務代行共同事業体
位置図
会社名 三井不動産TGスマートエナジー株式会社
所在地 本店:東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号
設立 2016年3月9日
資本金 100百万円
代表者 代表取締役社長 丸山 裕弘
株主 三井不動産株式会社(持株比率 70%) 東京ガス株式会社(持株比率 30%)
当社は、バイオ医薬品*1や血漿分画製剤*2といった生物学的製剤*3の製造工程に使用されているウイルス除去フィルター「プラノバ」や装置事業を始めとしたバイオプロセス事業*4を展開しています。AKBAは「プラノバ」の輸入販売や装置の開発・製造・販売を担っていますが、今後米国でさらなる事業展開を行っていくうえで重要となるマサチューセッツ州にて、AKBA-MTCを開設しました。AKBA-MTCでは「プラノバ」の使用に関する研修を含めた顧客への技術サポートを行っていきます。なお、当該所在地は、旭化成グループで救命救急医療事業を展開するゾール・メディカルの敷地内となります。
当社は、旭化成グループのヘルスケア関連事業の一員として、これからも革新的でかつ信頼性に優れたバイオプロセス商材、装置および学術的サービスを提供し、生物学的製剤の安全性と製造効率向上に貢献してまいります。
<参考:AKBAについて>
名称 | Asahi Kasei Bioprocess America, Inc. |
所在地 | 本社 米国イリノイ州グレンビュー |
代表者の役職・氏名 | President: Christopher Nordhoff(クリストファー・ノードフ) |
事業内容 | バイオプロセス関連装置の開発、製造、販売、ウイルス除去フィルター「プラノバ」の輸入販売、およびそれらに関する技術サポート、学術的サービスの提供等 |
設立 | 2008年11月(現社名は2015年4月より) |
株主 | 旭化成メディカル株式会社100% |
• バイオ医薬品
遺伝子工学、細胞培養などのバイオテクノロジーを利用して生産されるペプチドやタンパク質を有効成分とする医薬品。インターフェロン、成長ホルモン、エリスロポエチン、各種モノクローナル抗体などがある。
• 血漿分画製剤
血漿から精製して得られる治療に有益なタンパク質製剤で、感染症の治療に用いるグロブリン、血友病などの治療に用いる血液凝固第VIII因子などの血液凝固因子製剤などがある。
• 生物学的製剤
ヒトおよび動物といった生物由来成分を原料とした医薬品。
• バイオプロセス事業
生物学的製剤の製造プロセス(バイオプロセス)で使用される分離剤、膜、装置、およびそれらを組み合わせたシステムを取り扱う事業。
当社の微細加工技術であるナノインプリントは、基材の表面にナノメートルサイズの微細構造を形成する技術です。微細構造の形状に応じて、様々な光学的機能を発現させることができます。当社ではガラス基材上への無機材料によるインプリント(ガラスインプリント)により、高耐熱位相差板の他、高耐熱拡散板、高耐熱ビーム整形素子など、様々な無機光学素子の開発、製造を行っています。今回、製品紹介のため、出展します。
<出展概要>
1.日時 | 2019年4月24日(水)~26日(金)10:00-17:00 |
2.会場 | パシフィコ 横浜展示ホール アネックスホール レーザーEXPO No.B-25 |
3.出展製品 | 高耐熱位相差板 ナノサイズの周期凹凸構造により位相差を発現 • レーザー光源に使用可能な高耐熱、高耐光性 • 位相差領域のパターニングや1チップ内で複数光学軸角度の設定が可能 • 光入射角依存性が小さい 高耐熱拡散板 基材表面に転写した無機微細構造により光の拡散性を制御 • 200℃以上の高耐熱性と高耐光性 • 拡散角のコントロールが可能 • ホットスポットがなく、理想的なガウシアン拡散特性 高耐熱ビーム整形素子 基材表面に転写した無機微細構造により出射パターンを制御 • 200℃以上の高耐熱性と高耐光性 • ご要望の出射パターンに応じて、微細構造設計、素子製作が可能 • 矩形、円形だけでなく、ロゴや標識のような複雑な出射パターンも実現可能 |
「東京2020 Let's 55 ~レッツゴーゴー~」は、東京2020オリンピック・パラリンピックが開催される2020年までに東京2020大会の全55競技を体験する場を皆様にお届けする企画です。今回は第5弾として、オリンピック10競技とパラリンピック4競技の体験コンテンツを設けており、楽しみながら競技やアスリートを知り、東京2020大会をより身近に感じていただけるようなイベントとなっています。
「ENEOSブース」では、野球・ソフトボールの体験として、「ENEOS ストラックアウトチャレンジ!」を実施します。また、当社のキャラクター「エネゴリくん」と写真撮影ができるフォトスポットやENEOSオリジナルグッズプレゼントなど、楽しい企画を多数ご用意してお待ちしております。皆様、ぜひお立ち寄りください。
当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開し、東京2020大会の成功に貢献してまいります。
<イベント開催概要>
イベント名 | 東京2020 Let's 55 ~レッツゴーゴー~ with 三井不動産 |
日時 | 2019年5月3日(金・祝)、4日(土)、5日(日) 11:00~18:00 ※ENEOSブース出展は、5日(日)のみです。 |
場所 | 三井ショッピングパーク アーバンドック ららぽーと豊洲 |
内容 | 14競技の体験ステージ、ブースなど |
今回契約した工事はトゥアス港開発第1期建設工事の一部として、6つのコンテナバースと120ヘクタールにおよぶコンテナヤードを建設し、2022年後半の完成を予定しております。 トゥアス港は2021年の第4四半期(10月~12月)から順次運営を開始し、今後20年をかけて段階的に建設が進められる計画となっており、全体の計画が完成した後は年間取扱量6,500万TEUの世界最大の自動化コンテナ港となります。トゥアス港はシンガポールの次世代コンテナターミナル開発における画期的な港湾施設となることが期待されており、当社はそのプロジェクト実現の一翼を担うこととなりました。
このプロジェクトへの参画は、当社が持つ専門技術とこれまで多くの国々で信頼を得てきた工事実績を強みとして、東南アジア、さらには世界各国での活動基盤強化を図るという事業目標に一致するものです。当社は今回のコンテナバース建設工事に加え、多様なインフラプロジェクトへの参加機会を通じて、シンガポールの更なる繁栄に貢献してまいります。
【工事概要】
1. 工事名称
トゥアス港第1期 | コンテナバース(6バース)建設工事 |
発注者 | PSAコーポレーションリミテッド |
請負者 | 東亜建設工業株式会社 |
完成時期 | 2022年後半予定 |
位置図
今回構築した「特許読解支援システム」は、文書情報を統合的・横断的に収集し、高度な分類・分析が可能なコグニティブ・テクノロジー「IBM Watson Explorer」を採用しました。本ツールが有するテキスト解析・探索機能、文書関連付け機能、特許に特化したアイデア抽出機能を利用することで、効率的な特許情報の読解を支援します。さらに昭和電工の技術領域である化学分野の特許文書の特徴に合わせた文書関連付け機能を付与することで、特許文書の可読性向上に特化したインターフェースを備えたシステムを構築しました。
本システムでは、難解かつ長大な文章で複雑な依存関係を持つ特許の請求項情報が構造化され、視覚的に示されるため、技術者は効率よく特許の内容を理解できます。昨年昭和電工社内で実施したトライアルでは、本システムを使わずに読解した時に比べ、特許1件当たりの読解時間を約45%短縮できました。知的財産を企業競争力として最大限活用するには、創出された知的財産を権利化するだけではなく、テーマ探索から事業化までのすべての段階において、知的財産の状況を正しく把握することが重要です。本システムを全社に導入し、研究効率の向上と他社権利侵害リスクの低減に繋げるとともに、知的財産業務をより戦略的に推進し、企業競争力強化に取り組みます。
昭和電工は本年より開始した中期経営計画“The TOP 2021”において、グループ戦略を支える事業基盤の強化施策の1つとして、「AI/IoT活用の強化」を掲げています。これまでに培ったノウハウやプロセスの可視化・形式知化により開発を加速させ、企業価値向上に活かしてまいります。
本大会は、スポーツ振興や健康増進、経済活性化を目的に、「する、みる、ささえる」すべての人が楽しむことができる市民参加型のマラソン大会として2015年から開催されており、その主旨に賛同する当社は、第一回大会から継続して協賛しています。
既に国内有数の参加者数を誇る本大会は、今回からフルマラソン種目に新たに「女性ランナー優先枠」を新設し、10,000人の女性ランナーを募集するとともに、同種目の「外国人枠」の募集人数についても拡大いたします。また「2km(車いす)」種目の募集人数も拡大し、すべての人が走りやすく、誰もが走る楽しみを味わうことができる大会を目指しています。4月17日(水)から募集が開始されますので、人気の横浜ベイエリアを駆け抜けることができるこの大会に、奮ってご参加ください。
横浜に根岸製油所、横浜製造所、中央技術研究所や多数の販売拠点を有する当社は、「する、みる、ささえる」すべての皆様が満足できる大会となるよう競技運営をサポートすることは基より、社員自らがランナーや給水などのボランティアとして参加することで大会を盛り上げてまいります。
当社は、今後もスポーツ・文化の振興を通じ、社会および地域への貢献活動を積極的に推進してまいります。
<大会内容> | |
大会名 | 横浜マラソン2019 |
開催日 | 2019年11月10日(日) |
種目 | ①フルマラソン(42.195km) ②7分の1 フルマラソン(6.0278km) ③7分の1 フルマラソン(車いす) ④2km(車いす・付添伴走(介助)可) |
参加人数 | 2万8千人 |
参加募集開始 | 2019年4月17日(水) 詳細は大会HPをご確認下さい。 http://yokohamamarathon.jp/2019/ |
主催 | 横浜マラソン組織委員会 |
旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小堀 秀毅)は、このたび「コアシェル型金-酸化ニッケルナノ粒子触媒の開発」の業績を評価され、研究・開発本部 化学・プロセス研究所長兼 基盤マテリアル事業本部 技術開発総部長の鈴木 賢が、文部科学省が主催する科学技術分野の文部科学大臣表彰にて、「平成31年度文部科学大臣表彰 科学技術賞(開発部門)」を受賞しましたのでお知らせします。
1.受賞概要
従来にないコアシェル型ナノ粒子構造の触媒を開発したことは独創性が高く、近年注目されている金ナノ粒子を触媒構成要素として用いた初の工業化プロセスでもあります。本技術はナノ構造制御により優れた実用的成果を得たものであり、他の触媒技術への波及効果も大きいと期待されています。
(2)受賞技術概要
触媒は人々の生活を支えるうえで非常に重要な役割を果たしており、環境、資源、エネルギー問題に関係した課題の解決にも寄与する重要な物質です。当社は、これらの課題を解決するため、新しい機能と革新性を有する高性能触媒の開発に取り組んでいます。
本開発では、優れた性能を有するコアシェル型金-酸化ニッケルナノ粒子触媒を見い出し、メタクリル酸メチル(MMA)の製造プラントにて、世界初となる金ナノ粒子を触媒成分として用いた化学品製造プロセスの実用化に成功しました。
コアシェル型金-酸化ニッケルナノ粒子触媒を用いたメタクリル酸メチル製造プラント
鈴木 賢(すずき けん)
旭化成株式会社 研究・開発本部 化学・プロセス研究所長
兼 基盤マテリアル事業本部 技術開発総部長
プリンシパルエキスパート
(4)コアシェル型金-酸化ニッケルナノ粒子触媒について
コアシェル型金-酸化ニッケルナノ粒子触媒は、金を核とし、その表面が数原子層の高酸化型酸化ニッケルで被覆された球状のナノ粒子が、担体上に固定化されている触媒です。このような構造と特異な化学状態を有するナノ粒子の創製によって、単一の金ナノ粒子触媒や従来のMMA製造用パラジウム-鉛触媒とは異なった優れた触媒機能を生み出すことに成功しました。また、酸化ニッケルとシリカ系担体中の金属成分が複合酸化物を形成し、これが Si-Al架橋構造の安定化に作用し触媒の安定性を高めています。さらに、高強度シリカ系担体を開発し、触媒成分の分布を制御することで物理的な摩耗・はく離を抑制して、触媒の長期寿命を保証する工業触媒技術を確立することができました。 本技術からなるMMA製造法は、イソブテンを出発原料とし、本触媒を用いてメタノールの存在下、温和な条件にて酸素によりメタクロレインを一段で酸化エステル化してMMAを合成します。本製造法は、省エネ、省資源、無公害プロセスであり、従来法と比べてMMA収率、エネルギー使用量、安全性、環境調和性、経済性など多くの点で優れています。
コアシェル型金-酸化ニッケルナノ粒子触媒の
透過型電子顕微鏡像とナノ粒子の推定構造(断面図)
メタクリル酸メチルの合成化学反応式
(5)文部科学大臣表彰 科学技術賞について
文部科学省では、科学技術に関する研究開発、理解増進などにおいて顕著な成果を収めた者について、その功績を讃えることにより、科学技術に携わる者の意欲の向上を図り、我が国の科学技術水準の向上に寄与することを目的とする科学技術分野の文部科学大臣表彰を定めています。
本開発により、高活性、高選択性、触媒の長寿命化等の優れた実用的成果を得て、省エネ・省資源化と高い経済性を実現しました。またコアシェル型金-酸化ニッケルナノ粒子触媒は、基質適応性が広く、種々の酸化反応にも高効率に作用することから、他の反応への応用が期待されます。 当社は、本開発が環境、資源、エネルギー問題を解決する新しい触媒技術として、化学および化学産業の持続的発展に寄与すると考えております。今後も画期的な触媒・プロセスの開発を通じて社会に新たな価値を提供してまいります。
エンジーと東京ガスの交流は1983年にまで遡り、共同会社の設立は両社の長年にわたる交流の大きな成果の一つです。
共同会社は、2つの陸上風力発電と4つの太陽光発電で構成された再生可能エネルギー発電プロジェクト(発電出力89.9万kW)を保有する予定です。また、6プロジェクト全てがメキシコ電力オークションにて落札した15年間の長期売電契約を有し、2020年までに商業運転を開始する予定です。この6プロジェクトの1年間の発電電力量は、メキシコ一般家庭約130万件の消費電力に相当します。
メキシコは日照や風況に恵まれており、同国政府は国内のクリーンエネルギーの割合を2024年までに35%へ引き上げることを目指すエネルギー関連法を2015年に公布しています。エンジーと東京ガスは共同会社を通じ、メキシコの低炭素化に引き続き貢献してまいります。
エンジー 副社長 ラテンアメリカ統括 ピエール・シャレイルのコメント
共同会社の設立により、当社と東京ガスの信頼関係がさらに強固なものとなることを喜ばしく思います。この共同会社により、両社の強みを互いに活かすことで、当社グループは、今後も重要な事業分野である再生可能エネルギー事業を拡大し、メキシコの再生可能エネルギーにおける国家目標の達成や円滑な脱炭素化に積極的に貢献できると考えています。また本事業は、2019年2月28日に開催されたキャピタル・マーケット・デイにおいて発表した、エンジーの戦略ロードマップに合致するものです。
東京ガス 専務執行役員 海外本部長 野畑 邦夫のコメント
このたび、長年の友かつ再生可能エネルギー分野において豊富な実績を誇るエンジーと共にメキシコでの再生可能エネルギー事業に参入する機会に恵まれ、大変喜ばしく思います。共同会社はエンジー、東京ガスの双方に更なる繁栄をもたらすものであると共に、東京ガスグループとして初めての海外再生可能エネルギー事業への参入となる、記念すべき第一号案件です。これを弾みに、我々は「GPS2020」達成にむけて更に邁進いたします。
プロジェクト所在地
発電所名称 | 電源 | 所在地(州) | 送電端出力 (万kWe) |
最大出力* (万kWp) |
商業運転 開始予定 |
|
1 | Tres Mesas 3 (トレスメサス3) |
風力 | タマウリパス | 4.95 | 5.18 | 2019年2月 |
2 | Trompezon (トロンペソン) |
太陽光 | アグアスカリエンテス | 12.60 | 15.86 | 2019年7月 |
3 | Villa Ahumada (ビジャアウマダ) |
太陽光 | チワワ | 15.00 | 19.98 | 2019年7月 |
4 | Tres Mesas 4 (トレスメサス4) |
風力 | タマウリパス | 9.57 | 10.08 | 2020年3月 |
5 | Abril (アブリル) |
太陽光 | ソノラ | 9.90 | 13.42 | 2020年7月 |
6 | Calpulalpan (カルプラルパン) |
太陽光 | トラスカラ | 20.00 | 25.35 | 2020年7月 |
合計発電出力 | 72.02 | 89.87 | - |
エンジーはメキシコにおいて、発電、熱電併給(コージェネレーション)、天然ガスの輸送・配給、圧縮天然ガス、住宅用・商用・産業用エネルギー・サービス等のエネルギー事業を20年以上運営しております。
現在、天然ガス事業において、8つのガス配給会社を通じて52万件以上の顧客へサービスを提供し、3つのガス輸送導管会社のもとで1,300km以上のガスパイプラインを運営しております。また、電力事業では計34.5万kwの2つの発電所を保有し運営しております。
エンジー・メキシコは、メキシコの脱炭素化に積極的に取り組んでおり、2021年までに、9億2500万米国ドル相当の投資により、1.1GWを超える再生可能エネルギー発電容量を追加する予定です。
エンジーの概要
エンジーは低炭素なエネルギーとサービスにおいて、世界的に範となる企業です。気候変動を背景とした急速な要請に応えるため、民間企業や自治体などのお客さまの脱炭素化に向けた取り組みに貢献する世界的リーダーになることを目指しています。私たちは、再生可能エネルギー、ガス、サービスを商材とした、お客さまにすぐにお使い頂ける競争力のあるソリューションを提供し、16万人の従業員、パートナー、ステークホルダーの協力による創造と調和のあるコミュニティーの発展に尽くします。
グループの2018年の売上高は、606億ユーロです。エンジーはパリおよびブリュッセルで上場しており、主要な株価指標(CAC40, BEL20, Euro STOXX50, STOXX Europe600, MSCI Europe, Euronext100, FTSE Eurotop100, Euro STOXX Utilities, STOXX Europe600Utilities)およびその他のインデックス(DJSI World, DJSI Europe and Euronext Vigeo Eiris-World120, Eurozone120, Europe120, France20, CAC40Govenance)を構成する一社となっています。
今回のスキームは、当社、双日株式会社、中国電力株式会社/株式会社中電工、および四国電力株式会社が共同で参画したスターウインド・オフショア社が、允能(ゆんねん)ウインドパワー社の持株会社である雲林(ゆんりん)ホールディングス社の株式をドイツの大手再生可能エネルギー開発事業者wpdグループから27%(当社持分6.75%)を取得するものです。
允能(ゆんねん)ウインドパワー社は、2021年12月までに、台湾の雲林(ゆんりん)県沖合で640MW(64万kW)の洋上風力発電所を建設し、台湾における再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)に基づき、台湾電力公司こんすへ20年にわたり電力を販売いたします。
台湾は2025年までに5.5GW(550万kW)の洋上風力発電の導入を目指しており、本件の開発エリアでもある西海岸一帯を風力発電の開発エリアと定め、積極的に導入を後押ししております。当社は、台湾のみならず世界的にも開発余地の大きい洋上風力発電事業へ参画し知見を習得することで、再生可能エネルギー事業の推進を図り、低炭素社会の実現に貢献してまいります。
東京ガスとシェル・イースタン・トレーディング社は、3年程前からLNG需要の創出に資する新たなLNG契約のあり方について共同で検討を行ってきました。その結果、両社で初めて石炭価格を指標とする革新的な価格体系を考案し、本契約の一部に導入しました。
また、本契約は、供給源を特定せず、ロイヤル・ダッチ・シェル(以下「シェル」)が世界各地に保有する複数のLNG供給源から幅広く当社に供給する契約(ポートフォリオ契約)です。
これらの特徴をもつ本契約の締結により、長期・安定的に競争力のあるLNG調達が期待できます。
東京ガスは、1969年11月4日に日本で初めてLNGを導入しました。本年、LNGは導入50周年を迎えます。私たち東京ガスグループは、これからも安心してお使いいただけるエネルギーをみなさまにお届けしてまいります。
シェル エグゼクティヴ ヴァイスプレジデント スティーブ・ヒルのコメント
この度は東京ガスと協力し、東京ガスのニーズに見合う革新的な解決策を提供できたことを大変喜ばしく思います。シェルの幅広い供給ポートフォリオを基盤として、LNGの安定供給に努めるとともに、さまざまな価格指標を用いた柔軟な契約体系など、お客さまの要望に沿った解決策を提供してまいります。
東京ガス 常務執行役員 原料・生産本部 木本 憲太郎のコメント
この度はシェルとの長年に亘る信頼関係と共同検討が結実し、東京ガスが目指してきた原料価格指標の多様化を更に促進する、まさに革新的な契約を締結することが出来ました。今後も、LNG業界の成長に資する新たな試みに取り組んでまいります。
LNG売買契約に関する基本合意書の概要
売主 | :シェル・イースタン・トレーディング社 |
買主 | :東京ガス株式会社 |
契約期間 | :2020年4月~2030年3月(10年間) |
契約数量 | :年間平均約50万t |
受渡条件 | :Ex-ship(本船着桟渡し ) |
シェル・イースタン・トレーディング社の概要 | |
設立 | :1989年5月 |
本社 | :シンガポール |
株主 | :シェル・イースタン・ペトロレウム社 シェル・ペトロレウム社 |
本サイトは、これまで賞味期限の切迫やパッケージの新調、期間限定プロモーションの終了等を理由に廃棄されていた食品・日用品等をおトクに販売するサイトです。
本サイトで販売する商品の価格には、社会課題の解決に取り組む各種団体等への寄付金が含まれています。お客さまは、その寄付金の寄付先を商品購入の際に選択し、寄付ができるため、商品の購入と寄付金の連動を通じて社会課題解決に貢献することもできます。
また、本サイト開設から2019年7月31日までの期間、本サイトで商品を購入したお客さまに、商品価格の1%分の「パッチョポイント」*1を付与するキャンペーンを行います。
本サイトロゴと命名について
junijuni
本サイト名の「junijuni」(読み方:ジュニジュニ)は、2015年に国連で採択された持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)における「12つくる責任、つかう責任」に本サイトの趣旨が合致することから、12(ジューニ)に重ねて命名したものです。
本サイトの仕組み
オークファンは、商品の廃棄を減らしたいという主旨に賛同するメーカーから商品を集め、お客さまにこれらの商品と寄付金を連動させて販売するサイト(Otameshi(読み方:オタメシ))を、グループ会社である株式会社SynaBizが既に運営しており、そのノウハウを活かして、本サイトの運営(商品管理、販売、配送等の運営全般)を行います。
また、趣旨に賛同いただけるより多くのお客さまに本サイトをご活用いただけるよう、環境意識の高い会員が多い「MOTTAINAI」*2サイト上におけるキャンペーンを通じた周知活動も行います。
東京ガスは、お客さまの豊かな暮らしづくりに貢献するため、これからも「junijuni sponsored by TOKYO GAS」のような、お客さまに喜んでいただけるサービスを創出し、エネルギーだけではない暮らしにまつわるさまざまな価値を提供してまいります。
両社は本サイトの開設・運営、および商品の販売を通じて、社会課題である食品ロス等、商品廃棄の解決に貢献してまいります。
*1: | 「myTOKYOGAS」の会員向けポイントサービス。 「myTOKYOGAS」とは、東京ガスとガス・電気いずれかの契約があるご家庭のお客さまが加入できる、毎月のガス・電気の使用量や料金の確認が可能なWeb無料会員サービスです。 今回のキャンペーンによるパッチョポイント付与は、myTOKYOGAS会員が対象です。 (本サイトへの会員登録・商品購入後に、myTOKYOGASに新規に登録いただいた会員を含む。) 詳細は開設後の本サイトにて、ご案内致します。 |
*2: | MOTTAINAIは、環境分野で初のノーベル平和賞を受賞したケニア人女性、ワンガリ・マータイさんが、「もったいない」という日本語を、世界共通語「MOTTAINAI」として広めることを提唱したものです。この考えに共感した「MOTTAINAIキャンペーン」は、地球環境に負担をかけないライフスタイルを広め、持続可能な循環型社会の構築を目指す世界的な活動として展開しています。 |
会社名 | : 株式会社オークファン |
代表 | : 代表取締役 武永 修一 |
創立 | : 2007年6月 |
資本金 | : 6億7,959万円(2018年9月末現在) |
従業員 | : 172名(2018年9月末現在 ※連結) |
所在地 | : 〒141-0021 東京都品川区上大崎2-13-30 oak meguro3階 |
コーポレートサイト |
: http://aucfan.co.jp/ 国内最大級のオークション一括相場検索・価格比較サイト 「オークファン」 http://aucfan.com/ |
電気自動車の普及が加速する中、本田技研工業株式会社(社長:八郷隆弘、本社:東京都港区)は、2018年7月のプラグインハイブリッド車「クラリティ PHEV」の発売を機に、EV用急速充電器を国内のホンダカーズへ導入しました。
従来、EV用急速充電器の設置には、高圧または低圧受電での電力契約が必要*1であり、電力基本料金が高額なだけでなく、高圧受電では新たに受電盤工事が必要になるなど、充電器を設置されるお客様の負担が大きくなるケースがありました。
今回JFEテクノスがホンダカーズに提案した最新型モデル「RAPIDAS-X」は、出力は50kWでも家庭用などで使用されている従量電灯契約が可能で、従来と比較し電力基本料金を年間約75%削減できること*2が高く評価され、受注に至りました。
RAPIDASシリーズには他に、蓄電池を搭載した国内唯一の50kW急速充電器である「RAPIDAS-R」があります。RAPIDAS-Rは蓄電池の電力により停電時でもEVの充電が可能で、災害時には携帯電話約1400台分の充電器としても活用できます。
JFEエンジニアリンググループは今後、EV用急速充電器の開発や販売を加速するだけでなく、再生可能エネルギー発電や廃棄物発電で生み出された電気を組み合わせるなどお客様に最適なご提案を行い、低炭素社会の構築に貢献して参ります。
*1 | 日本で採用されているEV用急速充電器規格「チャデモ」の最大出力である50kWの急速充電器の場合 |
*2 | 東京電力管内においての例 |
ホンダカーズ東京西 さくらモール羽村店に設置されたRAPIDAS-X
1.背景
情報システムのクラウド化や電子商取引の進展により、世界的にデータセンターの建設が増えています。データセンターは、重要な情報を預かるサーバーの保護・保守・運用サービスやインターネット接続回線などの提供を行うため、継続的な給電が求められます。当社は、データセンターに必要な機器を組み合わせ、施設全体の設計・構築・運用支援まで一貫して請け負うことができ、電力の安定供給や省エネに貢献しています。この中核となる機器の一つが、停電時にも電源を供給し続けるUPSです。
近年では、大手クラウドプロバイダーの多い北米やアジアを中心にハイパースケールデータセンター(超大型)の建設が増大しており、UPSの世界市場規模は2022年までにCAGR約10%で302億ドルまで拡大するとされています。
※ハイパースケールデータセンターは、2万kVA以上の大容量電源を要し、電力使用量が膨大なデータセンターで、搭載されるUPSにも大容量化と省エネが求められています。
当社は、超大型向けに、大容量UPS「7400WX-T3U」を開発しました。最大8000kVAの大規模システムを構築可能にするとともに、業界最高レベルの装置変換効率により、データセンターにおける電力の安定供給と省エネに貢献します。
※出典:平成30年版 情報通信白書(総務省)
2.製品の特長
本製品はモジュール型構造を採用しており、1台330 kVAのUPSユニットを4台組み合わせることで、単機容量で最大1000kVAまで対応することが可能となります。さらに、8機の並列運転が可能のため、最大8000kVAの大規模システムを構築可能です。これにより、データセンターの大容量化へのニーズに応えます。
2)SiCパワー半導体を搭載し、業界最高レベルの装置変換効率を実現
独自開発した逆阻止IGBT(RB-IGBT)に加え、SiCパワー半導体をUPS内の回路に適用し、業界最高レベルの97.4%の装置変換効率を実現しました。低負荷(負荷率25%時)においても96%以上の装置変換効率を達成しており、電力損失を低減し省エネに貢献します。
3)最適負荷運転モードを搭載し、システム全体の効率向上に寄与
UPSは、低負荷時に効率が下がります。本製品の最適負荷運転モードは自動でUPS各機の負荷率を判別し給電調整を行います。これにより、システム全体の効率改善に寄与します。
装置型式 | UPS7400WX-T3U |
装置容量 | 30kVA/kW (250kVA/kW) 660kVA/kW (500kVA/kW) 1000kVA/kW (750kVA/kW) |
入出力電圧 | 相数・周波数 480V (400V)3相3線,60Hz |
4.発売時期 即日
5.適用先 データセンター、産業用設備など
~Sea&Rail新シリーズ「Seaライン名古屋⇔仙台」~
輸送イメージ
• 名古屋~仙台間は約770kmの距離がありますが、貨客混載による海上輸送で、トラックドライバー不足に対応し、環境にもやさしい輸送サービスです。
• 災害等による列車輸送障害の影響を受けず、BCP対策としても有効です。
• 鉄道輸送と組み合わせれば輸送範囲が大きく広がり、名古屋発は北東北全域、仙台発は中部圏や近畿圏も視野に入れた輸送が可能です。
• 当社は、今後も物流における環境負荷の軽減を進めるとともに、当社の持つ陸海空の総合力を活かし、新たなサービスの提供により、物流から新たな価値を創ることに挑戦してまいります。
PCB廃棄物は、現在、高濃度のPCBについては国が設置した設備で処理が進められ、低濃度のPCBについては国の認定を受けた民間事業者が処理を行っています。当社は、創業以来、産業廃棄物を適正に処理する高い技術を有しており、2011年より低濃度PCBを含有する廃棄物の無害化処理事業を行ってまいりました。
こうした中、当社は、大型の廃電気機器を解体・保管する前処理施設として「W.I.L(ウィル)センター」の運用を開始し、30t以下の大型の廃電気機器を受入れすることが可能となりました。
これにより、全国に数多く保管されている大型電気機器の迅速かつ効率的な無害化処理の実現とともに、排出事業者の作業負担の軽減に貢献できるものと考えております。
香港IVEは、職業訓練専門学校の一つで、香港政府の一機関である職業訓練局(Vocational Training Council)に所属しており、学生全員が物流関連のコース(航空貨物管理、グローバル物流など)を受講しています。
香港日通は、2015年より、同校の優秀な学生に対して、毎年奨学金の授与を行っています。昨年は、同校からのインターンシップ生を受入れるなど、優秀な人材育成の一助となるべく取り組んでいます。
香港は、航空貨物取扱量が8年連続で世界第1位(2018年)、海上コンテナ取扱量は世界第7位(2018年)と、世界の物流拠点として重要な役割を担っています。また発展著しいグレーターベイエリアにおいて、今後ますます物流需要が高まると期待されます。
香港日通は、今年で創立40周年を迎え、新たなスタートを迎える年となります。香港のより良い未来の実現に向けて、今後も社会貢献活動に積極的に取り組んでまいります。
今後、八丈島の電力供給は、内燃式火力を主力としつつ、再生可能エネルギー等も含めたベストミックスによる安定供給に努めてまいります。
<展示会概要>
・展示会名:The Battery Show Europe
・開催日:2019年5月7日(火)~9日(木)
・会場:Messe Stuttgart(ドイツ シュトゥットガルト)
・当社ブース:577
・URL:http://www.thebatteryshow.eu/
<出展品概要>
◆電池の高容量化、低抵抗化、長寿命化に貢献
・負極活物質 SCMG®
・Si/黒鉛複合負極材
・導電助剤VGCF®
・リチウムイオン電池負極用水系バインダー POLYSOL®
・リチウムイオン電池用包材 Alラミネートフィルム SPALF®
◆熱マネジメント製品・材料の提案
・自動車用電池向けアルミ冷却器
・各種放熱フィラー(アルミナ、窒化ホウ素)
・当社グループの放熱設計技術を支えるパワーモジュールの熱流体解析
レキシントンは、大手日系自動車メーカーが工場を構えており、関連するサプライヤーも数多く集積している地域です。レキシントン営業所は、中西部を南北につなぐ幹線道路に近接しており、海上輸送においては主要鉄道ターミナルであるルイビル駅およびシンシナティ駅から、航空輸送においてはシンシナティ・ノーザンケンタッキー国際空港からそれぞれ約1時間と物流拠点として好適な立地にあります。
今般、米国日通は、同地域に営業所を開設することにより、自動車産業を主なターゲットとし、物流網の構築とともに、お客様へ最適な輸送サービスを提供してまいります。
当社はサービスの拡充により様々な物流ニーズにお応えし、事業の成長とともに、グローバルロジスティクスカンパニーとして、「物流から新たな価値を創る」ことを目指します。
航空・海運輸出入フォワーディング業務、国内トラック輸送業務、クロスボーダートラック・鉄道輸送業務(アメリカ-メキシコ、アメリカ-カナダ間)、倉庫業務、引越業務
<施設概要>
名 称 | 米国日本通運株式会社 インディアナポリス支店レキシントン営業所 (NIPPON EXPRESS USA, INC. INDIANAPOLIS BRANCH LEXINGTON OFFICE) |
住 所 | 2200 CAMRY COURT, SUITE 125, LEXINGTON, KY 40511, U.S.A. |
電話番号 | +1-859-368-8704(一般)、+1-859-327-3100(引越) |
倉庫面積 | 2,983m2 |
事務所 | 190m2 |
~3月28日、ヤマトグループ「関西ゲートウェイ」において出発式を実施~ (3月28日)
また、このSF25を活用した共同輸送の取り組みが、本日、改正物流総合効率化法※の対象として国土交通省より認定を受けましたので、お知らせします。
<背景>
物流業界では、主に幹線輸送を担う大型トラックドライバーの不足や高齢化が進んでいます。労働人口の減少などにより人材確保は一層困難になることが見込まれる中、国土交通省は、トラック輸送の省人化を推進するため、2016年9月に「ダブル連結トラック実験協議会」を設立し、車両長の基準を最大25メートルまで緩和する実験を実施するなど、国家的課題である物流業界の人手不足への対応を進めています。その中で、全流協では会員企業11社で組織される「スーパーフルトレーラSF25の共同利用を考える研究会(座長:ヤマト運輸)」を設立し、SF25の共同利用について調査・研究を重ねてきました。2018年10月19日には、石井啓一国土交通大臣に対し車両長基準緩和について提言し、2019年1月29日、国土交通省により車両長基準が緩和されました。
このたび、規制緩和と会員企業の協力によって、関東-関西間での幹線輸送におけるSF25を活用した共同輸送が実現しました。全流協と各会員企業は、今後も物流業界全体の課題解決にむけ取り組みを推進していきます。
<取り組みの概要>
(1)取り組み内容
西濃運輸、日本通運、日本郵便のトラクタが、ヤマトグループの関西ゲートウェイ(関西GW)・と厚木ゲートウェイ(厚木GW)でヤマト運輸のトレーラを連結し、幹線輸送します。合計6台のSF25が両拠点の間を相互に運行します。
運行のイメージ
・関西 → 関東の場合
18:30 | トラクターがトレーラの連結拠点である関西GWに到着 |
19:30 | ヤマト運輸のトレーラを連結し、出発 |
3:00 | 厚木GWに到着 |
3:30 | ヤマト運輸のトレーラを切り離し、各社の拠点へ出発 |
20:00 | トラクターがトレーラの連結拠点である厚木GWに到着 |
20:30 | ヤマト運輸のトレーラを連結し、出発 |
4:00 | 関西GWに到着 |
5:00 | ヤマト運輸のトレーラを切り離し、各社の拠点へ出発 |
(2)メリット
SF25の導入によって、積載量が従来の大型トラックの2倍となり、1度に大量の荷物を輸送できるようになるとともに、異なる事業者のトレーラを連結し1台の車両として運行できることから、事業者の壁を越えた輸送の効率化につながり、物流業界全体の課題である人手不足への有効な解決手段となります。また、車両台数が削減できることで、CO2の排出量低減にも貢献します。
(3)開始日:2019年3月28日(木)
※改正物流総合効率化法
流通業務(輸送、保管、荷さばき及び流通加工)を一体的に実施するとともに、「輸送網の集約」、「モーダルシフト」、「輸配送の共同化」等の輸送の合理化により、流通業務の効率化を図る事業に対する計画の認定や支援措置等を定めた法律です。
詳細はこちら:http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/freight/bukkouhou.html
本実証実験は、国土交通省が道路の占用許可基準の一部緩和と路上変圧器への広告掲載を解禁*2することを視野に、地域ニーズとの整合や、広告費を取り入れることによって、官民連携で運営できるデジタルサイネージの実用化を検証することを目的に公募したもので、さいたま市が実証実験地域*3の第1号に選定されました。防災・安全・景観等の観点から推進されている無電柱化に伴って設置が進む路上変圧器を防災・観光情報発信に有効活用することで、2020年に向けてさらに増加が予想される訪日外国人や来街者に対する地域アピールの機会に役立てます。あわせて地域の防災力向上や観光振興の有用性を検証します。
具体的には、さいたま市のJR大宮駅東口、西口の歩道上にある東電PGの路上変圧器の上部に東電PGとパナソニックが共同で企画・開発するストリートサイネージ®*4を設置し、避難訓練や観光誘致、市政広報に活用します。避難訓練では、自治体発信の緊急情報をデジタルサイネージへ配信するほか、2次元コードを使ってスマートフォン等へ誘導し個々に必要な情報へのアクセスをサポートします。観光誘致では、回遊の起点となる駅前において魅力ある地域資源や食、観光ルート等を配信し、まち中での回遊・周遊を促します。市政広報では、通勤・通学者が行き交う駅前でイベント情報を配信することにより、情報への接点を増やし、関心を高めます。また、人流センサを使って視聴人数等(性別、年代等の属性を含む)のデータ収集分析を行い、公共情報配信サービスの有用性、まちへの回遊性効果を検証した後、広告掲出および景観への配慮事項の検討を行います。
東電PGとパナソニックは、本実証実験に限らず、今後もストリートサイネージ®を活用した利便性の向上や地域活性につながるまちづくりへの貢献を目指し、持続可能なサービスモデルの構築の実現に向け、官民連携で取り組んでいきます。
<共同実証実験の概要>
・期間:2019年3月28日~2020年3月
・地域:JR大宮駅 駅前
・放映時間:午前4時30分~翌午前1時
*1: | 無電柱化伴い地上に設置される変圧器 |
*2: | 実証実験における路上変圧器へのデジタルサイネージ等占用の取扱い |
1 占用物件の取扱い: | 道路法施行令第7条第1号の「看板」として取扱います。 |
2 占用許可の取扱い: | 実証実験の実施者が、占用許可申請を行います。その上で「指定区間内の一般国道における路上広告物等の占用許可基準について」(昭和44年8月20日付け建設省道政発第52号)の一部を適用除外とし、路上変圧器へのデジタルサイネージ等の占用を認めます。 |
*3: | 2018年12月10日に実証実験地域の公募が開始され、2019年1月24日に国土交通省より選定結果が公表された。 |
*4: | 東電PGとパナソニックが共同で企画・開発する路上変圧器専用のデジタルサイネージの商標 |
<参考1>平均モデルの影響額
5月分の電気料金は、燃料費調整や5月分より適用される2019年度の再生可能エネルギー発電促進賦課金単価(2.95円/kWh〔2019年3月22日経済産業省発表〕)を反映して算定した結果、4月分に比べ65円の減となります。
<参考2>燃料価格
(1)平均燃料価格(貿易統計)
(2)燃料価格の動向
当社は、再生可能エネルギーの普及・拡大に向け、JXTGグループの遊休地を活用したメガソーラー発電事業に積極的に取り組んでおります。本発電所は全国18カ所目、埼玉県において、2カ所目のメガソーラー発電所として、本日竣工式を行いました。本発電所の稼働により、総発電容量は約46メガワットとなります。当社は、エネルギー事業のリーディングカンパニーとして、今後も持続可能な社会の実現に向けた取り組みを積極的に推進してまいります。
<岡部メガソーラー発電所の概要>
所在地 | 埼玉県深谷市(岡部油槽所跡地) |
発電容量 | 約1.4メガワット (連系出力1,000キロワット) |
敷地面積 | 1.5万m2 |
売電先 | 東京電力エナジーパートナー株式会社 |
送電開始日 | 2019年3月20日 |
・受賞件名 | :「究極の微細パーライト組織をもつ重貨物鉄道用高耐久熱処理レールの開発」 |
・受賞者 | :木村 達己 スチール研究所 鋼材研究部 主任研究員 本庄 稔 西日本製鉄所(福山地区) 鋼材商品技術部形鋼室 主任部員 竹正 峰康 西日本製鉄所(福山地区) 鋼材商品技術部形鋼室長 松岡 諒 西日本製鉄所(福山地区) 条鋼部形鋼工場 副工場長長 谷 和邦 技術企画部 主任部員 |
このたび受賞したレール『SP3』*1は、海外の重貨物鉄道や鉱山鉄道などの過酷な使用環境に適合するために開発した耐久性に優れた熱処理レールです。レールの耐摩耗性を向上させるためには硬くする必要がありますが、その反面、延性*2や疲労損傷性*3の低下が生じるため、従来の技術では両立が困難でした。SP3は、最適な化学成分の設計と当社独自のレール専用オンライン熱処理技術を駆使することで、パーライト*4と呼ばれる金属組織を極めて微細化する先進的な組織制御技術を確立しました。その結果、耐摩耗性と同時に優れた耐疲労損傷性や延性を有する高耐久熱処理レールを実現したものです。これまで、北米や豪州の重貨物鉄道に適用され、レールの耐久性向上に大いに貢献しています。 当社は今後とも、お客様のニーズにお応えできる最先端の技術革新、商品開発に注力し、高機能・高品質な鋼材商品の提供を通じて社会に貢献してまいります。
*1 | SP3:Super Pearlite type 3の略 |
*2 | 延性:粘り強さのことで、破壊の起こしやすさの指標。一般的には引張試験による伸びを計測し、延性の指標としている。 |
*3 | 疲労損傷:車輪との接触によりレール表面に疲労層が蓄積し、き裂が生成、成長して剥離などの損傷を生じる現象 |
*4 | パーライト:フェライトと呼ばれる軟らかい相とセメンタイトと呼ばれる硬い相が層状に交互に並んでいる金属組織 |
製造された『SP3』レール 『SP3』の使用状況(オーストラリアの鉱山鉄道)
両大会は、バスケットボールの普及・振興を目的に毎年開催されるもので、JXTGグループはその理念に共感し、2016年より協賛しております。日本バスケットボールの将来を担う各都道府県代表の小中学生選手によるハツラツとしたプレーをぜひ会場でご覧いただき、熱いご声援をお願いいたします。
また、JXTGグループは、「第32回都道府県対抗ジュニアバスケットボール大会2019」の会場となる武蔵野の森総合スポーツプラザにおいて、3月28日(木)、29日(金)の2日間、車いすバスケットボール体験コーナーなどのイベントブースを出展します。ぜひお立ち寄りください。
JXTGグループは、バスケットボールを通じて、今後もスポーツ振興や次世代の育成を積極的に推進してまいります。
本プロジェクトは、国際協力機構(JICA)による円借款貸付契約*1の対象事業の1つで、これまでに東電PGと東電設計は既にダッカ電力供給会社(DESCO社)向けの地下変電所建設事業(グルシャン地区)に関わるエンジニアリングサービスの受託をしており(2019年2月21日お知らせ済み)、今回はカウランバザール地区の地下変電所建設プロジェクトに関わるエンジニアリングサービス業務となります。
人口密度が非常に高く、近年、電力消費量が急増しているバングラデシュ国の首都ダッカに同国初となる地下変電所を建設することで電力供給の安定化および電力需給状況の改善を図り、経済成長の促進に寄与することが期待されます。今後、DPDC社は地下変電所上部を商業施設として活用する計画があり、設備不燃化のため日本固有の技術であるガス絶縁変圧器を導入する予定です。
東電設計は1963年のインドの火力発電所建設支援に始まり、56年間にわたり65カ国以上で海外事業に取り組んでまいりました。今回、東電設計が主体となって受注する海外で初の本格的な地下変電所建設工事に関わるエンジニアリングサービスとなります。東電PGは海外事業の拡大を成長戦略の大きな柱の1つと考えており、国内での送配電事業で培った設備計画・構築、運用ノウハウ等の技術の活用、再生可能エネルギーの導入・促進に資する技術、また、エネルギーデータを応用した新サービスの開発で得た知見等を活かし、更なる海外事業の拡大に挑戦してまいります。
バングラデシュ国は、政府開発援助(ODA)等を通じて、海外事業の拡大が期待できる国の1つであり、東電設計は2018年10月にバングラデシュ支店(支店長 前田 直弘)を設立し、営業・実施支援体制を強化しました。今後も東京電力グループで連携をさらに強化しバングラデシュ国の信頼度の高い電力供給の実現に貢献してまいります。
*1 | 国際協力機構を介して日本政府から発展途上国政府へ、インフラ整備を目的として行われる長期低金利の資金貸付 |
<停電情報>
3月27日(水)午後3時頃から表示開始予定
・66kV以上の特別高圧のお客さま(ビル、商店、百貨店、スーパー、工場などのうち大規模な建物)の停電軒数を表示
・22kV(超高層タワーマンション等)の停電軒数を表示
上記の表示追加作業に伴い、3月27日(水)午前9時頃~午後9時頃の間※、停電情報をご利用いただけません。ご不便をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。
3月28日(木)午後9時頃から表示開始予定
・予想最高気温(東京)の表示
上記の表示追加作業に伴い、でんき予報トップページは3月28日(木)午前9時30分頃~午後9時頃の間※、最大電力実績カレンダーは3月28日(木)午前9時30分頃~4月2日(火)午後8時頃の間※、それぞれご利用いただけません。ご不便をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。
当社は、今後も迅速、的確な公表に努めてまいります。
※作業状況や悪天候等により、上記の時間を変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
当社管内には、約45,000基の鉄塔があり、高さ・形状も様々で、当時の技術や施工関係者の思いも全て凝縮しお客さまに電気をお届けしております。今回のカードは栃木県内の“高さ・重量ともに最大級の※UHV”“最古参の100年鉄塔”など、バリエーションに富んだ鉄塔4種類を専用カードケースに納めて1セットとしました。カード表面が鉄塔の写真、裏面に設備情報を記載しております。
夜空や紅葉など、景色に調和する姿に鉄塔の魅力を感じていただければと思います。
■鉄塔カード内訳
<作成数量> | 5,000セット 3月下旬よりリクルート活動に展開 |
<内 訳> |
4,800セット リクルート活動用 200セット 一般販売用 |
販売価格:1セット 500円(税込)
◯限定生産 シリアルナンバー入り
作成関係者
作成:東京電力パワーグリッド(株)工務部
協賛:(一社)送電線建設技術研究会 関東支部
撮影:東京電力パワーグリッド㈱ 工務部 北部建設センタ- 栃木送電G
編集:東京電設サービス(株)ソリューション事業部
※UHV:100万ボルト設計の送電線を指す。(ウルトラ・ハイ・ボルテージの略)
天候の影響を受けない植物工場は、野菜の出荷量・品質・販売価格の安定化や、無農薬栽培による食の安全の担保等、日本の農業が抱える社会的課題を解決できる新たな取り組みとしても注目されております。
そのような中で、東電EPはこれまでのエネルギーソリューションに加えて、お客さまへの新たな課題解決や価値の提供に繋げられること、芙蓉リースは戦略分野であるエネルギー・環境分野の強化にあり、エネルギー設備投資や成長が見込める事業であることから、かねてより植物工場事業に着目しておりました。
両社はESCO事業※およびエネルギー供給サービスで既に協力関係にありましたが、その後、植物工場事業を検討していく中で、様々な企業と植物工場に関する事業開発や業務提携の実績があるファームシップを加えた3社にて、各社が有する強みを活かして最適な植物工場事業の運営体制を構築できるものと判断し、合弁会社を設立することで合意に至りました。
各社の強みとしては、東電EPは省エネ技術をはじめとしたエネルギーコスト削減の設備運用ノウハウおよび食品加工工場等との営業ネットワーク、芙蓉リースは金融事業を通じて蓄積したファイナンスソリューション力およびマネジメント力、ファームシップは植物工場の事業運営における生産・流通・人材育成等の全般におけるノウハウを有しております。東電EP、芙蓉リース、ファームシップの3社は、合弁会社の事業を通じて、安心・安全な品質の野菜を安定的に供給することにより、社会的な課題・ニーズの解決、国内農業の安定的かつ持続的発展に貢献してまいります。
※Energy Service Company事業の略で、エネルギーコストや効率改善に関する一切の業務をお客さまに代わって行い、そこで削減されるコストを保証するサービス
<工場の概要>
・所在地:静岡県藤枝市
・延床面積:約9,000m2
・竣工年月:2020年春頃(予定)
・生産野菜:レタス
・生産能力:1日あたり約4t(フル稼働時)
植物工場事業のイメージ
東京ガスは、「2020年度の女性管理職比率10%」という具体的な数値目標を掲げ、女性が働きやすい勤務諸制度の整備、女性のキャリア開発、メンター制度の導入等に積極的に取り組んでいます。
東京ガスグループは、将来にわたる持続的な成長・発展に向けた人材基盤強化策としてダイバーシティを推進しており、今後も、性別・年齢・障がいの有無・国籍等に関係なく、働くすべての人が活躍できる企業グループを目指してまいります。
<参考>東京ガスの女性活躍推進に関する主な取り組み例
・女性のキャリアや働き方改革をテーマとしたセミナー・講演会の開催
「女性キャリアセミナー」「育児休職からの復職者セミナー」「多様な人材の活躍推進講演会」等を毎年開催
・法定を上回る勤務諸制度の整備
子が満3歳に達した直後の4月末まで取得可能な育児休職制度、妊娠中もしくは子が小学校6年生修了まで取得可能な育児勤務制度、配偶者の海外勤務に伴う帯同休職制度、在宅勤務制度等
・女性のキャリア形成を支援するメンター制度の導入
・妊娠期から小学校期までの仕事と育児の両立に関するトピックスをまとめた「育児休職者向けハンドブック」の作成
※女性活躍推進に関するホームページ http://www.tokyo-gas.co.jp/diversity/women.html
<実験要領>
・目的:店舗の混雑具合を離れた場所からエンドユーザの方にスマートホン等でご覧いただくことで、果たして集客効果が生まれるか否かを確認いたします。
・店舗:銀座ふくよし 赤坂店 東京都港区赤坂6-13-19 http://ginzafukuyoshi.com/akasaka.html
・URL:http://mvs.sketoln.jp:54380/fukuyoshi/ 現在は準備中につき一般の方はアクセスできません。
・期間:2019年4月~6月(予定)
・カメラ位置:カメラは店舗内の右奥に1台設置いたします。
・お断り:4月1日付の組織改正により本件はマーケティング&イノベーション本部に引き継がれますので、以降のお問合せは下記URLの情報をご参照ください。
http://mvs.sketoln.jp:54380/
<ご参考>
「透け撮るんSKETOLN」は弊社研究・開発本部 融合ソリューション研究所にて開発された技術です。
輪郭線では個人を特定できませんから、右側の画像は非個人情報としてインターネットで配信することができます。
また、前景から「顔」を検出し(赤枠)、目鼻立ちの輪郭線を削除して「のっぺらぼう」に加工することで更なるプライバシーの保護を実現しています。
本水素ステーションは、世界有数の水素供給能力を有し、2020年を機に普及が期待される乗用車タイプの燃料電池自動車(FCV)に加え、東京都が導入を推進してい る燃料電池バス(FCバス)への水素供給拠点となります。さらに、首都圏のJXTG水素ステーションへの供給を目的に、水素出荷設備の設置を計画しております。
今後も両社は、それぞれが保有するリソースやノウハウを活用しながら、水素事業を含め幅広い分野で協力関係を模索することで、国際競争力のあるエネルギーの安定供 給および低炭素社会実現への貢献を目指してまいります。
<大井火力発電所内の水素ステーションの概要>
・名称 東京大井水素ステーション(仮称)
・営業開始予定 2020年度初め
・所在地 東京都品川区八潮1-2-2(大井火力発電所内)
・敷地面積 約2,900m2(約879坪)
・水素供給能力600Nm3/時
・水素供給方式 オンサイト方式(水素製造装置をステーション内に設置)
水素ステーションの基本構成予定
建設予定地
<譲渡した資産の内容>
・名称 旧戸田事業所 土地 ・所在地 埼玉県戸田市新曽南三丁目17(住居表示)
・敷地面積 40,746.32m2(登記簿面積)
<譲渡相手先>
・商号 ESR戸田特定目的会社
・本店所在地 東京都中央区日本橋一丁目4番1号
<譲渡の理由>
当社は、JXTGグループ「2017年度-2019年度中期経営計画」において、「資産売却の積極的な推進」を基本方針の一つとしており、今回の売却はその一環として実施するものです。
■事業の概要
<本事業の位置づけ>
本事業は虎の門病院と周辺街区の一体的な建替えによる機能更新と、安全で快適な歩行者ネットワークの形成を背景とし、以下を事業のポイントとして進める第一種市街地再開発事業です。
(1) | 国際競争力を強化する取り組み |
・国際水準の医療サービスを提供する病院を整備 ・外国人ビジネスマンやその家族への業務支援機能や生活支援機能を整備 |
|
(2) | 大規模病院の機能更新と良好な都市基盤整備 |
・隣接する敷地と一体的・段階的に更新を進めることで、病院の機能を停止することなく施設の更新を実現 ・周辺地域を繋ぐ交通ネットワークを充実・強化 |
|
(3) | 防災対応力の強化と都市環境の向上 |
・都内最高レベルの災害時治療・収容拠点を整備 ・自立性の高いエネルギーシステムの採用により、災害時にも医療・業務機能を継続 ・環境負荷の低減 |
虎ノ門・赤坂エリアの価値を最大化する国際競争力に資するビジネス拠点として、最高クラスの防災対応力、環境適応力を誇るオフィスビルを整備するとともに、周辺の緑と一体化した緑化広場、緑のネットワークの形成により、都心にして潤いのある緑の風景を演出します。また、建物の低層部に「(仮)虎の門国際ビジネスサポートセンター」を設置し、オフィスワーカーだけでなく周辺地域住民も対象としたビジネス・生活のサポートを行います。
<取り組み体制>
虎ノ門・赤坂エリアと事業を熟知する各分野のエキスパートである6社が一丸となって、本事業に取り組んでまいります。
新日鉄興和不動産株式会社 | 保留床取得グループ代表として、会社発祥の地である当エリアのまちづくりを、半世紀にわたり推進してきた実績とノウハウを生かして事業推進に貢献するとともに、周辺施設との連携によりエリア価値向上に取り組みます。 |
第一生命保険株式会社 | 全国各地の不動産開発・保有実績に加えて、QOL向上に資する最新の取り組みノウハウや企業ネットワークも活用し、保留床取得グループの中で最大の持分40%を担い、長期・安定的運用と本事業の価値向上に貢献いたします。 |
関電不動産開発株式会社 | 東京ガスグループの不動産会社として、不動産の活用・管理を通じたエネルギーの有効利用と災害に強い安心・安全なまちづくりの豊富な実績を活用し、本事業の価値向上に貢献します。 |
東京ガス都市開発株式会社 | 東京ガスグループの不動産会社として、不動産の活用・管理を通じたエネルギーの有効利用と災害に強い安心・安全なまちづくりの豊富な実績を活用し、本事業の価値向上に貢献します。 |
九州旅客鉄道株式会社 | 総合的なまちづくり企業として、東京都心部においても積極的に不動産事業を展開しており、他社と一体となって、安定的に保留床を運営する一翼を担います。 |
大成建設株式会社 | 建設事業を核とした不動産開発分野での豊富な実績を生かし、特定業務代行者代表として実施設計・施工を担当するだけでなく、保留床取得者としても事業を支えてまいります。 |
位置図
<業務棟計画概要>
所在地 | 東京都港区虎ノ門二丁目105番 |
用途 | 事務所、店舗、業務・生活支援施設、駐車場等 |
敷地面積 | 約22,5402 |
延床面積 | 約181,000m2 |
規模 | 地上38階、地下2階 |
建物高さ | 180m |
構造 | 鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造 |
実施設計・施工 | 大成建設株式会社 |
着工 | 2020年9月(予定) |
竣工 | 2023年11月(予定) |
※記載の内容等は今後の協議等により変更となる可能性があります。
東京ガス不動産株式会社は、不動産事業における経営資源の一元化を通じ、収益の拡大と一層の経営効率化を図り、「GPS2020」において掲げた「総合エネルギー事業の進化」ならびに「地域開発サービスの拡大」を実現するため、豊洲・田町等のまちづくりへの貢献を着実に進めるとともに、保有する中小規模用地の開発やビジネスパートナーとの共同事業、新たな不動産取得に取り組むことで、不動産事業をグループの収益の柱へと成長させていきます。
<東京ガス不動産株式会社の概要>
会社名 | 東京ガス不動産株式会社 (東京ガス都市開発株式会社から2019年4月1日に商号変更) |
代表者 | 小林 裕明 |
資本金 | 118億94百万円 |
資本金 | 118億94百万円 |
株主 | 東京ガス100% |
本社所在地 | 東京都新宿区 |
従業員数 | 約210名(2019年4月見込み) |
経済センサスからみた神奈川における事業所の開業動向(3月20日)
~品川駅・羽田空港でも利用可能に!~(3月20日)
本実証実験では、観光やビジネス等による国内外のお客さまからのニーズが多く見込まれる「品川駅」(京急電鉄本線)、「羽田空港国際線ターミナル駅・羽田空港国内線ターミナル駅」(空港線)の構内に、各々1台ずつ機器を設置いたします。なお、2018年7月から実証実験を行っている、ゆりかもめ沿線を中心としたお台場エリア等における「充レン」サービスにつきましては、お客さまニーズ等が確認できたことから、本年4月1日以降、本格サービスとして継続いたします。
今後も、様々な企業と連携しながら設置エリアを拡大し、2020年までに約1万台の設置を目指してまいります。*サービスの詳細は、当社「充レン特設サイト」をご覧ください。
「AI管理員/AIコンシェルジュ®」提供開始 -第3回AI・人工知能EXPOに出展!(3月20日)
<「AI管理員/AIコンシェルジュ®」について>
「AI管理員/AIコンシェルジュ®」は、Nextremerの対話AIプラットフォーム『minarai』*2上に構築されたアプリケーションサービスで、マンション業界のみならず様々な業態・サービス事業者さま向けにカスタマイズが可能となっています。スマホアプリやWEBコンテンツとしてご利用可能で、システムの精度を高めるためのシナリオデータ編集機能や、サービス運用者が利用する管理ツール等も合せてご提供致します。さらにご利用企業さまのAIアプリ(独自のアプリ)として提供も可能です。シナリオデータは、共通の標準シナリオが第1階層、各社カスタマイズの第2階層、そして物件毎のカスタマイズが第3階層となるような基本構造を持っています。また、ユーザーの属性に合わせてAIの回答を変更できる機能も持っています。単なるFAQの進化版であるチャットボットとは異なり、お客さまの多様なニーズ、サービス提供者の運用ニーズに応える拡張性を有しています。また、多言語機能(マイクロソフトのAI翻訳を活用したオプションサービス)にも対応しております。
*2『minarai』とは:Nextremerが開発・提供しているマルチモーダルな音声対話プラットフォームで、言語処理、音声認識、音声合成の機能をPaaSとして提供しています。
<会社概要>
・株式会社ファミリーネット・ジャパン
2000年に設立し、約40万戸の集合住宅へ全戸一括型インターネットサービスや高圧一括受電等のエネルギーサービスを提供してきました。現在は、これまで培った知見や経験に、AIやIoT等の先進的技術を組み合わせたソリューションサービスを積極的に開発しています。
・株式会社Nextremer
東京と高知に開発拠点を置くITベンチャー企業です。テクノロジーの社会実装を推進し多くの人がその恩恵を受けられる世の中の実現を目指して、自然言語処理活用の対話システム構築事業、画像認識・解析技術を用いたアルゴリズム構築事業を推進しています。さらに量子コンピューター等の先進技術の研究開発、他企業との共同研究などを推進し、既存の構造を乗り越え多くの方にテクノロジーをとどける仕組みを作っています。
本プロジェクトは、東京2020オリンピック・パラリンピックが開催される2020年までに全55競技を皆様に体験していただくことができます。今回は第4弾として、オリンピック9競技とパラリンピック7競技の競技体験コンテンツを設けており、楽しみながら競技ルールを学んでいただけます。
「ENEOSブース」では、ストラックアウトチャレンジの競技体験コーナーの他に、表彰台に立って選手気分で撮影できるフォトスポットなどを設けて皆様をお待ちしておりますので、ぜひお立ち寄りください。
当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開し、東京2020大会の成功に貢献してまいります。
<イベント概要>
イベント名 | 東京2020 Let's 55 ~レッツゴーゴー~ with 野村ホールディングス |
日時 | 2019年3月30日(土)、31日(日)とも10:00~17:00 ※荒天時(雨天・強風の場合)、屋外ブースは中止 |
場所 | 東京証券取引所 (所在地:東京都中央区日本橋兜町2-1) |
内容 | 16競技の体験ステージ、ブースなど |
特設サイト | https://tokyo2020.org/jp/special/lets55/ |
一般の方の お問い合わせ先 |
東京2020組織委員会お問い合わせ窓口(0570-09-2020)(有料) 受付時間:9:00~17:00 土日祝日、年末年始を除く |
東京電力パワーグリッド株式会社(以下「東電PG」)と、KDDI株式会社(以下「KDDI」)、ソフトバンク株式会社(以下「ソフトバンク」)、楽天モバイルネットワーク株式会社(以下「楽天モバイルネットワーク」)は、第5世代移動通信システム(以下、「5G」)の導入に向け、2019年度上期から電柱等の電力インフラを利用して携帯電話基地局(以下、「基地局」)の設置場所や設備を効率的に共用するための共同実証に取り組むことに合意しました。
5Gでは高速化・大容量化のため、高周波数帯を利用することになり、4Gに比べて基地局数の増加が見込まれています。また基地局数が増えることで設置場所の確保が課題になるだけでなく、アンテナなどの設備が林立することで景観上の配慮も重要となります。
こうした背景から、これまで東電PGはKDDIの協力のもと、電柱等の電力インフラを使い、基地局設備を携帯電話事業者間で共用するための検討を進めており、この度、準備が整ったことから実機を用いたシェアリング※の実証を開始いたします。
本実証には、ソフトバンク、楽天モバイルネットワークも参加し、シェアリングの実現可能性について確認します。具体的には電柱上の基地局設置に関する資機材・機器配置、施工性、保守性やアンテナの共有による電波の干渉状況などを評価します。また、今後5Gの活用を予定している方々にも広くお声掛けし、実証を進めていく予定です。
電柱を複数の携帯電話事業者が共用することで、都市部での柔軟な基地局の整備や、地方での早期のサービス開始等多様なニーズにお応えでき、設置場所の確保、設備の林立による景観上の課題も解消できると考えています。東電PG、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルネットワークの4社は本実証を通じ、通信インフラ構築費用の削減や地方を含めた5Gの円滑な導入に貢献してまいります。
※複数の携帯電話事業者等で設置場所や設備を共用すること
電柱を活用した携帯電話基地局イメージ図
日本化学会は、1878年(明治11年)に創立された化学分野における国内最大の学会であり、化学技術賞は、わが国の化学工業の技術に関して特に顕著な業績のあった者に対して与えられる賞です。3月17日に甲南大学岡本キャンパス(兵庫県神戸市)にて贈賞式が行われ、同月19日には当社研究・開発本部 技術政策室 イノベーション戦略部マネージャー 日名子 英範が受賞テーマについての講演を行いました。
当社は、プロパンを原料としたAN製造プロセスの工業化を実現するために、触媒構造解析をベースに触媒を設計し、高収率・長寿命・流動床反応適合性を有する触媒を開発しました。今回の受賞は、プロパンのアンモ酸化触媒の開発、およびその該触媒を用いたプロパンからAN製造技術の開発が実用化に至った業績が評価されました。あわせて該触媒の量産技術および反応技術を開発し、2013年に世界初のプロパンを原料としたAN製造の工業化に成功したことも受賞に至った要因です。
当社は、今後も触媒・プロセスの開発を通じて化学産業の発展に貢献し、社会に新たな価値を提供してまいります。
<設立の目的・経緯>
2018年に「第5次エネルギー基本計画*1」が政府により策定され、2030年に向けたエネルギーミックスの確実な実現と、2050年に向けた「エネルギー転換」・「脱炭素化」への挑戦という方針が示されました。この中で再生可能エネルギーの主力電源化が初めて明記されました。
そのような中で、イーレックスは、再生可能エネルギーのリーディングカンパニーを目指しており、バイオマス発電を主力に、販売面では代理店販売のノウハウや強い営業力を有しております。
東電EPは、これまでの小売電気事業で培った商品・サービスの開発・提供に関わる知見に加え、省エネルギー・省コストを実現するための個々のお客さまニーズに合わせた提案力を強みとしております。
この度、両社の経営資源と機能を総合的に活用することで、次の時代に向けた新たな小売電気事業の展開、更なる付加価値の提供を実現できると考え、共同出資会社を設立することといたしました。
<新会社の概要・今後の展開>
新会社では、全国の特別高圧・高圧*2のお客さまを対象に、本年4月から順次、営業を開始し、加えて、これまで培ってきた小売電気事業者としての経験と地域に密着した営業力を活かし、電気はもとより、省エネルギー・省コストに資する付加価値サービス及びRE100企業向けの再生可能エネルギー電源による環境価値等を付加したサービスを提供してまいります。
両社は、「エバーグリーン・マーケティング株式会社」によるエネルギー事業を通じて、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
*1 | 国が定める日本の中長期エネルギー政策の基本方針 |
*2 | 6,000V以上の電圧で電気を供給する主に法人のお客さま |
今年度は12月、1月、3月の計3回実施し、1月26日(土)の活動では、野球教室に参加した川崎市中原区内の中学生92名と合同で、等々力緑地内の空き缶やペットボトルなどのごみ回収を行いました。
今後も「クリーン等々力作戦」などを通じ、地域社会への貢献や環境保全活動を積極的に推進してまいります。
<2018年度 「クリーン等々力作戦」開催日程>
日程 | |
2018年 12月21日(金) | 等々力緑地 |
2019年 1月26日(土) | 等々力緑地 |
3月17日(日) | 多摩川土手沿い |
井田中学校、中原中学校、平間中学校、宮内中学校、玉川中学校
アズビル金門と東京ガスリキッドHDは、昨年9月より共同でLPガス容器の配送効率化を目的とした実証事業を行っており、このたび、ライナロジクスの完全自動配車システムLYNA2(ライナ2)のクラウド版であるLYNACLOUD(ライナクラウド)に、実証事業に基づくLPガス容器配送計画・指示機能を実装することにより、本システムを開発しました。
本システムは、LPガス事業者さまが配送先住所や複数の配送候補日等を入力することで、AIが最適な配送計画(配送日および配送ルート)を選定し、携帯端末などに配送ルートを指示するものです。さらに、LPガス事業者さまがIoTによる遠隔検針を導入された配送先では、LPガス容器内の残ガス量を毎日把握する事が可能となるため、より適切な容器交換時期を判断でき、さらなる配送の効率化につながります。
配送員の高齢化ならびに人手不足の深刻化が問題視されるなか、本システムの活用により配送計画を最適化することで、配送員の業務負荷の低減および働き方改革の実現や業務におけるヒューマンエラー防止への貢献も期待できます。
今後、アズビル金門と東京ガスリキッドHDは、本システムの販売および導入に向けたソリューション提供を行います。ライナロジクスは、テクノロジーパートナーとして、アズビル金門および東京ガスリキッドHDと協力しながら本システムの改良および供給サポートを行います。3社は本システムの販売を通じ、LPガス配送事業の効率化・高度化の一助となることを目指してまいります。
システムイメージ
会社名 | アズビル金門株式会社 |
本社 | 東京都豊島区北大塚1-14-3 |
代表取締役社長 | 上西 正泰 |
資本金 | 31億5千万円 |
事業内容 | 都市ガスメーター、LPガスメーター他計量計測機器の製造販売 |
会社名 | 東京ガスリキッドホールディングス株式会社 |
本社 | 東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビルB館6階 |
代表取締役社長 | 安岡 省 |
資本金 | 1千万円 |
事業内容 | 東京ガスグループにおけるリキッドガス事業の統括、 東京ガスエネルギー株式会社・東京ガスケミカル株式会社の持株会社 |
会社名 | 株式会社ライナロジクス |
本社 | 千葉県市川市八幡3-4-8 田中ビル4階 |
代表取締役社長 | 朴 成浩 |
資本金 | 1千万円 |
事業内容 | コンピュータ上で動作するスケジューリング・システムの研究・開発等 |
「ENEOSブース」では、車いすバスケットボール体験やオリジナルグッズの配布、フォトスポットを用意して皆様をお待ちしておりますので、ぜひお立ち寄りください。
当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開し、東京2020大会の成功に貢献してまいります。
<イベント概要>
日時 | 2019年3月16日(土)10時~17時 |
会場 | 新横浜公園一帯(横浜国際総合競技場、横浜ラポールほか) |
内容 | 東京2020大会PRステージ、パラリンピックスポーツ体験会など |
申し込み | 不要ですので、当日直接会場へお越しください |
問い合わせ | 横浜市市民局オリンピック・パラリンピック推進課(電話671-3690 FAX664-1588) |
主催 | 横浜市 |
共催 | 横浜商工会議所、(公財)横浜市体育協会、(福)横浜市リハビリテーション事業団 |
協力 | (公財)東京2020組織委員会、東京2020大会スポンサー、オリンピック・パラリンピック等経済界協議会、NHK横浜放送局、(一社)横浜市サッカー協会、横浜市立岡村小学校 |
本検証は、東京大学主催の水素サプライチェーン構築を目指す社会連携研究に、各工程に必要な技術と知見を有するJXTGエネルギー(有機ハイドライド電解合成技術)およびQUT(高効率の追尾型太陽光発電システム)、千代田化工建設(水素取り出し技術)が参画して実施されました。 本検証の特徴は、水素の利活用拡大に不可欠な水素の低コスト化を実現するため、有機ハイドライド製造の工程を簡素化した点にあります。従来、水素を貯蔵・運搬する際には、水電解によって生成した水素をタンクに貯蔵し、一旦有機ハイドライドの一種であるメチルシクロヘキサン(以下「MCH」)に変換して運搬する必要がありました。しかし、本検証では、水とトルエンから直接MCHを製造する「有機ハイドライド電解合成法」と呼ばれる製法を用いたことで、従来に比べ工程を大幅に簡略化することができました。将来的にはMCH製造に関わる設備費を約50%低減*2することが可能となります。
さらに、MCH製造に必要な電力として、太陽光発電の電気を用いたことで、製造時にCO2を排出しない「CO2フリー水素」約0.2kgの製造に成功しました。
今後は、水素社会の実現と地球温暖化の防止を目指し、本製法による「CO2フリー水素」製造技術の社会実装に向けた開発に取り組んでまいります。
*1 | 水素を貯蔵・運搬できる物質の一種、常温常圧の液体で取り扱いが容易なことが特徴 |
*2 | JXTGエネルギーによる試算、本技術完成時の試算値 |
期間 | 2018年12月5日(水)~2019年3月14日(木) |
体制 | 東京大学社会連携研究部門「再生可能燃料のグローバルネットワーク」の一環として実施 |
目的 | 水素の利活用拡大に不可欠とされる低コスト化に有効な「有機ハイドライド電解合成法」の技術的検証 |
参加 | JXTGエネルギー株式会社、千代田化工建設株式会社、国立大学法人東京大学、クイーンズランド工科大学 |
費用 | 各社負担 |
JFEケミカルは、主に日本市場にて電池材料(負極材)事業を展開していますが、かねてより中国における電池材料(負極材)事業の可能性を検討してまいりました。中国は電動自動車の普及を急速に進め、世界最大の市場となっており、その主要部材である電池材料(負極材)の大きな需要が期待できます。また、本プロジェクトにおいては、中国内モンゴル自治区の烏海市において宝武炭材が炭素事業を既に展開していることもあり、その一環としてJFEケミカルが参画することを前提としてFSを実施することとしました。第1期として、宝武炭材が烏海市において同時期に生産開始するニードルコークスを原料とした負極材について、年間生産能力1万tの設備を建設し、2020年に稼働させることを想定して、FSを実施いたします。
2019年前半を目処に、必要なインフラ整備、各種インセンティブの確認も含めた事業性が確認できれば、宝鋼股份との合意を前提に、宝武炭材と電池材料(負極材)事業を共同で実施してまいりたいと考えています。なお、宝武炭材は、内モンゴル自治区烏海市において、現地の石炭事業会社である黄河集団と合弁で30万t能力のタール蒸留事業を2015年に立ち上げており、その川下展開として年間生産能力5万tのニードルコークス設備を、2020年後半稼働を目指して建設中で、本プロジェクトはこれに同期化するものであります。
<会社概要>
1.宝山鋼鉄股份有限公司
・売上高:2,891億元(約4.8兆円:2017年)
・董事長:鄒継新
・主な事業:鉄鋼事業を中核とする大型企業
(傘下に鋼板事業、鋼管事業、炭素材料、貿易事業の会社等保有)
2.宝武炭材料科技有限公司
・設立:1997年5月
・董事長:林秀貞
・資本金:21.1億元(約348億円、宝山鋼鉄股份有限公司100%)
・売上高:連結112億元(約1,848億円:2017年)
・主な事業:基礎化学品:タール蒸留(165万t)、BTX(35万t)
炭素事業:ニードルコークス(上海8万t、烏海5万t建設中)
カーボンブラック(34万t)、電極(蘭州10万t建設中)
※数字はいずれも設備能力
3.JFEケミカル株式会社
・設立:2003年4月
・社長:鈴木 彰
・資本金:60億円(JFEスチール100%)
・売上高:連結1,023億円(2017年)
・主な事業:基礎化学品:タール蒸留(175万t)、BTX(30万t)
機能性化学品:電池材料事業、精密化学品事業、
磁性材・無機材料事業、樹脂シート事業
※数字はいずれも設備能力
内モンゴル自治区・烏海市の位置
当日は、多くの企業の皆様にご来場いただき、関係者も合わせて約150名が出席しました。
本シンポジウムは、当社が経済産業省より委託を受けている平成30年度「質の高いインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業(チャイナ・ランド・ブリッジの利活用推進に向けたハード・ソフト面の改善のための調査)」に基づく取り組みの一環として行われ、中国、欧州に続き、今回は本事業の活動報告を兼ねての開催となります。
当社はシンポジウムの中で、実務面からみた中国欧州間鉄道輸送の特徴、委託事業の概要ならびにトライアル輸送を予定していた14ルートの輸送状況について、調査結果の報告を行いました。
また本シンポジウムに先駆けて、2月20日(水)にドイツ・デュッセルドルフで開催したシンポジウムには、約100名が出席しました。シンポジウムの中で当社は、欧州におけるクロスボーダー鉄道輸送の状況、昨年12月20日(木)に試験運行を実施した西安発ブロックトレイン運行の結果報告を行いました。
<背景>
当社では、スパンボンド不織布について、1973年の創業以来「エルタス」ブランドを中心に多岐にわたる用途展開により事業拡大を進めています。現在、国内では滋賀県守山市および宮崎県延岡市、海外では2012年に設立したAKSTと計3拠点に製造設備を有し、紙おむつなどの衛生材料、自動車などの各種産業資材や、消臭シートなどの生活資材など、幅広い用途に向けスパンボンド不織布を生産し、国内外で積極的な事業展開を行っています。
中でも、AKSTにおいては2016年に2号機を増設し、アジア各国での紙おむつ市場の急拡大に対応してきました。今後も高い成長が期待される同市場をターゲットに、紙おむつ素材のさらなる高度化、品質およびコスト面での競争力強化を図るため、今般AKSTでの3号機となる高品質なスパンボンド不織布製造設備の増設を決定しました。
<増設の概要>
・立地:タイ国チョンブリ県シラチャ(サハ工業団地内)
・生産品目:ポリプロピレン(PP)スパンボンド不織布
・増設能力:年産1万5千トン 増産後の総生産能力 年産約5万トン
・工期:2019年3月着工、2021年7月稼働予定
当社は、今後も、アジア各国での紙おむつ市場の拡大と、紙おむつメーカー各社のニーズにお応えすべく、安定供給体制を強化してまいります。
※セパレータ:LIBの正極・負極間に位置する多孔質膜で、正極・負極間でリチウムイオンを透過させる機能を有するとともに、正極と負極の接触を遮断し、ショートを防止する部材。
<背景>
LIB市場は、電気自動車等の車載用途や電力貯蔵(ESS)用途を中心に、急速に成長しています。当社グループは、LIB用セパレータとして「ハイポア」と「セルガード」を有し、湿式膜と乾式膜の双方を手がけるメーカーとして世界No.1のポジションを確立し、積極的な事業拡大を図っています。
<生産体制強化の概要>
① 新規生産設備の増設
・生産品目 :LIB用セパレータ「ハイポア」(湿式膜)および「セルガード」(乾式膜)
・立地:滋賀県守山市および米国ノースカロライナ州(いずれも既設敷地内)
・設備投資額:約300億円
・稼働時期:2021年度上期商業運転開始予定
② 既存生産設備の合理化および生産性向上
生産品目・製造ラインの統廃合などの生産性向上策の実施
上記①②を通じて、湿式膜 約3億m2/年、乾式膜約 1.5億m2/年、合計約4.5 億m2/年の能力増加を見込んでいます。
<当社グループのLIB用セパレータ生産能力について>
当社グループは、2018年度末時点で湿式膜約4.1億m2/年、乾式膜約3.2億m2/年の合計約7.3億m2/年の生産能力を有しています。現在建設中の生産設備の完成に伴い、この生産能力は2020年度に湿式膜が約7億m2/年、乾式膜が約4億m2/年、合計約11億m2/年となります。
今回の生産体制強化により当社グループのLIB用セパレータ生産能力は、2021年度に湿式膜が約10億m2/年、乾式膜が約5.5億m2/年、合計約15.5億m2/年となる見込みです。
今後も需要動向を見極めつつ、2025年頃には、湿式膜・乾式膜合わせて約30億m2/年の生産体制を整え、お客さまのニーズに応えてまいります。
式典には、在香港日本国総領事館の和田充広大使兼総領事、香港貿易発展局のレイモンド・イップ副総裁をはじめ、当社と関係の深いお客様やパートナー企業などを来賓として迎え、当社からは齋藤充社長と伊藤豊副社長、東アジアブロック地域総括の杉山龍雄常務執行役員ら総勢約200名が出席しました。
式典で香港日通の加瀬社長は、これまでご支援を頂いたお客様や関係先、パートナー企業、従業員に感謝を申し上げるとともに、「今後さらにグレーターベイエリア※内でのヒト・モノの流れが活発化していくことが期待される中、40周年を迎えた今日、新たなスタートを切る年でもある」と今後への意気込みを示しました。また当社の齋藤社長は挨拶で、「発展著しいグレーターベイエリアにおいて、香港、マカオ、広東省を結ぶロジスティクスの更なる発展に貢献してまいります」と述べました。
香港日通は、お客様、そして香港のより良い未来の実現に向けて、事業の拡大とともに、グローバルロジスティクスカンパニーとして、物流を通じて社会に貢献してまいります。
※グレーターベイエリア:広東省の9都市、香港、マカオによって構成される大湾区。
同日開催された式典では、福島 関東経済産業局資源エネルギー環境部長、吉田 千葉県商工労働部長、米満 千葉市環境局長、菅原 日本水素ステーションネットワーク合同会社(JHyM)社長よりご祝辞をいただき、テープカットおよび充填セレモニーを行いました。
当社は、次世代自動車振興センター「燃料電池自動車用水素供給設備設置補助事業」の採択を受けて、四大都市圏を中心に商用水素ステーションの整備を進めており、41カ所目となる本ステーションは、初めて「都市ガス改質方式」を採用しました。
また、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会では、交通手段として燃料電池自動車(以下、FCV)の活躍が見込まれており、競技会場から近距離にある本ステーションには、多くのFCVが訪れることが期待されます。東京2020ゴールド水素パートナーである当社は、本ステーションを通じて、大会の運営を支えてまいりたいと考えております。なお、当社としましては、本ステーションが日本水素ステーションネットワーク合同会社(JHyM)と共同設置1号店となります。
当社は、今後とも水素製造ならびに自動車用燃料供給に関わるインフラやノウハウの活用により、水素の「製造」「輸送」「販売」の効率的なビジネスモデルを構築し、水素社会の実現に向けて貢献してまいります。
<千葉幕張水素ステーション 概要>
営業開始日 | 2019年3月12日 |
所在地 | 千葉県千葉市美浜区浜田2-43-5 |
運営者 | 株式会社ENEOS水素サプライ&サービス |
敷地面積 | 1,000m2 |
供給方式 | オンサイト方式(水素製造装置をステーション内に設置) |
<日本水素ステーションネットワーク合同会社(JHyM):https://www.jhym.co.jp/>
インフラ事業者、自動車メーカーおよび金融投資家などが参加し、オールジャパンでの協業により、戦略的な水素STの整備と効率的な運営に取り組むことを目的に2018年2月に設立
千葉幕張水素ステーション外観
「ENEOSブース」では、野球・ソフトボールの体験として、「ENEOS ストラックアウトチャレンジ!」を実施します。また、当社のキャラクター「エネゴリくん」と写真撮影ができるフォトスポットやENEOSオリジナルグッズプレゼントなど、楽しい企画を多数ご用意してお待ちしております。皆様、ぜひお立ち寄りください。
本イベントは、「500Days to GO! /開催まであと500日!※」期間のイベントの一環として開催されます。当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開し、東京2020大会の成功に貢献してまいります。
※東京2020オリンピックの開会式は2020年7月24日、開催500日前は2019年3月12日です。
東京2020パラリンピックの開会式は2020年8月25日、開催500日前は2019年4月13日です。
<イベント概要>
イベント名 | 東京2020 Let's 55 ~レッツゴーゴー~ with 福島県 |
日時 | 2019年3月24日(日)10:00~15:00 |
場所 | アクアマリンふくしま、小名浜潮目交流館、イオンモールマリンコート |
内容 | 11競技の体験ステージ、ブースなど |
特設サイト | https://tokyo2020.org/jp/special/lets55/2019031/ |
<「健康経営優良法人2019」について>
「健康経営優良法人2019」は、特に優良な健康経営※を実践している企業や団体を顕彰する制度で、経済産業省と日本健康会議は、大規模法人部門で821社を「健康経営優良法人(ホワイト500)」として今年認定しました。健康経営に取り組む優良な企業・団体を「見える化」し、「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを狙いとしており、「経営理念(経営者の自覚)」「組織体制」「制度・施策実行」「評価・改善」「法令遵守・リスクマネジメント」の5つの側面を認定基準としています。
※健康経営は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
<当社の取り組み>
当社は、職場の安全衛生を企業にとっての最重要課題として「働く者の安全と健康はすべてに優先する」を基本理念に掲げ、下記の取り組みを推進しています。
■長時間労働の削減---目標:1ヶ月80時間を超える時間外労働の極小化
・全社共通目標の策定と各事業所の施策を実施
・時間外労働発生状況の見える化、分析、定期フォローを実施
・在宅勤務・サテライト勤務制度の導入によるメリハリのある働き方を推進
2017年度は、対2014年度で時間外労働単月80時間超過者延べ人数を49%削減しました。
■休暇取得の促進---目標:休暇低取得者(休暇取得5日未満者)の撲滅
・全社共通目標の策定と各事業所の施策を実施
・計画取得制度の運営を徹底し、休暇取得状況の見える化、分析、定期フォローを実施
・幹部社員を中心とした有給休暇5日連続取得を徹底
・各事業所に0~4日の年次有給休暇一斉取得日を設定(2019年度から実施)
2017年度は、対2014年度で休暇取得日数5日未満者を40%削減しました。
■メンタルヘルス対策の推進---目標:メンタル疾患者の低減(初発・再発の防止)
・法令を遵守したストレスチェックの実施に加え、結果分析・職場への活用を実施
・事業所ごとの働き方に合わせたメンタルヘルス教育を実施
・24時間体制の健康・メンタル相談窓口を設置
今後はさらに、全社横断的な健康づくりに関する専門の委員会を立ち上げ、生活習慣病の予防と改善に向け、「高リスク(肥満)者の低減」、「特定保健指導の実施率向上」、「喫煙対策」等について具体的な目標を策定し、その達成に向けた施策を実施していきます。
※社員の健康管理に関する取り組み詳細はこちらのウェブサイトをご覧ください。
https://www.fujielectric.co.jp/about/csr/social/work-lifebalance.html
https://www.fujielectric.co.jp/about/csr/social/safety_management.html
開所式には、ブカシ県商業局のDra.WAWAT WATINIH, MM事務局長をはじめ、お客様やパートナー企業を招待し、当社の齋藤充社長、南アジア・オセアニアブロック地域総括の竹添進二郎執行役員ら総勢約230名が出席しました。齋藤社長は式典のスピーチで「インドネシアにおける日通グループは、高品質な物流サービスをワンストップで提供する体制をさらに強化することとなり、お客様の事業の発展により一層の貢献ができるものと確信している」と述べました。
「ブカシロジスティクスセンター」は、ジャカルタ中心部に隣接するブカシ県のゴーベル工業団地内に新設され、電機・電子、自動車、アパレル、医薬品などの各産業に対する物流に加え、日用雑貨、食品における販売物流にも幅広く対応します。
当社は、引き続きますますの成長が期待される東南アジア・南アジア地域でのロジスティクス機能を強化するとともに、トータルでお客様のニーズにお応えし、「グローバルロジスティクス事業の更なる拡大」に努めます。
<新倉庫概要>
住所 | Gobel Industrial Estate,Jl.Teuku Umar km44,Telega Asih, Cikarang Barat, Bekasi Jawa Barat |
構造 | 鉄筋コンクリート構造、屋根鉄骨構造、平屋、一部2階建て |
敷地面積 | 79,143m2 |
延床面積 | 51,409m2 (内訳)倉庫面積 45,800m2(冷凍200m2、冷蔵700m2、定温1,847m2含む) 事務所 1,350m2(1~2階)、庇部分他 4,259m2 |
主要設備 | 高床ホーム、両面接車バース、24時間警備、CCTV・セキュリティーセンサー完備 |
<株式取得の目的>
当社は、産業廃棄物の収集運搬・中間処理を通して、地球環境の保全に努めて参りました。今回、最終処分場を営む「ひめゆり総業株式会社」を完全子会社化することにより、産業廃棄物の収集運搬から中間処理、最終処分までの一貫したサービスの提供が可能となり、より一層お客様や地域の皆様のニーズに応えられる体制となります。今後も引き続き、廃棄物の適正処理を通じて地球環境の保全に努め、地域社会とともに発展する会社を目指して参ります。
<会社概要(代表者はいずれも2019年4月1日以降)>
・株式会社クレハ環境
代表者: 代表取締役社長 佐野 健(2019年4月1日就任予定)
所在地: 福島県いわき市錦町四反田30番地
資本金: 2億4千万円(株式会社クレハ100%出資)
主な事業内容: 産業廃棄物の収集運搬および中間処理
・ひめゆり総業株式会社
代表者:代表取締役社長 町田佳久
(2019年4月1日就任予定、現ひめゆり総業株式会社取締役副社長)
所在地: 福島県いわき市内郷宮町町田105番地
資本金: 3千万円(株式会社クレハ環境100%出資)
主な事業内容: 管理型最終処分場(産業廃棄物の埋め立て処分)
※本日時点における当社のひめゆり総業株式会社に対する出資比率は19%です。
~ハイブリッドクラウド環境で安全かつ柔軟に最新技術を活用~(3月7日)
JFEグループは、第6次中期計画の施策の一つとして「最先端技術により社会ニーズに同期化し、成長戦略を推進」を掲げ、高度化・多様化する社会ニーズに対して、グループ内連携の強化と社外リソースの有効活用により、革新的な研究・技術開発に取り組み、最先端技術を生み出していきます。更にAI・IoT・ビッグデータ等のデータサイエンス技術やロボティクス技術を積極的に活用して、生産性を飛躍的に向上させ、競争力を高めます。製造ラインの故障における復旧時間が生産性を大きく左右する鉄鋼業において、AIを活用して復旧作業に必要な情報を的確に提供することで迅速な復旧を図るシステムの構築は急務となっていました。また、製鉄所という広大な敷地内の移動時間の削減を可能にするモバイル端末の導入も望まれていました。
今回導入したシステムでは、保全担当者がモバイル端末に故障の発生状況に関する質問等を音声やキーボードよりテキスト入力すると、『IBM Watson』の音声認識機能および自然言語分類機能が質問の意図を読み取ります。意図に沿った検索条件を『IBM Watson Explorer』に引き継ぐことで、過去の故障履歴、日報、各種マニュアル等の膨大なデータから最適なデータソースを特定します。そして、類似性の高い情報を検索および分析し、復旧に必要となる情報をリアルタイムに画面上に表示し、保全担当者のタイムリーな復旧作業をサポートすることが可能となります。
これまで、JFEスチールでは2016年6月からAI導入に向けて日本IBMのコンサルタントやエンジニアと共に課題を特定し、適用範囲を検討し、開発はグループの情報サービス企業であるJFEシステムズが担当しました。2018年3月から西日本製鉄所の福山地区および倉敷地区で同システムの利用を開始し、同年9月に全国6地区の全製造ラインに展開を完了しました。利用開始以来、故障発生時に保全担当者が同システムに質問した際、類似の過去事例がモバイル端末上に即座に表示されたことで、情報の収集や移動の時間を省くことができ、故障復旧時間を短縮した事例が増えてきています。
同システムは、変化に強い柔軟なシステム基盤を目指して2015年に採用したJ-OS Cloud上に構築しました。JFEスチール専用のプライベートクラウドJ-OS CloudとパブリッククラウドであるIBM Cloudを連携させたハイブリッドクラウド環境を構築することで、セキュリティー要件を保ちながら『IBM Watson』のような最新技術を柔軟に採用しています。さらに、各地区のファイルサーバーに保管していた報告書や各種マニュアルなどは全社共有のファイルサーバー『Box』に集約して一元管理しています。このファイルサーバーの暗号化機能によるセキュリティー向上とともに、地区を横断した情報共有による円滑な保全業務を支援します。
今回、システム導入の効果が高く認められたことをうけて、今後、JFEスチールでは同システムにより、継続的なデータ蓄積や学習による故障解析・対策の実施や、故障対応の技術伝承などの効果を見込むことに加え、将来的に商品設計等の他業務領域への『IBM Watson』の活用も視野に入れています。
JFEスチールは、グローバルな競争にさらされているものづくり企業の競争力の維持・向上のために、設備・プロセス系への最新ICTの活用が必要不可欠であると考え、技術開発戦略の推進を図っています。今後もICT、AI、データサイエンス等を活用し、さらなる新技術の開発と実用化を進めていきます。
システム概要
J-mAIsterは、JFEスチールの登録商標です。
IBM、IBM ロゴ、ibm.com、IBM Cloud、IBM WatsonならびにWatsonは、世界の多くの国で登録されたInternational Business Machines Corp.の商標です。
今回のMLB開幕戦では、2012年以来7年ぶりとなる日本開催が実現し、スペシャルアシスタントアドバイザーとして生涯契約を結んだイチロー外野手や今年1月に正式契約を結んだ菊池 雄星投手の2名の日本人選手が所属するシアトル・マリナーズが来日します。また、3月17日(日)、18日(月)にはプレシーズンゲームとして日本のプロ野球チームとの交流戦が開催されます。なお、開幕戦とプレシーズンゲームのいずれの試合おいても、シアトル・マリナーズのユニフォーム袖には、当社ブランド「ENEOS」が掲出されます。
JX-ENEOS野球部を運営する当社は、『野球』を通じたスポーツ振興や次世代育成を推進するため、各種大会に協賛しています。本協賛を通じて「2019MLB開幕戦」を盛り上げてまいりますので、皆様も東京ドームで繰り広げられるMLBの真剣勝負をぜひご覧ください。
このたび、新たな組合員が参画するとともに、共創活動をしていく場としてオフィス兼ラボ(以下、「ラボ」)を開設しましたのでお知らせします。
<組合員の新規参画>
関西電力株式会社(以下、「関西電力」)および中部電力株式会社(以下、「中部電力」)がグリッドデータバンク・ラボに各社1億5,000万円を出資し、新たに組合員として活動に参画することを決定しました。
<有限責任事業組合の概要>
・事業組合名: | グリッドデータバンク・ラボ有限責任事業組合 |
・資本金 : | 6億円 |
・出資比率 : | 東京電力パワーグリッド株式会社25%、株式会社NTTデータ25%、 |
関西電力株式会社25%、中部電力株式会社25% | |
・設立日 : | 2018年11月15日 |
・所在地 : | 東京都千代田区一番町13-1 |
・活動内容 : | 電力データ活用に向けた仕組みの検討、 |
電力データを用いたユースケース実証および有用性の検証 |
・東電PG、関西電力、中部電力:電力データの統計処理結果等の提供
・NTTデータ:実証環境の構築および提供、データ分析技術の提供
<ラボの開設について>
グリッドデータバンク・ラボでは、電力データ活用の実現に向けた取り組みを加速させるべく、イノベーション環境を備えたラボを東京都千代田区に開設しました。本ラボは、デザインシンキングやアイデアソンなどの共創活動を推進するオープンな環境を提供するとともに、セキュリティにも十分に配慮しております。ラボ内で扱う電力データは、送配電事業者により個人情報がわからない状態まで統計処理されており、特定のメンバーのみ入退室可能な施錠管理された部屋で取り扱われます。
グリッドデータバンク・ラボは、本ラボにおいて、幅広い業種の参画者(データ保有者、エンドユーザー、スタートアップ企業やサービス提供者等)を募り、アイデア誕生のきっかけづくりから実証の企画、推進までをトータルでサポートしていきます。
ラボの内装
ラボのレイアウト図
<ラボで提供するサービスメニュー>
・Showroom<発見>
電力データ活用のデモ展示や各種説明会、セミナーを実施することで、電力データと異業種データによる新しい価値創造のきっかけを提供します。
・Market Place<交流>
企業同士のマッチングや交流機会の提供等、出会い交流できる場所を提供します。
・Incubation Support<共創>
アイデアソンやハッカソンを開催することで、電力データと異業種データの掛け合わせによる新サービスやソリューション発見のきっかけづくりを支援します。
・Business Design<実証>
アイデアの試作から実証の企画・推進までをトータルでサポートし、参画企業のビジネスプロセスの改革の支援・新アイデアの実用化に向けた支援をします。
<賛同参画企業・団体について>
グリッドデータバンク・ラボは設立以降、さまざまな企業・団体に活動趣意に賛同いただき、会員として参画いただいており、現時点での賛同参画企業・団体は約30社(団体)となります。
■企業・団体名(50音順)(※)11月7日お知らせ以降、新規参画いただいた企業・団体
足立区,エミネンス合同会社(※),大崎電気工業株式会社(※),オリックス株式会社,
九州電力株式会社(※),四国電力株式会社(※),
株式会社ゼンリン,損害保険ジャパン日本興亜株式会社,
SOMPOホールディングス株式会社,中国電力株式会社(※),
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社,株式会社電通(※),
東京海上日動火災保険株式会社,東京海上ホールディングス株式会社,
東電タウンプランニング株式会社(※),東北電力株式会社(※),
一般財団法人日本気象協会(※),
株式会社博報堂DYホールディングス,株式会社ハレックス,株式会社日立製作所(※)
北陸電力株式会社(※),北海道電力株式会社(※),三井住友海上火災保険株式会社
三菱UFJ信託銀行株式会社,株式会社ランドログ,株式会社横浜銀行 等
<今後について>
グリッドデータバンク・ラボは、引き続き、各業種の垣根を越えたデータ活用により、地球温暖化・自然災害や労働力不足などの社会課題の解決や、新たなビジネス価値の創出を目指していきます。
<ホームページの公開について>
ラボの活動を情報発信するためにホームページを公開しました。今後、各種説明会等のイベントをはじめとした情報のご案内をしていく予定です。
※ホームページURL:https://www.gdb-lab.jp/
※商品名、会社名、団体名は、各社の商標または登録商標です
今回当社が受注した工事は、TGESほか4社の出資により設立された新居浜LNG株式会社※が、愛媛県新居浜市の住友化学株式会社愛媛工場内に新設するLNG基地であり、2022年2月の稼動を計画しています。本基地で受け入れたLNGは気化した後、住友化学株式会社愛媛工場構内のほか、住友共同電力株式会社が新設する天然ガス火力発電所および近隣の大口需要家に供給されます。
当社は、国内最新の大型LNG基地である富山新港LNG基地(2018年11月完工/富山県)や、石狩LNG基地増設工事(2019年3月完工予定/北海道)、相馬LNG基地増設工事(2020年度完工予定/福島県)を施工しております。今回のプロジェクトは、これらの実績や技術力に加えて価格競争力が評価され受注に至りました。当社は今後とも環境に優しい天然ガスの普及・拡大に対して、豊富な知見と最先端の技術で貢献してまいります。
※工事概要に構成会社を記載
<工事概要>
・発注者: | 東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社 |
・事業者: | 新居浜LNG株式会社 |
出資会社および比率 | |
東京ガスエンジニアリングソリューションズ㈱ 50.1% | |
四国電力㈱ 30.0% | |
住友化学㈱ 9.9% | |
住友共同電力㈱ 5.0% | |
四国ガス㈱ 5.0% | |
・完工予定: | 2022年1月 |
・工事範囲: | LNGプラント設備一式 |
基地完成予想図
命名権料の一部は、地域貢献・スポーツ振興事業(パートナーシップ事業)に充当され、同県のスポーツ振興への寄与と地域社会の活性化に役立てられます。当社グループは、全てのステークホルダーに貢献する「社会貢献企業」の実現を目指し、CSR(企業の社会的責任)を果たすべくさまざまな取り組みを進めてきました。今後も、工場見学会の開催や地域の学校のインターンシップ生の受け入れなどを通じ、地域社会との対話を進めてまいります。
<ネーミングライツの対象施設>
・総合競技場 「昭和電工ドーム大分(英語表記 SHOWA DENKO DOME OITA)
・テニスコート 「昭和電工テニスコート」
・サブ競技場 「昭和電工グラウンド」
・サッカー・ラグビー場 「昭和電工サッカー・ラグビー場」
・野球場 「昭和電工スタジアム」
・投てき場 「昭和電工フィールド」
・武道スポーツセンター 「昭和電工武道スポーツセンター」
※sian Contract Price:アジア契約市場における指標価格(運賃込み)
決定価格 | 2019年3月契約価格 625$/t (前月比+55$/t) |
背景・理由 | 2月のアジア域内ベンゼン市況は、原油価格に連動して上昇しました。こうした市場環境を反映し、3月契約価格は、前月比+55$/tにて決着しました。なお、国内価格換算想定値は、74.5¥/kgです。 |
「ENEOSでんき」は、2016年4月より東京電力供給エリアにおいて販売を開始し、多くのお客様にご愛顧をいただいております。関西電力エリアにおいて、販売を開始するにあたり、ご家庭向けに、関西Aプラン、関西Bプランをご用意いたしました。また、業務用低圧プランとして関西動力プランの申込み受付も同時に開始いたします。
ご家庭向けにつきましては、例えば4人家族の場合、従来の電力会社の規制料金と比較し、年間約8,410円おトク※になります。また、他のプランにつきましても、使用量に関わらずおトクな料金メニューになっております。
※ENEOSでんき「関西Aプラン」(にねんとく2割含む)と関西電力㈱「従量料金A」との比較
※当社独自の前提(電力使用量400kWh/月)による試算であり、おトク額は参考目安(2019年2月時点、電気料金は消費税込み)
その他特典として、電気料金をENEOSカード(C・P・S・NICOS)でお支払いただくと、ガソリン・軽油・灯油代が1円/L引き(最大150L/月まで)、ENEOSカード(CB)・シナジーカードでお支払いいただくと、電気料金100円/月(税込)引きなど、ご利用いただけます。また、お客様に安心して「ENEOSでんき」をご利用いただくために、「電気の困った!駆けつけサービス」もご用意しました。さらに、2019年4月1日(月)~4月25日(木)までの間に、新規でご契約いただいたお客様には、「電気料金2,000円割引(税込)」となる「新発売キャンペーン」※を実施いたします。ぜひこの機会におトクな「ENEOSでんき」をご利用ください。
※関西動力プランは除く
※2019年7月31日までにENEOSでんきの供給が開始されていることが条件
当社は、家庭用エネルギーにおいて、「おうちのENEOSはじめよう」をキャッチフレーズに、今後も魅力あるサービスをお届けしてまいります。
・申込み受付 2019年4月1日より開始
・料金メニュー(税込)
(1)関西Aプラン (関西電力(株)従量電灯A相当:主にご家庭のお客様向け)
(4)オプションメニュー「にねんとく2割」
長期割引メニューとして「ENEOSでんき」(関西AまたはBプランに限る)に2年契約いただだくと、お申込月の電気料金から1kWhあたり0.2円割引いたします。さらに、3年目以降ご契約を継続いただくと、1kWhあたり0.3円割引いたします。
※ご契約期間中に「ENEOSでんき」・「にねんとく2割」を解約された場合、解約金1,080円(税込)が発生いたします。(更新月での解約、引っ越し先で引き続き「ENEOSでんき」をご利 用いただく場合、解約金は発生いたしません)
・「ENEOSでんき」のサービス・特典について
※ENEOSカード・シナジーカード特典、特別提携カードポイント優待、Tポイント付与については併用できません。
・関西電力エリア限定「新発売キャンペーン」について
2019年4月1日(月)から2019年4月25日(木)までに関西電力エリアにおいて「ENEOSでんき」をお申し込みいただくと、供給開始月の電気料金から2,000円(税込)を割引いたします。
<適用条件>
次の(1)、(2)の両方を満たすお客様が対象です。
(1)2019年4月1日から2019年4月25日までの間に、ENEOSでんき(関西Aプラン・Bプラン)の新規お申し込みが完了していること
(2)2019年7月31日までにENEOSでんきの供給が開始されていること
<割引内容>
(1)供給開始月の電気料金(ご請求金額から再生可能エネルギー発電促進賦課金を除く)から2,000円(税込)を割引
(2)供給開始月の電気料金が2,000円(税込)に満たない場合は、その残額を翌月以降に繰り越して電気料金から割引(ただし、引越しによりご契約番号が変更となった場合には繰り越しとなりません)
<対象外>
・すでにENEOSでんきにご契約されているお客様
・関西動力プラン
今後、北海道の省エネ化と災害に強いまちづくりを協業で推進して参ります。
*1: | 料金のお支払いによってポイントがたまるサービスや、省エネにつながる便利なサービス、生活に役立つ情報 をお届けするサービスなどの会員向けサービスをご利用いただくためには、会員登録のお手続きが必要です。 |
(1)レシピ動画サービス「クラシル」人気順検索機能の提供を開始
・なお、現在、東京ガスのガスと電気をセットでご契約の「myTOKYOGAS」会員に提供している「クックパッド」の「人気順検索」「検索キーワードランキング」の提供については、2019年6月30日で終了します。
*2:「ガス電気セット割(定額 A)」(ずっとも電気 1、2、3)の適用中のお客さまで、「myTOKYOGAS」に表示される直近のガス・電気料金の請求金額の合計が2,000円(税込)以上の期間が対象。
・お住まいの地域で支払要件を満たした場合、東京ガスのガスまたは電気をご契約の「myTOKYOGAS」会員に、地震お見舞い金として、一律5,000円/回をお支払いします。
*3:「myTOKYOGAS」会員のうち、ガスまたは電気をご利用の方で、3月15日以降、「myTOKYOGAS」にメールアドレス、生年月日、電話番号をご登録いただいたお客さまが対象。
・大手私鉄グループとのポイント交換は今回が初の取り組みです。
・ずっとも電気1S、1、2の新規契約、京王パスポートVISAカード契約などの所定の 条件を満たすことで、東京ガスからパッチョポイント1,000ポイント、京王パスポートクラブから京王グループ共通ポイント2,000ポイント、最大合計で3,000ポイントをもれなくプレゼントする取り組みを3月1日から4月10日までの期間で実施します。
*4:「myTOKYOGAS」会員向けのポイントサービス。
東京ガスはこれからも、「myTOKYOGAS」会員向けサービスの拡充を通じて、お客さまの豊かな暮らしづくりに貢献してまいります。
<価格改定の内容>
・値上げ幅 30円/kg以上
・実施時期 2019年3月18日納入分より
<価格改定の背景>
昨今の原材料、諸資材や物流諸費用の高騰に加え、安定生産のための設備維持の更新や品質管理のための費用増加により、自助努力の対応のみでは製品価格、サービスの水準を維持するのは困難な状況です。今後も本製品の安定供給を維持していくため、価格を改定いたします。グリシンにはさわやかな甘みがあります。主に食品の日持ち向上、うまみの増進や苦みの抑制のために幅広く使われています。
これまで当社は、メガソーラー(17カ所、4.1万kW)や風力(2カ所、0.3万kW)などの再生可能エネルギー事業を全国で展開してまいりました。RE100(※)などの環境志向の高まりの中、再生可能エネルギー事業のさらなる拡大に向け、今回買取を行う卒FIT太陽光の余剰電力をCO2排出係数ゼロの電力供給に活用して参ります。今後も当社は、これまで電力の発電・小売事業で培ってきた経験・ノウハウを活かし、再生可能エネルギーの発展と持続的な社会の実現に貢献するとともに、「総合エネルギー企業」として、お客様の様々なエネルギーのニーズにお応えしてまいります。
(※)事業運営を100%再生可能エネルギーで調達することを目標に掲げる企業が加盟する国際的イニシアチブ。「Renewable Energy 100%」の略称。
<新サービスの概要>
申込受付開始 | 2019年7月予定 |
買取開始時期 | 2019年11月予定 |
エリア | 46都道府県(沖縄、離島を除く) |
メニュー | 決定次第別途公表 |
東京ガスが、「Amazon Echo*2」などのAmazon Alexa搭載デバイスで利用できるサービスを提供するのは、本サービスが初めてとなります。
本サービスは、帰宅したお客さまが、Amazon EchoなどのAmazon Alexa搭載端末に「アレクサ、『ただいまパッチョ』」と話しかけると、「パッチョ」の声で応答するとともに、お客さまが帰宅したことをメールなどで家族にお知らせするもので、Amazon EchoなどのAmazon Alexa搭載端末をお持ちであれば、どなたでも無償でご利用いただけます。
*1 | Amazon Alexaとは、クラウドに構築され、常に進化していくAmazon Echoを支える頭脳。 |
*2 | Amazon Echoとは、音声で操作でき、常にハンズフリーで利用できる端末。Amazon Echoなどをお持ちのお客さまが部屋のさまざまなところから声をかけ、各種の情報や音楽の再生、ニュース、天気などの情報を求めると、Alexaが直ぐに対応する。 |
<背景>
旭化成建材の快適空間研究所*1は「あたたかい暮らし」の実現をビジョンとして掲げ、主に住宅事業者様等の断熱材ユーザー様向けの情報発信や啓発活動を行っています。その活動の一環として、2017年1月に世界トップレベルの断熱性能を持つ断熱材「ネオマフォーム」*2を用いた高断熱・高気密住宅体験棟「ネオマの家」IBARAKI SAKAI MODEL*3(以下「ネオマの家」)を建設しました。「ネオマの家」は温熱環境や断熱性能のほか、気密性能や換気性能の重要性等をユーザー様や施主に理解していただくための体験施設です。旭化成エレクトロニクスでは、「For Wonderful Living ~Safe & Comfortable Space~」というコンセプトのもと、住まいに集うすべての人に安心・快適な空間と時間を提供するためのユニークな製品・ソリューションの開発に取り組んでいます。その製品のひとつとして、CO2濃度および温湿度環境を、PCやスマートフォンでいつでもどこでもリアルタイムでデータとして取得できる、「簡単で使いやすく分かり易い」連続環境モニタリングシステム*4を開発し、2018年1月から快適空間研究所と共同で「ネオマの家」の優れた温熱性能を数値化する実験を行っています。
<実証実験概要>
2018年1月からの実験結果を踏まえ、このたび旭化成エレクトロニクスに新設された革新事業プロジェクト*5と快適空間研究所は共同で、居住者様への新たな価値提供を模索するため、CO2濃度と温熱環境のモニタリングシステムの実証実験を2019年2月から開始しました。本実証実験では、旭化成建材のパートナーである住宅事業者様に参画いただき、戸建て住宅およびモデルハウスにおいて、連続環境モニタリングシステムからリアルタイムに取得・蓄積・表示されるCO2および温熱環境データ活用の有用性を検証します。
<今後の見通し>
本実証実験を通じて、旭化成エレクトロニクスは、連続環境モニタリングシステムの将来の商用化を目指します。また、旭化成建材は、取得したデータの住宅事業者様向けのサービスへの活用を検討します。これからも旭化成エレクトロニクスおよび旭化成建材は、「クリーンな環境エネルギー社会」の実現を目指し、住まいの「快適で便利な良質空間」の提案と居住者様の「あたたかい暮らし」の実現を推進していきます。
<設置例(ネオマの家:2019年2月撮影)>
*1 | 旭化成建材株式会社 快適空間研究所 設立:2014年4月 所在地:東京都千代田区神田神保町1丁目105番地 神保町三井ビルディング 所長:白石 真二 目的:快適な空間を実現するための情報収集と分析およびそれらの結果を踏まえたコンセプト開発、マーケティング活動 https://www.atatakazoku.com/kaiteki-lab |
*2 | 「ネオマフォーム」 「ネオマフォーム」は、フェノール樹脂を主原料とする、世界トップレベルの断熱性能を持つ断熱材発泡プラスチック系断熱材。2000年10月に業界初となるノンフロンによる断熱材として上市しました。その特長は、1)断熱性能の良さを表す熱伝導率の値が最高レベルで、2)断熱性能を長期にわたって維持でき、3)フェノール樹脂の熱硬化性を活かし優れた耐燃焼性を備えるというもので、戸建住宅や一般建築、産業用途などさまざまな分野で幅広く採用されています。 |
*3 | 「ネオマの家」IBARAKI SAKAI MODEL 「ネオマの家」IBARAKI SAKAI MODELは快適空間ラボラトリー内にある「ネオマフォーム」を用いた高断熱・高気密住宅体験棟。夏・冬ともエアコン1台で家全体が快適な「あたたかい暮らし」を体験していただくことができます。また、現行の省エネルギー基準仕様と比較して大幅に削減でき、快適性と経済性の両立を実現しています。 開設日 2017年1月11日 所在地 茨城県猿島郡 建物概要 木造2階建、延床面積130.1m2、断熱性能(体験棟)UA値=0.20(W/m2・K) http://www.atatakazoku.com/kaitekilab/aboutlab/724 |
*4 | 「連続環境モニタリングシステム」 温度、湿度、CO2濃度、気圧、風量、加速度、騒音などをセンサによって測定し、環境データとしてクラウドに上げて表示するシステムです。お手持ちのPCやスマートフォンでリアルタイムに環境データを確認する事ができます。システムは無線で接続されるため、電源を入れるだけで簡単に動作が開始されます。 https://www.akm.com/akm/jp/featured/project |
*5 | 旭化成エレクトロニクス株式会社 革新事業プロジェクト 設立 2019年1月 所在地 東京都千代田区有楽町1丁目1番2号 日比谷三井タワー プロジェクト長 竹下 英亘 組織ミッション 旭化成エレクトロニクスの技術力および旭化成グループのアセットを活用し、「モノ」ではなく「コト」を売る新たなビジネスを創出することで、エンドユーザーに新たな価値を提供する。 |
<2019年4月分電気料金の燃料費調整について>
http://www.tepco.co.jp/pg/consignment/liberalization/kyoukyusya/island/adjust.html
東京ガスの都市ガス供給エリアについては以下のホームページをご参照ください。
https://home.tokyo-gas.co.jp/gas/userguide/kyoukyuu_area.html
東京ガスは現在、ガスメーターを活用した「ガス見守り」サービスを提供しています。 このたび、販売を開始する本サービスは、自宅のドアや窓に設置したセンサーや家族が携帯するセンサーを、自宅に設置するホームゲートウェイ*1を介して専用アプリと連動させることで、外出先から、自宅のドアや窓の施錠状態・開閉状況および家族の帰宅を確認できるサービスです。
本サービスは、各センサーとホームゲートウェイ間の無線通信方式にWi-SUN JUTA規格*2に準拠するF-RIT方式*3,を活用し、見守りサービスに求められる高い通信信頼性を実現しました。
本サービスは各センサーと専用アプリを連動させるために必要な、東京ガスのセンターシステムとホームゲートウェイ間の通信に専用LTE回線を使用するため、自宅にインターネット環境がなくても利用できます。また、機器の設置、設定、メンテナンス等を、東京ガスおよび東京ガス指定業者が一貫して行うため、お客さまは安心して、本サービスをご利用いただくことができます。
東京ガスグループは、これからも「お客さまの安心・安全な暮らし」を実現するサービスの開発・提供を通じ、お客さまの豊かな暮らしづくりに貢献してまいります。
*1 | 各センサーの情報を収集し、東京ガスのセンターシステムとの通信を中継する機器 |
*2 | テレメータリング推進協議会(JUTA)の標準仕様Uバスエア規格に基づくガスメーター用通信プロファイル |
*3 | 東京ガスのプレスリリース「米国電気電子学会(IEEE:アイトリプルイー)802.15.4e RITに世界で初めて準拠した無線技術を共同で開発」を参照(https://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20170313-01.html) |
当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・電気供給)として、「ENERGY for ALL」を合言葉に、すべての人に「熱いエネルギー」をお届けする様々な活動を展開し、東京2020大会の成功に貢献してまいります。
※東京2020オリンピックの開会式は2020年7月24日、開催500日前は2019年3月12日です。
東京2020パラリンピックの開会式は2020年8月25日、開催500日前は2019年4月13日です。
<「新宿から世界へ キミがかがやく 夢・チャレンジ!」イベント概要>
名称 | 新宿区主催 東京2020オリンピック・パラリンピック500日前記念イベント ~新宿から世界へ キミがかがやく 夢・チャレンジ!~ http://www.foreign.city.shinjuku.lg.jp/jp/goraku/goraku_102/ |
日時 | 2019年3月3日(日)10:00~16:30 (開場9:30~) |
主催 | 新宿区 |
共催 | 公益財団法人 新宿未来創造財団 |
会場 | 区立西新宿小学校(西新宿4-35-5) |
内容 | ・スポーツ教室 体操教室、体幹教室、サッカー教室。走り方教室、ボールの投げ方教室、 ソフトバレーボール教室など ・スポーツ教室の主な講師 塚原直貴さん(北京2008オリンピック 陸上競技男子4×100m リレー 銀メダリスト) 真也加ステファンさん(陸上長距離ランナー) 山本隆弘さん(北京2008オリンピック出場 バレーボール男子) サイード横田仁奈さん(ロンドン2012オリンピック出場 新体操) 森岡隆三さん(シドニー2000オリンピック出場 サッカー男子) 星奈津美さん(ロンドン2012オリンピック、リオデジャネイロ2016オリンピック 水泳競泳女子 200mバタフライ 銅メダリスト) ※その他、パラリンピックスポーツ体験、多彩なステージショー、各企業ブースなど多数 |
その他 | 必要に応じ、上履き、水筒、タオル、着替えなどをご持参ください。 |
<改正内容> ※合同部とは当社とJXTGホールディングス株式会社における同一機能を有する合同組織(部・室)
・設置・統合
「ESG推進部(合同部)」 ESGの考えに沿った企業経営によって持続的成長・企業価値の向上を実現するため、同部を設置します。
「再生可能エネルギー部」 次世代の柱のひとつと位置付けている電力事業を強化・拡大していくためには、再生可能エネルギーの展開が不可欠であり、事業戦略の策定、事業化の検討・推進、事業開発等を機動的、かつ効率的に進めることが可能な体制を構築するため、同部を設置します。
「IT戦略部(合同部)」 これまでIT戦略部と情報システム部が関係し分担してきたシステム統合業務および現行の業務システムの運用管理業務を単独の部で所掌することによって、さらなる業務遂行の効率化を推進する体制を構築するために両部を統合するものです。
「物流管理部」 統合新会社発足から2年を経て、物流業務の運営体制・管理手法の統一に目途がついたことから、安全操業・安定供給に加えて物流業務の効率化および人材育成をより一体的に推進する体制を構築するために、物流部と基地管理部を統合するものです。
「川崎製油所」 2018年9月7日付『川崎地区における組織の一体化について』にて発表のとおり、川崎製油所と川崎製造所の組織を統合し、「川崎製油所」とします。
・JXTGホールディングスとの合同部化
「人事部、購買部、環境安全部および品質保証部」 JXTGホールディングスと一体で取り組む体制にすることで、企画・立案機能と実行機能を直結し、JXTGグループ戦略を推進するため、合同部化するものです。
・事業所化
「室蘭事業所」 室蘭製造所の事業を石油製品の物流拠点(出荷基地)として再構築することから、「製造部 室蘭事業所」に名称を変更するものです。
・廃止
「製造本部、供給本部、販売本部および化学品本部」 統合新会社発足から2年を経て、各部門の責任の明確化と事業強化について目途がついたことから本部制を廃止し、組織階層をフラット化することで、効率的な業務遂行・組織運営を実現するとともに、全社的に機動的な体制を構築します。
「事業改革推進部」同部が推進してきた経営管理システム等の事業改革活動は達成されているため、継続遂行の必要な機能は関係各部に移管し、同部を廃止します。
「新エネルギーカンパニー」 水素事業とFC事業はカンパニー制を継続しなくとも各種施策の円滑な実行は十分に可能であると判断し、管掌役員下の部・室とします。
当社は、「ダイバーシティの推進」を人材マネジメントにおける重要課題と位置付け、その一環として女性社員を積極的に採用するとともに、育児休業制度の充実、保育料補助制度の新設、在宅勤務制度の導入等、育児世代が活躍できる職場環境づくりに取り組んでおります。これまで当社は、東日本製鉄所千葉地区(2017年開所、定員50名)、西日本製鉄所倉敷地区(2018年開所、定員30名)、西日本製鉄所福山地区(2018年開所、定員40名)に保育所を開設してきました。今回、新たに京浜地区に『うみかぜ渡田保育園』(定員71名)を設置することで、高炉を所有する全ての製鉄所において保育施設が整備されることになります。なお、当保育所は当社の保育施設の中で最大規模になります。
設置にあたっては、約2,200名の社員を対象にアンケートを行い、交通アクセスが良好で、107年前に京浜地区が発祥した地である渡田地区(テクノハブイノベーション川崎)を選定しました。また、“隠れ待機児童(*1)”問題が特に都市部において深刻な中、地域貢献という観点から定員の一部を地域枠として地域の皆様にご利用いただけるよう開放する予定です。 『うみかぜ渡田保育園』は、次の特徴を持っています。
①より広い範囲の利用者をカバーするために、都心部の保育所では珍しい送迎用の自家用車駐車場を整備。
②利用者に当社を身近に感じてもらえるよう、園内にJFE商品を使った仕様を多数織り込み。
(例:耐久性のあるステンレス素材、お絵描きや作品を飾るリバーホーロー、清潔感のあるホーローキッチンパネル)
③当社の施設を活用した独自のイベント(製鉄所見学、体育館・屋内プール活用)を開催予定。
④登園時の持ち物を減らす工夫として、保育施設でおむつを用意し、布団ではなくコット(子ども用ベッド)を設置。
『うみかぜ渡田保育園』では、今後、当社の現業系社員(交替勤務者)を対象に深夜保育を実施することも検討していきます。 また、将来的には、「他の臨海部企業連携枠」創出を視野に入れた事業スキームを検討して参ります。当社は、多様な人材がより活躍できる社会を実現するため、また地域との共生を図るため、今後も様々な取り組みを進めて参ります。
(*1)「隠れ待機児童」とは、希望する認可保育所などに入れないものの、自治体が公表している待機児童数に含まれない児童のこと
(うみかぜ渡田保育園 完成予想図)
名称 | うみかぜ渡田保育園 |
所在地 | 川崎市川崎区南渡田1番1 京浜ビル1階 |
運営委託会社 | ライクアカデミー株式会社 |
施設面積 | 480m2 園庭200m2 予定 |
定 員 | 71名(地域枠設定予定) |
開園予定日 | 2019年4月 |
保育時間 | 7時 ~ 20時(予定) |
休園日 | ・原則、日曜日 ・国民の祝日に関する法律に規定する休日および年末年始 |
<ライクアカデミーの概要>
社名 | ライクアカデミー株式会社 |
代表者 | 代表取締役社長 佐々木 雄一 |
本社所在地 | 東京都品川区西五反田1-1-8 |
事業内容 | 事業所内保育施設(大学、病院、企業)の運営 認可保育園、東京都認証保育園「にじいろ保育園」の運営 公設民営保育園の運営 学童クラブ、児童館、全児童対策事業施設の運営 保育施設運営のコンサルティングサービス |
保育運営の 想い |
昨今女性の社会進出が謳われ、これからは女性が生涯活躍する時代がやってきます。同時に、ともに仕事をし、ともに子どもを育てる夫婦が増えてきます。 「本当は、可愛い我が子の成長をいつも近くで見守っていたい。」 「でも、それができない…。」 そんな想いに応えるため、私たちは「あたたかい空間(いえ)が人を育てる」という事業コンセプトをもとに、子どもも保護者も安心していただける『第二の家』を提供いたします。 |
運営実績 | 受託保育事業 153箇所 公的保育事業 180箇所 (2018年10月時点) |
沿革 | 1989年株式会社サクセスアカデミー設立 1991年事業所内保育事業に参入 2000年公立病院内受託保育開始 2003年国立大学病院内受託保育開始 2004年認可保育園開園 2008年企業内受託保育開所 2009年ジェイコムホールディングス株式会社と業務資本提携 2010年サクセスホールディングス株式会社設立 2015年東京都品川区に本社を移転 2017年社名をライクアカデミー株式会社に変更 |
この技術は、薄い鋼板をZ形に折り曲げ、それらを2枚組み合わせることで形成される「ハット形鋼」を用い、その内側に主筋のみを配筋したのちにコンクリートを打設して一体構成する梁部材です(図参照)。通常のRC梁断面において必須となるあばら筋および型枠が不要であり、現場配筋および型枠設置に係る作業手間(建て込みおよび解体)を大幅に低減することができます。
特長 |
効果 |
|
在来型枠不要 |
木材伐採量削減、 |
工期短縮 |
あばら筋不要、 |
CO2削減、配筋の省力化、 |
|
支保工の大幅削減 |
直下階の作業性の向上 |
|
部材の曲げ剛性向上 |
居住性、安全性の向上 |
~人とまちの交差、エネルギーとの「新しい付き合い方」を体験できるサービスを提供~(2月26日)
プロジェクトコンセプト「Charge Your Heart」を体現するために、本事業の第一弾として、東急東横線中目黒駅近くにある変電所敷地を有効活用した賃貸集合住宅「(仮称)上目黒二丁目プロジェクト集合住宅」を建設します。具体的には、AIを活用して住宅全体の電気使用状況を家電の種類別に抽出する機能(機器分離技術等)やEVシェアリング等を導入し、一歩先のエネルギーとの付き合い方を提案します。また、デジタルサイネージやアプリを活用してコミュニティが活性化するような仕組みを導入します。さらに、人と人とのつながりが希薄になる社会においても災害時に助け合えるようなコミュニティ形成を目指し、1階にコミュニティラウンジ、テラス等を設け、住民の方々や地域の方々に自然とふれあいが生まれるような空間を提供します。引き続き、立地特性に合わせて当社ならではのサービスを提供しながら、新しい社会インフラを形成してまいります。
*自社アセット:地下変電所敷地など、自社が保有する資産
今後も当社は、エネルギーのベストパートナーとしてお客さまに信頼され、喜ばれる価値を創造することで明るく豊かな社会づくりに貢献してまいります。
本件は関係各社のホームページでもお知らせしております。詳細は以下をご参照ください。
株式会社村田製作所: 大型蓄電池システム導入
https://www.murata.com/ja-jp/products/info/batteries/ess/2019/0225
株式会社明電舎: リチウムイオンバッテリー対応瞬低対策機能付大容量パワーコンディショナーを納入
http://www.meidensha.co.jp/news/news_03/news_03_01/1230155_2469.html
*1 | バーチャルパワープラント(VPP:Virtual Power Plant) 需要家側エネルギーリソースの他、電力系統に直接接続されている発電・蓄電設備の保有者もしくは第三者が、エネルギーリソースを制御することで、発電所と同等の機能を提供することです。 |
*2 | デマンドリスポンス(DR:Demand Response) 需要家側のエネルギーリソースを制御して、電力需要パターンを変化させます。DRは、需要制御のパターンによって、需要を減らす「下げDR」、需要を増やす「上げDR」に区分されます。 |
*3 | 瞬時電圧低下 落雷やその他自然現象等により電力系統で不具合が生じた際に、送電する電力が停電はしないが0.2~1秒間程度電圧が低下することを言います。これに伴い、電圧低下の影響を受けやすい設備に不具合が生じることがあります。 |
~世界で最も革新的な企業・研究機関100社に選出~(2月25日)
「Derwent Top 100 グローバル・イノベーター」は、世界的な情報サービス企業であるクラリベイト・アナリティクス社が保有する特許データを基に、同社が独自に知財・特許動向を分析し、世界で最も革新的な企業・機関100社を選出するものです。本アワードは、「特許数」、「成功率」、「グローバル性」、「引用における特許の影響力」の4つの評価項目を基本としています。
当社の選定理由として、同社より「4つの評価項目の中で、JFEスチールは特に特許成功率およびグローバル性の評価点が高く、受賞につながりました」のコメントを頂いています。
当社は、JFEグループの企業理念「常に世界最高の技術をもって社会に貢献します」のもとで、世界最先端の技術開発を進めるとともに、開発した技術を保護・活用するグローバルな知的財産権の確保に努めています。この取り組みの結果、2018年の実績として全国発明表彰を5年連続で受賞し、また地方発明表彰では最高位である文部科学大臣賞2件を含む5件受賞しています。また、新たな社内表彰制度として2018年にJFEスチール特許表彰を新設し、優れた特許を発明した発明者を社長から表彰することにより、より良い技術開発と発明創出の促進を図っています。
当社は今後とも、製造部門と研究開発部門とが一体となってイノベーションの創出を進めるとともに、そこから生み出される知的財産のグローバルな保護・活用を図っていきます。
<サービス概要>
「NEX-SOLUTION Global Cargo Watcher Advance」(以下、GCWA)は、貨物に取り付けられたセンサータグ(子機)が、温度・湿度・衝撃・傾斜・照度・位置(*1)などのデータを計測、トラックや倉庫内に設置されたゲートウェイ(親機)を通し、データをクラウド上にアップロードすることで、お客様と当社の双方で輸送状況をリアルタイム(*2)に把握できるサービスです。
お客様は、専用のWEBサイトを通じて貨物の所在把握や各項目の計測情報をグラフで閲覧できるため、データの収集や分析にかかる時間などの手間を削減し、物流の省力化・効率化が図れます。
*1 | 位置情報は、センサータグとゲートウェイが通信した際の、ゲートウェイの位置情報となります。 |
*2 | 航空機搭載中や3G通信の不通区間、親機・子機間の通信途絶中は、計測データがアップロードされません。通信の回復後、通信途絶中の計測データがアップロードされ、情報が更新されます。 |
のサービスは、インテルのテクノロジーを活用し、ハネウェルがセンサータグとゲートウェイ、WEBサイトを用いたデバイスとシステムを構築、日本通運が物流サービスとして「Global Cargo Watcher Advance」をお客様へ提供することで、物流におけるIoT活用を実現しています。
<開発背景>
当サービスは、近年ますます厳格な温度管理が求められる医薬品や、わずかな衝撃も許されない精密機器、高度なセキュリティが求められる高価値なコンシューマーデバイスの輸送等、輸送品質の担保が求められるお客様からの要望に応えるべく開発されたものです。
<物流のIoT化推進のために>
当社とインテル、ハネウェルは、お客様の利便性向上と、生産性の改善や労働力不足といった物流業界が抱える課題の解決に向け、物流のIoT化推進について協業することに合意し、過日、各社が提供する技術やサービスの成長・発展のため、相互協力の促進を目的とした覚書を締結しました。
この枠組みのもと、今後、蓄積した輸送情報をAI/機械学習を用いてビッグデータとして活用し、GCWAの機能強化を図ってまいります。
当社は、インテル、ハネウェルとの協業を通じて、日本のみならず世界で、物流のIoT化を牽引してまいります。
<導入の背景及び目的>
当社取締役会は、取締役(監査等委員である取締役、及びそれ以外の取締役のうち社外取締 役である者を除きます。以下、断りがない限り、同じとします。)及び執行役員(以下、取締役及び執行役員を「役員」といいます。)の報酬と当社の業績及び株式価値との連動性をより明確にし、役員が株価上昇によるメリットのみならず、株価下落リスクまでも株主の皆様と共有することで、中長期的な業績の向上と企業価値の増大に貢献する意識を高めることを目的として、本制度の導入を検討しています。なお、本制度の導入は、本株主総会で本制度に関する議案、及び監査等委員会設置会社への移行に必要な定款変更議案が承認可決されること等を条件といたします。
<本制度の概要>
本制度は、当社が拠出する金銭を原資として当社株式が信託(以下、本制度に基づき設定される信託を「本信託」)を通じて取得され、役員に対して、当社が定める役員株式給付規程に従って、当社株式及び当社株式を時価で換算した金額相当の金銭(以下、「当社 株式等」)が本信託を通じて給付される業績連動型株式報酬制度です。なお、役 員が当社株式等の給付を受ける時期は、原則として、役員の退任時となります。
<移行の目的>
当社は、これまでも執行役員制度の導入や社外取締役2名の選任など、取締役会の意思決定の迅速化と監督機能の強化を図ってまいりましたが、この度、監査等委員会設置会社に移行し、業務執行者に対する取締役会の監査監督機能の強化と、コーポレートガバナンス体制の強化を推し進め、当社グループの更なる企業価値向上を目指します。
<移行の時期>
2019年6月開催予定の第129回定時株主総会において、必要な定款変更等の議案についてご承認をいただき、監査等委員会設置会社に移行する予定です。
<その他>
監査等委員会設置会社への移行に伴い、役員人事・報酬決定の透明性、客観性の向上を図る観点から、役員の指名、選任及び役員の報酬等に関し、取締役会の諮問機関として「指名報酬委員会」(取締役5名で構成し、過半数を監査等委員である独立社外取締役とし、委員長は監査等委員である独立社外取締役から選定する。)を新たに設けることを決定いたしました。また、当社は、本日開催の取締役会において、役員の報酬について新たに株式報酬制度の導入の検討を進めることを決定いたしました。 監査等委員会設置会社移行後の役員人事及び株式報酬制度の導入の検討につきましては、本日開示のそれぞれの開示資料をご覧ください。 なお、監査等委員会設置会社への移行に伴う定款変更の内容につきましては、決定次第、お知らせいたします。
<策定の経緯>
2009年に策定した10年間の長期ビジョンの終わりにあたり、将来の日通グループのありたい姿として、2037年に迎える創立100周年に向けた新たな長期ビジョンを描くことを出発点としました。まず、これまでの長期ビジョンの対象期間における3つの経営計画を振り返り、達成できたことと継続する課題を整理するとともに、外部環境分析を行って、捉えるべき機会と対処すべきリスクを認識しました。それらを踏まえ、将来のありたい姿を「グローバル市場で存在感を持つロジスティクスカンパニー」と定め、あらゆるステークホルダーの期待に応えつつ、その実現を目指すことを新たな長期ビジョンとしました。
新たな長期ビジョンの第一歩となる新経営計画は、これまでの取組みにより効果が出始め、さらに加速させて継続的に取り組むべき施策と、将来に向けて持続的に成長するために必要な施策をバックキャストで考え、これらの組み合わせによって策定したものです。様々な変革に挑戦し、完遂するために、計画期間を5年間としました。
<新経営計画について>
・名称;日通グループ経営計画2023『非連続な成長~Dynamic Growth~』
・計画期間:2019年4月1日~2024年3月31日
・内容(資料のとおり)
(1)事業の成長戦略
a.コア事業の成長戦略
b.日本事業の強靭化戦略
(2)長期ビジョン実現のための取組み
a.非連続な成長戦略
b.取組みを支える機能強化
c.持続的成長と企業価値向上のためのESG経営の確立
※新経営計画関連資料 https://www.nittsu.co.jp/ir/event/policy-meeting/
東京ガスグループの不動産事業は、東京ガス不動産HDのもと、東京ガス都市開発が不動産管理、賃貸、仲介および一部の中小規模用地の開発を、東京ガス用地開発が大規模用地の開発および運営管理を行ってきました。東京ガス不動産は、不動産事業における経営資源の一元化を通じ、収益の拡大と一層の経営効率化を図り、「GPS2020」において掲げた「総合エネルギー事業の進化」ならびに「地域開発サービスの拡大」を実現するため、豊洲・田町等のまちづくりへの貢献を着実に進めるとともに、保有する中小規模用地の開発やビジネスパートナーとの共同事業、新たな不動産取得に取り組むことで、不動産事業をグループの収益の柱へと成長させていきます。
<東京ガス不動産株式会社の概要>
会社名 | 東京ガス不動産株式会社 |
設立年月 | 2019年4月1日 |
代表者 | 小林 裕明 |
資本金 | 118億94百万円 |
株主 | 東京ガス100% |
本社所在地 | 東京都新宿区 |
従業員数 | 約210名(2019年4月見込み) |
プノンペンSEZは、首都プノンペン市内より18km、プノンペン国際空港より8km、主要港であるシアヌークビル港に繋がる国道4号線に面した、物流拠点として好適な立地にあり、日系企業を含め約90社が進出しています。また同SEZは、GMS(*)の南部経済回廊上に位置し、タイ・バンコクとベトナム・ホーチミンをつなぐ物流の戦略地域としても注目されており、物流需要が今後さらに高まっていくと期待されます。
カンボジア日通では、同地域での航空・海運フォワーディング、国内販売物流、製造物流(ジャストインタイム納品)、クロスボーダートラック輸送、空調施設を利用した保管・配送など、お客様のあらゆる物流ニーズに応えるため、拠点の新設を決定しました。
新倉庫イメージ
* GMS(大メコン圏):Greater Mekong Sub-regionの略称で、タイ・カンボジア・ラオス・ベトナム・ミャンマーの5カ国と中国雲南省および広西チワン族自治区にまたがるメコン川流域の総称。
<開業予定> 2019年12月
<新倉庫の概要>
住所 | Phnom Penh Special Economic Zone, National Road No.04, 12509 Khan Posenchey, Phnom Penh, Kingdom of Cambodia |
構造 | 鉄骨・鉄筋コンクリート造 平屋、一部2階建て |
敷地面積 | 40,000m2 |
延床面積 | 6,915m2 (内訳)倉庫面積 4,711m2(冷凍157m2、冷蔵147m2、定温2,011m2含む) 事務所 588m2 庇部分他 1,616m2 |
主要設備 | 高床ホーム、両面接車バース、24時間警備 |
中長期にわたり東京電力グループの企業価値を向上させていくためには、電気事業の長期持続的運営に必要な技術・技能の維持・継承はもとより、稼ぐ力の源泉となる人財が必要となります。
このことから、4社は、新卒採用に加え、社外経験者のキャリア採用や女性採用を引き続き推進し、将来にわたり福島原子力事故の責任を全うするとともに、企業価値向上を実現していく人財を積極的に確保してまいります。
また、福島復興のために継続的な雇用について最大限貢献していくという観点から、福島県内の大学・短期大学・高等専門学校・高等学校などから45人程度の採用を目指してまいります。
なお、4社の内訳については、今後、各社の事業計画を踏まえて決定する予定です。
募集要項等の情報は、2019年3月1日以降、東京電力ホールディングス株式会社ホームページ採用サイトに掲載する予定です。(ホームページアドレス:http://www.tepco.co.jp/personnel/index-j.html)
本プロジェクトは、国際協力機構(JICA)による円借款貸付契約*2の対象事業の1つです。人口密度が非常に高く、近年、電力消費量が急増しているバングラデシュ人民共和国の首都ダッカに同国初となる地下変電所を建設することで電力供給の安定化および電力需給状況の改善を図り、経済成長の促進に寄与することが期待されます。
今後、DESCO社は地下変電所上部を商業施設として活用する計画があり、設備不燃化のため日本固有の技術であるガス絶縁変圧器を導入することを決定しております。また、本プロジェクトは東電PGとして初めて海外建設プロジェクトの入札・工事監理を含めたコンサルタント業務を実施する案件です。東電PGは、40年以上に渡る地下変電所の設計建設と運転保守の経験で培った技術力ならびに、世界有数の都市である東京の電力ネットワークを建物・道路等の地下を活用しながら計画的に拡充してきたノウハウを適用することで、世界でも有数の人口密度を誇る首都ダッカに高品質かつ信頼度の高い電力供給の実現に貢献できると考えております。
本プロジェクトには、東電PGから基幹系電力設備の設計・建設に関する豊富な経験を有する技術者、東電設計から国内外でのエンジニアリングサービス提供に関する豊富な知識と経験を有する技術者を選定し、業務を実施いたします。東電PGと東電設計は、海外事業の拡大を成長戦略の大きな柱の1つと考えており、国内での送配電事業で培った設備計画・構築、運用ノウハウ等の技術の活用、再生可能エネルギーの導入・促進に資する技術、また、エネルギーデータを応用した新サービスの開発で得た知見等を活かし、更なる海外事業の拡大に挑戦してまいります。
*1 | エンジニアリングサービスの略 |
*2 | 国際協力機構を介して日本政府から発展途上国政府へ、インフラ整備を目的として行われる長期低金利の資金貸付 |
中長期にわたり東京電力グループの企業価値を向上させていくためには、電気事業の長期持続的運営に必要な技術・技能の維持・継承はもとより、稼ぐ力の源泉となる人財が必要となります。
このことから、4社は、新卒採用に加え、社外経験者のキャリア採用や女性採用を引き続き推進し、将来にわたり福島原子力事故の責任を全うするとともに、企業価値向上を実現していく人財を積極的に確保してまいります。
また、福島復興のために継続的な雇用について最大限貢献していくという観点から、福島県内の大学・短期大学・高等専門学校・高等学校などから45人程度の採用を目指してまいります。
なお、4社の内訳については、今後、各社の事業計画を踏まえて決定する予定です。
募集要項等の情報は、2019年3月1日以降、東京電力ホールディングス株式会社ホームページ採用サイトに掲載する予定です。(ホームページアドレス:http://www.tepco.co.jp/personnel/index-j.html)
クラウドサービスの普及や動画コンテンツ、画像共有サイトなどの急拡大により、データを保管するデータセンターではより大容量のHDDが求められています。当社は、今後も“ベスト・イン・クラス”をモットーに、世界最大のメディア専業メーカーとして、MAMR、熱アシスト磁気記録(HAMR)などの新世代記録技術に対応した世界最高クラスの製品をいち早く市場に投入し、HDDの高容量化に貢献してまいります。
*1 | 2019年2月11日時点 |
*2 | CMR方式:従来型磁気記録方式(Conventional Magnetic Recording)のことで、垂直磁気記録方式(PMR:Perpendicular Magnetic Recording)のうち、瓦書き記録方式(SMR:Shingled Magnetic. Recording)を用いない従来の記録方式を指す。ランダムアクセス性に優れている。 |
*3 | 当社の垂直磁気記録方式ハードディスクは、記録容量に応じて次のとおり区分しています。 |
|
2.5インチ |
3.5インチ |
第1世代 |
80GB |
160GB |
第2世代 |
120GB |
250GB |
第3世代 |
160GB |
334GB |
第4世代 |
250GB |
500GB |
第5世代 |
334GB |
750GB |
第6世代 |
500GB |
1TB |
第7世代 |
670GB |
1.1~1.3TB |
第8世代 |
750GB |
1.3~1.5TB |
第9世代 |
1TB |
1.5~1.8TB |
第10世代 |
- |
2TB |
会場では、ご当地キャラクター・応援ゲストが多数登場予定です。また、会場となる駒沢オリンピック公園陸上競技場横の中央広場では、パートナー企業によるブースが出展されます。当社は、「ENEOSブース」を出展し、当社キャラクターであるエネゴリくんを用いたフォトスポットやオリジナルグッズを準備して皆さまをお待ちしております。さらに、出場チーム各地の名産品販売など、様々なイベントも同時に開催されます。ぜひご来場ください!
<イベント概要>
名称 | パラ駅伝 in TOKYO 2019(公式サイト)http://www.parasapo.tokyo/paraekiden/ |
日時 | 2019年3月24日(日)開場11:00(予定)、競技開始12:30~終了15:00(予定) |
会場 | 駒沢オリンピック公園 陸上競技場およびジョギングコース |
主催 | 日本財団パラリンピックサポートセンター |
協賛 | 【ゴールドパートナー】株式会社JTB 【オフィシャルパートナー】JXTGエネルギー株式会社、アシックスジャパン株式会社、凸版印刷株式会社、日本航空株式会社、野村ホールディングス株式会社 |
内容 | ・競技 障がいのあるランナーと健常者のランナーとの混合チームによる駅伝 (16都道県17チーム、海外1チームが参加予定) ・サイドイベント パートナー企業ブース(陸上競技場横の中央広場)、名産品販売など |
※チケット情報、応援ゲストなどについては詳細決まり次第、パラ駅伝公式サイト・SNSでお知らせ予定です。
近年、船舶やラインパイプをはじめとする大型の鋼構造物において、軽量化や高強度化と共に、その破壊安全性に係わる要求や関心が益々高まってきています。例えば、船舶分野では、IMO(*2)によるSOx排出規制が2015年から指定海域において厳格化され、一般海域においても2020年から適用されます。このため、船舶へのLNG 燃料の適用によるNOx、SOx等の排出量削減が注目され、LNGの液化温度である-160℃程度の極低温においても破壊安全性に優れるオーステナイト系ステンレスや9%ニッケル鋼、高マンガン鋼のニーズが高まっています。また、ラインパイプ分野では極寒地域、地震動・断層帯、深海など、商品が使用される環境がより過酷になる傾向があります。このような厳しい環境下で使用される鋼構造物の安全・安心を、お客様をはじめ、社会全体に向けて発信していく取り組みは、鉄鋼という基幹産業の責務であると言えます。
そこで、当社は同分野の研究開発活動をなお一層促進させるために、スチール研究所所有の各種の大型破壊、疲労試験機等に加えて、低温環境などの特殊環境での試験ができる設備を新たに導入し、スチール研究所千葉地区に開発拠点として『JWI-CIF2』を設立しました。また、『JWI-CIF2』には、各種大型の評価試験設備に加えて、主に船舶・ラインパイプ分野を中心とした商品とその破壊・疲労評価技術、さらには実際の評価試験サンプルの展示エリアを併設しています。そのため、単なる試験センターという枠を超え、国内外のお客様や研究機関とこの場を活用して、多くの共同研究やプロジェクトを創出していくイノベーションの場としての効果を狙っていきます。
なお、当社は、溶接・破壊・疲労分野の研究開発施策として、2018年4月に国立大学法人大阪大学と共同で『JFEウエルディング協働研究所』を設立しました。この『JFEウエルディング協働研究所』とも密に連携し、大型鋼構造物の安全・安心の根幹をなす、同分野の研究に係わる産学連携体制、人材育成に関する取り組みも一層強固なものにしてまいります。
*1 | JWI-CIF2:JFE Welding Institute - Center for Integrity against Fatigue and Fractureの略 JWI:CIF2を含め、溶接技術開発拠点、JFEウエルディング協働研究所との連携を含む、溶接・破壊・疲労分野全体の研究開発拠点構想を差す造語。 CIF2:大型破壊・疲労評価センター。鉄鋼材料の破壊・疲労に対する健全性を評価するための拠点という語意。 |
*2 | IMO: 国際海事機関。船舶の安全及び船舶からの海洋汚染の防止等、海事問題に関する国際協力を促進するための国連の専門機関。 |
<受賞技術名>
「漏洩磁束法による鋼板微小凹凸表面探傷装置」
<受賞者>
腰原 敬弘 スチール研究所 計測制御研究部 主任研究員
江草 圭二 西日本製鉄所(福山地区) 薄板商品技術部 自動車室 主任部員
松本 実 西日本製鉄所(倉敷地区) 制御部 制御技術室 主任部員
近藤 宏胤 西日本製鉄所(福山地区) 冷延部冷延工場長
松藤 泰大 スチール研究所 計測制御研究部 主任研究員
<開発の概要>
鋼板の製造ラインでは圧延用ないし搬送用ロールに異物が付着することにより生じた凹凸が鋼板に転写され、ロール性の微小凹凸欠陥が生じることがあります。この微小凹凸欠陥は数μmで表面粗さと同等レベルのため、鋼板のままの状態では見えませんが、自動車用に加工・塗装され表面が滑らかになると明瞭になり外観上問題となることがあります。自動車用途などの高品質材ではこれらの混入が許されず、鋼板製造時に鋼板の走行を一度停止し、表面に砥石をかけることで、凹部と凸部での砥石のあたり具合の違いで欠陥を可視化する検査を行っています。 この、微小凹凸欠陥検査の自動化技術の開発は、鉄鋼各社に共通する大きな課題となっており、これまでも光学的な手法、サーモグラフィなど様々な方法がトライされてきましたが、いずれの方法も実用化されてきていませんでした。 この問題を解決するため、微小凹凸欠陥発生のメカニズムに着目し、ロールに生じた凹凸が鋼板に転写される際に歪が生じ、この歪に起因する磁気特性の変化を漏洩磁束法で検出できると考えました。これを確認するため歪と磁気特性の変化について実験し、最適な磁化条件を見出しました。また、探傷ヘッドは鋼板との距離を1㎜に保ちながら1度に100㎜幅を計測します。幅方向の位置を変えながら順次計測していくことで、全幅の計測を実現しています。これらの技術を開発し、オンラインで微小凹凸欠陥を検出する装置の実現に成功しました(図1・2参照)。本発明により、これまで人手に頼っていた鋼板の微小凹凸欠陥検査の自動化を世界で初めて実現し、自動車用高品質鋼板の安定製造に寄与するとともに人手の検査を省略することで生産性を向上させることに成功したものです。
当社は今後とも、積極的な技術開発と設備投資を積み重ね、高品質な薄鋼板の安定供給を可能とする製造プロセスの確立に努めてまいります。
【図1】漏洩磁束法による 鋼板微小凹凸表面探傷装置の外観 |
【図2】探傷ヘッドの構成 |
https://www.yokohama-ri.co.jp/html/report/pdf/fo1902.pdf
講義は、NSAOメコン開発センターの花岡宏センター長が講師を担当し、「メコン地域のビジネス戦略」をテーマに、メコン地域の経済成長の予想や物流の現状、また当社が現地で取り組むビジネスの概要や課題などの説明を行い、学生たちは皆、熱心に講義に耳を傾けていました。
当社は、昨年7月にラオスの首都ビエンチャン市とサバナケット県に支店を開設し、物流サービスに関わる物流コンサルタント業務を行っております。今後ますます成長が見込まれる同国および東南アジア地域で事業の更なる拡大に努めるとともに、社会貢献活動にも積極的に取り組んでまいります。
2月7日、川崎市内で開催された「第11回川崎国際環境技術展」内で本ブランドの認定結果発表会が行われ、認定証と盾が授与されました。ウェステックかながわの焼却施設では、廃棄物を焼却する過程で発生する排熱をボイラーで回収して発電を行っています。発電により事業所内の電力をまかなうことで、化石燃料を由来とする電力の使用量(購入電力量)を削減しており、発電設備の無い焼却施設と比較して、購入電力を約94%削減することができます。当社ではこれからもウェステックかながわの発電設備の安定稼働を行い、地球環境への貢献に努めてまいります。
(左から)川崎市の福田市長、当社社長名武、低CO₂川崎ブランド等推進協議会の足立会長
https://www.yokohama-ri.co.jp/html/report/pdf/ev011.pdf
ゼノベ社は、主に英国で、ナショナルグリッド社*1向けのIn Front of the Meter事業(IFM事業)*2を中心に、Behind the Meter事業(BTM事業)*3への参画を目指す蓄電池事業者です。同社は、2016年の会社設立以降、IFM事業における蓄電池の導入を急速に拡大させており、運転中の蓄電池を約73,000kW保有しています。これは、英国の同事業における蓄電池の容量として第4位の水準です。
英国は、2020年までに再生可能エネルギーの導入比率を30%にすることを掲げており、日本と同様に、再生可能エネルギーが電力系統に与える影響が拡大しつつあります。今回の参画を通じて、JERAは蓄電池を用いた需給変動への対応についてノウハウを蓄積し、また蓄電池を国内火力発電所敷地内に設置し火力発電所の運転の効率化を検証するなどの取り組みを進めてまいります。
東電PGは、蓄電池関連ビジネスの市場拡大で先行する英国における成長著しいゼノベ社への出資参画を通じて、アンシラリーサービスを含む多様な蓄電池ソリューションの提案力を高め、国内外における新規事業領域の開拓と拡大を加速してまいります。
JERAと東電PGは、ゼノベ社の株主として、これまでに培ってきた発電事業者および送配電事業者としての経験を活用し同社の企業価値向上に寄与していくと同時に、既に整備されている様々なアンシラリーサービス市場など、英国電力事業から得られるノウハウを国内発電・送配電事業に還元することを目指してまいります。また、JERAと東電PGは、引き続き、それぞれが培ってきた海外・国内事業経験のシナジーが期待できる分野において、さらなる共同事業の可能性について検討してまいります。
*1 | 英国に本社を置く、送電およびガス供給会社。英国イングランドおよびウェールズ、米国北東部を事業対象地域とする。 |
*2 | 発電や送電等の電力事業者側に設置された蓄電池を活用した事業。 |
*3 | 電力の需要家側に設置される蓄電池を活用した事業。 |
本提携に基づき、KDDIは2月21日から、東電EPが提供する電気・ガスの販売代理事業者として、「auでんき」と「東電ガスとくとくガスプランfor au」(以下「東電ガス for au」)の販売を開始いたします。
「auでんき」は、関東エリア(*1)にお住まいで、auをご利用のお客さまに向けた電気料金プランです。東電EPの「従量電灯B/C」に相当する価格で、au携帯電話などをセットでご契約いただくと、電気料金の最大5%相当分のWALLET ポイント(*2)を還元する「auでんきポイントで割引」が適用されます。
「東電ガス for au」は、東京ガスエリア(*3)にお住まいで、auをご利用のお客さまに向けたガス料金プランです。東京ガスの「一般料金」より約3%おトクなほか、料金適用開始から1年間は毎月のガス料金が5%割引される「スタート割」が適用されます(*4)。また、お支払い方法等による様々な割引や各種特典を組み合わせることにより、ガス40m3/月ご利用のお客さまの場合、ご利用開始から1年間で約10,800円相当おトクにご利用いただけます(割引等の詳細は別紙参照)。
東電EPは、今後も様々な企業と販売提携を進めることで、お客さまの暮らしと企業の成長を強く支える総合エネルギーサービス企業として、社会の多様なニーズにお応えする新しい価値の創造に挑戦し続けてまいります。
KDDIは、「通信とライフデザインの融合」を推進し、“ワクワクを提案し続ける会社”として、ご家庭における電気、ガスをおトクにご利用いただけるようパートナー企業とともに、新しい体験価値を創造してまいります。
両社は、今後も連携を図り、お客さまにとってより良いサービスの提供を目指してまいります。
*1 | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県および静岡県(富士川以東)。 |
*2 | au WALLET クレジットカード、au WALLET プリペイドカードのほか、au携帯電話やauひかりなど利用額に応じて貯まるKDDIが提供するポイント。1ポイント=1円でご利用でき、貯まったWALLET ポイントは、「au WALLET クレジットカード」のご請求金額やauご利用料金へ充当いただけるほか、au携帯電話端末の購入・修理代金としてもご利用いただける。また、1ポイント=1円として、「au WALLET カード」へチャージし、日々のお買い物のお支払いにもご利用可能。 |
*3 | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県で、東京ガス(都市ガス)の供給エリア。 |
*4 | 「東電ガス for au」は『東電ガス とくとくガスプラン for au主契約料金表 (2019年2月21日実施) 』、東京ガス「一般料金」は『一般ガス供給約款(東京地区等)(2017年3月31日実施) 』に基づき比較。 |
https://www.yokohama-ri.co.jp/html/report/pdf/kesan1902.pdf
<JFEブース出展社一覧>
・JFEスチール株式会社 ・JFEエンジニアリング株式会社 ・JFEプラリソース株式会社
・JFE環境株式会社 ・日本鋳鉄管株式会社
<出展概要>
今年もたくさんの人にお越し頂きました。海外からのお客様も多く、弊社のリサイクルシステムについて多くの質問をいただきました。時間帯によってはブースに人が入りきらないこともありました。 | 今年は、模型・パネルはもちろん、昨年より発売開始となったNF5.5や、先日発売開始となったばかりのHジョイナーも一緒に展示しました。その他にも、ペレットの購入検討の来場者や容器包装リサイクルシステムを海外展開したいお客様等、多岐に渡る皆様がお越しくださいました。 |
毎年恒例ですが、今年も川崎市、福田市長が弊社ブースにご来訪頂きました。 | 社会科見学の一環として来場の小学生。 社長自ら、子供たちに説明しました。 |
大河内記念技術賞は、生産工学および生産技術上優れた独創的研究成果をあげ、学術の進歩と産業の発展に貢献した顕著な業績に与えられるものです。贈賞式は、3月26日に日本工業倶楽部会館(東京・丸の内)にて行なわれます。
<受賞件名>
「究極の微細パーライト組織をもつ重貨物鉄道用高耐久熱処理レールの開発」
<受賞者>
木村 達己 スチール研究所 鋼材研究部 主任研究員
本庄 稔 西日本製鉄所(福山地区) 鋼材商品技術部形鋼室 主任部員
竹正 峰康 西日本製鉄所(福山地区) 鋼材商品技術部形鋼室長
松岡 諒 西日本製鉄所(福山地区) 条鋼部形鋼工場 副工場長
長谷 和邦 技術企画部 主任部員
<開発の概要>
このたび受賞したレール『SP3』(*1)は、海外の重貨物鉄道や鉱山鉄道などの過酷な使用環境に適合するために開発した耐久性に優れた熱処理レールです。レールの耐摩耗性を向上させるためには硬くする必要がありますが、その反面、延性(*2)や疲労損傷性(*3)の低下が生じるため、従来の技術では両立が困難でした。SP3は、最適な化学成分の設計と当社独自のレール専用オンライン熱処理技術を駆使することで、パーライト(*4)と呼ばれる金属組織を極めて微細化する先進的な組織制御技術を確立しました。その結果、耐摩耗性と同時に優れた耐疲労損傷性や延性を有する高耐久熱処理レールを実現したものです。これまで、北米や豪州の重貨物鉄道に適用され、レールの耐久性向上に大いに貢献しています。 当社は今後とも、お客様のニーズにお応えできる最先端の技術革新、商品開発に注力し、高機能・高品質な鋼材商品の提供を通じて社会に貢献してまいります。
*1 | SP3:Super Pearlite type 3 の略 |
*2 | 延性:粘り強さのことで、破壊の起こしやすさの指標。一般的には引張試験による伸びを計測し、延性の指標としている。 |
*3 | 疲労損傷:車輪との接触によりレール表面に疲労層が蓄積し、き裂が生成、成長して剥離などの損傷を生じる現象 |
*4 | パーライト:フェライトと呼ばれる軟らかい相とセメンタイトと呼ばれる硬い相が層状に交互に並んでいる金属組織 |
【写真1】製造された『SP3』レール | 【写真2】『SP3』の使用状況(オーストラリアの鉱山鉄道) |
<代表取締役の異動>(異動予定日:平成31年3月27日)
(1)異動の理由 経営体制の強化を図るため
(2)代表取締役の就任
(3)代表取締役の退任
<監査等委員を除く取締役の異動>(異動予定日:平成31年3月27日)
(1)監査等委員を除く取締役の就任
(2)監査等委員を除く取締役の退任
※現.常務取締役の淡島 敬一は昭和シェル石油株式会社関係会社役員に就任予定
<監査等委員である監査役の異動>(異動予定日:平成31年3月27日)
<新任代表取締役の略歴等>
<新経営体制(異動予定日:平成31年3月27日)>
代表取締役社長 濱元 節(新 任)
代表取締役副社長 白木 郁(昇 任)
取締役 枦 昭彦
取締役 宍戸 康行(新 任)
取締役 太田 義彦(新 任)
取締役(監査等委員) 熊坂 真紀
取締役(監査等委員、社外取締役) 木村 滋
取締役(監査等委員、社外取締役) 中村 新
取締役(監査等委員、社外取締役) 久保 惠一(新任)
<変更の理由>
決算期を親会社と統一し、当社における決算等の業務効率化を図ることを目的とし、以下のとおり決算期を変更することといたしました。
<決算期変更の内容>
現 在 :毎年 12月31日
変更後 :毎年 3月31日
決算期変更の経過期間となる第147期は、平成31年1月1日から平成32年(2020年)3月31日までの15ヶ月決算となる予定です。また、現在決算期が12月31日の連結子会社につきましても、同様の変更を行う予定です。
<今後の見通し>
平成32年(2020年)3月期(第147期)の業績見通しにつきましては、詳細が確定次第お知らせいたします。
<定款の一部変更>
(1) 変更の理由
決算期(事業年度の末日)の変更に伴い、定時株主総会の招集時期を毎年6月に、定時株主総会の基準日を毎年3月31日に、期末配当の基準日を毎年3月31日に、中間配当の基準日を毎年9月30日にそれぞれ変更するものであります。また、事業年度の変更にかかる経過的な措置として、附則を設けるものです。(変更案第8条、第10条、第33条、第34条、第35条、附則関係)
(2) 定款の変更内容
変更の内容は、以下のとおりです。(現行定款中変更のない条文の記載は省略してあります。)
現行定款 |
変更案 |
第2章 株式
(新設)
(新設)
(新設)
(新設) |
第2章 株式 附則 |
<異動予定日>
平成31年3月27日(第146回定時株主総会開催予定日)
<就退任する会計監査人の概要>
・就任する会計監査人の概要
名称 | 有限責任監査法人トーマツ |
所在地 | 東京都港区港南二丁目15番3号 品川インターシティ |
業務執行社員の氏名 | 山本 大、高島 稔 |
日本公認会計士協会の上場会社監査 事務所登録制度における登録状況 | 登録されております |
名称 | PwC あらた有限責任監査法人 |
所在地 | 東京都港区港南二丁目15番3号 品川インターシティ |
業務執行社員の氏名 | 齊藤 剛、加藤 達也、大橋 佳之 |
日本公認会計士協会の上場会社監査 事務所登録制度における登録状況 | 登録されております |
平成31年4月に予定されている昭和シェル石油株式会社と出光興産株式会社の経営統合に より当社は出光興産株式会社の連結子会社となることをうけ、会社法ならびに金融商品取引法上の監査法人を親会社と同じ監査法人とすることにより円滑な連携と効率性を高めることが期 待できると判断したためであります。
<退任する会計監査人の直近における就任日>
平成30年3月27日
<退任する会計監査人が直近3年間に作成した監査報告書等における意見等>
該当する事項はありません。
<異動の決定又は異動に至った理由及び経緯>
監査等委員会の決定に基づき、当社の会計監査人について、本株主総会終結のときをもって任期満了となる PwC あらた有限責任監査法人に代えて、新たに有限責任監査法人トーマツの選任をお願いするものであります。有限責任監査法人トーマツを会計監査人の候補者とした理由は、平成31年4月に予定されている昭和シェル石油株式会社と出光興産株式会社の経営統合により当社は出光興産株式会社の連結子会社となることをうけ、会社法ならびに金融商品取引法上の監査法人を親会社と同じ監査法人とすることにより円滑な連携と効率性を高めること が期待できると判断したためであります。
<6.の理由及び経緯に対する監査報告書等の記載事項に係る退任する会計監査人の意見>
特段の意見はない旨の回答を得ております。
2018年度は、全9回の野球教室に578名の小中高生が参加し、監督・コーチ・現役選手がピッチングや守備・打撃の指導を行いました。子供たちからは「学校での練習以上のアドバイスをもらえて勉強になった」、「打撃指導により、強い打球が打てるようになった」といった声をいただいています。今後も、野球教室などを通じて、地域社会への貢献や次世代の育成に積極的に取り組んでまいります。
<2018年度 野球教室開催場所一覧>
本サービスは、設置・購入から10年以内*2の調理コンロ・給湯器を無料で修理するというサービスです。日本国内で修理可能なメーカーの機器であれば、共通の窓口に電話するだけでメーカー指定の修理会社が何度でも無料で修理いたします。*3
*1 | 新築分譲、中古購入での入居者様全ての入居者様が対象となります。 |
*2 | メーカー保障期間中、瑕疵担保期間中は本サービスをご利用いただけません。設置日は基本的に、竣工日となります。 尚、中古品購入の場合は、製造日から10年以内が対象となります。 |
*3 | 1回の修理費用の上限は50万円(税込)です。(出張費・部品代・工事費等を含む) |
<サービス提供背景>
すべての世代が、永く心地よく暮らす永住志向の住まいを目指す「プライム港南台」では、さらに安心して暮らしていただけるように、サービスアップやさらなる利便性の向上を目指しております。その中で毎日の暮らしになくてはならない存在となっている住宅設備機器(調理コンロや給湯器)が万一故障した際に、電話一本で迅速にかつ無料で修理が受けられる本サービスを全住戸に提供し、より安心して暮らせる暮らしを目指すため導入いたしました。今後の『プライムシリーズ』にも提供を検討していく予定です。
<京急電鉄、三菱地所レジデンスが販売する「プライム港南台」について>
JR京浜東北・根岸線「港南台」駅徒歩8分の「第一種低層住居専用地域」*4に隣接した場所に誕生する、全183邸の大規模低層レジデンスです。「森の中の邸宅」をコンセプトとし、空地率50%超、緑地率10%超のゆとりと開放感のあるランドスケープを実現しました。また、規模を生かした多世代交流の場となる「バードガーデン」や、キッチンを備えた「パーティルーム」、親子で楽しく過ごせる「キッズルーム」など、安らぎと絆を育む共用施設を完備しております。
*4 | 第一種低層住居専用地域 「第一種低層住宅専用地域」とは低層住宅に係る良好な住居の環境を保護するため定める地域で、良好な住環境を確保するため、建築物の高さが10m(または12m)以下に制限されています。建設地は「第一種中高層住居専用地域」になります。敷地東側の一部が第一種低層住居専用地域に隣接します。 |
所在地 神奈川県横浜市 港南区日野南3丁目5518番2外(地番)
交通 JR京浜東北・根岸線「港南台」駅(駅舎)より徒歩8分
総戸数 183戸(他に管理室、グランドラウンジ、キッズルーム・パーティールーム)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 62.52m2~80.69m2
完成日(予定) 2019年12月中旬
入居(予定)日 2020年2月上旬
<会社概要>
・京浜急行電鉄株式会社
京急電鉄は、東京南部から川崎・横浜・三浦半島までの東京湾の西側を中心に事業を展開しており、本線、空港線、大師線、逗子線、久里浜線の5路線を運営しています。沿線の発展を中心に、交通事業だけでなく、不動産事業、レジャー・サービス事業、流通事業など幅広く事業を展開しています。2016年には『プライム』のブランドネームを掲げ、住宅事業を積極的に推進しています。
・三菱地所レジデンス株式会社
三菱地所レジデンスは、三菱地所グループの住宅事業の中核を担う会社です。グループの基本使命「まちづくりを通じた社会貢献」を実現すべく、住まいのブランド「ザ・パークハウス」を冠する分譲マンション・分譲一戸建て、賃貸マンションなどを日本全国で多数供給しています。
・株式会社ファミリーネット・ジャパン
2000 年に設立し、これまで 30 万戸を超える集合住宅へ全戸一括型インターネットサービスや高圧一括受電等のエネルギーサービスを提供してきました。現在は、これまで培った知見や経験に、AI や IoT等の先進的技術を組み合わせたソリューションサービスを積極的に開発しています。
今回受賞した装置は、JFEアドバンテック株式会社が『エアリークビューアー MK-750』として販売している製品で、『平成28年度 省エネ大賞 製品・ビジネスモデル部門 審査委員会特別賞』、『平成29年度 ひょうご №1 ものづくり大賞 製品・部材部門賞』に続き3度目の受賞となります。
優秀省エネ機器・システム表彰は、昭和55年度から一般社団法人日本機械工業連合会が優秀な省エネルギー機器の普及と省エネルギー機器の開発を促進することを目的として設立されたものです。毎年エネルギーの効率的利用の推進に貢献した個人または団体が表彰されます。
今回受賞した案件の概要は次の通りです。
<表彰名と受賞件名>
表彰名:日本機械工業連合会会長賞
受賞件名:「漏れ量判別可能気体リーク位置可視化装置(MK-750)」
<受賞団体>
JFEスチール株式会社 (代表者名:代表取締役社長 柿木厚司)
JFEアドバンテック株式会社(代表者名:代表取締役社長 吉居卓也)
<開発の概要>
圧縮された空気や蒸気などの流体は、フランジの隙間や、ピンホールから流出すると超音波が発生することが一般的に知られています。この特性を利用し、漏えいで生じる超音波を、平面上に複数配置した超音波センサーを使って検出し、各センサーの検出時間差を利用して音波の飛来方向を求め、音波と同時に記録したビデオ画像上に重ね合わせることで漏えい位置を可視化する装置を開発しました。この装置は、B5版を一回り小さくした筐体に漏えいの可視化機能とSDメモリーカードへの記録機能を搭載しており、どこにでも持ち運び、広範囲に漏えいを探索し画像で記録することできます。また検出された超音波の音圧と漏えい点までの距離から漏えい量の概算値を求めることもできます。
なお、この技術は空気だけではなく、あらゆる気体の漏えいを可視化できるため省エネ管理の強化と効率化に寄与できます。
当社は、国内外の事業展開、将来的なIFRSへの対応、業務の簡素化や効率化といったテーマを支えるためにIT基盤の見直しが必要と判断し、2015年秋から基幹システムである「J-FACE」刷新の検討を開始しました。「製品の特性を最大限活用した新業務およびシステム構築」という方針を徹底したことで、9ヶ月間で当社およびJFEホールディングスへ導入するとともに、グループ会社79社への展開を11ヶ月間という短期間で完了しました。またグループ共通経理システム全体のサーバー台数を75%削減し、維持管理コスト削減にも取り組みました。今回、これらの取り組みが高く評価され、「IT特別賞」を受賞しました。なお、グループのシステムを短期間で統合したことが特に高く評価され、「IT特別賞(システム統合賞)」という名称となっています。
JFEグループは積極的にICTを取り入れており、鉄鋼業界で唯一、平成26年度から4年連続で「攻めのIT銘柄」に選定されています。当社は、これからも持続的な成長と企業価値の向上に取り組み、お客様に世界最高の技術とサービスを提供するグローバル企業の実現を目指していきます。
<業績予想修正の内容>
|
売上高 |
営業利益 |
経常利益 |
親会社株主に帰属する当期純利益 |
1株当たり当期純利益 |
前回発表予想(A) |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
円 銭 |
今回発表予想(B) |
2,171,000 |
201,000 |
209,000 |
145,000 |
103.86 |
増減額(B-A) |
△39,000 |
△9,000 |
△13,000 |
△15,000 |
|
増減率(%) |
△1.8 |
△4.3 |
△5.9 |
△9.4 |
|
(ご参考)前年実績 |
2,042,216 |
198,475 |
212,544 |
170,248 |
121.93 |
売上高、営業利益、経常利益につきましては、中国における経済環境悪化の影響などを受け、ケミカル事業のアクリロニトリルを中心に交易条件の悪化や需要の減少を見込んでいるため、前回発表予想を下回る見込みです。また、親会社株主に帰属する当期純利益につきましても、投資有価証券売却計画の見直し等により、前回発表予想を下回る見込みです。
※本資料には、本資料の発表日現在の将来に関する前提や見通し、計画に基づく予想が含まれています。当該予想と実際の業績の間には、今後の様々な要因によって大きく差異が発生する可能性があります。
広域機関URL http://www.occto.or.jp/access/process/tokyo/kitakanto_e.html
東京電力パワーグリッドURL http://www.tepco.co.jp/pg/consignment/system/recruitment.html
※茨城県のほぼ全域および栃木県・群馬県の一部。詳細は広域機関のホームページ、募集要綱などでご確認ください。
○ 電源接続案件募集プロセスに関する問合せ先(広域機関HP)
https://www.occto.or.jp/contact/anken_boshu-form.html
○ 系統アクセス業務の取扱いに関する問合せ先(当社メール問い合わせ先)
bosyu_p_kkt@tepco.co.jp
本計画では、当該エリア内に設置した分散型電源で発電された電力をエリア全体で融通する等、当該エリア全体でのエネルギーマネジメントを通じ、平常時のエネルギー消費量およびCO2排出量の削減を目指します。また、蓄電池や分散型電源を活用することで、一部の施設において災害時においても電気の使用が可能となります。具体的には、複数の集合住宅と商業施設を自営線で繋ぎ、太陽光発電により発電された電力やエネファームが設置されている集合住宅からの余剰電力を、エコキュートが設置されている集合住宅などエリア全体で有効活用します。また、災害時には、平常時の電力負荷平準化に使用している大型蓄電池から、帰宅困難者の受け入れも行う地域貢献施設などへ電力供給を行うほか、太陽光発電により発電された電力についても、集合住宅の特定設備へ供給します。なお、野村不動産が中心となって開発を行う当該エリアにおいて、関西電力はグループ会社である株式会社関電エネルギーソリューションを事業主体としてESP(エネルギー・サービス・プロバイダー)事業*2等を、東京ガスはガス供給とエネルギーマネジメントに関する技術協力を行うこととしており、関西電力と東京ガスが家庭用分野で共同参画することは、本計画が初めてとなります。
五社は、それぞれが持つ知見等を最大限に活用することで、エネルギー利用にかかる効率性や防災対応力に優れたスマートコミュニティの創出を通じて、省エネ・省CO2の実現と地域の発展に貢献してまいります。
*1 | 本計画は、経済産業省「平成28年度地産地消型再生可能エネルギー面的利用等推進事業(構想普及支援事業)」、国土交通省「平成29年度サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)」の支援を受けて実施しています。 |
*2 | 電力の調達から、エリア内の住宅・商業施設への電力販売、省エネ高効率機器等の導入、エリア全体でのエネルギーマネジメントまでをトータルで実施するものです。 |
~「TEPCOスマートホーム」初の住宅メーカー・工務店さま向けサービス~(2月5日)
万が一、太陽光発電設備の故障により発電が停止した際には「発電停止アラート」を発信するなどの通知機能も搭載しています。また、住宅メーカー・工務店さまは「うちモニ」を通じて、住宅オーナーさまへのおすすめ情報の配信や自社HPへの誘導を行うことができます。施工に関しても、設置するエネルギーセンサーが小さいため、分電盤内の僅かなスペースに設置が可能となっております。新築物件へさらなる付加価値を提供できる「おうちモニタリングプラン」の採用を、ぜひご検討ください。
* 本アプリ名称は現在、商標登録出願中
本プロジェクトからのLNG購入に関しては、2018年6月に基本合意書を締結して以来、最終合意に向けて協議を進めてきたもので、日本企業と欧州企業による世界初のLNG共同調達という革新的な取り組みを実現するものです。
本プロジェクトは、アフリカ・モザンビーク共和国から産出される天然ガスを、同国北東部に新たに建設されるプラントで精製・液化し、LNGとして出荷する計画です。東京ガスとセントリカ社は、本契約に基づき本プロジェクトのLNGの生産開始から2040年代初頭まで、年間約260万トンのLNGを購入します。
東京ガスとセントリカ社は、本プロジェクトを立ち上げ買主として支援することで、豊富な埋蔵量を有する本プロジェクトの早期実現に貢献するとともに、日本企業と欧州企業が連携することで、異なる市場環境を活かした柔軟な需給調整を実現します。
東京ガスとセントリカ社は、本契約の締結を通じ、アフリカ大陸からのLNGを長期的に購入することで、調達先の多様化を推進するほか、アジアと欧州を結ぶLNGネットワークを構築することで、LNG市場の活性化に努めていきます。
また、対象エリア外の当社供給エリアにおいても、系統連系に係るお申し込み状況等により、送変電設備の大規模な対策が必要となる可能性がございます。その際には、速やかにお知らせいたします。今後、低圧事業用発電設備(50kW未満)設置のための系統連系のお申し込みをご予定されている発電事業者さまにおかれましては、対象エリアの連系予定時期をご確認いただきますよう、お願い申し上げます。
*1 | 茨城県 | 北部(久慈郡大子町、常陸大宮市一部、常陸太田市一部、日立市一部) 東部(鉾田市一部、小美玉市一部、行方市一部、茨城町一部) |
千葉県 | 南部 (いすみ市、勝浦市、館山市、夷隅郡大多喜町、夷隅郡御宿町、市原市一部、君津市一部、南房総市一部、鴨川市一部、長生郡長柄町一部、長生郡睦沢町一部、長生郡長南町一部) |
エクセルギーは、高出力蓄電池を活用した次世代蓄エネルギーシステム等の開発を行っている東京大学発のスタートアップ企業で、再生可能エネルギーを大幅に導入する世界各地において実証運転の実績を積み上げながら、電力需給調整市場での事業展開を目指しています。
東京ガスは、エクセルギーが英国において開始する予定の次世代蓄電池を活用した需給調整事業に向けた実証など、エクセルギーとの協業を進め、電力需給調整市場等における新規事業の創出を目指します。
東京ガスは、グループ2018-20年度経営計画「GPS2020」において「イノベーションの創出」を掲げており、スタートアップ企業・エネルギー関連のベンチャーキャピタル等への投資・協業を実施してきました。このたびのエクセルギーへの出資を通じ、今後、蓄電池等を活用した事業の検討を推進していきます。
東京ガスグループは、今後とも国内外のスタートアップ企業、エネルギー関連のベンチャーキャピタル等との協業を通じて、イノベーションを創出することで、お客さまや社会に貢献する価値の創造を続けてまいります。
~設置工事が必要なビルトインコンロなどの取扱い商品を拡充~(2月4日)
東京ガスは、2018年2月からガス機器およびガス機器関連部品を本サイトで販売していますが、このたび、本サイト上でビルトインコンロの設置工事費の見積りを行い、設置工事と機器のセットでの販売が可能となりました。設置工事は、これまでガス機器の販売・修理を長年行ってきた東京ガスグループ企業が行います。また、調理器具や食器などのキッチン用品や、お風呂用品、防災用品などの生活周りのセレクト品など、ガス機器以外の商品に拡充し、販売します。
本サイトは、「ウェブで注文や決済を行いたい」といったお客さまのご要望にお応えし、見積から注文、クレジットカードによる決済に至るまで、パソコンおよびスマートフォンからの手続きが可能な電子商取引サイト*1です。支払いにはガスや電気料金などに応じて貯まる「パッチョポイント*2」を利用できるとともに、支払い金額に応じて「パッチョポイント」が付与されます。なお、本日から4月15日の期間限定で、「パッチョポイント」が10倍となるキャンペーン*3も実施します。
今後は、取扱い商品の順次拡充や利便性の向上に努め、本サイトのさらなる拡充・拡大を図ります。
東京ガスは、今後も、本サイトにおいてお客さまのご要望に応じたサービスを提供することを通じ、お客さまの安心・安全かつ豊かな暮らしづくりに貢献してまいります。
*1 | 本サイトの利用対象は、東京ガスとガス・電気いずれかの契約があり、毎月のガス・電気の使用量や料金の確認が可能な、ご家庭向けWeb無料会員サービス「myTOKYOGAS」へ登録しているお客さま。 |
*2 | 「myTOKYOGAS」の会員向けポイントサービス。 |
*3 | 通常はお支払い金額100円ごとに1パッチョポイントを付与。商品によってポイント付与率は異なり、本キャンペーンの対象にならない場合があります。 |
今般、これらに加え、AIがお客様とチャット形式で対話しながら、お問い合わせにお答えする“チャットボット”サービスを導入することといたしました。カード紛失など緊急を要するお問い合わせに対しても、24時間365日即座にご質問にお答えすることが可能となります。
当社ホームページの「お問い合わせ」、「よくあるご質問」、「カードに関するお問い合わせ」ページのエネゴリくんをクリックし、質問を入力して頂くと、AIが即座にお答えします。
当社は、今後も、お客様の利便性を追求し、お客様満足度の向上を図ってまいります。
決定価格 | 2019年2月契約価格 570$/t (前月比+35$/t) |
背景・理由: | 1月のアジア域内ベンゼン市況は、原油価格の反転を受け上昇しました。こうした市場環境を反映し、2月契約価格は、前月比+35$/tにて決着しました。 なお、国内価格換算想定値は、67.2¥/kgです。 |
<JFEホールディングス(株)> 2019年4月1日付
氏 名 | 新役職 | 現役職 |
柿木 厚司 | 代表取締役社長 | 代表取締役 JFEスチール(株)代表取締役社長 |
林田 英治 | 取締役 | 代表取締役社長 |
<JFEスチール(株)> 2019年4月1日付
氏 名 | 新役職 | 現役職 |
北野 嘉久 | 代表取締役社長 | 代表取締役副社長 |
柿木 厚司 | JFEホールディングス(株)代表取締役社長 | 代表取締役社長 |
(ご参考) 新任社長の略歴
【JFEホールディングス(株)新任社長略歴】
柿木 厚司(かきぎ こうじ) 生年月日 1953年5月3日
最終学歴 1977年3月 東京大学経済学部卒業
略歴 1977年 4月 川崎製鉄㈱入社
2001年 7月 人事労政部主査
2003年 4月 JFEスチール㈱組織人事部長
2007年 4月 常務執行役員就任
2010年 4月 専務執行役員
2012年 4月 代表取締役副社長
2015年 4月 代表取締役社長(現任)
2015年 6月 JFEホールディングス㈱代表取締役(現任)
【JFEスチール(株)新任社長略歴】
北野 嘉久(きたの よしひさ) 生年月日 1958年2月20日
最終学歴 1982年 3月 東京工業大学大学院修士課程精密機械システム専攻修了
略 歴 1982年 4月 川崎製鉄(株)入社
2004年 4月 JFEスチール㈱経営企画部企画室主任部員
2006年 4月 西日本製鉄所(福山地区)製鋼部長
2009年 4月 東日本製鉄所工程部長
2011年 4月 常務執行役員就任
2014年 4月 専務執行役員
2018年 4月 代表取締役副社長(現任)
<合併契約の内容>
① 本事業統合の日程 合併契約の締結日2019年2月1日 本事業統合の効力発生日 2019年4月1日
② 本事業統合の方式 JFE環境を存続会社とする吸収合併による事業統合
③ 権利義務の承継 JFE環境は合併の効力発生日において、吸収合併消滅会社であるTRPの一切の資産、負債および権利義務を承継
<統合新会社の概要>
① 商号、本店所在地 J&T環境株式会社、神奈川県横浜市鶴見区弁天町3番地1 JFE環境とTRPが一体となって業界トップを目指すとともに、新たな事業領域を開拓していくという思いをこめました
② 資本金、決算期 6.5 億円、3月
③ 代表取締役 代表取締役社長 露口哲男 代表取締役副社長 佐々木敏郎
④ 株主及び持株比率 JFE エンジニアリング株式会社 64% 株式会社 JERA*2 36%
⑤ 事業所 新会社の事業所は、JFE環境および TRP が保有する全ての事業所
⑥ 従業員 新会社の従業員は、本事業統合の効力発生日現在のJFE環境とTRPに所属する全ての従業員
<統合新会社の基本方針>
今回の事業統合により、新会社は東京都、横浜市、川崎市および千葉市に事業拠点を保有する首都圏で最大の廃棄物処理・リサイクル会社となります。新会社はコンプライアンスを遵守した透明性の高い企業活動を展開し、お客さまとの信頼関係の構築を事業運営の基本と致します。また、設備の効率的運用や相互補完を進めることで事業の競争力を向上させていきます。このような取組みにより廃棄物処理業界の社会的 な位置づけを高めていく一翼を担ってまいります。
また、新会社は世界的に問題視されている廃プラスチックの処理や、リサイクル率 の向上が喫緊の課題となっている食品リサイクルの分野などを通して、エネルギーや 資源の利活用の拡大に取り組み、循環型社会の実現に貢献してまいります。 さらに、経済成長に伴い廃棄物処理の問題が顕在化している東南アジアなどでも日 本国内での知見を活かした事業の展開を図ることにより、業界トップの企業となるこ とを目指します。JFEE・東電 FP の両グループは、既存事業の成長に留まらず、事業領域拡大によるさ らなる競争力強化、企業価値向上に取り組むとともに、地球環境問題や、人口減少時 代におけるインフラ維持・管理の効率化、自治体インフラの老朽化といった社会的課 題の解決に貢献すべく挑戦してまいります。
<合併契約の内容>
・本事業統合の日程 | 合併契約の締結日 2019年2月1日 本事業統合の効力発生日 2019年4月1日 |
・本事業統合の方式 | JFE環境を存続会社とする吸収合併による事業統合 |
・権利義務の承継2 | JFE環境は合併の効力発生日において、吸収合併消滅会社であるTRPの一切の資産、負債および権利義務を承継 |
・商号、本店所在地 | J&T環境株式会社、神奈川県横浜市鶴見区弁天町3番地1 JFE環境とTRPが一体となって業界トップを目指すとともに、新たな事業領域を開拓していくという思いをこめました。 |
・資本金、決算期 | 6.5億円、3月 |
・代表取締役 | 代表取締役社長 露口 哲男 代表取締役副社長 佐々木 敏郎 |
・株主及び持株比率 | JFEエンジニアリング株式会社 64% 株式会社JERA*2 36% |
・事業所 | 新会社の事業所は、JFE環境およびTRPが保有する全ての事業所 |
・従業員td> | 新会社の従業員は、本事業統合の効力発生日現在のJFE環境とTRPに所属する全ての従業員 |
今回の事業統合により、新会社は東京都、横浜市、川崎市および千葉市に事業拠点を保有する首都圏で最大の廃棄物処理・リサイクル会社となります。新会社はコンプライアンスを遵守した透明性の高い企業活動を展開し、お客さまとの信頼関係の構築を事業運営の基本と致します。また、設備の効率的運用や相互補完を進めることで事業の競争力を向上させていきます。このような取組みにより廃棄物処理業界の社会的な位置づけを高めていく一翼を担ってまいります。
また、新会社は世界的に問題視されている廃プラスチックの処理や、リサイクル率の向上が喫緊の課題となっている食品リサイクルの分野などを通して、エネルギーや資源の利活用の拡大に取り組み、循環型社会の実現に貢献してまいります。さらに、経済成長に伴い廃棄物処理の問題が顕在化している東南アジアなどでも日本国内での知見を活かした事業の展開を図ることにより、業界トップの企業となることを目指します。JFEE・東電FPの両グループは、既存事業の成長に留まらず、事業領域拡大によるさらなる競争力強化、企業価値向上に取り組むとともに、地球環境問題や、人口減少時代におけるインフラ維持・管理の効率化、自治体インフラの老朽化といった社会的課題の解決に貢献すべく挑戦してまいります。
また本年3月からは、東アジアにおけるビジネスの中心である中国・上海の上海浦東国際空港に看板の掲載を予定しており、当社の海外4ブロック(米州、欧州、東アジア、南アジア・オセアニア)の主要空港で看板広告掲載を実施することになります。
広告で使用している「EXPRESS YOUR BUSINESS」のコピーは、お客様本位の物流サービスでお客様のビジネスを加速させる、という当社の企業姿勢を、社名の「NIPPON EXPRESS」にかけて表現しています。
当社は、世界の国々や地域において、物流を核としたサプライチェーンソリューションを提供して、お客様のグローバル展開に貢献してまいります。
<空港看板概要>
・米国・オヘア国際空港(シカゴ)
掲載場所:ターミナル5 イミグレーション前通路 2面
掲載期間:2019年1月1日~2019年12月31日
・ドイツ・フランクフルト国際空港
掲載場所:ターミナル1 Pier A,A+,B,Z+ 4面
掲載期間:2019年1月1日~2019年12月31日
・シンガポール・チャンギ国際空港
掲載場所:ターミナル1・2・3 ビジネスラウンジおよび搭乗ゲート付近 26面
掲載期間:2019年1月1日~2019年12月31日
現在の共架契約は東電PGとご契約者さまで締結しておりますが、上記に伴い、本年4月1日以降はTTPと共架契約を締結していただきます。今回の変更に伴う共架契約の変更手続きについてはTTPが実施いたします。本年4月1日以降に新規に共架契約を締結する場合も、TTPと共架契約を締結していただきます。
TTPとの共架契約の内容等についてはTTPホームページ内「共架契約約款」をご確認ください。なお、共架契約移行に伴い共架事業を円滑に遂行するため、東電PGの個人情報の取扱いに関する基本方針を改定いたします。個人情報の取扱いに関する基本方針は、下記東電PGホームページをご参照ください。
<共架契約約款(TTPホームページ)>
https://www.ttplan.co.jp/electric/kyouga.html
<個人情報の取扱いに関する基本方針(東電PGホームページ)>
http://www.tepco.co.jp/pg/privacypolicy/basicpolicy.html
~高齢者向け新サービス開発に向けて基本合意書を締結~(2月1日)
本取組の第一弾として、サンヨーホームズが今夏に分譲開始するシニア向けマンション「(仮称)ひたち野うしく駅直結シニアプロジェクト*」(茨城県牛久市ひたち野東、総戸数226戸)の全戸に、東電EPが提供するエネルギーセンサーを用いた高齢者見守りサービス「遠くても安心プラン」を導入します。
本サービスは、入居者の家電のご利用状況を分析し、猛暑の日にエアコンを使用していない場合や深夜に頻繁にレンジを使っている場合など、平時とは異なる家電の使い方をした時に管理会社に通知します。これにより、管理会社は入居者の生活状況の異常をいち早く察知することが可能となります。
2017年8月から個人のお客さまに提供している東電EPの「遠くても安心プラン」をマンションに一括導入するのは、初となります。
今後、両社は、「遠くても安心プラン」の提供を通じて培った東電EPの見守りサービスに関する知見と、総合「住生活」提案企業であるサンヨーホームズの住まいと暮らしに関わる実績を基に、高齢者の健康で自立した生活を維持するためのサービスの発展・拡充を目指してまいります。
* マンション内に24時間365日の有人管理体制でコンシェルジュなどの管理スタッフが勤務し、入居者の暮らしをサポートします。
<発電所の概要>
名称 | 綾部太陽光発電所 |
所在地 | 京都府綾部市 |
発電容量 | 4,872kW |
事業概要 | 太陽光発電事業 |
運転開始日 | 2015年8月 |
会社名 | プロミネットパワー株式会社 |
設立 | 2017年8月 |
代表者 | 代表取締役社長 棚沢 聡 |
資本金 | 9.9億円(資本金4.95億円、資本準備金4.95億円) |
株主 | 東京ガス100% |
本社所在地 | 東京都港区 |
事業内容 | 太陽光発電所の建設、運転および管理に関する事業 太陽光発電電気の発電、電力販売および供給事業など |
これは、当社が自社から排出される産業廃棄物を適正に管理するために国内で運用している管理システム「ECO-TOWMAS」に関して、その運営会社である株式会社JEMS(社長:須永裕毅)から紹介を受け、タイ工業省が同国における産業廃棄物管理の適正化を推進するための参考事例として、当社を訪問したものです。
2時間の視察訪問を経てタイ工業省工業局のチャワリットピチェート局長からは、「非常に有益で参考になった」とのコメントをいただきました。
当社は、物流企業としての社会的、公共的使命を認識するとともに、今後も適正な産業廃棄物の管理に努め、社会の信頼に応えてまいります。
しかしながら三社は、本検討において十分な事業性が見込めないとの判断に至ったことから、同地点での石炭火力発電所の共同開発について検討を断念することといたしました。
今後、九州電力と東京ガスは同地点で燃料種別をLNGとした火力発電所の開発検討を引き続き進めてまいりますので、お知らせいたします。
東京電力パワーグリッドでは、燃料価格の変動に応じて自動的に電気料金を調整する 「燃料費調整制度」 を導入しております。この制度による2019年3月分の燃料費調整単価が、2018年10月~2018年12月の燃料の貿易統計価格に基づき確定しましたのでお知らせいたします。
・従量制のお客さま
燃料費調整単価(1kWhにつき) |
2019年2月分との差(1kWhにつき) |
|
低圧供給 |
-0.27 円 |
0.09円 |
高圧供給 |
-0.26 円 |
0.09円 |
特別高圧供給 |
-0.26 円 |
0.09円 |
・定額制のお客さま
契約種別 |
単位 |
燃料費調整単価 |
2019年2月分との差 |
||
定額電灯・ |
電灯 |
10Wまで |
1灯 |
-1.06 |
0.36 |
10Wをこえ |
〃 |
-2.12 |
0.71 |
||
20Wをこえ |
〃 |
-4.25 |
1.41 |
||
40Wをこえ |
〃 |
-6.37 |
2.13 |
||
60Wをこえ |
〃 |
-10.62 |
3.54 |
||
100Wをこえ |
〃 |
-10.62 |
3.54 |
||
小型機器 |
50VAまで |
1機器 |
-3.17 |
1.06 |
|
50VAをこえ |
〃 |
-6.35 |
2.11 |
||
100VAをこえ |
〃 |
-6.35 |
2.11 |
||
臨時電灯A |
50VAまで |
1契約1日につき |
-0.09 |
0.02 |
|
50VAをこえ100VAまで |
〃 |
-0.17 |
0.06 |
||
100VAをこえ500VAまでの |
〃 |
-0.17 |
0.06 |
||
500VAをこえ1kVAまで |
〃 |
-1.71 |
0.57 |
||
1kVAをこえ3kVAまでの |
〃 |
-1.71 |
0.57 |
||
臨時電力 |
1kW1日につき |
-1.80 |
0.60 |
||
深夜電力A |
1契約につき |
-27.35 |
9.11 |
<参考1>平均モデルの影響額
3月分の電気料金は、2月分に比べ23円の増となります。
<参考2>燃料価格
(1) 平均燃料価格(貿易統計)
(2) 燃料価格の動向
東京地区等では平成31年2月検針分に比べ、1m3(45MJ)につき0.96円(消費税込)上方に調整となります。また、群馬地区、および、群馬南地区では平成31年2月検針分と比べ、1m3(45MJ)につき0.42円(消費税込)上方に調整となります。平成31年3月検針分に適用するガス料金については、当社ホームページ等であらかじめお知らせいたします。
各地区の料金算定方法等、詳細は各地区のプレスリリースをご参照ください。
なお、今回の受賞は、GHPとEHPの組み合せにより、ガスと電気のエネルギー消費量をコントロールし、省エネ・省コストを実現した点が高く評価されたものです。
東京ガスは今後も、電力ピークカットや環境負荷低減に貢献する空調システムの普及拡大に努めるとともに、お客さまが快適に省エネ・省CO2を実現できるような商品やサービスの開発、提案を進めてまいります。
*1 | 「スマートマルチ」は東京ガス株式会社の登録商標です。 |
*2 | 一般財団法人省エネルギーセンターが実施するもので、事業者や事業場等において実施した他者の模範となる優れた省エネ取り組みや、省エネルギー性に優れた製品並びにビジネスモデルを表彰するものです。この表彰事業では、公開の場での審査発表会や受賞者発表会、さらには全応募事例集や受賞製品概要集などを通じ、情報発信や広報を行うことにより、わが国全体の省エネ意識の拡大、省エネ製品の普及などによる省エネ型社会の構築に寄与することを目的としています。 |
*3 | 圧縮機の駆動源にガスを使用したガスエンジン駆動式のエアコン「ガスヒートポンプ(Gas Heat Pump)」の略称です。 |
*4 | 圧縮機の駆動源に電気を使用した電動機駆動式のエアコン「電気ヒートポンプ(Electric Heat Pump)」の略称です。 |
*5 | 遠隔監視サーバからの通信指示によってGHPとEHPの運転比率を制御することを指します。 |
*6 | GHPとEHPの冷媒配管の共用化が世界で初めてです。 |
*7 | パナソニック製品30馬力(84kW)×6セットのスマートマルチを導入した病院(5,000m2)の試算です。 |
年間一次エネルギー消費量の比較 | 年間運用コストの比較 |
メーカー |
アイシン |
ダイキン |
パナソニック |
ヤンマー |
||
冷房能力 |
67.4kW |
67.4kW |
84kW |
99kW |
113kW |
85kW |
方式※ |
室外機 |
室外機 |
室外機 |
室外機 |
室外機 |
室外機 |
室外機一体形:ガスエンジン駆動圧縮機と電動機駆動圧縮機を同じ室外機に搭載しているもの。
アイシン製品 24馬力・室外機マルチ形 |
ダイキン製品 24馬力・室外機マルチ形 |
パナソニック製品 30馬力・室外機マルチ形 |
ヤンマー製品 30馬力・室外機一体形 |
三陸沿岸道路のうち「気仙沼道路」(気仙沼中央IC~唐桑南IC(仮))の主要部分となる「気仙沼湾横断橋」は、宮城県気仙沼市の大川と気仙沼湾を横断する橋長680mの橋梁として計画されており、完成後は東北地方最大の「斜張橋」となります。
当社主体のJVが担当した「国道45号 気仙沼湾横断橋松崎地区下部工工事」は、「気仙沼湾横断橋」の橋脚を建設する工事であり、この度、平成30年12月に竣工しました。
今回受賞した装置は、JFEアドバンテック株式会社が『エアリークビューアー MK-750』として販売している製品で、『平成28年度 省エネ大賞 製品・ビジネスモデル部門 審査委員会特別賞』、『平成29年度 ひょうご№1ものづくり大賞 製品・部材部門賞』に続き3度目の受賞となります。
優秀省エネルギー機器表彰は、昭和55年度から一般社団法人日本機械工業連合会が優秀な省エネルギー機器の普及と省エネルギー機器の開発を促進することを目的として設立されたものです。毎年エネルギーの効率的利用の推進に貢献した個人または団体が表彰されます。
今回受賞した案件の概要は次の通りです。
・表彰名と受賞件名
表彰名:日本機械工業連合会会長賞 、受賞件名:漏れ量判別可能気体リーク位置可視化装置(MK-750)
・受賞団体:JFEスチール株式会社、JFEアドバンテック株式会社
・開発の概要
圧縮された空気や蒸気などの流体は、フランジの隙間や、ピンホールから流出すると超音波が発生することが一般的に知られています。この特性を利用し、漏えいで生じる超音波を、平面上に複数配置した超音波センサーを使って検出し、各センサーの検出時間差を利用して音波の飛来方向を求め、音波と同時に記録したビデオ画像上に重ね合わせることで漏えい位置を可視化する装置を開発しました。この装置は、B5版を一回り小さくした筐体に漏えいの可視化機能とSDメモリーカードへの記録機能を搭載しており、どこにでも持ち運び、広範囲に漏えいを探索し画像で記録することできます。また検出された超音波の音圧と漏えい点までの距離から漏えい量の概算値を求めることもできます。
なお、この技術は空気だけではなく、あらゆる気体の漏えいを可視化できるため省エネ管理の強化と効率化に寄与できます。
MK-750外観
本プロジェクトは再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)を活用し、発電した電力は東北電力株式会社へ売電し、アーバンエナジー株式会社*2が特定卸供給先となっております。
また、本プロジェクトは、独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(理事長:細野哲弘、本部:東京都港区)から助成金や出資を受け、債務保証対象事業として採択された国内初の案件です。
岩手地熱と出資各社は、松尾八幡平地域における地熱発電所の安定稼動を通じて、再生可能エネルギーの活用拡大に貢献して参ります。
*1 | 岩手地熱株式会社の構成会社と出資比率(2019年1月現在)、日本重化学工業株式会社 : 14.959% 地熱エンジニアリング株式会社 : 14.956%、JFEエンジニアリング株式会社 : 29.913% 三井石油開発株式会社 : 29.913%、独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構: 10.258% |
*2 | JFEエンジニアリング株式会社の100%子会社 <発電所の概要> ・発電所名称 :松尾八幡平地熱発電所 ・発電所所在地 :岩手県八幡平市大字松尾寄木字赤川山1番1 ・定格出力 :7,499kW |
岩手地熱(株)松尾八幡平地熱発電所全景
本技術検証では、信号機がない見通しの悪い交差点等において電柱にV2X*1無線通信機、センサーや情報表示板を設置することで、車両との間で路車間通信を行い、安全運転支援や超大容量通信等の実現性の確認と、将来の自動運転支援の検討を行いました。
本技術検証で、東電PGは検証場所の提供と通信機等の設置支援を、パナソニックは路車間通信に必要な情報通信機器*2の提供および技術検証を行い、トヨタITCは検証全体のとりまとめを行いました。
今後、関係者との連携を広げ、様々な助言を頂きながら、必要な技術開発を行い、公道における安全運転支援および自動運転支援システムの実現性確認を進めて行く予定です。
*1: | Vehicle to everythingの略称 自動車と情報をやりとりする技術やシステムの総称 |
*2: | 本技術実証では、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)における総務省委託研究開発「ICTを活用した次世代ITSの確立」の成果を活用しております。 |
<「Smart Energy Japan2019」での展示内容>
・VPP、ZEH-M、RE100マンションなど
・ブース小間番号 : 2D-25
VPPイメージ
・タイトル: RE100マンション実現に向けた取り組み
・登壇時間:2019年 1月31日(木) 14:50 ~ 15:10
・講演者:(株)ファミリーネット・ジャパン 取締役 常務執行役員 草刈 和俊
※記載の講演内容等が変更になる場合がございます。
~2019年4月末から法人向けに販売開始~(1月29日)
設備管理・点検作業時に報告書の作成を必要とする法人は、本アプリを導入することで音声操作のみで報告書作成ができるようになります。作業者は、現場にて手袋等をしたまま音声操作のみで写真撮影や作業結果のコメント入力およびファイルの保存など、一連の報告書作成ができるようになり、業務効率化と作業者の負担軽減が期待できます。なお、2018年11月から本アプリのトライアル利用を実施しているDIC株式会社において、国内13事業所での本格導入を今後予定しています。
東京ガスグループは、「GPS2020」において「AI等のデジタル技術の効果的な導入」を掲げており、今後ともデータサービスコンテンツ(AI等)の技術開発を通じて、お客さまや社会に貢献する価値の創造を続けてまいります。
*「写テキ」は東京ガスの出願商標です。また特許出願済みです。
<写テキ導入イメージ>
<本アプリの概要>
・名称 写テキ(設備管理支援アプリケーション)
・用途 設備管理支援等
・撮影対応端末
1)スマートフォン(iPhone、Android)
2)スマートグラス(ウエストユニティス社製InfoLinker)
3)タブレット(iPad)
(すべての端末、環境での動作を保証するものではありません)
<DIC株式会社の概要>
・会社名 DIC株式会社
・設立年月 1937年3月
・代表者 猪野 薫
・資本金 966億円
・売上高 7,894億円(連結 2017年12月期)
・本社所在地 東京都中央区日本橋三丁目7番20号 ディーアイシービル
・主な事業 印刷インキ、有機顔料、合成樹脂等の製造・販売
詳細は添付をご覧ください。 20190128_pressrelease_nosetoku
・ウェステックかながわの従業員に対して環境学習を行う。プラごみ削減に努めるようメール配信での周知、事業部内に啓発ポスターの掲示等。
・出展予定の第11回川崎国際環境技術展で配布用パンフレット等を入れる手提げ袋(プラスチック)の使用を廃止し、再生紙等へ変更する。工場見学者にもプラスチックバックを使用しない、配らない。
「リボテスト レジオネラ」は、旭化成株式会社が開発した抗体技術(L7/L12)を用いて、当社が製品化したレジオネラ症1)の診断補助のための迅速診断キットです。レジオネラ症はレジオネラ・ニューモフィラに代表されるレジオネラ属菌に起因する感染症ですが、レジオネラ・ニューモフィラによる感染症は進行が早く、重症化しやすいため、早期診断と適切な初期治療が重要です。従来の迅速診断キットはレジオネラ・ニューモフィラ血清型1のみを検出する目的で使用されていることから、レジオネラ・ニューモフィラのすべての血清型(1~15)が検出可能なキットの開発が望まれていました。
当社は、本製品がレジオネラ症の迅速診断に大きく貢献できるものと期待しています。
なお、本製品については、アリーア メディカル株式会社、極東製薬工業株式会社を通じて販売します。
・販売名「リボテスト レジオネラ」
・測定方法 免疫クロマト法(イムノクロマト法)2)
・測定目的 尿中のレジオネラ・ニューモフィラ血清型1LPS抗原およびレジオネラ・ニューモフィラL7/L12抗原の検出(レジオネラ症の診断の補助)
・判定時間 15分
・保険点数 レジオネラ抗原定性(尿)223点
・製造販売承認日 2018年8月21日(承認番号:23000EZX00041000)
・製造販売元 旭化成ファーマ株式会社
・販売元 アリーア メディカル株式会社、極東製薬工業株式会社
・「リボテスト レジオネラ」製品紹介サイト http://www.asahi-kasei.co.jp/shindan/
<用語解説>
1)レジオネラ症
レジオネラ属菌に起因する感染症です。レジオネラ属菌は土壌、河川等の環境中に存在し、アメーバ等に寄生して増殖します。症状によりポンティアック熱型と肺炎型に分類されますが、肺炎型は進行が速く、2~10日の潜伏期の後に呼吸器症状が現れ、しばしば48時間以内に重症化します。
2)免疫クロマト法(イムノクロマト法)
抗原抗体反応を利用した免疫測定法です。特別な測定機器を用いなくても目視で判定できる簡便な方法で、発色ラインの出現の有無によって陽性・陰性を判定します。
今後、本事業のパートナーであるQコール社と共に拡張を進め、当社が使用する高品位原料炭の長期安定確保を図るとともに、原料炭マーケットの安定化にも寄与してまいります。
<バイヤウェン炭鉱の概要>
・所在地:豪州クイーンズランド州北東部ボウエン地区
・運営会社:バイヤウェン・コール社(Qコール社85%、当社15%)
・生産計画:年産3百万トン、今後10百万トン規模に拡張を進めていく予定
・積出港:アボットポイント港(炭鉱より約190キロ)
・当社参画:2009年12月
<Qコール社の概要>
・社名:QCOAL PTY LTD
・本社:豪州クイーンズランド州 ブリスベン市
・社長:クリストファー・ウォリン(Christopher Wallin)
・主要事業:鉱山業、探鉱
~コスト、環境負荷の低減に向けた取り組み~(1月23日)
今回の実証では、まず積載量10kgの資材運搬の実証を始め、運用面・安全面に関する評価とともに段階的に積載量を引き上げ、最終的には積載量1tの運搬を目指します。積載量1tの運搬が実現すれば、山間部送電工事の際に必要な資機材の運搬が可能となります。実証場所は、福島ロボットテストフィールド*3を皮切りに、実際の山間部送電線建設工事現場への展開を予定しております。
当社では、搬出入のコスト削減、工事工程の短縮、樹木伐採による環境負荷の低減が期待できる本取組を通じて、事業運営の高度化・効率化を進めるとともに、今後もサスティナブルな社会作りに取り組んでまいります。
*1 | 機体中央から放射状に配置された複数のローター(回転翼)を同時にバランスよく回転する事によって飛行する技術 |
*2 | 空中に渡したワイヤーロープに資機材を吊り下げ運搬を行う設備 |
*3 | 物流、インフラ点検などに活用が期待される陸海空のフィールドロボットを主対象に、実際の使用環境を拠点内で再現し研究開発、実証実験、操縦訓練を行うことができる南相馬市・浪江町の一大開発拠点 |
資材運搬のイメージ
・期間:2019年2月7日(木)から8日(金)
・場所:カルッツかわさき
当社ブースはD10(1階大体育室)です。
<第11回川崎国際環境技術展> リンク先:https://www.kawasaki-eco-tech.jp/
ご来場をお待ちいたしております。
1.東京電力パワーグリッド株式会社第21回社債(一般担保付)
2.東京電力パワーグリッド株式会社第22回社債(一般担保付)
3.東京電力パワーグリッド株式会社第23回社債(一般担保付)
(注)本報道発表文は、当社社債発行に際して一般に公表するためのものであり、投資勧誘を目的として作成したものではありません。
「ENEOS都市ガス」は、ご好評をいただいている「ENEOSでんき」同様、お客様にわかりやすい、トップクラスのおトクな料金プランといたしました。
「ENEOS都市ガス」の料金プランは、「標準プラン(TK)(東京ガス一般料金対比▲4%)」、と「床暖プラン(TK)(東京ガス暖らんぷらん料金対比最大▲7%)」の2種類です。また、ENEOSカード・シナジーカードでお支払いただくとガス料金が割引になるなどのカード特典もご利用いただけます。さらに、電気も都市ガスもENEOSに切り替えていただいたお客様には、ガス料金最大3,000円(税込)のセット割引特典をご用意しています。
また、「ENEOS都市ガス」スタートにあたり、本年2月1日から3月31日までの2カ月間、電気も都市ガスもお客様にご提供できるようになったことを記念した「おうちのENEOSはじめようキャンペーン」を実施します。キャンペーン期間中の特典として、
①ENEOSでんき申込みで、電気基本料金3ヵ月分無料
②ENEOS都市ガス申込みで、ガス料金最大2000円(税込)割引
をそれぞれご用意。
電気も都市ガスも切り替えていただきますと、おトクな料金プラン、①②の特典、セット割引特典(ガス料金最大3,000円(税込))およびカード特典*1により、初年度の電気・ガス料金は、約22,700円*2おトク(4人家族の場合)になります。
電気も都市ガスもENEOSに切り替えるチャンス!ぜひこの機会におトクな「ENEOSでんき」「ENEOS都市ガス」をご利用ください。
*1 | ENEOSカード・シナジーカードによるガス料金のお支払い |
*2 | 月間の平均電気使用量40A・400kWhおよび平均ガス使用量40㎥の場合を想定 (詳細は下記3.「おうちのENEOSはじめようキャンペーン」の概要ご参照) |
ITRIが管轄する実証フィールドには省エネ住宅(通称「デモハウス」)が7世帯分設置され、実際に人が居住する予定であり、この度ITRIのサポートを受けて、同実証環境において技術検証を行う運びとなりました。国際標準化された無線通信規格であるWi-SUN*1を活用した電気・ガス・水道の検針データを共同収集・蓄積するシステムを構築し、将来の検針システムに必要と考えられる要素技術、システム構成の検証に取り組みます。
三者は本実証を通じ、国内外の社会インフラ構築・運用の更なる合理化、効率化を目指してまいります。
ITRIが管轄する実証フィールドには省エネ住宅(通称「デモハウス」)が7世帯分設置され、実際に人が居住する予定であり、この度ITRIのサポートを受けて、同実証環境において技術検証を行う運びとなりました。国際標準化された無線通信規格であるWi-SUN*1を活用した電気・ガス・水道の検針データを共同収集・蓄積するシステムを構築し、将来の検針システムに必要と考えられる要素技術、システム構成の検証に取り組みます。
三者は本実証を通じ、国内外の社会インフラ構築・運用の更なる合理化、効率化を目指してまいります。
・実施体制
組織 |
役割 |
東京電力PG |
|
東京ガス |
|
ITRI |
|
2019年1月~2020年12月(予定)
・内容
Wi-SUN FAN*3およびWi-SUN JUTA を活用した電気・ガス・水道の検針データの共同収集・蓄積システムを構築し、将来の検針システム構築に向けて技術評価を実施するもの。
<参考>
東京電力PGは、台湾・日本の企業・機関との協力のもと、同デモハウスにおいて住宅用エネルギーマネージメントシステム(HEMS)等も併せて構築し、国立成功大学や現地企業とともに、人々の生活の安心・安全向上につながるビッグデータ、IoT活用サービスの検討にも別途取り組む計画(2018年6月15日お知らせ済み)。
*1 | Wi-SUN(Wireless Smart Utility Network) IEEE802.15.4規格をベースに、業界団体Wi-SUNアライアンスによって相互接続性を担保された通信規格。通信プロファイルとして、FAN(Field Area Network)、JUTA(Japan Utility Telemetering Association)、HAN(Home Area Network)などがある。 |
*2 | Wi-SUN JUTA テレメータリング推進協議会(JUTA)の標準仕様Uバスエア規格に基づくガスメーター用通信プロファイル。 |
*3 | Wi-SUN FAN Wi-SUNのフィールドエリア(屋外)向けの通信プロファイル。 (参考)Wi-SUN HAN Wi-SUNのホームエリア(宅内)向けの通信プロファイル。 |
実証システムの構成
本製品は、東芝デバイス&ストレージ株式会社のCMR方式*2で業界最大記録容量である16 TBを実現したニアライン向けHDD「MG08」に採用されたもので、当社が世界に先駆けて2005年に生産・販売を開始した垂直磁気記録方式の3.5 インチハードディスクでは第9世代*3となる製品です。
クラウドサービスの普及や動画コンテンツの増加などにより、データを保管するデータセンターではより大容量のHDDが求められています。当社は、HDDの記録容量を左右するキーパーツであるメディアにおいて、これまで世界最高クラスの製品をいち早く市場に投入してまいりました。当社は世界最大のメディア専業メーカーとして、今後も“ベスト・イン・クラス”をモットーに、HDDの高容量化に貢献してまいります。
*1 | 2019年1月8日時点 |
*2 | CMR方式:従来型磁気記録方式(Conventional Magnetic Recording)のことで、垂直磁気記録方式(PMR:Perpendicular Magnetic Recording)のうち、瓦書き記録方式(SMR:Shingled Magnetic. Recording)を用いない従来の記録方式を指す。ランダムアクセス性に優れている。 |
*3 | 当社の垂直磁気記録方式ハードディスクは、記録容量に応じて次のとおり区分しています。 |
|
2.5インチ |
3.5インチ |
第1世代 |
80GB |
160GB |
第2世代 |
120GB |
250GB |
第3世代 |
160GB |
334GB |
第4世代 |
250GB |
500GB |
第5世代 |
334GB |
750GB |
第6世代 |
500GB |
1TB |
第7世代 |
670GB |
1.1~1.3TB |
第8世代 |
750GB |
1.3~1.5TB |
第9世代 |
1TB |
1.5~1.8TB |
・受賞技術名: | 「漏洩磁束法による鋼板微小凹凸表面探傷装置」 |
・受賞者: | 腰原敬弘 スチール研究所 計測制御研究部 主任研究員 江草圭二 西日本製鉄所(福山地区) 薄板商品技術部 自動車室 主任部員 松本 実 西日本製鉄所(倉敷地区) 制御部 制御技術室 主任部員 近藤宏胤 西日本製鉄所(福山地区) 冷延部冷延工場長 松藤泰大 スチール研究所 計測制御研究部 主任研究員 |
・開発の概要: | 鋼板の製造ラインでは圧延用ないし搬送用ロールに異物が付着することにより生じた凹凸が鋼板に転写され、ロール性の微小凹凸欠陥が生じることがあります。この微小凹凸欠陥は数μmで表面粗さと同等レベルのため、鋼板のままの状態では見えませんが、自動車用に加工・塗装され表面が滑らかになると明瞭になり外観上問題となることがあります。自動車用途などの高品質材ではこれらの混入が許されず、鋼板製造時に鋼板の走行を一度停止し、表面に砥石をかけることで、凹部と凸部での砥石のあたり具合の違いで欠陥を可視化する検査を行っています。 この、微小凹凸欠陥検査の自動化技術の開発は、鉄鋼各社に共通する大きな課題となっており、これまでも光学的な手法、サーモグラフィなど様々な方法がトライされてきましたが、いずれの方法も実用化されてきていませんでした。 この問題を解決するため、微小凹凸欠陥発生のメカニズムに着目し、ロールに生じた凹凸が鋼板に転写される際に歪が生じ、この歪に起因する磁気特性の変化を漏洩磁束法で検出できると考えました。これを確認するため歪と磁気特性の変化について実験し、最適な磁化条件を見出しました。また、探傷ヘッドは鋼板との距離を1㎜に保ちながら1度に100㎜幅を計測します。幅方向の位置を変えながら順次計測していくことで、全幅の計測を実現しています。これらの技術を開発し、オンラインで微小凹凸欠陥を検出する装置の実現に成功しました(図1・2参照)。本発明により、これまで人手に頼っていた鋼板の微小凹凸欠陥検査の自動化を世界で初めて実現し、自動車用高品質鋼板の安定製造に寄与するとともに人手の検査を省略することで生産性を向上させることに成功したものです。 |
図1:漏洩磁束法による鋼板微小凹凸表面探傷装置の外観 | 図2:探傷ヘッドの構成 |
東京2020組織委員会は、2018年度、渋谷区全公立小学校をモデルエリアとして展開した「東京2020算数ドリル」について、2019年度は「東京2020算数ドリル実行委員会」(トヨタ自動車株式会社、キヤノン株式会社、JXTGエネルギー株式会社、株式会社NTTドコモ、富士通株式会社、株式会社 明治、凸版印刷株式会社、東京2020組織委員会)を組織し、東京都内の全公立小学校にエリアを拡大して配布し、実践学習会を展開していく予定です。
また、鹿児島県指宿(いぶすき)市の全公立小学校をはじめ、使用希望のある東京都外の自治体でも展開を予定しています。
2019年度版ドリルでは、新たなアスリート写真が加わるだけでなく、2018年度版ドリルからいくつかの問題をリニューアルして子どもたちがさらに楽しく算数学習に取り組めるよう工夫されています。
当社は、多数のアスリートが登場し、楽しみながら算数を学ぶことができる「東京2020 算数ドリル」の作成に協力・参加するとともに、当社主催イベントおよび協賛する各種イベント等での活用を通じて、たくさんの子どもたちにスポーツの魅力を感じてもらうことにより、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、オリンピックとパラリンピックの機運を盛り上げていきたいと考えています。
当社は、所属するJXTGグループの行動基準の一つである「市民社会の発展への貢献」のもと、スポーツ振興や次世代の育成を積極的に推進してまいります。
※「東京2020算数ドリル」とは
「東京2020算数ドリル」は、子どもたちがスポーツの魅力を感じながら算数を学ぶことができるよう、東京2020大会の全55競技を取り入れた問題で構成されています。2019年度版ドリルは、A巻とB巻で構成され、A巻はオリンピック競技、B巻はパラリンピック競技に関連した問題が掲載されています。子どもたちが楽しく算数を学習しながら、競技についても自然に学べる内容となっています。2018年度はモデルエリアとして渋谷区内の公立小学校全18校の小学6年生(約1000人)に展開しました。2019年度は東京都内の全公立小学校1273校の小学6年生(約10万人)に拡大展開を予定しています。
本実証実験では、渋谷区役所新庁舎の開庁に合わせ、渋谷駅から新庁舎へ向かう歩道上にストリートサイネージ®*3を4台設置し、渋谷区の区政情報やプロモーション動画、また災害発生時に必要な情報を実証機に配信・表示します。商業施設が林立する人の往来が多い通りにおいて、ストリートサイネージ®による情報発信サービスの有効性や滞留性の評価および配信システムの検証を行います。
東電PGとパナソニックは、本実証実験を通じて歩道上に連続して設置されたデジタルサイネージによる情報発信サービスの有用性を高めていきます。さらに、今後はIoTセンサーなどと連携することで、街の状況に応じた情報発信を行い、街中で「ストリートサイネージ®」をより有効に活用していく検討を進めていきます。
<共同実証実験の概要>
・期間:2019年1月15日~2019年12月31日
・地域:公園通り周辺(渋谷区神南1丁目宇田川町近辺)
・放映時間:午前5時~翌午前0時
公園通りに設置したストリートサイネージ® | 実証実験場所(★設置箇所4台) |
*1 | 無電柱化に伴い、電柱上に設置していた変圧器や開閉器を納めた地上電気設備 |
*2 | ディスプレイなどの電子的な表示機器を使って情報を発信する端末 |
*3 | 東電PGG、パナソニックが共同で企画・開発する、配電地上機器専用のデジタルサイネージの商標 |
近年、環境負荷に対する意識の高まり等によりEVの販売台数が伸長しています。EVに使われるLIBは大容量で発熱量も大きいため、効率的な放熱が求められます。現在、EVに搭載される角型LIB用の冷却器には、アルミニウム製の押出材や板材等を溶接あるいはろう付けしたものが用いられています。こうした冷却器は、接合するために600℃以上の加工温度が必要ですが、今回発表した冷却器はアルミ箔と樹脂から成るラミネートシートを構造材として用いることで、ヒートシール法により200℃程度の低温での接合が可能となります。さらにラミネートシートの材料構成や寸法の変更が容易で精密なプレス加工性にも優れているため、製品形状・寸法の自由度が飛躍的に向上します。
本開発品に用いたラミネートシートは昭和電工パッケージングでパウチ型LIB包材として製造・販売しているアルミラミネートフィルム「SPALF®」を応用したものです。高い絶縁性を有し、成形性・耐食性が優れる特長を持ちます。当社の長年にわたるアルミ冷却器・熱交換器事業で培った冷却器の技術とSPALF®のラミネート技術を融合させることで、本開発が実現しました。今後電気自動車用やESS(定置型蓄電システム)用の電池の冷却部材として開発を加速し、2020年度中にサンプル出荷を開始する予定です。
当社は、本年スタートした中期経営計画「The TOP 2021」において、グループ戦略の柱の一つとして事業間連携を掲げ、当社の持つ幅広い製品や技術を活かした開発に取り組んでいます。今後もお客様の求める最適なソリューション提供に向けて活動を強化してまいります。
なお、本製品は2019年1月16-18日に東京ビッグサイトで開催される「第48回インターネプコンジャパン」で紹介します。(昭和電工ブース:東4ホールE32-47)
内部構造(例) | 断面構造図 |
<当月実績(単位:個)>
地 区 |
実績 |
前年 |
対前年比 |
北海道地区 |
21,060 |
22,549 |
93.4% |
東北地区 |
18,740 |
18,334 |
102.2% |
首都圏地区 |
31,657 |
33,484 |
94.5% |
中部地区 |
33,402 |
32,964 |
101.3% |
関西四国地区 |
24,463 |
26,464 |
92.4% |
中国地区 |
14,966 |
16,445 |
91.0% |
九州地区 |
13,942 |
17,881 |
78.0% |
合計 |
158,230 |
168,121 |
94.1% |
本取り組みは、東京都港区の協力を得て、2018年4月4日(水)よりJR田町駅前で実施しているストリートサイネージ®※3を用いた情報配信サービス実証実験の一環です。これまで配信してきた区政情報や広報動画に、地元の民間企業・団体などの商業広告を加えることで、本サービスの運用費創出効果を検証します。
また今回新たに、区民の間でニーズの高かった天気予報・時事ニュース・交通情報の配信も開始します。こうしたコンテンツの拡充により、本サービスがより有効な情報配信ツールとなることを目指します。なお、緊急時はこれまで通り、警報や注意情報などを日本語、英語、中国語、韓国語の4カ国語でリアルタイムに配信します。
国は、防災・景観の観点から無電柱化の施策を推進しており、今後、配電地上機器の増加が見込まれています。歩道上に設置された配電地上機器を活用した情報配信サービスは、実証現場の通行者および視察に訪れた自治体関係者からは有用であるとの声が多かったものの、コスト面から導入に踏み込めない自治体が多いのが実情です。今後は、商業広告配信により運用負担を軽減することで、本サービスの普及・拡充を図り、地域の在住・在勤者や外国人観光客を含む来街者の利便性向上につながる情報伝達手段となる事を目指していきます。東電PGとパナソニックは、新たな広告媒体として、引き続きストリートサイネージ®の活用を推進していきます。
*1: | 無電柱化に伴い、電柱上に設置していた変圧器や開閉器を納めた地上電気設備 |
*2: | ディスプレイなどの電子的な表示機器を使って情報を発信する端末 |
*3: | 東電PG、パナソニックが共同で企画・開発する、配電地上機器専用のデジタルサイネージの商標 |
車体骨格部品は衝突時の乗員保護と軽量化による燃費改善のため高強度化が進められていますが、高強度化すると冷間プレス成形が難しくなることなどから、これまでは1180MPa級までの高張力鋼板が適用されていました。また、従来の1310~1470MPa級高張力鋼板は、バンパー部品などに適用されていますが、ロール成形など加工方法が限定されていました。
今回、マツダ株式会社と共同で技術開発に取り組み、従来の加工方法の限定を解消すると共に、プレス成形性、部品の寸法精度などの技術課題を解決したことにより、冷間成形用
冷間成形用1310MPa級高張力鋼板は、西日本製鉄所(福山地区)にある独自のWQ方式*2連続焼鈍プロセス(JFE-CAL)の高い冷却能力を活用して、合金の添加を極限まで低減して優れた耐遅れ破壊特性*3や強度の安定化などに成功した高張力鋼板です。
当社では、本鋼板の採用範囲拡大と、更なる高性能な高張力鋼板の開発により、安全で環境にやさしい自動車の開発に大きく貢献してまいります。
*1 | 当社調べ。 |
*2 | WQ方式:水焼入れ。Water Quenchの略。 |
*3 | 遅れ破壊:水素に起因するプレス成形後の静的な脆性割れ。 |
~新テレビCMを2019年1月11日から放送開始!~(1月10日)
引き続き、多くのお客さまに当社の電気・ガスをお選びいただくため、暖房等で光熱費の支出が1年で最も増えるこの時期に、電気とガスをまとめてお申し込みいただいたお客さまへガス代の初月分を半額キャッシュバック※するおトクなキャンペーンを1月11日から開始いたします。
本キャンペーンの開始に合わせ、Web広告、電車内の動画広告、山手線車体広告等のプロモーションを展開いたします。また、タレントの鈴木福くん、後藤輝基さん(フットボールアワー)、ヴァイオリニストの高嶋ちさ子さんと、当社オリジナルキャラクター「テプコン」が出演する新たなテレビCMの放送も開始いたします。
新テレビCMでは、テプコンによるリズミカルなダンスや3名の出演者との楽しい掛け合いでキャンペーン内容を分かりやすくお伝えする「初月ガス代半額 篇」や、当社とガスの結びつきをイメージしていただけるような「ガス機器修理 篇」「わたしの鍋 篇」を放送いたします。
当社は、「電気、ガス、それから それから。」をコンセプトに、総合エネルギーサービス企業として、引き続き、お客さまの暮らしと企業の成長を強く支えるとともに、社会の多様なニーズにお応えする新しい価値の創造に挑戦し続けてまいります。
※ご使用開始後、初月分ガス料金の半額を、翌月以降のガス料金請求額から控除します。
2017年4月から始まった都市ガス全面自由化を受け、東電EPはニチガスへ卸供給を開始するとともに、ニチガスは保安面で東電EPをサポートするなど、両社相互協力のもと、販売を進めております。また、同年8月には、新規参入事業者に都市ガスの調達や販売に必要な機能・ノウハウなどの事業運営基盤(プラットフォーム)を提供するTEAを共同で設立し、TEAを通じた販売も拡大しております。
両社の取り組みを通じて、参入当初は2019年度中に100万件のご契約を目指しておりましたが、このたび1年前倒しでの達成となりました。
今後も、さらなる都市ガス市場の活性化を図り、より多くのお客さまへサービスを提供するため、2019年度中に、東電EPとニチガス、TEAの販売分を合わせて、200万件を目指してまいります。また、現在提供しているサービスエリアをさらに拡大できるよう、準備を進めてまいります。
~自動車車体における部品形状最適化技術を開発~(1月9日)
一般的に、自動車のボディは薄鋼板からなる数百もの部品をスポット接合でつないで構成されています。この場合、数多くの部品に荷重が伝達する中で荷重の流れが複雑に変化するため、車体軽量化や剛性、操縦安定性および衝突安全性能などの面で優れた部品を設計するためには試行錯誤が必要であり、設計に多大な時間や労力がかかるという問題がありました。そのため、複雑な車体の荷重伝達を考慮した高精度な部品設計方法が求められていました。
トポロジー最適化技術は、“対象範囲から無駄な贅肉を効率的に削除する”、すなわち与えられた設計空間から要求される特性に必要な要素を残存させ、最も効率のよい材料の分布を求めることができる解析方法です。自由度の高い構造最適化手法の一つで、従来は鋳物や樹脂の形状最適化に用いられていました。今回採用された『JFEトポロジー最適化技術』は、トポロジー最適化の解析プロセスを、当社が初めて薄板からなる量産車体において、衝突安全性の要件を満たす部品形状の最適化に応用したものです。従来のトポロジー最適化技術は部品単体ごとに最適化を行っていたため、複雑な荷重の変化を反映できず精度の低い形状しか抽出できませんでした。一方、『JFEトポロジー最適化技術』では、設計空間(当該部品を配置する空間)を車体の一部として組み込んで解析することで、車体全体の荷重伝達を考慮した正確な伝達計算が可能になり、少ない重量で車体の衝突安全性能を効率的に向上させる最適な部品形状を作成することができます。当社は、素材提供だけでなく、お客様の商品性能向上を可能にするソリューションを提供するため、自動車の設計段階からお客様と協力し合うEVI活動(Early Vendor Involvement)を積極的に展開しています。『JFEトポロジー最適化技術』は、今回の部品形状最適化および2017年の12月に発表した接合位置最適化の両輪からなる技術であり、この技術を最大限に活用することで、今後も自動車メーカーの車体設計開発に貢献し、車体性能向上や軽量化を実現してまいります。
最適化の適用部位(フロントダッシュサイド) | 「スイフトスポーツ」 |
~新たに国内4拠点を新設し、医薬品物流における一貫品質管理を実現~(1月8日)
医薬品サプライネットワーク概要 | 拠点完成イメージ |
医薬品業界では、日本が加盟する「PIC/S*2」が医薬品の適正な流通基準であるGDPを採用し、日本国内においても2018年12月28日に日本版GDPのガイドラインが発出され、医薬品の物流についても、ガイドラインに則った取り扱いが要求されています。当社はこの動きを踏まえ、GDPに基づく品質管理に加え、医薬品供給のBCP対応やドライバー不足への対応を含め、医薬品物流の全体最適を実現する医薬品サプライネットワークを構築します。
<実施概要>
・GDPに基づく品質管理に加え、医薬品供給のBCP対応、共同物流や車両のラウンドユースを担う機能をもったプラットフォームを構築。
・従来からの原材料・製品の輸出入拠点であるメディカルハブ(成田、関空)に加え、東日本(久喜市)、西日本(寝屋川市)、九州(北九州市)、富山(富山市)に、医薬品に特化した拠点を新設。
・国内の医薬品サプライチェーン「調達」「製造」「販売」に伴う保管、輸送等の物流プロセス全体を一貫して品質管理し、温度逸脱等のリスクを軽減。
・保管や輸送の共同化、医薬品サプライチェーン上における輸配送車両のラウンドユースなど、新たなスキームを採用し、業務効率化と経済性を追求。
<新設倉庫の特長>
・規範として日本版GDPガイドラインをクリア。
・安全・確実なオペレーションを確保するため、入荷エリア、保管エリア、出荷エリアを明確に区分し、入荷用と出荷用の専用EVをそれぞれ設置(東日本拠点、西日本拠点)。
・入出荷作業の際の防虫管理とセキュリティのために、トラックドック、前室、大型エアシャワーを配置(東日本拠点、西日本拠点)。
・定温、保冷の温度管理に加え、輸出入用の保税エリア、特殊医薬品エリアなどサプライチェーンのあらゆるニーズに対応
・保管エリアは温度と湿度を三次元マッピング映像で総合監視
・災害等に備えた、免震構造(一部除く)および非常用発電設備の設置
<倉庫の概要(予定)>
拠 点 |
東日本 |
西日本 |
九州 |
富山 |
所在地 |
久喜市 |
寝屋川市 |
北九州市 |
富山市 |
延床面積 |
約2万坪 |
約2万坪 |
約5千坪 |
約3千坪 |
稼働予定 |
2020年12月 |
2020年8月 |
2020年8月 |
2020年12月 |
建設費用 |
400億円~500億円 |
*1 | 「GDP」(Good Distribution Practice:適正な流通基準) 医薬品の適正な流通基準に関しては、2018年12月28日に厚生労働省から、日本版GDPのガイドラインが発出されている。 |
*2 | 「PIC/S」(Pharmaceutical Inspection Convention and Pharmaceutical Inspection Co-operation Scheme:医薬品査察協定及び医薬品査察共同スキーム) 現在、52の国や団体が加盟。各国の医薬品のGMP(医薬品および医薬部外品の製造管理および品質管理の基準に関する省令)とGMP基準への適合性に関する製造事業者の調査方法について、国際間での整合性を図ることを目的に、欧州の薬事行政当局が中心となって発足した組織。 |
*Asian Contract Price: アジア契約市場における指標価格(運賃込み)
・決定価格: 2019年1月契約価格 535$/t (前月比▲125$/t)
・背景・理由
12月のアジア域内ベンゼン市況は、11月同様、続落した原油価格に連動して下落しました。こうした市場環境を反映し、1月契約価格は、前月比▲125$/tにて決着しました。
なお、国内価格換算想定値は、65.0¥/kgです。
1.当社を取り巻く環境
米中貿易摩擦や混迷を深める中東情勢など、世界情勢は引き続き不安定な状況にある。エネルギー分野においては、パリ協定を背景として、低炭素化の技術競争が本格化する中、化石燃料は将来に亘り、一定の比率を占めることが予想されている。一方、国内では、人口減少・少子高齢化といった構造的要因に加え、低燃費車の普及・自動車の電動化によって、燃料油需要が2040年にはほぼ半減すると言われている。不透明で、厳しい状況が続いていくことは間違いなく、その情勢を的確に分析し、柔軟に対応し続ける必要がある。
2.第1次中期経営計画(2017~2019年度)
第1次中期経営計画(中計)の柱は、第1に「統合シナジーの最大化・早期実現とコア事業の徹底効率化による国際競争力強化」、第2に「次世代の柱となる事業の育成」、第3に「事業インフラ整備による経営基盤の強化と効率的な管理部門体制の構築」である。そして、当社は、石油精製販売・化学品事業における統合シナジーの最大化と競争力強化に加え、電気事業、機能材・潤滑油などの技術立脚型事業、海外事業の育成を強力に推進することを目標にしている。
今年は、4月から室蘭や川崎が新たな形態の事業所としてスタートするほか、販売面では、ガス小売りの開始、ENEOSブランドへの統一に伴う諸施策の展開、また事業インフラ整備の柱のひとつとして、本格稼働が1年後に迫った統合基幹業務システム(ERP)の導入作業など、大きな取り組みが目白押しとなっている。
第1次中計の最終年度である2019年度は、統合諸施策の仕上げの年として、我々が掲げた目標を何としても達成する必要があり、一人ひとりが果たすべき自らの役割を再確認し、目標必達に向けて全力で取り組んでほしい。
3.東京2020オリンピック・パラリンピックへの取り組み
今年は、当社にとって、1年半後に開会式を迎える東京2020オリンピックとそれに続く東京2020パラリンピックに向けての取り組みをさらに加速させる1年でもある。当社は、東京2020ゴールドパートナー(石油・ガス・電気供給)として、エネルギー供給を通じて大会を成功に導くために、「ENEOS」ブランドのもと、総力を結集して取り組んでいく。自国開催のオリンピックとパラリンピックは、一生のうちに何度も経験できるものではない。社員一人ひとりが東京2020大会を創り、成功に導く重要な役割を担っている。関連行事や競技観戦イベントなどに積極的に参加し、楽しみながら大会機運を大いに盛り上げてほしい。
4.長期ビジョン・第2次中期経営計画(2020~2022年度)
2020年からスタートする第2次中計を策定することも、重要な取り組みの一つであり、その前提となる2040年を見据えた我々の目指すべき将来像・方向性を全社員で共有するために、「長期ビジョン」を策定している。
今後も当社が企業として存続、発展するためには、世の中の変化、人々の価値観の変化を的確に捉え、先取りし、革新的な商品やサービスを創出・提供することで、社会の発展と活力ある未来づくりに貢献し続けることが必要である。これまで以上に石油のエネルギー・素材としての有効利用を追求するとともに、デジタル技術やデータの活用などにより一層効率の良い石油・石油化学サプライチェーンを確立し、当社の知見を活かした海外展開も一層積極的に推進していく。
さらに、持続可能な社会の実現に貢献すべく、再生可能エネルギーを含めた電気事業、水素サプライチェーンの構築、技術立脚型・環境配慮型・高機能素材の開発・展開も推進していく。また、当社の強みである、全国のSSや特約店の皆様、各拠点などのネットワークを活用した新たなサービスの創出にも取り組んでいく。
重要なことは、一人ひとりの力や発想と情熱がその推進力であるということ。充実感を持ってイキイキと働き、高い生産性を発揮できるよう、「働き方改革」と「人材育成」に引き続き取り組んでいく。社会のニーズの多様化が加速していく中、様々な背景や考え方を持った社員が、互いに認め合い、それぞれの観点から発想し、議論を深めることのできる会社を作り上げたいと考えている。
5.変革に向けての行動
最後に、日々の仕事に取り組むにあたって意識してほしいことを3点申し上げる。
(1)全ての企業活動の前提となる「安全とコンプライアンス」
一人ひとりの命・健康を大切にし、社員全員の安全が確保されるとともに、社会で求められるルールを遵守することが企業の信頼の源であり、存在を認められる大前提でもある。これらが確実に充たされているかを常に念頭に置き、繰り返し確認してほしい。
(2)「変革意識と行動」
過去のやり方に囚われずに、あるべき姿を目指して会社を変え続けていくこと、そのために我々自身が変わり続けることが必要である。日々の仕事にも、疑問の目を向け、変える勇気を持ち行動してほしい。誰かが大きな変革のデザインを描くのを待つのではなく、自分の手の届く範囲のところを、まず変えていこう。絶え間なく繰り返すことが、一人ひとりの力を向上させ、そして対話を繰り返して多くの人々と共有化していくことで、JXTGエネルギーグループを強い企業グループにしていくことができると信じている。
(3)「スピードと外に目を向ける」
私たちを取り巻く環境が日々急激に変化する中では、常に先手を取るために、スピード感を持って行動することが要求され、変革を余儀なくされる前に変革する必要がある。そして、その方向性を確かなものとするために、常に外に目を向け、そのアンテナを研ぎ澄ましておく必要がある。私たちの仕事の結果を評価するのは、市場とお客様であり、社会からの信頼の総和が我々の会社を支える。チームENEOSのもとで、一人ひとりが変革意識を持って対話を重ね、スピード感をもって行動すれば、輝かしい会社、輝かしい未来を築き上げることができると確信している。
最初に、安全について一言申し上げます。昨年は重大事故が2件発生し、尊い命が失われました。誠に残念でなりません。ご冥福をお祈りするとともに、「安全はすべてに優先する」の原点に立ち戻り、対話を心がけ、安全に全ての作業を行ってください。
さて、昨年を振り返りますと、米朝首脳会談や一連の通商問題の多発等、変化を感じさせる1年でした。一方、鉄鋼業を取り巻く環境は、全般的に好調に推移しました。中国の過剰生産能力問題は、依然として課題を残すものの、一定程度の削減効果もあり輸出量も減少したことから、鉄鋼市況は適正な水準を維持しました。このような底堅い環境では機会損失を出してはならないのですが、西日本豪雨等の未曾有の自然災害に加え、設備老朽や人的要因による設備トラブルが多発し、生産・出荷が未達となったことは残念と言わざるを得ません。そのような中、本年は昨年に引き続き堅調に推移するものと期待してはおりますが、トランプ政権による通商拡大法232条発動に伴う鉄鋼製品の輸入制限、さらに米中貿易摩擦等の通商問題、副原料価格・物流費の上昇に伴うコストアップ等、取り巻く環境を一変させる不確定要素も多く、不透明感は強くなっていると感じています。例えば自動車のEV化を更に加速化させる政策が打ち出されたり、IoTやAIの技術革新が想定以上に進展する等、予想をはるかに超えるスピードで世の中が変わる可能性があるという意識を常に持って考えていく必要があります。不透明感のある2019年ですが、長期ビジョンにある「常に新たな価値を創造し、お客様とともに成長するグローバル鉄鋼サプライヤー」という目指すべき方向を忘れることなく、様々な変化に対しフレキシビリティーとスピード感をもって、第6次中期経営計画を着実に実行していくことが重要です。6次中期2年目となる本年度は、次の4点の課題に特に取り組んで欲しいと思います。 第一に、製造実力の強靭化です。トラブル防止・老朽更新等、定常状態に戻すことはもちろん重要ですが、将来にわたり成長し続ける会社であるためには、それ以上に生産能力の向上や高級製品の製造可能範囲の拡大等、能力をさらに高めていくことが不可欠です。そういう意味からも、6次中期では戦略的設備投資に経営資源を振り向けていく予定です。一方、足下は設備トラブルがあとを絶ちません。機会損失を出さないよう設備の安定化を図り、生産・出荷の最大化を常に意識し業務に取り組んでください。また、その検討にあたっても、能力を少しでも高める新しい機能や技術はないかを常に考え取り組んで欲しいと思います。
第二に、世界最先端の技術開発力を活かしたコスト優位性の徹底追及です。最先端技術を生み出し続けることは、会社の持続的な成長に不可欠です。フェロコークス等の環境調和型生産プロセス、IoTやAIなどのデータサイエンスやロボティクスといった先端IT技術の積極的な活用等、世の中の様々な変化や動きに柔軟に対応することができる技術を継続的に開発・活用し、当社の存在感を高めていかなければなりません。さらに、その技術を活用しコスト優位性を徹底追及してくことが重要であり、高付加価値品はもとより、ボリュームゾーンの汎用品においても、その優位性を担保する技術開発を徹底して進めて欲しいと思います。
第三に、お客様のニーズに対応した販売戦略・品種戦略の実行です。販技一体となって総合的な提案力を高め、お客様の抱える課題に対しソリューションを提供し、JFEのプレゼンスを高めていくことが重要です。その上で、国内は販売数量を極限まで追求し、輸出は海外の戦略投資拠点やFHSオフテイクの活用等により、重点分野を中心に販売拡大を図ってください。
第四は、人的資源の最大活用です。技術伝承・人材育成を前中期に引き続き継続していくことは言うまでもありませんが、それに加え、中長期的に人手不足となることが想定される中、業務そのものを減らす取り組みも行ってください。匠の技を若手に伝承することももちろん重要ですが、誰もが同じように業務遂行できるよう最新技術を活用した標準化も、同様に重要と考えています。
この4点の重点課題に取り組むにあたっては、労働時間も限られ、変化のスピードがこれまで以上に早くなっている中、より創造的な仕事に集中できる環境づくりが必要です。製鉄所利益計画の討論内容の見直し・全社で行う会議の削減・経営会議の審議を必要とする設備投資の金額基準の引き上げ等、意思決定のスピードアップ、会議や決裁のための過度な準備資料の削減が図れるよう権限委譲を進めており、今後も必要に応じて随時見直していこうと考えています。その上で、先ほど述べた重点課題に取り組むにあたり、皆さんに心がけて欲しいことは次の3点です。
一つ目は、各人がスピード感と責任感をもって業務遂行して欲しいということです。権限委譲には、意思決定のスピードアップに加え、意思決定者と業務遂行の責任者を同一にすることで責任の所在を明確にする狙いがあります。変化の激しい足下の環境下では、スピード感が非常に重要になります。先ほど、新しい機能や技術を付加し能力を少しでも高めるようお願いしました。能力を高めることは重要ですが、必要以上に時間をかけてしまってはビジネスチャンスを逃しかねません。取り巻く環境と仕事の優先度を常に意識し、スピード感をもって業務に取り組んでください。 また、各人が責任感を持って仕事を実行していくことで、自信もつき、やりがいも感じることができると思います。上司に何から何まで相談し判断をあおいでいたら、「この仕事は自分で行った」という達成感は得にくくなってしまいます。自身の責任範囲をしっかり認識した上で、その範囲内においては、自由にかつ責任をもって業務に取り組んで欲しいと思います。
二つ目は、新しいものを生み出そうとする気概を常に持って欲しいということです。現状維持ではなく成長していくために挑戦は不可欠ですが、当社の行動規範にもある「挑戦」に対する意識が、JFE発足当時より希薄になっているように感じています。平均年齢が40才を下回り非常に若返っている中、若手社員ならではの視点や感性で、各人の業務改善にチャレンジしてください。若手社員が失敗を恐れずチャレンジし成長できる職場こそ、理想の職場と考えています。また、そのためには、技能やノウハウを持つベテラン社員によるアドバイスや活発なコミュニケーションが不可欠であることも忘れないでください。
三つ目は、より創造的な仕事にシフトするよう心がけて欲しいということです。ロボティックス等を活用した自動化・機械化により、業務そのものを削減し生産性を向上させることも、限られた労働時間を有効に活用していく手段のひとつです。より創造的な仕事にシフトし、生み出す付加価値を最大化していくために何ができるかを常に考え業務改善に繋げて下さい。そして何より、内向きにならず外に目を向けることのできる社員になって欲しいと思います。
また、家族や社会に誇れる会社になるためには、社員全員が健康で、いきいきと働ける安全な職場づくりが不可欠です。今年はデュポン社のコンサルティング仕上げの年です。第2者監査を操業部門から保全部門に拡大するとともに、これまでに修得した対話型パトロール・災害調査・第1者監査を一層深め実践してください。また、職制・産業保健スタッフ・健康保険組合が緊密に連携しながら、社員一人ひとりの心と身体の健康を高めるよう努めてください。その際、IoTやAI等を活用した新たな安全健康の手法を取り入れることも必要です。これらの活動により、課題の発掘と解決を図り真に『自主自立』した職場づくりに注力してください。防災事故も残念ながら撲滅できませんでした。事故の防止にも引き続き注力してください。
昨年も日本では多くのコンプライアンス違反が発生し、もの作りに対する信頼の根幹を揺るがしかねない状況が続いています。安全・防災・コンプライアンス等、会社として最低限遵守すべき事項を疎かにすると、企業そのものの存続を脅かす事態になりかねないということを強く意識して行動してください。
最後に、労働組合の皆さんに一言申し上げます。不確定要素の多い中ではありますが、様々な変化に柔軟かつスピーディに対応できる、将来にわたり持続的な成長が図れる会社になっていかなければなりません。そのためには労働組合の皆さんのこれまで以上の協力が不可欠です。労使で十分に意思疎通を図り、実現に向けてのご協力をお願い致します。
以上、年頭にあたり所信を申し述べました。本年が皆さんとご家族にとって実り多く健康で幸せな一年となりますよう心から祈念し、新年の挨拶と致します。
旧社長 櫻井 雅昭 (さくらい まさあき)
新社長 露口 哲男 (つゆぐち てつお)
※ 再生可能エネルギーで発電した電気を電力会社が一定価格で買い取ることを国が約束する「固定価格買取制度」
このような状況を踏まえ、東京ガスグループは「GPS2020」の計画期間2年目となる本年を、ガス(Gas)・電気(Power)・サービス(Service)の国内外への展開(Global)に向けた取り組みを着実に実行し、その達成に道筋をつける「実現する」年とします。そして、将来を見据え必要となるインフラ投資や、2022年4月の導管部門法的分離に向けた基本的枠組みの整備、さらに新サービスの迅速かつ機動的な創造など、意思決定をタイムリーに行います。
東京ガスは、1969年11月4日に日本で初めてLNGを導入しました。今年、LNGは導入50周年を迎えます。天然ガスは「長期の環境負荷の低減を見据え、役割を拡大していく重要なエネルギー源」と位置付けられており、再生可能エネルギーのベストパートナーであると共に、各分野で天然ガスシフトが進んでいくと認識しています。「次なる半世紀」を切り拓くために、天然ガスのさらなる高度利用や、再生可能エネルギーへの取り組み等のさまざまな変革にチャレンジしていきます。
また、いよいよ「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」開催まで1年となりました。オフィシャルパートナーとして、大会運営への支援と機運の醸成をベースに、東京2020大会の成功に注力していきます。
東京ガスグループは、保安の確保をベースに「安心・安全・信頼」の企業ブランドを堅持し、グループ基盤強化に向けた取り組みを通じて、お客さまや社会に貢献してまいります。
昭和電工グループの2018年の業績は2年連続で最高益を更新する見通しです。市況好況の恩恵を十分に享受できたのは、「しっかりとした今」を作るため、各事業が長年に亘って取り組んできた施策が実を結んだ結果です。 2019年の世界経済は、米中貿易摩擦や地政学リスクなどの要因から、2017年から好況が続く世界景気に陰りが見え、減速に向かう懸念が高まっています。風向きの変化に即応できるか、当社グループの真価が問われる重要な1年です。
・「個性派企業」に向け
本年から始まる新中期経営計画「The TOP 2021」では、これまで創出してきたキャッシュを基盤に、長期的な成長へ大きく舵を切ります。山頂を意味する「The TOP」には、当社が目指す山の頂上、2025年に当社事業の半数以上を個性派事業とする、という思いを込めています。一定規模の営業利益、営業利益率10%以上、収益変動の抑制の3つを満たす個性派事業への道のりは事業ごとに異なりますが、本計画で新たに定義した目指す方向性「高める」「伸ばす」「変わる」ために歩み始めます。加えて、持続的な成長を実現するためには新規事業の創出が必須です。新たな事業を「創る」、成長への強い意志を持ちましょう。
・こころを、社会を、動かす
2019年は創立80周年の節目の年です。これまでの先人の苦労に感謝するとともに、「期待を持てる将来」を我々が示すことで、すべてのステークホルダーにご満足いただく企業を目指します。当社グループが、人々の「こころ」を動かし、「社会」を動かす。そういった存在となるために、価値創造の主役である従業員一人ひとりの主体的な行動を期待しています。新たな成長に向けて、力強くスタートしましょう。